Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
もぐもぐTimeがゴージャスになる!?
田井さん、
お気に入りのグラスで。。。
お気に入りの飲み物を。。。
グビグビと美味しくいただく毎日が続いております♪
お気に入りがこちら~☆(*´▽`*)

つい最近作品のアイテムとして仲間入りしたこのグラス♪
台付きでカップ部分がロングなのは作っていましたが、
こちらはそれよりサイズが小さいです。
カップの高さは半分くらいになってるのではないかな??
「これが使いやすい!!」と飲み物のむ時、
頻繁に登場しております☆('◇')ゞ
この時に飲んでいたお気に入りは。。。
こちら☆(*´▽`*)

エナジードリンク!!!(*´▽`*)
パッケージが斬新でカッコイイですね。
初見で「これ珈琲ですか??ジュースですか??」
と問う私に田井さんは強くこう言います。
「んや!!違う!!(; ・`д・´)」
「これは俺に力を与えてくれる」
「エナジードリンクだ!!」と。
何処がおこに入りなのかと聞いてみると、
(以下、田井さんのコメント)
今エナジードリンクって、モンスターとかオロナミンCとか本当に色々あるけど、
どれも味は美味しいが…
後味が甘い…。
普段飲むにはいいのかもだけど、
ガラス作業している時に飲むと後味が甘~い。
あの甘さが制作中はキツイ。
余計喉が渇く気がして…
また甘いのに飲んじゃう。
ダメだとは分かっていても、
でも暑い中スカッとしたいから炭酸系のを飲みたい。
このエナジードリンクは汗かいて仕事した時とかに飲むと丁度良い味。
初めて飲んだ時、一口目飲んでの感想は正直
「おおお???(´・ω・)」
「んん???(´・ω・)」やった。
エナジードリンクでは今まで飲んだことない味だったから。
でも、でも、、、
これが作業してる時に飲むと丁度良いんよね♪
体から出て行った成分を補ってくれているのだろうか??
炭酸もそこまで強くないし、
甘々じゃないからこれなら飲めるな~。
私も少し飲ませてもらったんですが、
「んん??(´・ω・)」の意味が何となく分かりました。
でも仕事して汗かいた時に飲むと味が変わる気がします。
因みにこちらはジンジャーエキス入り♪
個人的にはジンジャー系が好きなので♪
女子としてもGOODです(*´▽`*)
大人なエナジードリンクかな。
最近発売されたようで、
CMでも登場していますね♪
イメージキャラクターに起用されているのが。。。
アーティストの三浦大知くん!!
CMではダンスを踊りながらカッコ良くキメてます☆
そのCMの話になって田井さんが言ったのがこちら。
「これ飲んだら。。。」
「俺も三浦大知みたいに踊れるかも♪」
それ聞いて、
すかさず反応する私、、
私「マジですか??(;´∀`)(笑)」
私「いや無理でしょう(笑)」
私「私、大知くんのライブ見に行ったことあるので♪」
私「今踊ってみて下さいよ(笑)」
私「実物見てるんで厳しめにジャッジしますよ♪」
そしたら田井さん迷わず踊りだしました!!(笑)
こんな風に!!(笑)

(※気取っているからお顔はいつもよりキレイめwww)
ジェニ♪ジェニ♪
ジェニ♪ジェニ♪
超ノリノリなのですが。。。
振付にとてつもなく昭和臭がするのは何故でしょうか??(笑)
古い。。。古い。。。(;´∀`)
竹の子族的な(笑)
そう言ったら、
「ふんっ(*´з`)」
「お前の目は曇っているからダメだ~」
と言い返されました(笑)
ううううう・・・・(/ω\)
ちくしょう…(/ω\)
<おしまい>(笑)
。。。。
。。。。。。。
今日は3時のおやつに♪
金子さんがフルーツポンチを作って持って来てくれました♪
ななみ姫とリッキー王子も一緒に☆

フルーツいっぱいです♪(*'▽')
中にある寒天はななみ姫のお手製だそうです!!
スゴイ!!!( ゚Д゚)
料理とかスイーツ作りに興味あるとかはやり女の子ですね~♡
田井さん作のグラス盛り付けて♪
いただきました~(*´▽`*)
全部違うデザインのグラスに入れたので、
各々好きなグラスでいただく!!
田井さんは勿論!!!

このお気に入りのグラスで('◇')ゞ
ぶれませんね(笑)
飲み物用以外に、
こうしてデザート用に使っても良き♡
ガラス屋さんなのでガラスの器はわんさかあります(笑)
好きな器で美味しいモノをいただける☆
良いですね~こう言うの♪
幸せだ~(*´▽`*)
私がほぼ毎日使っておりますこちら、

日常使いの器へスタメン入りした輪花シリーズ🌻
金子さんからおっそ分けいただいた、
ブロッコリーのたまごサラダ入れてみました☆
この組み合わせ大好きなので嬉しいです!!
美味しゅうございます('◇')ゞ
忙しくて器を作るばっかしで。。。
使う側の気持ちに寄りきれてなかった最近。
チョコっとですがここ数ヶ月はお昼ご飯手作りするようになりました私。
工房にカセットコンロがあるのでそれでクッキングを♪
(工房でかよ→ツッコミ( ゚Д゚))
カセットコンロでちまちまクッキングしていた私を見て、
田井さん「不便そうやな。。。」とコメント。
そしたら、
遂に昨日!!
工房に!!
ガチのガスコンロを導入しました!!

私「えええええ!!!!( ゚Д゚)」
「本格的なの用意したんですか??」
「いいのに。。。」
ですが田井さん、
ガスコンロ届いてすぐさまセッティング開始!!

完了!!!
流し台が狭いので。。。
置く場所が微妙なのですが(笑)
ここにコンロが鎮座すると。。。
洗ってすぐの食器の置き場が無くなるんですが(笑)
あわわ。。。。(;´Д`)
と心の中で思っている私ですが、
設置したことに大満足な田井さん♪
「どうや♪これでバッチリやろ!!」
と満面の笑みな田井さん。
。。。。♪(*´▽`*)♪。。。。
私の為を思ってやってくれたので、
「コクリ(´・ω・)」と静かに頷いて、、、
感謝いたしました!!(笑)
狭いのは仕方ないので、
これから使いやすいように
少しずつカスタマイズ・工夫していきましょうかね☆

カセットコンロよりも火力はさすがにある!!
GOOOOOD!!!!!(*'▽')
スタッフ平田でした◎
お気に入りのグラスで。。。
お気に入りの飲み物を。。。
グビグビと美味しくいただく毎日が続いております♪
お気に入りがこちら~☆(*´▽`*)

つい最近作品のアイテムとして仲間入りしたこのグラス♪
台付きでカップ部分がロングなのは作っていましたが、
こちらはそれよりサイズが小さいです。
カップの高さは半分くらいになってるのではないかな??
「これが使いやすい!!」と飲み物のむ時、
頻繁に登場しております☆('◇')ゞ
この時に飲んでいたお気に入りは。。。
こちら☆(*´▽`*)

エナジードリンク!!!(*´▽`*)
パッケージが斬新でカッコイイですね。
初見で「これ珈琲ですか??ジュースですか??」
と問う私に田井さんは強くこう言います。
「んや!!違う!!(; ・`д・´)」
「これは俺に力を与えてくれる」
「エナジードリンクだ!!」と。
何処がおこに入りなのかと聞いてみると、
(以下、田井さんのコメント)
今エナジードリンクって、モンスターとかオロナミンCとか本当に色々あるけど、
どれも味は美味しいが…
後味が甘い…。
普段飲むにはいいのかもだけど、
ガラス作業している時に飲むと後味が甘~い。
あの甘さが制作中はキツイ。
余計喉が渇く気がして…
また甘いのに飲んじゃう。
ダメだとは分かっていても、
でも暑い中スカッとしたいから炭酸系のを飲みたい。
このエナジードリンクは汗かいて仕事した時とかに飲むと丁度良い味。
初めて飲んだ時、一口目飲んでの感想は正直
「おおお???(´・ω・)」
「んん???(´・ω・)」やった。
エナジードリンクでは今まで飲んだことない味だったから。
でも、でも、、、
これが作業してる時に飲むと丁度良いんよね♪
体から出て行った成分を補ってくれているのだろうか??
炭酸もそこまで強くないし、
甘々じゃないからこれなら飲めるな~。
私も少し飲ませてもらったんですが、
「んん??(´・ω・)」の意味が何となく分かりました。
でも仕事して汗かいた時に飲むと味が変わる気がします。
因みにこちらはジンジャーエキス入り♪
個人的にはジンジャー系が好きなので♪
女子としてもGOODです(*´▽`*)
大人なエナジードリンクかな。
最近発売されたようで、
CMでも登場していますね♪
イメージキャラクターに起用されているのが。。。
アーティストの三浦大知くん!!
CMではダンスを踊りながらカッコ良くキメてます☆
そのCMの話になって田井さんが言ったのがこちら。
「これ飲んだら。。。」
「俺も三浦大知みたいに踊れるかも♪」
それ聞いて、
すかさず反応する私、、
私「マジですか??(;´∀`)(笑)」
私「いや無理でしょう(笑)」
私「私、大知くんのライブ見に行ったことあるので♪」
私「今踊ってみて下さいよ(笑)」
私「実物見てるんで厳しめにジャッジしますよ♪」
そしたら田井さん迷わず踊りだしました!!(笑)
こんな風に!!(笑)

(※気取っているからお顔はいつもよりキレイめwww)
ジェニ♪ジェニ♪
ジェニ♪ジェニ♪
超ノリノリなのですが。。。
振付にとてつもなく昭和臭がするのは何故でしょうか??(笑)
古い。。。古い。。。(;´∀`)
竹の子族的な(笑)
そう言ったら、
「ふんっ(*´з`)」
「お前の目は曇っているからダメだ~」
と言い返されました(笑)
ううううう・・・・(/ω\)
ちくしょう…(/ω\)
<おしまい>(笑)
。。。。
。。。。。。。
今日は3時のおやつに♪
金子さんがフルーツポンチを作って持って来てくれました♪
ななみ姫とリッキー王子も一緒に☆

フルーツいっぱいです♪(*'▽')
中にある寒天はななみ姫のお手製だそうです!!
スゴイ!!!( ゚Д゚)
料理とかスイーツ作りに興味あるとかはやり女の子ですね~♡
田井さん作のグラス盛り付けて♪
いただきました~(*´▽`*)
全部違うデザインのグラスに入れたので、
各々好きなグラスでいただく!!
田井さんは勿論!!!

このお気に入りのグラスで('◇')ゞ
ぶれませんね(笑)
飲み物用以外に、
こうしてデザート用に使っても良き♡
ガラス屋さんなのでガラスの器はわんさかあります(笑)
好きな器で美味しいモノをいただける☆
良いですね~こう言うの♪
幸せだ~(*´▽`*)
私がほぼ毎日使っておりますこちら、

日常使いの器へスタメン入りした輪花シリーズ🌻
金子さんからおっそ分けいただいた、
ブロッコリーのたまごサラダ入れてみました☆
この組み合わせ大好きなので嬉しいです!!
美味しゅうございます('◇')ゞ
忙しくて器を作るばっかしで。。。
使う側の気持ちに寄りきれてなかった最近。
チョコっとですがここ数ヶ月はお昼ご飯手作りするようになりました私。
工房にカセットコンロがあるのでそれでクッキングを♪
(工房でかよ→ツッコミ( ゚Д゚))
カセットコンロでちまちまクッキングしていた私を見て、
田井さん「不便そうやな。。。」とコメント。
そしたら、
遂に昨日!!
工房に!!
ガチのガスコンロを導入しました!!

私「えええええ!!!!( ゚Д゚)」
「本格的なの用意したんですか??」
「いいのに。。。」
ですが田井さん、
ガスコンロ届いてすぐさまセッティング開始!!

完了!!!
流し台が狭いので。。。
置く場所が微妙なのですが(笑)
ここにコンロが鎮座すると。。。
洗ってすぐの食器の置き場が無くなるんですが(笑)
あわわ。。。。(;´Д`)
と心の中で思っている私ですが、
設置したことに大満足な田井さん♪
「どうや♪これでバッチリやろ!!」
と満面の笑みな田井さん。
。。。。♪(*´▽`*)♪。。。。
私の為を思ってやってくれたので、
「コクリ(´・ω・)」と静かに頷いて、、、
感謝いたしました!!(笑)
狭いのは仕方ないので、
これから使いやすいように
少しずつカスタマイズ・工夫していきましょうかね☆

カセットコンロよりも火力はさすがにある!!
GOOOOOD!!!!!(*'▽')
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
最近制作は縁起物・お正月です!?
田井さんがInstagramで鏡餅をアップしたところ…
想像以上の反響をいただきました!!
ありがとうございます☆
また先日、
京都の器屋「おうち」さんに鏡餅を納品したのですが、
その際おうちさんもInstagramにアップしてくださいました♪
おうちさんの効果もありまして!!
工房の方にもお電話等でお問い合わせをいただきます!!
ありがとうございますm(__)m
各所に納品しないといけないのですが、
なかなか手が回らず。。。
数が作れておりません。。。
でも、
沢山のありがたいお声をいただきまして。。。
頑張って制作中です('◇')ゞ

ここ数日は午前中ず~~~ッと鏡餅制作!!
ミカンの数。。。
尋常じゃありませんね(笑)
1日でこんなに沢山のみかん作ったのはこれが初めてでした!!
この日は…
田井さんと一心不乱にミカン作ってたと思います(笑)
ミカンは頑張れば1日にこれ以上の数を作ることが出来ます。
ですが…
問題は…
お餅の方なのです…(;´Д`)
モチモチお餅は…

この小ツボの中に溶かせる量しかないのです!!
故に、5、6個しか作れません(;´Д`)
1日に5、6個なのです・・・
全然数が足りていないのはこれが理由です。
もっと大きいなツボに泡ガラス(白ガラス)を溶かすことが出来たら
もっと沢山出来るのですが…
グラスタイムの溶解炉の構造上これが限界…
朝一はまず小ツボに泡ガラスを仕込むとこから始まります☆
モチモチ♪真っ白な♪お餅の生地になるように~
田井さんが小ツボのガラスを
混ぜ混ぜ♪
練り練り♪
そうして出来上がった泡ガラスを、

パイプに巻き付けて撮って来た時がこの様子♪

見事なお餅生地出来てますよね♪
モチモチ♪真っ白♪には田井さんならではのこだわりがあるようで…
私には生地作りをさせません(笑)
ジャッジ厳しめの田井さんに対して私は大雑把なO型さんなので。
私を信用できないみたいです(笑)

グラスタイムの鏡餅は中が空洞ではなく、
ガラスの塊で出来ています。
なので、持つとズシリと重いです('◇')ゞ
作っている時この時なのですが、
塊のガラスなのでパイプを回す左手がキツイデス!!
ぐらぐら動くので尚更左手キツイデス!!
こうして、、、
5、6個モチモチのお餅を作ったら。。。

小ツボのガラスは無くなってしまいます!!
沢山作りたいのに…
もどかしい…
ジレンマ!!!!(/ω\)
使い終わった小ツボですが、
空になったここにガラスを少しずつ投入して…
また明日のお餅制作に備えます☆
午前中は。。。
お餅工場のおじさんおばさんになっておりますね(笑)
鏡餅が終わったら、
すぐさまこちら!!

干支の制作に取りかかります!!('◇')ゞ
午後からは、
イノシシ牧場の管理人ですね(笑)
こちらもですね~
「もう来年の干支は出来てますか??」
「干支送ってください」と
各所のお店様からお問い合わせいただいております。
ううううう。。。。(/ω\)
んんんん。。。。。(/ω\)
もうちょいお待ちを~~~
あともう少し、、、、
あと少し作り込んだら、、、
自身も満足いくモノになると思うのだけど、、、
と田井さんつぶやいております('◇')ゞ
こちらは数日前に作ったもの☆

斜めなアングルからご紹介☆
何故??斜めからかと言いますと…
田井さんいわく、
「横から見ると…」
「ブタに見えて仕方ない!!」との事です。
ブタちゃん・・・・(; ・`д・´)
そう言われると。。。
そういう目で見てしまうと。。。
確かにブタちゃんに見えてきてしまう。
「この茶色の色でごまかして。。。」
「イノシシに見せてるのも。。。」
「自分の中で気に食わない!!」
と田井さんおっしゃってます(; ・`д・´)
数日にわたってものスゴイ沢山の干支作りました。
作っていて感じた事は…
イノシシはフォルムが重要だと言う事。
頭胴体などのバランスも!!
フォルムがブタと似ているイノシシ…
違いを出すには…
微妙なポイント(特徴)を抑えて形作らないといけません。
このポイントを抑えることに四苦八苦!!
熱く柔らかいガラスを思うような形に持っていけなくて、
かなり苦戦しております。
真ん丸とし過ぎると→ブタになる
かと言って、
胴体をスマートに作ると→カッコ悪い
どうしましょ。。。(;´Д`)
まさか!!イノシシで!!
ここまで苦労するとは田井さん共々思っていなかったので、
最近、傷心気味です。。。(;´Д`)
今日も挑戦しましたが、
上の写真の干支より今日の方がレベル上がってます!!
もう少し作ると安定したフォルムになるかな??と。
日々前進していることを励みにやらねばですね。
干支がこのように苦戦中なので、
「ああああ(;´Д`)」と心が持って行かれる田井さん??
干支の後に作ったご注文品の片口、
こちらの片口。。。

全部ボツ!!!だそうです。。。(;´Д`)
「干支のせいだ!!」
「気になって心が晴れん!!」
との事。。。
次の日。。。
また作り直しました。。。(/ω\)
出来上がった「つぶつぶミカンのモチモチ鏡餅」は、

制作が終わった後の居残り作業にて、
こんな風に梱包を済ませて発送の準備をします。
そして、ご注文者様のもとへ飛んでいきます☆
連日沢山発送させてもらってますが、
まだお待たせしてしまっているので。。。
コツコツ頑張りますので!!
お待ち下さいませ('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
想像以上の反響をいただきました!!
ありがとうございます☆
また先日、
京都の器屋「おうち」さんに鏡餅を納品したのですが、
その際おうちさんもInstagramにアップしてくださいました♪
おうちさんの効果もありまして!!
工房の方にもお電話等でお問い合わせをいただきます!!
ありがとうございますm(__)m
各所に納品しないといけないのですが、
なかなか手が回らず。。。
数が作れておりません。。。
でも、
沢山のありがたいお声をいただきまして。。。
頑張って制作中です('◇')ゞ

ここ数日は午前中ず~~~ッと鏡餅制作!!
ミカンの数。。。
尋常じゃありませんね(笑)
1日でこんなに沢山のみかん作ったのはこれが初めてでした!!
この日は…
田井さんと一心不乱にミカン作ってたと思います(笑)
ミカンは頑張れば1日にこれ以上の数を作ることが出来ます。
ですが…
問題は…
お餅の方なのです…(;´Д`)
モチモチお餅は…

この小ツボの中に溶かせる量しかないのです!!
故に、5、6個しか作れません(;´Д`)
1日に5、6個なのです・・・
全然数が足りていないのはこれが理由です。
もっと大きいなツボに泡ガラス(白ガラス)を溶かすことが出来たら
もっと沢山出来るのですが…
グラスタイムの溶解炉の構造上これが限界…
朝一はまず小ツボに泡ガラスを仕込むとこから始まります☆
モチモチ♪真っ白な♪お餅の生地になるように~
田井さんが小ツボのガラスを
混ぜ混ぜ♪
練り練り♪
そうして出来上がった泡ガラスを、

パイプに巻き付けて撮って来た時がこの様子♪

見事なお餅生地出来てますよね♪
モチモチ♪真っ白♪には田井さんならではのこだわりがあるようで…
私には生地作りをさせません(笑)
ジャッジ厳しめの田井さんに対して私は大雑把なO型さんなので。
私を信用できないみたいです(笑)

グラスタイムの鏡餅は中が空洞ではなく、
ガラスの塊で出来ています。
なので、持つとズシリと重いです('◇')ゞ
作っている時この時なのですが、
塊のガラスなのでパイプを回す左手がキツイデス!!
ぐらぐら動くので尚更左手キツイデス!!
こうして、、、
5、6個モチモチのお餅を作ったら。。。

小ツボのガラスは無くなってしまいます!!
沢山作りたいのに…
もどかしい…
ジレンマ!!!!(/ω\)
使い終わった小ツボですが、
空になったここにガラスを少しずつ投入して…
また明日のお餅制作に備えます☆
午前中は。。。
お餅工場のおじさんおばさんになっておりますね(笑)
鏡餅が終わったら、
すぐさまこちら!!

干支の制作に取りかかります!!('◇')ゞ
午後からは、
イノシシ牧場の管理人ですね(笑)
こちらもですね~
「もう来年の干支は出来てますか??」
「干支送ってください」と
各所のお店様からお問い合わせいただいております。
ううううう。。。。(/ω\)
んんんん。。。。。(/ω\)
もうちょいお待ちを~~~
あともう少し、、、、
あと少し作り込んだら、、、
自身も満足いくモノになると思うのだけど、、、
と田井さんつぶやいております('◇')ゞ
こちらは数日前に作ったもの☆

斜めなアングルからご紹介☆
何故??斜めからかと言いますと…
田井さんいわく、
「横から見ると…」
「ブタに見えて仕方ない!!」との事です。
ブタちゃん・・・・(; ・`д・´)
そう言われると。。。
そういう目で見てしまうと。。。
確かにブタちゃんに見えてきてしまう。
「この茶色の色でごまかして。。。」
「イノシシに見せてるのも。。。」
「自分の中で気に食わない!!」
と田井さんおっしゃってます(; ・`д・´)
数日にわたってものスゴイ沢山の干支作りました。
作っていて感じた事は…
イノシシはフォルムが重要だと言う事。
頭胴体などのバランスも!!
フォルムがブタと似ているイノシシ…
違いを出すには…
微妙なポイント(特徴)を抑えて形作らないといけません。
このポイントを抑えることに四苦八苦!!
熱く柔らかいガラスを思うような形に持っていけなくて、
かなり苦戦しております。
真ん丸とし過ぎると→ブタになる
かと言って、
胴体をスマートに作ると→カッコ悪い
どうしましょ。。。(;´Д`)
まさか!!イノシシで!!
ここまで苦労するとは田井さん共々思っていなかったので、
最近、傷心気味です。。。(;´Д`)
今日も挑戦しましたが、
上の写真の干支より今日の方がレベル上がってます!!
もう少し作ると安定したフォルムになるかな??と。
日々前進していることを励みにやらねばですね。
干支がこのように苦戦中なので、
「ああああ(;´Д`)」と心が持って行かれる田井さん??
干支の後に作ったご注文品の片口、
こちらの片口。。。

全部ボツ!!!だそうです。。。(;´Д`)
「干支のせいだ!!」
「気になって心が晴れん!!」
との事。。。
次の日。。。
また作り直しました。。。(/ω\)
出来上がった「つぶつぶミカンのモチモチ鏡餅」は、

制作が終わった後の居残り作業にて、
こんな風に梱包を済ませて発送の準備をします。
そして、ご注文者様のもとへ飛んでいきます☆
連日沢山発送させてもらってますが、
まだお待たせしてしまっているので。。。
コツコツ頑張りますので!!
お待ち下さいませ('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
干支・亥レベルUPしてます!!
前日にチャージ(原料投入)をしたので、
この日は溶解炉の中にガラスがパンパンです!!
田井さん何を制作したかと言いますと。。。

氷型花器です!!( `ー´)ノ
(こちら裏っ返しの状態で写真撮ってます)
ご注文いただいてまして、
ようやくまとまった数を作ること出来ました!!
朝から夕方まで。。。
ひたすら。。。
モリモリ制作制作!!( `ー´)ノ
氷型花器は、
ほぼほぼ塊で出来ています☆

型にガラスを流し込んで成形して作りますが、
この大きさ&ボリュームにしようと思ったら、、、
結構ガラスの量が必要なんですよね!!
パイプにガラスをモリモリ2回巻いて、
トロトロの熱いうちに型にinします。
「こんなに数こなしてたら、、」
「俺の腕ムキムキになりそう(*´з`)」と田井さんが言います。
でも、確かに、、、
数年前に比べると腕とか胸板がボリューミーになってます!!
型の表面がモコモコした形になっているので、

流し込んだ後、型から外すと。。。
こんな風に面白いテクスチャーになるんです♪
氷をアイスピックで小刻みに砕いて出来た質感に見えます。
なので氷型花器ってネーミングなのです(*´▽`*)
1日かけてこの数作ったので。。。

溶解炉の中にパンパンにあったガラスは…
あっという間に半分以下になりました!!
凄まじい消費量!!(;´Д`)
前夜に私がチャージしたばかりなのに…
もうガラスが激減りしてしまってます(笑)
こうなると。。。
今日か明日にまたチャージでしょうか??
アウチ!!(;´Д`)
そして、
連日試行錯誤しながら挑んでいます干支制作ですが。
最終形態の形がようやく見えてきました!!
以前までにブログでご紹介した第三号までの姿とは全く違う、
新しい干支・亥の姿になりました☆
色々試しましたが、
やはり初めの思っていた感じの4本足で立たせることにします!!
透明も作りましたが、

このように色付きにも挑戦してます☆
まっ赤に見えてる部分に色を入れました。
イノシシの模様ありますよね。
頭から胴体にかけて縦筋が何本か入っています。
その模様を表現しようかとなりまして、

全体・体の部分にはこの薄い茶色を使います。

縦筋の模様部分にはグッと濃いめの茶色を使います。
この色たっぷり付けてしまうとかなりの濃い目になってしまうので…
そこは少し調整して。。。
模様部分はほんわか見える程度になるようにします。
少しだけ作業工程をご紹介☆

・パイプにガラスを巻き、茶色い色を付けます。
・その上から更にガラスを巻きます。
・濡れた新聞紙を使い、全体の形を長くする。
そして、
先端部分が下に少し垂れてるのが見えると思います。
ここがイノシシの後ろ足になるのです!!
なので、パイプの元部分が頭になります。
後ろ足になる部分、
この部分は無理やり引っ張ったりはせず、
なるべく重力を利用して自然に垂らします。
そこにハサミで縦に深く切り込みを入れる!!
すると。。。

このように後ろ足部分が現れます☆
おまた部分をピンサーなどの道具を使い形を整える。
横に広がってしまう足をサイドから、

寄せて、寄せて、、、
アワアワ。。。(; ・`д・´)
この間もガラスは柔らかいので上下に揺れます。
それに合わせてパイプを回す左手も激しく動く。
足部分を成形したくても上下に動くので、
タイミングを見て作るのが大変!!
時間との勝負です('◇')ゞ
ここから少し飛んでしまいますが。。。
頭を作る作業へと進みます☆
お尻部分に切り離す用のパイプを付けて、
今から前足と頭を作ります('◇')ゞ
だいぶ進んだ様子がこちら☆

モグラみたいな姿してますが(笑)
ここから田井さんの手によってイノシシへと変化していくのです♪
今ピンセットでつまんでいる部分が前足です。
長~く尖がっている部分は顔になります。
ここからですね酸素バーナーを使って細かい部分を成形☆
目・鼻・口・耳などピンポイントで作ります。
私のアシストも忙しくなるので、、、
写真はここまでしか撮れてません!!
。。。。(/ω\)。。。。
なので、また新しく撮ることが出来ましたらご紹介しますね。
最後に、、、
何度かの進化を経て、
最終形態へと進んでいる成果をご紹介☆
真上から見た図です('◇')ゞ

一番左は、
色付きでしかも縦筋模様が付いている子です。
色・模様的には良いのですが…
全体の形が縦に長すぎる(;´Д`)
イノシシのむっくりした姿とは少し違っているので、
色・模様はOKだけど形を直そう!!となりました。
左から二番目は、
形の練習に作った子。
体が縦に長くないのはOKなのですが…
ヒップが横に広がり過ぎている!!
内側にクイッとすぼませなきゃな。
形はもう少しで出来そうな予感を感じました。
また、
毎年透明な干支も作っているので、
全体は透明で模様を泡で入れようとなり完成した子。
透明バージョンはこれでOKだね!!と決まりました☆
左から三番目が、
反省を踏まえて作った子。
お尻もキュッとしてて良い感じになってます♪
この中でいえば形は理想に仕上がってます。
今年の干支はこれで行けそうな気がした子!!
さて。。
左端の子ですが、
親イノシシ作ったらどうなるんかな??と思い制作しました。
体は圧倒的なボリューミー感出ていますがどうかな??
こちらは微調整中~(´・ω・`)
あと、見えづらいかもしれませんが、
こちらの子にはタテガミがあります。
田井さんどうしてもタテガミが入れたいらしく(笑)
「親イノシシにはタテガミ入れよう!!」と熱くなっておられます。
どうなるのかな??タテガミイノシシ??
?????(´・ω・`)??????
と、私は横で密かに思っている(笑)
日々進歩中~~~(^^)/
こうご期待です~☆
スタッフ平田でした◎
この日は溶解炉の中にガラスがパンパンです!!
田井さん何を制作したかと言いますと。。。

氷型花器です!!( `ー´)ノ
(こちら裏っ返しの状態で写真撮ってます)
ご注文いただいてまして、
ようやくまとまった数を作ること出来ました!!
朝から夕方まで。。。
ひたすら。。。
モリモリ制作制作!!( `ー´)ノ
氷型花器は、
ほぼほぼ塊で出来ています☆

型にガラスを流し込んで成形して作りますが、
この大きさ&ボリュームにしようと思ったら、、、
結構ガラスの量が必要なんですよね!!
パイプにガラスをモリモリ2回巻いて、
トロトロの熱いうちに型にinします。
「こんなに数こなしてたら、、」
「俺の腕ムキムキになりそう(*´з`)」と田井さんが言います。
でも、確かに、、、
数年前に比べると腕とか胸板がボリューミーになってます!!
型の表面がモコモコした形になっているので、

流し込んだ後、型から外すと。。。
こんな風に面白いテクスチャーになるんです♪
氷をアイスピックで小刻みに砕いて出来た質感に見えます。
なので氷型花器ってネーミングなのです(*´▽`*)
1日かけてこの数作ったので。。。

溶解炉の中にパンパンにあったガラスは…
あっという間に半分以下になりました!!
凄まじい消費量!!(;´Д`)
前夜に私がチャージしたばかりなのに…
もうガラスが激減りしてしまってます(笑)
こうなると。。。
今日か明日にまたチャージでしょうか??
アウチ!!(;´Д`)
そして、
連日試行錯誤しながら挑んでいます干支制作ですが。
最終形態の形がようやく見えてきました!!
以前までにブログでご紹介した第三号までの姿とは全く違う、
新しい干支・亥の姿になりました☆
色々試しましたが、
やはり初めの思っていた感じの4本足で立たせることにします!!
透明も作りましたが、

このように色付きにも挑戦してます☆
まっ赤に見えてる部分に色を入れました。
イノシシの模様ありますよね。
頭から胴体にかけて縦筋が何本か入っています。
その模様を表現しようかとなりまして、

全体・体の部分にはこの薄い茶色を使います。

縦筋の模様部分にはグッと濃いめの茶色を使います。
この色たっぷり付けてしまうとかなりの濃い目になってしまうので…
そこは少し調整して。。。
模様部分はほんわか見える程度になるようにします。
少しだけ作業工程をご紹介☆

・パイプにガラスを巻き、茶色い色を付けます。
・その上から更にガラスを巻きます。
・濡れた新聞紙を使い、全体の形を長くする。
そして、
先端部分が下に少し垂れてるのが見えると思います。
ここがイノシシの後ろ足になるのです!!
なので、パイプの元部分が頭になります。
後ろ足になる部分、
この部分は無理やり引っ張ったりはせず、
なるべく重力を利用して自然に垂らします。
そこにハサミで縦に深く切り込みを入れる!!
すると。。。

このように後ろ足部分が現れます☆
おまた部分をピンサーなどの道具を使い形を整える。
横に広がってしまう足をサイドから、

寄せて、寄せて、、、
アワアワ。。。(; ・`д・´)
この間もガラスは柔らかいので上下に揺れます。
それに合わせてパイプを回す左手も激しく動く。
足部分を成形したくても上下に動くので、
タイミングを見て作るのが大変!!
時間との勝負です('◇')ゞ
ここから少し飛んでしまいますが。。。
頭を作る作業へと進みます☆
お尻部分に切り離す用のパイプを付けて、
今から前足と頭を作ります('◇')ゞ
だいぶ進んだ様子がこちら☆

モグラみたいな姿してますが(笑)
ここから田井さんの手によってイノシシへと変化していくのです♪
今ピンセットでつまんでいる部分が前足です。
長~く尖がっている部分は顔になります。
ここからですね酸素バーナーを使って細かい部分を成形☆
目・鼻・口・耳などピンポイントで作ります。
私のアシストも忙しくなるので、、、
写真はここまでしか撮れてません!!
。。。。(/ω\)。。。。
なので、また新しく撮ることが出来ましたらご紹介しますね。
最後に、、、
何度かの進化を経て、
最終形態へと進んでいる成果をご紹介☆
真上から見た図です('◇')ゞ

一番左は、
色付きでしかも縦筋模様が付いている子です。
色・模様的には良いのですが…
全体の形が縦に長すぎる(;´Д`)
イノシシのむっくりした姿とは少し違っているので、
色・模様はOKだけど形を直そう!!となりました。
左から二番目は、
形の練習に作った子。
体が縦に長くないのはOKなのですが…
ヒップが横に広がり過ぎている!!
内側にクイッとすぼませなきゃな。
形はもう少しで出来そうな予感を感じました。
また、
毎年透明な干支も作っているので、
全体は透明で模様を泡で入れようとなり完成した子。
透明バージョンはこれでOKだね!!と決まりました☆
左から三番目が、
反省を踏まえて作った子。
お尻もキュッとしてて良い感じになってます♪
この中でいえば形は理想に仕上がってます。
今年の干支はこれで行けそうな気がした子!!
さて。。
左端の子ですが、
親イノシシ作ったらどうなるんかな??と思い制作しました。
体は圧倒的なボリューミー感出ていますがどうかな??
こちらは微調整中~(´・ω・`)
あと、見えづらいかもしれませんが、
こちらの子にはタテガミがあります。
田井さんどうしてもタテガミが入れたいらしく(笑)
「親イノシシにはタテガミ入れよう!!」と熱くなっておられます。
どうなるのかな??タテガミイノシシ??
?????(´・ω・`)??????
と、私は横で密かに思っている(笑)
日々進歩中~~~(^^)/
こうご期待です~☆
スタッフ平田でした◎
秋といえば、食欲??読書??
秋の味覚を楽しんでおります♪
前回のブログで登場したブドウ類に続きまして
こちら。。。

ホクホクお芋~~♪(*´▽`*)♪
女子は芋栗類大好物ですからね♪
この時期嬉しいです!!
このお芋、普通に調理したわけではございません。
ガラスを溶かしている溶解炉の熱を利用して調理!!
こんな感じで見事にホクホクになりました~♪
<調理方法>
・洗ったお芋を濡れた新聞紙で包む。
・更にそれをアルミホイルで包む。
・それを溶解炉の隅っこに置く。
以上!!('◇')ゞ
お芋の大きさにもよりますが・・・
1時間半~2時間程度でホクホクに焼けます☆
秋になると必ずこの方法で焼くのですが、
何度かやって分かったコツがあります!!
このコツは。。。
新聞紙の湿らせ具合と、
アルミホイルの包み方!!
新聞紙に水分が多すぎると、
お芋も焼きあがった時水っぽくなるのです。
アルミホイルでを包む時は、
中の水分が外へ逃げれるようにフワッと包みます。
みっちり包んでしまうと水っぽさに繋がるので。
これまた感覚でしかないんですが(;´∀`)
「是非、参考に~」
って言ってもご家庭では無理ですね(笑)
この方法はガラス屋さんならではでした(^^)/
お仕事してるとお芋の焼ける良い匂いがし出すのも
グラスタイムでは毎年恒例秋の風景です♪
ギックリ腰も少し良くなって、

お仕事されている田井さんですが、
まだまだ無理は出来ないと言う事で。。。
チャージ(原料投入)は私がやることに!!
モリモリお仕事しているとすぐに溶解炉のガラスが無くなります。
チャージは無くなった分のガラスを投入して、
明日のお仕事へとつなげる大切な作業☆
投入用に使う大きな大きなスコップ??みたいな道具があるんですが、
それに15㎏の原料を入れて溶解炉へ投入する。
この作業を何度か繰り返します('◇')ゞ
15㎏って腕だけでなく腰に力入れて持たないとなかなか上がらないですからね。
田井さん、まだ無理できません。
なのでここ最近は元気な私がチャージ大臣に就任です(笑)
非力ですが非力なりに頑張ってます!!
<チャージの流れ>
・仕事終わりに1回目のチャージ(投入)して、
・3時間半溶けるのを待つ。。。
・そして2回目の投入をして、
・1時間したら溶けている様子を確認。。。
・無事に溶けてたらプログラムを進める
以上の様になるのでなかなか時間がかかります。
なかなか帰れない。。。(;´∀`)
この日は私にしては珍しく!?

溶けるのを待っている間に読書してました☆
星の王子さま☆(*´▽`*)☆
世界中で愛され続けている超名作なのですが、
恥ずかしながらこの歳になるまで読んだことが無かった私…
読むきっかけをくれたのが、
私の作品をお嫁にもらってくださった方からのお言葉。
Glassriumシリーズ

(お嫁にもらった頂いたのは青色で星が散りばめられていたので、少し写真のものとは違うのですが)
鳥が飛ぶこの風景を見て
「どこか星の王子さまに出てくる星を思い出させるこの作品に一目ぼれしました」
という何とも嬉しいお言葉でした。
でも私は星の王子さまを読んでいないので、
嬉しいお言葉なのにピンと来てませんでした…
その頂いたお言葉がず~っと心に留まっていて、
星の王子さまが気になっていました。
ようやく!!今!!
こうして読む事が出来てます!!
本をネットで購入したのですが、
星の王子さまで検索するとそれこそ星の数ほど本が出てきます!!
一体どれを買えばいいのか??(´・ω・`)
分からん、悩む、、、
悩んだあげく、オリジナル版とやらをGet!!
こちらを読んだ後に知ったのですが。。。
和訳している方によって読みやすさがだいぶ違うとの事!!
なに!?( ゚Д゚)
私が選んだオリジナル版は原作に忠実に訳されていてそれはそれでいいのですが…
少し読みづらかったのは確かです。
言葉が古い部分があったりで。。。
そこで読みやすいと評価の高かった別の出版社から出ている星の王子さまをGet!!
同じ本を2冊も買ったの初めてです(笑)
読んでおりますが、
確かにこちらは数倍読みやすい♪
読んでいて情景が浮かびやすいような文章表現がGoodです!!
オリジナル版との違いを見つけるといった
読み比べの楽しさもありました♪
ハマるととことん知りたくなる&追及したくなるこの性格は時に厄介ですが(笑)
今回ばかりは読み比べ出来て良かったと思います!!
物語を深く知れましたし(*´▽`*)
何より、喜びたい事は、、、
私に「星の王子さま」の世界を知る機会を与えて下さった方のお言葉。
こんな事でも無かったら読書してないと思いますから(笑)
感謝です!!(/ω\)
またその方と私を繋げてくれたのが私の作品であるという奇跡!!
ありがとうございます!!(/ω\)
本を読んだ後に。。。
星の王子さまのアニメ見る私、
唯一実写版としてある70年代の映画を見る私、
見事に、
どんハマり中です(笑)(*'ω'*)
物語を知った今、

その世界観を作品に出来ないかな~
とスケッチしながらアイディアを巡らせる♪
(´∀`*)ウフフ
この日のチャージ待ち時間はこんな感じで楽しく過ぎていき、
あっという間な気がしました☆
夜遅くまでチャージが続いたので。。。
「チャージした次の日はしんどいだろうから」
「明日はお休みにして良いぞ~」と、
田井さんから嬉しい言葉いただきました!!
しかし休みでも私は工房に来て自身の制作してたりするので…
休みが休みになっていないのです(笑)
これは完全に自分の意志で好きでやっているのですが、
田井さんからは、
「せっかく休みあげてるんだからちゃんと体を休ませなさい!!」
と言われます。。。(/ω\)
それでも言う事を聞かないかない私に対して
田井さんは強烈な一言をおっしゃいました。
「休みにしてるのに。。。」
「もし明日工房に来たら。。。」
「俺のアシストさせるぞ!!(*´з`)」と。
アシストさせるぞ!!
という言葉には。。。
。。。。(;´Д`)。。。。
私も大人しくなりましたね(笑)
結果、
次の日は完全にオフにしました!!
ガラスに触らない、自身の制作もしない。
こういう完全なるオフは本当にお久し振りです(笑)
目覚ましかけずに自然に体が起きるまで眠り続けたり♪
本屋さん巡りしたり♪
次にライブ参戦する予定のアーティストのCD買いに行ったり♪
うん、普通に休めてる(笑)
でも本もCDも欲しいと思っていたものが
ことごとくお店に置いていなくて…
目的が達成できず不完全燃焼の私!!
CD売り場の横にあった沢山のUFOキャッチャーが目にとまる!!
「おおお!!!久し振りにやってみるかな♪」
その昔、グラスタイムに来た頃のことです。
私は田井さんからUFOキャッチャーの楽しさを教えてもらいました。
それまで私は3回くらいしかした事なかったのです。
理由は。。。
「私には絶対取れない!!」と思っていたから。
確実じゃない事にはなかなか手を出せない私。
石橋を叩きまくりながら渡る私。(笑)
そんな人にとってUFOキャッチャーなんて遠いモノなのです。
でも田井さんは取り方を教えてくれました。
「こう言うのは一発で取ろうとは思わない事」
「ワンコインで取ろうとするんじゃなくて寄せて、寄せて、取る」
取る方法を実際にして見せてくれました。
教えてもらった後、数年ぶりに挑戦する私☆
すると。。。
見事取れたんです!!(*´▽`*)
それはそれは、すんごく嬉しかったです!!
それ以来、
UFOキャッチャー見つけて欲しいぬいぐるみがあったらやってます(笑)
一時期はヤバいくらいにハマってて!!
こんなにどうするの??って言うくらいぬいぐるみいっぱいになってました(笑)
頑なにやらなかった保守的な私ですがこうも変わりました~
単純なんですかね(/ω\)
なので、
不完全燃焼を改善する為にチャレンジしてきました!!
結果こちら♪(*´з`)♪

アニメ、セーラームーンのキャラクター猫のルナ♪
これが欲しくて挑戦しました☆
アニメの人気全盛期が私の年代ドンピシャで、
懐かしくなって欲しかったんです(*'▽')
予想していた以上に苦戦して…
ぬいぐるみ買った方が安いんじゃない??
っ的な結果になったんですが(笑)
まあGet出来ました!!
その他は意外とサラリと取れちゃいました。
こうなると楽しくて♪楽しくて♪
なので、
この結果を次の日田井さんに見せました☆
それがこの写真、ぬいぐるみと私(笑)
私はこう言いました。
「こんなに取れました♪」
「ぬいぐるみ買った方が安いんじゃない、的な結果でしたが」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
「でもUFOキャッチャーってやってる時は楽しいですが、」
「冷静に考えて。。。」
「このぬいぐるみに沢山お金使っちゃったんだ…と」
「帰りの車でふと気付くと…」
「(;´д`)トホホってなります」
「お金使っちゃったって…」
すると田井さんがこう言いました。
「安心しろ、(*´з`)」
「UFOキャッチャーのぬいぐるみは一般で売ってない!!」
「だから欲しい人は皆UFOキャッチャーをやるんだ」
「お金使ってしまった!!となる気持ちは分かるけど」
「取れた!!」
「あああ~~楽しかった♪」
「それで良いやん(*´з`)」
「楽しかった、それで良いやん!!」
なるほど。。。
田井さんから良いお言葉いただきました☆
確かにそうです、
楽しかったんです(*´▽`*)
少し救われた気がしました☆
ですが最後にこうも言いました、
「まあ、楽しそうな休日で何より」
「でもよくよく考えたら。。。」
「アラフォーの独身女子が。。。」
「貴重な休日に。。。」
「UFOキャッチャー!!!ってね(笑)」
ウケるわ~~(*´艸`*)
最後に、
お約束の様に、
落とされました。。。(;´∀`)
スタッフ平田でした◎
前回のブログで登場したブドウ類に続きまして
こちら。。。

ホクホクお芋~~♪(*´▽`*)♪
女子は芋栗類大好物ですからね♪
この時期嬉しいです!!
このお芋、普通に調理したわけではございません。
ガラスを溶かしている溶解炉の熱を利用して調理!!
こんな感じで見事にホクホクになりました~♪
<調理方法>
・洗ったお芋を濡れた新聞紙で包む。
・更にそれをアルミホイルで包む。
・それを溶解炉の隅っこに置く。
以上!!('◇')ゞ
お芋の大きさにもよりますが・・・
1時間半~2時間程度でホクホクに焼けます☆
秋になると必ずこの方法で焼くのですが、
何度かやって分かったコツがあります!!
このコツは。。。
新聞紙の湿らせ具合と、
アルミホイルの包み方!!
新聞紙に水分が多すぎると、
お芋も焼きあがった時水っぽくなるのです。
アルミホイルでを包む時は、
中の水分が外へ逃げれるようにフワッと包みます。
みっちり包んでしまうと水っぽさに繋がるので。
これまた感覚でしかないんですが(;´∀`)
「是非、参考に~」
って言ってもご家庭では無理ですね(笑)
この方法はガラス屋さんならではでした(^^)/
お仕事してるとお芋の焼ける良い匂いがし出すのも
グラスタイムでは毎年恒例秋の風景です♪
ギックリ腰も少し良くなって、

お仕事されている田井さんですが、
まだまだ無理は出来ないと言う事で。。。
チャージ(原料投入)は私がやることに!!
モリモリお仕事しているとすぐに溶解炉のガラスが無くなります。
チャージは無くなった分のガラスを投入して、
明日のお仕事へとつなげる大切な作業☆
投入用に使う大きな大きなスコップ??みたいな道具があるんですが、
それに15㎏の原料を入れて溶解炉へ投入する。
この作業を何度か繰り返します('◇')ゞ
15㎏って腕だけでなく腰に力入れて持たないとなかなか上がらないですからね。
田井さん、まだ無理できません。
なのでここ最近は元気な私がチャージ大臣に就任です(笑)
非力ですが非力なりに頑張ってます!!
<チャージの流れ>
・仕事終わりに1回目のチャージ(投入)して、
・3時間半溶けるのを待つ。。。
・そして2回目の投入をして、
・1時間したら溶けている様子を確認。。。
・無事に溶けてたらプログラムを進める
以上の様になるのでなかなか時間がかかります。
なかなか帰れない。。。(;´∀`)
この日は私にしては珍しく!?

溶けるのを待っている間に読書してました☆
星の王子さま☆(*´▽`*)☆
世界中で愛され続けている超名作なのですが、
恥ずかしながらこの歳になるまで読んだことが無かった私…
読むきっかけをくれたのが、
私の作品をお嫁にもらってくださった方からのお言葉。
Glassriumシリーズ

(お嫁にもらった頂いたのは青色で星が散りばめられていたので、少し写真のものとは違うのですが)
鳥が飛ぶこの風景を見て
「どこか星の王子さまに出てくる星を思い出させるこの作品に一目ぼれしました」
という何とも嬉しいお言葉でした。
でも私は星の王子さまを読んでいないので、
嬉しいお言葉なのにピンと来てませんでした…
その頂いたお言葉がず~っと心に留まっていて、
星の王子さまが気になっていました。
ようやく!!今!!
こうして読む事が出来てます!!
本をネットで購入したのですが、
星の王子さまで検索するとそれこそ星の数ほど本が出てきます!!
一体どれを買えばいいのか??(´・ω・`)
分からん、悩む、、、
悩んだあげく、オリジナル版とやらをGet!!
こちらを読んだ後に知ったのですが。。。
和訳している方によって読みやすさがだいぶ違うとの事!!
なに!?( ゚Д゚)
私が選んだオリジナル版は原作に忠実に訳されていてそれはそれでいいのですが…
少し読みづらかったのは確かです。
言葉が古い部分があったりで。。。
そこで読みやすいと評価の高かった別の出版社から出ている星の王子さまをGet!!
同じ本を2冊も買ったの初めてです(笑)
読んでおりますが、
確かにこちらは数倍読みやすい♪
読んでいて情景が浮かびやすいような文章表現がGoodです!!
オリジナル版との違いを見つけるといった
読み比べの楽しさもありました♪
ハマるととことん知りたくなる&追及したくなるこの性格は時に厄介ですが(笑)
今回ばかりは読み比べ出来て良かったと思います!!
物語を深く知れましたし(*´▽`*)
何より、喜びたい事は、、、
私に「星の王子さま」の世界を知る機会を与えて下さった方のお言葉。
こんな事でも無かったら読書してないと思いますから(笑)
感謝です!!(/ω\)
またその方と私を繋げてくれたのが私の作品であるという奇跡!!
ありがとうございます!!(/ω\)
本を読んだ後に。。。
星の王子さまのアニメ見る私、
唯一実写版としてある70年代の映画を見る私、
見事に、
どんハマり中です(笑)(*'ω'*)
物語を知った今、

その世界観を作品に出来ないかな~
とスケッチしながらアイディアを巡らせる♪
(´∀`*)ウフフ
この日のチャージ待ち時間はこんな感じで楽しく過ぎていき、
あっという間な気がしました☆
夜遅くまでチャージが続いたので。。。
「チャージした次の日はしんどいだろうから」
「明日はお休みにして良いぞ~」と、
田井さんから嬉しい言葉いただきました!!
しかし休みでも私は工房に来て自身の制作してたりするので…
休みが休みになっていないのです(笑)
これは完全に自分の意志で好きでやっているのですが、
田井さんからは、
「せっかく休みあげてるんだからちゃんと体を休ませなさい!!」
と言われます。。。(/ω\)
それでも言う事を聞かないかない私に対して
田井さんは強烈な一言をおっしゃいました。
「休みにしてるのに。。。」
「もし明日工房に来たら。。。」
「俺のアシストさせるぞ!!(*´з`)」と。
アシストさせるぞ!!
という言葉には。。。
。。。。(;´Д`)。。。。
私も大人しくなりましたね(笑)
結果、
次の日は完全にオフにしました!!
ガラスに触らない、自身の制作もしない。
こういう完全なるオフは本当にお久し振りです(笑)
目覚ましかけずに自然に体が起きるまで眠り続けたり♪
本屋さん巡りしたり♪
次にライブ参戦する予定のアーティストのCD買いに行ったり♪
うん、普通に休めてる(笑)
でも本もCDも欲しいと思っていたものが
ことごとくお店に置いていなくて…
目的が達成できず不完全燃焼の私!!
CD売り場の横にあった沢山のUFOキャッチャーが目にとまる!!
「おおお!!!久し振りにやってみるかな♪」
その昔、グラスタイムに来た頃のことです。
私は田井さんからUFOキャッチャーの楽しさを教えてもらいました。
それまで私は3回くらいしかした事なかったのです。
理由は。。。
「私には絶対取れない!!」と思っていたから。
確実じゃない事にはなかなか手を出せない私。
石橋を叩きまくりながら渡る私。(笑)
そんな人にとってUFOキャッチャーなんて遠いモノなのです。
でも田井さんは取り方を教えてくれました。
「こう言うのは一発で取ろうとは思わない事」
「ワンコインで取ろうとするんじゃなくて寄せて、寄せて、取る」
取る方法を実際にして見せてくれました。
教えてもらった後、数年ぶりに挑戦する私☆
すると。。。
見事取れたんです!!(*´▽`*)
それはそれは、すんごく嬉しかったです!!
それ以来、
UFOキャッチャー見つけて欲しいぬいぐるみがあったらやってます(笑)
一時期はヤバいくらいにハマってて!!
こんなにどうするの??って言うくらいぬいぐるみいっぱいになってました(笑)
頑なにやらなかった保守的な私ですがこうも変わりました~
単純なんですかね(/ω\)
なので、
不完全燃焼を改善する為にチャレンジしてきました!!
結果こちら♪(*´з`)♪

アニメ、セーラームーンのキャラクター猫のルナ♪
これが欲しくて挑戦しました☆
アニメの人気全盛期が私の年代ドンピシャで、
懐かしくなって欲しかったんです(*'▽')
予想していた以上に苦戦して…
ぬいぐるみ買った方が安いんじゃない??
っ的な結果になったんですが(笑)
まあGet出来ました!!
その他は意外とサラリと取れちゃいました。
こうなると楽しくて♪楽しくて♪
なので、
この結果を次の日田井さんに見せました☆
それがこの写真、ぬいぐるみと私(笑)
私はこう言いました。
「こんなに取れました♪」
「ぬいぐるみ買った方が安いんじゃない、的な結果でしたが」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
「でもUFOキャッチャーってやってる時は楽しいですが、」
「冷静に考えて。。。」
「このぬいぐるみに沢山お金使っちゃったんだ…と」
「帰りの車でふと気付くと…」
「(;´д`)トホホってなります」
「お金使っちゃったって…」
すると田井さんがこう言いました。
「安心しろ、(*´з`)」
「UFOキャッチャーのぬいぐるみは一般で売ってない!!」
「だから欲しい人は皆UFOキャッチャーをやるんだ」
「お金使ってしまった!!となる気持ちは分かるけど」
「取れた!!」
「あああ~~楽しかった♪」
「それで良いやん(*´з`)」
「楽しかった、それで良いやん!!」
なるほど。。。
田井さんから良いお言葉いただきました☆
確かにそうです、
楽しかったんです(*´▽`*)
少し救われた気がしました☆
ですが最後にこうも言いました、
「まあ、楽しそうな休日で何より」
「でもよくよく考えたら。。。」
「アラフォーの独身女子が。。。」
「貴重な休日に。。。」
「UFOキャッチャー!!!ってね(笑)」
ウケるわ~~(*´艸`*)
最後に、
お約束の様に、
落とされました。。。(;´∀`)
スタッフ平田でした◎
秋ですが。。。年末に向けて制作!!
ようやく秋らしい気候になって来ましたね!!
やっとこさ、あの灼熱地獄から解放されました(笑)
ホント。。。
今年の夏はしんどかったですから…
そんな秋ですが♪
秋と言えば♪
美味しいモノがいっぱいの♪
食欲の秋ですよね~(*´▽`*)
いただき物で美味しいモノがグラスタイムに沢山あります!!
秋はブドウ類が美味しいですよね♪

マスカット♪(*´▽`*)♪
グラスタイム皆大好きなので、
出された瞬間速攻で食べる食べる!!
あっという間に無くなっていくマスカットの粒!!
TVで実は、
種無しよりも種ありが美味しいと知りましたが…
食べるには種無しの方が楽なんだなぁ~(;´∀`)
罰当たりな面倒くさがり…
すみません!!
そしてこちらは、

岡山産のピオーネ♪(*´▽`*)♪
こんなにまで大きいピオーネ初めて見ました!!
一粒が大きい!!(/・ω・)/
故に、
一房がホントに!!ほんとに大きいんです!!
驚きました!!
ピオーネを入れてるこの器、
かなり大きいサイズの鉢なんですが…
横から見ると・・・

ピオーネが飛び出て見えますよね!!
そのくらいの圧倒的サイズ感なのです!!
大きいと味はどうなん??(; ・`д・´)
と思われるかもしれませんが。。。
めちゃんこ美味しい!!
ピオーネなのでマスカットよりは酸味のある味ですが、
そこがまた良いんですよね♪
こちらは種ありでした!!
面倒くさがりな私なのですが。。。
このピオーネすんごく美味しいので♪
ひたすらパクパク食べてました(笑)
今年は自然災害に見舞われた岡山ですが、
こんなに美味しい果物が沢山あるのです。
すんごいです!!岡山は!!('◇')ゞ
積極的に岡山産を食べようと思いました☆
果物は、岡山だな♪
秋なので、
夏野菜がそろそろスーパーから無くなると思います。
そうなる前に。。。
夏野菜で美味しいかった浅漬けをご紹介したいと思います(笑)
まだMyブームは続いてます(笑)
田井さんの浅漬け鉢で作りましたよ!!

キュウリとオクラで漬けたのがすんごく美味しかったんです♪
オクラは下処理しますが、
後は、キュウリと塩昆布と白だしで漬けるだけ!!
ネバネバがスゴイですけど(笑)
良いお味でした~
ご飯との相性バッチリです!!(^^)/
お酒のお供にもいけます(笑)
オクラ、試してみて下さい♪
浅漬けの上に写ってるのはポテサラ☆
工房で遂にここまで料理しだしてしまった私(笑)
取り分け皿に使っているのは
田井さんの輪花シリーズの丸いフォルムが可愛いこの小鉢☆
こちらシリーズの中でも本当に使いと思います。
なのでちょっとご紹介(^^)/
おススメです♪
美味しい秋の味覚をたくさん食べたので、
元気出して作業しましょうか!!
と気合を入れて挑んだとある朝の事。。。
気合入れた矢先に、
田井さんに異変が起こりました!!

またもや腰を悪くしてしまったのです!!
はじめは腰が痛いくらいだったそうですが、
ドンドン悪化していって。。。
立ち上がるのも一苦労。。。
痛さレベルが増していき、
ギックリ腰になってしまいました!!
こうなるとお仕事できません(/ω\)
1日。。。安静に、
2日。。。。安静に、
3日。。。。。安静に、
結果、連続三日間お休みをしました!!
ご注文品も沢山たまっていて…
田井さん焦る気持ちで一杯みたいですが…
こればかりは仕方ないです。
無理したら治るものも治らないので!!
きっと。。。
神様が。。。
「休みなさい!!」と言ってくれてるのかもしれませんね。
田井さん不在の間は、
私に出来るお仕事でグラスタイムの為に働きます!!

年末に向けて作り続けているこちら、
鏡餅くんの制作、制作!!('◇')ゞ
白い泡ガラスが溶けている小ツボはとても小さいので、
1日で出来る数が限られてますが…
年末までに沢山用意しないといけないので、
毎日コツコツ作る!!作る!!('◇')ゞ

今年の鏡餅くん☆
相変わらずのプリプリ♪モチモチ感♪
可愛らしいです(*'ω'*)
是非、実物を見ていただきたい!!
そして今日ですが、
田井さんお仕事復帰されました☆
お休みでだいぶ腰は良くなったみたいです。
良かった(/ω\)
今日は浅漬け鉢の重しをモリモリ作りたかったそうですが…
まだ重い物を持つのは控えた方が良いとなりまして、
重量のある浅漬けの重しを作るのは断念!!
故に、、、
干支のサンプル制作にシフトチェンジ!!
まだ完成形にたどり着いていないので、
今日は無理せずのんびりと干支・イノシシ作る事に。

ドロドロのガラスをパイプに巻いて来て。。。
ここから道具を使ってイノシシへと変化させていきます!!
試作品第一号はこちら☆

ブタじゃないか!?( ゚Д゚)(笑)
完全に手探りで作ってるので、
一号はこんな感じです(笑)
まあ、ブタとイノシシはフォルム含め色々と似てますからね。
完成形にいきつくまで。。。
難しい感じします。。。
こちらは第二号!!

ドラゴンになってるやん!?( ゚Д゚)(笑)
カッコイイのが好きな田井さんは、
強そうな雰囲気を求めてこちらを制作。
私は「タテガミいらない」と言うんですが、
田井さん的にはタテガミ付けたいみたいです。
こちら第三号☆

ドラゴン再来!!(; ・`д・´)(笑)
タテガミを捨てきれない田井さんは、
またしてもタテガミ有で制作(笑)
二号と違う点は、四つ足立になってる所ですかね。
んん、、、(; ・`д・´)
これは、、、
イノシシ、、、
なかなか手ごわそうな予感します!!
今日はこれら三号までの試作品をじっくり見て、
反省点などをふまえて、
新しい形に挑戦しました!!('◇')ゞ

今日一日はイノシシ頑張る!!と決めて挑んだのでたくさん作りましたよ。
数重ねて行く度に良いのが出来まして♪
結果。。。
「これほぼ完成形じゃない!?」と思えるような
かなりいいの出来ました!!( `ー´)ノ
ご安心ください、
三号までの面影無くなってます!!(笑)
作っていく度にリニューアルされる点があるので、
皆様にお見せするまでもう少しお待ち下さい!!
ガラスの塊を動物の姿・形に変えるソリッドワークは本当に難しいです。
器も作れて、干支も作れる田井さん、、、
尊敬いたします!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
やっとこさ、あの灼熱地獄から解放されました(笑)
ホント。。。
今年の夏はしんどかったですから…
そんな秋ですが♪
秋と言えば♪
美味しいモノがいっぱいの♪
食欲の秋ですよね~(*´▽`*)
いただき物で美味しいモノがグラスタイムに沢山あります!!
秋はブドウ類が美味しいですよね♪

マスカット♪(*´▽`*)♪
グラスタイム皆大好きなので、
出された瞬間速攻で食べる食べる!!
あっという間に無くなっていくマスカットの粒!!
TVで実は、
種無しよりも種ありが美味しいと知りましたが…
食べるには種無しの方が楽なんだなぁ~(;´∀`)
罰当たりな面倒くさがり…
すみません!!
そしてこちらは、

岡山産のピオーネ♪(*´▽`*)♪
こんなにまで大きいピオーネ初めて見ました!!
一粒が大きい!!(/・ω・)/
故に、
一房がホントに!!ほんとに大きいんです!!
驚きました!!
ピオーネを入れてるこの器、
かなり大きいサイズの鉢なんですが…
横から見ると・・・

ピオーネが飛び出て見えますよね!!
そのくらいの圧倒的サイズ感なのです!!
大きいと味はどうなん??(; ・`д・´)
と思われるかもしれませんが。。。
めちゃんこ美味しい!!
ピオーネなのでマスカットよりは酸味のある味ですが、
そこがまた良いんですよね♪
こちらは種ありでした!!
面倒くさがりな私なのですが。。。
このピオーネすんごく美味しいので♪
ひたすらパクパク食べてました(笑)
今年は自然災害に見舞われた岡山ですが、
こんなに美味しい果物が沢山あるのです。
すんごいです!!岡山は!!('◇')ゞ
積極的に岡山産を食べようと思いました☆
果物は、岡山だな♪
秋なので、
夏野菜がそろそろスーパーから無くなると思います。
そうなる前に。。。
夏野菜で美味しいかった浅漬けをご紹介したいと思います(笑)
まだMyブームは続いてます(笑)
田井さんの浅漬け鉢で作りましたよ!!

キュウリとオクラで漬けたのがすんごく美味しかったんです♪
オクラは下処理しますが、
後は、キュウリと塩昆布と白だしで漬けるだけ!!
ネバネバがスゴイですけど(笑)
良いお味でした~
ご飯との相性バッチリです!!(^^)/
お酒のお供にもいけます(笑)
オクラ、試してみて下さい♪
浅漬けの上に写ってるのはポテサラ☆
工房で遂にここまで料理しだしてしまった私(笑)
取り分け皿に使っているのは
田井さんの輪花シリーズの丸いフォルムが可愛いこの小鉢☆
こちらシリーズの中でも本当に使いと思います。
なのでちょっとご紹介(^^)/
おススメです♪
美味しい秋の味覚をたくさん食べたので、
元気出して作業しましょうか!!
と気合を入れて挑んだとある朝の事。。。
気合入れた矢先に、
田井さんに異変が起こりました!!

またもや腰を悪くしてしまったのです!!
はじめは腰が痛いくらいだったそうですが、
ドンドン悪化していって。。。
立ち上がるのも一苦労。。。
痛さレベルが増していき、
ギックリ腰になってしまいました!!
こうなるとお仕事できません(/ω\)
1日。。。安静に、
2日。。。。安静に、
3日。。。。。安静に、
結果、連続三日間お休みをしました!!
ご注文品も沢山たまっていて…
田井さん焦る気持ちで一杯みたいですが…
こればかりは仕方ないです。
無理したら治るものも治らないので!!
きっと。。。
神様が。。。
「休みなさい!!」と言ってくれてるのかもしれませんね。
田井さん不在の間は、
私に出来るお仕事でグラスタイムの為に働きます!!

年末に向けて作り続けているこちら、
鏡餅くんの制作、制作!!('◇')ゞ
白い泡ガラスが溶けている小ツボはとても小さいので、
1日で出来る数が限られてますが…
年末までに沢山用意しないといけないので、
毎日コツコツ作る!!作る!!('◇')ゞ

今年の鏡餅くん☆
相変わらずのプリプリ♪モチモチ感♪
可愛らしいです(*'ω'*)
是非、実物を見ていただきたい!!
そして今日ですが、
田井さんお仕事復帰されました☆
お休みでだいぶ腰は良くなったみたいです。
良かった(/ω\)
今日は浅漬け鉢の重しをモリモリ作りたかったそうですが…
まだ重い物を持つのは控えた方が良いとなりまして、
重量のある浅漬けの重しを作るのは断念!!
故に、、、
干支のサンプル制作にシフトチェンジ!!
まだ完成形にたどり着いていないので、
今日は無理せずのんびりと干支・イノシシ作る事に。

ドロドロのガラスをパイプに巻いて来て。。。
ここから道具を使ってイノシシへと変化させていきます!!
試作品第一号はこちら☆

ブタじゃないか!?( ゚Д゚)(笑)
完全に手探りで作ってるので、
一号はこんな感じです(笑)
まあ、ブタとイノシシはフォルム含め色々と似てますからね。
完成形にいきつくまで。。。
難しい感じします。。。
こちらは第二号!!

ドラゴンになってるやん!?( ゚Д゚)(笑)
カッコイイのが好きな田井さんは、
強そうな雰囲気を求めてこちらを制作。
私は「タテガミいらない」と言うんですが、
田井さん的にはタテガミ付けたいみたいです。
こちら第三号☆

ドラゴン再来!!(; ・`д・´)(笑)
タテガミを捨てきれない田井さんは、
またしてもタテガミ有で制作(笑)
二号と違う点は、四つ足立になってる所ですかね。
んん、、、(; ・`д・´)
これは、、、
イノシシ、、、
なかなか手ごわそうな予感します!!
今日はこれら三号までの試作品をじっくり見て、
反省点などをふまえて、
新しい形に挑戦しました!!('◇')ゞ

今日一日はイノシシ頑張る!!と決めて挑んだのでたくさん作りましたよ。
数重ねて行く度に良いのが出来まして♪
結果。。。
「これほぼ完成形じゃない!?」と思えるような
かなりいいの出来ました!!( `ー´)ノ
ご安心ください、
三号までの面影無くなってます!!(笑)
作っていく度にリニューアルされる点があるので、
皆様にお見せするまでもう少しお待ち下さい!!
ガラスの塊を動物の姿・形に変えるソリッドワークは本当に難しいです。
器も作れて、干支も作れる田井さん、、、
尊敬いたします!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
片口の注ぎ口に四苦八苦!!
最近すっかり秋めいていたのに…
今日はどうしたんでしょうか??

夏の暑さ再到来!!(;´Д`)
きっとこれは、
台風の影響でしょうね…

窓辺のガラスがキラキラ輝いている様子で
お日様が絶好調に活躍してるのが分かると思います!!
ここ数日は長袖で制作していた田井さんは、
工房来てすぐに半袖へと着替えてました。
そのくらい暑さが戻って来た今日でした!!
もう勘弁してほしい。。。(;´∀`)
暑いのはもうお腹いっぱいです!!(笑)
工房にて開口一番に、
「この暑さヤバいな!!」
「正直やりたくないな(笑)」
「帰りた~い(笑)」
と田井さんと二人して話してましたね。
あはは。。。。(;´∀`)
そんな中ですが、
今日も制作制作です!!('◇')ゞ
作るのは。。。

只今、開催中の伊勢丹でのグループ展
そちらにも登場していましたこの片口☆
目にも眩しい朱色!!(*´▽`*)
漆の様な感じがしますがガラスで出来てます。
こちらありがたいことに。。。
既にお嫁入りを果たしているとの事です。
故に、
伊勢丹ではもう見ることが出来ないのが残念です。
また他の展示会にも登場するかもしれませんので♪
現物をご覧になられていない方は、
その時まで楽しみにしててください☆
この片口、
以前から地元のお客様からご注文いただいておりまして。
でも作れず…(;´Д`)
長い事お待たせしてしまっているのです…
ようやく今日取りかかることに!!

頑張って制作する田井さん!!
こちらは高台部分を作っているところです☆
フォルムはバッチリに出来る田井さん♪
ですが個人的にうまく出来ない部分があるそうで…
それは。。。

注ぎ口になる部分!!
(黄色い丸で囲っている部分)
私からすると何の問題もなく見えるのですが…
田井さんいわく、
カタチもそうだけど…
一番は注いだ時の液体の「キレ!!」
キレ!! だそうです('◇')ゞ
液だれして片口の側面に伝い落ちるのが嫌!!
使った後に液でテーブルが汚れるのが許せない!!
だそうです!!(;´∀`)
どこまで完璧主義なのだ~!!
少し妥協したとしても…
完璧とまではいかずとも…
ダ~~~ッと垂れるのを防ぎたい!!
そんな田井さんは、

制作する前に、、、
入念にイメトレをする!!
注ぎ口を作る為に、
小刀風の道具を使用します。

私には見えていませんが。。。
田井さんの手元にはガラスがあるのです。
その見えないガラスでイメトレ!!
こうか???
どうだ???

いや、こうじゃないかな??
( ,,`・ω・´)ンンン?
何度か考えて答えが見えたのか、
最後にこの決めポーズを!!

必殺仕事人ばりの決めポーズ!!!
もの凄いキメてますね(笑)
楽しそうだから良いんですが、
いきなりやるからビックリするんですけど(笑)
ドキドキ。。。(;´∀`)
ハラハラ。。。(;´∀`)
答えが見つかったので、
すぐさま片口制作に取りかかったんですが…

口部分を切ったガラスの破片がこんなに沢山たまるくらい頑張って作ったんですが…
田井さんの満足いく注ぎ口にならない!!
もうこうなると。。。
怒りのカチカチ山降臨ですよ!!
あああああっっっ…(/ω\)
辛っ…(/ω\)
カチカチした田井さんは。。。
「道具がダメなのか??(; ・`д・´)」となり、
他の道具を使って再度トライしてみる!!
その結果。。。

作業ベンチにはありとあらゆる道具が散乱!!
もう置き場所がないくらいギュウギュウ…
「使いたい道具が何処にあるか分からんくらい散乱やな」
「今、俺は迷走中だ…(;´∀`)」
私も道具を整えるアシストをしたいんですが…
どれを使うのかが分からないので…
触れない…(笑)(/ω\)
この後、
いくつか作りましたが。。。
注いだ後の様子はこの時点では分からないので。
結果は、
また明日ですね!!('◇')ゞ
出来が良い感じで、
朝一に見る田井さんの顔が、
満面の笑みであるように!!
素敵な朝を迎える事を心から願います!!

どうか。。。(/ω\)
どうか。。。。(/ω\)
スタッフ平田でした◎
今日はどうしたんでしょうか??

夏の暑さ再到来!!(;´Д`)
きっとこれは、
台風の影響でしょうね…

窓辺のガラスがキラキラ輝いている様子で
お日様が絶好調に活躍してるのが分かると思います!!
ここ数日は長袖で制作していた田井さんは、
工房来てすぐに半袖へと着替えてました。
そのくらい暑さが戻って来た今日でした!!
もう勘弁してほしい。。。(;´∀`)
暑いのはもうお腹いっぱいです!!(笑)
工房にて開口一番に、
「この暑さヤバいな!!」
「正直やりたくないな(笑)」
「帰りた~い(笑)」
と田井さんと二人して話してましたね。
あはは。。。。(;´∀`)
そんな中ですが、
今日も制作制作です!!('◇')ゞ
作るのは。。。

只今、開催中の伊勢丹でのグループ展
そちらにも登場していましたこの片口☆
目にも眩しい朱色!!(*´▽`*)
漆の様な感じがしますがガラスで出来てます。
こちらありがたいことに。。。
既にお嫁入りを果たしているとの事です。
故に、
伊勢丹ではもう見ることが出来ないのが残念です。
また他の展示会にも登場するかもしれませんので♪
現物をご覧になられていない方は、
その時まで楽しみにしててください☆
この片口、
以前から地元のお客様からご注文いただいておりまして。
でも作れず…(;´Д`)
長い事お待たせしてしまっているのです…
ようやく今日取りかかることに!!

頑張って制作する田井さん!!
こちらは高台部分を作っているところです☆
フォルムはバッチリに出来る田井さん♪
ですが個人的にうまく出来ない部分があるそうで…
それは。。。

注ぎ口になる部分!!
(黄色い丸で囲っている部分)
私からすると何の問題もなく見えるのですが…
田井さんいわく、
カタチもそうだけど…
一番は注いだ時の液体の「キレ!!」
キレ!! だそうです('◇')ゞ
液だれして片口の側面に伝い落ちるのが嫌!!
使った後に液でテーブルが汚れるのが許せない!!
だそうです!!(;´∀`)
どこまで完璧主義なのだ~!!
少し妥協したとしても…
完璧とまではいかずとも…
ダ~~~ッと垂れるのを防ぎたい!!
そんな田井さんは、

制作する前に、、、
入念にイメトレをする!!
注ぎ口を作る為に、
小刀風の道具を使用します。

私には見えていませんが。。。
田井さんの手元にはガラスがあるのです。
その見えないガラスでイメトレ!!
こうか???
どうだ???

いや、こうじゃないかな??
( ,,`・ω・´)ンンン?
何度か考えて答えが見えたのか、
最後にこの決めポーズを!!

必殺仕事人ばりの決めポーズ!!!
もの凄いキメてますね(笑)
楽しそうだから良いんですが、
いきなりやるからビックリするんですけど(笑)
ドキドキ。。。(;´∀`)
ハラハラ。。。(;´∀`)
答えが見つかったので、
すぐさま片口制作に取りかかったんですが…

口部分を切ったガラスの破片がこんなに沢山たまるくらい頑張って作ったんですが…
田井さんの満足いく注ぎ口にならない!!
もうこうなると。。。
怒りのカチカチ山降臨ですよ!!
あああああっっっ…(/ω\)
辛っ…(/ω\)
カチカチした田井さんは。。。
「道具がダメなのか??(; ・`д・´)」となり、
他の道具を使って再度トライしてみる!!
その結果。。。

作業ベンチにはありとあらゆる道具が散乱!!
もう置き場所がないくらいギュウギュウ…
「使いたい道具が何処にあるか分からんくらい散乱やな」
「今、俺は迷走中だ…(;´∀`)」
私も道具を整えるアシストをしたいんですが…
どれを使うのかが分からないので…
触れない…(笑)(/ω\)
この後、
いくつか作りましたが。。。
注いだ後の様子はこの時点では分からないので。
結果は、
また明日ですね!!('◇')ゞ
出来が良い感じで、
朝一に見る田井さんの顔が、
満面の笑みであるように!!
素敵な朝を迎える事を心から願います!!

どうか。。。(/ω\)
どうか。。。。(/ω\)
スタッフ平田でした◎
2019年の干支サンプルに取りかかる!!
伊勢丹でのグループ展2日目が終わりました☆
今回は在廊しないので。。。
現時点でどんな状況かは、
主催されている「かたくち屋」さんから様子を聞いたり、
インスタ等でコメントをくださる皆様が教えて下さる情報で想像するしかないです。
ですがそれによると。。。
足付きのワイングラス系は全てお嫁に行ったとの事♪
ホントですか!!(*´▽`*)!!
嬉しいです!!
と言う事は。。。

新作のこのグラスも全部無事にお嫁入りしたんですね!!
尚更、嬉しいです(*´▽`*)
どちらが人気だったのか??
知りたかったんですが。。。
さすがにそこまでは分からないので。。。
でも知りたかったな~
残念~

浅漬け鉢は初日openして1時間内に姿を消した!!と聞きました…
おおおおお!!!!(; ・`д・´)
そうなんですか!!!(;゚Д゚)
まことに嬉しい事です!!
皆様、
朝早くからお越しくださりありがとうございました!!
お嫁に行ってしまった作品もありますが、
まだ作品たち会場にいますので♪
お近くの際は是非会場へ~!!
他の作家さんの作品もドドン!!とありますので~
そしてグラスタイムですが、
久し振りにお昼はこちらへ行きまして☆
ランチしてきました♪(*'▽')♪

人気店の山越うどん!!
人気店なんですが、
この日はミラクルでしょ!?(; ・`д・´)
と驚くくらい並んでいませんでした!!
普段のお昼時には既に写真撮影しているこのポジションまで人が並んでるんですが。
この日はミラクル!!&ラッキー!!(*'▽')
並ばずして注文できます!!
それがもの凄く嬉しかったのか??

田井さん我先にとダッシュして店内へと向かっていきます!!
しかもこの不自然な直立歩行で(笑)
ダ~~~~シュ!!!(/・ω・)/

はいでました~♪(*'▽')
山越さんの「釜玉うどん」♪
サイドメニューはお揚げさんにしてみました。
私にとっては初お揚げさんです!!
いつも竹輪やとり天を選ぶのですが、
この日はお目当てが無かったので…
初お揚げさん選んでみました☆
お碗の半分隠れるくらいかなりデカい!!(笑)
お揚げに味がよ~くしゅんでて♪
美味しゅうございました~♪
予想以上に美味しかったので、
これからよく選びそうな予感します☆
そうしてお腹にパワーを注入したら!!
午後からもモリモリ制作します('◇')ゞ
ご注文品をはやめにやらないといけないので、
田井さんの頭はてんてこ舞いですが。。。

今日はひたすらこの豆皿を制作!!制作!!
なんとか30枚作りましたね。
まだまだ足りませんが。。。
頑張ります!!('◇')ゞ
そして今日はこれでは終わりません。
お仕事終わりにこちらに取りかかります!!
毎年この時期に作り始めるのですが、
それは。。。干支です!!
もう既にいろんな所から干支の注文来ています!!
毎年ご購入いただいているお店様からドンドンお問い合わせいただいてて…
もの凄くありがたい事なのですが…
今年は現時点で全く干支の制作に取りかかれていない!!
ちょい焦っており。。。
ちょいやばめです。。。(;´∀`)
伊勢丹への連続展示会参加や、
ご注文品に追われており、、、
まったく出来ておりません!!(/ω\)
しかしながら忙しくて…って言うのはこちら側の都合の話なので…
心待ちにしてくださる方には毎年のことなのだか、
関係ない事ですよね…(/ω\)
ごもっとも…(/ω\)
なので数日は頭の中でシミレーション!!
どう作ったら作業しやすくてカッコイイ干支になるのか??
考える。。。考える。。。
来年の干支はイノシシです☆
イノシシって。。。どんなフォルムだっけ??
考える。。。考える。。。
そうして工房の床に田井さんが描き描きしたのがこちら☆

制作手順とか考えながらアイディアスケッチ☆
四つ足で踏ん張ったフォルムにするのか??
足は全部揃えたフォルムにするのか??
悩まれてる感じが見てわかります(´・ω・`)
横で見てたら、
「ちょい、お前もイノシシ描いてみて」と言われ、
その場でイノシシを検索して。。。
私も描き描き。。。
私はこちら☆

全体的に丸っこいフォルムが希望です☆
歴代の干支とのバランスも少し考えてまして。
足から胴体にかけてはアーチ状に出来ないかな??
と思ってみたり。。。でもどう作るの??ってなりますよね。
これ見た田井さんは、、、
ガラスを巻きに行きまして、、、
試作品サンプルを作り出しました!!

ぐにゃぐにゃのガラスをどういうふうに成形していくのか??
この時点では私も分かりません( ゚Д゚)
何度かいろんなパターンでガラスを成形してみましたが。
まだまだこれで行こう!!という完成形には至っていません。
毎回干支は悩みます。。。(/ω\)
出来たとしても、何んかピンと来ない!!
イマイチ納得がいかない!!となり。。。
はじめからやり直す事もざらなので。
たぶん今週は。。。
仕事終わりに干支のサンプル作りに励んでいると思います!!
楽しみにしてお待ちいただいている皆様、
今しばらくお待ちを~(/ω\)
完成しましたらアップいたします!!
納得いくカッチョイイ干支作りたいので!!
スタッフ平田でした◎
今回は在廊しないので。。。
現時点でどんな状況かは、
主催されている「かたくち屋」さんから様子を聞いたり、
インスタ等でコメントをくださる皆様が教えて下さる情報で想像するしかないです。
ですがそれによると。。。
足付きのワイングラス系は全てお嫁に行ったとの事♪
ホントですか!!(*´▽`*)!!
嬉しいです!!
と言う事は。。。

新作のこのグラスも全部無事にお嫁入りしたんですね!!
尚更、嬉しいです(*´▽`*)
どちらが人気だったのか??
知りたかったんですが。。。
さすがにそこまでは分からないので。。。
でも知りたかったな~
残念~

浅漬け鉢は初日openして1時間内に姿を消した!!と聞きました…
おおおおお!!!!(; ・`д・´)
そうなんですか!!!(;゚Д゚)
まことに嬉しい事です!!
皆様、
朝早くからお越しくださりありがとうございました!!
お嫁に行ってしまった作品もありますが、
まだ作品たち会場にいますので♪
お近くの際は是非会場へ~!!
他の作家さんの作品もドドン!!とありますので~
そしてグラスタイムですが、
久し振りにお昼はこちらへ行きまして☆
ランチしてきました♪(*'▽')♪

人気店の山越うどん!!
人気店なんですが、
この日はミラクルでしょ!?(; ・`д・´)
と驚くくらい並んでいませんでした!!
普段のお昼時には既に写真撮影しているこのポジションまで人が並んでるんですが。
この日はミラクル!!&ラッキー!!(*'▽')
並ばずして注文できます!!
それがもの凄く嬉しかったのか??

田井さん我先にとダッシュして店内へと向かっていきます!!
しかもこの不自然な直立歩行で(笑)
ダ~~~~シュ!!!(/・ω・)/

はいでました~♪(*'▽')
山越さんの「釜玉うどん」♪
サイドメニューはお揚げさんにしてみました。
私にとっては初お揚げさんです!!
いつも竹輪やとり天を選ぶのですが、
この日はお目当てが無かったので…
初お揚げさん選んでみました☆
お碗の半分隠れるくらいかなりデカい!!(笑)
お揚げに味がよ~くしゅんでて♪
美味しゅうございました~♪
予想以上に美味しかったので、
これからよく選びそうな予感します☆
そうしてお腹にパワーを注入したら!!
午後からもモリモリ制作します('◇')ゞ
ご注文品をはやめにやらないといけないので、
田井さんの頭はてんてこ舞いですが。。。

今日はひたすらこの豆皿を制作!!制作!!
なんとか30枚作りましたね。
まだまだ足りませんが。。。
頑張ります!!('◇')ゞ
そして今日はこれでは終わりません。
お仕事終わりにこちらに取りかかります!!
毎年この時期に作り始めるのですが、
それは。。。干支です!!
もう既にいろんな所から干支の注文来ています!!
毎年ご購入いただいているお店様からドンドンお問い合わせいただいてて…
もの凄くありがたい事なのですが…
今年は現時点で全く干支の制作に取りかかれていない!!
ちょい焦っており。。。
ちょいやばめです。。。(;´∀`)
伊勢丹への連続展示会参加や、
ご注文品に追われており、、、
まったく出来ておりません!!(/ω\)
しかしながら忙しくて…って言うのはこちら側の都合の話なので…
心待ちにしてくださる方には毎年のことなのだか、
関係ない事ですよね…(/ω\)
ごもっとも…(/ω\)
なので数日は頭の中でシミレーション!!
どう作ったら作業しやすくてカッコイイ干支になるのか??
考える。。。考える。。。
来年の干支はイノシシです☆
イノシシって。。。どんなフォルムだっけ??
考える。。。考える。。。
そうして工房の床に田井さんが描き描きしたのがこちら☆

制作手順とか考えながらアイディアスケッチ☆
四つ足で踏ん張ったフォルムにするのか??
足は全部揃えたフォルムにするのか??
悩まれてる感じが見てわかります(´・ω・`)
横で見てたら、
「ちょい、お前もイノシシ描いてみて」と言われ、
その場でイノシシを検索して。。。
私も描き描き。。。
私はこちら☆

全体的に丸っこいフォルムが希望です☆
歴代の干支とのバランスも少し考えてまして。
足から胴体にかけてはアーチ状に出来ないかな??
と思ってみたり。。。でもどう作るの??ってなりますよね。
これ見た田井さんは、、、
ガラスを巻きに行きまして、、、
試作品サンプルを作り出しました!!

ぐにゃぐにゃのガラスをどういうふうに成形していくのか??
この時点では私も分かりません( ゚Д゚)
何度かいろんなパターンでガラスを成形してみましたが。
まだまだこれで行こう!!という完成形には至っていません。
毎回干支は悩みます。。。(/ω\)
出来たとしても、何んかピンと来ない!!
イマイチ納得がいかない!!となり。。。
はじめからやり直す事もざらなので。
たぶん今週は。。。
仕事終わりに干支のサンプル作りに励んでいると思います!!
楽しみにしてお待ちいただいている皆様、
今しばらくお待ちを~(/ω\)
完成しましたらアップいたします!!
納得いくカッチョイイ干支作りたいので!!
スタッフ平田でした◎
魅せるうつわ展始まります☆
今日で伊勢丹での二人展が終了いたしました☆
会期中、台風の影響を受けた日がありました。
さすがに、その日は伊勢丹が早く閉店するなど、
意外な事があったりしましたが。。。
無事に終了いたしました☆(*´▽`*)
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました!!m(__)m
初日と二日目で多くの作品がお嫁に行き…
お目当ての作品を見る為にその後、
楽しみにしてご来店いただいた方々はとても残念な想いをされたと思います。
頑張って用意してるんですが。。。
なかなか数が用意出来ない状況で、
すみません!!m(__)m
二人展終わってすぐ、
もう次の日になるのですが、、、
同じ伊勢丹5階にて。。。
今度は「かたくち屋」さんが主催するグループ展・企画展に参加いたします☆
そちらの方では酒器や片口と言ったお酒を愉しむ作品を主に用意しています。

チロリ☆(*´▽`*)☆
愛称=チロリン♪
かたくち屋さんがカッチョ良く撮ってくださってますので♪
ここでもアップいたします!!
制作中はどうにもうまく出来なくて…
この日怒りのカチカチ山降臨しっぱなしだったんです…
そんな中で完成したチロリ…
なので、こうしてカッチョよく写ってて嬉しい!!
こちら数は。。。
2個しかありません(/ω\)
故に。。。
気にな方は是非、
会いに行ってくださいませ!!

そしてこちらは片口♪
注ぎ口に向かって途中がくっ付いてるこのデザインは
田井さんが好きなデザインなのです(*´▽`*)
こちらはチロリよりは少しラフに使えると思います。
お酒じゃなくとも色々と使えますよ♪
お客様の中ではこちら冷茶入れとしてもお使いいただいてます。
チロリと片口と似合うぐい呑みも沢山登場いたします♪
セットで持たれると使う時、愉しさ倍増すると思いますよ。
そして。。。
お酒のお供として。。。
浅漬けなどはいかがでしょうか??
と言う事で。。。
今回こちらの展示にも用意いたしました!!

浅漬け鉢!!
今回は10個登場いたします☆
前の展示でGet出来なかった皆様、
是非こちらで!!('◇')ゞ
ここ最近、
一体何個作ったんだろうか??(´・ω・`)
と自分達でも分からなくなるくらい沢山作ってますね。
浅漬け鉢!!(笑)

浅漬けを取り分ける小皿、小鉢も登場いたします☆
浅漬けに限らず、おつまみを入れても良いサイズだと思いますよ♪
透明系じゃない。。。

こんなカラフルなレース皿も数枚登場いたします☆
少し厚みのあるレース皿なのでドキドキせずに使えます(笑)
日常使いしやすいのは良いですよね。
田井さんの透明作品しか知らない方にはレアに見えるかもしれませんね♪
色違いもありますので是非~(*'▽')
お酒を愉しめるワイングラス類も登場いたします☆
今回はこのニューフェイスが登場!!

以前ブログでもご紹介しましたこの試作品のグラス☆
いつも間にか私が愛用してしまってますが(*'▽')
使いやすいです♪
お酒じゃなくとも色々と飲みやすそうなデザイン。
私はカフェオレやマンゴージュースをいただいてます♪
ちなみに写真はマンゴージュース☆彡
カップの大きさ・高さで色々と意見交換しましたが。。。
違うサイズでも作ってみました!!
それがこちら(*´▽`*)

グッとおチビちゃんになってます♪
サイズもおチビになってますが、

この形ならお子さんにも使ってもらってえそうじゃないですか。
可愛いキッズが普段遣いでこういうグラス使ってたらオシャレじゃないですか??
そして何よりそういう年代でグラスを使うと物を大切に扱うようになる気がします。
だから私は可愛いキッズにも使ってもらいたいし♪
使ってもらえそうなデザインだと思うのですが♪
故にこのグラスに私は勝手に、
おチビグラスと名付ける!!
(∀`*ゞ)テヘッ(笑)
大きいサイズのものと並べると。。。

このくらい違いますね(*´▽`*)
皆様はどちらがお好きでしょうか??
どちらが良いのか私達も分からなかったので、
今回は二種類とも登場いたします!!
二人展には展示していなかったので、
今回初登場のニューフェイスです(*´▽`*)
是非、実物をご覧いただきたい♪
田井さんと手作りパフェ対決をしているわたしからすると。。。

このおチビグラス、
デザートカップやパフェグラスとしても使えそうです♪
また美味しいフルーツ手に入ったら作ってみたいな♪
この他にも色付きの真っ赤なぐい呑み、
まっ赤な片口、
銀箔を使ったシックなぐい呑み、
写真に撮りきれなかった作品が登場いたします!!
また他にもたくさんの方が参加されるグループ展なので☆
一味違った楽しみな展示会になるでしょう!!
田井さんが参加するのは
10月3日~9日までの7日間となっております。
在廊の予定はありませんが・・・
どうぞよろしくお願い致します!!
最後になりましたが、
二人展へお越し頂いた皆様、
本当に本当にありがとうございました☆
これを励みにまた頑張ります!!
ファイティン!!(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
会期中、台風の影響を受けた日がありました。
さすがに、その日は伊勢丹が早く閉店するなど、
意外な事があったりしましたが。。。
無事に終了いたしました☆(*´▽`*)
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました!!m(__)m
初日と二日目で多くの作品がお嫁に行き…
お目当ての作品を見る為にその後、
楽しみにしてご来店いただいた方々はとても残念な想いをされたと思います。
頑張って用意してるんですが。。。
なかなか数が用意出来ない状況で、
すみません!!m(__)m
二人展終わってすぐ、
もう次の日になるのですが、、、
同じ伊勢丹5階にて。。。
今度は「かたくち屋」さんが主催するグループ展・企画展に参加いたします☆
そちらの方では酒器や片口と言ったお酒を愉しむ作品を主に用意しています。

チロリ☆(*´▽`*)☆
愛称=チロリン♪
かたくち屋さんがカッチョ良く撮ってくださってますので♪
ここでもアップいたします!!
制作中はどうにもうまく出来なくて…
この日怒りのカチカチ山降臨しっぱなしだったんです…
そんな中で完成したチロリ…
なので、こうしてカッチョよく写ってて嬉しい!!
こちら数は。。。
2個しかありません(/ω\)
故に。。。
気にな方は是非、
会いに行ってくださいませ!!

そしてこちらは片口♪
注ぎ口に向かって途中がくっ付いてるこのデザインは
田井さんが好きなデザインなのです(*´▽`*)
こちらはチロリよりは少しラフに使えると思います。
お酒じゃなくとも色々と使えますよ♪
お客様の中ではこちら冷茶入れとしてもお使いいただいてます。
チロリと片口と似合うぐい呑みも沢山登場いたします♪
セットで持たれると使う時、愉しさ倍増すると思いますよ。
そして。。。
お酒のお供として。。。
浅漬けなどはいかがでしょうか??
と言う事で。。。
今回こちらの展示にも用意いたしました!!

浅漬け鉢!!
今回は10個登場いたします☆
前の展示でGet出来なかった皆様、
是非こちらで!!('◇')ゞ
ここ最近、
一体何個作ったんだろうか??(´・ω・`)
と自分達でも分からなくなるくらい沢山作ってますね。
浅漬け鉢!!(笑)

浅漬けを取り分ける小皿、小鉢も登場いたします☆
浅漬けに限らず、おつまみを入れても良いサイズだと思いますよ♪
透明系じゃない。。。

こんなカラフルなレース皿も数枚登場いたします☆
少し厚みのあるレース皿なのでドキドキせずに使えます(笑)
日常使いしやすいのは良いですよね。
田井さんの透明作品しか知らない方にはレアに見えるかもしれませんね♪
色違いもありますので是非~(*'▽')
お酒を愉しめるワイングラス類も登場いたします☆
今回はこのニューフェイスが登場!!

以前ブログでもご紹介しましたこの試作品のグラス☆
いつも間にか私が愛用してしまってますが(*'▽')
使いやすいです♪
お酒じゃなくとも色々と飲みやすそうなデザイン。
私はカフェオレやマンゴージュースをいただいてます♪
ちなみに写真はマンゴージュース☆彡
カップの大きさ・高さで色々と意見交換しましたが。。。
違うサイズでも作ってみました!!
それがこちら(*´▽`*)

グッとおチビちゃんになってます♪
サイズもおチビになってますが、

この形ならお子さんにも使ってもらってえそうじゃないですか。
可愛いキッズが普段遣いでこういうグラス使ってたらオシャレじゃないですか??
そして何よりそういう年代でグラスを使うと物を大切に扱うようになる気がします。
だから私は可愛いキッズにも使ってもらいたいし♪
使ってもらえそうなデザインだと思うのですが♪
故にこのグラスに私は勝手に、
おチビグラスと名付ける!!
(∀`*ゞ)テヘッ(笑)
大きいサイズのものと並べると。。。

このくらい違いますね(*´▽`*)
皆様はどちらがお好きでしょうか??
どちらが良いのか私達も分からなかったので、
今回は二種類とも登場いたします!!
二人展には展示していなかったので、
今回初登場のニューフェイスです(*´▽`*)
是非、実物をご覧いただきたい♪
田井さんと手作りパフェ対決をしているわたしからすると。。。

このおチビグラス、
デザートカップやパフェグラスとしても使えそうです♪
また美味しいフルーツ手に入ったら作ってみたいな♪
この他にも色付きの真っ赤なぐい呑み、
まっ赤な片口、
銀箔を使ったシックなぐい呑み、
写真に撮りきれなかった作品が登場いたします!!
また他にもたくさんの方が参加されるグループ展なので☆
一味違った楽しみな展示会になるでしょう!!
田井さんが参加するのは
10月3日~9日までの7日間となっております。
在廊の予定はありませんが・・・
どうぞよろしくお願い致します!!
最後になりましたが、
二人展へお越し頂いた皆様、
本当に本当にありがとうございました☆
これを励みにまた頑張ります!!
ファイティン!!(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
伊勢丹在廊終了!!
田井さんが東京へ出張中は、
私は工房にて制作をさせてもらってます☆

以前からストックしていたこの緑ガラスを使って
素地をたくさん作ります!!
ファイツ!!(^^)/
28日は秋晴れで心地よかったんですが、
制作してると汗が出ましたね~
午後から開始したんですがそれだけでも終わった後はグッタリします。
故に、
一日中作り続けている田井さんは凄いな~と思いました。
それが毎日なんですから。。。
~(;´∀`)~

30日は台風が直撃の日でした。
台風が来ると停電が心配なんですよね…
「不在中、ヨロシクナ!!」と工房任されているので、
この日の夜は・・・
万が一に備え・・・
工房にお泊りする事にしました!!('◇')ゞ
停電したら電気溶解炉が停止してしまうので、
それに備え夜間はいつもより温度高めでキープしておきます!!
工房では料理しないだろうと数年前まで思っていたんですが、
ここ最近自分の中で浅漬けブームが起こっているので(笑)
チョコチョコ作り出しまして♪
故に、ちょっとずつ調理器具も揃っていく♪
そして台風でお泊りになった夜は、
工房にてキッキング開始!!(*´▽`*)

生姜焼き定食を作ってしまいました♪(笑)
なかなか美味しく出来て自己満!!
浅漬け野菜で作った浅漬けサラダと一緒に♪
満腹になりましたね~(*´▽`*)
お腹も元気になって(^^)/
何が起きても良いように待機してたんですが。。。
台風は波乱を起こすことなく通り過ぎていきました!!
何とか。。。助かりましたね(; ・`д・´)
台風が去った朝☀

目にも眩しいキラキラお天気が☀
台風でお散歩行けてなかったのでカカオ隊長ご満悦!!
「早く行こうよ!!行こうよ!!」と全力で訴えかけてきました♪
太陽キツイから暑いのかな~(;´Д`)
と思ってお散歩に出かけたんですが、
風が心地よくて最高お天気でしたね☀
そんな時に届いた田井さんからの写真がこちら☆
ブログ用に♪(*´з`)とのコメント付きで。
伊勢丹の様子です(^^)/

はやり伊勢丹は煌びやかですね~
良い場所に展示してくれてて嬉しいです☆
土曜日の様子なので既に3日過ぎた様子。
送られた写真を見てビックリしたんですが。。。

あれだけたくさん梱包してた発送した器類が、
ほとんど無い!!!!(; ・`д・´)
大皿や花器はあるのに。。。
輪花シリーズの器、ワイングラス類が全て無くなってて!!
まさか!?と、
写真を二度見しちゃいました(; ・`д・´)
田井さん在廊の最終日は花器しかないような状況だったらしく、
少しでも花器が素敵に見えるようにと、

展示会場の目の前にあったお花屋さんにて、
お花をいけてもらったそうです♪
氷型花器がステキングになりましたね!!

金子さんのオブジェと並んで置くとGood!!

泡の花器にもこんな感じにいけてもらったそうで♪
これまたステキングになってます(*´▽`*)
器類が減って会場が少し寂しくなってたので、
お花が明るくしてくれたと思います☆
田井さん、
今日1日の夜の便で帰って来られます!!
伊勢丹の展示は明日2日が最終日になってます。
作品少なくなっておりますが、
頑張って制作したカワイイ子達が並んでおりますので☆
お近くの際は是非('◇')ゞ
充実した在廊を過ごした田井さん♪
結果も見間違えじゃないか??と驚くほど衝撃的だったので、
きっと足取りも軽く♪
ルンルンで帰って来られると思います(笑)
良かった~~(*´▽`*)
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました!!
スタッフ平田でした◎
私は工房にて制作をさせてもらってます☆

以前からストックしていたこの緑ガラスを使って
素地をたくさん作ります!!
ファイツ!!(^^)/
28日は秋晴れで心地よかったんですが、
制作してると汗が出ましたね~
午後から開始したんですがそれだけでも終わった後はグッタリします。
故に、
一日中作り続けている田井さんは凄いな~と思いました。
それが毎日なんですから。。。
~(;´∀`)~

30日は台風が直撃の日でした。
台風が来ると停電が心配なんですよね…
「不在中、ヨロシクナ!!」と工房任されているので、
この日の夜は・・・
万が一に備え・・・
工房にお泊りする事にしました!!('◇')ゞ
停電したら電気溶解炉が停止してしまうので、
それに備え夜間はいつもより温度高めでキープしておきます!!
工房では料理しないだろうと数年前まで思っていたんですが、
ここ最近自分の中で浅漬けブームが起こっているので(笑)
チョコチョコ作り出しまして♪
故に、ちょっとずつ調理器具も揃っていく♪
そして台風でお泊りになった夜は、
工房にてキッキング開始!!(*´▽`*)

生姜焼き定食を作ってしまいました♪(笑)
なかなか美味しく出来て自己満!!
浅漬け野菜で作った浅漬けサラダと一緒に♪
満腹になりましたね~(*´▽`*)
お腹も元気になって(^^)/
何が起きても良いように待機してたんですが。。。
台風は波乱を起こすことなく通り過ぎていきました!!
何とか。。。助かりましたね(; ・`д・´)
台風が去った朝☀

目にも眩しいキラキラお天気が☀
台風でお散歩行けてなかったのでカカオ隊長ご満悦!!
「早く行こうよ!!行こうよ!!」と全力で訴えかけてきました♪
太陽キツイから暑いのかな~(;´Д`)
と思ってお散歩に出かけたんですが、
風が心地よくて最高お天気でしたね☀
そんな時に届いた田井さんからの写真がこちら☆
ブログ用に♪(*´з`)とのコメント付きで。
伊勢丹の様子です(^^)/

はやり伊勢丹は煌びやかですね~
良い場所に展示してくれてて嬉しいです☆
土曜日の様子なので既に3日過ぎた様子。
送られた写真を見てビックリしたんですが。。。

あれだけたくさん梱包してた発送した器類が、
ほとんど無い!!!!(; ・`д・´)
大皿や花器はあるのに。。。
輪花シリーズの器、ワイングラス類が全て無くなってて!!
まさか!?と、
写真を二度見しちゃいました(; ・`д・´)
田井さん在廊の最終日は花器しかないような状況だったらしく、
少しでも花器が素敵に見えるようにと、

展示会場の目の前にあったお花屋さんにて、
お花をいけてもらったそうです♪
氷型花器がステキングになりましたね!!

金子さんのオブジェと並んで置くとGood!!

泡の花器にもこんな感じにいけてもらったそうで♪
これまたステキングになってます(*´▽`*)
器類が減って会場が少し寂しくなってたので、
お花が明るくしてくれたと思います☆
田井さん、
今日1日の夜の便で帰って来られます!!
伊勢丹の展示は明日2日が最終日になってます。
作品少なくなっておりますが、
頑張って制作したカワイイ子達が並んでおりますので☆
お近くの際は是非('◇')ゞ
充実した在廊を過ごした田井さん♪
結果も見間違えじゃないか??と驚くほど衝撃的だったので、
きっと足取りも軽く♪
ルンルンで帰って来られると思います(笑)
良かった~~(*´▽`*)
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました!!
スタッフ平田でした◎
| ホーム |