Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
安達知江、平田友美、二人展☆
随分と空いてしまいました。。。
すみませんm(__)m
田井さんも私も自身のインスタはチョコチョコあげているんですが…
ブログになると綴るのにめちゃんこ時間がかかりまして…
間近にある展示会の為に毎日居残り作業をしている私にとっては、
その綴る時間が無い!!(;゚Д゚)
ちょろっと書いて終わるんじゃなく、
ブログはしっかりと書きたいので!!
なかなか更新できずに…無念です(´;ω;`)
今日は、
私の展示会情報をアップさせていただきます☆
まずは詳細を(^^)/

素敵なパンフレットを作っていただきました!!
「つくる」こと、「想う」こと。
~安達知江・平田友美ガラス造形展~
<期間>2019年7月10日~10月14日
休館日=火曜日※8月13日は開館いたします
<時間>9時30分~17時
※入館は16時30分まで
<会場>妖精の森ガラス美術館
2階企画展示室
<入館料>
大人・大学生=500円
高校生=400円
小学・中学生=300円
美術館なので普段とは違い入場料が必要です。
ですが、
妖精の森ガラス美術館には安達さんと私の作品以外にも様々なガラスが展示してあります。
1階にある常設展示室には、
19世紀半ばから20世紀半ばにかけてヨーロッパやアメリカで作られたウランガラスを展示してあります。
なので、色々と楽しめると思います♪(*´▽`*)
そして期間なのですが、
ご覧の通り期間は3ヶ月とロングランになります!!
夏休み期間でもあるので普段よりは多くの方に来ていただけるのかな??
と密かに期待しております(*´▽`*)

写真では小さくて読みにくいかと思いますが、
美術館のスタッフさんが素敵な紹介文を書いてくださってます。
嬉しいです♪(*'▽')♪
ありがとうございます!!
私は安達さんの生み出す作品の世界観がすごく好きです!!
自分では思いつきもしない創造力に毎回ハッとします。
「ハッ!!(*‘∀‘)」
彼女の個展に行くとその連続!!
なので新しい作品を見るのが楽しみ過ぎて仕方ない♪
そんな安達さんとの二人展です☆
光栄でもあり、気が引きしまります('◇')ゞ
私らしい作品でご一緒したいですね☆
以前、ブログでも書きましたが、
4月の頭に妖精の森ガラス美術館へ作品の素地を作りに行きました。

それがこちら('◇')ゞ
テーブルの上にずらりと並ぶ銀の玉!!
銀箔作品の素地となります。
普通のガラスではありません!!
こちらは妖精の森で溶かしているウランガラスで作ってきました。
失敗したら怖いので。。。
多めに素地を作ってきたんですが。。。
はたして??この数を??
全て完成へと持って行けるのか??
もの凄く怪しいんですが。。。(;゚Д゚)
出来る限り頑張っております!!
銀の玉だった素地が。。。

こんな風になります('◇')ゞ
余分な銀箔の部分をホリホリして剥がしていきます。
そうして欲しい絵柄を浮き上がらせる♪
今回は動物や植物などを中心に描いています。
妖精の森がある場所は岡山県の県北にある上斎原。
そこは本当に自然豊かな場所で、
降り立った瞬間空気が澄んでいるのがハッキリ分かります。
鳥のさえずりも至るとこから聞こえるし♪
お天気の日中は緑が目にまぶしくって♪
日暮れ時は夕日をバックに車を走らせていると最高に気持ちいい♪
そんな自然豊かな上斎原なので。。。
今回作る銀箔作品は動植物多めに登場です☆
模様が施せたウランガラスの玉は、

このように電気炉にピットインさせて!!
自身の制作時間もらった日にドンドコと完成させていきます☆
いや~~~~、
これピックアップして吹きガラスにて完成させる時、
めちゃくちゃ緊張します(/ω\)
上斎原まで行って来て作った貴重なウランガラスに、
たっぷり時間をかけて模様施してるので・・・
絶対失敗したくないという思いがすこぶる強い!!(笑)
これ。。。失敗したら。。。
かなりのダメージありますからね!!
正直、作り始め震えてましたよ緊張で(笑)
少しですがここまでで完成している作品をチラ見せ♪
チラ♪(*‘∀‘)♪

ウランガラスにブラックライトを当てるとこのように幻想的な光を放ちます。
いつもなら丸い卵型にしているオブジェですが、
こちらは上からつぶしたような形にしています。
故に、真上から見ると金魚が二匹泳いでいる姿が見えます。
作業途中に泡を入れてるので、より水の中を泳いでるように見えるかと。
ほんと不思議な色ですねウランガラスって(´゚д゚`)
真上から見るとガラスの形がまん丸なので、
月の中で金魚が泳いでいるように見えました私☆
そして、
ブラックライト当てていない時とのギャップが凄いんですよ!!
それがこちら!!(/・ω・)/

印象変わりすぎ(笑)
でも、そこが面白いんですよね!!
お馴染みのグラスも作りました。
台付のグラス♪

こうして見ると普段作っている透明のガラスのようにも見えますが、
こちらもブラックライトを当ててみます!!
すると。。。

雰囲気変わりますよね!!(/・ω・)/
不思議だわ~~
新しく作品が出来ると、
こうして一人ブラックライトの点灯式するんですが♪
変化がありすぎてちょっと面白くなってきた私(笑)
作るまでの工程が大変でなかなかしんどくなってるんですが、
こんな風に面白い変化があると思うと。。。
へたばってられない!!(/・ω・)/
早く作らなな!!
とガッツが出ます!!
最後に、
もう1つチラ見せを♪
オブジェの中でも渾身の一つです。

真正面

反対側

真上から
360度ぐる~~~ッと描いています。
まだ見えていない動物沢山潜んでいます♪
どんな子がいるのかは実際に見ていただいて発見していただきたい!!
このような大きなオブジェは模様を施す段階で相当時間かけました!!
これにガラスを巻いて形を仕上げる際に、
温度管理が難しくて…
銀箔の模様が自分の思うように出なかった部分がありました。
悔しくて、悲しくて、、、(´;ω;`)
この後から仕上げるものには慎重に温度管理を!!
この作品とペアになるもう1つの作品を昨日仕上げまして!!
只今、電気炉で徐冷中です。
さあ、上手く出来上がっているでしょうか??
ドキドキ(;゚Д゚)
ハラハラ(;゚Д゚)
二人展まではあと少し!!
自分らしい作品で上斎原に登場できるように励みます!!
スタッフ平田でした◎
すみませんm(__)m
田井さんも私も自身のインスタはチョコチョコあげているんですが…
ブログになると綴るのにめちゃんこ時間がかかりまして…
間近にある展示会の為に毎日居残り作業をしている私にとっては、
その綴る時間が無い!!(;゚Д゚)
ちょろっと書いて終わるんじゃなく、
ブログはしっかりと書きたいので!!
なかなか更新できずに…無念です(´;ω;`)
今日は、
私の展示会情報をアップさせていただきます☆
まずは詳細を(^^)/

素敵なパンフレットを作っていただきました!!
「つくる」こと、「想う」こと。
~安達知江・平田友美ガラス造形展~
<期間>2019年7月10日~10月14日
休館日=火曜日※8月13日は開館いたします
<時間>9時30分~17時
※入館は16時30分まで
<会場>妖精の森ガラス美術館
2階企画展示室
<入館料>
大人・大学生=500円
高校生=400円
小学・中学生=300円
美術館なので普段とは違い入場料が必要です。
ですが、
妖精の森ガラス美術館には安達さんと私の作品以外にも様々なガラスが展示してあります。
1階にある常設展示室には、
19世紀半ばから20世紀半ばにかけてヨーロッパやアメリカで作られたウランガラスを展示してあります。
なので、色々と楽しめると思います♪(*´▽`*)
そして期間なのですが、
ご覧の通り期間は3ヶ月とロングランになります!!
夏休み期間でもあるので普段よりは多くの方に来ていただけるのかな??
と密かに期待しております(*´▽`*)

写真では小さくて読みにくいかと思いますが、
美術館のスタッフさんが素敵な紹介文を書いてくださってます。
嬉しいです♪(*'▽')♪
ありがとうございます!!
私は安達さんの生み出す作品の世界観がすごく好きです!!
自分では思いつきもしない創造力に毎回ハッとします。
「ハッ!!(*‘∀‘)」
彼女の個展に行くとその連続!!
なので新しい作品を見るのが楽しみ過ぎて仕方ない♪
そんな安達さんとの二人展です☆
光栄でもあり、気が引きしまります('◇')ゞ
私らしい作品でご一緒したいですね☆
以前、ブログでも書きましたが、
4月の頭に妖精の森ガラス美術館へ作品の素地を作りに行きました。

それがこちら('◇')ゞ
テーブルの上にずらりと並ぶ銀の玉!!
銀箔作品の素地となります。
普通のガラスではありません!!
こちらは妖精の森で溶かしているウランガラスで作ってきました。
失敗したら怖いので。。。
多めに素地を作ってきたんですが。。。
はたして??この数を??
全て完成へと持って行けるのか??
もの凄く怪しいんですが。。。(;゚Д゚)
出来る限り頑張っております!!
銀の玉だった素地が。。。

こんな風になります('◇')ゞ
余分な銀箔の部分をホリホリして剥がしていきます。
そうして欲しい絵柄を浮き上がらせる♪
今回は動物や植物などを中心に描いています。
妖精の森がある場所は岡山県の県北にある上斎原。
そこは本当に自然豊かな場所で、
降り立った瞬間空気が澄んでいるのがハッキリ分かります。
鳥のさえずりも至るとこから聞こえるし♪
お天気の日中は緑が目にまぶしくって♪
日暮れ時は夕日をバックに車を走らせていると最高に気持ちいい♪
そんな自然豊かな上斎原なので。。。
今回作る銀箔作品は動植物多めに登場です☆
模様が施せたウランガラスの玉は、

このように電気炉にピットインさせて!!
自身の制作時間もらった日にドンドコと完成させていきます☆
いや~~~~、
これピックアップして吹きガラスにて完成させる時、
めちゃくちゃ緊張します(/ω\)
上斎原まで行って来て作った貴重なウランガラスに、
たっぷり時間をかけて模様施してるので・・・
絶対失敗したくないという思いがすこぶる強い!!(笑)
これ。。。失敗したら。。。
かなりのダメージありますからね!!
正直、作り始め震えてましたよ緊張で(笑)
少しですがここまでで完成している作品をチラ見せ♪
チラ♪(*‘∀‘)♪

ウランガラスにブラックライトを当てるとこのように幻想的な光を放ちます。
いつもなら丸い卵型にしているオブジェですが、
こちらは上からつぶしたような形にしています。
故に、真上から見ると金魚が二匹泳いでいる姿が見えます。
作業途中に泡を入れてるので、より水の中を泳いでるように見えるかと。
ほんと不思議な色ですねウランガラスって(´゚д゚`)
真上から見るとガラスの形がまん丸なので、
月の中で金魚が泳いでいるように見えました私☆
そして、
ブラックライト当てていない時とのギャップが凄いんですよ!!
それがこちら!!(/・ω・)/

印象変わりすぎ(笑)
でも、そこが面白いんですよね!!
お馴染みのグラスも作りました。
台付のグラス♪

こうして見ると普段作っている透明のガラスのようにも見えますが、
こちらもブラックライトを当ててみます!!
すると。。。

雰囲気変わりますよね!!(/・ω・)/
不思議だわ~~
新しく作品が出来ると、
こうして一人ブラックライトの点灯式するんですが♪
変化がありすぎてちょっと面白くなってきた私(笑)
作るまでの工程が大変でなかなかしんどくなってるんですが、
こんな風に面白い変化があると思うと。。。
へたばってられない!!(/・ω・)/
早く作らなな!!
とガッツが出ます!!
最後に、
もう1つチラ見せを♪
オブジェの中でも渾身の一つです。

真正面

反対側

真上から
360度ぐる~~~ッと描いています。
まだ見えていない動物沢山潜んでいます♪
どんな子がいるのかは実際に見ていただいて発見していただきたい!!
このような大きなオブジェは模様を施す段階で相当時間かけました!!
これにガラスを巻いて形を仕上げる際に、
温度管理が難しくて…
銀箔の模様が自分の思うように出なかった部分がありました。
悔しくて、悲しくて、、、(´;ω;`)
この後から仕上げるものには慎重に温度管理を!!
この作品とペアになるもう1つの作品を昨日仕上げまして!!
只今、電気炉で徐冷中です。
さあ、上手く出来上がっているでしょうか??
ドキドキ(;゚Д゚)
ハラハラ(;゚Д゚)
二人展まではあと少し!!
自分らしい作品で上斎原に登場できるように励みます!!
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
吉祥寺poolさんでの個展終了しました☆
16日をもちまして。。。
吉祥寺のpoolさんでの個展が終了しました!!
はじまるまではドタバタで( ゚Д゚)
ギリギリまで制作頑張っていました( ゚Д゚)
しかしながら。。。
はじまってしまうとあっという間に終わりますね!!
初日は整理券が出るほどに沢山の方がお越しいただきました☆
故に、会期後半は作品が少なくなっていたようでm(__)m
お気に入りが無くて残念な想いをされた方もいらっしゃるとおもいます。
すみませんm(__)m
東京ではまた来月展示会がありますので!!
よろしければお願いします(*´▽`*)
そして。。。
改めまして。。。
個展にご来場くださった皆々様へ

心からの感謝を申し上げます('◇')ゞ
poolさんでの個展では芳名帳を置いていなかったので…
今回魂込めたお礼状を皆様のもとへ送ることが出来てません!!
ここで綴るしか方法が無いので。。。
お許しくださいm(__)m
将博コレクションの前で微笑む田井さんのイラストです(笑)
熱い想い届け~~~~~~!!(/・ω・)/
もはや似顔絵とは違うキャラクターと化してますが(笑)
プリティーな姿、お気に入りです♪(*'ω'*)♪

チャームポイントはモチモチの頬っぺた♪
ぷにぷに具合上手く出てると思います(笑)
ありがとうございました('◇')ゞ
======================
さて、
今まで綴れていなかった事がありまして。
グラスタイムに嬉しい出来事が起こりました☆
それは。。。
昨年に引き続き。。。
ツバメが誕生して!!!
すくすくと成長して♪
無事に飛び立っていきました!!

卵からふ化したのが令和元年5月5日!!!
令和産まれのツバメん!!
※(グラスタイムではツバメんorツバメんずと呼んでます♪)
この1個の巣の中に。。。
何と!!6羽が住んでます!!
小さい頃からすでにギュウギュウ(笑)
下敷きになってる子2羽ぐらいいるんじゃないかな~
と、心配してましたが。。。
すくすく成長し。。。

こんなにまで大きくなりました!!
デカいΣ(・□・;)
小さい頃でギュウギュウなのに、
こんなに大きいと更に大変そうな気がする(笑)
お父ちゃんお母ちゃんから餌をもらう姿を激写☆

ここまで大きくなった数日後に、
梅雨入り前に、
皆元気に飛び立っていきました☆
毎日成長する姿を楽しみに観察していたので、
居なくなると寂しいですね~。
ツバメが来る場所は縁起が良いと言われているので☆
色々と期待しても良いのかな(*'ω'*)
また来年も来てくれますように♪
スタッフ平田でした◎
吉祥寺のpoolさんでの個展が終了しました!!
はじまるまではドタバタで( ゚Д゚)
ギリギリまで制作頑張っていました( ゚Д゚)
しかしながら。。。
はじまってしまうとあっという間に終わりますね!!
初日は整理券が出るほどに沢山の方がお越しいただきました☆
故に、会期後半は作品が少なくなっていたようでm(__)m
お気に入りが無くて残念な想いをされた方もいらっしゃるとおもいます。
すみませんm(__)m
東京ではまた来月展示会がありますので!!
よろしければお願いします(*´▽`*)
そして。。。
改めまして。。。
個展にご来場くださった皆々様へ

心からの感謝を申し上げます('◇')ゞ
poolさんでの個展では芳名帳を置いていなかったので…
今回魂込めたお礼状を皆様のもとへ送ることが出来てません!!
ここで綴るしか方法が無いので。。。
お許しくださいm(__)m
将博コレクションの前で微笑む田井さんのイラストです(笑)
熱い想い届け~~~~~~!!(/・ω・)/
もはや似顔絵とは違うキャラクターと化してますが(笑)
プリティーな姿、お気に入りです♪(*'ω'*)♪

チャームポイントはモチモチの頬っぺた♪
ぷにぷに具合上手く出てると思います(笑)
ありがとうございました('◇')ゞ
======================
さて、
今まで綴れていなかった事がありまして。
グラスタイムに嬉しい出来事が起こりました☆
それは。。。
昨年に引き続き。。。
ツバメが誕生して!!!
すくすくと成長して♪
無事に飛び立っていきました!!

卵からふ化したのが令和元年5月5日!!!
令和産まれのツバメん!!
※(グラスタイムではツバメんorツバメんずと呼んでます♪)
この1個の巣の中に。。。
何と!!6羽が住んでます!!
小さい頃からすでにギュウギュウ(笑)
下敷きになってる子2羽ぐらいいるんじゃないかな~
と、心配してましたが。。。
すくすく成長し。。。

こんなにまで大きくなりました!!
デカいΣ(・□・;)
小さい頃でギュウギュウなのに、
こんなに大きいと更に大変そうな気がする(笑)
お父ちゃんお母ちゃんから餌をもらう姿を激写☆

ここまで大きくなった数日後に、
梅雨入り前に、
皆元気に飛び立っていきました☆
毎日成長する姿を楽しみに観察していたので、
居なくなると寂しいですね~。
ツバメが来る場所は縁起が良いと言われているので☆
色々と期待しても良いのかな(*'ω'*)
また来年も来てくれますように♪
スタッフ平田でした◎
「pool」吉祥寺での個展開催中です☆
告知が大変遅れてしまいましたが…
既にスタートしてしまっていますが…
田井さん在廊から帰って来られてますが…
吉祥寺にある「pool」さんで個展開催中です!!
東京での個展は銀座・「日々」さん以来となります。
詳細をアップしなきゃな。。。
となっていたのですが(;´∀`)
うつわ「クウ」さんでの個展終わってすぐのpoolさんだったので、
本当に切羽詰った状態で制作しておりました!!
時間が無くて…(/ω\)
ようやく今日アップです☆
すみませんm(__)m

DMの表面がこちらで♪
みなものワイングラスが登場♪
カッチョよく撮っていただいて嬉しくなりました♪

こちらは宛名面♪
ランプが登場です♪
そう!!
両面印刷のDMなのです('◇')ゞ
今回初めての両面印刷形態♪
宛名書くと素敵に撮っていただいてるランプが見えなくなっちゃいますが(笑)
田井さんもお気に入りのDMとなっています♪
====================
田井将博 展
<期間>2019年6月8日~16日
※火曜日 お休み
<時間>12時~19時
※最終日は17時まで
<会場>吉祥寺 pool 本店
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105
TEL0422-20-5180
=====================
ここからは田井さんが撮ってきた会場の様子をバンバンとアップいたします☆
初日だけの在廊になった田井さんですが、
ほんとに!!本当に!!
多くの方にお越しいただいたそうです!!
open前の様子がこちら。。。

open前なので会場には入れない故に、
会場の外はこのような状況だったそうで!!
これには田井さんも驚き!!Σ(・□・;)
openが近づくにつれドンドン並んでいただいたので、
田井さん慌てて外へ行き。。。
お待たせしているお客様と会話をしたようです。
「お待たせしてしまってスミマセン!!」と先頭のお客様にお声かけ。
すると先頭の方はこんなものを手に持たれてて、

カードには「1」と書かれてますね(´・ω・`)
はて??何かな??と思ったら。。。
こちらはpoolさんが用意してくださってた整理券でした☆
まあ、何と可愛らしい整理券♪
この「1」番の整理券を手にされたお客様は、
数年前に田井さん作の兜をお求めになられた方でした!!
「以前、田井さんの兜を注文したんですよ♪」
とopen前にそのような嬉しいお話に触れた田井さん。
poolさんでの個展はドキドキしてたみたいですが、
この嬉しい出会いをを受けて。。。
個展良いスタートが切れそうな予感したのでは☆
(´∀`*)ウフフ
それでは会場の写真をドドドっとご紹介します!!

整理券番号順に10名の方ずつを会場にご案内☆
10名ずつでも、あっという間にいっぱいになりますね。
整理券番号順を繰り返しての初日です('◇')ゞ
田井さんいわく。。。
この写真のような状態が15時くらいまで続いたみたいです。
人見知りな田井さんですが、
頑張って多くの方とお話しするように心がけたとの事!!
15時までこんな感じだったので、
初日終わったらスゴイ疲労感が…(笑)
ですが嬉しい疲労感です!!('◇')ゞ
またようやく緊張からも解き放たれて、
ホッとしたとの事ε-(´∀`*)ホッ


会場内はアンティーク調で統一されていて♪

この雰囲気はまさに田井さん好み♪
確かに、

田井さんの好きそうな棚も沢山ありますね♪

雰囲気ドストライクだったので在廊も楽しかったと思います♪



DMにはランプ登場してますので、
今回、ランプ多めに制作してます('◇')ゞ
また会場の雰囲気と似合いますね~☆

真ん中に写っている大き目のひらひらラランプ☆
見事お嫁入り果たしました!!
こちら3個作って2個失敗してしまった種類のランプだったので…
私も嬉しく思いました(*´▽`*)♪

poolさんには、
透明のチロリンを登場させてます♪
カッコイイ写真(*'ω'*)
チロリンを制作中に、
ふと田井さんが作ったのがこちら☆

ガラスで持ち手も付けまして。。。
チロリンがお茶用のポットに変身♪
ポットにしましたが耐熱ではないのが悔しいところです・・・
が、、、
これからの暑い時期に向けてなら冷茶用にも使えるます☆
チロリンに比べるとサイズを少し小さめにして制作。
新作の花茶器を2個添えての写真♪
これまたカワイイ姿に♪(*´▽`*)
在廊から帰って来て。。。
お疲れだから。。。
多分、次の日は制作お休みにするんじゃないかな??
と予想していた私ですが。。。
予想は外れまして。。。
次の日からすぐさま制作開始☆
今日もバリバリと器を作られてます!!('◇')ゞ
個展が盛況で嬉しい田井さん♪
緊張感やプレッシャーから解き放たれた今♪
心が軽くなった田井さん、
器を作る様子がこちら、

ノリノリ♪(*'▽')♪
BGMの音楽にノリノリで制作しておられます♪
ノリノリが最高潮になると。。。
大きな声で歌い出しました(笑)
歌いながらの制作(笑)
数日前のピリピリモードからは想像もできないくらいの今。
ノリノリ♪(*'▽')♪
毎日がこんな感じで制作出来たら良いのにな~
と傍で思うスタッフ平田。。。(;´∀`)
poolさんでの個展告知が遅れてしまい申し訳ありません!!
個展は16日まで開催しておりますので!!
是非とも宜しくお願い致します('◇')ゞ
作品が少なくなっている可能性が高いので…
気になる作品の有無が知りたい方は、
poolさんにお問い合わせいただけると確実に分かりますので!!
お願い致します('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
既にスタートしてしまっていますが…
田井さん在廊から帰って来られてますが…
吉祥寺にある「pool」さんで個展開催中です!!
東京での個展は銀座・「日々」さん以来となります。
詳細をアップしなきゃな。。。
となっていたのですが(;´∀`)
うつわ「クウ」さんでの個展終わってすぐのpoolさんだったので、
本当に切羽詰った状態で制作しておりました!!
時間が無くて…(/ω\)
ようやく今日アップです☆
すみませんm(__)m

DMの表面がこちらで♪
みなものワイングラスが登場♪
カッチョよく撮っていただいて嬉しくなりました♪

こちらは宛名面♪
ランプが登場です♪
そう!!
両面印刷のDMなのです('◇')ゞ
今回初めての両面印刷形態♪
宛名書くと素敵に撮っていただいてるランプが見えなくなっちゃいますが(笑)
田井さんもお気に入りのDMとなっています♪
====================
田井将博 展
<期間>2019年6月8日~16日
※火曜日 お休み
<時間>12時~19時
※最終日は17時まで
<会場>吉祥寺 pool 本店
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105
TEL0422-20-5180
=====================
ここからは田井さんが撮ってきた会場の様子をバンバンとアップいたします☆
初日だけの在廊になった田井さんですが、
ほんとに!!本当に!!
多くの方にお越しいただいたそうです!!
open前の様子がこちら。。。

open前なので会場には入れない故に、
会場の外はこのような状況だったそうで!!
これには田井さんも驚き!!Σ(・□・;)
openが近づくにつれドンドン並んでいただいたので、
田井さん慌てて外へ行き。。。
お待たせしているお客様と会話をしたようです。
「お待たせしてしまってスミマセン!!」と先頭のお客様にお声かけ。
すると先頭の方はこんなものを手に持たれてて、

カードには「1」と書かれてますね(´・ω・`)
はて??何かな??と思ったら。。。
こちらはpoolさんが用意してくださってた整理券でした☆
まあ、何と可愛らしい整理券♪
この「1」番の整理券を手にされたお客様は、
数年前に田井さん作の兜をお求めになられた方でした!!
「以前、田井さんの兜を注文したんですよ♪」
とopen前にそのような嬉しいお話に触れた田井さん。
poolさんでの個展はドキドキしてたみたいですが、
この嬉しい出会いをを受けて。。。
個展良いスタートが切れそうな予感したのでは☆
(´∀`*)ウフフ
それでは会場の写真をドドドっとご紹介します!!

整理券番号順に10名の方ずつを会場にご案内☆
10名ずつでも、あっという間にいっぱいになりますね。
整理券番号順を繰り返しての初日です('◇')ゞ
田井さんいわく。。。
この写真のような状態が15時くらいまで続いたみたいです。
人見知りな田井さんですが、
頑張って多くの方とお話しするように心がけたとの事!!
15時までこんな感じだったので、
初日終わったらスゴイ疲労感が…(笑)
ですが嬉しい疲労感です!!('◇')ゞ
またようやく緊張からも解き放たれて、
ホッとしたとの事ε-(´∀`*)ホッ


会場内はアンティーク調で統一されていて♪

この雰囲気はまさに田井さん好み♪
確かに、

田井さんの好きそうな棚も沢山ありますね♪

雰囲気ドストライクだったので在廊も楽しかったと思います♪



DMにはランプ登場してますので、
今回、ランプ多めに制作してます('◇')ゞ
また会場の雰囲気と似合いますね~☆

真ん中に写っている大き目のひらひらラランプ☆
見事お嫁入り果たしました!!
こちら3個作って2個失敗してしまった種類のランプだったので…
私も嬉しく思いました(*´▽`*)♪

poolさんには、
透明のチロリンを登場させてます♪
カッコイイ写真(*'ω'*)
チロリンを制作中に、
ふと田井さんが作ったのがこちら☆

ガラスで持ち手も付けまして。。。
チロリンがお茶用のポットに変身♪
ポットにしましたが耐熱ではないのが悔しいところです・・・
が、、、
これからの暑い時期に向けてなら冷茶用にも使えるます☆
チロリンに比べるとサイズを少し小さめにして制作。
新作の花茶器を2個添えての写真♪
これまたカワイイ姿に♪(*´▽`*)
在廊から帰って来て。。。
お疲れだから。。。
多分、次の日は制作お休みにするんじゃないかな??
と予想していた私ですが。。。
予想は外れまして。。。
次の日からすぐさま制作開始☆
今日もバリバリと器を作られてます!!('◇')ゞ
個展が盛況で嬉しい田井さん♪
緊張感やプレッシャーから解き放たれた今♪
心が軽くなった田井さん、
器を作る様子がこちら、

ノリノリ♪(*'▽')♪
BGMの音楽にノリノリで制作しておられます♪
ノリノリが最高潮になると。。。
大きな声で歌い出しました(笑)
歌いながらの制作(笑)
数日前のピリピリモードからは想像もできないくらいの今。
ノリノリ♪(*'▽')♪
毎日がこんな感じで制作出来たら良いのにな~
と傍で思うスタッフ平田。。。(;´∀`)
poolさんでの個展告知が遅れてしまい申し訳ありません!!
個展は16日まで開催しておりますので!!
是非とも宜しくお願い致します('◇')ゞ
作品が少なくなっている可能性が高いので…
気になる作品の有無が知りたい方は、
poolさんにお問い合わせいただけると確実に分かりますので!!
お願い致します('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
「うつわ クウ」個展終了しました☆
6月になりました!!('◇')ゞ
そして。。。
今日。。。
うつわ クウさん(神戸・芦屋)での個展が終了いたしました!!

お越しいただいた皆々様には、
心から感謝を申し上げます!!m(__)m
久方振りの関西での個展でしたが。。。
と~~~~~っても沢山の作品がお嫁に旅立ちました!!
はて??(´・ω・`)
どのくらいの子がお嫁に??
となりますが、
以前のブログで個展初日の様子をアップしましたので、
今から載せる最終日の様子と見比べてもらうと分かるかと!!
※クウさんのInstagram写真
※許可をいただきましたのでここから沢山使わせてもらいます!!
こちら最終日↓

私、こちら見た瞬間
「え???(´・ω・)」
ってなりました。。。
残っている作品はこの一角に固めて置かれた状態。

搬入時はこんなに沢山積み重なっていたお皿が、、、
写真を見る限り、、、
一枚も無い!?( ゚Д゚)
ぜ~~~んぶ旅立ったんですね!?
感激!!(/ω\)
感激!!(/ω\)
個展期間途中からネット販売もスタートした事もあり、
こんな結果になったのだと思います。
この事だけでも感激なのに、
田井さんにとって更に感激な事が!!
それは。。。

最後の最後に制作したこちらのレースのチロリ☆
(グラスタイムでは勝手にチロリンと呼んでいるww)
失敗続きの中、
めげずにトライして作り上げたチロリンが…
全部お嫁入り果たしたのです!!
これには田井さん感激!!(/ω\)
制作期間の最後の最後まで粘って作った甲斐がありましたね!!
怒りのカチカチ山が幾度となく降臨した事も忘れてしまいそうなくらい嬉しさがこみ上げる(笑)
お嫁に行った作品たちの気になるその後は、
皆様がInstagramに使用してる様子をアップしてくださるので♪
田井さんはそれを見るのが楽しみになってます。
アップされた写真が美しいものばかりで♪
うっとり♪(*´▽`*)
嫁ぎ先で素敵に使用していただけてる事。
と~~~~~っても嬉しいです!!
ここからはクウさんの写真を♪(*´▽`*)♪
Instagramでの写真があまりにも素敵だったので!!
ご紹介したくて!!

ピクニックのおともに「ビアグラス350」☆
どうですか!?(*'▽')
ステキングに使っていただいてますよね♪

奇跡の色で作った鉢には、讃岐うどん♪
豆花鉢には、そら豆♪
こちらの鉢にうどんが似合う事、教えてもらいました。

あら不思議!!(/・ω・)/
かぼちゃの煮物もお似合いだ♪
縁の琥珀色が煮物と似合うポイントなんでしょうね。
不思議~

今まで飲み物を入れてご紹介してた「しろくまロック」ですが、
こんな風にアイスクリーム入れてみたらこれまたお似合い♪
氷の器で食べてるように見えちゃいますね(笑)
可愛い♪(^^)/♪

こちら私が命名した「チューリップカップ」☆
デザートカップに使ってもらってますね♪
ネーミングにピッタリな姿になってます♪
(´∀`*)ウフフ

こちらは「天の川グラス」☆
田井さんの作品アイテムの中でも古株の位置に値する子なのです!!
久し振りにたくさん作ったようです(*'▽')
輪花シリーズしか知らないという方には、
透明に泡入りは新鮮に見えたのではないかなと。
でも、、、
やはり、、、
人気だったのは、、、

輪花シリーズの器!!
ひらひらの数を変えて。。。
バージョンアップしたこちらも初お披露目でした☆
ヨーグルトが少々入るこのサイズが重宝するのかな。
人気でした(*'▽')
今回の個展がこのように嬉しい結果になったのも、
クウさんがこのようにInstagramで素敵にご紹介してくださった事が大きいと思います!!
個展在廊も終えて香川で制作している身としては、
日々展示状況がどうなってるか気になる訳で…
もどかしい日々が続く…(´゚д゚`)
ですが、こうして情報を丁寧にアップしてもらうとありがたいです!!
ああ、(*'▽')
今日もこんなに作品がお嫁に行ったんだ!!
とジ~~ンとなる。
クウさん、
ありがとございましたm(__)m
個展にご来場くださって芳名帳に記帳していただけた皆々様には、
魂込めたお礼状をお届けいたします☆
恒例となってますが、
暑苦しいまでの想い受け取ってください(笑)
心からの感謝を込めて綴りますm(__)m
作品制作が上手くいかず…
数が全然足りないぞ!!
俺どうするん!?
大丈夫なん!?
と焦りが募り…
ヤバいやん!!
ヤバいやん!!
とパニックになり…
最終的に、

キイ~~~~いいいいいい!!!!
っと、なっていた田井さんですが(笑)
最終的なこの結果には、
ニンマリ笑顔で(*'ω'*)
ホッと安心した様子(*'ω'*)
私もホッとしました!!
良かったです!!
ありがとうございました('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
そして。。。
今日。。。
うつわ クウさん(神戸・芦屋)での個展が終了いたしました!!

お越しいただいた皆々様には、
心から感謝を申し上げます!!m(__)m
久方振りの関西での個展でしたが。。。
と~~~~~っても沢山の作品がお嫁に旅立ちました!!
はて??(´・ω・`)
どのくらいの子がお嫁に??
となりますが、
以前のブログで個展初日の様子をアップしましたので、
今から載せる最終日の様子と見比べてもらうと分かるかと!!
※クウさんのInstagram写真
※許可をいただきましたのでここから沢山使わせてもらいます!!
こちら最終日↓

私、こちら見た瞬間
「え???(´・ω・)」
ってなりました。。。
残っている作品はこの一角に固めて置かれた状態。

搬入時はこんなに沢山積み重なっていたお皿が、、、
写真を見る限り、、、
一枚も無い!?( ゚Д゚)
ぜ~~~んぶ旅立ったんですね!?
感激!!(/ω\)
感激!!(/ω\)
個展期間途中からネット販売もスタートした事もあり、
こんな結果になったのだと思います。
この事だけでも感激なのに、
田井さんにとって更に感激な事が!!
それは。。。

最後の最後に制作したこちらのレースのチロリ☆
(グラスタイムでは勝手にチロリンと呼んでいるww)
失敗続きの中、
めげずにトライして作り上げたチロリンが…
全部お嫁入り果たしたのです!!
これには田井さん感激!!(/ω\)
制作期間の最後の最後まで粘って作った甲斐がありましたね!!
怒りのカチカチ山が幾度となく降臨した事も忘れてしまいそうなくらい嬉しさがこみ上げる(笑)
お嫁に行った作品たちの気になるその後は、
皆様がInstagramに使用してる様子をアップしてくださるので♪
田井さんはそれを見るのが楽しみになってます。
アップされた写真が美しいものばかりで♪
うっとり♪(*´▽`*)
嫁ぎ先で素敵に使用していただけてる事。
と~~~~~っても嬉しいです!!
ここからはクウさんの写真を♪(*´▽`*)♪
Instagramでの写真があまりにも素敵だったので!!
ご紹介したくて!!

ピクニックのおともに「ビアグラス350」☆
どうですか!?(*'▽')
ステキングに使っていただいてますよね♪

奇跡の色で作った鉢には、讃岐うどん♪
豆花鉢には、そら豆♪
こちらの鉢にうどんが似合う事、教えてもらいました。

あら不思議!!(/・ω・)/
かぼちゃの煮物もお似合いだ♪
縁の琥珀色が煮物と似合うポイントなんでしょうね。
不思議~

今まで飲み物を入れてご紹介してた「しろくまロック」ですが、
こんな風にアイスクリーム入れてみたらこれまたお似合い♪
氷の器で食べてるように見えちゃいますね(笑)
可愛い♪(^^)/♪

こちら私が命名した「チューリップカップ」☆
デザートカップに使ってもらってますね♪
ネーミングにピッタリな姿になってます♪
(´∀`*)ウフフ

こちらは「天の川グラス」☆
田井さんの作品アイテムの中でも古株の位置に値する子なのです!!
久し振りにたくさん作ったようです(*'▽')
輪花シリーズしか知らないという方には、
透明に泡入りは新鮮に見えたのではないかなと。
でも、、、
やはり、、、
人気だったのは、、、

輪花シリーズの器!!
ひらひらの数を変えて。。。
バージョンアップしたこちらも初お披露目でした☆
ヨーグルトが少々入るこのサイズが重宝するのかな。
人気でした(*'▽')
今回の個展がこのように嬉しい結果になったのも、
クウさんがこのようにInstagramで素敵にご紹介してくださった事が大きいと思います!!
個展在廊も終えて香川で制作している身としては、
日々展示状況がどうなってるか気になる訳で…
もどかしい日々が続く…(´゚д゚`)
ですが、こうして情報を丁寧にアップしてもらうとありがたいです!!
ああ、(*'▽')
今日もこんなに作品がお嫁に行ったんだ!!
とジ~~ンとなる。
クウさん、
ありがとございましたm(__)m
個展にご来場くださって芳名帳に記帳していただけた皆々様には、
魂込めたお礼状をお届けいたします☆
恒例となってますが、
暑苦しいまでの想い受け取ってください(笑)
心からの感謝を込めて綴りますm(__)m
作品制作が上手くいかず…
数が全然足りないぞ!!
俺どうするん!?
大丈夫なん!?
と焦りが募り…
ヤバいやん!!
ヤバいやん!!
とパニックになり…
最終的に、

キイ~~~~いいいいいい!!!!
っと、なっていた田井さんですが(笑)
最終的なこの結果には、
ニンマリ笑顔で(*'ω'*)
ホッと安心した様子(*'ω'*)
私もホッとしました!!
良かったです!!
ありがとうございました('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
| ホーム |