fc2ブログ

干支・子の制作に取りかかる☆

来年2020年の干支は「子」=ネズミです('◇')ゞ

毎年この時期になると干支の制作に取りかかっております。

「まだ9月やん、早いのでは??」
と思われるかもしれませんが、
試作から入って最終の完成形になるまでかなり時間がかかります。

申や亥の時はどうにもこうにも形が決まらず苦労しました。
なかなかしっくりくる形にたどり着けなくて…

焦りましたね…(>_<)


作りたいかっこいいデザインがあったとしても、
ガラスで作れる可能なデザインとは少し違いがあるので…

作りたいと作れるの狭間で、
揺れる…揺れる…気持ち…(; ・`д・´)


今回の子=ネズミは果たしてどうなるのか?!
ドキドキですが試作の制作スタートしました☆


まずは。。。

アイディアスケッチを始める田井さん♪

3_2019092518250064e.jpg

工房の床にチョークで描き描き。。。

出ました田井画伯のお絵かき♪


どんなネズミがお出ましになるのやら♪




5_201909251825014f7.jpg

ジャ~~~~ん!!!!(*´з`)


むむむむむ。。。。(;゚Д゚)


何やらミッキーマウスと耳の尖ったカンガルーが降臨してます。

ネズミって言ったらミッキーマウスに似ちゃいますよね。
無意識ですが似ちゃう(>_<)
あのまん丸な耳は現実的にありえませんから。


でも、耳をこうすると初見で瞬時にネズミって分かるからなぁ~
それに可愛さもある。。。

現実の姿か!? 可愛さか!?

そう!!
こういった狭間で揺れるのです。。。



干支は毎年少なくとも最低100個は制作してるので、
数を沢山作る意味でも超絶に複雑すぎるデザインも避けたいのです。

またまた揺れますね~気持ちが(/ω\)


そうなってくると。。。
悩みの渦にのみ込まれ落ちてゆく~~~~


田井さん頭を抱えだしました↓

2_20190925182503262.jpg

うずくまってフリーズ。。。(/ω\)


こうなるとそっとしておくのが一番でございます。

むくっと起き上がられるまでしばし待つ私。。。



。。。。。。

。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。。。。。


「ちょっとお前も描いてみてくれネズミ!!」


とチョークを渡された私、

描いたネズミがこちら↓

1_20190925182504613.jpg

やっぱり耳が大きくなりますね~(笑)
田井さんの事言ってられないな~(;゚Д゚)

ですが、、、
作りやすくも可愛らしいボディーではないかと思いまして、
こんな風になりました('◇')ゞ


「なるほどな(*´з`)」

「まずはこれで一回挑戦してみるか!!」

と田井さん申されまして。。。

丸一日を干支の試作にかけました☆



そうして生まれたのがこの子達↓

d_20190925182506c35.jpg

田井さんの遊び心が加わって、、、
チョイとヤバめのネズミくんも誕生しちゃいましたが(笑)
これはこれで面白いなと(*´з`)




そして、
この日の一番可愛い子がこの子↓

o_201909251825074f6.jpg

泡入りのガラスで作ったネズミ

可愛さ余って手にお菓子持たせてしまってますが(笑)




別の日にも、

s_20190925182509115.jpg

差し入れにいただいた苔玉に似たケーキと一緒にパシャリ!!
手にはフォーク持たせてしまいましたが(笑)

これも可愛さ余っての事でございます('◇')ゞ



まずは第一号の完成☆
きっと、ここから形が変わっていくと思います。

ガラッと変わってしまってる可能性もおおいにありますからね~

私達も早く完成形が見てみたいです!!



楽しみ♪
楽しみ♪(*'▽')




スタッフ平田でした◎





スポンサーサイト



カメラも見間違うほどの鏡餅!?

今日は涼し~い一日でした!!
気温が少し低くなるだけで吹きガラスが快適♪

今朝は肌寒いくらいでしたし(´゚д゚`)
さて、このまま秋らしい気候になってくれるのでしょうか??

願う!!(/ω\)

。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。


チョイと秋を感じて来たそんな今日は、
こちらに取り組んでおりました↓

10_201909192054412db.jpg

「鏡餅」

えっ!!(;゚Д゚)
いま??
9月入ったばかりなのに!?


と、思われるかもしれませんが。。。

以前にも綴ったように、
鏡餅の白い餅部分は1日に5個しか作れません。
小ツボに入っている泡ガラスの量が少ないので…

5個が限界…(*´Д`)


年末にもの凄く人気の出る鏡餅は、
いくつあっても足りないくらい。。。


現に去年作った鏡餅は早々に完売してしまいましたので!!


その現状も踏まえて。。。
今この時期から年末までコツコツ制作!!

1日に5個作るのを日課にしております!!('◇')ゞ



餅部分はコツコツ出来てきておりますので、

「次はこちらも作らないとな~」
と言う事で昨日一日はひたすら↓を制作☆

4_20190919205442c23.jpg

出ました~~~(笑)

みかん!!!(*´▽`*)


グラスタイムの鏡餅の正式名所は、
「つぶつぶミカンのモチモチ鏡餅」と言います。

田井さん命名ですよ~♪

「つぶつぶミカン」

つぶつぶの質感にこだわっているんです☆



モチモチのお餅の上に鎮座するミカンは一つ一つ制作してます。

小さくても手を抜かない田井さんの几帳面なところ出てます☆



昨日、餅部分を5個作った後は、
18時の終了時間までひたすら。。。

ひたすら。。。

ひたすら。。。

つぶつぶミカンを制作してました!!




そうして出来上がったのがこのミカン達♪

6_201909192054444b7.jpg

うわ~~~~~~!!!!(/・ω・)/

ミカンの山~~~~~!!!!


頑張りましたよ(笑)



全部で83個!!!!!!!!!(;゚Д゚)



餅部分を作らず朝一から終了までミカン作ってたら、
100個は越してたでしょうね!?



田井さん、お疲れ様でした☆




80個が並んでいる姿は圧巻だったので、
どうしても写真を撮りたくなりますよね~♪



7_201909192054456f5.jpg

最近携帯を買い替えた私。

最新の携帯でつぶつぶミカンを撮ったんですが…
撮ってみて驚いた事がありました!!

被写体にカメラを向けると自動で撮影モードを選択してくれる機能がついてるのですが、

お判りいただけますでしょうか??(;゚Д゚)


自動の撮影モードが!?
何と!?( ゚Д゚)

8_20190919205446ff0.jpg

「食べ物」モードになっておりました!!

ガラスのミカンを…
携帯カメラが…

本物のミカンと認識したようです!?


ええええ?????( ゚Д゚)

凄くないですか??


何??
この現象(笑)



あまりにも驚いた私は、(;゚Д゚)

速攻、田井さんに報告!!!!(笑)


そしたら田井さん、
ニヤリと笑って(*´ω`)

こう言いました~♪

11_20190919205948cd7.jpg

~~~~~~(^^)/~~~~~~~


グラスタイムの鏡餅は
携帯カメラが本物と認識するほどです(笑)


今もコツコツ、せっせと頑張って作っておりますので!!
皆様、楽しみにお待ちくださいませ~♪





スタッフ平田でした◎












グラスタイムバザール2019☆終了!!

実は。。。

密かに。。。

開催しておりました!!

年に一度の。。。


9_2019091717074909b.jpg

大感謝祭!!(*´▽`*)

「グラスタイムバザール2019」


近年、地元香川で展示会を開催していないので、
皆さんから「香川ではやらないの??」と質問をいただきます。

そうですよね。。。(/ω\)

なかなか開催出来ませんよね。。。

お会いできていない皆様の顔が沢山思い浮かびます。



個展ではないのですが、
今年のバザールでそんな皆々様とお会いできるのではないかと思ってます。

グラスタイム一同もの凄く楽しみにしておりました!!

ウキウキした気持ちを胸に2019年開催☆



普段は工房横にあるshopをオープンしていないので、
一週間かけて大掃除と作品の展示作業をコツコツと取り組みました。




そして。。。
こんな感じでshopが賑やかになってます♪

2_20190917170750b42.jpg

新しい什器も出してきて。。。
棚の扉も取っ払って。。。
作品が沢山置けるようにしてます!!


結果、


3_20190917170752ce5.jpg

わんさか、モリモリになっております(笑)

このエリアには足付きのグラス類が盛りだくさん☆

田井さんの作品の中で人気のグラスも登場してます!!




4_20190917170753061.jpg

私の作品も展示させてもらってま~す☆

故に、全部合わせるともの凄い作品数です(笑)




5_201909171707558dd.jpg

ずいぶん昔に制作した掘り出し物もあります♪

もう作らないシリーズもあるのでこれはレアですね。




7_201909171707565c6.jpg

天井のピクチャーレールには飾れるだけ飾っております照明・ランプ☆


他には一点モノの大皿などもありました(*´▽`*)




そしてバザールと言えばこちら↓

1_201909171709114b3.jpg

お越しいただいた皆々様に参加していただくイベント!!

プレゼント抽選会です('◇')ゞ


5個の作品の中から欲しいな~と思う作品に応募してもらいます。
厳選なる抽選を行い5名の方に作品をプレゼントいたします☆


恒例のイベントなのでお越しいただく皆さんはもうご存知♪


「うわ~これ当たったらもらえるの♪」
「去年当たったのよ~嬉しかったわ」
「あ~どれにしようかな♪」

などなど、
ニンマリ笑顔になってしまうような嬉しいお言葉いただいてます。

なかにはご家族でどれに応募するかワクワクドキドキと相談し合っている姿もあったりで。
やって良かったな~としみじみと思いました。


バザールは応援してくださる皆様への大感謝祭でもありますので!!
このプレゼント企画ははずせません!!('◇')ゞ




そして。。。

そして。。。



バザール終了後に厳選な抽選を行いまして。。。

5名の方が決定いたしました☆(*'▽')☆


当選された方の中には、

「あああああ!!!!この方は( ゚Д゚)」
「いつも展示会へ来てくださる◯◯さんだ!!」

と、お名前を見た瞬間にグラスタイム一同で盛り上がりましたね!!
そんな方が当選された方の中に多かったです。

今回はあっと驚く結果になりましたが、
こちらも嬉しい♪(*´▽`*)♪


プレゼント作品は只今発送準備中です☆

今週中にはお手元に届きますので、
楽しみにお待ちくださいませ♪

(´∀`*)ウフフ




久し振りにshopをオープンするので室内の大掃除頑張りました。
そしてこの方もお客様をむかえるにあたり、
身だしなみをととのえておられました!!

この方↓

12_20190917170801cc3.jpg

グラスタイムの警備主任・カカオさんです♪

天然パーマのロン毛が彼のトレードマークでもありましたが、
今回はイメチェンされましたよ!!

ロン毛からの壮大なるイメチェンです!!



だって、、、、


13_20190917170758677.jpg

こんなにも短髪になってますから!!(;゚Д゚)



カットから帰ってきたカカオさんの姿を見た私は言葉を失いました。
彼のロン毛姿しか見た事がなかったのでもう驚きですよ~。


あなた、、、

12_20190917170801cc3.jpg

だれ??(´・ω・)


てな感じです(笑)




そして。。。

15_20190917170759cfd.jpg

尻尾が。。。

何と!?
猫じゃらし状態になっておりました(笑)



カカオさん!!
壮大なるイメチェンされましたね♪(笑)




14_20190917170802741.jpg


右に左に振り振り♪
猫じゃらしの尾っぽを揺らしながら行く後姿が何ともチャーミングになってます(笑)


それにしてもカカオさん、
あなたこんなにまでスリムだったのね!?( ゚Д゚)

でも、痩せずぎよ~
もっと沢山食べなきゃね~。





バザール終了後は、

11_201909171709084fd.jpg

グラスタイムズで打ち上げに行きました☆

「今回も沢山の方にお越しいただいたね」
「もう感謝だね」
「県外からも来ていただいたのが驚きだった」

などなど、3日間の感想を言いながら乾杯いたしました☆




10_201909171709096f4.jpg

帰りがあるので。。。
私はノンアルコールしか飲めなかったのが。。。

無念極まりない!!(/ω\)(笑)



ですが、
今回も無事にバザール終了出来て良かったです!!


また来年も開催いたしますので、
楽しみにしていただけたらと♪


お越しいただいた皆様、
本当にありがとうございましたm(__)m



スタッフ平田でした◎









私にも出来るかな??出来るように!?

熊本のうつわ屋さんへ出陣させる作品たちの準備を終えた田井さん。

今はご注文品の制作をせっせと行っております!!

i_20190909192335b5f.jpg

こちらはもの凄く久し振りに制作しています!!
「漆風ぐい呑み」

内側が黒、外側が赤、
透明のガラスに色ガラスのパウダーを付けて着色してます。

赤は目も覚めるほどの鮮やかさですが、
内側に黒をもって来るとシックで落ち着いた雰囲気になるから不思議です。


このぐい呑み昔は必ず個展に登場させていたんですが、
お客さんから、「これ漆なの??」と質問されることがホント多かったです!!

確かに一見漆のぐい呑みに見えちゃいますね。

でも実際に触ると分かる~(´・ω・)


こちらのぐい呑みは贈り物としてセット注文をいただいてます。
さて、セットとして数が揃うのか??

もう時間もないので。。。
この子達で揃うように祈りましょうm(__)m



田井さんはこんな様子でお忙しいので、、、

私は私に出来ることでお力になるため('◇')ゞ

ご注文いただいている箱型花器の制作をお手伝い!!

j_20190912200428c7b.jpg

上の棚に並んでいる透明泡入りの箱型花器☆
今回私が作らせてもらいました('◇')ゞ

型に吹き込んで制作しますが、
実際に作ってみると意外と難しい…

上手く出来るポイントがあるのでそこを掴んで作らないと形がカッコよく見えません。
田井さんが作っている所を見て学習(; ・`д・´)


こちら小、中、大のサイズをそれぞれ10個ずついただいてるので、
もう少し頑張らないと全部揃いません。
少しでも早く納品できるように励まねばです!!


こうして私に任せてもらえるアイテムが増えると田井さんも楽になると思うので。
頑張るんバ!!(/・ω・)/


。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私の制作の方ですが(´▽`*)

こちら↓

t_20190912200429127.jpg

以前もご紹介していたんですが、
只今開催中の妖精の森ガラス美術館への追加納品を制作☆

この姿はまだ制作途中の姿。

出来るだけ沢山の数を美術館へ送りたかったので、
いろんなモチーフを施してみました。


上に透明のガラスを巻きつけて、
丸く形を成形したらようやく完成です☆




r_201909122004319bf.jpg

掌に乗せてみたらサイズ感が分かるかと♪

今回はスカイブルーの色でガラス玉を作ってみました。
そして、その全てに銀箔を貼り付けてます。

サイズが小さいと冷めるのが早いので。。。
銀箔を貼り付ける際少し苦労しました!!




別の日にもう一度作ったのがこちら↓

s_20190912200432fe3.jpg

これまた違うモチーフを施してます♪


モチーフの中で鳥が人気ですが、


k_20190912200434305.jpg

このタンポポも人気です♪

今回はタンポポ多めで作ってみました。

花びらの部分がもの凄く細かいので…
夜中に模様を彫り込む作業していると、
目が痛くなります…(>_<)

眼精疲労ですね…(笑)




目がショボショボしつつも頑張って作ったタンポポの完成した姿が、
こちら↓

w_2019091220060487a.jpg

スカイブルーの景色にタンポポが元気に咲いてます☆

うん、満足な出来栄えです('◇')ゞ




残りの子、全てが無事に完成しました!!

失敗が無くて、ホッと一安心ε-(´∀`*)ホッ

その中でも私のお気に入りはこちら↓

o_20190912200607a76.jpg

青空に凛として飛ぶトンボ☆(*´▽`*)

模様も綺麗に仕上がりました!!

カッコ良く出来て嬉しいです♪


形はぷっくり丸くなるようにしてみました。

色も含め今までと少~し雰囲気が違いますが、
これはこれで新しくて良いかもと♪(*'▽')



最後に。。。

全て並べてみました!!


m_20190912200605c2a.jpg

ズラ~~~~~~~と!!!!(^^)/

掌に乗るくらいの可愛いサイズです♪

この子達は既に美術館に登場してます(*´▽`*)


どれも想いを込めて制作しているので、
是非とも直にご覧いただきたいです☆



次は11月にある個展用に作らねば!!
これよりはもっと沢山用意しないんですけどね~

出来るかな??(´・ω・)??


頑張るんバ!!



スタッフ平田でした◎






熊本での企画展・「定番市」に参加します☆

9月突入しましたね!!

少し涼しくなったと思っていた矢先に…
昨日今日は36℃の真夏日になって!!!(;゚Д゚)

体がこたえますね~(´゚д゚`)

早く涼し~い秋になって欲しいものです☆




さあ、お久し振りの今日はまずお知らせから♪

p_2019090919233726f.jpg

田井さん、熊本のうつわ屋さんでの企画展に参加いたします☆


定番市

<期間>2019年9月14日(土)~10月6日(日)
※水曜定休日

<時間>11時~19時

<会場>うつわ屋 Living&Tableware

熊本県合志市幾久富1647-240
TEL096-248-8438



<参加作家>
阿部春弥
石岡信之
後藤義国
田井将博
辻口康夫
角田淳
馬場勝文
藤田佳三
堀宏治
堀中由美子
松本伴宏
村山朋子
矢島操
吉田健宗
和田真央
sunnycraft



9月1日はうつわ屋さんの創業日!!
何と!?今年で…21周年になるそうです!!

21年!!!凄いですね~(*´▽`*)



DMに書かれているうつわ屋さんのコメントを少しご紹介
            ↓

「うつわ屋というお店自体も地域の定番の食器屋として、
世代を超えてこれからも存在し続けて欲しいという願いを込めて。
定番市の名にふさわしく市場感覚でにぎやかなイベントになっております。
是非お越しください。」



この文章はごく一部。
ほんとはもっと沢山綴られてます(*‘∀‘)

毎回うつわ屋さんは熱い想いがこもったコメントを書かれています。
書かれたコメントを読んでいるだけでイベントにかけるガッツが伝わってきます☆


今回は陶芸の方が多いようですが、
田井さんも負けじとバシッ!!と参加いたしますので♪

是非、作品たちを見つけて下さいね☆



ここ最近はうつわ屋さんに登場させる作品をつくる日々です。
田井さんの数ある作品の中からどんな「定番」が登場するかは。。。
会場にてのお楽しみですね♪(*‘∀‘)♪


九州の皆様、
宜しくお願い致します☆



スタッフ平田でした◎



カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ