fc2ブログ

手間も慣れれば普通になる♪

2月入って更新がストップしてしまってます。。。
すみません!!m(__)m

ですが、、、
2月になっても変わらず忙しく制作しております☆

田井さん次なる展示会に向けて新作にtry!!

t_20190209193322594.jpg

こちらはとあるご注文品を作っていた時、
ひらめいた形の新作☆

サンプルに作ったのでサイズは小ぶり♪
なかなか良い感じ♪(*´з`)♪



r_201902091933246bc.jpg

小ツボに溶かしてある色ガラスを使います☆

溶かす度に色味が変わってしまうので、、、
奇跡の色と言っていました~

奇跡。。。(笑)

ですがここへ来て色の調合を研究し、
データーをメモリだした田井さん('◇')ゞ

ようやく!!(笑)

安定した欲しい色味が出るように、
溶かす色ガラスのグラムを量って小ツボに投入しております。

目指すは、深みのある青緑!!

「写真の色もあともう少し青が欲しいなぁ」って感じで、
理想になるまではあともう少しかかりそうです。



器の形はGoodなので!!(*'▽')
ホントあと少しですね~



e_201902091933250e9.jpg

こちらは上から見たら姿♪

平たいお皿のように見えますが、


u_20190209193328ab3.jpg

高台付です('◇')ゞ


この高台部分に一工夫しておりまして♪

今までだと、
溶けたガラスの塊をポンとくっ付けてやわらかいうちに成形して作るか、
くっ付けた塊をつまみ出して高さを作っていました。

ですが今回は、
ひと手間加えまして。。。


i_20190209193327b5d.jpg

このようにエレガントな感じに仕上げてます。
もたついてないスッキリ感がある~(*´▽`*)

いつもだと塊がくっ付いた状態なので、
こんなシャープな高台にはならないんです。

どしっとしたのが良い作品もありますが、
この器に関しては断然この方が似合ってます♪


アシストの私、フル活動してこの高台にしてますよ。


🔴田井さんが主役となるカップの部分を作っている間、
 私が高台部分のガラスをkeepしておく!!

🔴そのふたつをドッキングさせて最終形へと作っていく!!

ドッキングの時が一番緊張しますね~
ハラハラ、ドキドキ!!(; ・`д・´)

最初は中心がずれたり、、、
ドッキング前の温度帯管理にてこずりましたが、、、

何度も作っていくとドンドン良い感じに進んで行きました☆



今日はサイズをひと回り大きくしてtryしました!!
大きいの8個程作りましたね~

故に、緊張感たっぷりな制作日でした!!
お疲れちゃんです。。。(/ω\)


冒頭で言ってたようにこの器は、
お客様からいただいたご注文品を制作していてひらめいたもの☆


ご注文は「ご希望に応えるために頑張らねば!」!という気持ちが強いので、
想像以上に苦労します(/ω\)

が。。。

思いつかなかった器の形に出会えるきっかけをくれます。
また普段ではやらなかったであろう制作技法に挑戦する機会がもらえる気がします。

ひと手間が大変でもありますが、
器がより良い姿になるのなら手間も惜しまず挑戦したい。

慣れてくれば手間でも無くなるだろうし、
自分たちのスキルも上がりますし(*'▽')

最近は輪花シリーズ多めで制作しているので、
こういう新しい事は新鮮でありますね♪


さあ、明日の徐冷炉が楽しみです!!

どうか割れずに、、、
出来上がりの姿のまま出てくることを願っております☆

ビシッ!!('◇')ゞ



さて、さて、、、
この器には何を入れて使いましょうかね??
何を盛り付けたら一番似合うかな~??

新しい器を作ったらそんな事を考えます。
ワクワク♪(*'▽')♪

田井さんと料理の盛り付け対決とかしてるからかな??


使う側の気持ちも考えるようになった最近。


良い事だわ~(*´▽`*)/


スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ