Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
<<田井さん夏休み家族旅行へ~ | ホーム | 「日本料理 佐々木」さんでお祝い!!>>
残暑お見舞い申し上げます!!
グラスタイムの夏休み期間終了しました☆
そして。。。

今日からガラス制作のお仕事始まりました!!
暦の上では残暑と言う事なのですが、
やはり暑いは暑いですね~(/ω\)
でも、休み前に比べると若干暑さはまだましなのかなと。。。
夏休み入る前に行っていたことがありまして、
それは。。。

坩堝の交換作業!!
近年一番暑いお盆にはお休みを取るようにしているので、
お盆入る前に窯の火を止めるようにしてます。
1年間使用した坩堝を新しいものに交換して、
お盆明けには新しい坩堝で頑張ろうという事です☆
なのでお休み前にせっせと交換作業!!
「坩堝はいつ割れるのか??」
「まだもってくれるのか??」
と最後の方はドキドキしてました(;゚Д゚)
でも実際取り出した坩堝を見てみると。。。
全然大丈夫ですね!!
ピンホールが見えてたので穴空いてるんでは??と
思っていたんですが…
全然大丈夫ですね(笑)
こちらが2個の坩堝を取り出した様子☆

空っぽになったここに新しい坩堝をinします!!
めちゃくちゃ重いので田井さんと二人で担いで乗っけるんですが…
私、非力なので…(*´Д`)
そんなに力になれなかった気がします(笑)
もっと腕力付けないとな…
私の役目として溶けてガラスの付いた耐火レンガを
グラインダーでキレイにする事!!

グラインダーでへばりついたガラスをバリバリ削っていきます!!
そんなに難しい作業ではないのですが、
なんせもの凄い砂埃が舞うのです!!
レンガ埃とでもいうのでしょうか??(´・ω・)
凄まじい埃が部屋中に舞います。。。

見事なまでに我が身に降りかかってきますね(笑)
全身真っ白。。。
この日、私の誕生日だったんですが、
誕生部の日に真っ白になっております('◇')ゞ
綺麗になった耐火レンガはまた再利用!!
レンガを田井さんに渡しまして、
上へ上へと組み上げて。。。
新しい窯を作ります!!
そうして何とか出来た釜がこちら↓

前部分がバッチリ出来上がっていますよね♪
今は微調整を田井さんがしております。
修復前に撮っておいた写真を見ながら、
微調整しておられるんですが。。。
ここでA型気質が出てきております田井さん!!
細部にわたって忠実に再現しないと気が済まないようです!!
何度も何度も写真を見ながらやり直しております。
傍から見ているO型の私からすると。。。
「十分綺麗に出来てるのにな~」
「何処がダメなのか??」
「さっぱり分からない(´・ω・)」
と思いました(笑)
が、、、
それを口にすると。。。
カチカチ山降臨しそうなので。。。
終わるまで、納得いくまで、
傍で見守っておりました私(笑)
そんなこんながありまして。。。
ようやく完成しました!!
新しい溶解炉がこちら↓

一番手前が鉄壁ガードみたいになっておりますが、
上からの重さで前へ潰れてこないように改善して見た結果です☆
何とも強そうな溶解炉ですが、
これから来年の夏まで頑張ってもらいたいます!!
New溶解炉様、
宜しくお願いします!!('◇')ゞ
数日前に火を入れまして、
1週間程かけてゆっくり温度を上げてました!!
そうして昨日ガラスを投入!!
無事に溶けてくれまして、
今朝、蓋を開けると綺麗なガラスとなって赤く光ってました!!
新しい坩堝で溶かすとガラスがもの凄く綺麗です!!
ストレスフリー♪(´▽`*)
スタートして早速作っているのがこちら↓

この様子見たら分かる人は分かりますよね!?
そう、例のあの子です♪
人気のあの子です♪
真っ白いプリプリした姿が可愛いあの子です♪
お正月に登場するあの子です♪
え??それ作るの??今??
まだまだ早い時期なんじゃ??
と、思われるかもしれませんが、
1日に作れる個数としては6個までなので、
この時期からコツコツ作らないと間に合わないのです。
故に、今日から毎日作っていくでしょう☆
仕事始めの今日もモリモリ頑張りました!!

仕事お終えた田井さんは、
外に置いてある使用済みの坩堝を見つめる。
「何で坩堝の天井がこんなにボロボロになるんやろうか??」
「これ凄い嫌なんやけど。。。」
「新しい坩堝はこんなふうにならんで欲しいな」
と、つぶやく。。。
ガラス屋さんにとっては坩堝が割れてしまう事が一番の恐怖です…
なるべく負担をかけないように気をつけて付き合っていきますが、
あとは、、、祈るしかない!!(/ω\)
エイエイオー!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
そして。。。

今日からガラス制作のお仕事始まりました!!
暦の上では残暑と言う事なのですが、
やはり暑いは暑いですね~(/ω\)
でも、休み前に比べると若干暑さはまだましなのかなと。。。
夏休み入る前に行っていたことがありまして、
それは。。。

坩堝の交換作業!!
近年一番暑いお盆にはお休みを取るようにしているので、
お盆入る前に窯の火を止めるようにしてます。
1年間使用した坩堝を新しいものに交換して、
お盆明けには新しい坩堝で頑張ろうという事です☆
なのでお休み前にせっせと交換作業!!
「坩堝はいつ割れるのか??」
「まだもってくれるのか??」
と最後の方はドキドキしてました(;゚Д゚)
でも実際取り出した坩堝を見てみると。。。
全然大丈夫ですね!!
ピンホールが見えてたので穴空いてるんでは??と
思っていたんですが…
全然大丈夫ですね(笑)
こちらが2個の坩堝を取り出した様子☆

空っぽになったここに新しい坩堝をinします!!
めちゃくちゃ重いので田井さんと二人で担いで乗っけるんですが…
私、非力なので…(*´Д`)
そんなに力になれなかった気がします(笑)
もっと腕力付けないとな…
私の役目として溶けてガラスの付いた耐火レンガを
グラインダーでキレイにする事!!

グラインダーでへばりついたガラスをバリバリ削っていきます!!
そんなに難しい作業ではないのですが、
なんせもの凄い砂埃が舞うのです!!
レンガ埃とでもいうのでしょうか??(´・ω・)
凄まじい埃が部屋中に舞います。。。

見事なまでに我が身に降りかかってきますね(笑)
全身真っ白。。。
この日、私の誕生日だったんですが、
誕生部の日に真っ白になっております('◇')ゞ
綺麗になった耐火レンガはまた再利用!!
レンガを田井さんに渡しまして、
上へ上へと組み上げて。。。
新しい窯を作ります!!
そうして何とか出来た釜がこちら↓

前部分がバッチリ出来上がっていますよね♪
今は微調整を田井さんがしております。
修復前に撮っておいた写真を見ながら、
微調整しておられるんですが。。。
ここでA型気質が出てきております田井さん!!
細部にわたって忠実に再現しないと気が済まないようです!!
何度も何度も写真を見ながらやり直しております。
傍から見ているO型の私からすると。。。
「十分綺麗に出来てるのにな~」
「何処がダメなのか??」
「さっぱり分からない(´・ω・)」
と思いました(笑)
が、、、
それを口にすると。。。
カチカチ山降臨しそうなので。。。
終わるまで、納得いくまで、
傍で見守っておりました私(笑)
そんなこんながありまして。。。
ようやく完成しました!!
新しい溶解炉がこちら↓

一番手前が鉄壁ガードみたいになっておりますが、
上からの重さで前へ潰れてこないように改善して見た結果です☆
何とも強そうな溶解炉ですが、
これから来年の夏まで頑張ってもらいたいます!!
New溶解炉様、
宜しくお願いします!!('◇')ゞ
数日前に火を入れまして、
1週間程かけてゆっくり温度を上げてました!!
そうして昨日ガラスを投入!!
無事に溶けてくれまして、
今朝、蓋を開けると綺麗なガラスとなって赤く光ってました!!
新しい坩堝で溶かすとガラスがもの凄く綺麗です!!
ストレスフリー♪(´▽`*)
スタートして早速作っているのがこちら↓

この様子見たら分かる人は分かりますよね!?
そう、例のあの子です♪
人気のあの子です♪
真っ白いプリプリした姿が可愛いあの子です♪
お正月に登場するあの子です♪
え??それ作るの??今??
まだまだ早い時期なんじゃ??
と、思われるかもしれませんが、
1日に作れる個数としては6個までなので、
この時期からコツコツ作らないと間に合わないのです。
故に、今日から毎日作っていくでしょう☆
仕事始めの今日もモリモリ頑張りました!!

仕事お終えた田井さんは、
外に置いてある使用済みの坩堝を見つめる。
「何で坩堝の天井がこんなにボロボロになるんやろうか??」
「これ凄い嫌なんやけど。。。」
「新しい坩堝はこんなふうにならんで欲しいな」
と、つぶやく。。。
ガラス屋さんにとっては坩堝が割れてしまう事が一番の恐怖です…
なるべく負担をかけないように気をつけて付き合っていきますが、
あとは、、、祈るしかない!!(/ω\)
エイエイオー!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
<<田井さん夏休み家族旅行へ~ | ホーム | 「日本料理 佐々木」さんでお祝い!!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |