Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
田井さんやっちまいました!!
ついこの間の出来事です☆
まさかの出来事です(笑)
これはどうしてもイラストでお伝えしたくて。。。
今日はグラスタイム劇場でおおくりいたします(笑)
朝私が工房へ出勤して仕事を始める前の出来事☆
全ての準備を終えて、、、
さあ!!(^^)/
ここから頑張って仕事始めますか!!
って時です。。。
田井さんが私にこう言いました。
「最近ストレッチしてないんよね~」
「せっかく良い感じにほぐれて来てたのに…」
「結構間があいたから…」
「前屈しても前程柔らかくないだろうな~」
と言って前屈しようとしてました。
横にいる私に向かって、

「お前には絶対負けんからな!!」
とドヤ顔で宣言してました(笑)
※皆様このドヤ顔覚えておいて下さいね♪
その後、私に見せつけるように。。。

「うんんん~~~~」って、
うなりながら前屈ストレッチしました!!!
そして。。。。
元の姿勢に戻した時。。。
事件は起こりました!!!(笑)

この体制でフリーズする田井さん!?

※私
「( ,,`・ω・´)ンンン?」
「どうしたんですか??」
傍にある机に手をかけて、、、
こう言いました、、、

「ヤバい。。。」
「腰がおかしい。。。」

「もしかして。。。」
「ストレッチして腰やられちゃったんですか??」
「まさか??」
「嘘でしょ~」

「もう一回普通に立ってみるわ…」
「それで腰をやってしまったかどうかが分かるはず!!」
と言う事で。。。
机から手を放し。。。
体勢を直立にする田井さん。。。
。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。

腰に衝撃が走る!!!!!!

また机に手をつく!!!!!
これは確実に、
ギックリ腰やわ!!!!!

「ストレッチしてギックリ腰になった!?」
「初めて聞きましたし!!」
「そんな瞬間初めて目撃しました!!」
体を良くする為にやったのに…
それで体を壊すという…
「私にドヤ顔しながら無理してやるからですよ~」
「無理するから。。。」
こう言いながらチョイと笑ってしまった私。。。
(∀`*ゞ)テヘッ
だって。。。
まさか。。。
ギックリ腰になるとは。。。
そしたら、、、

と言われました。。。
このポーズのままで( ゚Д゚)
ということで。。。。
お仕事開始早々と言いますか。。。
いや、まだ、開始していないな!!
朝来て私と1分間くらい話したんだな!!
モーニングトークを始めて1分で。。。
今日のお仕事。。。

んがぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!( ゚Д゚)

驚く私!!!
と同時に結構ヤバいのかな??っとようやく心配する。
さすがに1分は。。。
と思い田井さんがこう続けました。。。
「このギックリ腰がマジでヤバかったら…」
「今日は無理だわ!!!」
「でもさすがにこれでは。。。」
「様子みていけそうやったらやる!!」
「けど。。。ちょい待って(;゚Д゚)」
数分休みまして、
腰の調子をうかがう。。。
どうにか行けそうと言う事で。。。

田井さんスローモーションで動きながら、
ガラスを吹き吹きしております!!
田井さんが言うには、
プチギックリ腰だそうです!!
どうしてあげることも出来ないので。。。

応援する私。。。
私は今の今までギックリ腰になった事が無いので、
その痛みを察してあげることが出来ないのです…
どのくらい痛いのか…
未知…(/ω\)
この日はどうにか。。。
こうにか。。。
午前中は頑張って制作・お仕事しました!!
でも午後は。。。
お仕事ストップしました(/ω\)
無理すると。。。
明日から続くハードワークに耐えられないだろう!!
と言う事で、
この日は午前だけガラス吹いて、
午後は加工や梱包&発送を頑張りました!!
。。。。。。。
。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。

キラキラ輝いていた朝一の田井さん☆

その直後。。。(/ω\)
無理しちゃダメなんですね!!

と言う事で。。。
今後グラスタイムでは、
無理なストレッチは禁止!!
体を柔軟にするためにやるストレッチが出来なくなるのか?!
無理とはどこからなのか??
判断が難しいですが。。。
田井さんの器を待ってくれている方がたくさんいらっしゃいますから♪
体は大事ですよ('◇')ゞ
※田井さん今は元気にされてますので大丈夫です♪
スタッフ平田でした◎
まさかの出来事です(笑)
これはどうしてもイラストでお伝えしたくて。。。
今日はグラスタイム劇場でおおくりいたします(笑)
朝私が工房へ出勤して仕事を始める前の出来事☆
全ての準備を終えて、、、
さあ!!(^^)/
ここから頑張って仕事始めますか!!
って時です。。。
田井さんが私にこう言いました。
「最近ストレッチしてないんよね~」
「せっかく良い感じにほぐれて来てたのに…」
「結構間があいたから…」
「前屈しても前程柔らかくないだろうな~」
と言って前屈しようとしてました。
横にいる私に向かって、

「お前には絶対負けんからな!!」
とドヤ顔で宣言してました(笑)
※皆様このドヤ顔覚えておいて下さいね♪
その後、私に見せつけるように。。。

「うんんん~~~~」って、
うなりながら前屈ストレッチしました!!!
そして。。。。
元の姿勢に戻した時。。。
事件は起こりました!!!(笑)

この体制でフリーズする田井さん!?

※私
「( ,,`・ω・´)ンンン?」
「どうしたんですか??」
傍にある机に手をかけて、、、
こう言いました、、、

「ヤバい。。。」
「腰がおかしい。。。」

「もしかして。。。」
「ストレッチして腰やられちゃったんですか??」
「まさか??」
「嘘でしょ~」

「もう一回普通に立ってみるわ…」
「それで腰をやってしまったかどうかが分かるはず!!」
と言う事で。。。
机から手を放し。。。
体勢を直立にする田井さん。。。
。。。。。。。
。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。

腰に衝撃が走る!!!!!!

また机に手をつく!!!!!
これは確実に、
ギックリ腰やわ!!!!!

「ストレッチしてギックリ腰になった!?」
「初めて聞きましたし!!」
「そんな瞬間初めて目撃しました!!」
体を良くする為にやったのに…
それで体を壊すという…
「私にドヤ顔しながら無理してやるからですよ~」
「無理するから。。。」
こう言いながらチョイと笑ってしまった私。。。
(∀`*ゞ)テヘッ
だって。。。
まさか。。。
ギックリ腰になるとは。。。
そしたら、、、

と言われました。。。
このポーズのままで( ゚Д゚)
ということで。。。。
お仕事開始早々と言いますか。。。
いや、まだ、開始していないな!!
朝来て私と1分間くらい話したんだな!!
モーニングトークを始めて1分で。。。
今日のお仕事。。。

んがぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!( ゚Д゚)

驚く私!!!
と同時に結構ヤバいのかな??っとようやく心配する。
さすがに1分は。。。
と思い田井さんがこう続けました。。。
「このギックリ腰がマジでヤバかったら…」
「今日は無理だわ!!!」
「でもさすがにこれでは。。。」
「様子みていけそうやったらやる!!」
「けど。。。ちょい待って(;゚Д゚)」
数分休みまして、
腰の調子をうかがう。。。
どうにか行けそうと言う事で。。。

田井さんスローモーションで動きながら、
ガラスを吹き吹きしております!!
田井さんが言うには、
プチギックリ腰だそうです!!
どうしてあげることも出来ないので。。。

応援する私。。。
私は今の今までギックリ腰になった事が無いので、
その痛みを察してあげることが出来ないのです…
どのくらい痛いのか…
未知…(/ω\)
この日はどうにか。。。
こうにか。。。
午前中は頑張って制作・お仕事しました!!
でも午後は。。。
お仕事ストップしました(/ω\)
無理すると。。。
明日から続くハードワークに耐えられないだろう!!
と言う事で、
この日は午前だけガラス吹いて、
午後は加工や梱包&発送を頑張りました!!
。。。。。。。
。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。

キラキラ輝いていた朝一の田井さん☆

その直後。。。(/ω\)
無理しちゃダメなんですね!!

と言う事で。。。
今後グラスタイムでは、
無理なストレッチは禁止!!
体を柔軟にするためにやるストレッチが出来なくなるのか?!
無理とはどこからなのか??
判断が難しいですが。。。
田井さんの器を待ってくれている方がたくさんいらっしゃいますから♪
体は大事ですよ('◇')ゞ
※田井さん今は元気にされてますので大丈夫です♪
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
まさか?!燃費が安くなる??本当に!!
8月も残り2日なのに。。。
どうして涼しくならないんでしょうか??
。。。。(;´Д`)。。。。
沖縄旅行から帰ってきたら涼しくなってて、
お仕事もしやすくなるんじゃないかな~♪
と期待していたのに。。。
もう本当にやめてほしいくらいの暑さ!!
今日も暑くて塩分濃度が濃~い汗が出てたと思います。
なのでもう9月になるというのに汗疹が出現!!
掻くから余計にまたかゆくなる~(´;ω;`)
ああ、、、秋よはよ来い!!(;´Д`)
朝からじりじり太陽が光って、
一日の始まりが憂鬱に感じますが。。。
そんな中、
お隣のおばあちゃんが手押し車を押しトコトコと可愛く歩いて♪
グラスタイムへやって来ました♪(*‘∀‘)
お隣のおばあちゃん可愛くて大好きなんです私♪
そして、「これどうぞ♪(*'ω'*)」と、
お庭で育てているイチジクをおっそ分けしてくれました。
手押し車には可愛らしいサイズのイチジクが入ってて、
わざわざ持ってくれた事に喜びが溢れました☆
ありがとう!!おばあちゃん!!
♪(*´▽`*)♪
せっかくなので♪
早速いただいてみました!!

ジャ~~~ん!!!(^^)/
田井さんのデザートカップにヨーグルトとイチジクを♪
真ん中には差し入れにいただいてた桃のプリンをinしてみました!!
こうすると一気にオシャン感が増す☆
嬉しい♪(*‘∀‘)♪
暑い暑い朝ですが、
テンションが上がりました♪

小ぶりなイチジクですが、
その分中身がぎっしり詰まってて♪
と~~~っても甘かったですよ♪
季節のモノを頂くと元気が出ますね!!
贅沢な朝ごはんを食べた私☆
おばあちゃんの愛情もいただいた気がしますので、
辛い暑さの中でのお仕事ですが。。。
頑張れそうです!!(^^)/
GO~~~~!!!!(/・ω・)/
そして、
窯替えし制作開始してから数日経ちました☆
色々とバージョンアップさせた点があって、
それがどのような効果をもたらしてくれるのか??
田井さん気にしていたのですが、、、
今日その結果が少しですが見えてきました!!
まずは。。。

ガラスを巻くパイプを事前に温めておく場所を作ったんですが、
それが抜群の成果を発揮してくれてます♪
余熱を利用して温めるんですが、
これがチョ~便利!!(*´▽`*)
使う前にしっかりとパイプが温まってるので、
作品が一つ完成したらすぐさま新しいパイプを持ってガラスを巻きに行けます。
なのでサクサクとテンポよく作業に取りかかれます!!
テンポが良いと田井さんの気分も良いみたいで♪
円滑にお仕事できてます。
「作って大正解やな!!(*´з`)」
とすんごくご満悦な田井さん。
本当に良かったです!!
あともう1つ改善したのがこちら☆

坩堝の蓋部分をしっかりと閉じて置く事!!
前々から使っていない時はちゃんと閉じてるんですが、
制作中は少し開いていたんです。
スライド式の扉にしていたのでどうしても数㎝は開いた状態でした。
でも今回こうして1mmの隙間もなく閉じた状態に改善しました!!
こうしたら溶けているガラスが硬くならず作業しやすいのでは??
こうしたら燃費も良くなるのでは??
と、思い実行してみました('◇')ゞ
うちと同じ設備を使っている他の工房さんの燃費を聞くと、
驚くほどグラスタイムと差がったんです。
お友達のぐらすたTOMOさんとお話しててその事実を知った田井さん。
「何でグラスタイムはこんなに燃費が悪いんや??」
「毎月払う金額がヤバすぎる・・・」
「同じ条件でガラス溶かしているのに…」
「なぜこんなに差がある??(;゚Д゚)」
頭を抱え悩む。。。
その後、
いろんな工房へ見学に行きました。
そこで見たのは、
皆さん窯の蓋をキッチリと閉めて制作していたのです。
外に逃げる余分な熱を無くす!!
グラスタイムの窯にはそれが必要なのでは??
そうして改善しまして数日が経った今日!!
その成果が見えてきました!!( ゚Д゚)
普段制作時にガラスを溶かしている温度は1210℃
ワイングラスなどを作る時は1250℃~1260℃
このような温度帯で溶解炉を設定してました。
しかし今はと言いますと。。。
◎1160℃→おおお!!!柔らかいぞ!!
では、もう少し下げてみよう。
◎1150℃→まだこれでも柔らかい!!
じゃあ。。。
思い切ってもう少し下げてみよう。
◎1140℃では→できる!!この温度でも行ける!!
結局、今日は1140℃まで下げて制作してました☆
この温度今まででは考えられない温度!!
この温度ではガラスが硬くて絶対に上手く出来てませんよ。
それが今回大丈夫だったんです!!
これはもうグラスタイムにとって大きな革命です!!
このままいけばきっと。。。
月にかかる燃費が。。。

とキラキラした目で言う田井さん!!
月数万円安くなったら、年間どんくらい安くなるんだよ!!
って話です!!( ゚Д゚)
そして。。。
じゃあ今までどんだけ凄まじい燃費を払い続けていたんだよ!!
って話です(笑)
過ぎた事は考えても仕方ないので(笑)
これからに目を向けていきたいと田井さんと共に決意!!
また今回は坩堝の断熱材を倍にして包み込んでる事も
この結果を生んだ要因でしょうね☆
頑張ってメンテナンスした甲斐がありました!!
良かった!!良かった!!
もう8月が終わりますから
まずは、8月の燃費がどのくらいなるのか??
これが一番気になる所ですね!!
ドキドキ!!
ワクワク♪(*´▽`*)♪
こうご期待!!
スタッフ平田でした◎
どうして涼しくならないんでしょうか??
。。。。(;´Д`)。。。。
沖縄旅行から帰ってきたら涼しくなってて、
お仕事もしやすくなるんじゃないかな~♪
と期待していたのに。。。
もう本当にやめてほしいくらいの暑さ!!
今日も暑くて塩分濃度が濃~い汗が出てたと思います。
なのでもう9月になるというのに汗疹が出現!!
掻くから余計にまたかゆくなる~(´;ω;`)
ああ、、、秋よはよ来い!!(;´Д`)
朝からじりじり太陽が光って、
一日の始まりが憂鬱に感じますが。。。
そんな中、
お隣のおばあちゃんが手押し車を押しトコトコと可愛く歩いて♪
グラスタイムへやって来ました♪(*‘∀‘)
お隣のおばあちゃん可愛くて大好きなんです私♪
そして、「これどうぞ♪(*'ω'*)」と、
お庭で育てているイチジクをおっそ分けしてくれました。
手押し車には可愛らしいサイズのイチジクが入ってて、
わざわざ持ってくれた事に喜びが溢れました☆
ありがとう!!おばあちゃん!!
♪(*´▽`*)♪
せっかくなので♪
早速いただいてみました!!

ジャ~~~ん!!!(^^)/
田井さんのデザートカップにヨーグルトとイチジクを♪
真ん中には差し入れにいただいてた桃のプリンをinしてみました!!
こうすると一気にオシャン感が増す☆
嬉しい♪(*‘∀‘)♪
暑い暑い朝ですが、
テンションが上がりました♪

小ぶりなイチジクですが、
その分中身がぎっしり詰まってて♪
と~~~っても甘かったですよ♪
季節のモノを頂くと元気が出ますね!!
贅沢な朝ごはんを食べた私☆
おばあちゃんの愛情もいただいた気がしますので、
辛い暑さの中でのお仕事ですが。。。
頑張れそうです!!(^^)/
GO~~~~!!!!(/・ω・)/
そして、
窯替えし制作開始してから数日経ちました☆
色々とバージョンアップさせた点があって、
それがどのような効果をもたらしてくれるのか??
田井さん気にしていたのですが、、、
今日その結果が少しですが見えてきました!!
まずは。。。

ガラスを巻くパイプを事前に温めておく場所を作ったんですが、
それが抜群の成果を発揮してくれてます♪
余熱を利用して温めるんですが、
これがチョ~便利!!(*´▽`*)
使う前にしっかりとパイプが温まってるので、
作品が一つ完成したらすぐさま新しいパイプを持ってガラスを巻きに行けます。
なのでサクサクとテンポよく作業に取りかかれます!!
テンポが良いと田井さんの気分も良いみたいで♪
円滑にお仕事できてます。
「作って大正解やな!!(*´з`)」
とすんごくご満悦な田井さん。
本当に良かったです!!
あともう1つ改善したのがこちら☆

坩堝の蓋部分をしっかりと閉じて置く事!!
前々から使っていない時はちゃんと閉じてるんですが、
制作中は少し開いていたんです。
スライド式の扉にしていたのでどうしても数㎝は開いた状態でした。
でも今回こうして1mmの隙間もなく閉じた状態に改善しました!!
こうしたら溶けているガラスが硬くならず作業しやすいのでは??
こうしたら燃費も良くなるのでは??
と、思い実行してみました('◇')ゞ
うちと同じ設備を使っている他の工房さんの燃費を聞くと、
驚くほどグラスタイムと差がったんです。
お友達のぐらすたTOMOさんとお話しててその事実を知った田井さん。
「何でグラスタイムはこんなに燃費が悪いんや??」
「毎月払う金額がヤバすぎる・・・」
「同じ条件でガラス溶かしているのに…」
「なぜこんなに差がある??(;゚Д゚)」
頭を抱え悩む。。。
その後、
いろんな工房へ見学に行きました。
そこで見たのは、
皆さん窯の蓋をキッチリと閉めて制作していたのです。
外に逃げる余分な熱を無くす!!
グラスタイムの窯にはそれが必要なのでは??
そうして改善しまして数日が経った今日!!
その成果が見えてきました!!( ゚Д゚)
普段制作時にガラスを溶かしている温度は1210℃
ワイングラスなどを作る時は1250℃~1260℃
このような温度帯で溶解炉を設定してました。
しかし今はと言いますと。。。
◎1160℃→おおお!!!柔らかいぞ!!
では、もう少し下げてみよう。
◎1150℃→まだこれでも柔らかい!!
じゃあ。。。
思い切ってもう少し下げてみよう。
◎1140℃では→できる!!この温度でも行ける!!
結局、今日は1140℃まで下げて制作してました☆
この温度今まででは考えられない温度!!
この温度ではガラスが硬くて絶対に上手く出来てませんよ。
それが今回大丈夫だったんです!!
これはもうグラスタイムにとって大きな革命です!!
このままいけばきっと。。。
月にかかる燃費が。。。

とキラキラした目で言う田井さん!!
月数万円安くなったら、年間どんくらい安くなるんだよ!!
って話です!!( ゚Д゚)
そして。。。
じゃあ今までどんだけ凄まじい燃費を払い続けていたんだよ!!
って話です(笑)
過ぎた事は考えても仕方ないので(笑)
これからに目を向けていきたいと田井さんと共に決意!!
また今回は坩堝の断熱材を倍にして包み込んでる事も
この結果を生んだ要因でしょうね☆
頑張ってメンテナンスした甲斐がありました!!
良かった!!良かった!!
もう8月が終わりますから
まずは、8月の燃費がどのくらいなるのか??
これが一番気になる所ですね!!
ドキドキ!!
ワクワク♪(*´▽`*)♪
こうご期待!!
スタッフ平田でした◎
田井さんの器でランチ♪
ハマったらかなり続く私の性格(*´▽`*)
あはは。。。(笑)
故に、
前回に続きまして今日も浅漬け鉢使ってます!!
キュウリよりもナスが意外と美味しかったので♪
ナスで再度漬け。。。漬け。。。
皆さんのコメントで、
「ごま油を加えると良いですよ~」
とあったのを見たのでじゃあごま油行きますか!!
と意気込んでいたものの、、、
買い物行ったのにごま油を買い忘れるという!!
何ともなおドジをしてしまい。。。
ごま油の夢叶わず(笑)(;゚Д゚)
なので、別なものをプラス♪

大好きなトウモロコシinしてみました♪
後入れで混ぜ合わせて完成なのでトウモロコシの味はそのまま。
ほんのり甘いトウモロコシと浅漬けナス、
意外と良いですよ♪(*‘∀‘)♪
箸で二つを一緒に食べるのなかなかムズイですが(笑)
美味しゅうございました!!
この写真を撮ってくれた田井さんがこう言いました、
「なんか。。。色が悪いな」
「写真栄えせんぞ!!(; ・`д・´)」
仕方ないでしょ~
昆布で付けてるんですから~
色移りますよ~
そもそも漬物はこんなもんです!!
色悪いと言いつつも撮影しながらつまみ食いをする田井さん。
。。。。( ̄д ̄)。。。。。
まだこちらの浅漬けを全部食べ終わっていないのですが、
「次は何つけようかな~(*‘∀‘)」って、
気持ちだけが先走っています(笑)
まずはこの浅漬け完食しないと次作れません。
もう少し辛抱やな(笑)
今日はありがたいことに、
お昼ご飯をお弁当箱に詰めていただきて、
それを美味しくいただきました!!(*´▽`*)
そのまま食べても良いのですが、
浅漬けを盛り付けていたのでこのお昼ご飯も盛り付けたい!!
と思いまして。。。
加工室に行って使っても良い器を探す♪

大きめの輪花平皿があったので、
そちらにinしてみました(*'▽')
ジャ~~ん!!!
美味しそうな♪まん丸コロッケです~
田井さん作のお皿でいただきます☆
せっかくなので飲み物も田井さんの作品にin☆
こんな感じになりました~(*´▽`*)

うわ~~~い♪(*´▽`*)♪
出来た出来た!!
飲み物にはビアグラス350を使用。
たっぷり入りますよ♪
これ見て田井さん一言。
「何、ランチプレート作ってんの??」
「楽しそうやな~( ̄д ̄)」
「良いでしょ~(*'▽')」と答えておきました(笑)
素敵なランチタイムになりましたよ!!
ごちそうさまでした!!
この器使ってみて改めて思います。
サイズと形、特に深さが色々とあるので、
さまざまな料理に対応できる!!
便利です('◇')ゞ
本当は行儀が悪いからしちゃいけないんですが…
お箸をとっさに置く際も、
輪花のヒラヒラ部分にお箸が上手い具合に止まってくれるからお箸転ばない。
そうすると、
一番小さい豆皿なんかは箸置きとしても使えそうですね♪
なんて思いました('◇')ゞ
こうしてアップしていると、
「どちらで購入可能ですか??」
と嬉しいお問い合わせをいただきます。
頑張って制作していますが…
ご注文品・需要に追い付いていない状態です…
大変心苦しいのですが…
今しばらくお待ち下さいませm(__)m
グラスタイムに直接お越しいただくこともあるのですが、
今shopにも並んでいない状況です。
各お店様にお渡しする分の制作で今追われている状況なので。
すみませんm(__)m
制作も頑張らないとダメなんですが、
加工もして発送する作業も詰まって来てますので…

昨日はひたすら加工して、、、

加工して、、、
出来たら梱包して、、、
梱包して、、、
ようやくまとまった数が明日に発送できます!!
こちらはとあるお店様のもとへ行きます☆
詳しくはお店様からの情報発信があると思います。
田井さんもインスタでお知らせするのかな??
多くの方のもとへお嫁に行きますように!!
願う!!m(__)m
スタッフ平田でした◎
あはは。。。(笑)
故に、
前回に続きまして今日も浅漬け鉢使ってます!!
キュウリよりもナスが意外と美味しかったので♪
ナスで再度漬け。。。漬け。。。
皆さんのコメントで、
「ごま油を加えると良いですよ~」
とあったのを見たのでじゃあごま油行きますか!!
と意気込んでいたものの、、、
買い物行ったのにごま油を買い忘れるという!!
何ともなおドジをしてしまい。。。
ごま油の夢叶わず(笑)(;゚Д゚)
なので、別なものをプラス♪

大好きなトウモロコシinしてみました♪
後入れで混ぜ合わせて完成なのでトウモロコシの味はそのまま。
ほんのり甘いトウモロコシと浅漬けナス、
意外と良いですよ♪(*‘∀‘)♪
箸で二つを一緒に食べるのなかなかムズイですが(笑)
美味しゅうございました!!
この写真を撮ってくれた田井さんがこう言いました、
「なんか。。。色が悪いな」
「写真栄えせんぞ!!(; ・`д・´)」
仕方ないでしょ~
昆布で付けてるんですから~
色移りますよ~
そもそも漬物はこんなもんです!!
色悪いと言いつつも撮影しながらつまみ食いをする田井さん。
。。。。( ̄д ̄)。。。。。
まだこちらの浅漬けを全部食べ終わっていないのですが、
「次は何つけようかな~(*‘∀‘)」って、
気持ちだけが先走っています(笑)
まずはこの浅漬け完食しないと次作れません。
もう少し辛抱やな(笑)
今日はありがたいことに、
お昼ご飯をお弁当箱に詰めていただきて、
それを美味しくいただきました!!(*´▽`*)
そのまま食べても良いのですが、
浅漬けを盛り付けていたのでこのお昼ご飯も盛り付けたい!!
と思いまして。。。
加工室に行って使っても良い器を探す♪

大きめの輪花平皿があったので、
そちらにinしてみました(*'▽')
ジャ~~ん!!!
美味しそうな♪まん丸コロッケです~
田井さん作のお皿でいただきます☆
せっかくなので飲み物も田井さんの作品にin☆
こんな感じになりました~(*´▽`*)

うわ~~~い♪(*´▽`*)♪
出来た出来た!!
飲み物にはビアグラス350を使用。
たっぷり入りますよ♪
これ見て田井さん一言。
「何、ランチプレート作ってんの??」
「楽しそうやな~( ̄д ̄)」
「良いでしょ~(*'▽')」と答えておきました(笑)
素敵なランチタイムになりましたよ!!
ごちそうさまでした!!
この器使ってみて改めて思います。
サイズと形、特に深さが色々とあるので、
さまざまな料理に対応できる!!
便利です('◇')ゞ
本当は行儀が悪いからしちゃいけないんですが…
お箸をとっさに置く際も、
輪花のヒラヒラ部分にお箸が上手い具合に止まってくれるからお箸転ばない。
そうすると、
一番小さい豆皿なんかは箸置きとしても使えそうですね♪
なんて思いました('◇')ゞ
こうしてアップしていると、
「どちらで購入可能ですか??」
と嬉しいお問い合わせをいただきます。
頑張って制作していますが…
ご注文品・需要に追い付いていない状態です…
大変心苦しいのですが…
今しばらくお待ち下さいませm(__)m
グラスタイムに直接お越しいただくこともあるのですが、
今shopにも並んでいない状況です。
各お店様にお渡しする分の制作で今追われている状況なので。
すみませんm(__)m
制作も頑張らないとダメなんですが、
加工もして発送する作業も詰まって来てますので…

昨日はひたすら加工して、、、

加工して、、、
出来たら梱包して、、、
梱包して、、、
ようやくまとまった数が明日に発送できます!!
こちらはとあるお店様のもとへ行きます☆
詳しくはお店様からの情報発信があると思います。
田井さんもインスタでお知らせするのかな??
多くの方のもとへお嫁に行きますように!!
願う!!m(__)m
スタッフ平田でした◎
浅漬け鉢大活躍中♪
昨年度末から今年に入って永遠と作り続けている作品☆
それは。。。
浅漬け鉢です!!(*´▽`*)

今尚、作っておりますこの子♪
お嫁にもらってくださった皆様がInstagram等で
ご使用の様子をたくさんアップしてくださってます!!
どれも素敵に使いこなされてて本当に嬉しく思っています☆
その様子に触発されまして。。。
私も使ってみたい!!('◇')ゞと思い田井さんに相談!!
グラスタイム用の浅漬け鉢をお譲り頂きました♪
と言う事で。。。
スタッフ平田ここ最近は浅漬けを作る事に燃えております(笑)
何度か使っていくうちに思った事は、
シンプルな味付けの方がモリモリ食が進む事。
なので味付けはいたってシンプルに、
塩昆布のみで浅漬け作ります(*´▽`*)
先日近所のおじいちゃんが自家製のキュウリをたくさんおっそ分けしてくれたので♪

キュウリの浅漬け付けてみました☆
こちらはキュウリを切って塩昆布と混ぜ合わせたものを鉢に入れて、
重しを載せた直後の様子。
なのでまだキュウリの形そのまんまですよね。
これが2時間もすると水分が沢山出て来て、
キュウリの量が半分になるんです。
この浅漬け鉢の良いところは透明なのでその様子がバッチリ分かるところ。
そして出て来た余分な水分は片口部分から捨てることが出来ます。
重しを手で押さえながら傾けて水分を捨てると、
中身が落ちてこないのでそこも良いところですね☆
冷蔵庫に入れて2時間もすれば食べごろですが、
私は少し長めにつけてみました。
出来上がりがこちら☆(*´▽`*)☆

キュウリがしっかり使ってるのが見てわかりますよね♪
昆布のうまみエキスを十分にすってるのが色でも分かる♪
ああああ♪(*´▽`*)出来た!!
嬉しい♪
楽しい♪
美味し♪
キュウリと塩昆布のみですが本当に美味しいです!!
塩昆布にもいろいろあるので少し試してみましたが、
塩分の違いが各ブランドであるので出来た浅漬けも味は少々変わりますね。
私は昆布が好きなのでどうしても沢山入れてしまいます。
欲張りさん(;´∀`)
そうすると意外と塩辛くなってたりする。。。
お好みを見つけて入れる量も色々試すのもあり☆
この鉢で付けるのと同時にジップロックなどの袋に入れて漬けてみました。
同じ材料を袋に入れて、もみもみしてから冷蔵庫へ~
漬ける時間は同じにしてから両方を試食してみました。
するとですね。。。
味の差は歴然でした!!
浅漬け鉢で付けた方が美味しい!!
また、
見た目からして違いがある!!
やはり上から重しを乗せてある程度の圧を加えてる方が良いんですね。
野菜の水分をより多く出してくれるから、
うまみ成分が野菜に入りやすいのかな??
同じ時間漬けて取り出したんですが、
袋のキュウリはどう見てもまだ切った時のキュウリそのまま。
少し色は変わってるけどまだ真ん中は野菜そのままの色味を残してました。
まだ浸かり切ってない感じ( ゚Д゚)
方や浅漬け鉢の方は写真の様にシナシナに♪
この結果を目にして田井さんこう言いました、
「浅漬けに重しって。。。」
「メッチャ重要なんやな!!」って。
私もそう思いました('◇')ゞ
そして今日も漬けます♪(*‘∀‘)♪
お昼に工房近くの農協へ行くと、
ナスが一袋40円で売られていました!!
40円ですよ!!(;゚Д゚)
これは買うでしょ(笑)
なので工房帰って速攻でナスの浅漬けを付けました♪
色味が寂しいと思いまして。。。
一緒に買った華奢なアスパラガスもプラスしてみました☆
お昼に着けて、
3時ごろに取り出してちょっと試食♪

こちらがナスとアスパラガスの浅漬け☆
味付けは。。。
ここでも塩昆布のみ!!(*´▽`*)
アスパラはサッと茹でてから入れましたが、
お手軽過ぎて驚き~
そしてこちらも美味しかったです!!
田井さんのInstagramコメント欄に、
「ナスの浅漬けもおススメですよ!!」と書かれていたのを見てたのですが、
本当ですね!!
ナス美味しいです(*´▽`*)
個人的にはキュウリよりもナスの方が好きかな♪
コメントその通りでした。
ナスとアスパラから思ってた以上に水分が出てたので、
欲張って塩昆布入れすぎたかな~ってなってたんですが(笑)
※二度目なのにまた欲張りさんが出てくる(笑)
塩加減が丁度良かったです☆
この塩昆布加減はもはや勘でしかない(; ・`д・´)
何回かやっていくうちに分かるでしょうね~
と言う事で。。。
今夜帰る前にまたもや漬けています☆
40円で買ったナスを(*´▽`*)
浅漬けは大好きなのでまだ飽きないです(笑)
ここ最近また暑さが戻って来てますんで、
そういった日にはモリモリ食べれちゃいますね♪
皆様もじゃんじゃん浅漬け鉢を使ってください!!
おススメレシピありましたら教えていただきたい☆
スタッフ平田でした◎
それは。。。
浅漬け鉢です!!(*´▽`*)

今尚、作っておりますこの子♪
お嫁にもらってくださった皆様がInstagram等で
ご使用の様子をたくさんアップしてくださってます!!
どれも素敵に使いこなされてて本当に嬉しく思っています☆
その様子に触発されまして。。。
私も使ってみたい!!('◇')ゞと思い田井さんに相談!!
グラスタイム用の浅漬け鉢をお譲り頂きました♪
と言う事で。。。
スタッフ平田ここ最近は浅漬けを作る事に燃えております(笑)
何度か使っていくうちに思った事は、
シンプルな味付けの方がモリモリ食が進む事。
なので味付けはいたってシンプルに、
塩昆布のみで浅漬け作ります(*´▽`*)
先日近所のおじいちゃんが自家製のキュウリをたくさんおっそ分けしてくれたので♪

キュウリの浅漬け付けてみました☆
こちらはキュウリを切って塩昆布と混ぜ合わせたものを鉢に入れて、
重しを載せた直後の様子。
なのでまだキュウリの形そのまんまですよね。
これが2時間もすると水分が沢山出て来て、
キュウリの量が半分になるんです。
この浅漬け鉢の良いところは透明なのでその様子がバッチリ分かるところ。
そして出て来た余分な水分は片口部分から捨てることが出来ます。
重しを手で押さえながら傾けて水分を捨てると、
中身が落ちてこないのでそこも良いところですね☆
冷蔵庫に入れて2時間もすれば食べごろですが、
私は少し長めにつけてみました。
出来上がりがこちら☆(*´▽`*)☆

キュウリがしっかり使ってるのが見てわかりますよね♪
昆布のうまみエキスを十分にすってるのが色でも分かる♪
ああああ♪(*´▽`*)出来た!!
嬉しい♪
楽しい♪
美味し♪
キュウリと塩昆布のみですが本当に美味しいです!!
塩昆布にもいろいろあるので少し試してみましたが、
塩分の違いが各ブランドであるので出来た浅漬けも味は少々変わりますね。
私は昆布が好きなのでどうしても沢山入れてしまいます。
欲張りさん(;´∀`)
そうすると意外と塩辛くなってたりする。。。
お好みを見つけて入れる量も色々試すのもあり☆
この鉢で付けるのと同時にジップロックなどの袋に入れて漬けてみました。
同じ材料を袋に入れて、もみもみしてから冷蔵庫へ~
漬ける時間は同じにしてから両方を試食してみました。
するとですね。。。
味の差は歴然でした!!
浅漬け鉢で付けた方が美味しい!!
また、
見た目からして違いがある!!
やはり上から重しを乗せてある程度の圧を加えてる方が良いんですね。
野菜の水分をより多く出してくれるから、
うまみ成分が野菜に入りやすいのかな??
同じ時間漬けて取り出したんですが、
袋のキュウリはどう見てもまだ切った時のキュウリそのまま。
少し色は変わってるけどまだ真ん中は野菜そのままの色味を残してました。
まだ浸かり切ってない感じ( ゚Д゚)
方や浅漬け鉢の方は写真の様にシナシナに♪
この結果を目にして田井さんこう言いました、
「浅漬けに重しって。。。」
「メッチャ重要なんやな!!」って。
私もそう思いました('◇')ゞ
そして今日も漬けます♪(*‘∀‘)♪
お昼に工房近くの農協へ行くと、
ナスが一袋40円で売られていました!!
40円ですよ!!(;゚Д゚)
これは買うでしょ(笑)
なので工房帰って速攻でナスの浅漬けを付けました♪
色味が寂しいと思いまして。。。
一緒に買った華奢なアスパラガスもプラスしてみました☆
お昼に着けて、
3時ごろに取り出してちょっと試食♪

こちらがナスとアスパラガスの浅漬け☆
味付けは。。。
ここでも塩昆布のみ!!(*´▽`*)
アスパラはサッと茹でてから入れましたが、
お手軽過ぎて驚き~
そしてこちらも美味しかったです!!
田井さんのInstagramコメント欄に、
「ナスの浅漬けもおススメですよ!!」と書かれていたのを見てたのですが、
本当ですね!!
ナス美味しいです(*´▽`*)
個人的にはキュウリよりもナスの方が好きかな♪
コメントその通りでした。
ナスとアスパラから思ってた以上に水分が出てたので、
欲張って塩昆布入れすぎたかな~ってなってたんですが(笑)
※二度目なのにまた欲張りさんが出てくる(笑)
塩加減が丁度良かったです☆
この塩昆布加減はもはや勘でしかない(; ・`д・´)
何回かやっていくうちに分かるでしょうね~
と言う事で。。。
今夜帰る前にまたもや漬けています☆
40円で買ったナスを(*´▽`*)
浅漬けは大好きなのでまだ飽きないです(笑)
ここ最近また暑さが戻って来てますんで、
そういった日にはモリモリ食べれちゃいますね♪
皆様もじゃんじゃん浅漬け鉢を使ってください!!
おススメレシピありましたら教えていただきたい☆
スタッフ平田でした◎
パフェ対決!!ブドウ編
ありがたいことにグラスタイムには時たま
いろんな差し入れをいただきます!!
美味しい♪美味しい♪
食べ物のばかりで(*´▽`*)
本当にありがとうございます!!
最近はフレッシュ果物をいただく機会が多くて♪
グラスタイムズで仲良くいただいてます。
でもただ単に果物を切って
(´~`)モグモグいただくだけではなぁ~
となって。。。
考えた結果。。。
田井さんとパフェ対決をすることにしました!!
マンゴーから始まり、
桃パフェにも挑戦しました☆
今日はピオーネを差し入れにいただいたので♪
パフェ対決第三回目はピオーネに決定!!
この日、金子さんがおやつにシャインマスカット買って来てくれたので♪
ピオーネとシャインマスカットを使っての対決にします。
なんとまぁ、贅沢なパフェ♪(*´▽`*)♪
まずは器選びから開始!!
工房やショップ、バックヤードにあるすべてのガラス器から
自分の気に入った子を選びます(*´▽`*)
ここはガラス屋さんの良いところですね~♪
選びたい放題です(笑)
相手の選んだ器も考慮して。。。
悩んだ挙句。。。

こちらの器に決定!!('◇')ゞ
どちらも台付きのオシャングラスです!!
ちなみに。。。
右側の縦筋モールの跡が付いたグラスが田井さん☆
左のチューリップグラスが私の選んだグラスです☆
食材は、
・ピオーネ
・シャインマスカット
・アイス
・ヨーグルト
・シリアル
・リーフパイ
・チョコ
です!!('◇')ゞ
各種の量には制限なしで好きなように盛り付けます。
二人して苦戦した所がありましてそれは、
まだまだ暑いのでパフェを作るとあっという間にアイスが溶けていく!!
作っている傍からドロドロと崩れていきます…
そんな中どうにかこうにか盛り付けて、
写真撮ってみました!!('◇')ゞ

こちら田井さん作のブドウパフェ🍇✨
器の中はヨーグルトいっぱいです。
そして皮をむいたピオーネが10粒以上入ってますね!!
作っている時に発した言葉が、
「ヤバい!!(;゚Д゚)」
「ヨーグルトにピオーネが埋もれてしまった!!」
「透明な所からピオーネを見えるようにするはずだったのに」
「これでは全然見えん!!( ̄д ̄)」
「と言う事で。。。」
「ピオーネ追加~~~~♪」
「たくさんはいりま~ス♪(*‘∀‘)」
こういう経緯なので。。。
10粒ものピオーネを使ったのです(笑)
贅沢すぎるパフェ!!
カフェで売るならおいくらか??(;´∀`)
あと最後に、
田井さんの大好きなリーフパイを大胆にトッピング♡
いかがでしょうか??(*´▽`*)
お次は私作のブドウパフェ🍇✨

ポイントとしたところは、
器の外からピオーネとシャインマスカットの色を見せること!!
せっかくなので両方をまんべんなく使ってみました☆
私のもかなり贅沢ですが(笑)
一番苦戦したのは。。。
やはりアイスの溶ける速度!!
どうにか高く高く盛り付けたいのに…
溶ける溶ける。。。
崩れる崩れる。。。
四苦八苦して、どうにかリーフパイをトッピング出来ました!!
イメージしてたのとは少し違います。。。
実際に作ってみてわかりますが、
パフェってムズイ!!(/ω\)
両方を並べてみました~☆

こうすると違いがよく分かりますね!!
器選びから始まりましたが、
盛り付けてみてわかりました。。。
どちらの器も思って以上に容量があります!!
ブドウとアイスをバンバン入れてもなかなか量が増さない(笑)
対決なので勝敗を付けます!!
何で付けるかと言いますと。。。
田井さんのInstagramのストーリーを使って、
見ていただいた方に投票していただきました!!
こんなことも出来ちゃうのでInstagramってスゴイですね!!
投稿してから24時間の制限時間で投票していただいた結果がこちら!!

うおおおおおお!!!!!
僅差!!!!
僅差過ぎる!!!!(笑)
勝者田井さんは高らかに舞います♪

こんな感じで(笑)
負けた私は。。。

巻けると意外とショックなんですよね~(笑)
しかも今回はかなりの僅差!!
あと1、2人が投票したら結果が変わってる感じ…
これはこれでかなり悔しい!!
うううううう!!!!!(/ω\)
僅差過ぎる結果に田井さんも最高潮までははちきれなくて。。。
と言う事で、
残っているブドウたちを使って、、
再度!!
ブドウパフェ🍇✨することに!!(笑)
普段器を作っているばかりで、
こうして実際に使う側になかなか回らない私たち。
飲むのには使いますが盛り付けとなるとなかなかしません。
故に、こういった機会があると勉強になります☆
かなりな自己満企画ではありますが、
投票にご協力いただいた皆様!!
ありがとうございました!!('◇')ゞ
お嫁にもらっていただいた作品たちを使って素敵に料理を盛り付けたり♪
テーブルコーディネートされている皆さんの写真を拝見すると本当に感動と感心に溢れます。
いや~スゴイですよ!!(*´▽`*)
器が何倍にも美しくカッコ良く見せて下さってて♪
そういった写真をInstagramで見る度にワクワクしてます!!
パフェ対決はこれからもやろうと思ってますんで、
今度から参考にさせてもらおうかな~☆
次回リベンジマッチの結果をご報告いたしますね!!
出来上がったパフェは勿論各自のお腹にin!!
見た目以上の量があるので。。。
お腹パンパンですが(笑)
美味しさと楽しさで幸せいっぱいなり!!
(´∀`*)ウフフ
スタッフ平田でした◎
いろんな差し入れをいただきます!!
美味しい♪美味しい♪
食べ物のばかりで(*´▽`*)
本当にありがとうございます!!
最近はフレッシュ果物をいただく機会が多くて♪
グラスタイムズで仲良くいただいてます。
でもただ単に果物を切って
(´~`)モグモグいただくだけではなぁ~
となって。。。
考えた結果。。。
田井さんとパフェ対決をすることにしました!!
マンゴーから始まり、
桃パフェにも挑戦しました☆
今日はピオーネを差し入れにいただいたので♪
パフェ対決第三回目はピオーネに決定!!
この日、金子さんがおやつにシャインマスカット買って来てくれたので♪
ピオーネとシャインマスカットを使っての対決にします。
なんとまぁ、贅沢なパフェ♪(*´▽`*)♪
まずは器選びから開始!!
工房やショップ、バックヤードにあるすべてのガラス器から
自分の気に入った子を選びます(*´▽`*)
ここはガラス屋さんの良いところですね~♪
選びたい放題です(笑)
相手の選んだ器も考慮して。。。
悩んだ挙句。。。

こちらの器に決定!!('◇')ゞ
どちらも台付きのオシャングラスです!!
ちなみに。。。
右側の縦筋モールの跡が付いたグラスが田井さん☆
左のチューリップグラスが私の選んだグラスです☆
食材は、
・ピオーネ
・シャインマスカット
・アイス
・ヨーグルト
・シリアル
・リーフパイ
・チョコ
です!!('◇')ゞ
各種の量には制限なしで好きなように盛り付けます。
二人して苦戦した所がありましてそれは、
まだまだ暑いのでパフェを作るとあっという間にアイスが溶けていく!!
作っている傍からドロドロと崩れていきます…
そんな中どうにかこうにか盛り付けて、
写真撮ってみました!!('◇')ゞ

こちら田井さん作のブドウパフェ🍇✨
器の中はヨーグルトいっぱいです。
そして皮をむいたピオーネが10粒以上入ってますね!!
作っている時に発した言葉が、
「ヤバい!!(;゚Д゚)」
「ヨーグルトにピオーネが埋もれてしまった!!」
「透明な所からピオーネを見えるようにするはずだったのに」
「これでは全然見えん!!( ̄д ̄)」
「と言う事で。。。」
「ピオーネ追加~~~~♪」
「たくさんはいりま~ス♪(*‘∀‘)」
こういう経緯なので。。。
10粒ものピオーネを使ったのです(笑)
贅沢すぎるパフェ!!
カフェで売るならおいくらか??(;´∀`)
あと最後に、
田井さんの大好きなリーフパイを大胆にトッピング♡
いかがでしょうか??(*´▽`*)
お次は私作のブドウパフェ🍇✨

ポイントとしたところは、
器の外からピオーネとシャインマスカットの色を見せること!!
せっかくなので両方をまんべんなく使ってみました☆
私のもかなり贅沢ですが(笑)
一番苦戦したのは。。。
やはりアイスの溶ける速度!!
どうにか高く高く盛り付けたいのに…
溶ける溶ける。。。
崩れる崩れる。。。
四苦八苦して、どうにかリーフパイをトッピング出来ました!!
イメージしてたのとは少し違います。。。
実際に作ってみてわかりますが、
パフェってムズイ!!(/ω\)
両方を並べてみました~☆

こうすると違いがよく分かりますね!!
器選びから始まりましたが、
盛り付けてみてわかりました。。。
どちらの器も思って以上に容量があります!!
ブドウとアイスをバンバン入れてもなかなか量が増さない(笑)
対決なので勝敗を付けます!!
何で付けるかと言いますと。。。
田井さんのInstagramのストーリーを使って、
見ていただいた方に投票していただきました!!
こんなことも出来ちゃうのでInstagramってスゴイですね!!
投稿してから24時間の制限時間で投票していただいた結果がこちら!!

うおおおおおお!!!!!
僅差!!!!
僅差過ぎる!!!!(笑)
勝者田井さんは高らかに舞います♪

こんな感じで(笑)
負けた私は。。。

巻けると意外とショックなんですよね~(笑)
しかも今回はかなりの僅差!!
あと1、2人が投票したら結果が変わってる感じ…
これはこれでかなり悔しい!!
うううううう!!!!!(/ω\)
僅差過ぎる結果に田井さんも最高潮までははちきれなくて。。。
と言う事で、
残っているブドウたちを使って、、
再度!!
ブドウパフェ🍇✨することに!!(笑)
普段器を作っているばかりで、
こうして実際に使う側になかなか回らない私たち。
飲むのには使いますが盛り付けとなるとなかなかしません。
故に、こういった機会があると勉強になります☆
かなりな自己満企画ではありますが、
投票にご協力いただいた皆様!!
ありがとうございました!!('◇')ゞ
お嫁にもらっていただいた作品たちを使って素敵に料理を盛り付けたり♪
テーブルコーディネートされている皆さんの写真を拝見すると本当に感動と感心に溢れます。
いや~スゴイですよ!!(*´▽`*)
器が何倍にも美しくカッコ良く見せて下さってて♪
そういった写真をInstagramで見る度にワクワクしてます!!
パフェ対決はこれからもやろうと思ってますんで、
今度から参考にさせてもらおうかな~☆
次回リベンジマッチの結果をご報告いたしますね!!
出来上がったパフェは勿論各自のお腹にin!!
見た目以上の量があるので。。。
お腹パンパンですが(笑)
美味しさと楽しさで幸せいっぱいなり!!
(´∀`*)ウフフ
スタッフ平田でした◎
鳥本さんの個展へGO!!
グラスタイムズで初日に行ってきました☆
仲良しのガラス作家・鳥本さんの個展へ~♪

初日から少し日が過ぎてますが、
9月2日まで開催されていますのでご紹介したいと思います!!
会場は高松のオシャレデートスポット!!
北浜アリー内にある「デザインラボラトリー蒼」!!

オシャレなパンフとDMをいただきました♪

鳥本さん高松での個展は2年振りになるのかな??
グラスタイムと鳥本さんは仲良しでして(*´▽`*)
会う度に楽しい話で盛り上がります♪
久し振りにお会いできるのでルンルンしながら向かいました♪
ひょっこりはん的な登場の仕方で会場に入った私(笑)
鳥本さん笑顔でお出迎えしてくださいました~(^v^)
ツーショットお願いしたら、
「俺、写真嫌いなんよ…」
「かなりの確率で疲れた顔で写ってしまうから…」
と渋々されたんですが、、、
「お願いします!!(*'ω'*)」と懇願しましたら、
渋々OKしてくれました~♪
と言う事で。。。
ツーショット写真連続でお披露目!!
疲れた顔は微塵も写っていないナイススマイルの鳥本さんです!!

お馴染みの座敷童ポーズな私と鳥本さん(笑)

Myブームのひょっこりはんポーズで♪

鳥本さん、
お付き合いいただきありがとうございます!!
そしてここからは写真多めで会場の様子をご紹介☆
写真は許可をいただいてますので('◇')ゞ
ではGO~~!!(/・ω・)/

会場である蒼は海が目と鼻の先にあって、
窓側にある作品越しにこんな素敵な風景が見えます♪
オシャンな風鈴が沢山ありました(^v^)

展示の仕方もオシャン♪

こちらは蒼のshopカード🐦
蒼い鳥の形してますカワ(・∀・)イイ!!
こちらの風鈴よく見ると。。。

風鈴の音を鳴らす部分をこのような鳥の形の真鍮で作られてました!!
「この真鍮の鳥はここ蒼でやるから意識して作ったんですか??」
と鳥本さんに聞いたら、
「そやで~~♪(*´▽`*)」とお返事いただきました!!
何とまあ!!コラボですね!!
こういうところもオシャンだわ♪
海の見える景色続きます☆



これらの作品はこの展示棚にたくさん置かれてました!!
この日は生憎の雨でしたが。。。☂
晴天の時はもっと素敵な景色でしょうね。
夜はムーデイーな雰囲気でまた良いでしょう♪

蒼にはアンティークの家具や小物が所々にあって、
作品を見てると自然とそれらも目に映ります♪
鳥本さんの作品は不思議とこの蒼の雰囲気に合っています!!
バシッとはまってる!!(*´▽`*)

ガラス棒を編み上げて。。。

コースターもありました!!
すごっ!!(*'▽')

中央には大きな展示台がありまして、
こんなに沢山の作品が!!

小鉢や蓋物、花器もあちらこちらに♪

一番はグラスなどが多くあったかな♪

透明系が多い中でひときわ目立つのがこちら☆
乳白色の器類!!
こちらは何と、耐熱ガラスなんです!!
お湯もOKなうえに。。。
電子レンジもOKなのです!!(^v^)

取っ手の付いてるこちらもそうだと思います。
違ってたらすみません…(/ω\)
この耐熱ガラスは独自で研究されて、
そうして発見したガラス調合にて生みだした作品☆
故に、本当のオンリーワン!!
既製のガラス原料を溶かすのではなく、
独自で見つけた調合で!!
っていう所が何とも鳥本さんらしいな~
ガラス大好きなんですよね♪鳥本さん♪
私が会場内を何度もウロウロしながら作品をガン見している時、

田井さんと鳥本はず~~~っとおしゃべり中♪
最近の出来事やお仕事事情などなど…
話は尽きない様子(*'ω'*)
本当に仲良いな~~♪このお二人(笑)

こちらは鳥本さんが普段使っている坩堝☆
二つにカットしてこんなふうに展示されてました。
こ、こ、これが鳥本さんのハードワークに耐えてきた坩堝!!
!!!(´゚д゚`)!!!!
会場の全体様子がこんな感じです☆

天井からも沢山作品が降臨してますね!!

反対側、くるっと振り返るとこんな感じ☆

天井からはこんなオーナメントが♪(*‘∀‘)♪
照明作品と共に飾られてます。
オーナメントの自由な形が「ガラスの旋律♬」みたいで素敵!!
散々迷って。。。

私はこのグラスをお嫁にもらって帰りました♪
ハイボール飲むのに丁度良い大きさと形なので!!
早速この日の夜晩酌しましたが、
いつものハイボールも美味しくなりましたよ♪
氷を入れなければ350mlは入る感じだったので、
ビール350ml飲むときはジャストなグラスですね。
多分、
こういった使い勝手の良さを考えて作られてると思います。
あと、
展示見終わった帰りにこちらへも行っていただきたい☆

蒼のすぐ近くにあるカフェのumieにて、
鳥本さんのガラスでジェラートがいただけるんです!!
期間限定なので、
グラスタイムズ皆して食べに行きましたジェラート!!

こちらがそうです☆(*´▽`*)☆
瀬戸内の果実で仕立てたとっておきのジェラート!!
ヨーグルト仕立て爽やかジェラートにピオーネソースをかけて、
上にはシャインマスカットをトッピング☆
こういうデザートは透明なガラスでいただく方が似合ってますね。
こちら期間限定なので是非ぜひ!!
愛護にもう一度この笑顔を降臨!!

ナイススマイル鳥本さん!!(笑)
今度は皆で飲みましょうね~~♪
スタッフ平田でした◎
仲良しのガラス作家・鳥本さんの個展へ~♪

初日から少し日が過ぎてますが、
9月2日まで開催されていますのでご紹介したいと思います!!
会場は高松のオシャレデートスポット!!
北浜アリー内にある「デザインラボラトリー蒼」!!

オシャレなパンフとDMをいただきました♪

鳥本さん高松での個展は2年振りになるのかな??
グラスタイムと鳥本さんは仲良しでして(*´▽`*)
会う度に楽しい話で盛り上がります♪
久し振りにお会いできるのでルンルンしながら向かいました♪
ひょっこりはん的な登場の仕方で会場に入った私(笑)
鳥本さん笑顔でお出迎えしてくださいました~(^v^)
ツーショットお願いしたら、
「俺、写真嫌いなんよ…」
「かなりの確率で疲れた顔で写ってしまうから…」
と渋々されたんですが、、、
「お願いします!!(*'ω'*)」と懇願しましたら、
渋々OKしてくれました~♪
と言う事で。。。
ツーショット写真連続でお披露目!!
疲れた顔は微塵も写っていないナイススマイルの鳥本さんです!!

お馴染みの座敷童ポーズな私と鳥本さん(笑)

Myブームのひょっこりはんポーズで♪

鳥本さん、
お付き合いいただきありがとうございます!!
そしてここからは写真多めで会場の様子をご紹介☆
写真は許可をいただいてますので('◇')ゞ
ではGO~~!!(/・ω・)/

会場である蒼は海が目と鼻の先にあって、
窓側にある作品越しにこんな素敵な風景が見えます♪
オシャンな風鈴が沢山ありました(^v^)

展示の仕方もオシャン♪

こちらは蒼のshopカード🐦
蒼い鳥の形してますカワ(・∀・)イイ!!
こちらの風鈴よく見ると。。。

風鈴の音を鳴らす部分をこのような鳥の形の真鍮で作られてました!!
「この真鍮の鳥はここ蒼でやるから意識して作ったんですか??」
と鳥本さんに聞いたら、
「そやで~~♪(*´▽`*)」とお返事いただきました!!
何とまあ!!コラボですね!!
こういうところもオシャンだわ♪
海の見える景色続きます☆



これらの作品はこの展示棚にたくさん置かれてました!!
この日は生憎の雨でしたが。。。☂
晴天の時はもっと素敵な景色でしょうね。
夜はムーデイーな雰囲気でまた良いでしょう♪

蒼にはアンティークの家具や小物が所々にあって、
作品を見てると自然とそれらも目に映ります♪
鳥本さんの作品は不思議とこの蒼の雰囲気に合っています!!
バシッとはまってる!!(*´▽`*)

ガラス棒を編み上げて。。。

コースターもありました!!
すごっ!!(*'▽')

中央には大きな展示台がありまして、
こんなに沢山の作品が!!

小鉢や蓋物、花器もあちらこちらに♪

一番はグラスなどが多くあったかな♪

透明系が多い中でひときわ目立つのがこちら☆
乳白色の器類!!
こちらは何と、耐熱ガラスなんです!!
お湯もOKなうえに。。。
電子レンジもOKなのです!!(^v^)

取っ手の付いてるこちらもそうだと思います。
違ってたらすみません…(/ω\)
この耐熱ガラスは独自で研究されて、
そうして発見したガラス調合にて生みだした作品☆
故に、本当のオンリーワン!!
既製のガラス原料を溶かすのではなく、
独自で見つけた調合で!!
っていう所が何とも鳥本さんらしいな~
ガラス大好きなんですよね♪鳥本さん♪
私が会場内を何度もウロウロしながら作品をガン見している時、

田井さんと鳥本はず~~~っとおしゃべり中♪
最近の出来事やお仕事事情などなど…
話は尽きない様子(*'ω'*)
本当に仲良いな~~♪このお二人(笑)

こちらは鳥本さんが普段使っている坩堝☆
二つにカットしてこんなふうに展示されてました。
こ、こ、これが鳥本さんのハードワークに耐えてきた坩堝!!
!!!(´゚д゚`)!!!!
会場の全体様子がこんな感じです☆

天井からも沢山作品が降臨してますね!!

反対側、くるっと振り返るとこんな感じ☆

天井からはこんなオーナメントが♪(*‘∀‘)♪
照明作品と共に飾られてます。
オーナメントの自由な形が「ガラスの旋律♬」みたいで素敵!!
散々迷って。。。

私はこのグラスをお嫁にもらって帰りました♪
ハイボール飲むのに丁度良い大きさと形なので!!
早速この日の夜晩酌しましたが、
いつものハイボールも美味しくなりましたよ♪
氷を入れなければ350mlは入る感じだったので、
ビール350ml飲むときはジャストなグラスですね。
多分、
こういった使い勝手の良さを考えて作られてると思います。
あと、
展示見終わった帰りにこちらへも行っていただきたい☆

蒼のすぐ近くにあるカフェのumieにて、
鳥本さんのガラスでジェラートがいただけるんです!!
期間限定なので、
グラスタイムズ皆して食べに行きましたジェラート!!

こちらがそうです☆(*´▽`*)☆
瀬戸内の果実で仕立てたとっておきのジェラート!!
ヨーグルト仕立て爽やかジェラートにピオーネソースをかけて、
上にはシャインマスカットをトッピング☆
こういうデザートは透明なガラスでいただく方が似合ってますね。
こちら期間限定なので是非ぜひ!!
愛護にもう一度この笑顔を降臨!!

ナイススマイル鳥本さん!!(笑)
今度は皆で飲みましょうね~~♪
スタッフ平田でした◎
ガラス溶けました!!
坩堝の交換が終わりまして、、、
3日間かけて温度を上げまして、、、
いよいよガラスを投入する日が来ました!!
こちらMAX1320℃の窯!!

隙間から煌煌と赤い光が見えますよね!!
坩堝が割れず無事にここまで温度が上がってくれたのでまずは一安心!!
今回のメンテナンスでもう一つ改造した点があります。
それは「パイプウォーマーを作る!!」
パイプウォーマーとは、
ガラスを巻くパイプを事前に温めておくる場所☆
パイプを温めておくとガラスをすんなり巻きやすいのです。
右下にパイプが入っているのが見えますよね。
そこが一層赤く光っていると思います。
そここそがパイプウォーマー!!
窯から出る余熱を利用してみました('◇')ゞ
もし。。。
効果なかったら。。。
炉材で塞ぐとの事です。。。
役に立ってくれることを祈ります!!(/ω\)
そして、
今日、
ガラスを投入しまして、

トロトロのガラスが出来ました!!
今日一日かけて投入を繰り返しまして。。。
坩堝の中をガラスでいっぱいにします☆
と言う事で。。。
明日から吹きガラス再開です!!('◇')ゞ
遂に~~~~(*´▽`*)
いよいよ始まってしまいます。。。
ここからまた一年間ガラスを吹きまくるのです!!
ファイティン!!(^^)/
坩堝の温度上がるまでの期間は、
工房の大掃除に取りかかってました!!
制作活動に忙しくしていた年末年始、
大掃除なるものをさほどしていなくて…
なので。。。(;゚Д゚)
ビックリするほどいらないモノで溢れかえってて…
整理整頓も出来てませんで…
見えていない部分の掃除もおろそかになっていて…
工房の大掃除すんごく大変でした(;´Д`)
こちらの棚、掃除後の様子☆

色ガラス類を置いておく棚なのですが、
あまりにもごちゃごちゃしすぎてて…
目をふさぎたくなってたのですが…
田井さんが率先してお片付けを!!
めずらしく??(´゚д゚`)
ご自分から雑巾片手に拭き拭きしてて驚き(笑)
綺麗になりましたね~♪
こちらのパイプ類、
数年かけて集めていくとかなりの本数になりまして…

ここだけでは綺麗に並べて置けないので…
その横に新しくパイプたてを作りました☆
使う頻度によってポジションを決めるのは私の役目!!
種類も豊富なので置き場所沢山あると取り出しやすい♪
本当に助かります(*´▽`*)
少しの事なんですが改善するとやりやすさ格段に上がる♪
バックヤードの工具置き場もガンガン片付けて、

掃除機もかけて綺麗にします('◇')ゞ
こちらも田井さんが率先してお掃除されてました!!
どうしたんだろ!!(´゚д゚`)
掃除機もったお姿を久し振りに見ました(笑)
掃除機が終わったら田井さんおもむろにDIY工具を取り出しまして…
バインバインと木材をカットしていきます!!
掃除したばっかの工房で!!(笑)

バインバインやりますと、、、
たちまち工房の床一面が木くずで溢れる(泣)
「ええええ???(;´Д`)」
「そこさっき綺麗に掃いたばっかりやん!!」って心の中で叫ぶ私…
でも言えません(笑)
何故ならめっちゃ楽しそうやから(;´Д`)
いきなり木を切って何を作っているのかと言うと、

こちらの棚を制作しているのであります!!
ここは作品のサンプルを置いておく場所です☆
サイズ&フォルムなどはサンプルを参考に制作します。
田井さんかなりの作品バリエーションがあるので、
ドンドンサンプル品が増える…
小さい棚ではおさまりきらなくなったので…
今回こんな感じで新しく作ったのです☆
田井さん必死の掃除機がけからのDIYだったので。。。

作り終えた時点でかなりのお疲れMAX状態(笑)
お疲れ様です(/ω\)
早速この棚にサンプル品を置いていく♪

大きくしたのにあっという間にスペース埋まる(笑)
下の段には型吹きに使うモール類も置いてみました。
モールの数もこれ以上に沢山あるので…
もっと段増やしたいところですが…
まあこうして少しでも置けるなら良しです☆
整頓出来ました(*´▽`*)
ひとまず工房片付けが終わりまして、
次なるところは。。。
各自の制作スペース(*´▽`*)
そろそろ各自の机をキレイにしないと。。。
デスクワークする場所が無くなってヤバめ(;´Д`)
久々に机の上に置いてあるモノの山をかき分けますと…
いらないモノで溢れている現状・・・
勿体ない精神を捨てて、
バンバン断捨離していきます('◇')ゞ
整頓後の私のデスクがこちら♪

机の上はモノが無くなって広くなってますね~
目の前の景色が若干ごちゃってるように見えますが(笑)
とあるアーティストでいっぱいですが(笑)
痛車ならぬ痛デスク??
(´∀`*)ウフフ
人によっては真っ白で美しすぎる空間で制作している方もいらっしゃいますよね~
田井さんと共に言ってるんですが、
「モノ作りしててどうしてあんなに綺麗に保てるん??」って。
私の場合は好きなものが見える場所にあるとテンションが上がるので♪
これで良いのです(笑)(*‘∀‘)
まあでも、、、
模様を彫るホリホリ作業していたら机周りにガラスのカスが飛び散るので、
作業中は汚れ防止に机周りカバーします。
と言う事は、
この好きな景色作業中拝むことが出来ません(笑)
意味ないやん!!(´゚д゚`)(笑)
てな感じになりますが。。。
今期はこのデスク模様でやっていきます('◇')ゞ
田井さんは。。。
まだ着自分のデスク片付け出来てません。。。
デスクめっちゃ山盛りなんですが。。。
綺麗になるのはいつなんでしょうか??
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
明日からガラス制作開始!!
ご注文品も沢山ありますので!!
頑張ります!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
3日間かけて温度を上げまして、、、
いよいよガラスを投入する日が来ました!!
こちらMAX1320℃の窯!!

隙間から煌煌と赤い光が見えますよね!!
坩堝が割れず無事にここまで温度が上がってくれたのでまずは一安心!!
今回のメンテナンスでもう一つ改造した点があります。
それは「パイプウォーマーを作る!!」
パイプウォーマーとは、
ガラスを巻くパイプを事前に温めておくる場所☆
パイプを温めておくとガラスをすんなり巻きやすいのです。
右下にパイプが入っているのが見えますよね。
そこが一層赤く光っていると思います。
そここそがパイプウォーマー!!
窯から出る余熱を利用してみました('◇')ゞ
もし。。。
効果なかったら。。。
炉材で塞ぐとの事です。。。
役に立ってくれることを祈ります!!(/ω\)
そして、
今日、
ガラスを投入しまして、

トロトロのガラスが出来ました!!
今日一日かけて投入を繰り返しまして。。。
坩堝の中をガラスでいっぱいにします☆
と言う事で。。。
明日から吹きガラス再開です!!('◇')ゞ
遂に~~~~(*´▽`*)
いよいよ始まってしまいます。。。
ここからまた一年間ガラスを吹きまくるのです!!
ファイティン!!(^^)/
坩堝の温度上がるまでの期間は、
工房の大掃除に取りかかってました!!
制作活動に忙しくしていた年末年始、
大掃除なるものをさほどしていなくて…
なので。。。(;゚Д゚)
ビックリするほどいらないモノで溢れかえってて…
整理整頓も出来てませんで…
見えていない部分の掃除もおろそかになっていて…
工房の大掃除すんごく大変でした(;´Д`)
こちらの棚、掃除後の様子☆

色ガラス類を置いておく棚なのですが、
あまりにもごちゃごちゃしすぎてて…
目をふさぎたくなってたのですが…
田井さんが率先してお片付けを!!
めずらしく??(´゚д゚`)
ご自分から雑巾片手に拭き拭きしてて驚き(笑)
綺麗になりましたね~♪
こちらのパイプ類、
数年かけて集めていくとかなりの本数になりまして…

ここだけでは綺麗に並べて置けないので…
その横に新しくパイプたてを作りました☆
使う頻度によってポジションを決めるのは私の役目!!
種類も豊富なので置き場所沢山あると取り出しやすい♪
本当に助かります(*´▽`*)
少しの事なんですが改善するとやりやすさ格段に上がる♪
バックヤードの工具置き場もガンガン片付けて、

掃除機もかけて綺麗にします('◇')ゞ
こちらも田井さんが率先してお掃除されてました!!
どうしたんだろ!!(´゚д゚`)
掃除機もったお姿を久し振りに見ました(笑)
掃除機が終わったら田井さんおもむろにDIY工具を取り出しまして…
バインバインと木材をカットしていきます!!
掃除したばっかの工房で!!(笑)

バインバインやりますと、、、
たちまち工房の床一面が木くずで溢れる(泣)
「ええええ???(;´Д`)」
「そこさっき綺麗に掃いたばっかりやん!!」って心の中で叫ぶ私…
でも言えません(笑)
何故ならめっちゃ楽しそうやから(;´Д`)
いきなり木を切って何を作っているのかと言うと、

こちらの棚を制作しているのであります!!
ここは作品のサンプルを置いておく場所です☆
サイズ&フォルムなどはサンプルを参考に制作します。
田井さんかなりの作品バリエーションがあるので、
ドンドンサンプル品が増える…
小さい棚ではおさまりきらなくなったので…
今回こんな感じで新しく作ったのです☆
田井さん必死の掃除機がけからのDIYだったので。。。

作り終えた時点でかなりのお疲れMAX状態(笑)
お疲れ様です(/ω\)
早速この棚にサンプル品を置いていく♪

大きくしたのにあっという間にスペース埋まる(笑)
下の段には型吹きに使うモール類も置いてみました。
モールの数もこれ以上に沢山あるので…
もっと段増やしたいところですが…
まあこうして少しでも置けるなら良しです☆
整頓出来ました(*´▽`*)
ひとまず工房片付けが終わりまして、
次なるところは。。。
各自の制作スペース(*´▽`*)
そろそろ各自の机をキレイにしないと。。。
デスクワークする場所が無くなってヤバめ(;´Д`)
久々に机の上に置いてあるモノの山をかき分けますと…
いらないモノで溢れている現状・・・
勿体ない精神を捨てて、
バンバン断捨離していきます('◇')ゞ
整頓後の私のデスクがこちら♪

机の上はモノが無くなって広くなってますね~
目の前の景色が若干ごちゃってるように見えますが(笑)
とあるアーティストでいっぱいですが(笑)
痛車ならぬ痛デスク??
(´∀`*)ウフフ
人によっては真っ白で美しすぎる空間で制作している方もいらっしゃいますよね~
田井さんと共に言ってるんですが、
「モノ作りしててどうしてあんなに綺麗に保てるん??」って。
私の場合は好きなものが見える場所にあるとテンションが上がるので♪
これで良いのです(笑)(*‘∀‘)
まあでも、、、
模様を彫るホリホリ作業していたら机周りにガラスのカスが飛び散るので、
作業中は汚れ防止に机周りカバーします。
と言う事は、
この好きな景色作業中拝むことが出来ません(笑)
意味ないやん!!(´゚д゚`)(笑)
てな感じになりますが。。。
今期はこのデスク模様でやっていきます('◇')ゞ
田井さんは。。。
まだ着自分のデスク片付け出来てません。。。
デスクめっちゃ山盛りなんですが。。。
綺麗になるのはいつなんでしょうか??
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
明日からガラス制作開始!!
ご注文品も沢山ありますので!!
頑張ります!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
メンテナンス開始!!(^^)/
グラスタイム夏休み終了~~!!
そして。。。
いよいよ。。。
お仕事が。。。

と言っても坩堝のメンテナンスから入りますので、
今すぐに制作は出来ないのですが。。。
年に一度のメンテナンスは大切な任務!!
ここから一年間無事にお仕事する為には
魂込めてメンテナンスに取りかからないとです!!
グラスタイムの夏休みは沖縄に行っておりました☆
完全なる休暇…なのかな(´・ω・)
ガラスに関するところへも行きまして研修旅行でもありますね。
でも研修よりも夏を楽しんでたであろう方がかなりの割合占めるでしょう(笑)
沖縄の旅レポはまた改めて綴ります☆
インスタでも少し紹介していますがブログの方が沢山綴れますので、
また論文ばりのレポを書きたいと思います!!
これ読んだら同じルートで沖縄旅行へ行けるんじゃないかくらいな詳細レポを(笑)
また後日、お楽しみに~~(/・ω・)/
今日はメンテナンスのレポを☆
8月頭に溶解炉の火を止めまして。。。
13日~メンテナンス開始しました!!

坩堝が完全に冷めまして。。。
手で触れられるようになったのでここから溶解炉を解体しまして、
中の坩堝を取り出し新しいのと交換します☆

こちらは前側部分の炉材を剥がしたところ~
炉材のほとんどは捨てて新しいモノにしますが、
まだまだ使える部分は再利用していきますんで!!
炉材ってなかなかいい値段するんですよね…
驚くほど高いモノもあったりで…
ガラス屋さんは本当に大変だわ…(*´Д`)
なので使えるものは大切に!!
故に、時にやさしく丁寧に解体していきます('◇')ゞ

前側部分を剥がして小ツボを取り出したところ☆
中はこんなふうになってるんです('◇')ゞ
今回も坩堝が割れることなく終えることが出来たので中は綺麗ですね♪
グラスタイムの溶解炉は電気で動かしてるので、
電熱線が坩堝の周りを囲んでいます。
上から垂れ下がっているUの字の長い線がそうです。

メインの坩堝も取り出しました!!
電熱線が良く見えます(*‘∀‘)
さあ!!!!(/・ω・)/
いよいよ新しいのを入れますよ!!
激重な坩堝を田井さんと二人して抱えて…
奥に置くまで四苦八苦…(*´Д`)

ハアハア(*´Д`)言いながら…
ようやくピットイン!!
真新しい坩堝降臨です!!

小ツボもピットインさせて♪
ここからまわりを炉材で覆っていきます!!
丁寧に!!丁寧に!!
1年間頑張ってもらう為に!!
熱が漏れないように隙間なく覆います!!

出来ました~~~~!!!!
と。。。
ここまでは例年と同じようなメンテナンス。
沖縄で見て来た工房や新しく工房を構えた方のところへ見学してきた際に感じた事がありまして。
それは皆さんの溶解炉断熱が半端ない事!!
溶解炉の前に立ってもさほど熱さを感じないんですよね。
それって熱が逃げないような断熱工夫がされているからじゃないかと思いまして。
どんなふうに溶解炉のメンテナンスをしているのか??
見学の時に質問させてもらいました('◇')ゞ
結果、
グラスタイムの溶解炉はもっと断熱の工夫をした方が良い!!
となりまして。
今回のメンテナンスから取りかかることに!!
と言っても。。。
莫大な費用をかけて大がかりな工事なんてできないので…
今出来る限りの最大限でやってみました!!
まずは外に熱が逃げないようにする為の断熱材を2倍の厚さにして、
坩堝の前側を覆います☆
写真では分かりにくいですが前側の断熱材の分厚さかなりなものです!!
そして。。。
まだまだ。。。
もっと強くしたいので。。。

頑丈なトタンで前側を覆う!!
写真では見えてないんですがサイドの部分も覆ってるんです。
田井さん言いました。
「これでどうや!!(*´з`)」
「かなり覆ったぞ!!」
「熱が逃げないでガラスが溶かせたら…」
「今まで設定してた温度よりもいくらか下げられるかな??」
「そうなると燃費が良くなるからそうなって欲しいな~」
どうですかね??(/ω\)

まずは試し!!
これで結果が思っている方に行けば、、、
今後もこの方法でやっていけます。
何だか強そうな溶解炉になりました(笑)
期待していますよ!!('◇')ゞ
お次は。。。
グローリー(ガラス再加熱炉)の修復を☆

グローリーは口周りの修復を~
くらいの軽いメンテナンスで終えるつもりだったんですが…
炉の中を見てみるとかなりの腐食具合で…
「ええええ・・・・(;´Д`)」
「めっちゃ大がかりな修理になるやん!!」
って田井さんと二人して嫌々モードに…
メンテナンスとは言え猛暑日が続くこの頃、
頭には頭巾、顔にはマスク、長袖着用で作業してると汗でビションコに!!
溶解炉の修復後にこのグローリーを直すのか…
そう思うと気が重くなりました(>_<)
ですが。。。
このまま軽い修復だけで済ませてこの先何年もトラブルなく使えるなんて
到底思えませんので…(;´Д`)
気合入れ直して大がかりな修理開始しました!!

中の部分は全部新しいモノにチェンジ!!
ついでに。。。
断熱材の厚みを増してリニューアルさせてみました!!
期待です!!(^^)/
埃まみれで汗まみれになりましたが。。。
これにてメンテナンス終了です!!
火入れは近々♪(*´з`)♪
どうか無事にお仕事出来ますように☆
スタッフ平田でした◎
そして。。。
いよいよ。。。
お仕事が。。。

と言っても坩堝のメンテナンスから入りますので、
今すぐに制作は出来ないのですが。。。
年に一度のメンテナンスは大切な任務!!
ここから一年間無事にお仕事する為には
魂込めてメンテナンスに取りかからないとです!!
グラスタイムの夏休みは沖縄に行っておりました☆
完全なる休暇…なのかな(´・ω・)
ガラスに関するところへも行きまして研修旅行でもありますね。
でも研修よりも夏を楽しんでたであろう方がかなりの割合占めるでしょう(笑)
沖縄の旅レポはまた改めて綴ります☆
インスタでも少し紹介していますがブログの方が沢山綴れますので、
また論文ばりのレポを書きたいと思います!!
これ読んだら同じルートで沖縄旅行へ行けるんじゃないかくらいな詳細レポを(笑)
また後日、お楽しみに~~(/・ω・)/
今日はメンテナンスのレポを☆
8月頭に溶解炉の火を止めまして。。。
13日~メンテナンス開始しました!!

坩堝が完全に冷めまして。。。
手で触れられるようになったのでここから溶解炉を解体しまして、
中の坩堝を取り出し新しいのと交換します☆

こちらは前側部分の炉材を剥がしたところ~
炉材のほとんどは捨てて新しいモノにしますが、
まだまだ使える部分は再利用していきますんで!!
炉材ってなかなかいい値段するんですよね…
驚くほど高いモノもあったりで…
ガラス屋さんは本当に大変だわ…(*´Д`)
なので使えるものは大切に!!
故に、時にやさしく丁寧に解体していきます('◇')ゞ

前側部分を剥がして小ツボを取り出したところ☆
中はこんなふうになってるんです('◇')ゞ
今回も坩堝が割れることなく終えることが出来たので中は綺麗ですね♪
グラスタイムの溶解炉は電気で動かしてるので、
電熱線が坩堝の周りを囲んでいます。
上から垂れ下がっているUの字の長い線がそうです。

メインの坩堝も取り出しました!!
電熱線が良く見えます(*‘∀‘)
さあ!!!!(/・ω・)/
いよいよ新しいのを入れますよ!!
激重な坩堝を田井さんと二人して抱えて…
奥に置くまで四苦八苦…(*´Д`)

ハアハア(*´Д`)言いながら…
ようやくピットイン!!
真新しい坩堝降臨です!!

小ツボもピットインさせて♪
ここからまわりを炉材で覆っていきます!!
丁寧に!!丁寧に!!
1年間頑張ってもらう為に!!
熱が漏れないように隙間なく覆います!!

出来ました~~~~!!!!
と。。。
ここまでは例年と同じようなメンテナンス。
沖縄で見て来た工房や新しく工房を構えた方のところへ見学してきた際に感じた事がありまして。
それは皆さんの溶解炉断熱が半端ない事!!
溶解炉の前に立ってもさほど熱さを感じないんですよね。
それって熱が逃げないような断熱工夫がされているからじゃないかと思いまして。
どんなふうに溶解炉のメンテナンスをしているのか??
見学の時に質問させてもらいました('◇')ゞ
結果、
グラスタイムの溶解炉はもっと断熱の工夫をした方が良い!!
となりまして。
今回のメンテナンスから取りかかることに!!
と言っても。。。
莫大な費用をかけて大がかりな工事なんてできないので…
今出来る限りの最大限でやってみました!!
まずは外に熱が逃げないようにする為の断熱材を2倍の厚さにして、
坩堝の前側を覆います☆
写真では分かりにくいですが前側の断熱材の分厚さかなりなものです!!
そして。。。
まだまだ。。。
もっと強くしたいので。。。

頑丈なトタンで前側を覆う!!
写真では見えてないんですがサイドの部分も覆ってるんです。
田井さん言いました。
「これでどうや!!(*´з`)」
「かなり覆ったぞ!!」
「熱が逃げないでガラスが溶かせたら…」
「今まで設定してた温度よりもいくらか下げられるかな??」
「そうなると燃費が良くなるからそうなって欲しいな~」
どうですかね??(/ω\)

まずは試し!!
これで結果が思っている方に行けば、、、
今後もこの方法でやっていけます。
何だか強そうな溶解炉になりました(笑)
期待していますよ!!('◇')ゞ
お次は。。。
グローリー(ガラス再加熱炉)の修復を☆

グローリーは口周りの修復を~
くらいの軽いメンテナンスで終えるつもりだったんですが…
炉の中を見てみるとかなりの腐食具合で…
「ええええ・・・・(;´Д`)」
「めっちゃ大がかりな修理になるやん!!」
って田井さんと二人して嫌々モードに…
メンテナンスとは言え猛暑日が続くこの頃、
頭には頭巾、顔にはマスク、長袖着用で作業してると汗でビションコに!!
溶解炉の修復後にこのグローリーを直すのか…
そう思うと気が重くなりました(>_<)
ですが。。。
このまま軽い修復だけで済ませてこの先何年もトラブルなく使えるなんて
到底思えませんので…(;´Д`)
気合入れ直して大がかりな修理開始しました!!

中の部分は全部新しいモノにチェンジ!!
ついでに。。。
断熱材の厚みを増してリニューアルさせてみました!!
期待です!!(^^)/
埃まみれで汗まみれになりましたが。。。
これにてメンテナンス終了です!!
火入れは近々♪(*´з`)♪
どうか無事にお仕事出来ますように☆
スタッフ平田でした◎
夏休みいただきます!!

グラスタイム夏休みをいただきます!!
期間は、
8月6日~10日まで
この間、
グラスタイムズは工房&shopは完全にお休みいたしますので、
御用のお方は夏休み明けとなる11日以降にお願い致します☆
思えば。。。
この夏休み真っ只中にお休みすることは初です!!
そう!!初です!!(*‘∀‘)
吹きガラス体験をしていた時は、
この時期が一番人気なので休むことはあえてしてませんでした。
ですが。。。
今年に入ってから体験をやめているグラスタイム。
田井さんの大きな展示会も無事に終わり、
一段落したので。。。
今年は思い切って休みましょう!!
となりました('◇')ゞ
一番暑い時期に夏休みをとる方が、
吹きガラスの灼熱地獄からは解放されるので…
体には優しい♪(笑)
賢い選択であるのかもしれませんね~
そして、
長いお休みをもらうと言う事は。。。
ガラスの溶けている溶解炉をストップさせます!!
そう!!
年に1度のメンテナンスです('◇')ゞ

坩堝の中に残っているガラスを掻き出しまして…
ガラスを空っぽにします。
もうこの掻き出し作業がしんどい…(*´Д`)
暑い!!!!!!
熱い!!!!!!
汗ダクダクです!!!!!(;´Д`)
全部掻き出すことが出来たら。。。

溶解炉を動かしているプロコンのスイッチをOFFにします!!
どんどん下がっていく温度…
1年間動きっぱなしだったプロコンが止まると、
スッゴイ静かです…(´゚д゚`)
工房が静かだと、
さみしい感じ。。。
昨年の夏から約一年間、
ここまで無事にお仕事を続けられたのも坩堝が割れずにもちこたえてくれたから!!
途中、坩堝に穴が開いてるかも??
とドキドキ、不安に襲われましたが。。。
何とか無事でした!!('◇')ゞ
止まってお休みに入った溶解炉☆

全ての作業が終わったこの日、
田井さんと二人で坩堝に向かって
「ありがとう!!」という気持ちを込めて一礼しました☆
再始動は8月末でしょうかね(/・ω・)/
その頃には少しでも暑さが和らいでいると良いのですが。
夏休み中はとある所へ行ってきます☆
グラスタイムズ皆で(*´▽`*)
多分ですが。。。
ブログ更新できないと思いますので。。。
田井さんのインスタか私のインスタを覗いていただけると
旅先のレポが見れると思いますので♪
インスタチェックしてみて下さいませ!!
田井将博→@glass_tai.m
平田友美→@tomomi.glass
スタッフ平田でした◎
平成最後の夏☆展示会終了!!
更新お休みしていましたら。。。
いつの間にやら7月が終わりまして。。。
早くも8月に突入!!!( ゚Д゚)
スタッフ平田の参加していたギャラリーFUKUTAさんでの4人展☆
田井さんの参加していた千鳥さんでの二人展☆
平成最後の夏☆
夏の展示会が無事に終了いたしました!!

感謝の意をお伝えするのが遅くなり申し訳ありません。
どちらも魂込めたお礼状を制作しております☆
暑苦しいまでのこの想い(笑)
是非、受け取ってくださいませ('◇')ゞ
平成最後の夏!!
その夏に開催しました展示会はどれも大きな経験となりました☆
反省点はありますが…
正直に言って…
「嬉しい!!」&「やったね!!」と言った喜びの部分、
Happyな事が多く起こった展示会でもありました。
特に田井さんは千鳥さんでの展示会が大きな出来事でした。
田井さんが「東京で展示がしてみたい!!」と思った時、
作品をスーツケースに詰め込んで…
直に作品を見てもらいご意見をいただいたのが千鳥さんだったので。
それから約1年ですかね??
ようやく今こうしての展示会だったので。
念願叶ったのです!!(/ω\)
千鳥さんのセレクトする器を待ちわびているファンの方は沢山おられます。
故に、より多くの方へ作品をお届けするには、
どのくらいの数を用意するのか!?
どのくらいのバリエーションを用意できるのか!?
そこが一番分からなくて…
予想が出来なくて…
でも、全然足りなかった!!とか、
これではダメだ!!何て絶対に感じたくなかったので、
今年に入ってからひたすら頑張ってきました!!
納期のある注文品と展示会の準備が重なってしまい…
このままでは間に合わない!!となった時は、
朝の9時~夜の10時近くまで制作していた期間が長くありました。
今思うと。。。
ホントよくやったな~(笑)
その結果、
嬉しい事に。。。
3年後には。。。
何と。。。
千鳥さんで「個展」をさせていただくことも決定しましたから!!
嬉しくて(/ω\)
泣きますね。。。
作品をお嫁にもらってくださった皆々様のおかげでもあります!!
ありがとうございますm(__)m
想像を超える大盛況に田井さんは本当に嬉しそうです♪
同時に。。。
「これで良いんだ!!」と言う自信も湧いております!!
ありがとうございますm(__)m
2018年のスタートから今の今まで、
本当に本当に!!ハードで濃厚な日々でした!!
ですが「良かった!!」と胸張って言い切れる結果になった事。
その事で全てが報われました(*´▽`*)
さあ、9月になったら田井さん新宿伊勢丹での展示があります。
また新たに始まりますが。。。
一旦ここで一休みに入ります☆
「俺もう休んでもいいやろ~」
「ここまでようやったよ俺(*´з`)」
と言う田井さん(笑)
そうですね、そうしましょ♪
スタッフ平田でした◎
いつの間にやら7月が終わりまして。。。
早くも8月に突入!!!( ゚Д゚)
スタッフ平田の参加していたギャラリーFUKUTAさんでの4人展☆
田井さんの参加していた千鳥さんでの二人展☆
平成最後の夏☆
夏の展示会が無事に終了いたしました!!

感謝の意をお伝えするのが遅くなり申し訳ありません。
どちらも魂込めたお礼状を制作しております☆
暑苦しいまでのこの想い(笑)
是非、受け取ってくださいませ('◇')ゞ
平成最後の夏!!
その夏に開催しました展示会はどれも大きな経験となりました☆
反省点はありますが…
正直に言って…
「嬉しい!!」&「やったね!!」と言った喜びの部分、
Happyな事が多く起こった展示会でもありました。
特に田井さんは千鳥さんでの展示会が大きな出来事でした。
田井さんが「東京で展示がしてみたい!!」と思った時、
作品をスーツケースに詰め込んで…
直に作品を見てもらいご意見をいただいたのが千鳥さんだったので。
それから約1年ですかね??
ようやく今こうしての展示会だったので。
念願叶ったのです!!(/ω\)
千鳥さんのセレクトする器を待ちわびているファンの方は沢山おられます。
故に、より多くの方へ作品をお届けするには、
どのくらいの数を用意するのか!?
どのくらいのバリエーションを用意できるのか!?
そこが一番分からなくて…
予想が出来なくて…
でも、全然足りなかった!!とか、
これではダメだ!!何て絶対に感じたくなかったので、
今年に入ってからひたすら頑張ってきました!!
納期のある注文品と展示会の準備が重なってしまい…
このままでは間に合わない!!となった時は、
朝の9時~夜の10時近くまで制作していた期間が長くありました。
今思うと。。。
ホントよくやったな~(笑)
その結果、
嬉しい事に。。。
3年後には。。。
何と。。。
千鳥さんで「個展」をさせていただくことも決定しましたから!!
嬉しくて(/ω\)
泣きますね。。。
作品をお嫁にもらってくださった皆々様のおかげでもあります!!
ありがとうございますm(__)m
想像を超える大盛況に田井さんは本当に嬉しそうです♪
同時に。。。
「これで良いんだ!!」と言う自信も湧いております!!
ありがとうございますm(__)m
2018年のスタートから今の今まで、
本当に本当に!!ハードで濃厚な日々でした!!
ですが「良かった!!」と胸張って言い切れる結果になった事。
その事で全てが報われました(*´▽`*)
さあ、9月になったら田井さん新宿伊勢丹での展示があります。
また新たに始まりますが。。。
一旦ここで一休みに入ります☆
「俺もう休んでもいいやろ~」
「ここまでようやったよ俺(*´з`)」
と言う田井さん(笑)
そうですね、そうしましょ♪
スタッフ平田でした◎
| ホーム |