Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
土井朋子さんと♪
徳島ガラススタジオさんが主催した
ガラス作家・土井朋子さんの講演会に参加してきました☆
土井さんとは昨年あった湯郷ガラスのクリスマスで初対面を果たしまして♪
こんな私にも気さくにお話をしてくださり♪(*´▽`*)
作品も素敵ですし♪
お人柄も含めて一気にファンになってしまった私♪
今回、徳島で土井さんの講演会が開催されると知ってから絶対に行きたいと思っていました!!
徳島なんて車を走らせたらすぐそばです!!
行くかどうか迷ってる暇はありません('◇')ゞ
行きたいと思ったら、会いたいと思ったら行くまでです!!
「海外ではない限り日本ならば自分が頑張れば何処へだって行けるのだ!!」
これは私が思っていることのひとつです(笑)
香川を11時過ぎに出発し下道で向かった徳島。
そして徳島に到着したのは14時20分…
徳島駅の周辺に会場はあると調べてはいたんですが、
なかなか肝心の会場が見当たらず…(;´∀`)
トークイベントは14時半~のスタートでして…
いや~~~~、さすがに焦りました。

こちら会場となる徳島市シビックセンター☆
広い!!( ゚Д゚)
何とか始まるギリギリ前に到着しましたが、、、
もうドキドキ( ゚Д゚)
荒くなった息を整えながら席に着き土井さんのお話に聞き入りました☆
演題は「ガラスに封じ込める楽しみ カタマリガラスと絵付けと」。

土井さんはガラスに絵付けをした作品を多く制作されます。
その作品のどれもがキュートで可愛いのです♪
まさに土井さんワールド(*´▽`*)
それもただ単に筆を使って描く方法のように絵付けをするのではなく様々な方法で。
また絵付けだけではなく、、、

砂型に溶けたガラスを流し込んで制作するサンドキャスト。
石膏型にガラスを詰めて電気炉で溶かして形を作るキルンワーク。
などなど、、、あらゆる制作方法でいろんな表情の作品を作られています。
ガラスの学校を卒業してすぐにポルトガルやベルギーでワークショップの講師をしたり。
その後、海外で展示会をしたり。
そしてその際に展示した作品が今もオランダの美術館に所蔵されているとか!!
何か凄いですね!!(/・ω・)/
学校出てすぐに目まぐるしいほどの流れで作家人生が動いているような気がいたします。
何と!!土井さんは本も出されているんです!!

こちらがその本!!
これに土井さんの絵付けテクニックが全て書かれています。
惜しげもなくこんなにまで私たちに教えてくれるんですか??
と思うほど詳しくいろんな事が載っています!!
au携帯料金の明細書がまだ郵便で届けられていた時、
今から数年前まで明細書と一緒に「auスタイルマガジン」というサッシが同封されauユーザーには届けられていました。
そのマガジンの1月号・お正月飾る表紙の写真に土井さんの作品が使われていたんです。
ガラスのカタマリにお正月の絵付けをほどこした可愛らしい作品が☆
そしてこのマガジン私も記憶にあります!!
「ガラスの作家さんが載ってる。素敵な作品だな♪」と読んでいました。
でもそれが土井さんだったなんて!!( ゚Д゚)
ビックリしました!!
その表紙を飾るお仕事からこれまでいろんな繋がりでドンドンと進んでこられて、、、
ドンドンと作品を発表する場が広がっていき、、、
今もなお前進し続けている土井さん☆
土井さんがお話している内容は展開が早くて驚きの連続( ゚Д゚)
ここで言う展開とは自身に押し寄せる波のようなもの。。。
運命の大波が凄まじい勢いで流れています!!
これが一人の作家さんが歩んできた道のりなのか!?という驚き。
「そんな運命的なミラクルなんてあるんですか!?」と言いたくなるほどの運命。
ご自身でも「本当に波に流されているようなものです(笑)」とおっしゃっていました。
ただその波に乗れるかどうかが一番重要なところだそうです。
でも確かにそうかも!!
こちらは土井さんが人魚姫の絵本の挿絵を依頼された時に制作した作品☆

絵付けをした板ガラスを何層にも重ね合わせて溶着したもの。
遠近法によって奥深い絵柄が完成しています。
この作品を挿絵として使った絵本は実際に出版されているんです!!
こちらも同じ技法で制作されたもの。

これは「ブレーメンの音楽隊」ですね☆
重ねることで木と家の遠近感が表現されています。
ステキ♪(*´ω`)
土井さんのお話を聞いて思い浮かんだ単語は、
出会い・運命・チャレンジ・発見・発想・遊び心。。。
でも何と言っても一番は「運命」ですね!!
そしてこの運命を大きく掴みとれる実力と強運をお持ちなんだと思いました。
また新しい技法などへのチャレンジ精神がとっても豊富な土井さん。。。
終始そんなお話に圧倒されっぱなしの私でした( ゚Д゚)

講演会も終わり土井さんのもとへ駆け寄る私♪
しばしお話させてもらいました(*'▽')
その際にいただいたお年賀と展示会のDM☆
どちらも可愛くて素敵♪
講演会が終わった土井さん。。。
「この後、時間ある??一緒にお茶でもしませんか??」と私へ言ってくださり、
何と!?私と一緒に徳島デートをしてくださいました!!
嬉しか~~~!!(*'▽')
来て良かった!!
と言う訳で♪
思いがけず土井さんと徳島デートへ(*´з`)
ふらりと入った商店街で見つけたオシャレなcafeに入り♪
cafeデートが始まりました(笑)
見た目もお味も素晴らしいフルーツタルトを注文☆
一緒に頼んだカフェラテはこんな可愛い姿で出てきました!!

カワイイ!!(*´▽`*)
思わず叫んだこのラテアート♪
土井さんの目もキラキラと輝きます☆
ラテアートで「cute」と書かれていますね~
この文字の内容はお客さんのイメージによって変えるのだとか。
cute??この私が??(/ω\)
この言葉を田井さんが横で聞いたなら…
間違いなくコーヒーを噴出しているでしょう(笑)
まあ…ここは深く掘り下げずサラリと流しまして(笑)
土井さんとのデートは楽しくて話しがあまりにも盛り上がり過ぎて♪
ケーキで終わるはずが、このままここで晩御飯まで食べることに(笑)
そして。。。
17時過ぎに始まったデートは気付くと何と21時過ぎまで続きました(笑)
いや~~楽しかったです(*´▽`*)
ガラスの事、制作の事、作家としての想い、女子トーク、、、
いつまでも話は尽きませんでした。
自分の中にあった制作に関しての悩みみたいなものも相談出来て、
お話の中でハッと気づかされるような発見もありました。
こうして気さくにお話していただけて心から感謝です!!
お忙しい中、ありがとうございました!!
また今度お会いする時、
その時に約束したことが守れているかどうか!!
私を厳しくチャックして下さいね('◇')ゞ
本当に来て良かったです!!徳島!!
スタッフ平田でした◎
ガラス作家・土井朋子さんの講演会に参加してきました☆
土井さんとは昨年あった湯郷ガラスのクリスマスで初対面を果たしまして♪
こんな私にも気さくにお話をしてくださり♪(*´▽`*)
作品も素敵ですし♪
お人柄も含めて一気にファンになってしまった私♪
今回、徳島で土井さんの講演会が開催されると知ってから絶対に行きたいと思っていました!!
徳島なんて車を走らせたらすぐそばです!!
行くかどうか迷ってる暇はありません('◇')ゞ
行きたいと思ったら、会いたいと思ったら行くまでです!!
「海外ではない限り日本ならば自分が頑張れば何処へだって行けるのだ!!」
これは私が思っていることのひとつです(笑)
香川を11時過ぎに出発し下道で向かった徳島。
そして徳島に到着したのは14時20分…
徳島駅の周辺に会場はあると調べてはいたんですが、
なかなか肝心の会場が見当たらず…(;´∀`)
トークイベントは14時半~のスタートでして…
いや~~~~、さすがに焦りました。

こちら会場となる徳島市シビックセンター☆
広い!!( ゚Д゚)
何とか始まるギリギリ前に到着しましたが、、、
もうドキドキ( ゚Д゚)
荒くなった息を整えながら席に着き土井さんのお話に聞き入りました☆
演題は「ガラスに封じ込める楽しみ カタマリガラスと絵付けと」。

土井さんはガラスに絵付けをした作品を多く制作されます。
その作品のどれもがキュートで可愛いのです♪
まさに土井さんワールド(*´▽`*)
それもただ単に筆を使って描く方法のように絵付けをするのではなく様々な方法で。
また絵付けだけではなく、、、

砂型に溶けたガラスを流し込んで制作するサンドキャスト。
石膏型にガラスを詰めて電気炉で溶かして形を作るキルンワーク。
などなど、、、あらゆる制作方法でいろんな表情の作品を作られています。
ガラスの学校を卒業してすぐにポルトガルやベルギーでワークショップの講師をしたり。
その後、海外で展示会をしたり。
そしてその際に展示した作品が今もオランダの美術館に所蔵されているとか!!
何か凄いですね!!(/・ω・)/
学校出てすぐに目まぐるしいほどの流れで作家人生が動いているような気がいたします。
何と!!土井さんは本も出されているんです!!

こちらがその本!!
これに土井さんの絵付けテクニックが全て書かれています。
惜しげもなくこんなにまで私たちに教えてくれるんですか??
と思うほど詳しくいろんな事が載っています!!
au携帯料金の明細書がまだ郵便で届けられていた時、
今から数年前まで明細書と一緒に「auスタイルマガジン」というサッシが同封されauユーザーには届けられていました。
そのマガジンの1月号・お正月飾る表紙の写真に土井さんの作品が使われていたんです。
ガラスのカタマリにお正月の絵付けをほどこした可愛らしい作品が☆
そしてこのマガジン私も記憶にあります!!
「ガラスの作家さんが載ってる。素敵な作品だな♪」と読んでいました。
でもそれが土井さんだったなんて!!( ゚Д゚)
ビックリしました!!
その表紙を飾るお仕事からこれまでいろんな繋がりでドンドンと進んでこられて、、、
ドンドンと作品を発表する場が広がっていき、、、
今もなお前進し続けている土井さん☆
土井さんがお話している内容は展開が早くて驚きの連続( ゚Д゚)
ここで言う展開とは自身に押し寄せる波のようなもの。。。
運命の大波が凄まじい勢いで流れています!!
これが一人の作家さんが歩んできた道のりなのか!?という驚き。
「そんな運命的なミラクルなんてあるんですか!?」と言いたくなるほどの運命。
ご自身でも「本当に波に流されているようなものです(笑)」とおっしゃっていました。
ただその波に乗れるかどうかが一番重要なところだそうです。
でも確かにそうかも!!
こちらは土井さんが人魚姫の絵本の挿絵を依頼された時に制作した作品☆

絵付けをした板ガラスを何層にも重ね合わせて溶着したもの。
遠近法によって奥深い絵柄が完成しています。
この作品を挿絵として使った絵本は実際に出版されているんです!!
こちらも同じ技法で制作されたもの。

これは「ブレーメンの音楽隊」ですね☆
重ねることで木と家の遠近感が表現されています。
ステキ♪(*´ω`)
土井さんのお話を聞いて思い浮かんだ単語は、
出会い・運命・チャレンジ・発見・発想・遊び心。。。
でも何と言っても一番は「運命」ですね!!
そしてこの運命を大きく掴みとれる実力と強運をお持ちなんだと思いました。
また新しい技法などへのチャレンジ精神がとっても豊富な土井さん。。。
終始そんなお話に圧倒されっぱなしの私でした( ゚Д゚)

講演会も終わり土井さんのもとへ駆け寄る私♪
しばしお話させてもらいました(*'▽')
その際にいただいたお年賀と展示会のDM☆
どちらも可愛くて素敵♪
講演会が終わった土井さん。。。
「この後、時間ある??一緒にお茶でもしませんか??」と私へ言ってくださり、
何と!?私と一緒に徳島デートをしてくださいました!!
嬉しか~~~!!(*'▽')
来て良かった!!
と言う訳で♪
思いがけず土井さんと徳島デートへ(*´з`)
ふらりと入った商店街で見つけたオシャレなcafeに入り♪
cafeデートが始まりました(笑)
見た目もお味も素晴らしいフルーツタルトを注文☆
一緒に頼んだカフェラテはこんな可愛い姿で出てきました!!

カワイイ!!(*´▽`*)
思わず叫んだこのラテアート♪
土井さんの目もキラキラと輝きます☆
ラテアートで「cute」と書かれていますね~
この文字の内容はお客さんのイメージによって変えるのだとか。
cute??この私が??(/ω\)
この言葉を田井さんが横で聞いたなら…
間違いなくコーヒーを噴出しているでしょう(笑)
まあ…ここは深く掘り下げずサラリと流しまして(笑)
土井さんとのデートは楽しくて話しがあまりにも盛り上がり過ぎて♪
ケーキで終わるはずが、このままここで晩御飯まで食べることに(笑)
そして。。。
17時過ぎに始まったデートは気付くと何と21時過ぎまで続きました(笑)
いや~~楽しかったです(*´▽`*)
ガラスの事、制作の事、作家としての想い、女子トーク、、、
いつまでも話は尽きませんでした。
自分の中にあった制作に関しての悩みみたいなものも相談出来て、
お話の中でハッと気づかされるような発見もありました。
こうして気さくにお話していただけて心から感謝です!!
お忙しい中、ありがとうございました!!
また今度お会いする時、
その時に約束したことが守れているかどうか!!
私を厳しくチャックして下さいね('◇')ゞ
本当に来て良かったです!!徳島!!
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/21 09:04)
徳島市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
| ホーム |