Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
<<刻々と迫る日々… | ホーム | 工房見学に来てくれました☆>>
夏休み子供教室あります
もうそろそろ7月が終わりますね(>_<)
早いぞ!!
田井さんは8月にある展示会やイベントに向けて!!
ひたすら忙しくされています。
昼間の制作中には出来ない加工や事務的作業をする為、
今日も朝早くから出勤して一人せっせとお仕事されていたみたいです。
私が出勤する頃にはもうすでに汗だく状態でした(・o・)
一生懸命作業してたんでしょうね。。。
なのに私。。。のん気に出勤してしまい申し訳ありません!!
チョッと頑張って早く出勤します!!
こんなヘナチョコな私でも何か出来る事はあるはず。
(・へ・)
そして8月に入るといろんなイベントが待ち構えています。
このイベントについては順次お知らせしていきたいと思いますので☆
そしてまず8月に入って最初にあるイベントについて。
8月1日に毎年恒例の「夏休み子供教室」が開催されます!!
これは綾川町内にある小学校の児童を対象に行うワークショップ。
これまでには、
・サンドブラストの技法を使って行った
「ガラスコップへの彫刻」、
・様々なガラスのピースを使って鏡をデコレーションした
「ガラスのモザイクアート」
などありますが今回の内容は。。。
ガラスの砂で絵を描く「ガラス絵」に決定しました!!
私は今までやった事が無いのですが、、、
人によっては小中学校の美術の時間にやった事があるとか。
その時は「砂絵」と言って色の着いた砂で絵を描くものだったみたいですが、
私達の行うワークショップでは使わなくなった蛍光灯を
細かな砂状の粒になるまで砕いて出来たもの。
それは一見、砂だよね。と見間違えるほど(・o・)
言われないとこれが蛍光灯であるなど分かりません。
砂状まで砕いたままでは色味がないので、、、
このガラスに着色して数種類の色が付いたガラスの砂が出来ています。
今回のワークショップはこの着色したガラスの砂を使ってキッズ達に絵を描いてもらいます☆
簡単に言うと。。。
シール状になった粘着シートがあるので
1・まずシートに描いた図柄に沿ってカッターで切り目を入れる。
2・その部分をシールのように剥がし粘着面を登場させる。
3・粘着面に好きな色のガラス砂を乗せ貼り付けていきます。
4・余分なガラス砂を落として着色完了。
5・この作業を繰り返して絵を完成させる。
簡単で小学生低学年の子でも出来ますが、
色のセンスが問われるこのガラス絵☆
でもキッズ達なら、独創的でしかも面白くステキな作品を作ってくれるのでは!?
と今から楽しみでなりません!!(*^_^*)
ワクワク♪
でもなにも見本が無いとイメージしずらいと思い。。。
金子さんと私で見本となる作品を作ってみました◎
まずはこちら~☆

金子さん作の可愛いお花♪
用意されてある色が全体的にパステルカラーなので上手く写真で撮れてないかな…
見えずらいかもですが…
パステルカラーゆえに優しい絵に仕上がっていますよね♪
鉢植えに入ったお花が完成です(^。^)y-.。o○
次はこちら~☆

私作のカラフル魚♪
こちらも見えずらくて申し訳ありません(>_<)
ですが鱗の部分カラフルにこだわって作ってみました♪
実際初めての挑戦でしたが、、、
これ楽しいです♪(^。^)y-.。o○
私やりだすとついつい頑張っちゃうので(^^ゞ
少しやり過ぎた感はありますね(笑)
キッズ達の見本となればいいのですが…どうだろ。
今回不思議なご縁でこのガラスの砂に出会い、
そしてこのワークショップを行う事になりました。
ガラスでもいろんな種類や形などがあるのを知ってもらう事も、
ガラスの魅力を体感してもらう事も、
また何と言っても物作りの楽しさを知ってもらえるワークショップになれば良いと♪
心から願っています!!(*^_^*)
こちらの夏休み子供体験教室は参加者を募集し、
人数が多ければ抽選で決める予定でした。
ですがせっかく楽しみにしてくれているのに…
参加できない子がいるなんて悲しいので…
グラスタイムは応募してくれた方々全員にやってもらおうと考え、
大人数になりますが皆さん参加で開催することにしました☆
さて。。。
いまから大変な事になるのは予想出来ます(・_・;)
ここ最近はどうやってやればスムーズに制作してもらえるか??
どんなシステムでやるのか考え中です。
もうすぐなのでこちらの準備にも取り掛からねば~
素敵ななワークショップになりますように☆
スタッフ平田でした◎
早いぞ!!
田井さんは8月にある展示会やイベントに向けて!!
ひたすら忙しくされています。
昼間の制作中には出来ない加工や事務的作業をする為、
今日も朝早くから出勤して一人せっせとお仕事されていたみたいです。
私が出勤する頃にはもうすでに汗だく状態でした(・o・)
一生懸命作業してたんでしょうね。。。
なのに私。。。のん気に出勤してしまい申し訳ありません!!
チョッと頑張って早く出勤します!!
こんなヘナチョコな私でも何か出来る事はあるはず。
(・へ・)
そして8月に入るといろんなイベントが待ち構えています。
このイベントについては順次お知らせしていきたいと思いますので☆
そしてまず8月に入って最初にあるイベントについて。
8月1日に毎年恒例の「夏休み子供教室」が開催されます!!
これは綾川町内にある小学校の児童を対象に行うワークショップ。
これまでには、
・サンドブラストの技法を使って行った
「ガラスコップへの彫刻」、
・様々なガラスのピースを使って鏡をデコレーションした
「ガラスのモザイクアート」
などありますが今回の内容は。。。
ガラスの砂で絵を描く「ガラス絵」に決定しました!!
私は今までやった事が無いのですが、、、
人によっては小中学校の美術の時間にやった事があるとか。
その時は「砂絵」と言って色の着いた砂で絵を描くものだったみたいですが、
私達の行うワークショップでは使わなくなった蛍光灯を
細かな砂状の粒になるまで砕いて出来たもの。
それは一見、砂だよね。と見間違えるほど(・o・)
言われないとこれが蛍光灯であるなど分かりません。
砂状まで砕いたままでは色味がないので、、、
このガラスに着色して数種類の色が付いたガラスの砂が出来ています。
今回のワークショップはこの着色したガラスの砂を使ってキッズ達に絵を描いてもらいます☆
簡単に言うと。。。
シール状になった粘着シートがあるので
1・まずシートに描いた図柄に沿ってカッターで切り目を入れる。
2・その部分をシールのように剥がし粘着面を登場させる。
3・粘着面に好きな色のガラス砂を乗せ貼り付けていきます。
4・余分なガラス砂を落として着色完了。
5・この作業を繰り返して絵を完成させる。
簡単で小学生低学年の子でも出来ますが、
色のセンスが問われるこのガラス絵☆
でもキッズ達なら、独創的でしかも面白くステキな作品を作ってくれるのでは!?
と今から楽しみでなりません!!(*^_^*)
ワクワク♪
でもなにも見本が無いとイメージしずらいと思い。。。
金子さんと私で見本となる作品を作ってみました◎
まずはこちら~☆

金子さん作の可愛いお花♪
用意されてある色が全体的にパステルカラーなので上手く写真で撮れてないかな…
見えずらいかもですが…
パステルカラーゆえに優しい絵に仕上がっていますよね♪
鉢植えに入ったお花が完成です(^。^)y-.。o○
次はこちら~☆

私作のカラフル魚♪
こちらも見えずらくて申し訳ありません(>_<)
ですが鱗の部分カラフルにこだわって作ってみました♪
実際初めての挑戦でしたが、、、
これ楽しいです♪(^。^)y-.。o○
私やりだすとついつい頑張っちゃうので(^^ゞ
少しやり過ぎた感はありますね(笑)
キッズ達の見本となればいいのですが…どうだろ。
今回不思議なご縁でこのガラスの砂に出会い、
そしてこのワークショップを行う事になりました。
ガラスでもいろんな種類や形などがあるのを知ってもらう事も、
ガラスの魅力を体感してもらう事も、
また何と言っても物作りの楽しさを知ってもらえるワークショップになれば良いと♪
心から願っています!!(*^_^*)
こちらの夏休み子供体験教室は参加者を募集し、
人数が多ければ抽選で決める予定でした。
ですがせっかく楽しみにしてくれているのに…
参加できない子がいるなんて悲しいので…
グラスタイムは応募してくれた方々全員にやってもらおうと考え、
大人数になりますが皆さん参加で開催することにしました☆
さて。。。
いまから大変な事になるのは予想出来ます(・_・;)
ここ最近はどうやってやればスムーズに制作してもらえるか??
どんなシステムでやるのか考え中です。
もうすぐなのでこちらの準備にも取り掛からねば~
素敵ななワークショップになりますように☆
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
<<刻々と迫る日々… | ホーム | 工房見学に来てくれました☆>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |