Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
七夕お食事会☆
7月8日夜に皆でお出掛けしました☆(^O^)/
メンバーは、
田井さん・金子さん・ななみ姫・リッキ-王子、の田井家。
と私。
そして今日はスペシャルゲストさんも一緒にお出掛け☆
グラスタイムと仲良しのノンちゃん・さっちゃん親子様も一緒に!!
(^。^)y-.。o○
これは行く前から楽しくなる予感がしてなりません♪(^-^)
メンバーもさることながら、、、
向かう先がまた楽しみな所なんですよ♪
皆で行くのは。。。
愛媛県・新居浜にある日本料理店 佐々木☆
このブログでも度々登場しているお店ですね♪
店主の佐々木さんは田井さんの器を実際にお店で使って下さっています。
特に夏になると涼しげなガラスは大活躍!!
今月は田井さんの器をたくさん使って料理を出されていると聞いたので、
「これは行かねば!!」とグラスタイムでなり。。。
今日のお食事会にいたります☆
で、その話をノンちゃんにしたところ、
「私も行きた~い☆」となり
「じゃあ、さっちゃんも一緒に皆して行きましょう♪」となりました。
これだけの人数でお食事するのも珍しい(*^_^*)
佐々木さんの作る美しくて美味しいお料理が楽しみです!!
そして。。。
田井さんの器でどんなお料理が出てくるのでしょうか~♪
さあ、
ここからは日本料理店 佐々木でのお食事会でのもようをリポートしたいと思います☆
かなり写真多めのブログとなりますが(^^ゞ
お付き合い下さい♪
スタート!!
まずは一品目☆

一番初めに出てきました!!
田井さんの器「レースグラス」
そして手前にある杯も田井さん作です。
このレースグラスは佐々木さんからのご注文で制作したもの☆
カップも台部分も全てレースで仕上げた作品。
苦労して制作したのを思い出します(>_<)
納品した時はまだ寒い時期だったのでお料理には使ってなかったようですが、
今回待ちに待っての登場です(^。^)y-.。o○

裏返して置かれてます杯
底になる部分はつまみ出して突起を作り台にしています。
こちらも実際に使うのは初☆
これまた田井さんの作った冷酒入れでこの杯にお酒を注いでもらい、
皆でクピッと頂きました(*^_^*)
素敵な器のおもてなしにまだ何も食べていないのに、
一気に気持ちが高まります♪
そして思ったまま書いてるからなかなか先に進まないブログ(笑)
いかん!!いかん!!(^^ゞ

一品目はトマトのゼリーを主とした夏にピッタリなお料理☆
グラスから透けて見える色の層が綺麗です!!
一番下に見える赤い層がトマトをつかったゼリー。
上にはアワビやタピオカまた肝などが美味しく味付けされて重ねられていました。
タピオカには驚きましたが、違った触感でそれがまた良い♪
それにしても何と美しい盛り付けでしょうか♪

ニ品目はお造り☆
ハモやカツオ、イカなど新鮮なお魚が素敵に登場です!!
わさびは生おろし☆言うまでも無く全てが美味しい。
盛り付けもステキ(^O^)/
氷の上に葉を船のような形にして器にしてます。

この葉っぱ何の葉なのか気になったので聞いてみました。
するとこちら「かじの葉」だそうです。
大昔は七夕の日、短冊に願い事を書くのではなく
このかじの葉に願い事を書いて川に流していたそうです。
また今回は七夕料理にちなんで、、、
かじの葉を天の川を流れる船をイメージしてこの船の形にして下さったみたいです!!!
素敵や~~~(^。^)y-.。o○
そのお話を聞いた瞬間、一同感動!!

三品目は汁物☆
昆布だしの深く優しいお味のするお汁にはふんわりと
とろみが付いてます。
魚と茄子の揚げびたしが入っています☆
お汁の最後の一滴まで飲みほせるお味!!
一同その最後の一滴まで残さず頂きました☆

こちらはお碗の蓋です。
皆それぞれ中の絵柄が違います。
こんなところでも盛りあがる一同(^-^)
お互い見せ合いっこして器を楽しみます♪

四品目はいろんな素材がたくさん登場です☆
何と言ってもこの団扇の形をした器にビックリ!!
こちら木の作家さんに頼んで作ってもらった特注品だそうです。
面白いなぁ~~~(^。^)y-.。o○
穴子のお寿司・スモモのゼリー・ウニ・そうめん…
ゴボウ巻き・驚く程に柔らかいタコの煮付け…

ウニになんですが、、、
このホオズキの中に盛り付けられていました!!!!
この演出ニクイな~~(^-^)

五品目は魚の煮付け☆
この魚、新居浜では「アゴウ」と呼んでいるそうで、
煮付けると皮までプルンプルンになって♪
白身が煮付けによく合います!!
初めて食べたお魚ですが好きな味です☆
上には薄く刻んだすだちの皮が香り付けに乗せられていて、
爽やかな香りのお味がしました☆

こちらまたもや盛り付けにこだわり発見!!
上に盛り付けてあるゴボウ見てください!
きれいに真ん中がくり抜かれていて、その先が覗けます♪
この手間のかかったゴボウは佐々木さんいはく、
「先が見通せるようにと縁起を担いでこの筒抜きにしてあるんです☆」とのこと。
なるほど~!!
料理から感じる優しい気持ち♪(^-^)

六品目は鮎を余すところなく使った鮎料理☆
焼いた身はもちろんありますが頭の骨までも
カリカリのチップス状に揚げられて登場。
鮎を丸ごと食べてる感覚に満足です!!
そして気付きましたか??
この料理を盛り付けてあるお皿!!
横に流れるようにして描かれてある金色のスジは、
何と!?天の川をイメージしているんです!!!
だから料理の中のオクラも星型です!!
素敵や~~~☆(^-^)
私このお料理が登場して来た瞬間
このお皿が天の川になっているって分かりました♪
佐々木さんの奥様から「さすがです☆」とお褒めの言葉を頂き喜ぶ私です(笑)

七品目はタコの炊き込みご飯とお味噌汁☆
このふんわり優しいお味はどうやってもまねはできませんな~
何杯でも食べたくなる(>_<)

漬け物に使われているのはこの「ミニ醤油さし」☆
このサイズも佐々木さんからのリクエスト。
実際にお店で使ってもらってますが…
嬉し事に大好評らしいです♪(^。^)y-.。o○
そしていよいよ最後の一品です☆

八品目は桃のアイスとマンゴー&さくらんぼ☆
待ってました~♪のデザート(^-^)
新鮮で美味しいからあっという間に食べちゃいました♪
桃のアイス良い♪♪(^O^)/
こしてざっとお伝えしましたお料理たち☆
超長いな…(=_=)
と田井さんから突っ込まれましたが(^^ゞ
伝えたい事がたくさんあるので(^-^)
またもや論文ブログとなってしまった!!
こんな贅沢はそうそうしませんが。。。
今回は田井さんの器が登場するのでその時期に合わせてどうしても行きたかったんです!!
結果大満足のお食事会でした☆(^-^)
器をどういう感じで使うのか??
佐々木さんのお店に来るといつも驚かされるし、
こんな使い方もあるんだと新しい発見をしちゃいます!!
ノンちゃん&さっちゃんも「美味しい♪」「美味しい♪」と大満足なご様子◎
本当に楽しく美味しかったね☆
また行きましょう!!(^。^)y-.。o○
チョッと豪華な♪
そして楽しい七夕のお食事会でした!!
ごちそうさまでした~~~☆
スタッフ平田でした(-_-)zzz
メンバーは、
田井さん・金子さん・ななみ姫・リッキ-王子、の田井家。
と私。
そして今日はスペシャルゲストさんも一緒にお出掛け☆
グラスタイムと仲良しのノンちゃん・さっちゃん親子様も一緒に!!
(^。^)y-.。o○
これは行く前から楽しくなる予感がしてなりません♪(^-^)
メンバーもさることながら、、、
向かう先がまた楽しみな所なんですよ♪
皆で行くのは。。。
愛媛県・新居浜にある日本料理店 佐々木☆
このブログでも度々登場しているお店ですね♪
店主の佐々木さんは田井さんの器を実際にお店で使って下さっています。
特に夏になると涼しげなガラスは大活躍!!
今月は田井さんの器をたくさん使って料理を出されていると聞いたので、
「これは行かねば!!」とグラスタイムでなり。。。
今日のお食事会にいたります☆
で、その話をノンちゃんにしたところ、
「私も行きた~い☆」となり
「じゃあ、さっちゃんも一緒に皆して行きましょう♪」となりました。
これだけの人数でお食事するのも珍しい(*^_^*)
佐々木さんの作る美しくて美味しいお料理が楽しみです!!
そして。。。
田井さんの器でどんなお料理が出てくるのでしょうか~♪
さあ、
ここからは日本料理店 佐々木でのお食事会でのもようをリポートしたいと思います☆
かなり写真多めのブログとなりますが(^^ゞ
お付き合い下さい♪
スタート!!
まずは一品目☆

一番初めに出てきました!!
田井さんの器「レースグラス」
そして手前にある杯も田井さん作です。
このレースグラスは佐々木さんからのご注文で制作したもの☆
カップも台部分も全てレースで仕上げた作品。
苦労して制作したのを思い出します(>_<)
納品した時はまだ寒い時期だったのでお料理には使ってなかったようですが、
今回待ちに待っての登場です(^。^)y-.。o○

裏返して置かれてます杯
底になる部分はつまみ出して突起を作り台にしています。
こちらも実際に使うのは初☆
これまた田井さんの作った冷酒入れでこの杯にお酒を注いでもらい、
皆でクピッと頂きました(*^_^*)
素敵な器のおもてなしにまだ何も食べていないのに、
一気に気持ちが高まります♪
そして思ったまま書いてるからなかなか先に進まないブログ(笑)
いかん!!いかん!!(^^ゞ

一品目はトマトのゼリーを主とした夏にピッタリなお料理☆
グラスから透けて見える色の層が綺麗です!!
一番下に見える赤い層がトマトをつかったゼリー。
上にはアワビやタピオカまた肝などが美味しく味付けされて重ねられていました。
タピオカには驚きましたが、違った触感でそれがまた良い♪
それにしても何と美しい盛り付けでしょうか♪

ニ品目はお造り☆
ハモやカツオ、イカなど新鮮なお魚が素敵に登場です!!
わさびは生おろし☆言うまでも無く全てが美味しい。
盛り付けもステキ(^O^)/
氷の上に葉を船のような形にして器にしてます。

この葉っぱ何の葉なのか気になったので聞いてみました。
するとこちら「かじの葉」だそうです。
大昔は七夕の日、短冊に願い事を書くのではなく
このかじの葉に願い事を書いて川に流していたそうです。
また今回は七夕料理にちなんで、、、
かじの葉を天の川を流れる船をイメージしてこの船の形にして下さったみたいです!!!
素敵や~~~(^。^)y-.。o○
そのお話を聞いた瞬間、一同感動!!

三品目は汁物☆
昆布だしの深く優しいお味のするお汁にはふんわりと
とろみが付いてます。
魚と茄子の揚げびたしが入っています☆
お汁の最後の一滴まで飲みほせるお味!!
一同その最後の一滴まで残さず頂きました☆

こちらはお碗の蓋です。
皆それぞれ中の絵柄が違います。
こんなところでも盛りあがる一同(^-^)
お互い見せ合いっこして器を楽しみます♪

四品目はいろんな素材がたくさん登場です☆
何と言ってもこの団扇の形をした器にビックリ!!
こちら木の作家さんに頼んで作ってもらった特注品だそうです。
面白いなぁ~~~(^。^)y-.。o○
穴子のお寿司・スモモのゼリー・ウニ・そうめん…
ゴボウ巻き・驚く程に柔らかいタコの煮付け…

ウニになんですが、、、
このホオズキの中に盛り付けられていました!!!!
この演出ニクイな~~(^-^)

五品目は魚の煮付け☆
この魚、新居浜では「アゴウ」と呼んでいるそうで、
煮付けると皮までプルンプルンになって♪
白身が煮付けによく合います!!
初めて食べたお魚ですが好きな味です☆
上には薄く刻んだすだちの皮が香り付けに乗せられていて、
爽やかな香りのお味がしました☆

こちらまたもや盛り付けにこだわり発見!!
上に盛り付けてあるゴボウ見てください!
きれいに真ん中がくり抜かれていて、その先が覗けます♪
この手間のかかったゴボウは佐々木さんいはく、
「先が見通せるようにと縁起を担いでこの筒抜きにしてあるんです☆」とのこと。
なるほど~!!
料理から感じる優しい気持ち♪(^-^)

六品目は鮎を余すところなく使った鮎料理☆
焼いた身はもちろんありますが頭の骨までも
カリカリのチップス状に揚げられて登場。
鮎を丸ごと食べてる感覚に満足です!!
そして気付きましたか??
この料理を盛り付けてあるお皿!!
横に流れるようにして描かれてある金色のスジは、
何と!?天の川をイメージしているんです!!!
だから料理の中のオクラも星型です!!
素敵や~~~☆(^-^)
私このお料理が登場して来た瞬間
このお皿が天の川になっているって分かりました♪
佐々木さんの奥様から「さすがです☆」とお褒めの言葉を頂き喜ぶ私です(笑)

七品目はタコの炊き込みご飯とお味噌汁☆
このふんわり優しいお味はどうやってもまねはできませんな~
何杯でも食べたくなる(>_<)

漬け物に使われているのはこの「ミニ醤油さし」☆
このサイズも佐々木さんからのリクエスト。
実際にお店で使ってもらってますが…
嬉し事に大好評らしいです♪(^。^)y-.。o○
そしていよいよ最後の一品です☆

八品目は桃のアイスとマンゴー&さくらんぼ☆
待ってました~♪のデザート(^-^)
新鮮で美味しいからあっという間に食べちゃいました♪
桃のアイス良い♪♪(^O^)/
こしてざっとお伝えしましたお料理たち☆
超長いな…(=_=)
と田井さんから突っ込まれましたが(^^ゞ
伝えたい事がたくさんあるので(^-^)
またもや論文ブログとなってしまった!!
こんな贅沢はそうそうしませんが。。。
今回は田井さんの器が登場するのでその時期に合わせてどうしても行きたかったんです!!
結果大満足のお食事会でした☆(^-^)
器をどういう感じで使うのか??
佐々木さんのお店に来るといつも驚かされるし、
こんな使い方もあるんだと新しい発見をしちゃいます!!
ノンちゃん&さっちゃんも「美味しい♪」「美味しい♪」と大満足なご様子◎
本当に楽しく美味しかったね☆
また行きましょう!!(^。^)y-.。o○
チョッと豪華な♪
そして楽しい七夕のお食事会でした!!
ごちそうさまでした~~~☆
スタッフ平田でした(-_-)zzz
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |