Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
<<フィールドミュージアム2016レポート② | ホーム | フィールドミュージアム2016始まりました!!!!>>
フィールドミュージアム2016レポート①
先日無事に、、、
フィールドミュージアム2016が終了しました!!
たくさんの方にお会い出来た事♪
新しい作家さん達との出逢い♪
どれも素敵な経験となりました☆(*‘∀‘)
充実感でいっぱいですが、、、
それに負けないくらい疲労感もいっぱいです(笑)
搬入日を含めると4日間。
自宅から引田まで通っていたので…
それも片道1時間半の道のり…(;´∀`)
連日の早朝出発は本当にきつかったです(笑)
よく遅刻せずに行けたわ~と自分を褒めてあげたい(笑)
でもそれが心配で毎日よく眠れなかったのも事実…
何度も目が覚めて…(;´∀`)
大変でした(笑)
期間中はそんな感じだったので、
なかなか更新できず無念でした(/ω\)
ですが写真もたくさん撮りましたので♪
ここからレポートしていきたいと思います!!
出展作家さんの作品メインでまいります☆
いざ~~~~('ω')ノ

朱色の町並みが井筒屋敷の特徴でもありますかね♪
青空とのコントラストがステキングです♪
町並みを歩きながらまず向かったのは。。。
旧山田医院に展示している、
眼鏡作家・内原弘文さん☆

会場に入るとカラフルでユニークなメガネが所狭しと並んでいます!!

全部まじまじと見てるとあっという間に時間が過ぎる!!
今までに見たことないくらいの面白いデザインのメガネがいっぱいです!!

パンフレットに書かれている内原さんのコメントは、
「ふざけたメガネを真面目に作る!!」です。
何ともおもしろいコメントですね~(*´▽`*)
でも確かに!!

展示してあるメガネからその想いがヒシヒシと伝わってきます☆
アニメ・ドラゴンボールに出てくる戦闘能力をはかる
スカウター型のメガネなんかもありましたし♪

こちらには魚の形をしたメガネも♪(*´▽`*)
楽しく作られてるのが伝わります!!
ちなみに。。。。
「この中で私に似合うメガネってどれですか??」と質問してみました。
そしたら。。。

これでした!!!!(笑)(*´▽`*)
かまぼこ型のフレームメガネ!!!
「髪型がキノコっぽいし♪髪色ともあってるから♪」との事でした。
あはっ♪(*´▽`*)♪
また内田さんはこのイベントの為に、
メガネのフレーム素材を使ってこちらも制作されてました☆

タイトル「引田の陣」!!!!
べっこう色のフレーム素材を存分に使って作られた甲冑!!!
ほぼ実寸大だと思います!!大きかったです!!
スゴ~~~い!!!
気合が伝わります(*´▽`*)
次は。。。
阿部邸に展示している、
陶芸・田淵太郎さん☆

茶の間としてつかわれてたのかな??と思う座敷。
私が訪れた時は朝☆
すると朝日が良い感じで室内に射していて♪

阿部邸の古い感じと作品がマッチしてました☆
田淵さんは多くの雑誌にも登場されている方でファンも多いです。
そして今は海外でもバリバリ活躍されてるんです!!

「より美しく、より自由に」がパンフレットのコメントに書かれてました☆
深い。。。。

カッコイイですね(*'ω'*)
次は。。。
井筒屋敷内にあります与之蔵。
ガラス・蠣崎マコトさん☆

たぶん展示する会場の中で言うと、
一番広いと思いますこちら。
蠣崎さんは同じガラスなのでとても仲良くさせてもらってます♪
なので、
「この広い空間、、、一人で大丈夫なんかな??」って心配してました私。
ですがそんな不安はいらないくらいに、
ステキングに展示されてました!!!!(*´▽`*)
スゴ~~~い!!!
蠣崎さんの作品は、「日常生活で使う」事を考えて制作されています。
なので、色ガラスと言うよりは透明で作られた作品が多い☆
「使う」をイメージしやすいように、

このようにテーブルコーディネートをして作品を展示されてました☆

アンティーク家具をつかっての見せ方は作品との相性が抜群でした☆

与之蔵との雰囲気もマッチしてますよね♪

透明感が眩しいくらいの作品たちでした☆
スッとシンプルに作られた作品、
本当にお上手です!!('◇')ゞ
お次は。。。
隣りにある与之蔵土間。
漆芸・松本和明さん☆

会場入った瞬間に圧倒されました☆
見せ方の完璧具合に!!( ゚Д゚)
綺麗に展示されてました!!

お話を聞くと、3歳の頃から漆に親しんでいたとか。
その頃から今までですから。。。
歴としては相当ですよね!!( ゚Д゚)
私は漆に関しては無知なので…
聞くお話どれもが「なるほど~」でした☆
入口には。。。

こんなカッチョ良い提灯が!!!
後には、

日の丸が!!!!( ゚Д゚)
可愛い♪
お次は。。。
井筒屋敷・離れ。
陶芸・打田翠さん☆
「静かな景色 静かな輪郭」がパンフレットのコメントなんですが。

作品見てなるほどですね!!( ゚Д゚)
何とも言えない作品の輪郭☆
緊張感がありながらもどこか優しい感じがします♪
こちら話を聞いて驚いたんですが、
作品全部を手びねりで作られてるとか!!!
手びねりにしては輪郭の凹凸が全く無い事に驚き!!
スゴ~~~い( ゚Д゚)

作品の色味がお座敷の雰囲気にもよく合ってますね♪
陶芸もそうですが、

扱う作家が違うと、
こうまでも出来上がる作品が違うんですよね!!
そういうポイントを見るのが面白さでもあります('◇')ゞ
お次は。。。
井筒屋敷・母屋土間。
木工・山地裕之さん☆
山地さんはフィールドミュージアムの実行委員長でもあられます!!
今回は運営委員&出展作家として二役をになっておられ…
本当に忙しく大変そうでした!!(/ω\)
普段は木をつかい建築関係のお仕事をされてるそうですが、
母屋の土間を会場にこのような作品を展示されてました☆

入ってすぐの土間スペースには椅子や机などの家具類が☆
今までそこにあって使われていたんじゃないか!?
と思うくらいの違和感ゼロな感じ!!
土間とマッチしてます(*´▽`*)
土間から一段上がるとこのような空間がありまして☆

器類が並んでいます。
どれも触りたくなるようななめらかな質感で♪
丁寧な丁寧な手仕事から生れた事が分かります!!
「木の美しさを形で表現する」とパンフレットのコメントには書かれていました。
確かに!!!!(*‘∀‘)
納得です!!!
個人的には、

このドレッサーが好きでした♪(*´▽`*)
欲しいな~~♪
以上が井筒屋敷周辺の展示作家さんです!!
勿論まだまだおられます('◇')ゞ
私を含め残りの方々は、
引田の町並みにある空き家&お宅を展示会場にさせてもらってます☆
続きはまた後ほど~~~
~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
フィールドミュージアム2016が終了しました!!
たくさんの方にお会い出来た事♪
新しい作家さん達との出逢い♪
どれも素敵な経験となりました☆(*‘∀‘)
充実感でいっぱいですが、、、
それに負けないくらい疲労感もいっぱいです(笑)
搬入日を含めると4日間。
自宅から引田まで通っていたので…
それも片道1時間半の道のり…(;´∀`)
連日の早朝出発は本当にきつかったです(笑)
よく遅刻せずに行けたわ~と自分を褒めてあげたい(笑)
でもそれが心配で毎日よく眠れなかったのも事実…
何度も目が覚めて…(;´∀`)
大変でした(笑)
期間中はそんな感じだったので、
なかなか更新できず無念でした(/ω\)
ですが写真もたくさん撮りましたので♪
ここからレポートしていきたいと思います!!
出展作家さんの作品メインでまいります☆
いざ~~~~('ω')ノ

朱色の町並みが井筒屋敷の特徴でもありますかね♪
青空とのコントラストがステキングです♪
町並みを歩きながらまず向かったのは。。。
旧山田医院に展示している、
眼鏡作家・内原弘文さん☆

会場に入るとカラフルでユニークなメガネが所狭しと並んでいます!!

全部まじまじと見てるとあっという間に時間が過ぎる!!
今までに見たことないくらいの面白いデザインのメガネがいっぱいです!!

パンフレットに書かれている内原さんのコメントは、
「ふざけたメガネを真面目に作る!!」です。
何ともおもしろいコメントですね~(*´▽`*)
でも確かに!!

展示してあるメガネからその想いがヒシヒシと伝わってきます☆
アニメ・ドラゴンボールに出てくる戦闘能力をはかる
スカウター型のメガネなんかもありましたし♪

こちらには魚の形をしたメガネも♪(*´▽`*)
楽しく作られてるのが伝わります!!
ちなみに。。。。
「この中で私に似合うメガネってどれですか??」と質問してみました。
そしたら。。。

これでした!!!!(笑)(*´▽`*)
かまぼこ型のフレームメガネ!!!
「髪型がキノコっぽいし♪髪色ともあってるから♪」との事でした。
あはっ♪(*´▽`*)♪
また内田さんはこのイベントの為に、
メガネのフレーム素材を使ってこちらも制作されてました☆

タイトル「引田の陣」!!!!
べっこう色のフレーム素材を存分に使って作られた甲冑!!!
ほぼ実寸大だと思います!!大きかったです!!
スゴ~~~い!!!
気合が伝わります(*´▽`*)
次は。。。
阿部邸に展示している、
陶芸・田淵太郎さん☆

茶の間としてつかわれてたのかな??と思う座敷。
私が訪れた時は朝☆
すると朝日が良い感じで室内に射していて♪

阿部邸の古い感じと作品がマッチしてました☆
田淵さんは多くの雑誌にも登場されている方でファンも多いです。
そして今は海外でもバリバリ活躍されてるんです!!

「より美しく、より自由に」がパンフレットのコメントに書かれてました☆
深い。。。。

カッコイイですね(*'ω'*)
次は。。。
井筒屋敷内にあります与之蔵。
ガラス・蠣崎マコトさん☆

たぶん展示する会場の中で言うと、
一番広いと思いますこちら。
蠣崎さんは同じガラスなのでとても仲良くさせてもらってます♪
なので、
「この広い空間、、、一人で大丈夫なんかな??」って心配してました私。
ですがそんな不安はいらないくらいに、
ステキングに展示されてました!!!!(*´▽`*)
スゴ~~~い!!!
蠣崎さんの作品は、「日常生活で使う」事を考えて制作されています。
なので、色ガラスと言うよりは透明で作られた作品が多い☆
「使う」をイメージしやすいように、

このようにテーブルコーディネートをして作品を展示されてました☆

アンティーク家具をつかっての見せ方は作品との相性が抜群でした☆

与之蔵との雰囲気もマッチしてますよね♪

透明感が眩しいくらいの作品たちでした☆
スッとシンプルに作られた作品、
本当にお上手です!!('◇')ゞ
お次は。。。
隣りにある与之蔵土間。
漆芸・松本和明さん☆

会場入った瞬間に圧倒されました☆
見せ方の完璧具合に!!( ゚Д゚)
綺麗に展示されてました!!

お話を聞くと、3歳の頃から漆に親しんでいたとか。
その頃から今までですから。。。
歴としては相当ですよね!!( ゚Д゚)
私は漆に関しては無知なので…
聞くお話どれもが「なるほど~」でした☆
入口には。。。

こんなカッチョ良い提灯が!!!
後には、

日の丸が!!!!( ゚Д゚)
可愛い♪
お次は。。。
井筒屋敷・離れ。
陶芸・打田翠さん☆
「静かな景色 静かな輪郭」がパンフレットのコメントなんですが。

作品見てなるほどですね!!( ゚Д゚)
何とも言えない作品の輪郭☆
緊張感がありながらもどこか優しい感じがします♪
こちら話を聞いて驚いたんですが、
作品全部を手びねりで作られてるとか!!!
手びねりにしては輪郭の凹凸が全く無い事に驚き!!
スゴ~~~い( ゚Д゚)

作品の色味がお座敷の雰囲気にもよく合ってますね♪
陶芸もそうですが、

扱う作家が違うと、
こうまでも出来上がる作品が違うんですよね!!
そういうポイントを見るのが面白さでもあります('◇')ゞ
お次は。。。
井筒屋敷・母屋土間。
木工・山地裕之さん☆
山地さんはフィールドミュージアムの実行委員長でもあられます!!
今回は運営委員&出展作家として二役をになっておられ…
本当に忙しく大変そうでした!!(/ω\)
普段は木をつかい建築関係のお仕事をされてるそうですが、
母屋の土間を会場にこのような作品を展示されてました☆

入ってすぐの土間スペースには椅子や机などの家具類が☆
今までそこにあって使われていたんじゃないか!?
と思うくらいの違和感ゼロな感じ!!
土間とマッチしてます(*´▽`*)
土間から一段上がるとこのような空間がありまして☆

器類が並んでいます。
どれも触りたくなるようななめらかな質感で♪
丁寧な丁寧な手仕事から生れた事が分かります!!
「木の美しさを形で表現する」とパンフレットのコメントには書かれていました。
確かに!!!!(*‘∀‘)
納得です!!!
個人的には、

このドレッサーが好きでした♪(*´▽`*)
欲しいな~~♪
以上が井筒屋敷周辺の展示作家さんです!!
勿論まだまだおられます('◇')ゞ
私を含め残りの方々は、
引田の町並みにある空き家&お宅を展示会場にさせてもらってます☆
続きはまた後ほど~~~
~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
<<フィールドミュージアム2016レポート② | ホーム | フィールドミュージアム2016始まりました!!!!>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |