fc2ブログ

メンテナンス開始!!(^^)/

グラスタイム夏休み終了~~!!

そして。。。
いよいよ。。。
お仕事が。。。

xx_20180817084041594.jpg

と言っても坩堝のメンテナンスから入りますので、
今すぐに制作は出来ないのですが。。。

年に一度のメンテナンスは大切な任務!!

ここから一年間無事にお仕事する為には
魂込めてメンテナンスに取りかからないとです!!



グラスタイムの夏休みは沖縄に行っておりました☆
完全なる休暇…なのかな(´・ω・)
ガラスに関するところへも行きまして研修旅行でもありますね。
でも研修よりも夏を楽しんでたであろう方がかなりの割合占めるでしょう(笑)

沖縄の旅レポはまた改めて綴ります☆
インスタでも少し紹介していますがブログの方が沢山綴れますので、
また論文ばりのレポを書きたいと思います!!
これ読んだら同じルートで沖縄旅行へ行けるんじゃないかくらいな詳細レポを(笑)

また後日、お楽しみに~~(/・ω・)/




今日はメンテナンスのレポを☆

8月頭に溶解炉の火を止めまして。。。
13日~メンテナンス開始しました!!

q_20180817081739889.jpg

坩堝が完全に冷めまして。。。
手で触れられるようになったのでここから溶解炉を解体しまして、
中の坩堝を取り出し新しいのと交換します☆





w_201808170817379c8.jpg

こちらは前側部分の炉材を剥がしたところ~

炉材のほとんどは捨てて新しいモノにしますが、
まだまだ使える部分は再利用していきますんで!!
炉材ってなかなかいい値段するんですよね…
驚くほど高いモノもあったりで…
ガラス屋さんは本当に大変だわ…(*´Д`)

なので使えるものは大切に!!
故に、時にやさしく丁寧に解体していきます('◇')ゞ





e_2018081708173642d.jpg

前側部分を剥がして小ツボを取り出したところ☆

中はこんなふうになってるんです('◇')ゞ
今回も坩堝が割れることなく終えることが出来たので中は綺麗ですね♪


グラスタイムの溶解炉は電気で動かしてるので、
電熱線が坩堝の周りを囲んでいます。
上から垂れ下がっているUの字の長い線がそうです。




r_2018081708173412c.jpg

メインの坩堝も取り出しました!!

電熱線が良く見えます(*‘∀‘)




さあ!!!!(/・ω・)/
いよいよ新しいのを入れますよ!!


激重な坩堝を田井さんと二人して抱えて…
奥に置くまで四苦八苦…(*´Д`)


t_201808170817335cb.jpg

ハアハア(*´Д`)言いながら…

ようやくピットイン!!
真新しい坩堝降臨です!!




y_20180817081731ac2.jpg

小ツボもピットインさせて♪
ここからまわりを炉材で覆っていきます!!

丁寧に!!丁寧に!!
1年間頑張ってもらう為に!!
熱が漏れないように隙間なく覆います!!





u_20180817082008d3d.jpg

出来ました~~~~!!!!

と。。。
ここまでは例年と同じようなメンテナンス。


沖縄で見て来た工房や新しく工房を構えた方のところへ見学してきた際に感じた事がありまして。
それは皆さんの溶解炉断熱が半端ない事!!

溶解炉の前に立ってもさほど熱さを感じないんですよね。
それって熱が逃げないような断熱工夫がされているからじゃないかと思いまして。
どんなふうに溶解炉のメンテナンスをしているのか??
見学の時に質問させてもらいました('◇')ゞ

結果、
グラスタイムの溶解炉はもっと断熱の工夫をした方が良い!!
となりまして。
今回のメンテナンスから取りかかることに!!

と言っても。。。

莫大な費用をかけて大がかりな工事なんてできないので…
今出来る限りの最大限でやってみました!!


まずは外に熱が逃げないようにする為の断熱材を2倍の厚さにして、
坩堝の前側を覆います☆

写真では分かりにくいですが前側の断熱材の分厚さかなりなものです!!

そして。。。
まだまだ。。。
もっと強くしたいので。。。


i_2018081708200341b.jpg

頑丈なトタンで前側を覆う!!
写真では見えてないんですがサイドの部分も覆ってるんです。

田井さん言いました。

「これでどうや!!(*´з`)」
「かなり覆ったぞ!!」
「熱が逃げないでガラスが溶かせたら…」
「今まで設定してた温度よりもいくらか下げられるかな??」
「そうなると燃費が良くなるからそうなって欲しいな~」

どうですかね??(/ω\)





o_20180817082006265.jpg

まずは試し!!
これで結果が思っている方に行けば、、、
今後もこの方法でやっていけます。


何だか強そうな溶解炉になりました(笑)
期待していますよ!!('◇')ゞ






お次は。。。
グローリー(ガラス再加熱炉)の修復を☆

a_2018081708200510c.jpg

グローリーは口周りの修復を~
くらいの軽いメンテナンスで終えるつもりだったんですが…

炉の中を見てみるとかなりの腐食具合で…

「ええええ・・・・(;´Д`)」
「めっちゃ大がかりな修理になるやん!!」

って田井さんと二人して嫌々モードに…


メンテナンスとは言え猛暑日が続くこの頃、
頭には頭巾、顔にはマスク、長袖着用で作業してると汗でビションコに!!

溶解炉の修復後にこのグローリーを直すのか…
そう思うと気が重くなりました(>_<)



ですが。。。
このまま軽い修復だけで済ませてこの先何年もトラブルなく使えるなんて
到底思えませんので…(;´Д`)

気合入れ直して大がかりな修理開始しました!!



bbbb.jpg

中の部分は全部新しいモノにチェンジ!!

ついでに。。。
断熱材の厚みを増してリニューアルさせてみました!!

期待です!!(^^)/



埃まみれで汗まみれになりましたが。。。
これにてメンテナンス終了です!!



火入れは近々♪(*´з`)♪



どうか無事にお仕事出来ますように☆





スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



コメント

何で

何で、毎年交換するの?(チコちゃんに叱られるみたい)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ