Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
<<2019山口アーツ&クラフツ参加します!! | ホーム | 日々での個展盛況です☆感謝!!>>
日々での個展終了です!!感謝!!
遅くなりましたが。。。

お越しいただいた皆々様には。。。
心より、
心より感謝を申し上げます!!
グラスタイム一同('◇')ゞ
日々さんから作品の返送もあり、
段ボールを開封して、
帰ってきた作品たちを確認してみると。。。
どの子が人気だったかがよく分かります☆
自分たちが良いと思っていた作品と
皆様が気に入ってくださった作品との違いや同じだったところ。
そんなのが作品を梱包から出すと見えています。
故に梱包から出す作業はドキドキしますが、
今後の参考にもなるのかなと(´・ω・)
ここからは田井さんのInstagramから写真をお借りして♪
作品をアップしたいと思います('◇')ゞ

こちらはDMに登場していた作品☆
今の田井さんしか知らない人からすると、
「こんな感じのも作るんだ~」と言われそうな作品かな。
中央に少しくぼみがある程度で、
あとはガラスの塊です。
息を入れて膨らませていないので、
持つとずしっとした重みがあります☆

中の模様はレースで作っています。
白以外に青系のモノも少し展示していました☆
白色のレースに関しては模様で少し遊んでいたので♪
会場にて実際にご覧になられた方は気付いてくださったかな??
塊ゆえにレースの模様がまた面白く見えるんですよね~
そして今回、
ダントツで人気でだったワイングラス類!!

こういった丸い玉がステム部分になった作品が意外と無いみたいで。
ちょっとレトロな感じも良いのだとお客様がおっしゃってたとか♪(*'ω'*)
皆様このグラス見た瞬間、
ドンドコとお嫁に持って帰ってくださったようです。
初日で無くなったシリーズの物もあったと聞いた時は、
嬉しかったですね~!!(*´▽`*)
ドヤされながらアシストした甲斐がるな~
としみじみ思いました(笑)
ワイングラスは在庫が無くなってしまったので、
東京から帰ってきた田井さんはまず一番にワイングラスを制作していました。
こちらは個展準備ギリギリに作ってた子で、

チョコンとしたサイズが可愛い「ぐい呑み」
小さいながらも口の縁にはいつもの茶色が付いてます。
故に小さくても制作にかかる手間はいつもと変わらず。
高台部分もなるべくシャープになるように最近努力しているんです!!
ぐい呑みもたくさん作ったんですが、
人気だったみたいでほとんど嫁入りしたそうです!!
ぐい呑みがお嫁に行けば。。。
こちらも一緒にお嫁入りするんです!!

片口♪
片口つくる際に苦労するのがそそぎ口の部分。
やわらかくして引っ張るんですが。。。
温度管理がイマイチだと全然上手くいきません。
なので片口つくる時もピリピリします(;´∀`)
ですがこの時は奇跡にも??(´・ω・)
すこぶる順調に制作出来たので!!
個展直前に助かった!!と安堵した事をよく覚えてます(笑)
酒器繋がりで行きますね~♪

こちらは「しろくまロックグラス」
「しろくまロック」ってグラスタイムではよんでいるんですが♪
可愛くないですか??(*´▽`*)
氷みたいなデザインで、
白熊が持ってそうじゃない!!って思いまして、
私がネーミングしました('◇')ゞ

このグラスは東京行く前日、
前日のギリギリまで加工に奮闘していた作品☆
居残り作業にて田井さん必死で加工されてました…
ホントお疲れ様でした!!m(__)m
ですがその想いが伝わったのか!?
しろくまロックなかなかの人気だったみたいです!!
すこぶる嬉しかですね~(*´▽`*)
日々さんに持って行ったしろくまロック出来が良いですよ!!
口元も今までより少し薄く出来ていたので♪
田井さんも自慢しておりましたし('◇')ゞ
お次も酒器です☆

出ました~~~~!!!!( ゚Д゚)
制作難易度の高い「ちろり」!!!!!
通称「チロリン」=グラスタイムではそう呼んでいます(笑)
こちら圧倒的に難易度高めです…
見たら何となくわかりますよね~
難しいポイントが随所にあるのが…
チロリンは展示会がある時に作るので、
間が空くんですよね~前回作った時からの間が。
そうなると。。。
感覚を掴むのに時間がかかります。
スッと出来たら一番いんですが…
そんな事はまずない…(;´Д`)
チロリン作っているとカチカチ山降臨します確実に!!
私もカチカチ山の火の粉で全身やけど状態ですわ(笑)
あははは、、、(;´∀`)
火傷を負いながらも、、、
何とか必要な数分の透明チロリンが出来来たんですが。。。
個展前!!
直前の!!
切羽詰った状況で。。。
何と田井さん!!
レースでチロリンを作りたい!!
と宣言されました!!
レースでチロリンですとな!?( ゚Д゚)
と、固まる私の横で。。。
田井さんは。。。
そそくさとレース棒を並べ、
レースのチロリンに戦いを挑んでおりました!!
もうこれは。。。
大火傷間違いなしやな!!( ゚Д゚)
と静かに確信する私…
この状況想像してください(笑)
そんなこんなで。。。
どうにかこうにか。。。
無事に完成したのがこちら☆

レースのチロリン!!
まあ~~~透明とは圧倒的に違う雰囲気!!
高級感がスゴイですね~!!
白色でまとめたところと持ち手の部分の銀色がまた相性良い!!
高級感をグッと上げてますね!!
透明に比べると少しお値段も上がるんですが、
それでもお嫁にもらってくださったとか♪
いや~~、
これは本当に嬉しいですね(*´▽`*)
ありがとうございます!!
このチロリンに似合うようにレースのぐい呑みも作っていたので。
そちらとセットでもらっていただけたとの事!!
是非ぜひ、
美味しいお酒で晩酌愉しんでいただきたいです☆
レースでは酒器以外にも、
このようなグラスも用意しました☆

今回レースのグラスにも口の縁にはいつもの茶色を巻いてます!!
レースには巻いてなかったので、
今回初の試みです('◇')ゞ
何だろう??
レースだけで作るより茶色が入るとシュッと締まって見えますね!!
私はこの方が好きです(*'▽')
カッコイイなと♪
レース棒を真横に並べてコロコロとロールアップする方法、
そんな普通の方法では作っていないので、
上から見た際に見える底の模様が、

面白い事になってます♪
普通にロールアップしたら作業も速くて、
成功率も上がるんですが、
田井さんが求めてるのは、
早さや成功率ではなくて。。。
こだわりと美しさなのかな??と思いました。
模様が普通と違うなんて、知る人ぞ知る!!って感がありますが。
そこがまた作り手のこだわりなんですよね('◇')ゞ
このグラス田井さんお気に入りみたいで、

おやつの時間にこのグラスでカフェラテ飲んでおられました♪
飲んでる時すんごく嬉しそうな顔されてたのを目撃。
器で心豊かになるってこういう事ですね(*'ω'*)
個展にお越しいただいた皆様も、
田井さんが魂込めて生み出した作品たちで日々の暮らしを楽しんでおられるのかな??
作品たちがその楽しみのお助けを少しでも果たせてるのかな??
無事に個展が終わりましてホッとした今、
そんな事を想うこの頃(*‘∀‘)
個展が始まるまでは不安しかなかった田井さん。
その様子は過去のブログ見ていただけたら分かりますね(笑)
負が心を支配しておりましたが。。。
初日は予想を上回る程の盛況ぶり!!
そして多くの作品がお嫁入りいました!!
この現実を受けて。。。
もう感謝しかありませんm(__)m
これからの励みになります!!
芳名帳に記帳していただいた方には、
魂込めたお礼状をお送りいたします!!
暑苦しい想いかもしれませんが(笑)
少しでも感謝の気持ちが伝わればと思って綴ります☆
今しばらくお待ち下さいませ('◇')ゞ
ご来場いただき、
ありがとうございました!!
まずは一つ、
田井さんにとって大事な重要な個展が終わりました!!
スタッフ平田でした◎

お越しいただいた皆々様には。。。
心より、
心より感謝を申し上げます!!
グラスタイム一同('◇')ゞ
日々さんから作品の返送もあり、
段ボールを開封して、
帰ってきた作品たちを確認してみると。。。
どの子が人気だったかがよく分かります☆
自分たちが良いと思っていた作品と
皆様が気に入ってくださった作品との違いや同じだったところ。
そんなのが作品を梱包から出すと見えています。
故に梱包から出す作業はドキドキしますが、
今後の参考にもなるのかなと(´・ω・)
ここからは田井さんのInstagramから写真をお借りして♪
作品をアップしたいと思います('◇')ゞ

こちらはDMに登場していた作品☆
今の田井さんしか知らない人からすると、
「こんな感じのも作るんだ~」と言われそうな作品かな。
中央に少しくぼみがある程度で、
あとはガラスの塊です。
息を入れて膨らませていないので、
持つとずしっとした重みがあります☆

中の模様はレースで作っています。
白以外に青系のモノも少し展示していました☆
白色のレースに関しては模様で少し遊んでいたので♪
会場にて実際にご覧になられた方は気付いてくださったかな??
塊ゆえにレースの模様がまた面白く見えるんですよね~
そして今回、
ダントツで人気でだったワイングラス類!!

こういった丸い玉がステム部分になった作品が意外と無いみたいで。
ちょっとレトロな感じも良いのだとお客様がおっしゃってたとか♪(*'ω'*)
皆様このグラス見た瞬間、
ドンドコとお嫁に持って帰ってくださったようです。
初日で無くなったシリーズの物もあったと聞いた時は、
嬉しかったですね~!!(*´▽`*)
ドヤされながらアシストした甲斐がるな~
としみじみ思いました(笑)
ワイングラスは在庫が無くなってしまったので、
東京から帰ってきた田井さんはまず一番にワイングラスを制作していました。
こちらは個展準備ギリギリに作ってた子で、

チョコンとしたサイズが可愛い「ぐい呑み」
小さいながらも口の縁にはいつもの茶色が付いてます。
故に小さくても制作にかかる手間はいつもと変わらず。
高台部分もなるべくシャープになるように最近努力しているんです!!
ぐい呑みもたくさん作ったんですが、
人気だったみたいでほとんど嫁入りしたそうです!!
ぐい呑みがお嫁に行けば。。。
こちらも一緒にお嫁入りするんです!!

片口♪
片口つくる際に苦労するのがそそぎ口の部分。
やわらかくして引っ張るんですが。。。
温度管理がイマイチだと全然上手くいきません。
なので片口つくる時もピリピリします(;´∀`)
ですがこの時は奇跡にも??(´・ω・)
すこぶる順調に制作出来たので!!
個展直前に助かった!!と安堵した事をよく覚えてます(笑)
酒器繋がりで行きますね~♪

こちらは「しろくまロックグラス」
「しろくまロック」ってグラスタイムではよんでいるんですが♪
可愛くないですか??(*´▽`*)
氷みたいなデザインで、
白熊が持ってそうじゃない!!って思いまして、
私がネーミングしました('◇')ゞ

このグラスは東京行く前日、
前日のギリギリまで加工に奮闘していた作品☆
居残り作業にて田井さん必死で加工されてました…
ホントお疲れ様でした!!m(__)m
ですがその想いが伝わったのか!?
しろくまロックなかなかの人気だったみたいです!!
すこぶる嬉しかですね~(*´▽`*)
日々さんに持って行ったしろくまロック出来が良いですよ!!
口元も今までより少し薄く出来ていたので♪
田井さんも自慢しておりましたし('◇')ゞ
お次も酒器です☆

出ました~~~~!!!!( ゚Д゚)
制作難易度の高い「ちろり」!!!!!
通称「チロリン」=グラスタイムではそう呼んでいます(笑)
こちら圧倒的に難易度高めです…
見たら何となくわかりますよね~
難しいポイントが随所にあるのが…
チロリンは展示会がある時に作るので、
間が空くんですよね~前回作った時からの間が。
そうなると。。。
感覚を掴むのに時間がかかります。
スッと出来たら一番いんですが…
そんな事はまずない…(;´Д`)
チロリン作っているとカチカチ山降臨します確実に!!
私もカチカチ山の火の粉で全身やけど状態ですわ(笑)
あははは、、、(;´∀`)
火傷を負いながらも、、、
何とか必要な数分の透明チロリンが出来来たんですが。。。
個展前!!
直前の!!
切羽詰った状況で。。。
何と田井さん!!
レースでチロリンを作りたい!!
と宣言されました!!
レースでチロリンですとな!?( ゚Д゚)
と、固まる私の横で。。。
田井さんは。。。
そそくさとレース棒を並べ、
レースのチロリンに戦いを挑んでおりました!!
もうこれは。。。
大火傷間違いなしやな!!( ゚Д゚)
と静かに確信する私…
この状況想像してください(笑)
そんなこんなで。。。
どうにかこうにか。。。
無事に完成したのがこちら☆

レースのチロリン!!
まあ~~~透明とは圧倒的に違う雰囲気!!
高級感がスゴイですね~!!
白色でまとめたところと持ち手の部分の銀色がまた相性良い!!
高級感をグッと上げてますね!!
透明に比べると少しお値段も上がるんですが、
それでもお嫁にもらってくださったとか♪
いや~~、
これは本当に嬉しいですね(*´▽`*)
ありがとうございます!!
このチロリンに似合うようにレースのぐい呑みも作っていたので。
そちらとセットでもらっていただけたとの事!!
是非ぜひ、
美味しいお酒で晩酌愉しんでいただきたいです☆
レースでは酒器以外にも、
このようなグラスも用意しました☆

今回レースのグラスにも口の縁にはいつもの茶色を巻いてます!!
レースには巻いてなかったので、
今回初の試みです('◇')ゞ
何だろう??
レースだけで作るより茶色が入るとシュッと締まって見えますね!!
私はこの方が好きです(*'▽')
カッコイイなと♪
レース棒を真横に並べてコロコロとロールアップする方法、
そんな普通の方法では作っていないので、
上から見た際に見える底の模様が、

面白い事になってます♪
普通にロールアップしたら作業も速くて、
成功率も上がるんですが、
田井さんが求めてるのは、
早さや成功率ではなくて。。。
こだわりと美しさなのかな??と思いました。
模様が普通と違うなんて、知る人ぞ知る!!って感がありますが。
そこがまた作り手のこだわりなんですよね('◇')ゞ
このグラス田井さんお気に入りみたいで、

おやつの時間にこのグラスでカフェラテ飲んでおられました♪
飲んでる時すんごく嬉しそうな顔されてたのを目撃。
器で心豊かになるってこういう事ですね(*'ω'*)
個展にお越しいただいた皆様も、
田井さんが魂込めて生み出した作品たちで日々の暮らしを楽しんでおられるのかな??
作品たちがその楽しみのお助けを少しでも果たせてるのかな??
無事に個展が終わりましてホッとした今、
そんな事を想うこの頃(*‘∀‘)
個展が始まるまでは不安しかなかった田井さん。
その様子は過去のブログ見ていただけたら分かりますね(笑)
負が心を支配しておりましたが。。。
初日は予想を上回る程の盛況ぶり!!
そして多くの作品がお嫁入りいました!!
この現実を受けて。。。
もう感謝しかありませんm(__)m
これからの励みになります!!
芳名帳に記帳していただいた方には、
魂込めたお礼状をお送りいたします!!
暑苦しい想いかもしれませんが(笑)
少しでも感謝の気持ちが伝わればと思って綴ります☆
今しばらくお待ち下さいませ('◇')ゞ
ご来場いただき、
ありがとうございました!!
まずは一つ、
田井さんにとって大事な重要な個展が終わりました!!
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
<<2019山口アーツ&クラフツ参加します!! | ホーム | 日々での個展盛況です☆感謝!!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |