fc2ブログ

岡山搬入終了です!!!!(泣)

搬入前日の夜の様子。。。


前日にも関わらず。。。

3_20161130010452d22.jpg

私は夜な夜なジグソーで板を切り!!!

ペンキで白く色を塗る!!!

と言った作業をしておりました…(;´Д`)


おいおい!!!
大丈夫かキミ??( ゚Д゚)

って自分でもツッコミ入れたいですが(笑)


これもどうにかこうにか完成しました☆




また。。。
塗ったペンキを乾かしている間を使って、


1_201611300104536f4.jpg

ドンドコと作品を梱包しまして。。。
全部でカゴ6個に作品を入れることが出来ました!!

今回はGlassriumといった重量感のある作品が多いので…
それらをカゴにふり分けて入れました。

そうしないと、カゴが重くて持てない(笑)


6個って言っても詰めて入れてるわけではないので、
昨年よりは作品数では少ないかもしれませんが。


その分。。。

魂込めて、
時間をかけて、
丁寧に制作した子達を持っていってますので♪


うふふ♪(*‘∀‘)



そして、、、
昨年見に来てくださった方がどう感じて下さるか??
ドキドキですが、楽しみです(*´▽`*)






搬入の前々日に凄まじく遅くまで居残り作業していたので(笑)



搬入前日の昨夜は、

2_20161130010452f57.jpg

この時間に帰宅することが出来ました!!!


これでも遅いですが。。。
個人的に日付越えなかったことが奇跡!!(笑)

これも前々日に死ぬ気で頑張ったおかげです!!(/ω\)


もう、、、凄まじく疲労で眠いですが( ゚Д゚)
何とかここまでたどり着けました(笑)





そんな今日。。。






行ってまいりました~~~搬入!!!!!!!


13時に取りかかって。。。。

終了したのが17時!!!!( ゚Д゚)


でもでも、、、、

何とか展示無事に終了です☆





明日が初日!!!!
私、在廊しますので(*‘∀‘)

皆様、是非ぜひ遊びにいらしてくださいませ♪

初日の後は4、5日に在廊です。



以下、詳細です~~('◇')ゞ


3_20161113204033cb9.jpg

平田友美 Glass展

<期間>2016年11月30日(水)~12月5日(月)

<時間>11時~18時 ※最終日は16時

<会場>art space テトラへドロン
      岡山市北区表町1丁目9-44
      TEL086-223-3155

作家在廊日 30日・4日・5日



======================


私見かけましたら。。。
是非ぜひ声かけて下さいね~♪




そして。。。
ギャラリー11時オープンにいれるように香川を出発しないとですね…


ここ最近は準備で疲れており…
今日の搬入も起きるのが大変でしたが…(;´Д`)

初日の明日も頑張って目覚めれるように!!!
頑張ります(笑)(*‘∀‘)





搬入終了後に写真撮りました♪
少しですがアップ~~☆


11_201611300104537fe.jpg

力入れて制作していたランプ☆

数がたくさんあるので♪
今回は大きく2ヶ所に分けて吊るして展示してみました♪


施した絵柄が影となって壁に映っているものもありますんで☆
みつけて下さい♪(*‘∀‘)





あとは、ランプ同様、力入れて制作したGlassriumシリーズ!!!

こちらはこのように。。。

6_2016113001030926a.jpg

ズラ~~~ッと並べてます♪(笑)


こんな感じで展示してみたかったんで!!!
これでもかっていう程並べてます(笑)


ブログでもご紹介した作品もありますんで♪
見つけて下さ~い(*´▽`*)





そして。。。

7_201611300103084c2.jpg

入口にはこのような看板を、
ギャラリーのオーナ様が用意して下さってます☆


毎回母のように私の事を想ってくださるオーナー様!!


そのお気持ちに作品で応えられるように。。。
今回も準備しました('◇')ゞ




また写真は少しずつアップ出来たらと思います☆





搬入終えて工房に帰ってきたら、
机の上に田井さんからの東京お土産が置いてありました☆


8_201611300129398e1.jpg


まあ、なんとも可愛らしいお菓子♪(笑)
またゆっくりできる時にいただきたいと思います。


ようやく帰って来た田井さんですが、
入れ違いで私は明日岡山へ行きます。。。

なかなかお仕事開始とはいきませんが…

いたしかたなし(/ω\)


東京でのお話聞かせてもらわないとですね☆





さあ!!!!!(*'▽')

いよいよ明日は私の個展初日!!!!


宜しくお願い致します☆




スタッフ平田でした◎

スポンサーサイト



夜な夜なせっせと準備中~

このブログを書いています今の時間。。。

ド深夜です・・・・(ノД`)・゜・。

眠い~~~~!!!!



29日は自身の個展の搬入日!!!
なので、それまでに作品梱包の準備をしないといけません。

搬入前日は朝から外出しないといけない予定が入っている為…
丸一日準備にあてれません!!!(/ω\)


と言う事で、、、
頑張るのは今しかないのです(/ω\)

ファイツ!!!!



3_201611280231239bd.jpg

ド深夜となると少し小腹がすいてくるので、
作業のお供にこちらをいただいてます☆

新商品発見!!!!(*´▽`*)


ここ最近は夜もめっきり冷えて来てるので、
あったかい飲み物はホッコリしますね~♪




こちら飲みながら梱包作業やってます。。。

2_20161128023122258.jpg

大と中サイズのGlassrium♪


1個がかなり重量感のある作品なので、
これだけ集まったカゴは激重です!!!

持ち上がらないし…
カゴの底抜けそうです(;´∀`)


なので、これらを分散してカゴへ入れていくと…


10_20161128023121652.jpg

思ってた以上にカゴ数が増えた!!(笑)
まだ入れれてない作品もあるので最終的にどのくらいなるか??

分からない。。。( ゚Д゚)



そして搬入日はこの重い作品たちを車に積み込んで岡山へ出陣するんですが…
車、、、大丈夫か不安になりますね(笑)





照明作品・ランプも完成してて♪

今宵、全部をカゴに入れ準備することが出来ました☆


天井から吊るすタイプ以外にも。。。



0_201611280231215d7.jpg

卓上ランプも展示します('◇')ゞ

手前のランプは今まで作った事ないサイズ。
小さ~くて可愛らしいサイズです☆


鉄でできているスタンド部分のパーツは1年前に購入したもの。
ようやく今回使う時が訪れましたね!!(笑)


無駄じゃなかった('◇')ゞ





奥のランプは大きいです!!!
存在感抜群な大きさ!!

このスタンドは先日「がらすらんど」さんが工房へ移動販売しに来てくれた時に購入したもの。


照明作品つくるの好きなので♪
あったらすぐに買っちゃうんですよね~私(笑)

こちらもそのノリで購入したんですが。。。


今回早くも出番が訪れましたね!!
ホント、買っといて良かった♪良かった♪

あはっ。。。。(*´▽`*)





そして今日、もう一つ完成しました☆

こちらは吊るすタイプのランプです!!

9_2016112802311945d.jpg

昨日、電気炉にて表面のエナメル部分を焼成して。。。

それを今朝、取り出したものに。。。

本日、吹きガラスの作業が終わってから彫りを施しました☆


何とかこの日中に仕上げることが出来て、
ε-(´∀`*)ホッ





8_20161128023221e66.jpg

内側から見た感じはこのようになってます☆


カッコイイ絵柄が彫れたと思います('◇')ゞ





このタイプの形はお初です!!

7_2016112802312038c.jpg

先日の引田での展示の際に、
お越しいただいた方からリクエストを受けた形なんです☆


自分では作ろうと思い浮かばなかった形なんですが、

ふと言われた言葉が心に残ってて。。。


作ってみたくなりトライしたランプです☆



結果、
「このタイプも面白いかも♪」となりましたし。

作品をつくるだけではなく、
発表することの重要さを感じました。




何処から??何から??(´・ω・)
インスピレーションを受けて作品へ影響を与えるのか分かりませんから。

日々、アンテナをはりめぐらしておかないとですね。



さあ!!!
明日は正真正銘!!
搬入前日となります('◇')ゞ


明日は今日よりも早く帰れたら…

いいな…

いいな…(;´∀`)




スタッフ平田でした◎

岡山個展に向けて奮闘中!!

あれよあれよという間に…
田井さんが東京へ行かれて1週間以上が経ちました!!


そして…
早くも今日!!
彩ガラススタジオで受講しているワークショップの制作が終了したそうです!!
制作時間が終りまして残り1日は講評会とデモンストレーション見学があるとか。


制作最終日の今日、
田井さんから送られてきた写真を見ると。。。


78.jpg


講師の方々と撮ったツーショットが、、、




77_2016112700045129d.jpg


メッチャ楽しそうで。。。(/ω\)


只今、工房で1人制作に追われている私には…

その笑顔が眩しすぎて…(/ω\)

苦しい…です(笑)




田井さんが帰って来るまであと数日となってしまいました~

と言う事は。。。

残りの数日で私は搬入までの準備を終わらせないといけないのです!!


カレンダーを見ながら色々と計画をたててやっているんですが…
なかなか思い通りにいかないのが現実(/ω\)

昨日、一昨日と。。。

負の悪魔にとりつかれてるんじゃないか??
と思う程にやる事全て上手くいかず…(;´Д`)


0_20161126234421359.jpg

苦労してエナメル作業までやって、
後は電気炉で焼成だ!!

というところで。。。

焼成の結果…

見事なまでの失敗となってしまいました!!!


最近電気炉との相性が良くない。
何故だ~~今まで問題なかったのに??
温度計を変えたからか??

ううううううぅぅぅぅ・・・・(/ω\)



しかも…
この失敗した作品はかなり力を入れて進めていた作品なので…

電気炉の扉を開けて失敗していた姿を見た瞬間、

「マジか?????!!!!!!(;´Д`)」と愕然…

しばし固まるしかなかったです…





吹きガラスの作業でも失敗が続きました~
しかも、銀箔模様の玉を吹き上げる作業で失敗!!

負は続くもので。。。

その後も続けて失敗!!(/ω\)

これは必ず仕上げたい!!と強く思う作品ほど失敗するもんですから…
気が滅入る…(;´Д`)


これまで重ねてきた時間が一瞬でパーに…

(;´д`)トホホ



残り数日と焦る気持ちが悪魔を降臨させるのでしょうか??

(;´д`)トホホ



この状況が分かると…


78.jpg

この笑顔満点の写真が、、、
私を苦しくさせるの分かりますよね??(笑)





残りの日にちから考えると。。。
失敗した作品をもう一度作るといった再度チャレンジは不可能(;´Д`)


なので、
今出来ることは!!


ここまでで制作してきた作品をよりカッコ良く仕上げる事です☆


酒器やオブジェの底磨き作業('◇')ゞ

3_20161126234422d92.jpg

最終工程の加工作業も丁寧に!!

最後の最後まで想いを込めて制作☆



これまでたくさん作って来たので、、、
この最終作業意外と時間かかるんです!!


丸一日加工についやしましたが、
なんとか全部やり終えました('◇')ゞ


水仕事でもあるので。。。
終了した時は手がカサカサ状態に(笑)

ガラス作家あるあるですね~(;´∀`)





負の事ばかりのせちゃうと気分が心底めげるので(笑)

ここからは無事に完成した作品をアップ☆

今回の個展の為に制作した作品!!
新作たくさんあります(*´▽`*)


15_20161126234134337.jpg

こちらは銀箔模様の彫り作業が終えた状態。

この上から更にガラスを巻きまして、
Glassriumシリーズを作ります!!






じつはGlassriumも数個失敗してまして。。。
その度に滅入っておりましたが(/ω\)

その中でも何とか気持ちを立て直し!?

完成したのがこの子達♪

6_20161126234134f53.jpg

濃いブルーに銀箔の色がよく似合います☆
絵柄も良い感じに出来上がりました('◇')ゞ


こちらは大サイズのGlassrium♪




大サイズばかりではなく、、、


12_2016112623413349c.jpg

このウズラの卵よりは少しだけ大きい銀箔模様の玉を使って、




2_20161126234132386.jpg

手のひらにコロンと乗る程の小サイズも制作しました♪

小さいながらもですね~
ここまでに施している作用工程は大サイズと何ら変わりません☆


小さい中にもいろんな風景や物語を閉じ込めているので♪

是非、見ていただきたいです('◇')ゞ





そして!!
今回はですね~(*´▽`*)

絵柄を鳥以外にも新しいモノに挑戦してます☆




以前東京へ行った際、
六本木ヒルズの森美術館で「宇宙展」をみました。

そこから受けたインスピレーションで作った作品がこちら!!

9_2016112623431839c.jpg

Glassriumの中に宇宙を閉じ込めてみました♪

青いガラスの色が宇宙と合いそうかな??
と感じたところも作るきっかけです。



7_201611262343176c4.jpg

1個の玉にロケットと。。。



8_20161126234317d46.jpg

宇宙飛行士を施してます(*´▽`*)


宇宙を浮遊する感じが出てると思います(笑)


こちらの作品、金子さんから
「これ良いじゃん!!!(*´▽`*)」と嬉しいお言葉いただきました♪
「ガラスに宇宙がある」と笑っておりましたが(笑)

その反応も含め嬉しいです!!





あとこちらも新しい絵柄☆

11_20161126234316640.jpg

こちらの青は少しだけ薄めの色合い。
玉の中には小さな泡がたくさん入ってます。

この感じが水の中ぽいと思ってて以前は金魚を施してました。

今回は。。。。

海に見立てて制作してみました('◇')ゞ


クジラの登場なり~~🐋


深海から上へ向かって泳ぐクジラ♪




ぐるっと回して、
玉の反対側には。。。


10_2016112623431508d.jpg


優雅に一回転して背泳ぎするクジラを🐋





1_201611262343140eb.jpg

そしてクジラの傍を小さい魚の群れが寄り添って泳いでます♪



写真では色合いの違い等がなかなか伝えられないんですが…

こちらも是非、実際に見ていただきたいです!!




今回の岡山個展ではDMにもあるように、

00_201611270026411a7.jpg

Glassrium作品と照明作品の2パターン推しで行きます!!
かなりな強気ですが(笑)

「今の自分が見せたいモノはこれだ!!!」ってな個展になりそうです。


照明作品も新しく完成してます(*´▽`*)
また後日そちらもお見せ出来たらと♪




色々と負のハプニングがたくさんありましたが。。。

きっとこれは起こるべくして起こったものだと思う!!
いや、、、思いたい??(;´∀`)(笑)


「この作品出さなくていい」
「他に時間を使いなさい」

と天から言われているのだと思います!!
いや、、、思いたい??(;´∀`)(笑)




上手くいかず、、、(/ω\)
全てを放棄して映画でも見に行くか!!
とやけになった時もありましたが(笑)


何とかもちなおして、
今こうして私、元気にやっとります♪




そして。。。

78.jpg

田井さんも元気にやっとります!!(笑)

あはっ。。。(*´▽`*)





さあ!!!いよいよ!!!
搬入日まで残すは2日間!!!

あちき、、、頑張りますよ!!('◇')ゞ




スタッフ平田でした◎

2017年 干支・酉の詳細!!!

毎年恒例の干支展☆

グラスタイムshopでの開催!!


そのDMが完成して手元にやって来ました~☆

こちら~~~~(/・ω・)/

6_20161124220514e53.jpg

透明なガラスで作った酉🐓


なんか、太陽いっぱい浴びて!!って感じ。
とっても爽やかなDMですね♪(笑)

でも干支・酉の様子がよく分かるDMだと思います☆




宛名面はこんな感じに♪(*‘∀‘)

7_201611242205137f1.jpg

宛名面にこうして写真を載せるのは、
昨年の干支展DMから始めています☆

そしてこちらの酉は白色泡ガラスで制作したものです。


透明と白色


来年の干支はこのふたつのバージョンでいく事になりました!!


皆様のお好きなバージョンはどちらですかね♪
(*‘∀‘)





ブログ内で毎回干支の詳細をアップしてますので♪
今回もやりますよ~(/・ω・)/


田井さんからナイスな写真をもらったので、
それをもとに詳細をご紹介いたします!!



では~~~~♪(*‘∀‘)♪


44_201611242200376fc.jpg

サイズは大・小あります。

ふたつ並べると親子になりますね♪


値段ですが、、、

干支 透明 (大)¥6,480

干支 透明 (小)¥4,860


値段は、
透明バージョンでも白色泡バージョンでも同じです!!

大or小かサイズで値段が変わります。




eto3.jpg

まずは透明バージョンの酉🐓

写真ではよく見えないんですが…
体の中心には小さい気泡が入っております。





大事なお顔部分のアップ写真も♪

eto4.jpg

几帳面な田井さんですから('◇')ゞ
くちばしの先まで丁寧に仕上げております!!

トサカもぷりぷりな感じです(笑)





干支・申を作る時からですね、
小ツボに白色の泡ガラスを溶かしています。


白色のガラスを使いだしてから、、、
作るものの雰囲気が変えやすくなりました☆

また白色で作る干支がなかなか好評で(*´▽`*)

なので。。。

今回の酉にも採用!!('◇')ゞ



それがこちら~~☆

eto2.jpg

白色泡バージョン

透けない真っ白な泡ガラス使ってます。

ハネの盛り上がり部分を熱いうちに道具を使って付けているんですが、
それが写真で見てもよく分かりますね~




お顔のアップも~~♪

eto1_201611242210159e7.jpg

白と赤色の対比が眩しい(*‘∀‘)



このようにバージョン違いでふたつありますが、
今のところ人気は五分五分♪


すこ~~~しだけ白色の方がリード??してるかも…


ですが、
透明系で干支を集めて下さってる方はやはり透明を選ばれます☆




以上が、、、
2017年の干支・酉の詳細です!!





12月にグラスタイムshopで開催する干支展時にはたくさん並べる予定です☆

手作りで制作しているので同じように見えても微妙に一つ一つ違います!!

表情が違っていたり。。。
体の丸みorシャープさがあったり。。。
大きさも少しずつ違いが。。。



なので。。。
shopにて実際に見てもらうとよりお好みの子に出会えると思います☆


遠方にお住まいでなかなか行けないよ…
という方にはwebでの販売も行っています!!

お電話でのご注文も可能です!!


お気軽にお問い合わせください('◇')ゞ




皆様はどちらが好きですか??



うふふふうふふ♪(*‘∀‘)♪




スタッフ平田でした◎





ガラスの材料ゲットだぜ!!

先日、ガラス道具・材料の販売をされている、
「がらすらんど」さんがグラスタイムへ来てくださいました☆


毎年恒例の移動販売♪

11_20161120215824d4e.jpg

この大きなハイエースで、
材料と道具をパンパンに乗っけて来てくれるんです♪


これはまさに!!

ガラスの宝箱や~~~~(笑)
※彦摩呂ふうに♪




しかも。。。
こうして全国にあるガラス工房を回って!!
販売されるんですよ~!!


今は何でもネットで買える時代ですが、
はやりこうして実際手に取って&見て買えるのは嬉しい!!

地方に住んでいる身からすると、
尚更、ありがたいです!!('◇')ゞ




お忙しい中を朝早くにグラスタイムへ来てくださって☆


9_2016112021582328b.jpg

こうしてたくさん広げて見せてくれます♪




12_20161120215822f86.jpg

少ない量から販売してくれてる色ガラスのパウダー☆
実際色味も見て買えるので間違いなくて良い!!





そして極めつけがこれ!!!


10_20161120215821242.jpg

色ガラスの塊・ロッドが!!

所狭しと!!

こんなに!!

たくさ~~~~ん!!!!


うううううう~~~♪
テンション上がる光景~~!!(*‘∀‘)



ロッドは田井さんがレース作品をつくる際に使う必需品☆


こちら色によって値段が違うんですよ~。
お安い物もあれば。。。

この棒1本が10,000円以上する物もあります!!!
ビックリしますよね~(笑)( ゚Д゚)



そう!!これから分かるように、
ガラスの材料はお高いのです…


でも材料が無かったら作品つくれませんから…
頑張って購入するわけで…


こりゃ~~もう、
良い作品つくって!!
また材料買えるようにしないとな(笑)('◇')ゞ



そして今回私は、
リューターの先(ビット)と卓上ランプの土台を購入!!



がらすらんどさん、ありがとうございました!!
m(__)m







そして、材料繋がりですが。。。


毎年恒例の??(´・ω・)

「感謝、感謝の年貢」を田井さんへ納める私(笑)


7_20161120215820325.jpg

グラスタイムへ来てから早6年…
入ったばっかりの時は何から何までお世話になりっぱなしで…
なかなか個展もひらいたりしなかった私。

お世話になったぶんだけいつかお返ししたいな…
と思っておりまして('◇')ゞ

数年前からこうして感謝感謝の年貢??をお渡ししてます(笑)

と言っても田井さんなかなか受け取ってくれないので。


私は年貢を使ってガラスの道具・材料などを購入してお渡しすることにしてます☆



昨年、冗談半分で年貢の封筒を作った私(笑)

ここに悪代官ぽくデフォルメした田井さんを描いてみました♪
似てますよね~(*´▽`*)


そしたら田井さんこの封筒捨てずにとっておいたみたいで(笑)


先日、
「いつでも年貢待っとるぞ♪(*´з`)」と言って私に渡してくれました。


完全に冗談と分かってはいますが(笑)

その時、顔が悪代官になってましたね♪( ゚Д゚)





今年はこの年貢を使ってこちらの材料をGetしました☆
以下、グラスタイムへ献上です('◇')ゞ

8_20161120215819daa.jpg

ガラス&七宝
「エフライム釉薬研究所」さんの色ガラスのパウダー!!!

グラスタイムで使っている色ガラスパウダーのほとんどは、
こちらのエフライムさんで購入しています☆


エフライムさんの色ガラスは何と言っても、
発色が素晴らしい!!!
美しく鮮やかな色合いが見事です!!

だから田井さんも長い事愛用されています☆


こちらの色ガラスですが「がらすらんど」さんと同じように色によって値段が違います!!


しかも。。。
美しい色に限って高い!!!!(;´Д`)

とは言え。。。
品質が良いからこそのお値段なんですよね…

でも、1㎏あたり買うと余裕で10,000円越えします(笑)


。。。。(;´д`)トホホ


今、グラスタイムで必要な色を購入しようと思って、
何色が少なくなってるか調べてみました!!


そしたら。。。。

見事なまでにお高い色ばかりが無い!!!!(笑)



何なんだ!!!(;´Д`)

これは策略か??

罠か??


何故!!
よりによって一番お高い値段の色ばかりが無いのだ!!(笑)




。。。。(;´д`)トホホ


ですが!!
年貢ですからケチっても仕方ない!!

ケチったら女が廃る!!(笑)(*‘∀‘)



と言う事で、
以上の色をドドン~~~~!!と購入。

だ~~~~~~~!!!!!!(/・ω・)/



こうして今年も、
無事に年貢を納めることが出来ました☆




さあ!!!!
また頑張って良い作品つくらんとな(笑)




スタッフ平田でした◎

田井さんまたもや東京へ~~

今日は田井さん午前中で制作終了!!

じつは明日から田井さん、
2週間程東京へ行かれます☆


思えば今年は本当に東京へ行く事が多い!!
私も今年はよく行きましたが、

田井さんに至っては2ヶ月に1回ペースで行ってるんじゃないか??
って思います(笑)


今日が旅立つ前の最終制作日!!

ただでさえ時間が無く…

ただでさえ干支の数も無いし…

ただでさえ鏡もちの数も無いのに…

東京へ行かれるので…(/ω\)



これからグラスタイムで開催される干支展の行方が心配ですが…

大切な用があるので仕方ない!!(/ω\)


田井さん帰って来てからが勝負!!( `ー´)ノ
干支展への追い込み準備頑張るしかないですね!!



1_20161116225452df2.jpg

そんなこんなの今日!!

最終日の制作とあって、
朝から間髪入れずにひたすら制作されてました☆

干支と鏡餅をひたすら制作!!制作!!


そして。。。
午後からはお出かけの準備しまして。。。


遂に!!
午後の便で出発されました('◇')ゞ


オレンジ色の飛行機が高松と東京を結ぶようになってから、
断然東京への道のりが楽になり♪
東京が身近な所へと変わりつつあります♪

ありがたい(*´▽`*)





そして。。。
田井さんの東京へ行く目的は…

こちら☆(*´▽`*)

5_2016111622562805b.jpg

ここへ行かれました☆

彩ガラススタジオで開催されるワークショップ!!


前回はレースを使った作家さんに技術を学んで帰って来た田井さん。
あれからその勉強してきた知識を活かして、
チェック柄の作品を制作しておりました☆


その勉強の甲斐あって、
4月に東京での個展を無事に終えることが出来たとも言ってましたし!!

いくつになっても学ぶことは大切☆
無駄な事なんてないです!!





そして今回は、

3_201611162254510fc.jpg


このような動物を作る作家さんのもとでお勉強してくるそうです☆






4_20161116225450646.jpg



色ガラスを使って本物と見間違うような作品を作られる作家さんは海外のアーティスト。
この技術の第一人者でもあるカレン氏、ジェイスン氏に学ばれるとか♪






2_20161116225452d7e.jpg

こちらに至ってはワンちゃんが組体操してます(笑)

こんな凄まじいの一体どんな風に作るんですかね??
デモンストレーション見るだけでも興奮しそう!!

田井さんが羨ましい!!(/ω\)
帰ってきたらお話聞かせてもらいます!!





田井さん!!
じっくり!!みっちり!!しっかりと!!
お勉強して来てください!!('◇')ゞ



田井さん不在の2週間は私が工房長を任せられました☆
事故無く!!怪我無く!!
しっかりとやりたいと思います!!('◇')ゞ




私は今月末からある

3_20161113204033cb9.jpg

こちらの個展準備をしなければなりません('◇')ゞ




ですが。。。
勿論、田井さんから任されているお仕事がありまして。

そうそう全部の時間を制作に当てる事は出来ず(笑)
効率よく時間を使って動くようにしないとです!!



忙しくしていると2週間なんてあっという間です…





さあ!!!
明日からお留守番工房長です☆

ファイツ!!!!!('ω')ノ




スタッフ平田でした◎

バイカーさん、いらっしゃいませ♪

先日の日曜日は体験が集中した日でした☆

朝からずっと予約が入っていたので、
この日は制作はせず。。。

ひたすら体験dayとなりました('◇')ゞ


なかでもですね~
夕方に訪れたお客様がバイカーの方々でした♪

私もバイカーなので♪(*‘∀‘)♪
いつもよりテンションが上がる(笑)



しかも今回はバイクshopの方がツーリングの計画をたてられて、
そのツーリングスポットの一つにガラス体験をチョイスしてくださいました!!

ありがたいですね~(*´▽`*)




そして。。。
予約の時間通りに皆さん来られました☆

その様子がこちら('ω')ノ


0_20161115113820608.jpg

全部で7台のバイクが工房の前に並んでます☆


7台もバイクが~~~~~!!!!!!


カッコイイ~~~~~~~(/ω\)




ここに来るまで色々と走ってこられて、
今日の最終目的地がグラスタイムだそうです!!



ならば!!( ゚Д゚)
今日1日がより良い思い出になるように。。。

こりゃ~、
俄然がんばらんといかんですね!!



この時期にバイクで走ると少し肌寒くなるんですが、
皆さん工房に入った瞬間に
「あつ~~~~~ぅ!!!( ゚Д゚)」と驚かれていました!!

「でも今まで走っていたから丁度いいわ~(笑)」ともおっしゃってました♪




3_2016111511382011e.jpg

7名様の体験となると時間的にすぐ終えること出来ないんですが…
皆さん終始楽しそうに体験されてました♪


良かった!!良かった!!(*‘∀‘)



私もですね~
バイク屋さん主催のツーリングに何度か参加したことあります☆

綺麗な景色を見ながらのツーリング。。。
美味しいモノを食べに行くツーリング。。。
と色々あり楽しいのですが、
こういった手作りの体験などを目的として行った事ないです。

こんなツーリングも楽しいでしょうね♪






体験終りには。。。


勿論、バイク談議に花が咲きます♪


皆さんが乗られてるバイクをまじまじと見せていただいたり☆
その中でも私がカッコイイですね~(*‘∀‘)と憧れたのが、
スーパースポーツ系のバイク!!「DUCATI」!!!
まっ赤なバイク!!


「またがってみますか??どうぞ♪」と言っていただいたので、
お言葉に甘えて♪シートに乗らせてもらいました。



結果。。。。



まったく地面に足が付かない!!(; ・`д・´)
宙ぶらりん状態です(笑)


それ見て田井さん爆笑(*´з`)
「ぷぷぷぷっ~~~~♪」
「まさにキーホルダーやなお前!!」


ちきしょ~~~(泣)(/ω\)


これだからおチビさんは嫌なんですよね~
乗りたくても乗れないと言う…

この現実!!(/ω\)


せっかく大型バイクの免許まで持っているのに!!
これでは意味がない??(笑)



こんな感じで、
楽しいバイク話が弾みまして♪
あっという間に日が沈んでいきました!!

お宅が遠い方もおられるとかで、
早く帰らないと!!( ゚Д゚)

と言う事で。。。


2_201611151138190e7.jpg

皆さん安全運転でお帰りになられました☆


7台もバイクがエンジンかかるとスンゴイ音がします(笑)

ですが、この雰囲気。。。

この光景。。。


カッチョ良い♪(*‘∀‘)♪


大型バイクを難無く取回すことの出来る方!!
個人的に萌えポイントです!!(笑)



皆様、また是非!!
遊びに来てください~('ω')ノ


そして。。。
グラスタイムこういったツーリング企画も大歓迎です☆




二輪繋がりですが。。。



田井さんのチャリリン生活もまだまだ続いております☆
これはもう奇跡に近いくらいの出来事!!(笑)


今までに何度かチャリリン生活していた田井さんですが、
必ずこの寒い時期になると乗らなくなってたんです!!

寒いからお気持ちは凄く分かりますが。。。



ここまで続けられてる理由は、、、

チャリリンをカスタムして楽しみながら乗ってる事でしょうね!!


私の自転車を全く別物のように塗装し直したところから始まってるんですが(笑)



遂に先日はここのカスタムに着手!!!!

8_20161115113818807.jpg

ロードバイクにも使われているこのペダルをGetして!!
付け変えてました!!!( ゚Д゚)





普通のと少し違う形してますが、
このペダルをこぐにはこちらの専用靴が必要なんです!!

9_20161115113818ea0.jpg

靴裏には特殊な金具??パーツ??が付いてますよね。
このパーツをペダルの溝に「カチャ!!」とはめてこぐそうです!!

なので、自転車から降りるときは外して降りないといけないんです。

そして上手く外せないと自転車ごと倒れるとか…

これに慣れるまで少し大変だったと田井さん言ってます。




私は。。。
これらをGetするより先に。。。
ヘルメットを購入することをおススメしたい!!!


万が一こけた際に頭打ったら危ないですからね。
田井さん!!至急!!
ヘルメットを!!!!!('◇')ゞ




とまあ、
これらの新しいアイテムもGetした田井さん!!
だから尚更にチャリリン生活が楽しいんだとか♪

まあ、そうなりますわな~(*‘∀‘)





今日はですね~
グローリー(再加熱炉)あたたまるまで少し時間があり、
そのわずかな空き時間にも乗りたいみたいで♪



7_20161115113927318.jpg




工房の前にある広い駐車場を。。。







5_20161115113926b23.jpg



くる~~~~~~~っと♪






4_20161115113926cb5.jpg



満面の笑みで♪






6_20161115113925870.jpg




チャリリンしておられました♪




本当に楽しいんですね(笑)
何よりです♪(*‘∀‘)



いつもいつもお仕事ばかりの田井さんに、
このように健康で楽しめる趣味が見つかった事!!

グラスタイムズは嬉しく思います('◇')ゞ




これからも安全に楽しく!!
そんなチャリリン生活続きますように☆






私もですね~
Myバイクを色々とカスタムしたい!!と計画中☆


しかしながら…
なかなかバイクshopに行く時間が無く…

一向に進まない!!(/ω\)



しかし先日メンテナンスに持っていった際、
行きつけのバイク屋さんにこのようなカスタムパーツを発見☆

11_2016111511412182c.jpg

紫色のバルブキャップ♪



ただキャップを付け変えただけですが。。。。
まあ、これもカスタムです(*‘∀‘)


何色を主にしてカスタムするか迷っていたんですが、
この紫色のバルブキャップを見つけた瞬間、
「よし!!!紫色メインでいってみよう!!」と決心。


これからボチボチとスローペースですが、
Myバイクにカスタムしていければと思います☆





バイカーにはキツイ冬の時期がやって来ましたが…
その冬ツーリングも楽しめるように♪

バイク用ジャケットをカスタムしてみました☆

10_201611151139249b7.jpg

こうして集めていた可愛いワッペンを縫いつけて♪

オリジナルジャケットに変身!!(*‘∀‘)


かなりなカラフル感でてますが(笑)
気に入ってます♪



このジャケット5年前に購入したんでかなり使い込んでるんです。
よく見ると古くなってきてるんですが…

今流行っているMA-1の形していますし、
冬用バイクジャケットなので機能性に優れていてかなりあったかいです。
そこもお気に入りポイント♪(*‘∀‘)

そしてかなり頑張って買った高価なジャケットなので、
出来ればこれからも大切に着続けたいなと。。。





のめり込めるもの・趣味が見つかるとそれにともなうアイテムが欲しくなりますよね☆
集めていく・カスタムしていくと色々とお金かかりますが…
そうなると働き甲斐がある!!(笑)


それで心が明るく満たされるならば(*'ω'*)
必要な事なのかも♪


仕事ばかりでは人生楽しくないですからね(笑)


心の遊びも大切なり♪




スタッフ平田でした◎





三浦大知のLIVEへ初参戦☆

私の趣味でもある音楽LIVE参戦!!!

数えてみたら。。。

月一で何かしらのLIVEに行ってる気がします(笑)


でもこの楽しみがあるからこそ、
大変なお仕事&制作も頑張れるんです!!

これはもうやめられない(笑)(*‘∀‘)



引田でのイベントが終わりまして、
よく頑張った!!(; ・`д・´)と自分へのご褒美??に、
またもやLIVEに参戦してきました☆


ずっと気になっていたアーティストで♪
いつかLIVEに行ってパフォーマンスが見たいと思っていました♪


それが。。。。この方(*‘∀‘)♪


0_2016111320403651e.jpg

和製マイケルジャクソンの異名を持つ、
三浦大知~~♪


彼が小学生の頃に組んでいたグループ「Folder」
この頃の活動をリアルタイムで私は見てました☆

「小学生なのに本当に歌がうまいな~」と思ってました。


変声期になると一旦活動を休止していましたが…


それから数十年経った今、
ソロで活動してます三浦大知くん☆



パフォーマンスと声・曲が好きなので、
これまでのアルバムもチェックはしてました♪


「いつかLIVE行きたい!!」とお友達にふと話しましたら、



「私、ファンクラブに入ってるんですよ!!」
「良かったら一緒に行きますか??LIVE!!」

とお友達から思わぬ言葉が返ってきました!!

何!!!( ゚Д゚)
ファンクラブに入ってるとな!?

奇跡ですね!!!(笑)



と言う事で。。。。

今回、サンポート高松にLIVEしに来てくれる事になった三浦大知くん♪

そのライブ!!
お友達のファンクラブの力をお借りして参戦してきました☆



上の写真はチケットと♪
今回記念に購入したグッズ♪(*‘∀‘)

ピンバッチ好きの私としては見逃せないグッズでしたので(笑)
迷わず購入♪






会場へ着きましてロビーに行くと。。。。


こんな素敵なバルーンがありました!!


1_20161113204036729.jpg

どうやら香川のファンの方が大知くんのソロ活動11周年を記念して、
おめでとう!!のお花代わりに贈ったもののようです♪


じつに素敵ですね~(*´▽`*)
ファンの方のあたたかい愛!!!

それとこのプレゼントをちゃんと受けとってくれるアーティスト側も素敵です♪


所属事務所によってはファンからのこういうイベントを受け付けていないところもありますから。
それはそれで事情がありしょうがない事ですが。。。



こうしてファンとの交流を大切にする
愛のある関係は素敵です♪(*‘∀‘)


これ見たら俄然!!LIVEが楽しみになりました☆



そして。。。
肝心の座席ですが。。。(; ・`д・´)


お友達の三浦大知くんへの熱い気持ちが神に届いたのか!?
信じられないくらいの神席を引き当ててくれました!!


前から3列目!!!!
しかもステージからど真ん中の席!!!!

自分の目の前には3人しかいなくて…
数メートル先に三浦大知くんがいる!!!!



サンポートホールは今まで何度も訪れたことあります。
しかし毎回後ろの席からステージ全体を見る感じだったので…

でも今回は自分の目に見える光景は、
どデカいステージと三浦大知!!
そして前にいる数人のファンのみ!!!

もうこうなるとライブハウスにしか思えない光景です(笑)

ホールで開催しているのにライブハウスで行ってる雰囲気が味わえました♪

ホント!!!神席過ぎる状態!!!(/ω\)



こんなにまで近いと汗も見えるし!!
踊っていて靴が床にこすれる「キュっ」と言う音までしっかり聞こえます!!
衣装の材質まで見える(笑)

神席過ぎる!!!!(/ω\)




引き当ててくれた友達に手を合わせて感謝しました私(笑)
ありがとう。。。。。(*´▽`*)


友達も三浦大知くんがステージに登場した瞬間、
言葉を失ってました(/ω\)


近すぎて胸が苦しい・・・(/ω\)と(笑)





そして、パフォーマンスは噂通り!!!
いや、実際に見ると噂以上でしたね!!!( ゚Д゚)

ダンスを踊りながら歌うというアーティストのLIVEは今までに数え切れないくらい見て来ましたが、
それは全部海外のアーティストです。

正直、日本のアーティストでそれを超える人はいないと思ってました。


しかし!!!三浦大知!!!
超えてました!!!

もうず~~~~~~っと踊って歌ってるんです!!(笑)

休憩なんて衣装チェンジする時ぐらいで、
ほとんど出ずっぱり状態!!( ゚Д゚)


どうやったらあんなに息を切らせず踊りながら歌えるのだろう??
彼の体はどうなっているのか??( ゚Д゚)
不思議で!!!

後半は、
大丈夫なんか??倒れないのか??
心配になるくらいでした(笑)


ですが本人は笑顔で☆
楽しそうに踊って歌ってるんですよね~


凄まじいです!!!



素敵なライブでした☆

また次回必ずや参戦したい!!
そう思わせてくれるくらい楽しかったです!!


日本にも凄いアーティストがいるんだ!!と知りました。



やはり、LIVE生活はやめられない♪
(*´▽`*)





そして。。。

LIVEでの楽しい余韻を残しつつ♪
家に帰りましたら♪

2_20161113204035d01.jpg

引田でのイベント時もずっと我慢していた晩酌を決行(笑)


お久し振りのハイボールTime♪(*‘∀‘)

引田へ見に来てくれたお知り合いの方から頂いたすだちを絞って♪
すだちハイボール作って飲みました☆

美味しくない訳がない!!(笑)



三浦大知くんの曲聴きながら♪
美味しく楽しみました♪('ω')ノ







さてさて。。。
こうして存分に楽しんでおりますが。。。



ちゃんとお仕事もしております('◇')ゞ




引田が終わったばかりですが。。。

次は個展があります☆



毎年9月に岡山で開催してます個展が、
今回はこの12月に時期が変わって開催です!!



まずは詳細を~~~~(*´▽`*)


3_20161113204033cb9.jpg

平田友美 Glass展

<期間>2016年11月30日(水)~12月5日(月)

<時間>11時~18時 ※最終日は16時

<会場>art space テトラへドロン
      岡山市北区表町1丁目9-44
      TEL086-223-3155

作家在廊日 30日・4日・5日



=====================


この時期に個展をするのは初めてですが、
どんな反応もらえるのか??

ドキドキしますが楽しみでもあります(*‘∀‘)


テトラへドロンさんでの個展が今年を締めくくる展示会なります☆



なので。。。。

しっかりやらねばですね!!(; ・`д・´)



宜しくお願いします☆





LIVEで元気注入しましたし!!!
頑張れそうです(笑)



スタッフ平田でした◎

楽しい♪楽しい♪交流会!!

フィールドミュージアムでの出来事番外編で♪

会期中におこなわれた交流会等の様子をご紹介したいと思います☆


フィールドミュージアム1日目終了後。。。

ガラス作家の
蠣崎さん、艸田さん、私

陶芸作家の
田淵さん、打田さん

この5人でプチ交流会を開催しました☆


皆でご飯を食べる前に、
蠣崎さんのガラス工房へお邪魔しまして♪

陶芸作家の2人にガラス体験をして楽しんでもらう企画を催しました☆


14_2016111021282019a.jpg

この企画をしたのは勿論、蠣崎さん♪
こちらが蠣崎さん(*´▽`*)


田淵さんはガラスを膨らましたことはあるようですが、
打田さんは溶けてるガラスを見た事がないとか!!
またガラス工房自体にも行った事がないそうです!!

それを聞いた蠣崎さんが、
「じゃあ、うちの工房でガラス体験してみてよ♪」
「体験のプロであるトモちゃんもいる事だしね♪」


えっ??(´・ω・)
私が2人に教えてさしあげるんですか??


「だってトモちゃん俺より体験の先生長い事やってるじゃん♪」




と言う事で。。。

まず、打田さんにお教えしてあげることになりました☆




残念ながらこの様子を写真におさめてなかったので…
ここにアップできませんが(/ω\)

打田さん終始、
「熱いですね~~(;´Д`)」と言ってたのが印象的でした(笑)


「陶芸と違って両手が相反する動作をする事が難しかった!!」
とも言ってました。


陶芸はロクロを引く際に両手を添えて作業するのに対して、
ガラスは左右の手が全く違う動作をする…
これが本当に大変…だそうです。




打田さんの体験時間は少しでしたが、
蠣崎さんの工房、気温があたたまるのが早い!!
気のせいなのか??(´・ω・)

少ししただけで私額に汗が…(笑)



なので、、、
お次の田淵さんの体験先生役は蠣崎さんがやることに☆


バッチリ写真撮りましたよ~~♪

16_201611102128187fa.jpg

今、陶芸界で勢いある!!
あの田淵さんが!!

ガラスにあくせくしている様子激写!!(笑)

レアですよ♪(*‘∀‘)


「うわ~~~」
「めっちゃ難しいですね!!」
「ガラスに操られてる感じします(笑)」
「どんだけ力を入れていいのか加減が分からん」


とその様子を皆で大盛り上がりしながら見てました☆


そして作業が終わった最後に言われた言葉が凄く印象に残りました!!

それは、、、

「ガラスは重力をすごい感じる作業ですね!!」


確かに!!!( ゚Д゚)


毎日当たり前のようにしていた作業なので、
言われてみて改めてガラスの不思議に気付きました☆





そして今回もやっていただきました!!
ピンブローのスペシャリスト!!

艸田さんのデモンストレーション☆

昨年もこのように蠣崎さんの工房にてデモやってもらったんですが♪
今回は陶芸の皆さんから「艸田さんの作業を見てみたい」とリクエストありまして。

やっていただきました!!!!(*'▽')

15_20161110212819137.jpg

ガラスを知らない方に分かりやすいようにと
終始丁寧な解説付きでピンブローしてくださいました!!

その説明を皆さん食い入るように見てますね♪


じつに有意義で楽しい時間(*'▽')

こうしてガラスを通じての交流会はあっという間に終わってしまいました☆


「今度はガラスの私達が田淵さん達に陶芸のロクロを教えてもらいたいな~」
と言いました。


すると田淵さん達は、
「良いね~それおもしろいな~♪」
「でもロクロは何としても良いとこ見せたいよな~」と笑って言ってました☆


楽しかったです!!('◇')ゞ




ガラスの後は場所を移動しまして。。。。

田淵さんのご自宅にてご飯を通じてのプチ交流会を開催(笑)


お家に入るとすぐに良い匂いが~~~♪

17_20161110212817739.jpg

田淵さんの奥さんが既に、
美味しい美味しい手料理を準備してくださってました☆


スゴ~~~~~い!!!!(*´▽`*)



フィールドミュージアム開催中作家は自分の展示会場から動けないので…
お昼を十分食べれてない方もいるんですよね~
私もあまり食べれてなくて…(;´Д`)

なので入った瞬間のこの美味しい匂いはたまらなかったです!!


この日は車で帰らないといけなかったので、
私お酒飲めなかったんですが。。。

田淵家へお泊りの皆様は本当に楽しく美味しく♪
お酒を飲まれてて(*´▽`*)

そうなると話も一気に弾むんですよね~♪

作家同士が集まる飲み会は本当に楽しい!!!



ホント、良い時間でした(*'▽')






それから。。。。




フィールドミュージアム2日目終了後は。。。
参加作家全員が集まっての交流会が開かれました☆

中打ち上げのような感じですね♪(*´▽`*)


2_20161110212816bbb.jpg

誰一人欠席することなく!!
全員参加出来た事も嬉しいですね~♪

実行委員さんが忙しい中を頑張って準備してくれた鍋が今回のメイン料理☆
私にとってこれが冬に入っての初鍋です!!


美味しかったですよ~♪
お出汁もちゃんと鳥からとってある鍋ですから♪




そして。。。
こういう宴の席では自分が何処のテーブルに座るのか!?
誰の横に座るのか!?

って重要じゃないですか??(笑)




私は何処に座ったかと言いますと。。。。


ず~~~~~~っとお話してみたかったお方の隣へ座らせてもらいました!!

お話がしたくて…したくて…

椅子取りゲームのように狙って座りました(笑)




そのお方がこちら~~☆

3_201611102128151e8.jpg

今回井筒屋敷母屋で特別企画展示されていた、
画家・山口一郎さん☆


山口一郎さん。。。。


このお名前見てお気付きの方おられるでしょうか??



そう!!!!そうなんです!!!!( ゚Д゚)
あっ!!とお気付きの方は音楽好きな方ですね♪


音楽バンド5人組の「サカナクション」!!

あのサカナクションのボーカル山口一郎さんと同姓同名なのです!!


しかも、、、
名前の漢字までもが一緒!!!!( ゚Д゚)



私、フィールドミュージアムのパンフレットで山口さんのお名前を見た時、
印刷ミスなんじゃないかと思って二度見しましたよ(笑)


私、サカナクション好きなんです!!
ライブも行きましたから!!
なのでパンフレット見てテンション上がりました(笑)



同姓同名でいろんな出来事あったんじゃないかな??
サカナクション知っているのかな??
ファンなのかな??

って言う何ともおかしな質問ですが(笑)
そんな質問がしてみたくって(/ω\)


でもこういう質問は失礼に当たるのか…
不安で…でも聞きたい(/ω\)


どう思うか蠣崎さんにも聞いてみたんですが、
蠣崎さんいわく本人もサカナクション話のネタにしているそうで(笑)


おおお♪(*‘∀‘)
それなら大丈夫かも♪

と言う事で。。。

恐れを知らぬ私はいざ!!
山口さんの隣りへ~!!


上のツーショット写真はその時撮ったもの♪
この笑顔見たら山口さんもノリノリだったこと伝わると思います☆

私はこの時サカナクションのグッツであるピンバッチを胸に付けていたんです。
それを左手に掲げながらのツーショット(笑)

山口さんもピンバッチ見て笑ってました☆





交流会は井筒屋敷内にある建物で開いたんですが、
この場所にも山口さんの作品がありました!!


こちら☆

5_201611102129210e2.jpg

こちらはパンフレットにも載っていた作品ですね。




引きで撮影~~


1_2016111021292294f.jpg

座敷の床の間に山口さんの絵画が♪

絵の下に光るキャンドルホルダーは私の作品です♪






山口さんは今回、井筒屋敷の母屋で特別企画展をされていました☆
毎回母屋では招待作家として数名の方が展示しています。

11_20161110213608ca3.jpg

イベント開催中の土日は午後の1時間がギャラリートークとなってまして。

母屋へ来場されたお客さんの前で山口さんが作品の解説をするんです!!
お客さんからも質問を受けたりもします。


毎回行われているギャラリートーク、
絵画は初めてなんじゃないかな??(´・ω・)

どんな質問が出たのか??
お話の内容も気になりますね~





8_20161110213607e7c.jpg


山口さんは絵の勉強をされたのち、
雑誌や広告の世界でイラストレーターとして活動されたそうです。
そのイラストレーター時代に誰もが知っているような大きなお仕事もされたとか!!
私も聞いて驚きました( ゚Д゚)



それを経て。。。

県内は勿論、東京の青山などでも精力的に制作発表されてます☆
特に今年は香川だけでも数多くの個展されてます!!
今注目の作家さんですね('◇')ゞ


10_20161110213606870.jpg

動物の絵が個人的に印象深いんですが、
母屋に展示されていた絵はまったく雰囲気の違った感じで!!

これがまた意外で驚きました!!( ゚Д゚)




お話を聞くと。。。


40_20161110213606d4b.jpg

他にも数点作品を持ってきたそうですが、
母屋の雰囲気と似合う作品を選んだそうです。




41_20161110213605efd.jpg


美しい中庭の見える母屋☆




動物の作品でも意外とマッチしそうですけどね♪
♪(*´▽`*)♪





数枚写真をアップします☆


42_20161110213604688.jpg






7_20161110213736f00.jpg



金箔を使った作品や、
マスキングテープを使った作品もあり☆




9_20161110213735f87.jpg





12_20161110213735330.jpg





13_20161110213734092.jpg

この中には今までどこにも見せていない未発表の作品もあるとかで!!

山口さんファンにはたまらない展示だったと思います☆






個人的には。。。。。



サカナクション話で盛り上がり♪
相当楽しかったのが何よりでした(笑)

でも!!!
ちゃんと絵に関しての質問や山口さんの活動のお話もしっかり聞いてます!!

あはっ♪('◇')ゞ




最後に。。。。

メッチャ楽しそうな写真をアップ!!(笑)

4_201611102129212ea.jpg


凄く酔ってるように見えますが。。。

ふたりとも帰宅しないといけないので、
ノンアルコール―ビールです!!


酔わずとも会話で楽しめてます('◇')ゞ



交流会。。。
最高ですね♪(*‘∀‘)♪



スタッフ平田でした◎







フィールドミュージアム2016レポート②

引き続き。。。
作品のレポートまいります('◇')ゞ

井筒屋敷から離れまして町並みへと進みます♪


煙突広場が見えてきました☆
今回のパンフレットの表紙を飾っているのが、
このレンガで出来た高~~~い煙突!!


2_201611081907452ea.jpg

存在感抜群な煙突(*'ω'*)
引田の町並みをよりレトロにしてくれてますね☆





その隣にあるのがこちらの蔵。



3_20161108190744fb9.jpg

ここでは、
木工・宮内知子さん☆

陶芸・和田山真央さん☆


おふたりで展示されています!!




6_2016110819074316c.jpg

とても広い蔵を真ん中で仕切って、
両サイドで展示されてました。


右側が宮内さん。
ブローチなどの小物や器など可愛らしい作品がたくさんありましたが、
抱えきれないくらいの大きな器も展示されていました☆

大きな木をひたすら削り出して作られたとか!!( ゚Д゚)

ほんわか優しい雰囲気の宮内さんからはパッと見想像できませんが。
迫力ある大きな作品でした!!



個人的に展示の仕方に胸打たれました!!

それがこちら☆(*´▽`*)

8_20161108190743ed7.jpg

可愛らしいブリーチの数々を、
板にずら~っと飾り付けてあります♪


標本のように置かれている姿に萌え♪(笑)


クリップ形の虫ピンでとめてあるとか!!
この発想に驚かされました(*´▽`*)


こういう部分も勉強になりますね☆





木で作られたブローチは本当に多種類ありまして♪
見ていて飽きません(*´▽`*)

4_201611081907428a2.jpg

またこういった細かい絵柄もあるんですが、
木の表面に絵描いている訳ではなく!!

組み木で柄を施しているとか( ゚Д゚)

そうしてみると細やかな手仕事に感心します!!






次は。。。
左側で展示している和田山さん☆


5_20161108190741975.jpg

今回フィールドミュージアムで展示している陶芸家さんの中で、
一番色鮮やかな作品だと思いました☆


お話を聞くと。。。
釉薬の研究をするのがお好きだとか。


ここにあらわされている釉薬の色は全て、
ご自身で調合して生み出した色だそうです!!




9_201611081909245ff.jpg

ご覧になられているお客さんからは、
「よ~こんな色が出せるな~」と感心の声も聞こえてきました。



窓際に。。。。


7_20161108202712cd6.jpg

可愛らしいサイズの茶道具の「振出」発見!!

独自の釉薬色が光ってます(*‘∀‘)
フォルムもステキング!!!!



個人的には私も振出つくりますんで♪
サイズ感とか色々と参考になるものがありました!!






30_201611081921000bb.jpg

ここから少し引田の街を歩きまして、
残りの会場へと向かいます!!('◇')ゞ





すると見えてきたのが、旧松村医院。
こちらにはおふたりで展示されています!!

にんぎょう作家・入江優子さん☆

木工・奥田芳樹さん☆



24_2016110819092347e.jpg

入ってすぐにお出迎えしてくれたのは♪
入江さんの可愛らしい人形作品♪



部屋の数は3、4部屋あるのですが、
そこにたくさんの作品が楽しそうに並んでました☆


昔病院だったところなので…
正直、何も無い状態の部屋は怖い感じがするんですよね。

手術室なる所もありますし(;´∀`)
場所の下見に行った時も怖さを感じましたから…



13_2016110819092230f.jpg

ですが。。。
入江さんの作品が入ると怖さが吹っ飛んでいきます!!
空気感が瞬間にして変わってる!!( ゚Д゚)


明るくポップな雰囲気なお部屋にさま変わり♪
凄いですね~(*´▽`*)

入江さんの作るお人形のファンも多くおられまして☆
会場はいつ行っても人でいっぱい!!

作品の多くがお嫁に行ってるようでした☆
凄い!!!(*‘∀‘)





今回、木工・奥田さんとのコラボ作品も展示していました!!

こちら☆(*´▽`*)

23_201611081917157af.jpg

お人形がチョコンと座っている椅子!!
この可愛らしい椅子が奥田さん作のもの!!


私、拝見して驚きました!!( ゚Д゚)
まさかコラボ作品つくられてたなんて!!

先程の写真にも写ってましたよね、
お人形の傍にある小さな椅子!!

それら全部が奥田さん作☆


よく見ると背もたれ部分が三日月の形してたり♪
小さいながらもクオリティーがスゴイ!!



お人形とセットで購入されている方もおられました☆




奥田さんは普段家具を作られていて、
勿論、家具も展示されています!!

21_20161108191714f11.jpg

この大きな大きな人形が座っているのが普段のお仕事☆



こちらはお人形があまりにも大きくてソファーの大きさ加減が伝わりませんが(笑)

20_20161108191713664.jpg

手すり部分がユニークなこのソファー!!
部屋を占領するくらいかなりのサイズでした!!


スタイリッシュなデザイン☆
そして表面のなめらかさ☆

細部まで丁寧な丁寧なお仕事です!!
奥田さんのお人柄が伝わりますね(*‘∀‘)



今まで幾度となく松村医院の場所は拝見してますが。
こんなにまで作品と空間が一体になっている時はなかったと思います☆

ステキングな展示でした(*'ω'*)






またここから少し歩きまして。。。



30_201611081921000bb.jpg

向かった先は、窪田邸。
こちらは今回初となる展示会場!!


そこには陶芸・上野剛児さん☆


28_201611081920593d9.jpg

広~いガレージの中を全部使われて展示されてました!!


上野さんも実行委員のお一人で。。。
会期中は自転車でお忙しく各会場を走り回ってる姿何度もお見かけしました。

本当にお疲れ様ですm(__)m




26_201611081920598f8.jpg


今回私がお客さんに聞かれた質問で多かったのが、
「上野さんの展示場所はどこですか??」でした。

それくらい上野ファンが多いと言う事ですね!!


「早くいかないと欲しい作品が無くなってしまうので!!」
「頑張って初日に来ました!!」ってお方もおられましたし☆


上野さんの作品も魅力がありますが、
ご本人も本当に魅力的なお方です☆
お人柄がステキングで♪(*'ω'*)♪

誰からも愛されてるであろう感がにじみ出てると思います(笑)


私も上野さん大好きです(*‘∀‘)
朝一で上野さんに会うと元気が出ます!!




27_201611081920588ad.jpg

焼き締めの素朴な風合いが作品の特徴☆

展示に使われている持参の家具も作品とマッチしてますね♪




29_20161108192057af1.jpg

パッと見、色から受ける印象は力強い感じしますが、
強さよりは、、、
優しい印象がします☆


上手く言いあらわせませんが(/ω\)



25_20161108192056f3b.jpg

お人柄から来てると思います☆
作品の持つ穏やかさ・優しさ(*´▽`*)


カッコイイ写真撮れた気がします!!






また少し歩きまして。。。。

向かい側にあるのが吉原邸。

こちらには、
陶芸・土本訓寛さん☆
陶芸・土本久美子さん☆
ご夫婦での展示です!!


吉原邸はご自宅の一室をお借りしてるので、
玄関入って進んで行くと。。。


31_20161108192320618.jpg

美しくお手入れされているお庭が見えてきます☆

お客さんの中にはお庭を見たくて入って来られる方もおられたとか!?




32_20161108192320ad7.jpg

お部屋に上がるとこちらには久美子さんの作品がありました☆




34_20161108192319f88.jpg

鮮やかな青色・コバルトブルーの釉薬を使った作品が多かったです☆
聞くと最近この色を使って作品をつるのがお好きなんだとか♪


ガラスの青色に似てますね(*´▽`*)




35_20161108192319a88.jpg

また模様・絵柄を施すのも作品の特徴☆
特に動物をモチーフにしたのが多く、
古代オリエントの雰囲気も好きだとか。

確かにオリエント時代の絵柄に似てますね(*´▽`*)



吉原邸は2階までありまして、
上がるとそこは。。。。


37_20161108192318000.jpg

訓寛さんの作品が展示されてました☆

良い光が入ってますね~♪
またこちらの2階、良い雰囲気あるんですよ。


ご夫婦で同じ陶芸作家さんなんですが、
旦那様である訓寛さんの作品は焼き締め作品でした。


38_20161108192318b41.jpg

左側にあるのが焼き締めですね☆
独特の渋い色合いが特徴。

ご夫婦でも全く作風が違いますね。


でもお話を聞くと、
合作で作品をつくってもいるとか!?( ゚Д゚)

何???
合作ですと??( ゚Д゚)


それが写真の中で右側にある作品☆
白っぽい色合いのがそう!!




39_20161108200235df6.jpg

こちらもその合作でつくられたもの☆


「お互いの仕事は仕事で別々にやっているけど、」
「こうしてふたりで1つの物を作る仕事もしてるんです」

「合作でつくった物も根強い人気があるんです」

とおっしゃってました(*´▽`*)


ふたつが合わさった時に倍の力になる。

何とも理想的な事でしょう!!( ゚Д゚)



同業者のご夫婦って実際どうなのか??
疑問に思ってたとこあるので(´・ω・)


分かりあってるからこそ、
知り尽くしているからこそ、
上手くいく部分も、いかない部分もあるような気がして…

土本さんのような作家ご夫婦の姿見たことなかったので衝撃!!


いや~~~~ステキングです('◇')ゞ






次は。。。。

吉原邸のお隣にあるのが、山本醤油。
実際に営業されてるお醤油屋さんです☆


その入り口土間で展示しているのが、
ガラス・艸田正樹さん☆



44_20161108200234a2f.jpg

艸田さんは前回も参加されていた作家さん。

昨年、色々とお話させてもらったりしていたので♪
今回もこうしてお会い出来て嬉しいです!!




41.jpg


作品から受ける印象は、
何と言ってもこの圧倒的な透明感!!!

ガラスの表面から見受けられる道具跡などは一切ない!!
指紋が付くとすぐに分かってしまうんじゃないか!?ってくらいの透明感。

それは吹きガラスの作業を用いない、
ピンブローと言う技法で作品の全てを制作されているんです!!



40_2016110820035597b.jpg

ガラスの塊に針で小さな穴を開け,
濡れた新聞紙で穴をふさぐ、
そうすると濡れた新聞紙からは水蒸気が出る、
その水蒸気でガラスを膨らませるんです!!


私が普段している作業は、
自分の息でガラスを膨らませる方法。

艸田さんは水蒸気で膨らませるんです。
これがピンブロー!!



42.jpg

水蒸気で膨らませた後は道具を一切使いません!!

ならばどうやって口径を開いていくのか??

それは。。。
吹き竿を回す力=遠心力

この遠心力のみで口径を開くんです!!( ゚Д゚)


艸田さんのパンフレットコメントには、
「静かな気持ちで作った証拠。」
「自然に添って生まれた形。」と書かれています☆


まさにその言葉のままですね('◇')ゞ




43.jpg

昔ながらの醤油屋さん故に少しの薄暗いんですが、
その雰囲気がまた作品とマッチしてます☆




45.jpg

キリッと凛々しく見える艸田さんの作品たち☆
カッコイイですね!!

紳士的なお人柄が作品に反映されてる気がするのは私だけか??
いや、気のせいではない('◇')ゞ


また今回はたくさんお話出来る機会がありまして♪
更に仲良くなれたように思います(*‘∀‘)
嬉しい♪


いただいたアドバイスを励みに♪
焦らず、着実に、前へ進んで行きます('◇')ゞ




以上で、、、

第9回フィールドミュージアムSANUKI2016に参加している作家全員をご紹介しました☆

引田の地で個展を開催するかのように皆さん気合入れて展示していたと思います!!
フィールドミュージアム実行委員さんの目指すところはそこなのです。


ただ作品だけを並べて展示販売。。。
最近そういったイベントが増えておりますが、

そういった形式だけを前面に出したクラフトイベントにするのではなく、
個展をするかのように!!( `ー´)ノ

それが目指すところ☆




これからもフィールドミュージアムSANUKIは続いていくでしょう☆
展示作家は毎年少しずつ変わりますが、
主旨は変わらずこのまま!!


これからのフィールドミュージアムSANUKIに期待ですね☆




最後に、、、
私の展示会場を♪(*‘∀‘)♪

47.jpg

楽しそうにご覧いただいているご家族の姿が印象的でした☆



46.jpg




50.jpg


カラフルな作品が多かったので、
「写真撮らせてください!!」
「撮っても良いですか??」とよく聞かれましたね。




この日の為に新しく制作したランプは好評で嬉しかったです♪

48.jpg

手前にあるラッパ型のランプは色違いで赤色を作っていたんですが、
見事にお嫁入り果たしました☆


何と!!お嫁入りの先が。。。
私の高校時代の担任先生!!
K先生のもとへ~!!!


「平田、俺これもらうわ~( `ー´)ノ」と言った後、
「俺、生徒の作品を買うの初めてやわ!!」と笑ってました。


生徒の作品初めて買う!!
私、これ聞いた瞬間涙出ました…(/ω\)



先生は昔から厳しい方でお世辞などは一切言わない!!
生徒を子供扱いしない!!
そんなお方です('◇')ゞ



これまで何度か先生に個展見に来てもらった事もありますが。
お嫁にもらっていただくのはお初です!!

今回先生の気持ちに入る良い作品があったってことですね!!


お世辞を言わない先生だからこそこの事実が嬉しかったです☆

ありがとうございますm(__)m



先生からいただいたお金。。。
嬉しい気持ちが強くて(/ω\)
額に入れて飾っておきたいくらいです(笑)






49.jpg

ランプ作品はこれからも作り続けていきます☆






銀箔模様をガラスの中に閉じ込めたGlassriumシリーズは引田では初めて展示しました☆

51.jpg

昨年は置いてなかったシリーズなので反応が気になりましたが、


「今までに見たことない!!」という驚きや、
「どんなふうに模様閉じ込めてるんですか??」と言ってもらいました。


まじまじとガラスを覗き込んでいる姿を見れて♪
嬉しい反応をもらえて♪

ニンマリ(*‘∀‘)




52.jpg

こちらのトンボの絵柄が中に入っている子
最終日に見事お嫁入り果たしました☆

初日に見に来て下さったお方で、
買わずに帰った後もずっと気になって…

気になって…気になって…(/ω\)

なので最終日にもう一度見に来てくださったんです☆


迷って…迷って…

この子をお嫁にもらってくださいました!!!



嬉しいですね~(*´▽`*)

もう一度来ていただけるなんて☆

作家冥利に尽きます!!!
ありがとうございます!!



相当長くなりましたが。。。。。
これにて、
レポート終了です('◇')ゞ




本当に参加させてもらえて良かったです!!
自信も与えてくれたフィールドミュージアムでした☆





スタッフ平田でした◎

フィールドミュージアム2016レポート①

先日無事に、、、
フィールドミュージアム2016が終了しました!!


たくさんの方にお会い出来た事♪
新しい作家さん達との出逢い♪
どれも素敵な経験となりました☆(*‘∀‘)


充実感でいっぱいですが、、、
それに負けないくらい疲労感もいっぱいです(笑)



搬入日を含めると4日間。
自宅から引田まで通っていたので…

それも片道1時間半の道のり…(;´∀`)

連日の早朝出発は本当にきつかったです(笑)


よく遅刻せずに行けたわ~と自分を褒めてあげたい(笑)


でもそれが心配で毎日よく眠れなかったのも事実…
何度も目が覚めて…(;´∀`)
大変でした(笑)



期間中はそんな感じだったので、
なかなか更新できず無念でした(/ω\)


ですが写真もたくさん撮りましたので♪
ここからレポートしていきたいと思います!!

出展作家さんの作品メインでまいります☆



いざ~~~~('ω')ノ

0_20161108172420bb6.jpg

朱色の町並みが井筒屋敷の特徴でもありますかね♪
青空とのコントラストがステキングです♪

町並みを歩きながらまず向かったのは。。。


旧山田医院に展示している、
眼鏡作家・内原弘文さん☆

1_20161108172419aa7.jpg

会場に入るとカラフルでユニークなメガネが所狭しと並んでいます!!


6_20161108172419e50.jpg

全部まじまじと見てるとあっという間に時間が過ぎる!!
今までに見たことないくらいの面白いデザインのメガネがいっぱいです!!




2_20161108172417e58.jpg

パンフレットに書かれている内原さんのコメントは、
「ふざけたメガネを真面目に作る!!」です。


何ともおもしろいコメントですね~(*´▽`*)



でも確かに!!

3_20161108172416ce3.jpg

展示してあるメガネからその想いがヒシヒシと伝わってきます☆


アニメ・ドラゴンボールに出てくる戦闘能力をはかる
スカウター型のメガネなんかもありましたし♪



5_201611081724161e3.jpg

こちらには魚の形をしたメガネも♪(*´▽`*)


楽しく作られてるのが伝わります!!



ちなみに。。。。

「この中で私に似合うメガネってどれですか??」と質問してみました。



そしたら。。。

4_20161108172532db0.jpg

これでした!!!!(笑)(*´▽`*)

かまぼこ型のフレームメガネ!!!


「髪型がキノコっぽいし♪髪色ともあってるから♪」との事でした。


あはっ♪(*´▽`*)♪




また内田さんはこのイベントの為に、
メガネのフレーム素材を使ってこちらも制作されてました☆


7_20161108172531145.jpg

タイトル「引田の陣」!!!!


べっこう色のフレーム素材を存分に使って作られた甲冑!!!
ほぼ実寸大だと思います!!大きかったです!!

スゴ~~~い!!!
気合が伝わります(*´▽`*)




次は。。。
阿部邸に展示している、
陶芸・田淵太郎さん☆


8_201611081725316a2.jpg

茶の間としてつかわれてたのかな??と思う座敷。

私が訪れた時は朝☆

すると朝日が良い感じで室内に射していて♪



9_201611081725305e6.jpg
阿部邸の古い感じと作品がマッチしてました☆



田淵さんは多くの雑誌にも登場されている方でファンも多いです。

そして今は海外でもバリバリ活躍されてるんです!!



10_2016110817252919e.jpg

「より美しく、より自由に」がパンフレットのコメントに書かれてました☆


深い。。。。


11_20161108172529a7f.jpg

カッコイイですね(*'ω'*)





次は。。。
井筒屋敷内にあります与之蔵。

ガラス・蠣崎マコトさん☆


20_20161108172703a10.jpg

たぶん展示する会場の中で言うと、
一番広いと思いますこちら。

蠣崎さんは同じガラスなのでとても仲良くさせてもらってます♪

なので、
「この広い空間、、、一人で大丈夫なんかな??」って心配してました私。


ですがそんな不安はいらないくらいに、
ステキングに展示されてました!!!!(*´▽`*)


スゴ~~~い!!!



蠣崎さんの作品は、「日常生活で使う」事を考えて制作されています。
なので、色ガラスと言うよりは透明で作られた作品が多い☆


「使う」をイメージしやすいように、


21_20161108172703577.jpg

このようにテーブルコーディネートをして作品を展示されてました☆




23_20161108172702288.jpg

アンティーク家具をつかっての見せ方は作品との相性が抜群でした☆




22_20161108172701094.jpg

与之蔵との雰囲気もマッチしてますよね♪



35_20161108172700733.jpg

透明感が眩しいくらいの作品たちでした☆

スッとシンプルに作られた作品、
本当にお上手です!!('◇')ゞ






お次は。。。
隣りにある与之蔵土間。

漆芸・松本和明さん☆



24_2016110817291542b.jpg

会場入った瞬間に圧倒されました☆
見せ方の完璧具合に!!( ゚Д゚)


綺麗に展示されてました!!



27_20161108172914cdc.jpg

お話を聞くと、3歳の頃から漆に親しんでいたとか。
その頃から今までですから。。。
歴としては相当ですよね!!( ゚Д゚)

私は漆に関しては無知なので…
聞くお話どれもが「なるほど~」でした☆


入口には。。。

26_20161108172914ffa.jpg

こんなカッチョ良い提灯が!!!



後には、

25_201611081729138fb.jpg

日の丸が!!!!( ゚Д゚)

可愛い♪






お次は。。。
井筒屋敷・離れ。

陶芸・打田翠さん☆


「静かな景色 静かな輪郭」がパンフレットのコメントなんですが。


28_20161108172912952.jpg

作品見てなるほどですね!!( ゚Д゚)

何とも言えない作品の輪郭☆
緊張感がありながらもどこか優しい感じがします♪


こちら話を聞いて驚いたんですが、
作品全部を手びねりで作られてるとか!!!

手びねりにしては輪郭の凹凸が全く無い事に驚き!!


スゴ~~~い( ゚Д゚)




30_20161108172912612.jpg

作品の色味がお座敷の雰囲気にもよく合ってますね♪



陶芸もそうですが、


29_2016110817303203f.jpg

扱う作家が違うと、
こうまでも出来上がる作品が違うんですよね!!



そういうポイントを見るのが面白さでもあります('◇')ゞ





お次は。。。
井筒屋敷・母屋土間。

木工・山地裕之さん☆

山地さんはフィールドミュージアムの実行委員長でもあられます!!
今回は運営委員&出展作家として二役をになっておられ…
本当に忙しく大変そうでした!!(/ω\)


普段は木をつかい建築関係のお仕事をされてるそうですが、
母屋の土間を会場にこのような作品を展示されてました☆


34_201611081730319d8.jpg

入ってすぐの土間スペースには椅子や机などの家具類が☆

今までそこにあって使われていたんじゃないか!?
と思うくらいの違和感ゼロな感じ!!

土間とマッチしてます(*´▽`*)



土間から一段上がるとこのような空間がありまして☆

31_20161108173030224.jpg

器類が並んでいます。

どれも触りたくなるようななめらかな質感で♪

丁寧な丁寧な手仕事から生れた事が分かります!!



「木の美しさを形で表現する」とパンフレットのコメントには書かれていました。

確かに!!!!(*‘∀‘)
納得です!!!



個人的には、

33_20161108173029f17.jpg

このドレッサーが好きでした♪(*´▽`*)
欲しいな~~♪




以上が井筒屋敷周辺の展示作家さんです!!



勿論まだまだおられます('◇')ゞ


私を含め残りの方々は、
引田の町並みにある空き家&お宅を展示会場にさせてもらってます☆


続きはまた後ほど~~~

~~~~~~(/・ω・)/



スタッフ平田でした◎

フィールドミュージアム2016始まりました!!!!

搬入はなんとか無事に終了しまして!!

今日!!初日をむかえました☆(*´▽`*)



こちらは搬入時の様子で私の展示場所です☆

1_20161105010600af9.jpg

何にもない箱の状態


この場所を。。。


持参した展示台で自分の空間へと変身させます☆



お昼にスタートした搬入作業ですが…
終わったのは夕日が沈んであたりが真っ暗になってた頃でした。


ひとりでやるのはやはり時間がかかりますね~

ヘトヘトです。。。(/ω\)





チラリと一部分をアップ♪

77_20161105014632568.jpg

井筒屋敷の母屋から町並みへと歩くと。。。

はじめに見えてくるのが私の展示場所なので、
分かりやすいと思います♪


ガラス張りの会場なので通りすがるだけで中は良く見えます(笑)


こんなふうにランプも飾ってあるので♪
尚更、分かりやすいかもです(*‘∀‘)





3_201611050106009e4.jpg

またカラフルな作品を並べているので、
通りかかってもすぐに目にとまると思います♪





今回写真にも使ってもらってるGlassriumシリーズの作品。
その中でもお気に入りの作品は、

5_20161105010559243.jpg

実行委員の方が貸し出ししてくださってる展示台を使わせてもらい、
このように展示してみました☆


Glassrium作品はその他にも作っていますんで、
残りの子は光がよく射し込む場所にズラ~~~っと並べてあります☆

期間中の天気予報は見事なまでの快晴☀
こんな事今までにはなかったです!!
必ず雨が降っていたんで(-_-;)

お天気が良いとガラス作品は本当に綺麗です♪
光が味方してくれて♪(*´▽`*)
作品もよりキラキラしてくれてて嬉しくなります!!




作品以外にも取り組んでいたことがありまして、、、
展示台をつくる事もしていましたが、

00_2016092921153812c.jpg

この長~~いロール紙に描き続けていた絵。。。



引田のイベントに使えるようにしたいな~
と思ってコツコツ描き始めてました。




でも実際使えるかどうかわからなかったんですが、
描いてました!!合間を縫って('◇')ゞ



それをですね~~





今回このように天井を飾っています☆

8_20161105010558702.jpg

パッと見るとタペストリーのように見えますが、



ロール紙に描いた絵柄は。。。。



部屋の端から端へ~~~~


2_20161105010558658.jpg

たわせてあります☆(*´▽`*)



端まで届くかな??
と不安になりながらも描いてたんですが、

どうにか!!(*‘∀‘)
届きましたね~(笑)


時折部屋に入ってくる風でユラユラする感じもなかなか良いです♪

「ええええ、上にもあるのね!!」
「この絵柄が作品に施されるとまた違った雰囲気になるのね」
「平面と立体、この違いが面白いわ~」
と言ってくださる方もいて♪


あはっ(*‘∀‘)♪




7_20161105010557bf8.jpg
このように実行委員さんが各会場に目印作って下さってるので☆
是非この目印見つけて来てください!!




各場所にもこのような看板ありますから☆

6_2016110501093402a.jpg

順路的には迷わないですね(*´▽`*)

イベントの為にある看板や旗など。。。

用意する数も凄いですから、
準備するの大変だと思います!!

丁寧なお仕事に実行委員さんのイベントへかける想いや愛を感じますね♪



感謝!!!!m(__)m
感謝!!!!!!!!





前回のフィールドミュージアムで私の作品をお嫁にもらって下さった方が、
今回も私の所へお越しくださいました☆


お嫁入りした子は、

11_20161105010933860.jpg

最近息子さんがopenされたカフェで実際使っていただいてるようです♪
しかもこちらのcafe私が展示している場所から数メートルしか離れていない場所にあるんです!!


初日の全体ミーティングが終わったと開催まで少し時間があったので。。。


私はダッシュでこちらのcafeへお邪魔しました!!
朝ごはん食べてなかったのでモーニングセットを注文(笑)



時間が無くてゆっくりできませんでしたが…




テーブルには実際にこうして、

10_20161105010933188.jpg

使われていました!!(*´▽`*)




9_20161105010932cb9.jpg

キャンドルホルダーが良い感じにお店へ溶け込んでました♪



うふふふっ♪~(*´▽`*)
モノ作りの嬉しい嬉しい瞬間です!!!



また今回もですね~
色違いをもらって帰ろうかと思われていたようですが。


卓上ランプを展示していたのをご覧になられて、

「色違いのキャンドルホルダーも良いけど、、、」
「卓上ランプも素敵ね~(*‘∀‘)」

「悩む~~~~~~(/ω\)」


と本当にどちらにするか迷われていましたが。




結果、

「この卓上ランプにする~~☆」とおっしゃって(笑)


卓上ランプお嫁入りです(*'ω'*)
ありがとうございます!!!

またcafeで使われている姿見に行かなきゃですね♪




初日の今日はお知り合いの方々たくさん来てくださいました☆

毎回一番乗りで応援に駆けつけて下さるK様!!

13_20161105010932b1c.jpg

こんな素敵な美味しいお土産ありがとうございます!!!

遠征へ行くと。。。
少し心細いので元気もらえます!!('◇')ゞ



そして。。。
明日から土日になります♪

今日以上にたくさん来てもらえると思うと。。。
楽しみですね♪(*'ω'*)♪


まだまだ綴りたい事は沢山ありますが、
続きはまたアップしたいと思います!!



皆様~~~
是非、引田・井筒屋敷へ!!!!!


スタッフ平田でした◎


積み込みのテトリスゲームは難解(笑)

連日連夜。。。

居残りして引田イベントの準備してきました私!!


昨日は作品をチョイスし、、梱包して、、


いよいよ今宵は!!(; ・`д・´)
明日の搬入の為、荷物の積み込み作業へと進みました☆


田井さんのデカい車とは違い、
私の車は軽自動車・・・(/ω\)

なので、展示台たくさん持っていきたいんですがそうもいかず…

選び抜いた展示台をチョイス!!


それらを隙間を埋めるテトリスゲームのように車へと積み込みます☆



暗闇の中、、、
ひとりで、、、

あ~でもない、こ~でもない!!
とバタバタして…(>_<)




結果。。。。


0_201611022134428b9.jpg

軽のワンボックスはパンパンの状態に(笑)

走るの遅くなりそうなくらいの重量になってる気がする(笑)


そして!!
これは!!

この状態を写真で撮っておかないと、
搬出の際、積み込む順番が分からなくなるパターンですね(笑)

危ない!!危ない!!(;´Д`)




今回は作品を厳選して持っていくので作品のカゴはそこまで多くないんですが。
その他の荷物でいっぱいになってます( ゚Д゚)


私の展示場所は何にも無い空っぽのお部屋になっているので、
ある程度展示台を持っていかないと良い感じに展示出来ないんです。



たくさん持っていきますが全部使うとも限らないので。。。


どうなるかは明日実際に搬入してみてからですね!!


あ~~~~!!!!!どうかな??(;´Д`)

すんなり展示が出来ればいいのですが、
オロオロと迷う時間が少ない事を祈ります(/ω\)




前夜に一生懸命準備してたんで、
今宵はそこまで遅くならずに帰れそうな予感♪

ですがまだ残って作業するので、、、


その間にこちらを焼いてみました!!(*´▽`*)

食欲の秋のつづきですね~(笑)


4_20161102213443c2c.jpg

いただき物のサツマイモを♪

濡れた新聞紙でぐるぐる巻きにして、
それをアルミホイルで包む!!

そして溶解炉の傍に置く♪
熱が逃げないように上から覆いを被せておきました☆



そしたら作業中に。。。。


1_201611022134426dd.jpg

焼き芋が完成!!!!!!(*´▽`*)


予想以上にほっくり感が出てますね♪
今年1回目の焼き芋なのに、、、
かなり適当にやったのに、、、

予想以上の出来栄えに感激(笑)


甘くて♪ホクホクしてて♪
美味しゅうございました(*'ω'*)


小さいお芋を選んだつもりだったんですが、
かなりお腹いっぱいになりました(;´∀`)
後半きつかったです(笑)



ですが元気でまして!!
残りの作業頑張れました☆



この時期になるとガラス工房でこんな素敵な事が出来ます☆
良い季節だわ~(笑)




そして。。。
グラスタイムの方ですが☆


以前お伝えしたご注文品のサンプル

6_20161102213602874.jpg

こちらの可愛いクマさん♪🐻


色々と作り直しましてそちらもサンプルで送ったのですが、

結果、、、
最初に作ったこのバージョンでOKが出たようです!!





なので。。。
このクマさんを!!必要な数出来るまで!!

ず~~~~~~~~ッと!!!!
作り続けました!!!!( `ー´)ノ




5_20161102213601168.jpg

カゴの中は見渡す限り、



クマさん!!!!クマさん!!!!!!
クマ~~~~~!!!!!(笑)






9_20161102213601240.jpg

クマ!!!!クマ!!!!

クマ~~!!!!!!!!!!!(笑)



こうして見ると。。。
可愛い菓子パンにも見えてきますね♪

キッズに人気のあるクマのパン!?
でも♪美味しそう(笑)

あはっ♪(*´▽`*)



この制作中、
田井さんクマにとりつかれたんじゃなかろうか??
ってくらい休憩なしで作り続けてました!!

私ついて行くのに必死・・・(;´Д`)


だからこの数が出来たんですが、
本当にお真面目で超人な方だな~と思います!!


お疲れ様ですm(__)m




クマさんの隣には。。。。


7_2016110221360034e.jpg

干支・酉がひしめきあって鎮座してます!!

見渡す限り動物いっぱいやん( ゚Д゚)


グラスタイム王国みたいですね(笑)





さて!!!さて!!!!( `ー´)ノ


明日の搬入しっかりやってまいります!!

昨年よりもステキングになればなと。。。


いよいよです☆

ファイティン!!!!('ω')ノ




スタッフ平田でした◎
カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ