Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
◯◯◯の秋!?
こちらブログにお久し振りの登場となる彼♪

天然パーマの毛並みがトレードマークの彼♪
グラスタイム警備主任の「カカオ」🐶
私がカカオに初めて会ってから6年が経ちます。
出会った時はお互い若かったですが…
ぼちぼち良いお歳になりましたね~
お互いに。。。(笑)(;´∀`)
最近発見したんですがカカオにはちらほらと白髪が!!!!
私は。。。。
コロコロ髪色変えますんで~
見当たりません(笑)(*‘∀‘)
でも、染めんかったら白髪あったりするんかな??
実際見つけたらショックかも…(;´∀`)
もうそんなお年頃なのか…と。
そんなカカオとのとある日のお散歩写真♪

このお散歩がカカオにとって一日のうちで一番大好きな時間♪
こんなふうに快晴な時はよりテンションが上がります☆
グラスタイムの周辺は本当にのどかです♪
辺り一面、田んぼ!!田んぼ!!!

この時期は稲刈りも終えた田んぼがいっぱいですね~
The 秋ですね!!!!
少し風が冷たいですが、冬手前の秋。。。
この時期が季節の中でも好きです(*´▽`*)
春と良い勝負!!
この時は元気一杯のカカオくんですが、
最近はヘルニアに悩まされています…
この犬種には避けては通れないヘルニア…
時々こうして再発するんですよね(/ω\)
治ったと思ったら忘れた頃に再発!!
痛くて一歩も動かない日々が続いてます…
お薬は飲んでますが痛そうです…
本当に早く良くなると良いです(/ω\)
ファイティン!!!
ヘルニアですが。。。。

食欲だけは抜群にあるんですよね~♪
さすが!!カカオ(笑)(*‘∀‘)
大きくあくびしてる姿見ると安心します☆
秋は「食欲の秋」とも言いますからね!!
カカオもそうなんですかね~
グラスタイムにも食欲の秋到来してますよ☆

こちら四国の方ならご存知だと思います♪
銘菓「ポエム」(*´▽`*)
お土産にいただきました☆
こちらは何と!!!
この時期限定のお味!!!
☆「秋栗」☆
初めて見ました~
初めて食べました~(*´▽`*)
これは女子が好きなお味やと思います☆
ほうじ茶と一緒にいただきました。
Good!!!(^^)/
まだあります食欲の秋!!
お隣のおじいちゃん♡おばあちゃん♡が、
真心こめて育てた枝豆をいただきました☆

しかも大量に!!!!
もう私、豆類大好物です!!!!
テンション上がる!!上がる!!!(*‘∀‘)
すかさず田井さんがこう言いました、
「枝豆やん、お前ハイボール飲まんでエエんか??」
「おつまみになるやん、飲みたいやろ(笑)(*´з`)」
あは♪(*‘∀‘)
こちらもいただき物ですが、
ジャンボ椎茸をいただきました☆
これまた私、キノコ類大好物です!!!(笑)
ジャンボなうえに肉厚も凄くて♪
見ただけで美味しいのが分かります!!
この美味しそうな椎茸はより美味しくいただきたいので♪
焼いて食べることに!!('◇')ゞ
と言う事で。。。

焼きました!!!(*‘∀‘)
作業終わりのグローリー(再加熱炉)を使って焼きました!!(笑)
作業終りのグローリー内は十分に蓄熱されているので、
その熱で焼きました~(笑)
あっという間に焼ける(笑)
工房内がキノコ臭に。。。(笑)
ですが、
この焼き方でやるとジューシーなままで仕上がりますよ!!
新しい発見なり('◇')ゞ
これに塩をふっていただく!!!
間違いなくウマい!!(^◇^)
Good!!!
美味しそうに焼きたての椎茸を頬張る私を見て田井さんが笑ってます♪
こう言いました、
「ウマいか??良かったな~(*´з`)」と。
まるでキッズに言ってるかのような口調で(笑)
あはっ♪(*´▽`*)
食欲の秋ですね☆
美味しい秋ですね☆
教室の生徒さんもそんな秋に刺激されて??
ガラスでこんな可愛らしい作品を制作されました☆

ガラスの箸置き~~野菜編
にんじん♪大根♪なす♪
箸置きサイズなので…
作るの大変でしたね~(笑)
ですが可愛らしく仕上がってますよ!!(*‘∀‘)
手元にあったカゴに入れてみましたが♪
雰囲気合ってて♪
可愛い写真が撮れました(笑)
美味しい秋でもありますが、
グラスタイムはやはり忙しい秋になってます。
只今、フル活動!!!!(/・ω・)/

前回作っていた豆皿はなんとか数が出来まして。
今は少しサイズが大きくなった小皿に取りかかってます!!
小皿の方もまとまった数をご注文いただいてますんで。
揃えられるまで頑張らんとです!!
今日かなり作りましたが、
揃うかな??どうかな~(; ・`д・´)
明日、徐冷炉開けてからですね。
こう忙しいと現実逃避したいのか??(-_-;)
やりたい事がたくさん出てきます(笑)
興味が他に向いてしまいそれがやりたくて仕方ない!!
そんな状況(-_-;)
田井さんは暇さえあればネットで自転車情報を検索!!検索!!
カスタムしたMyチャリリンがあるのに!?
カッチョ良いチャリリン画像を眺めては、
「欲しいな~♪(*´з`)」とつぶやいてます。
「ずっと欲しいって言ってたら」
「俺の誕生日に誰かが買ってくれたりするんちゃうん♪」
と周りに聞こえるようにつぶやいてます(笑)
もはやつぶやきではない!!(; ・`д・´)
いや、いや、、、
ムリやろ!!(; ・`д・´)
欲しいチャリリンって本物のロードバイクでしょ!!
ムリ、無理、、、(笑)
チャリリン用のヘルメットくらいならどうにかなるかもしれませんがね♪
私は私でですね~
こちらにハマってます☆

アイロンビーズ!!!!
パーラービーズとも呼ぶそうですが☆
これ以前一度マイブームの時があったんですが、
ブームの熱が一度冷めて(笑)
それからやってなかったんです。
ですがとあるサイトでこのビーズを使って素敵な作品をつくってる画像を目にしました。
それを目にしてから、、、
またまたブームの熱に火がつきました!!(笑)
しかもこの忙しい時期に(/ω\)
ちょっと前に作ったMy作品がこちら☆

ハマったらとことんやりたくなるこの性格(笑)
本当に厄介な性格!!(/ω\)
夜やりだしたら止まらないんですよね~
早く寝なさい!!!!(笑)
平面だけでなくいくつかパーツを作っておいて組み立てれば立体も出来る。
という情報も検索して知っちゃったんですよね~
なので。。。

組み立てて、、、
イヤホンホルダーなんかも作っちゃいました♪

楽しい(*´▽`*)
早く寝なさい!!!!(笑)
そんな私を田井さん苦笑いして見てます(;´∀`)
さすがに今はやってませんよ!!!!
ここ最近はやりたい気持ちを押し殺して、
イベント準備に精を出してます('◇')ゞ
ああああ~~~~
久し振りに作りたいな~~
作りたいのあるんだよな♪(*‘∀‘)
もう少し辛抱。。。。
ファイティン!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎

天然パーマの毛並みがトレードマークの彼♪
グラスタイム警備主任の「カカオ」🐶
私がカカオに初めて会ってから6年が経ちます。
出会った時はお互い若かったですが…
ぼちぼち良いお歳になりましたね~
お互いに。。。(笑)(;´∀`)
最近発見したんですがカカオにはちらほらと白髪が!!!!
私は。。。。
コロコロ髪色変えますんで~
見当たりません(笑)(*‘∀‘)
でも、染めんかったら白髪あったりするんかな??
実際見つけたらショックかも…(;´∀`)
もうそんなお年頃なのか…と。
そんなカカオとのとある日のお散歩写真♪

このお散歩がカカオにとって一日のうちで一番大好きな時間♪
こんなふうに快晴な時はよりテンションが上がります☆
グラスタイムの周辺は本当にのどかです♪
辺り一面、田んぼ!!田んぼ!!!

この時期は稲刈りも終えた田んぼがいっぱいですね~
The 秋ですね!!!!
少し風が冷たいですが、冬手前の秋。。。
この時期が季節の中でも好きです(*´▽`*)
春と良い勝負!!
この時は元気一杯のカカオくんですが、
最近はヘルニアに悩まされています…
この犬種には避けては通れないヘルニア…
時々こうして再発するんですよね(/ω\)
治ったと思ったら忘れた頃に再発!!
痛くて一歩も動かない日々が続いてます…
お薬は飲んでますが痛そうです…
本当に早く良くなると良いです(/ω\)
ファイティン!!!
ヘルニアですが。。。。

食欲だけは抜群にあるんですよね~♪
さすが!!カカオ(笑)(*‘∀‘)
大きくあくびしてる姿見ると安心します☆
秋は「食欲の秋」とも言いますからね!!
カカオもそうなんですかね~
グラスタイムにも食欲の秋到来してますよ☆

こちら四国の方ならご存知だと思います♪
銘菓「ポエム」(*´▽`*)
お土産にいただきました☆
こちらは何と!!!
この時期限定のお味!!!
☆「秋栗」☆
初めて見ました~
初めて食べました~(*´▽`*)
これは女子が好きなお味やと思います☆
ほうじ茶と一緒にいただきました。
Good!!!(^^)/
まだあります食欲の秋!!
お隣のおじいちゃん♡おばあちゃん♡が、
真心こめて育てた枝豆をいただきました☆

しかも大量に!!!!
もう私、豆類大好物です!!!!
テンション上がる!!上がる!!!(*‘∀‘)
すかさず田井さんがこう言いました、
「枝豆やん、お前ハイボール飲まんでエエんか??」
「おつまみになるやん、飲みたいやろ(笑)(*´з`)」
あは♪(*‘∀‘)
こちらもいただき物ですが、
ジャンボ椎茸をいただきました☆
これまた私、キノコ類大好物です!!!(笑)
ジャンボなうえに肉厚も凄くて♪
見ただけで美味しいのが分かります!!
この美味しそうな椎茸はより美味しくいただきたいので♪
焼いて食べることに!!('◇')ゞ
と言う事で。。。

焼きました!!!(*‘∀‘)
作業終わりのグローリー(再加熱炉)を使って焼きました!!(笑)
作業終りのグローリー内は十分に蓄熱されているので、
その熱で焼きました~(笑)
あっという間に焼ける(笑)
工房内がキノコ臭に。。。(笑)
ですが、
この焼き方でやるとジューシーなままで仕上がりますよ!!
新しい発見なり('◇')ゞ
これに塩をふっていただく!!!
間違いなくウマい!!(^◇^)
Good!!!
美味しそうに焼きたての椎茸を頬張る私を見て田井さんが笑ってます♪
こう言いました、
「ウマいか??良かったな~(*´з`)」と。
まるでキッズに言ってるかのような口調で(笑)
あはっ♪(*´▽`*)
食欲の秋ですね☆
美味しい秋ですね☆
教室の生徒さんもそんな秋に刺激されて??
ガラスでこんな可愛らしい作品を制作されました☆

ガラスの箸置き~~野菜編
にんじん♪大根♪なす♪
箸置きサイズなので…
作るの大変でしたね~(笑)
ですが可愛らしく仕上がってますよ!!(*‘∀‘)
手元にあったカゴに入れてみましたが♪
雰囲気合ってて♪
可愛い写真が撮れました(笑)
美味しい秋でもありますが、
グラスタイムはやはり忙しい秋になってます。
只今、フル活動!!!!(/・ω・)/

前回作っていた豆皿はなんとか数が出来まして。
今は少しサイズが大きくなった小皿に取りかかってます!!
小皿の方もまとまった数をご注文いただいてますんで。
揃えられるまで頑張らんとです!!
今日かなり作りましたが、
揃うかな??どうかな~(; ・`д・´)
明日、徐冷炉開けてからですね。
こう忙しいと現実逃避したいのか??(-_-;)
やりたい事がたくさん出てきます(笑)
興味が他に向いてしまいそれがやりたくて仕方ない!!
そんな状況(-_-;)
田井さんは暇さえあればネットで自転車情報を検索!!検索!!
カスタムしたMyチャリリンがあるのに!?
カッチョ良いチャリリン画像を眺めては、
「欲しいな~♪(*´з`)」とつぶやいてます。
「ずっと欲しいって言ってたら」
「俺の誕生日に誰かが買ってくれたりするんちゃうん♪」
と周りに聞こえるようにつぶやいてます(笑)
もはやつぶやきではない!!(; ・`д・´)
いや、いや、、、
ムリやろ!!(; ・`д・´)
欲しいチャリリンって本物のロードバイクでしょ!!
ムリ、無理、、、(笑)
チャリリン用のヘルメットくらいならどうにかなるかもしれませんがね♪
私は私でですね~
こちらにハマってます☆

アイロンビーズ!!!!
パーラービーズとも呼ぶそうですが☆
これ以前一度マイブームの時があったんですが、
ブームの熱が一度冷めて(笑)
それからやってなかったんです。
ですがとあるサイトでこのビーズを使って素敵な作品をつくってる画像を目にしました。
それを目にしてから、、、
またまたブームの熱に火がつきました!!(笑)
しかもこの忙しい時期に(/ω\)
ちょっと前に作ったMy作品がこちら☆

ハマったらとことんやりたくなるこの性格(笑)
本当に厄介な性格!!(/ω\)
夜やりだしたら止まらないんですよね~
早く寝なさい!!!!(笑)
平面だけでなくいくつかパーツを作っておいて組み立てれば立体も出来る。
という情報も検索して知っちゃったんですよね~
なので。。。

組み立てて、、、
イヤホンホルダーなんかも作っちゃいました♪

楽しい(*´▽`*)
早く寝なさい!!!!(笑)
そんな私を田井さん苦笑いして見てます(;´∀`)
さすがに今はやってませんよ!!!!
ここ最近はやりたい気持ちを押し殺して、
イベント準備に精を出してます('◇')ゞ
ああああ~~~~
久し振りに作りたいな~~
作りたいのあるんだよな♪(*‘∀‘)
もう少し辛抱。。。。
ファイティン!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
もうすぐ11月やん!!!
工房で作業していると外に人の気配を感じたので、
振り返ってみたら。。。
何とそこには!?( ゚Д゚)
金子さんの母上様がおられました!!!!
もの凄く驚きました!!( ゚Д゚)
来られるとは知らなかったので!!
尚更ビックリ!!!(笑)
母上様ははるばる京都からお越しくださいました♪
新幹線と瀬戸大橋線マリンライナーと琴電を乗り継いで!!
この乗り継ぎがかなりしんどいんですよね~
本当にお疲れだと思います。。。
ようこそ☆香川県へ~~♪(*‘∀‘)♪
母上様!!
お久し振りにお会い出来て嬉しいです♪
来られた際は、なにぶん作業中な為…
ゆっくりお話しできなかったのが残念ですが…
香川県を満喫してくださいね♪
母上様から私へお土産をいただきました♪
何かな~~(*´▽`*)
と思って開けてみると!!

京都のお漬物シリーズ!!!!!!
分かってらっしゃる~~(*'ω'*)
お漬物とか大好物ですよ~~~♪
甘い物もらうより嬉しいかも(笑)
それを見透けるかのように、
「お酒のあてにどうぞ(笑)」と笑いながら下さいました!!
さすが!!
グラスタイムのブログを読んでくださってる母上様!!!
ここ最近のハイボールネタも良くご存知で!!(笑)

中を開けると。。。。
こんなにたくさのお漬物が入ってました☆
最高!!!(*'ω'*)
先日、似顔絵描いていただいたおつまみもまだあるので。
これは本当にハイボール生活を満喫できそうな環境です(笑)
ですが…
引田のイベント参加するんで、
その準備もありますから…
そこそこにしとかないとですね。。。(;´∀`)
ですが!!!
ふと立ち寄ったコンビニでこんな商品を見つけてしまいました!!!

商品のパッケージに書かれていたのは、
「ハイボールに合うポテトチップス!!!!!!」でした。
ヤバい!!!!(; ・`д・´)
食べたい!!!!(/ω\)
しかし・・・・
でも何故!!!
ハイボールに特化するんだ!?
これは罠か???(笑)
運命を感じて。。。。。
購入しちゃいました(笑)
そしたら勿論??
飲んじゃいますよね~(*´▽`*)
美味しかったです☆
と、ここまでは、、、
ダメな人みたいになってますが(笑)
ちゃんとお仕事してます(*‘∀‘)
田井さんは干支を日々作りつつ。。。
いただいているご注文品の制作も進めております!!
長いことお待たせしてしまって申し訳ないのですが、

こちらの豆皿も只今制作中です!!!
数を多くご注文いただいているので、
せっせと制作しておりますが。
数を作り続けると制作において手が慣れてきて、
そうなると段々ガラスの厚みが薄くなって来て…
分厚過ぎるよりは良い事なんですが、
あまり薄くなりすぎると皿の縁に入っているヒラヒラの形が綺麗に入ら無くなってくるんです…
田井さんが欲しいのは、
くっきりとヒラヒラが入る!!
綺麗なアーチ状のヒラヒラにする事!!
お皿の縁部分がやわらかい時に、
型に押し付けてヒラヒラは付けるんですが…
これが簡単なようで意外と難しい!!
コツがいるんですよね~
はじめは上手くいってても数を作ると違ってくる(/ω\)
と言った事になるので。。。
作業が良いペースで進むのは良いんですが、
気を付けないといけない!!(/ω\)
改善点・注意すべき点は見つけれてるので☆
そこに気を付けつつ必要な枚数を作るのみです!!
あと少し。。。
ファイツ!!!!!( `ー´)ノ
私はですね~~~~
引田のイベント準備進行中です☆
今宵も居残りで作品つくりましたが('◇')ゞ
作品はOKとしてそろそろ展示台等の準備に専念したいな…
と思ってます!!
事あるごとに考えてはいるんですが、
まだどういう感じで作品を展示するか??
配置等をどうするか??
決めかねてます。。。(;´∀`)
少々、不安。。。
先日、白色を塗ったパネル☆

空き時間を見つけてはこれに絵を描いたりしてます。
これを使って作品展示したいんで(*´▽`*)
チョコチョコと模様を描く。。。描く。。。
上手く展示出来たら良いんですが~
どうでしょ~~(/ω\)
もう11月になっちゃいますね~
入ったらすぐ引田のイベント始まります!!
良いイベントになるように('◇')ゞ
その為にも頑張らんとです!!!
それでは、
最後に詳細を再度アップ☆

フィールドミュージアムSA・NU・KI 2016
<期間>2016年11月4日(金)、5日(土)、6日(日)
<時間>10時~16時
<会場>讃州井筒屋敷、引田町並み
毎年この時期にブログでも様子をご紹介しています!!
気になる方は是非ブログ内を検索してみて下さい☆
そして。。。
既に公式HPも出来ていますんで♪
詳しくはそちらをご覧頂ければと!!
下をクリック
↓
フィールドミュージアムSANUKI2016
お願い致します!!!!!m(__)m
スタッフ平田でした◎
振り返ってみたら。。。
何とそこには!?( ゚Д゚)
金子さんの母上様がおられました!!!!
もの凄く驚きました!!( ゚Д゚)
来られるとは知らなかったので!!
尚更ビックリ!!!(笑)
母上様ははるばる京都からお越しくださいました♪
新幹線と瀬戸大橋線マリンライナーと琴電を乗り継いで!!
この乗り継ぎがかなりしんどいんですよね~
本当にお疲れだと思います。。。
ようこそ☆香川県へ~~♪(*‘∀‘)♪
母上様!!
お久し振りにお会い出来て嬉しいです♪
来られた際は、なにぶん作業中な為…
ゆっくりお話しできなかったのが残念ですが…
香川県を満喫してくださいね♪
母上様から私へお土産をいただきました♪
何かな~~(*´▽`*)
と思って開けてみると!!

京都のお漬物シリーズ!!!!!!
分かってらっしゃる~~(*'ω'*)
お漬物とか大好物ですよ~~~♪
甘い物もらうより嬉しいかも(笑)
それを見透けるかのように、
「お酒のあてにどうぞ(笑)」と笑いながら下さいました!!
さすが!!
グラスタイムのブログを読んでくださってる母上様!!!
ここ最近のハイボールネタも良くご存知で!!(笑)

中を開けると。。。。
こんなにたくさのお漬物が入ってました☆
最高!!!(*'ω'*)
先日、似顔絵描いていただいたおつまみもまだあるので。
これは本当にハイボール生活を満喫できそうな環境です(笑)
ですが…
引田のイベント参加するんで、
その準備もありますから…
そこそこにしとかないとですね。。。(;´∀`)
ですが!!!
ふと立ち寄ったコンビニでこんな商品を見つけてしまいました!!!

商品のパッケージに書かれていたのは、
「ハイボールに合うポテトチップス!!!!!!」でした。
ヤバい!!!!(; ・`д・´)
食べたい!!!!(/ω\)
しかし・・・・
でも何故!!!
ハイボールに特化するんだ!?
これは罠か???(笑)
運命を感じて。。。。。
購入しちゃいました(笑)
そしたら勿論??
飲んじゃいますよね~(*´▽`*)
美味しかったです☆
と、ここまでは、、、
ダメな人みたいになってますが(笑)
ちゃんとお仕事してます(*‘∀‘)
田井さんは干支を日々作りつつ。。。
いただいているご注文品の制作も進めております!!
長いことお待たせしてしまって申し訳ないのですが、

こちらの豆皿も只今制作中です!!!
数を多くご注文いただいているので、
せっせと制作しておりますが。
数を作り続けると制作において手が慣れてきて、
そうなると段々ガラスの厚みが薄くなって来て…
分厚過ぎるよりは良い事なんですが、
あまり薄くなりすぎると皿の縁に入っているヒラヒラの形が綺麗に入ら無くなってくるんです…
田井さんが欲しいのは、
くっきりとヒラヒラが入る!!
綺麗なアーチ状のヒラヒラにする事!!
お皿の縁部分がやわらかい時に、
型に押し付けてヒラヒラは付けるんですが…
これが簡単なようで意外と難しい!!
コツがいるんですよね~
はじめは上手くいってても数を作ると違ってくる(/ω\)
と言った事になるので。。。
作業が良いペースで進むのは良いんですが、
気を付けないといけない!!(/ω\)
改善点・注意すべき点は見つけれてるので☆
そこに気を付けつつ必要な枚数を作るのみです!!
あと少し。。。
ファイツ!!!!!( `ー´)ノ
私はですね~~~~
引田のイベント準備進行中です☆
今宵も居残りで作品つくりましたが('◇')ゞ
作品はOKとしてそろそろ展示台等の準備に専念したいな…
と思ってます!!
事あるごとに考えてはいるんですが、
まだどういう感じで作品を展示するか??
配置等をどうするか??
決めかねてます。。。(;´∀`)
少々、不安。。。
先日、白色を塗ったパネル☆

空き時間を見つけてはこれに絵を描いたりしてます。
これを使って作品展示したいんで(*´▽`*)
チョコチョコと模様を描く。。。描く。。。
上手く展示出来たら良いんですが~
どうでしょ~~(/ω\)
もう11月になっちゃいますね~
入ったらすぐ引田のイベント始まります!!
良いイベントになるように('◇')ゞ
その為にも頑張らんとです!!!
それでは、
最後に詳細を再度アップ☆

フィールドミュージアムSA・NU・KI 2016
<期間>2016年11月4日(金)、5日(土)、6日(日)
<時間>10時~16時
<会場>讃州井筒屋敷、引田町並み
毎年この時期にブログでも様子をご紹介しています!!
気になる方は是非ブログ内を検索してみて下さい☆
そして。。。
既に公式HPも出来ていますんで♪
詳しくはそちらをご覧頂ければと!!
下をクリック
↓
フィールドミュージアムSANUKI2016
お願い致します!!!!!m(__)m
スタッフ平田でした◎
制作制作~~~~~
東京のお寿司屋さんから受けていたご注文品☆
小鉢を約50個程だったんですが、

50数以上を作りあげまして。。。
こちらは只今、検品中の様子!!!!!
ずら~~~~~~!!!!!( ゚Д゚)
揃えておくべきポイントは形!!
大きさなども見比べて、、、
良い感じの子をチョイスします☆
あと、、、
実際に重さも量りまして!!
そこから更に同じような子をチョイス☆
形を見る時なんですが、
ず~~~ッと見てるとですね感覚が鈍って来て、
「これはOKかどうか??」判断に迷うんですよね。。。
そうなると登場するのが私(*´▽`*)♪
「俺分からんくなって来た…」
「これどう??OKかな??」と聞かれます。
そんな重大な決定権与えられてると思うとドキドキですが…
ですが、、、大切なご注文品です!!
しっかり判断させてもらってます('◇')ゞ
そうして厳しい検品を終えまして、
なんとか数が揃えられました!!!!!(*´▽`*)
追加で作らなくて大丈夫そうだったので、
まずはε-(´∀`*)ホッ
東京へ向けて発送も終えました☆
これにて小鉢のご注文無事終了!!!!
本当にたくさん作りました(笑)
田井さん!!
お疲れ様でした~(/・ω・)/
小鉢が終わると。。。。
作るのはやはり!?(´・ω・)

干支~~~~~!!!!!!
12月にグラスタイムshopで毎年恒例の「干支展」開催しますし!!
その間にも干支を各地にあるギャラリー様へ送る作業もあります☆
と言う事で。。。。
数はいくらあっても良い!!
むしろこのままの感じでは絶対に足りない…
なので、、、
干支!!干支!!干支!!!の毎日です(笑)
昨日も山口と大阪のギャラリー様へ大量の干支を発送しましたし☆
こうなるとますます足りない!?( ゚Д゚)
実際あんなにあった干支がもうほとんど残ってないですからね~
頑張らんとです!!('◇')ゞ
私の方ですが。。。。
引田への準備進行中です!!('◇')ゞ

今回も照明作品数点展示する予定なので、
手元にあるシェードを完成へと持っていく日々続けてました☆
前回は青色をご紹介しましたが、
あれからピンクとグリーンも完成しました☆

こちらはピンク~~(*‘∀‘)
思っていた以上に明るい感じに輝きましたね~
グリーンは安定の輝きでした☆
嬉しい♪(*‘∀‘)
照明はこれでOK☆
既にある子とバランス見ながら展示しようかなと思います。
その他の作品も完成へ向けての作業進行中ですが、
作品の数的には大丈夫かな、、、
目途がたってきた感じはあります(*‘∀‘)
たぶん。。。(笑)
ですが、作品以外で悩んでる事があるんです。
あああ~~~~(/ω\)
「今回はどのように作品を配置しようかな??」と言う点です。
これかなりの悩みです~~~
作品以外でもそこの部分は重要なので!!
必要な作業は沢山ありますね(笑)
昨日はその別の作業にまい進してました☆
午前中、田井さんがひとりで制作されていたので、
私午前中はフリーに♪(*´▽`*)
と言う事で

展示に必要な小道具??(*'ω'*)を作っておりました!!
でっかいコンパネを丸ノコとジグソーを使いカットします☆
欲しいのは丸!!!!!( `ー´)ノ
久し振りに使うDIY道具に四苦八苦しつつ(笑)
バンバン切っていきます!!
カット作業は工房の中では出来ないので外でやるんですが、
この日は秋とは思えないほどの暑さでして…
ガラスしてないのに汗ダラダラでした(-_-;)
しかも真新しいコンパネが日光を跳ね返すレフ板みたいになってて…
作業中ずっと眩しい状態に!!(笑)
そしてずっと屋外作業だったので、
完全に日焼けしたと思います。。。(/ω\)
うううう・・・・
ヤスリでの入念な角を取る作業も終え、
そんなこんなで、、、

欲しい枚数はカット終了☆('◇')ゞ
これだけの作業なんですが。。。。
思ってた以上に時間かかっちゃいました(笑)
午前中がこれで潰れた感じに~~( ゚Д゚)
きっと田井さんならもっと早いんやろうな。
実際まごまごしながら作業している私を厳しい目でチェックされてましたし!!
DIY好きな田井さんからしてみると手際の悪い私はもどかしいんでしょうね。
「お前その丸ノコめっちゃ切れるから指とばすなよ!!」
「ジグソーの使い方わかってるん??」
「大丈夫か????(; ・`д・´)」
そんな感じで田井チェックが逐一入ります!!
若干…切りづらい…(笑)
カットした後は。。。
ペイント作業です!!('◇')ゞ

居残り作業にて、、、
カットしたパーツを真っ白く塗ります☆
ローラーを使ってコロコロと色塗り♪
好きですこの作業♪(*‘∀‘)
色塗りは工房の中でやれたので乾くのが本当に早い♪
ムラになるのは避けたいので、
塗り作業は乾いては塗りを繰り返しまして。
入念に!!入念に!!('ω')ノ
白く塗り終えましたが、
これで終わりではありません(笑)
まだまだ。。。

この写真ではよく見ないと分からないんですが…
表面にいろんな色が吹き付けてあります♪
色合い見ながら何度も重ねて吹き付ける。
繰り返し!!繰り返し!!
良い感じに出来ました♪
これでようやく完成です('◇')ゞ
ふうぅ~~~~(-.-)
慣れないDIYはより疲れます…
さあ!!!あとはこれを使って引田で展示☆
どう配置するか??(; ・`д・´)
まだまだ悩み中~~~
スタッフ平田でした◎
小鉢を約50個程だったんですが、

50数以上を作りあげまして。。。
こちらは只今、検品中の様子!!!!!
ずら~~~~~~!!!!!( ゚Д゚)
揃えておくべきポイントは形!!
大きさなども見比べて、、、
良い感じの子をチョイスします☆
あと、、、
実際に重さも量りまして!!
そこから更に同じような子をチョイス☆
形を見る時なんですが、
ず~~~ッと見てるとですね感覚が鈍って来て、
「これはOKかどうか??」判断に迷うんですよね。。。
そうなると登場するのが私(*´▽`*)♪
「俺分からんくなって来た…」
「これどう??OKかな??」と聞かれます。
そんな重大な決定権与えられてると思うとドキドキですが…
ですが、、、大切なご注文品です!!
しっかり判断させてもらってます('◇')ゞ
そうして厳しい検品を終えまして、
なんとか数が揃えられました!!!!!(*´▽`*)
追加で作らなくて大丈夫そうだったので、
まずはε-(´∀`*)ホッ
東京へ向けて発送も終えました☆
これにて小鉢のご注文無事終了!!!!
本当にたくさん作りました(笑)
田井さん!!
お疲れ様でした~(/・ω・)/
小鉢が終わると。。。。
作るのはやはり!?(´・ω・)

干支~~~~~!!!!!!
12月にグラスタイムshopで毎年恒例の「干支展」開催しますし!!
その間にも干支を各地にあるギャラリー様へ送る作業もあります☆
と言う事で。。。。
数はいくらあっても良い!!
むしろこのままの感じでは絶対に足りない…
なので、、、
干支!!干支!!干支!!!の毎日です(笑)
昨日も山口と大阪のギャラリー様へ大量の干支を発送しましたし☆
こうなるとますます足りない!?( ゚Д゚)
実際あんなにあった干支がもうほとんど残ってないですからね~
頑張らんとです!!('◇')ゞ
私の方ですが。。。。
引田への準備進行中です!!('◇')ゞ

今回も照明作品数点展示する予定なので、
手元にあるシェードを完成へと持っていく日々続けてました☆
前回は青色をご紹介しましたが、
あれからピンクとグリーンも完成しました☆

こちらはピンク~~(*‘∀‘)
思っていた以上に明るい感じに輝きましたね~
グリーンは安定の輝きでした☆
嬉しい♪(*‘∀‘)
照明はこれでOK☆
既にある子とバランス見ながら展示しようかなと思います。
その他の作品も完成へ向けての作業進行中ですが、
作品の数的には大丈夫かな、、、
目途がたってきた感じはあります(*‘∀‘)
たぶん。。。(笑)
ですが、作品以外で悩んでる事があるんです。
あああ~~~~(/ω\)
「今回はどのように作品を配置しようかな??」と言う点です。
これかなりの悩みです~~~
作品以外でもそこの部分は重要なので!!
必要な作業は沢山ありますね(笑)
昨日はその別の作業にまい進してました☆
午前中、田井さんがひとりで制作されていたので、
私午前中はフリーに♪(*´▽`*)
と言う事で

展示に必要な小道具??(*'ω'*)を作っておりました!!
でっかいコンパネを丸ノコとジグソーを使いカットします☆
欲しいのは丸!!!!!( `ー´)ノ
久し振りに使うDIY道具に四苦八苦しつつ(笑)
バンバン切っていきます!!
カット作業は工房の中では出来ないので外でやるんですが、
この日は秋とは思えないほどの暑さでして…
ガラスしてないのに汗ダラダラでした(-_-;)
しかも真新しいコンパネが日光を跳ね返すレフ板みたいになってて…
作業中ずっと眩しい状態に!!(笑)
そしてずっと屋外作業だったので、
完全に日焼けしたと思います。。。(/ω\)
うううう・・・・
ヤスリでの入念な角を取る作業も終え、
そんなこんなで、、、

欲しい枚数はカット終了☆('◇')ゞ
これだけの作業なんですが。。。。
思ってた以上に時間かかっちゃいました(笑)
午前中がこれで潰れた感じに~~( ゚Д゚)
きっと田井さんならもっと早いんやろうな。
実際まごまごしながら作業している私を厳しい目でチェックされてましたし!!
DIY好きな田井さんからしてみると手際の悪い私はもどかしいんでしょうね。
「お前その丸ノコめっちゃ切れるから指とばすなよ!!」
「ジグソーの使い方わかってるん??」
「大丈夫か????(; ・`д・´)」
そんな感じで田井チェックが逐一入ります!!
若干…切りづらい…(笑)
カットした後は。。。
ペイント作業です!!('◇')ゞ

居残り作業にて、、、
カットしたパーツを真っ白く塗ります☆
ローラーを使ってコロコロと色塗り♪
好きですこの作業♪(*‘∀‘)
色塗りは工房の中でやれたので乾くのが本当に早い♪
ムラになるのは避けたいので、
塗り作業は乾いては塗りを繰り返しまして。
入念に!!入念に!!('ω')ノ
白く塗り終えましたが、
これで終わりではありません(笑)
まだまだ。。。

この写真ではよく見ないと分からないんですが…
表面にいろんな色が吹き付けてあります♪
色合い見ながら何度も重ねて吹き付ける。
繰り返し!!繰り返し!!
良い感じに出来ました♪
これでようやく完成です('◇')ゞ
ふうぅ~~~~(-.-)
慣れないDIYはより疲れます…
さあ!!!あとはこれを使って引田で展示☆
どう配置するか??(; ・`д・´)
まだまだ悩み中~~~
スタッフ平田でした◎
イラストレーターに??なる??
グラスタイムに関連するイベント開催後にお届けするお礼状☆
「平田っち、絵が好きなんだったら描いてみるか??」
「俺はパソコンよりも手描きのあったかい感じが好きだから」
「描けるんやったら描いてよ♪」
と田井さんに言われてからお礼状を手描きするのは私の任務でした!!
大切な任務!!('◇')ゞ
それを仰せつかってから、
もう何年になりますかね~
毎回魂込めて描かせてもらってます(笑)
頑張ってます私!!(;´∀`)
楽しく描いてはいるんですが。。。
やるからには妥協を許さないこの性格が…
時に私を苦しめ(笑)(/ω\)
目の下にクマさん作りながらやってる時もあります(笑)
でも!?(; ・`д・´)
そのお礼状が一つのお話を持ってまいりました☆
お礼状を受け取られた金子さんのママ友さんから、
「このお礼状良い♪こんな感じで。。。」
「是非、友達の似顔絵を描いて欲しい!!」と頼まれたのです!!
なななっ!!!なんですと?(; ・`д・´)
聞くと。。。
この22日にお友達が結婚式を挙げられるとかで♪
その記念にウエディング姿の似顔絵をお願いされました。
また、お子様が既に2人いらっしゃるとかで、
出来れば家族4人の集合した姿を希望されてるとか!!
おおお!!!!(; ・`д・´)
家族の絵か~!!
しかもウエディングの大切な記念に!!
責任重大やな。。。
と少々ドキドキしましたが。。。
金子さんのママ友さんやし!!
こんなチンチクリン平田のお礼状を気に入って依頼してくれたんやし!!
こりゃあ~やらんといかんでしょ!!!( ゚Д゚)
と言う事で。。。。
引田の準備も進めないかん時期やのに!!(笑)
私、、、引き受けちゃいました♪(^◇^)♪
と言う事で。。。。
ガラス作家・平田友美にイラストレーターのお仕事舞い込んできましたよ♪
どうなってんだ~~~~(笑)
でも絵を描くのは大好きなんで楽しみだわ♪
あはっ♪(*‘∀‘)
以下。。。。
その完成までの軌跡をご覧くださいませ(笑)
ガラス屋さんのブログですが…
スミマセン!!m(__)m

サイズはA4!!
まずはラフスケッチを描き、
それを画用紙に写して原画を完成させます☆
さあ!!!!(*´▽`*)
ここから私が大好きな色塗りの作業へ~♪
ここ最近ハマっているのが。。。
色鉛筆のみで描いていく方法♪
一見、絵の具か??と思うくらいに、
丁寧に精密に塗るやり方にハマってます!!
その方法で塗り上げたのが。。。
まずこちら☆(*´▽`*)

何と言っても一番描きがいのあるのは、
花嫁様ですよね~♪
顔を塗るのはテンションが上がります!!
メイクを施すように色を重ねるのがメッチャ楽しいです!!
この感覚おかしいかな(笑)
この時点で花嫁さんが思った以上に良い感じなので♪
きっと良いモノが完成するやろうな(*´▽`*)
と確信する!!
次は!!新郎様を~~

個性的な髪型されてたので描きやすかったです♪
でも、男性描くのは少し難しかったです…
出来上がりは超絶なイケメン顔になりましたね!!
これ見た瞬間、金子さんが笑ってました☆
「今朝、保育所で会ったばっかりやから(笑)」
「イケメンな顔に笑っちゃったわ(^◇^)」と言われてました。
あはっ♪(*´▽`*)
さあ!!!次は可愛い♪可愛い♪
お子様です('◇')ゞ

キッズさんは描きやすかったですね♪
描きながら笑みがこぼれました私☆
そして。。。。
残すは背景!!!!!(*´▽`*)
時間かかりそうですけど…
これがまた楽しいんですよね~
カラフルな花を塗るの大好きです☆

その途中がこちら☆(*‘∀‘)
他の事もしなきゃいけないのに、
やりたくて!!やりたくて!!!(/ω\)
ついつい夜遅くまで描いちゃうんですよね~
黙々とやる作業が好きなのか??
ず~~ッとやるの苦じゃないし、
その間無心になれると言うか、
ストレス解消にもなるんですよ~
色塗り♪(*'ω'*)
そんな感じで進めていたら。。。。
思いの外!?
完成は早めにやって来ました☆
これまで数日間かけて描きまして。。。
。。。。。。。。
。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
完成したのがこちら~~!!!!

The カラフル~~~~~☆
やり切りました!!!!!!!(/ω\)
出来栄えに満足です!!!!
若干、手放すのが惜しいくらいに(笑)
改めて見て思うんですが。。。
ここでも出ますね~
私のたくさん描きたい感じが!!!(笑)
みっしりと言うか…
作品でも描きこむクセ??(*'ω'*)
みたいなものがあるんですが…
絵にも出ますね~
たくさん込めた感が(笑)
あはっ♪(*´▽`*)
完成まで作業が早目に進んだおかげで♪
22日の結婚式に間に合いましたよ!!
奇跡!!!(/ω\)
私凄い!!(/ω\)
しかし。。。
「どんだけイラストレーター職に打ち込んでるんや!!」
って、ツッコみ入りますね(笑)
でも、大切な日に間に合ってお渡しできて本当に良かったです☆
ご本人様も、ご依頼された方も完成品に満足していただけたそうで♪
これまた嬉しい限りですし、、、
何よりもホッε-(´∀`*)としました!!!
いや~~~、
イラストレーターをご職業にされてる方は凄いですよ!!
尊敬します!!(/ω\)
たまに描くくらいでこんなんになってる私…
いくら好きとは言え…
常にこの状況なんて無理!!ムリ!!!(-_-;)
「二足の草鞋は履けぬ!!!!」
そう思いましたm(__)m
ご依頼してくださったママさんが、
「おいくらで描いてもらえますか??」とはじめおっしゃってたんですが…
いや、いや…(;´∀`)
今まで私…こんな依頼もらったことないしな…
自分のガラス作品には自分で値段は付けてますが、
描く絵には…付けたことない!!
どうしようかな??
結局ですね。。。
ここ最近、ハイボールにハマってますんで~~
とお伝えしましたら☆
こちらをいただいましたよ!!!(*´▽`*)

ドド~~~~~~ン!!!!!(笑)
ウイスキーの角瓶来ました!!!!!
あはっ♪(/ω\)
角のハイボール飲み放題ですね♪
どうしましょうか(笑)(*´▽`*)
田井さんが言いました、
「良かったが!!!!ハイボールたくさん飲めるやん♪」
「しかも。。。」

「こんなまでたくさんのお菓子もくれてるぞ!!」
「お菓子も食べ放題やぞ!!」
と言いました(笑)
間違いない!!
確かに!!!!!
今後数ヶ月??(´・ω・)は晩酌関係に困らんですね♪
でも田井さんこれはきっと。。。
「お菓子どうぞ!!!」と言う感じはなく、
「おつまみどうぞ!!」と言う意味合いだと思われます!!
間違いない!!!
この大量のお菓子は、「おつまみ」なのだ!!(笑)
どんだけ酒豪やねん!!(笑)
あちきは!!(*‘∀‘)
※至って普通の人なんですが♪
でも!!お気遣い嬉しいです!!
ハイボール&おつまみのプレゼント!!
最高です('◇')ゞ
ありがとうございました~
お絵かきばっかりやってる感はありますが、

ちゃんとガラスやってます私!!!

合間縫ってガラス作ってます!

ちゃんと!!(笑)('◇')ゞ
引田の作品ドンドン完成してますよ♪
今宵も新しい照明作品出来ましたし☆
他にも私には興味のある事がたくさんあります!!
でもそれらを満足いくまでやるには、
時間が足りません(/ω\)
でも私はガラス屋さんです!!(笑)
あはっ♪(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
「平田っち、絵が好きなんだったら描いてみるか??」
「俺はパソコンよりも手描きのあったかい感じが好きだから」
「描けるんやったら描いてよ♪」
と田井さんに言われてからお礼状を手描きするのは私の任務でした!!
大切な任務!!('◇')ゞ
それを仰せつかってから、
もう何年になりますかね~
毎回魂込めて描かせてもらってます(笑)
頑張ってます私!!(;´∀`)
楽しく描いてはいるんですが。。。
やるからには妥協を許さないこの性格が…
時に私を苦しめ(笑)(/ω\)
目の下にクマさん作りながらやってる時もあります(笑)
でも!?(; ・`д・´)
そのお礼状が一つのお話を持ってまいりました☆
お礼状を受け取られた金子さんのママ友さんから、
「このお礼状良い♪こんな感じで。。。」
「是非、友達の似顔絵を描いて欲しい!!」と頼まれたのです!!
なななっ!!!なんですと?(; ・`д・´)
聞くと。。。
この22日にお友達が結婚式を挙げられるとかで♪
その記念にウエディング姿の似顔絵をお願いされました。
また、お子様が既に2人いらっしゃるとかで、
出来れば家族4人の集合した姿を希望されてるとか!!
おおお!!!!(; ・`д・´)
家族の絵か~!!
しかもウエディングの大切な記念に!!
責任重大やな。。。
と少々ドキドキしましたが。。。
金子さんのママ友さんやし!!
こんなチンチクリン平田のお礼状を気に入って依頼してくれたんやし!!
こりゃあ~やらんといかんでしょ!!!( ゚Д゚)
と言う事で。。。。
引田の準備も進めないかん時期やのに!!(笑)
私、、、引き受けちゃいました♪(^◇^)♪
と言う事で。。。。
ガラス作家・平田友美にイラストレーターのお仕事舞い込んできましたよ♪
どうなってんだ~~~~(笑)
でも絵を描くのは大好きなんで楽しみだわ♪
あはっ♪(*‘∀‘)
以下。。。。
その完成までの軌跡をご覧くださいませ(笑)
ガラス屋さんのブログですが…
スミマセン!!m(__)m

サイズはA4!!
まずはラフスケッチを描き、
それを画用紙に写して原画を完成させます☆
さあ!!!!(*´▽`*)
ここから私が大好きな色塗りの作業へ~♪
ここ最近ハマっているのが。。。
色鉛筆のみで描いていく方法♪
一見、絵の具か??と思うくらいに、
丁寧に精密に塗るやり方にハマってます!!
その方法で塗り上げたのが。。。
まずこちら☆(*´▽`*)

何と言っても一番描きがいのあるのは、
花嫁様ですよね~♪
顔を塗るのはテンションが上がります!!
メイクを施すように色を重ねるのがメッチャ楽しいです!!
この感覚おかしいかな(笑)
この時点で花嫁さんが思った以上に良い感じなので♪
きっと良いモノが完成するやろうな(*´▽`*)
と確信する!!
次は!!新郎様を~~

個性的な髪型されてたので描きやすかったです♪
でも、男性描くのは少し難しかったです…
出来上がりは超絶なイケメン顔になりましたね!!
これ見た瞬間、金子さんが笑ってました☆
「今朝、保育所で会ったばっかりやから(笑)」
「イケメンな顔に笑っちゃったわ(^◇^)」と言われてました。
あはっ♪(*´▽`*)
さあ!!!次は可愛い♪可愛い♪
お子様です('◇')ゞ

キッズさんは描きやすかったですね♪
描きながら笑みがこぼれました私☆
そして。。。。
残すは背景!!!!!(*´▽`*)
時間かかりそうですけど…
これがまた楽しいんですよね~
カラフルな花を塗るの大好きです☆

その途中がこちら☆(*‘∀‘)
他の事もしなきゃいけないのに、
やりたくて!!やりたくて!!!(/ω\)
ついつい夜遅くまで描いちゃうんですよね~
黙々とやる作業が好きなのか??
ず~~ッとやるの苦じゃないし、
その間無心になれると言うか、
ストレス解消にもなるんですよ~
色塗り♪(*'ω'*)
そんな感じで進めていたら。。。。
思いの外!?
完成は早めにやって来ました☆
これまで数日間かけて描きまして。。。
。。。。。。。。
。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。
完成したのがこちら~~!!!!

The カラフル~~~~~☆
やり切りました!!!!!!!(/ω\)
出来栄えに満足です!!!!
若干、手放すのが惜しいくらいに(笑)
改めて見て思うんですが。。。
ここでも出ますね~
私のたくさん描きたい感じが!!!(笑)
みっしりと言うか…
作品でも描きこむクセ??(*'ω'*)
みたいなものがあるんですが…
絵にも出ますね~
たくさん込めた感が(笑)
あはっ♪(*´▽`*)
完成まで作業が早目に進んだおかげで♪
22日の結婚式に間に合いましたよ!!
奇跡!!!(/ω\)
私凄い!!(/ω\)
しかし。。。
「どんだけイラストレーター職に打ち込んでるんや!!」
って、ツッコみ入りますね(笑)
でも、大切な日に間に合ってお渡しできて本当に良かったです☆
ご本人様も、ご依頼された方も完成品に満足していただけたそうで♪
これまた嬉しい限りですし、、、
何よりもホッε-(´∀`*)としました!!!
いや~~~、
イラストレーターをご職業にされてる方は凄いですよ!!
尊敬します!!(/ω\)
たまに描くくらいでこんなんになってる私…
いくら好きとは言え…
常にこの状況なんて無理!!ムリ!!!(-_-;)
「二足の草鞋は履けぬ!!!!」
そう思いましたm(__)m
ご依頼してくださったママさんが、
「おいくらで描いてもらえますか??」とはじめおっしゃってたんですが…
いや、いや…(;´∀`)
今まで私…こんな依頼もらったことないしな…
自分のガラス作品には自分で値段は付けてますが、
描く絵には…付けたことない!!
どうしようかな??
結局ですね。。。
ここ最近、ハイボールにハマってますんで~~
とお伝えしましたら☆
こちらをいただいましたよ!!!(*´▽`*)

ドド~~~~~~ン!!!!!(笑)
ウイスキーの角瓶来ました!!!!!
あはっ♪(/ω\)
角のハイボール飲み放題ですね♪
どうしましょうか(笑)(*´▽`*)
田井さんが言いました、
「良かったが!!!!ハイボールたくさん飲めるやん♪」
「しかも。。。」

「こんなまでたくさんのお菓子もくれてるぞ!!」
「お菓子も食べ放題やぞ!!」
と言いました(笑)
間違いない!!
確かに!!!!!
今後数ヶ月??(´・ω・)は晩酌関係に困らんですね♪
でも田井さんこれはきっと。。。
「お菓子どうぞ!!!」と言う感じはなく、
「おつまみどうぞ!!」と言う意味合いだと思われます!!
間違いない!!!
この大量のお菓子は、「おつまみ」なのだ!!(笑)
どんだけ酒豪やねん!!(笑)
あちきは!!(*‘∀‘)
※至って普通の人なんですが♪
でも!!お気遣い嬉しいです!!
ハイボール&おつまみのプレゼント!!
最高です('◇')ゞ
ありがとうございました~
お絵かきばっかりやってる感はありますが、

ちゃんとガラスやってます私!!!

合間縫ってガラス作ってます!

ちゃんと!!(笑)('◇')ゞ
引田の作品ドンドン完成してますよ♪
今宵も新しい照明作品出来ましたし☆
他にも私には興味のある事がたくさんあります!!
でもそれらを満足いくまでやるには、
時間が足りません(/ω\)
でも私はガラス屋さんです!!(笑)
あはっ♪(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
田井さん帰って来まして♪通常通り!!
田井さん東京から戻って来ました☆
と言っても。。。
数日前に帰って来てるんですが(*‘∀‘)
帰って来るなり東京でいただいてきたお土産を
ドド~~~ンと見せてくれました!!

こちらはごく一部なんです♪
早速おやつの宝庫となったグラスタイム!!
痩せる為にチャリリン生活始めた田井さんが
魔人ブウにならないように気を付けないとですね!!(笑)
東京でのイベントではお知り合いの方々にたくさんお会いしたと聞きました☆
そして、、、
神奈川からブログを読んでお越しくださったとも聞きました!!
感激!!
ありがとうございます('◇')ゞ
2年前に東京でのグループ展に参加させてもらってからの繋がり☆
本当に嬉しく思います!!(/・ω・)/
はるばるありがとうございました!!
美味しくいただきましたよ~
田井さん戻って来てからは、
通常通りの体制へと戻ります☆

帰ってすぐにとりかかっているお仕事はこちらの器制作!!
以前ご注文していただいたお寿司屋さんから再度のご注文☆
サイズ感やデザインを気に入ってくださってるようで♪
こちらとしても嬉しい限りです(*'▽')
前回に引き続き今回も、
数多くご注文いただいてるので。。。
その中でサイズを揃えるのに努力しております!!
今日出来上がった分の加工を済ませて、
検品したのですが。。。
サイズが揃ってないとかではじかれてしまうのも数個出てきます…
必要な数が出来たので完成かと思いきや!?
また足りない分をつくる事に(/ω\)
頑張りましょう田井さん!!
お寿司屋さんが器を心待ちにしてくださっている!!
という事実を胸に!!残り頑張りましょ!!
そんな中ですが。。。
合間を使ってサンプル品の制作もしました☆

「クマを作って欲しい♪」と言うご注文頂きまして。
出来たのがこの子~(*´▽`*)
まずは、全てがお任せだったので。。。
今、干支・酉を作っている流れのままにクマを制作♪
可愛さ満点のクマが完成しました(笑)
サンプルですが、、、

こう言った時でも一生懸命は忘れない田井さん☆
真横から見ても良い感じに作り上げてます♪
目の付いた生き物は制作する際に、
各パーツの大きさ・位置・顔の形…
そのちょっとした変化で印象が大きく変わるのです!!
特に目は重要!!
白目と黒目の割合でもガラッと変わるから、
難しい!!(/ω\)
なので。。。

数個作りまして変化を観察!!( ゚Д゚)
よ~~く見ると微妙に違うんですよ(笑)
大変だわ~~( ゚Д゚)
このサンプル完成してすぐに発送したのですが、
改良して欲しいポイントがあるとの事で。
後日、要望を取り入れて制作!!
すると。。。
全く別物が完成(笑)
既に発送しました(*´з`)
さてこれからどうなるか??
ドキドキ。。。。
そして。。。
そして。。。。
来月頭に引田でのイベントを控えた私は、
空いた時間を使って制作しておりますよ☆

以前、ご紹介したこちらのガラス玉を、
遂に完成へと持っていきました!!
模様を彫る事で表面がすりガラス状になっているんですが、
それらを電気炉であたためて。。。
吹き竿でピックアップすると、
このようになります('◇')ゞ

ピックアップ後にグローリー(再加熱炉)で焼き溶かして、
銀箔模様をなじませるとこのようにテカリが出ます☆
一瞬にしてガラスの雰囲気が変わりますよね♪
特に今回は丁寧に!!丁寧に!!を心がけて作業しているので、
この時点での模様状態はバッチリです!!
新品の道具を使うの勿体ないからと閉まったままにしておいたんですが…
今回このなじませる作業に初めて使用してみました☆
効果抜群でした!!(*´▽`*)
「もっと早く使えよ!!」って自分に突っ込み入れました(笑)
その道具は大学の同級生が手作りしてくれた道具なんです!!
これからどんどん使います。
ハッセー、ステキングなパドルありがとうね☆
ようやく使ったよ(笑)
最高です!!(*´▽`*)
そして次の工程に。。。
先程の玉の上にガラスを巻きます!!
巻いて形を成形したのがこちら☆

またまた雰囲気が変わりました~♪
不思議!!(*´▽`*)
ガラスを巻く前の作業を丁寧にやっていたおかげで、
銀箔模様も鮮明に出てます☆
良い感じです(*‘∀‘)
同じ作業を繰り返しまして。。。
出来たのがこの子達☆

冷めると色味がハッキリわかりますね♪
今回は少し濃い目の青色になりました。
さて、後は加工しないと。。。
これまた時間がかかる(/ω\)
頑張ろう!!
田井さん不在中にやっていたエナメル作品の方もその後順調に進んでますよ☆

こちらのカラフルな器に。。。
ひとつずつ丁寧に!!

彫りの作業をしまして。。。

数日かかりましたが一通りの色を彫り終えました!!
色がビビットカラー&表面がテカテカな質感の為。。。
このままではかなりの強さがある気がしたので、
今回は彫る部分を気持ち多めにし光をより透すようにしました☆
白い部分・光を透す部分が多くなることで、
優しい感じになりました♪
出来ればこれをもう何個か作りたいのですが、
彫り続けるとですね~
かなり手が痛い。。。。(/ω\)
うううううう。。。。。。
頑張ろう!!!
そんな合間に、、、
空いてる電気炉を使って焼成作業もやってます♪
電気炉フル活用~~~( ゚Д゚)

こちらは焼成前のエナメルをそぎ落として模様を描いてます☆
これはこれで上手くそぎ落として描くにはコツがいるんで…
慣れるまで大変(>_<)
でも良い感じに描けましたよ♪
そして電気炉にセッティング!!

あとは、電気炉の神様にお願いして。。。。
良い作品が仕上がるようにたくすのみです!!
さあ!!!どんな仕上がりになるのか~~
ドキドキ。。。。(*‘∀‘)
そして、
引田イベントまであと数日。。。
ファイティン!!!!(; ・`д・´)
スタッフ平田でした◎
と言っても。。。
数日前に帰って来てるんですが(*‘∀‘)
帰って来るなり東京でいただいてきたお土産を
ドド~~~ンと見せてくれました!!

こちらはごく一部なんです♪
早速おやつの宝庫となったグラスタイム!!
痩せる為にチャリリン生活始めた田井さんが
魔人ブウにならないように気を付けないとですね!!(笑)
東京でのイベントではお知り合いの方々にたくさんお会いしたと聞きました☆
そして、、、
神奈川からブログを読んでお越しくださったとも聞きました!!
感激!!
ありがとうございます('◇')ゞ
2年前に東京でのグループ展に参加させてもらってからの繋がり☆
本当に嬉しく思います!!(/・ω・)/
はるばるありがとうございました!!
美味しくいただきましたよ~
田井さん戻って来てからは、
通常通りの体制へと戻ります☆

帰ってすぐにとりかかっているお仕事はこちらの器制作!!
以前ご注文していただいたお寿司屋さんから再度のご注文☆
サイズ感やデザインを気に入ってくださってるようで♪
こちらとしても嬉しい限りです(*'▽')
前回に引き続き今回も、
数多くご注文いただいてるので。。。
その中でサイズを揃えるのに努力しております!!
今日出来上がった分の加工を済ませて、
検品したのですが。。。
サイズが揃ってないとかではじかれてしまうのも数個出てきます…
必要な数が出来たので完成かと思いきや!?
また足りない分をつくる事に(/ω\)
頑張りましょう田井さん!!
お寿司屋さんが器を心待ちにしてくださっている!!
という事実を胸に!!残り頑張りましょ!!
そんな中ですが。。。
合間を使ってサンプル品の制作もしました☆

「クマを作って欲しい♪」と言うご注文頂きまして。
出来たのがこの子~(*´▽`*)
まずは、全てがお任せだったので。。。
今、干支・酉を作っている流れのままにクマを制作♪
可愛さ満点のクマが完成しました(笑)
サンプルですが、、、

こう言った時でも一生懸命は忘れない田井さん☆
真横から見ても良い感じに作り上げてます♪
目の付いた生き物は制作する際に、
各パーツの大きさ・位置・顔の形…
そのちょっとした変化で印象が大きく変わるのです!!
特に目は重要!!
白目と黒目の割合でもガラッと変わるから、
難しい!!(/ω\)
なので。。。

数個作りまして変化を観察!!( ゚Д゚)
よ~~く見ると微妙に違うんですよ(笑)
大変だわ~~( ゚Д゚)
このサンプル完成してすぐに発送したのですが、
改良して欲しいポイントがあるとの事で。
後日、要望を取り入れて制作!!
すると。。。
全く別物が完成(笑)
既に発送しました(*´з`)
さてこれからどうなるか??
ドキドキ。。。。
そして。。。
そして。。。。
来月頭に引田でのイベントを控えた私は、
空いた時間を使って制作しておりますよ☆

以前、ご紹介したこちらのガラス玉を、
遂に完成へと持っていきました!!
模様を彫る事で表面がすりガラス状になっているんですが、
それらを電気炉であたためて。。。
吹き竿でピックアップすると、
このようになります('◇')ゞ

ピックアップ後にグローリー(再加熱炉)で焼き溶かして、
銀箔模様をなじませるとこのようにテカリが出ます☆
一瞬にしてガラスの雰囲気が変わりますよね♪
特に今回は丁寧に!!丁寧に!!を心がけて作業しているので、
この時点での模様状態はバッチリです!!
新品の道具を使うの勿体ないからと閉まったままにしておいたんですが…
今回このなじませる作業に初めて使用してみました☆
効果抜群でした!!(*´▽`*)
「もっと早く使えよ!!」って自分に突っ込み入れました(笑)
その道具は大学の同級生が手作りしてくれた道具なんです!!
これからどんどん使います。
ハッセー、ステキングなパドルありがとうね☆
ようやく使ったよ(笑)
最高です!!(*´▽`*)
そして次の工程に。。。
先程の玉の上にガラスを巻きます!!
巻いて形を成形したのがこちら☆

またまた雰囲気が変わりました~♪
不思議!!(*´▽`*)
ガラスを巻く前の作業を丁寧にやっていたおかげで、
銀箔模様も鮮明に出てます☆
良い感じです(*‘∀‘)
同じ作業を繰り返しまして。。。
出来たのがこの子達☆

冷めると色味がハッキリわかりますね♪
今回は少し濃い目の青色になりました。
さて、後は加工しないと。。。
これまた時間がかかる(/ω\)
頑張ろう!!
田井さん不在中にやっていたエナメル作品の方もその後順調に進んでますよ☆

こちらのカラフルな器に。。。
ひとつずつ丁寧に!!

彫りの作業をしまして。。。

数日かかりましたが一通りの色を彫り終えました!!
色がビビットカラー&表面がテカテカな質感の為。。。
このままではかなりの強さがある気がしたので、
今回は彫る部分を気持ち多めにし光をより透すようにしました☆
白い部分・光を透す部分が多くなることで、
優しい感じになりました♪
出来ればこれをもう何個か作りたいのですが、
彫り続けるとですね~
かなり手が痛い。。。。(/ω\)
うううううう。。。。。。
頑張ろう!!!
そんな合間に、、、
空いてる電気炉を使って焼成作業もやってます♪
電気炉フル活用~~~( ゚Д゚)

こちらは焼成前のエナメルをそぎ落として模様を描いてます☆
これはこれで上手くそぎ落として描くにはコツがいるんで…
慣れるまで大変(>_<)
でも良い感じに描けましたよ♪
そして電気炉にセッティング!!

あとは、電気炉の神様にお願いして。。。。
良い作品が仕上がるようにたくすのみです!!
さあ!!!どんな仕上がりになるのか~~
ドキドキ。。。。(*‘∀‘)
そして、
引田イベントまであと数日。。。
ファイティン!!!!(; ・`д・´)
スタッフ平田でした◎
作業が進む!!進む!!
さて、田井さんが東京へ行かれて早くも1週間が経ちました☆
長いかな~(-.-)
と思っていましたが。。。。
全然、あっという間でした~!!!!
そしていよいよ、、、
明日の夜帰って来られます☆
なので私のお留守番工房主任も明日で終了です('◇')ゞ

田井さん不在中は、ちゃんとお仕事しておりましたよ☆
体験もありましたし♪
不在の期間中任されているお仕事を済ませれば、
あとの時間は自身の制作時間にあててOKとなっていますので☆
毎日の任務を終わらせた後は、
せっせと制作活動やらせてもらっています('◇')ゞ
私は来月頭に引田でのフィールドミュージアムに参加しますので!!
その準備をしないとです('◇')ゞ
なのでこの制作時間をもらえた事は、
涙が出るほど嬉しいです(笑)
感謝!!感謝です!!(/ω\)
さあ!!!こうなったらゆっくりしてられません!!
時間を無駄にしないように!!
制作!!!制作!!!!('ω')ノ

こちらは以前、作っておいた透明な器。
ずら~~~と並べたのは、
これからエナメル顔料を吹き付ける作業をする為です☆
効率よくする為に色ごとに並べておいて。。。
テキパキと作業していきます('◇')ゞ
そうしてエナメル顔料を吹き付け終わったのがこちら☆

ポップでカラフル~~~♪(*´▽`*)
これを完全に乾かしてから電気炉で焼成します。
この日は本当に良い天気で☀
溶解炉前に置いて乾燥させるよりも、
自然光でやった方が断然早そうだったので♪
こんな感じでエナメル顔料を自然乾燥させました☆
太陽に感謝!!(*´▽`*)
そして次の日。。。。
これらを電気炉に入れて焼成スタート!!!

エナメル焼き付けが完了したのがこちら☆
乾燥させている際はマットだった表面が、
焼成するとこんな光沢感が出るんです。
今回、自分が思っている以上につるんつるんに仕上がりました(笑)
少しだけ予想外ですが(笑)(*‘∀‘)
これに模様を彫る作業をしてどうなるか??
また今までとは雰囲気が違う作品が出来るかも??です。
残りも続々と電気炉にて焼成しています!!
たくさん出来るのは良いのですが…
あとはこれらを彫り彫りしていかないといけません!!
これが一番大変( ゚Д゚)
完成までの道のりは少し長そうですが…
丁寧に!!より良い作品が出来るように!!
頑張ります('◇')ゞ
私の作品はこういった加工作業の時間が大半をしめますが。
この1週間の間は吹きガラスでも作業させてもらえるので、
吹きガラスでも展示会へ向けての作品を作ります☆

こちらの青いガラスの塊は以前小ツボにて溶かしていたもの。
真っ青なコバルトブルーまではいかない嫌みの無い青色で♪
この青色好みです(*´▽`*)
これを膨らまして作品にすると更に色が薄くなって、
優しい感じになるんですよね☆
最近はこの青色を作品に使うのが好きです。
この色がたくさん欲しかったので、
以前、田井さんにお願いし小ツボを使わせてもらいました。
その時に「これでもか!?( ゚Д゚)」と言う程に青ガラスを溶かして。
たくさんストクックしておりましたこの青色ガラス!!
これをですね~~(*´▽`*)

電気炉に入れて。。。
ゆっくり温度を上げ。。。
吹きガラスの作業に使用します!!
これらに息を入れて膨らまし、
最終的に丸い形に仕上げます☆
そして、その表面に銀箔をはりつけます!!
銀箔をはる作業が一番重要なので( ゚Д゚)
丁寧に丁寧にやります!!
この数を仕上げるのにかなり時間かかりましたが…
なんとか終了!!
でもまだ終わりじゃないです(笑)
翌日。。。
この銀箔が付いたガラス玉にマスキング作業を施します☆

このように細かい模様をマスキングしていきます!!
さすがに全部のガラス玉に施すのは無理なので…
マスキング作業は毎日コツコツと、
数個ずつ仕上げていきます('◇')ゞ
でもまだ終わりじゃないです(笑)
翌日。。。
マスキングしたガラス玉に彫り作業をします☆
大まかな部分はサンドブラストで彫りあげて。。。
細かい部分はハンドリューターで彫り彫り。。。

そうして出来たのがこの子達☆(*´▽`*)
どの作業も丁寧にやったのでなかなか良い感じに出来てます!!
でもまだ終わりじゃないです(笑)
明日!!工房主任ラストDayに!!
吹きガラス作業にて完成させます☆
これで本当のフィニッシュです!!(笑)(*‘∀‘)
今、全部で5個のガラス玉があるので、
明日全部仕上げられたらな!!と思っています。
ファイツ!!!!!!(/・ω・)/
普段田井さんのアシストしてても過ぎていく時間は早く感じますが…
こうして丸1日自身が作業していると、
その過ぎ去る速さは倍に感じます!!
!!!!!!( ゚Д゚)!!!!!!
たくさんやりたい事はあるのにあっちゅう間に過ぎていく時間!!
そんな中の。。。
明日、ラスト一日!!
頑張らんとです!!!!!(>_<)
スタッフ平田でした◎
長いかな~(-.-)
と思っていましたが。。。。
全然、あっという間でした~!!!!
そしていよいよ、、、
明日の夜帰って来られます☆
なので私のお留守番工房主任も明日で終了です('◇')ゞ

田井さん不在中は、ちゃんとお仕事しておりましたよ☆
体験もありましたし♪
不在の期間中任されているお仕事を済ませれば、
あとの時間は自身の制作時間にあててOKとなっていますので☆
毎日の任務を終わらせた後は、
せっせと制作活動やらせてもらっています('◇')ゞ
私は来月頭に引田でのフィールドミュージアムに参加しますので!!
その準備をしないとです('◇')ゞ
なのでこの制作時間をもらえた事は、
涙が出るほど嬉しいです(笑)
感謝!!感謝です!!(/ω\)
さあ!!!こうなったらゆっくりしてられません!!
時間を無駄にしないように!!
制作!!!制作!!!!('ω')ノ

こちらは以前、作っておいた透明な器。
ずら~~~と並べたのは、
これからエナメル顔料を吹き付ける作業をする為です☆
効率よくする為に色ごとに並べておいて。。。
テキパキと作業していきます('◇')ゞ
そうしてエナメル顔料を吹き付け終わったのがこちら☆

ポップでカラフル~~~♪(*´▽`*)
これを完全に乾かしてから電気炉で焼成します。
この日は本当に良い天気で☀
溶解炉前に置いて乾燥させるよりも、
自然光でやった方が断然早そうだったので♪
こんな感じでエナメル顔料を自然乾燥させました☆
太陽に感謝!!(*´▽`*)
そして次の日。。。。
これらを電気炉に入れて焼成スタート!!!

エナメル焼き付けが完了したのがこちら☆
乾燥させている際はマットだった表面が、
焼成するとこんな光沢感が出るんです。
今回、自分が思っている以上につるんつるんに仕上がりました(笑)
少しだけ予想外ですが(笑)(*‘∀‘)
これに模様を彫る作業をしてどうなるか??
また今までとは雰囲気が違う作品が出来るかも??です。
残りも続々と電気炉にて焼成しています!!
たくさん出来るのは良いのですが…
あとはこれらを彫り彫りしていかないといけません!!
これが一番大変( ゚Д゚)
完成までの道のりは少し長そうですが…
丁寧に!!より良い作品が出来るように!!
頑張ります('◇')ゞ
私の作品はこういった加工作業の時間が大半をしめますが。
この1週間の間は吹きガラスでも作業させてもらえるので、
吹きガラスでも展示会へ向けての作品を作ります☆

こちらの青いガラスの塊は以前小ツボにて溶かしていたもの。
真っ青なコバルトブルーまではいかない嫌みの無い青色で♪
この青色好みです(*´▽`*)
これを膨らまして作品にすると更に色が薄くなって、
優しい感じになるんですよね☆
最近はこの青色を作品に使うのが好きです。
この色がたくさん欲しかったので、
以前、田井さんにお願いし小ツボを使わせてもらいました。
その時に「これでもか!?( ゚Д゚)」と言う程に青ガラスを溶かして。
たくさんストクックしておりましたこの青色ガラス!!
これをですね~~(*´▽`*)

電気炉に入れて。。。
ゆっくり温度を上げ。。。
吹きガラスの作業に使用します!!
これらに息を入れて膨らまし、
最終的に丸い形に仕上げます☆
そして、その表面に銀箔をはりつけます!!
銀箔をはる作業が一番重要なので( ゚Д゚)
丁寧に丁寧にやります!!
この数を仕上げるのにかなり時間かかりましたが…
なんとか終了!!
でもまだ終わりじゃないです(笑)
翌日。。。
この銀箔が付いたガラス玉にマスキング作業を施します☆

このように細かい模様をマスキングしていきます!!
さすがに全部のガラス玉に施すのは無理なので…
マスキング作業は毎日コツコツと、
数個ずつ仕上げていきます('◇')ゞ
でもまだ終わりじゃないです(笑)
翌日。。。
マスキングしたガラス玉に彫り作業をします☆
大まかな部分はサンドブラストで彫りあげて。。。
細かい部分はハンドリューターで彫り彫り。。。

そうして出来たのがこの子達☆(*´▽`*)
どの作業も丁寧にやったのでなかなか良い感じに出来てます!!
でもまだ終わりじゃないです(笑)
明日!!工房主任ラストDayに!!
吹きガラス作業にて完成させます☆
これで本当のフィニッシュです!!(笑)(*‘∀‘)
今、全部で5個のガラス玉があるので、
明日全部仕上げられたらな!!と思っています。
ファイツ!!!!!!(/・ω・)/
普段田井さんのアシストしてても過ぎていく時間は早く感じますが…
こうして丸1日自身が作業していると、
その過ぎ去る速さは倍に感じます!!
!!!!!!( ゚Д゚)!!!!!!
たくさんやりたい事はあるのにあっちゅう間に過ぎていく時間!!
そんな中の。。。
明日、ラスト一日!!
頑張らんとです!!!!!(>_<)
スタッフ平田でした◎
加倉井秀昭さんワークショップin徳島
この14日、田井さんは東京へ行かれているので。。。
私お休みいただきまして♪
徳島へ行ってまいりました☆(*´▽`*)
たぶん??久し振りの徳島~~
目的は。。。
ワークショップ見学です!!('◇')ゞ
14日~16日にかけて徳島ガラススタジオでワークショップが開催されていたんです!!
はて??(´・ω・`)
ワークショップとは何ぞや??
と言う方は、
2年前に私は受講生として参加していたので、
ブログ内を検索してもらえばその様子も分かります♪
そして。。。
今回の先生となる作家さんは、
ガラス作家の 加倉井秀昭さんです☆
加倉井さんは長野に工房をもたれており、
そちらを拠点に制作活動されています。
そして、
と~~~~ってもガラスがお上手なお方です!!
去年、調布で開催された加倉井さんのワークショップに
田井さんが受講生で参加してましたから♪
田井さんそれから数日間ずっと、
「加倉井先生に教えてもらったぞ(*´з`)」と嬉しそうに言ってました☆
それくらいガラスがお上手な方なんです!!
そして今回のワークショップ凄く人気だったようで…
定員すぐに埋まってしまったみたいです!!
チャンスがあれば私も受講したかったんですが…
残念。。。(/ω\)
仕方ないですね~~
なので!!
オープンDayの14日は丸一日ずっと見学できるので、
見に行く事にしたんです(*´▽`*)
午前中の早い時間に行かないと加倉井さんのデモが見れないと思ったんで…
朝出かけました~~(/・ω・)/
ですが…
徳島ガラススタジオまでは下道で2時間半!!
高速使っても1時間半はかかります!!
四国内とは言えども、
意外と遠いんですよね~~(/ω\)
下道で行くつもりが…
私は案の定、起きるのがゆっくり過ぎて(笑)
高速使わないとデモに間に合わない感じになってしまいました…
ううううううっっっ(/ω\)
そうして1時間半車で走りまして~
なんとか思っていた時間に付くことが出来ました☆
スタジオへお邪魔すると、、、

既に工房内はワイワイと活気づいておりました♪
でも!!でも!?( ゚Д゚)
受講生が制作してるようです。。。
あれ??( ゚Д゚)
加倉井さんのデモは??
気になって横にいた見学者の方に聞いてみたら…
「もう終わったよ~(*´▽`*)」
終わった???
えええええええ!!!!!!!(;´Д`)
そそそそそそんな!!!!!(;´Д`)
そんなバナナ~~~~!!!!!(;´Д`)
私、デモを見たくて来たんですけど!!(笑)
遅れそうだから高速使ったんですけど!!
もう終わったとな!!(;´Д`)
しばしフリーズ。。。(;´Д`)
。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。
(;´д`)トホホと肩を落としておりました…
ふと目の前にあるテーブルを見ると、

加倉井さんの用意したガラス棒がありました☆
綺麗だな~~~~♪
きっと期間中これを使ってデモ制作するんだろうな~
そうだ!!
私はこの綺麗なガラス棒を見に来たんだと思おう!!(笑)
そうだ!!(/ω\)
そうじゃないとやってられない!!
そこへ。。。。。
加倉井さん登場~~☆
その話をすると、
ケケケケケッ~~~(^◇^)と笑われました。
しかし、
「お昼休憩前にもう1回デモするよ♪」と言ってくれました。
マジですか!?
おおおおお!!!!(/ω\)
救われた~~~~!!!(笑)
来たかいありますね☆

このガラス棒を使ってデモしてくれるようです☆
田井さんがよくやってるケインワークですね!!
このガラス棒を並べて、焼いて、ロールアップ、
そうして器を制作します。
さてどんなの作ってくれるんでしょうか??
お待たせしました!!m(__)m
ここでようやく加倉井さんの写真登場です(笑)

こちらが加倉井秀昭さん☆
只今、鉄板に並べたガラス棒を焼き溶かしているところです。
普段ご自身が使っている設備とは違うサイズや温度加減。

こちらのグローリー(再加熱炉)はかなり火加減が違うようで、
焼いている時大変そうでした(-_-;)
ワークショップなどの場合はいつもとは違う環境でやらないといけません。
受講生側としてもやりづらいですし…
しかもその中で加倉井さんは講師として教えないといけないんですから。
大変でしょう…
ファイツ!!(/ω\)
しかし。。。。
そんな環境でも。。。。
お上手な方はお上手ですね!!(笑)
ロールアップまでは大変そうでしたが、

そこからはあれよあれよと言う間に形が出来上がっていきます☆
受講生の方も熱心に話を聞いておられます!!

作業はスルスルと進んで行きまして。。。。
あっという間に完成~~!!!

グラスを作ろうかと思ってたみたいですが、
サイズ的に途中から花器に変更されたそうです☆
(*´▽`*)
その後も。。。

受講生の方は熱心に質問されたりしてました!!
良いな~~
受講出来て~
羨ましい('ω')ノ

午後からは皆さんこのガラス棒を使って制作するとか♪
頑張ってくださ~い(*´▽`*)

そして私はデモ後の加倉井さんを直撃!!

この時気付きましたが、、、
着られているTシャツがご自身の工房名がデザインされたモノでした☆

袖には工房のキャラクターが♪
鼻にゴブレットが乗ってるワンちゃん♪
ゴブレット犬??(*‘∀‘)
グラスタイムもオリジナルTシャツ作りますか??(笑)
そうなるとキャラクターは田井さんの顔になりそうですね!!
やめときましょうか(;´∀`)(笑)
私は帰りの時間もある為、
終りまで居ることが出来ません!!
今回は受講生ではなく見学者なので、
話せるタイミングはここしかなさそう。
なので、普段田井さんとレースワークしている際に
疑問に思っている事を質問させてもらいました☆
どうしたらもっと良く作業できるか聞いてみたいポイントがあったので。
質問('◇')ゞ
丁寧に答えてくれました♪
持ち帰ってボスである田井さんに報告したいと思います!!
そして、最後に。。。
東京へ行かれている田井さんへ、
加倉井さんを大好きな田井さんへ自慢する為に!!
写真撮ってもらいました♪(笑)

撮った写真加倉井さんに見せたら、
「何か俺、、、」
「観光地にある顔ハメ写真みたいになってんな!?」
はははははっ(*´▽`*)
確かに!!!
パネルに顔ハメ込んで撮った記念写真のようですね(笑)
でも私はその後ろから現れた座敷童みたい…
あはっ(*´▽`*)
水木しげるの妖怪ロードとかに置いてありそうなパネル??
そう言えば私、鬼太郎にも見えなくないな(笑)
この他にもですね~
数十年振りに再会したガラスのお友達も見学に来てて♪
奇跡の再会を果たしましたし!!
会えると思っていなかったお久し振りな方にも会えました!!
Tさん!!!弾ける笑顔を見ることが出来て♪
私本当に嬉しかったです(*´▽`*)
ブログも読んでくださってるとか!!
またまた嬉しいです、
ありがとうございます!!
寒くなってきますんで!!
風邪ひかないようにして下さいね☆
必ずまた一緒にうどん食べましょう!!
その方々とのツーショット写真も素敵に撮れたんですが、
アップする許可をもらい忘れてしまいまして…
アップ断念…(>_<)
でも!!!本当に徳島に行って良かったです☆
帰りは下道でのんびり帰ることに~

夕日が綺麗で♪
秋の風も心地良く♪
海岸沿いも走れたので、
絶好のドライブ日和でした☆
いろんな事を考えて帰る長い帰り道。。。
。。。。。。
。。。。。。。。。
充実した休日でした(*´▽`*)
そして、、、
田井さんイベント終了後も少し東京にいる予定なので、
その期間私は工房主任として頑張ります!!
だ~~~~~~っ!!!!('ω')ノ
スタッフ平田でした◎
私お休みいただきまして♪
徳島へ行ってまいりました☆(*´▽`*)
たぶん??久し振りの徳島~~
目的は。。。
ワークショップ見学です!!('◇')ゞ
14日~16日にかけて徳島ガラススタジオでワークショップが開催されていたんです!!
はて??(´・ω・`)
ワークショップとは何ぞや??
と言う方は、
2年前に私は受講生として参加していたので、
ブログ内を検索してもらえばその様子も分かります♪
そして。。。
今回の先生となる作家さんは、
ガラス作家の 加倉井秀昭さんです☆
加倉井さんは長野に工房をもたれており、
そちらを拠点に制作活動されています。
そして、
と~~~~ってもガラスがお上手なお方です!!
去年、調布で開催された加倉井さんのワークショップに
田井さんが受講生で参加してましたから♪
田井さんそれから数日間ずっと、
「加倉井先生に教えてもらったぞ(*´з`)」と嬉しそうに言ってました☆
それくらいガラスがお上手な方なんです!!
そして今回のワークショップ凄く人気だったようで…
定員すぐに埋まってしまったみたいです!!
チャンスがあれば私も受講したかったんですが…
残念。。。(/ω\)
仕方ないですね~~
なので!!
オープンDayの14日は丸一日ずっと見学できるので、
見に行く事にしたんです(*´▽`*)
午前中の早い時間に行かないと加倉井さんのデモが見れないと思ったんで…
朝出かけました~~(/・ω・)/
ですが…
徳島ガラススタジオまでは下道で2時間半!!
高速使っても1時間半はかかります!!
四国内とは言えども、
意外と遠いんですよね~~(/ω\)
下道で行くつもりが…
私は案の定、起きるのがゆっくり過ぎて(笑)
高速使わないとデモに間に合わない感じになってしまいました…
ううううううっっっ(/ω\)
そうして1時間半車で走りまして~
なんとか思っていた時間に付くことが出来ました☆
スタジオへお邪魔すると、、、

既に工房内はワイワイと活気づいておりました♪
でも!!でも!?( ゚Д゚)
受講生が制作してるようです。。。
あれ??( ゚Д゚)
加倉井さんのデモは??
気になって横にいた見学者の方に聞いてみたら…
「もう終わったよ~(*´▽`*)」
終わった???
えええええええ!!!!!!!(;´Д`)
そそそそそそんな!!!!!(;´Д`)
そんなバナナ~~~~!!!!!(;´Д`)
私、デモを見たくて来たんですけど!!(笑)
遅れそうだから高速使ったんですけど!!
もう終わったとな!!(;´Д`)
しばしフリーズ。。。(;´Д`)
。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。
(;´д`)トホホと肩を落としておりました…
ふと目の前にあるテーブルを見ると、

加倉井さんの用意したガラス棒がありました☆
綺麗だな~~~~♪
きっと期間中これを使ってデモ制作するんだろうな~
そうだ!!
私はこの綺麗なガラス棒を見に来たんだと思おう!!(笑)
そうだ!!(/ω\)
そうじゃないとやってられない!!
そこへ。。。。。
加倉井さん登場~~☆
その話をすると、
ケケケケケッ~~~(^◇^)と笑われました。
しかし、
「お昼休憩前にもう1回デモするよ♪」と言ってくれました。
マジですか!?
おおおおお!!!!(/ω\)
救われた~~~~!!!(笑)
来たかいありますね☆

このガラス棒を使ってデモしてくれるようです☆
田井さんがよくやってるケインワークですね!!
このガラス棒を並べて、焼いて、ロールアップ、
そうして器を制作します。
さてどんなの作ってくれるんでしょうか??
お待たせしました!!m(__)m
ここでようやく加倉井さんの写真登場です(笑)

こちらが加倉井秀昭さん☆
只今、鉄板に並べたガラス棒を焼き溶かしているところです。
普段ご自身が使っている設備とは違うサイズや温度加減。

こちらのグローリー(再加熱炉)はかなり火加減が違うようで、
焼いている時大変そうでした(-_-;)
ワークショップなどの場合はいつもとは違う環境でやらないといけません。
受講生側としてもやりづらいですし…
しかもその中で加倉井さんは講師として教えないといけないんですから。
大変でしょう…
ファイツ!!(/ω\)
しかし。。。。
そんな環境でも。。。。
お上手な方はお上手ですね!!(笑)
ロールアップまでは大変そうでしたが、

そこからはあれよあれよと言う間に形が出来上がっていきます☆
受講生の方も熱心に話を聞いておられます!!

作業はスルスルと進んで行きまして。。。。
あっという間に完成~~!!!

グラスを作ろうかと思ってたみたいですが、
サイズ的に途中から花器に変更されたそうです☆
(*´▽`*)
その後も。。。

受講生の方は熱心に質問されたりしてました!!
良いな~~
受講出来て~
羨ましい('ω')ノ

午後からは皆さんこのガラス棒を使って制作するとか♪
頑張ってくださ~い(*´▽`*)

そして私はデモ後の加倉井さんを直撃!!

この時気付きましたが、、、
着られているTシャツがご自身の工房名がデザインされたモノでした☆

袖には工房のキャラクターが♪
鼻にゴブレットが乗ってるワンちゃん♪
ゴブレット犬??(*‘∀‘)
グラスタイムもオリジナルTシャツ作りますか??(笑)
そうなるとキャラクターは田井さんの顔になりそうですね!!
やめときましょうか(;´∀`)(笑)
私は帰りの時間もある為、
終りまで居ることが出来ません!!
今回は受講生ではなく見学者なので、
話せるタイミングはここしかなさそう。
なので、普段田井さんとレースワークしている際に
疑問に思っている事を質問させてもらいました☆
どうしたらもっと良く作業できるか聞いてみたいポイントがあったので。
質問('◇')ゞ
丁寧に答えてくれました♪
持ち帰ってボスである田井さんに報告したいと思います!!
そして、最後に。。。
東京へ行かれている田井さんへ、
加倉井さんを大好きな田井さんへ自慢する為に!!
写真撮ってもらいました♪(笑)

撮った写真加倉井さんに見せたら、
「何か俺、、、」
「観光地にある顔ハメ写真みたいになってんな!?」
はははははっ(*´▽`*)
確かに!!!
パネルに顔ハメ込んで撮った記念写真のようですね(笑)
でも私はその後ろから現れた座敷童みたい…
あはっ(*´▽`*)
水木しげるの妖怪ロードとかに置いてありそうなパネル??
そう言えば私、鬼太郎にも見えなくないな(笑)
この他にもですね~
数十年振りに再会したガラスのお友達も見学に来てて♪
奇跡の再会を果たしましたし!!
会えると思っていなかったお久し振りな方にも会えました!!
Tさん!!!弾ける笑顔を見ることが出来て♪
私本当に嬉しかったです(*´▽`*)
ブログも読んでくださってるとか!!
またまた嬉しいです、
ありがとうございます!!
寒くなってきますんで!!
風邪ひかないようにして下さいね☆
必ずまた一緒にうどん食べましょう!!
その方々とのツーショット写真も素敵に撮れたんですが、
アップする許可をもらい忘れてしまいまして…
アップ断念…(>_<)
でも!!!本当に徳島に行って良かったです☆
帰りは下道でのんびり帰ることに~

夕日が綺麗で♪
秋の風も心地良く♪
海岸沿いも走れたので、
絶好のドライブ日和でした☆
いろんな事を考えて帰る長い帰り道。。。
。。。。。。
。。。。。。。。。
充実した休日でした(*´▽`*)
そして、、、
田井さんイベント終了後も少し東京にいる予定なので、
その期間私は工房主任として頑張ります!!
だ~~~~~~っ!!!!('ω')ノ
スタッフ平田でした◎
天祭一〇八 スタート
色々と綴りたい出来事沢山あるんですが♪
今日は只今開催中のイベントの様子をご紹介します!!
こちら(*´▽`*)☆

天祭一〇八(てんさいいちまるはち)
越境者たちの、熱狂------集え、大本山増上寺!!
<会期>2016年10月15日(土)・16日(日)
<時間>15日=11時~19時(屋外は20時半まで)
16日=11時~18時(屋外は18時半まで)
<会場>浄土宗大本山・増上寺
美術・工芸・ストリート・・・あらゆるジャンルを越えて、
日本各地から気鋭のクリエーターたちが集結。
茶の湯を中心に華開いた桃山文化のスピリットを現代に蘇らせ、
今ここに、新しい日本のアート&カルチャーの旗を掲げよう!!
詳しくは↓をクリック!!
天祭一〇八
======================
田井さんこのイベント2日前に東京へ上陸!!!
オレンジ色の飛行機は定刻で無事飛んでくれたようです。
こちらのイベントは前日搬入のようで、
昨日その搬入後の写真を送ってもらいました☆

ここが会場となる増上寺!!!!!
何と!!!!( ゚Д゚)
後ろには東京タワーが見えるではないですか!?
会場の中からは。。。

もっと近く見えるようですね~♪
じつは私、、、いまだに東京タワー見たことありません(笑)
と~~~~~くの方にかすかに見えるくらいの距離でしかないので…
見てないも同然ですね~(-_-;)
なので羨ましい!!
きっと私がお願いしないと写真送ってくれないだろうから…
かなり催促しました写真を(笑)
すると。。。。
田井さんには珍しい!?( ゚Д゚)
山のように写真送ってくれました♪
ミラクルが!!(笑)
きっと田井さんも東京タワー見れてテンションが上がっているのかな??
あはっ♪(*‘∀‘)(笑)
しかしながら…
写真多かれどもコメントが短いので(-_-;)
写真を多めにアップするのみとなります。
ご了承くださいませ~
私、てっきり屋外で展示するのかと思っていたんですが、、、

バリバリ室内でしたね(笑)
ですが天候に左右されず良いかも♪
多くの方が参加するので個々に与えられたスペースは少ないようですが。

田井さん工夫して展示しておられます☆

思った以上にたくさん置けてるような気がします☆
分解して持って行った展示台も活躍してるようですな!!
Good!!!!!(*‘∀‘)

この時は搬入時なので、
皆さんせっせと作業している様子☆

いろんなジャンルの方がおられるようですね~

な!!な!!何と!!( ゚Д゚)
一段上がった床の間には!!
黄金に輝く仏様がおられます!!
凄い所で展示させてもらってるんですね☆
そして。。。
驚くのはこれだけではありませんでした!!
天井を見上げると。。。。
。。。。。
。。。。。。。。。

こんな天井画が!!!!!(*‘∀‘)

写真の数からみると。。。

天井全部に描かれてるんじゃないでしょうか??
すんごい!!!( ゚Д゚)
田井さんが言うには、
このイベントに合わせて年に1回しかこの天井画は一般公開されないとか!?
なので、
この天井画をお目当てに来られるお客さんも多いとこのとです☆
これまた、すんごい!!!!( ゚Д゚)
相乗効果でイベントにたくさん人が来てくれると良いですね☆
そしてここからは、、、
「俺好みの作品があったから♪」
「その写真送るわ~(*´з`)」
と届いた写真アップです。
連続でどうぞ~~('ω')ノ

可愛い♪
これまたコメントが無いので予想するしかないんですが(笑)
全部陶芸作品でしょうね!?( ゚Д゚)

粘土でここまで作るのは不可能に思えるんですが・・・

よく見ても焼き物に間違いないです!!

凄い!!!!!!( ゚Д゚)

あっ!!!
田井さんがいる♪(*´▽`*)(笑)

羽ひとつひとつ細工されてますよ!!

サイズ的に大きいような気がします

器ばかりとも限らないんですね(*'▽')
そして。。。
こちらのイベント、「クラフトフェア」と言うくくりには入らないような気もします。
何故なら、
展示作家の中でも作品コンテストがあるようで。
前回に引き続き今回も、
「増上寺現代コレクション」が出展作家を対象に行われています☆
だから作品の中にこのような大きなオブジェ作品があるのじゃないかと。
今回はどのような作品がグランプリに選ばれるんでしょうかね♪

田井さんが展示した場所以外の所でも、
いろんな催し物があるようです。

お花がいけてあるのかな??(*'ω'*)
一緒に想像しましょう(笑)

夜になるとステージでイベントがあるのかな??
想像しましょう(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
そして、本日は1日目(*'ω'*)
無事に終了したとの事です!!

帰り際の写真でしょうかね♪
綺麗にライトアップした東京タワーが見えます☆
良いな~~~(*'ω'*)
と、羨ましがっていたら。。。
最後に送られてきた写真がこちら!!

これでもか!?という程の東京タワー写真☆
メッチャ満喫しとるやないか~~~~い(笑)
きっと間近で見れてテンションMAXなんでしょう♪
あはっ♪(*´▽`*)
楽しそうで何よりです!!
日々の疲れをいやす気分転換になったんなら良いなと。
さあ!!(/・ω・)/
明日でイベント最終日☆
是非ともお近くの方は遊びにいらして下さいませ!!
スタッフ平田でした◎
今日は只今開催中のイベントの様子をご紹介します!!
こちら(*´▽`*)☆

天祭一〇八(てんさいいちまるはち)
越境者たちの、熱狂------集え、大本山増上寺!!
<会期>2016年10月15日(土)・16日(日)
<時間>15日=11時~19時(屋外は20時半まで)
16日=11時~18時(屋外は18時半まで)
<会場>浄土宗大本山・増上寺
美術・工芸・ストリート・・・あらゆるジャンルを越えて、
日本各地から気鋭のクリエーターたちが集結。
茶の湯を中心に華開いた桃山文化のスピリットを現代に蘇らせ、
今ここに、新しい日本のアート&カルチャーの旗を掲げよう!!
詳しくは↓をクリック!!
天祭一〇八
======================
田井さんこのイベント2日前に東京へ上陸!!!
オレンジ色の飛行機は定刻で無事飛んでくれたようです。
こちらのイベントは前日搬入のようで、
昨日その搬入後の写真を送ってもらいました☆

ここが会場となる増上寺!!!!!
何と!!!!( ゚Д゚)
後ろには東京タワーが見えるではないですか!?
会場の中からは。。。

もっと近く見えるようですね~♪
じつは私、、、いまだに東京タワー見たことありません(笑)
と~~~~~くの方にかすかに見えるくらいの距離でしかないので…
見てないも同然ですね~(-_-;)
なので羨ましい!!
きっと私がお願いしないと写真送ってくれないだろうから…
かなり催促しました写真を(笑)
すると。。。。
田井さんには珍しい!?( ゚Д゚)
山のように写真送ってくれました♪
ミラクルが!!(笑)
きっと田井さんも東京タワー見れてテンションが上がっているのかな??
あはっ♪(*‘∀‘)(笑)
しかしながら…
写真多かれどもコメントが短いので(-_-;)
写真を多めにアップするのみとなります。
ご了承くださいませ~
私、てっきり屋外で展示するのかと思っていたんですが、、、

バリバリ室内でしたね(笑)
ですが天候に左右されず良いかも♪
多くの方が参加するので個々に与えられたスペースは少ないようですが。

田井さん工夫して展示しておられます☆

思った以上にたくさん置けてるような気がします☆
分解して持って行った展示台も活躍してるようですな!!
Good!!!!!(*‘∀‘)

この時は搬入時なので、
皆さんせっせと作業している様子☆

いろんなジャンルの方がおられるようですね~

な!!な!!何と!!( ゚Д゚)
一段上がった床の間には!!
黄金に輝く仏様がおられます!!
凄い所で展示させてもらってるんですね☆
そして。。。
驚くのはこれだけではありませんでした!!
天井を見上げると。。。。
。。。。。
。。。。。。。。。

こんな天井画が!!!!!(*‘∀‘)

写真の数からみると。。。

天井全部に描かれてるんじゃないでしょうか??
すんごい!!!( ゚Д゚)
田井さんが言うには、
このイベントに合わせて年に1回しかこの天井画は一般公開されないとか!?
なので、
この天井画をお目当てに来られるお客さんも多いとこのとです☆
これまた、すんごい!!!!( ゚Д゚)
相乗効果でイベントにたくさん人が来てくれると良いですね☆
そしてここからは、、、
「俺好みの作品があったから♪」
「その写真送るわ~(*´з`)」
と届いた写真アップです。
連続でどうぞ~~('ω')ノ

可愛い♪
これまたコメントが無いので予想するしかないんですが(笑)
全部陶芸作品でしょうね!?( ゚Д゚)

粘土でここまで作るのは不可能に思えるんですが・・・

よく見ても焼き物に間違いないです!!

凄い!!!!!!( ゚Д゚)

あっ!!!
田井さんがいる♪(*´▽`*)(笑)

羽ひとつひとつ細工されてますよ!!

サイズ的に大きいような気がします

器ばかりとも限らないんですね(*'▽')
そして。。。
こちらのイベント、「クラフトフェア」と言うくくりには入らないような気もします。
何故なら、
展示作家の中でも作品コンテストがあるようで。
前回に引き続き今回も、
「増上寺現代コレクション」が出展作家を対象に行われています☆
だから作品の中にこのような大きなオブジェ作品があるのじゃないかと。
今回はどのような作品がグランプリに選ばれるんでしょうかね♪

田井さんが展示した場所以外の所でも、
いろんな催し物があるようです。

お花がいけてあるのかな??(*'ω'*)
一緒に想像しましょう(笑)

夜になるとステージでイベントがあるのかな??
想像しましょう(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
そして、本日は1日目(*'ω'*)
無事に終了したとの事です!!

帰り際の写真でしょうかね♪
綺麗にライトアップした東京タワーが見えます☆
良いな~~~(*'ω'*)
と、羨ましがっていたら。。。
最後に送られてきた写真がこちら!!

これでもか!?という程の東京タワー写真☆
メッチャ満喫しとるやないか~~~~い(笑)
きっと間近で見れてテンションMAXなんでしょう♪
あはっ♪(*´▽`*)
楽しそうで何よりです!!
日々の疲れをいやす気分転換になったんなら良いなと。
さあ!!(/・ω・)/
明日でイベント最終日☆
是非ともお近くの方は遊びにいらして下さいませ!!
スタッフ平田でした◎
チェック柄制作風景♪
田井さんが夜な夜な頑張って並べたガラスのピース☆

これをグローリー(再加熱炉)で焼き溶かすと、、、
1枚の板状になります!!
そして、
板状になったガラスを吹き竿で左から右へ
ロールアップします☆
まるでロールケーキのように♪(*´▽`*)
吹き竿の径1周巻き付ける感じですね。
そんなふうに、
並べたピースをロールアップして器を作ると、

器の底に出来る模様はこのようになります☆
中心に向かってしぼんだ感じに。
これはこれで美しいので♪
チェック柄を作るときはよくやるんですが。
今回ご紹介するのは少し違った方法でチェック柄に挑戦☆
その技法で制作すると田井さんお気に入りの作品が出来るんですが、
なんせ少々時間がかかります…(;´∀`)
今回久し振りにやりますが、
これで出来た作品を東京へ持っていくとの事で!!
気合入れてまいります('◇')ゞ
写真多めでアップしていきます☆
きっと論文ブログになるでしょう(笑)
お付き合い下さいませませ。。。
スタ~~~ト!!!!('◇')ゞ

夜な夜な1時間少しかかって並べたこのピース。
美しく並べられてますね♪(*´▽`*)
ここの姿も出来上がりを左右しますから!!
並べるのも重要な作業です。
この努力の結晶ともいえるピースを、

グローリー(再加熱炉)にて鉄板ごと入れて、
ピース同士がくっ付くまで焼き溶かします。
この焼き作業は私の役目('◇')ゞ
焼き過ぎると、、、
・ドロドロになりガラスの形が崩れる
・鉄板に引っ付いてしまう
ので・・・
焼く作業は慎重に慎重に!!( ゚Д゚)
うっかり焼き過ぎた!!ってなった時には…
田井さんから怒りの鉄拳がやって来ます!!
その間に田井さんは別の作業を。
焼いて1枚板になったガラスをピックアップする為の準備です☆
吹き竿にガラスを巻き、、
息を入れて膨らませます。
膨らんで球体になったガラスの先端に穴を開けて、

その穴を大きく広げていきます☆

ここまで大きく広げました!!
径の大きさは、
先程用意した1枚板状になったガラスの幅くらい。
何故ならば。。。。
ピックアップする際に。。。。。
。。。。。。。。。。。。。( ゚Д゚)!!!!

このように真上から押し付けてピックアップするからです!!
別々に準備していたガラスが、
ここでドッキング!!!!!!!(*‘∀‘)
そして、すぐさまグローリにて焼きます☆

こんなふうにくっ付いちゃうんですよ♪
見てると簡単そうに思えますよね~
実際にやってるとドキドキです(; ・`д・´)(笑)
そして、これが最終的に器になるんですよ♪
不思議ですね~

径からはみ出た部分は必要ないので、
順番に切り落としていきます。
切り落とす際はガラス用のハサミを使います。
ですがガラスから出る熱が凄まじいので、
素手では出来ません。
火除けの軍手をはめて!!
順番に切り落とします。
それでも熱いですね~(;´Д`)
なんとか切り終えましたが。。。。
ここで田井さんが言います、

「さて…ここからが長い…」
。。。。。。(;´Д`)。。。。。。。

焼き溶かしては台の上で転がす。
そうして凸凹している部分をなめらかにしていくのです!!

特にドッキングした部分は念入りに!!
とは言え、、、
別物同士をくっ付けているので温度に違いがあります。
なかなか一度ではなめらかにならないので、、、
根気よく、丁寧に、、、

焼いては溶かすを繰り返します('◇')ゞ
そうして台の上での作業が済めば、

ここからは新聞紙や道具を使ってなじませます。
時折、息を入れ膨らませて形を作っていきます☆
どうですか??(*‘∀‘)
少しぷっくり膨らんできてますよね~
ここまで来れば、
思うがままに形を変えていけます田井さん☆
あれをあれをと言う間に!?( ゚Д゚)

全く違う形に変わりました(笑)
不思議です!!
お上手だと本当に楽しいでしょうね、
吹きガラスが♪(*'▽')
自由自在ですよ、羨ましい~~~~
でもここから意外な事します。

じつは竿元の透明部分は必要ないので…
道具でくくり目を入れて、、、
くくり目部分から切り落とします!!

勿体ないですが…透明部分は必要ないので、
バイバイします('ω')ノ
綺麗に切り離せるように、
くくり目はしっかりと入れるのです。
そうして切り離したガラス。

必要なのはこのチェック柄☆
お気付きでしょうか??(*'ω'*)
別のパイプへと付け替えられてるのが。
定規で径を測っているのは何故でしょう~??
それは。。。。
。。。。。。。。。。。。
このように、

チェック柄を新しい吹き竿に付け替える為です!!
一体何回付け替えるんや~~!!(笑)
って感じですが(>_<)
付け替えはこれで終わりです(笑)
さあ!!!!(*'ω'*)
ようやく下準備完了です(笑)
ここからはですね~

器の形に仕上げていくのみです☆

焼き溶かしてやわらかくすれば自由に形を変えることが出来るガラス♪
さっきは真ん丸だったのに、
今はこんなふうに長細くなってます!!
勿論、自由自在に形を変える為には技術が必要ですが。
単純に考えてみたら、
グニャグニャに形が変わるって凄いですよね( ゚Д゚)
ガラスって、、、未知なるモノだと思います!!
不思議の一言(*'ω'*)
今回作った器がこちら☆

あそこから高台部分を作りまして♪
抹茶碗にしてみました☆
今回のようにして器を作ると底の模様は、
このようになります♪

最初にお見せした写真の模様とは違うの分かりますよね。
真上からピックアップすると底の部分にもチェック柄が残ってくれます♪
美しく出来上がりました~('◇')ゞ
ここまでのトータル時間は、、、
考えるとビックリするのでやめときますが(笑)
慣れて手際良く出来ればそう思ったほどはかからないので。
何でも回数こなして経験ですね(;´∀`)
同じ日に、

白いチェック柄バージョンも作りました!!
色が違うだけで印象も違いますし、
白の方が上品さが増しますね☆
色の組み合わせ、
柄の組み合わせ、
どれも無限大にあるので!!
この技法にハマる方がいるのも分かるな~
でも、ハマると大変そうですが(;´∀`)
数ある技法の中からどれを選び、
どんなモノを作るのか!?( ゚Д゚)
少しガラスの知識が付いてくると作家の作品を展示会等で見る際に、
そう言った部分にも着目してみると面白いと思います☆
田井さん東京出陣まであと2日??(´・ω・`)
支度は出来たんでしょうか??
見守る私の方がドキドキします(笑)
~~~~~(;´∀`)~~~~
スタッフ平田でした◎

これをグローリー(再加熱炉)で焼き溶かすと、、、
1枚の板状になります!!
そして、
板状になったガラスを吹き竿で左から右へ
ロールアップします☆
まるでロールケーキのように♪(*´▽`*)
吹き竿の径1周巻き付ける感じですね。
そんなふうに、
並べたピースをロールアップして器を作ると、

器の底に出来る模様はこのようになります☆
中心に向かってしぼんだ感じに。
これはこれで美しいので♪
チェック柄を作るときはよくやるんですが。
今回ご紹介するのは少し違った方法でチェック柄に挑戦☆
その技法で制作すると田井さんお気に入りの作品が出来るんですが、
なんせ少々時間がかかります…(;´∀`)
今回久し振りにやりますが、
これで出来た作品を東京へ持っていくとの事で!!
気合入れてまいります('◇')ゞ
写真多めでアップしていきます☆
きっと論文ブログになるでしょう(笑)
お付き合い下さいませませ。。。
スタ~~~ト!!!!('◇')ゞ

夜な夜な1時間少しかかって並べたこのピース。
美しく並べられてますね♪(*´▽`*)
ここの姿も出来上がりを左右しますから!!
並べるのも重要な作業です。
この努力の結晶ともいえるピースを、

グローリー(再加熱炉)にて鉄板ごと入れて、
ピース同士がくっ付くまで焼き溶かします。
この焼き作業は私の役目('◇')ゞ
焼き過ぎると、、、
・ドロドロになりガラスの形が崩れる
・鉄板に引っ付いてしまう
ので・・・
焼く作業は慎重に慎重に!!( ゚Д゚)
うっかり焼き過ぎた!!ってなった時には…
田井さんから怒りの鉄拳がやって来ます!!
その間に田井さんは別の作業を。
焼いて1枚板になったガラスをピックアップする為の準備です☆
吹き竿にガラスを巻き、、
息を入れて膨らませます。
膨らんで球体になったガラスの先端に穴を開けて、

その穴を大きく広げていきます☆

ここまで大きく広げました!!
径の大きさは、
先程用意した1枚板状になったガラスの幅くらい。
何故ならば。。。。
ピックアップする際に。。。。。
。。。。。。。。。。。。。( ゚Д゚)!!!!

このように真上から押し付けてピックアップするからです!!
別々に準備していたガラスが、
ここでドッキング!!!!!!!(*‘∀‘)
そして、すぐさまグローリにて焼きます☆

こんなふうにくっ付いちゃうんですよ♪
見てると簡単そうに思えますよね~
実際にやってるとドキドキです(; ・`д・´)(笑)
そして、これが最終的に器になるんですよ♪
不思議ですね~

径からはみ出た部分は必要ないので、
順番に切り落としていきます。
切り落とす際はガラス用のハサミを使います。
ですがガラスから出る熱が凄まじいので、
素手では出来ません。
火除けの軍手をはめて!!
順番に切り落とします。
それでも熱いですね~(;´Д`)
なんとか切り終えましたが。。。。
ここで田井さんが言います、

「さて…ここからが長い…」
。。。。。。(;´Д`)。。。。。。。

焼き溶かしては台の上で転がす。
そうして凸凹している部分をなめらかにしていくのです!!

特にドッキングした部分は念入りに!!
とは言え、、、
別物同士をくっ付けているので温度に違いがあります。
なかなか一度ではなめらかにならないので、、、
根気よく、丁寧に、、、

焼いては溶かすを繰り返します('◇')ゞ
そうして台の上での作業が済めば、

ここからは新聞紙や道具を使ってなじませます。
時折、息を入れ膨らませて形を作っていきます☆
どうですか??(*‘∀‘)
少しぷっくり膨らんできてますよね~
ここまで来れば、
思うがままに形を変えていけます田井さん☆
あれをあれをと言う間に!?( ゚Д゚)

全く違う形に変わりました(笑)
不思議です!!
お上手だと本当に楽しいでしょうね、
吹きガラスが♪(*'▽')
自由自在ですよ、羨ましい~~~~
でもここから意外な事します。

じつは竿元の透明部分は必要ないので…
道具でくくり目を入れて、、、
くくり目部分から切り落とします!!

勿体ないですが…透明部分は必要ないので、
バイバイします('ω')ノ
綺麗に切り離せるように、
くくり目はしっかりと入れるのです。
そうして切り離したガラス。

必要なのはこのチェック柄☆
お気付きでしょうか??(*'ω'*)
別のパイプへと付け替えられてるのが。
定規で径を測っているのは何故でしょう~??
それは。。。。
。。。。。。。。。。。。
このように、

チェック柄を新しい吹き竿に付け替える為です!!
一体何回付け替えるんや~~!!(笑)
って感じですが(>_<)
付け替えはこれで終わりです(笑)
さあ!!!!(*'ω'*)
ようやく下準備完了です(笑)
ここからはですね~

器の形に仕上げていくのみです☆

焼き溶かしてやわらかくすれば自由に形を変えることが出来るガラス♪
さっきは真ん丸だったのに、
今はこんなふうに長細くなってます!!
勿論、自由自在に形を変える為には技術が必要ですが。
単純に考えてみたら、
グニャグニャに形が変わるって凄いですよね( ゚Д゚)
ガラスって、、、未知なるモノだと思います!!
不思議の一言(*'ω'*)
今回作った器がこちら☆

あそこから高台部分を作りまして♪
抹茶碗にしてみました☆
今回のようにして器を作ると底の模様は、
このようになります♪

最初にお見せした写真の模様とは違うの分かりますよね。
真上からピックアップすると底の部分にもチェック柄が残ってくれます♪
美しく出来上がりました~('◇')ゞ
ここまでのトータル時間は、、、
考えるとビックリするのでやめときますが(笑)
慣れて手際良く出来ればそう思ったほどはかからないので。
何でも回数こなして経験ですね(;´∀`)
同じ日に、

白いチェック柄バージョンも作りました!!
色が違うだけで印象も違いますし、
白の方が上品さが増しますね☆
色の組み合わせ、
柄の組み合わせ、
どれも無限大にあるので!!
この技法にハマる方がいるのも分かるな~
でも、ハマると大変そうですが(;´∀`)
数ある技法の中からどれを選び、
どんなモノを作るのか!?( ゚Д゚)
少しガラスの知識が付いてくると作家の作品を展示会等で見る際に、
そう言った部分にも着目してみると面白いと思います☆
田井さん東京出陣まであと2日??(´・ω・`)
支度は出来たんでしょうか??
見守る私の方がドキドキします(笑)
~~~~~(;´∀`)~~~~
スタッフ平田でした◎
田井さん東京行きます!!
今週。。。。
田井さん東京へ行きます!!
アートイベント参加する為に!!('◇')ゞ
よく考えたら、、、
田井さん2ヶ月おきに東京へ行ってる気がするな~(笑)
今年はどうも関東方面に縁があるようです☆
まずはそのイベントのお知らせから~♪
パンフはこちらなんですが、
なんだか個性的な感じです(; ・`д・´)

天祭一〇八(てんさいいちまるはち)
越境者たちの、熱狂------集え、大本山増上寺!!
<会期>2016年10月15日(土)・16日(日)
<時間>15日=11時~19時(屋外は20時半まで)
16日=11時~18時(屋外は18時半まで)
<会場>浄土宗大本山・増上寺
美術・工芸・ストリート・・・あらゆるジャンルを越えて、
日本各地から気鋭のクリエーターたちが集結。
茶の湯を中心に華開いた桃山文化のスピリットを現代に蘇らせ、
今ここに、新しい日本のアート&カルチャーの旗を掲げよう!!
詳しくは↓をクリック!!
天祭一〇八
======================
パンフを見るだけでは詳しく分からなかったんですが(笑)
書いてる文章読むと。。。
何か凄い事書いてます!!(; ・`д・´)
一体どんな雰囲気の&感じのイベントなのでしょうか??
普段ご紹介してるようなクラフトイベントとはまた違っているような気もします。
これは田井さんからのレポートを待つしかないですね♪
期待♪(*´▽`*)♪
東京出陣まで時間がありませんが。。。
今はですね~
そちらへ出展する作品を作ってます☆
普段使いの器も持ってはいくようですが、
「これはどうしても見せたい!!」と言う作品も準備したいとのことで。
久し振りにチェック柄の作品を作ってます('◇')ゞ

こちらは夜な夜なガラスのピースを並べている様子…
朝から汗を流し頑張って働いた後にやるこの作業…
かなりお疲れモードな田井さん(;´Д`)
でもこの作業しないとチェック柄作品出来ませんから~
。。。。(;´д`)トホホ
ここは私の触れる領域ではないので、
「ファイティン!!('◇')ゞ」とエールを送るのみです。
ひとつで終わりかと思いきや!?
この後も頑張って。。。

こちらと!!!

こちらも!!!
並べたようです( ゚Д゚)
お疲れ様でした!!m(__)m
これらの完成への道のりは、
事細かく写真に収めましたので(笑)
またアップしたいと思います♪(*´▽`*)
そしてもうすぐ開催の「天祭一〇八」!!
東京近辺へお住いの方々は是非とも遊びにいらして下さい☆
田井さん会場へいますんで♪
お見かけの際は是非お声かけくださいませ(*‘∀‘)
この時点で田井さん、
作品を詰め込む準備全くしてないんですが、、、
はて??(; ・`д・´)
大丈夫なのでしょうか??
てんてこ舞いになりそうな予感が(笑)
スタッフ平田でした◎
田井さん東京へ行きます!!
アートイベント参加する為に!!('◇')ゞ
よく考えたら、、、
田井さん2ヶ月おきに東京へ行ってる気がするな~(笑)
今年はどうも関東方面に縁があるようです☆
まずはそのイベントのお知らせから~♪
パンフはこちらなんですが、
なんだか個性的な感じです(; ・`д・´)

天祭一〇八(てんさいいちまるはち)
越境者たちの、熱狂------集え、大本山増上寺!!
<会期>2016年10月15日(土)・16日(日)
<時間>15日=11時~19時(屋外は20時半まで)
16日=11時~18時(屋外は18時半まで)
<会場>浄土宗大本山・増上寺
美術・工芸・ストリート・・・あらゆるジャンルを越えて、
日本各地から気鋭のクリエーターたちが集結。
茶の湯を中心に華開いた桃山文化のスピリットを現代に蘇らせ、
今ここに、新しい日本のアート&カルチャーの旗を掲げよう!!
詳しくは↓をクリック!!
天祭一〇八
======================
パンフを見るだけでは詳しく分からなかったんですが(笑)
書いてる文章読むと。。。
何か凄い事書いてます!!(; ・`д・´)
一体どんな雰囲気の&感じのイベントなのでしょうか??
普段ご紹介してるようなクラフトイベントとはまた違っているような気もします。
これは田井さんからのレポートを待つしかないですね♪
期待♪(*´▽`*)♪
東京出陣まで時間がありませんが。。。
今はですね~
そちらへ出展する作品を作ってます☆
普段使いの器も持ってはいくようですが、
「これはどうしても見せたい!!」と言う作品も準備したいとのことで。
久し振りにチェック柄の作品を作ってます('◇')ゞ

こちらは夜な夜なガラスのピースを並べている様子…
朝から汗を流し頑張って働いた後にやるこの作業…
かなりお疲れモードな田井さん(;´Д`)
でもこの作業しないとチェック柄作品出来ませんから~
。。。。(;´д`)トホホ
ここは私の触れる領域ではないので、
「ファイティン!!('◇')ゞ」とエールを送るのみです。
ひとつで終わりかと思いきや!?
この後も頑張って。。。

こちらと!!!

こちらも!!!
並べたようです( ゚Д゚)
お疲れ様でした!!m(__)m
これらの完成への道のりは、
事細かく写真に収めましたので(笑)
またアップしたいと思います♪(*´▽`*)
そしてもうすぐ開催の「天祭一〇八」!!
東京近辺へお住いの方々は是非とも遊びにいらして下さい☆
田井さん会場へいますんで♪
お見かけの際は是非お声かけくださいませ(*‘∀‘)
この時点で田井さん、
作品を詰め込む準備全くしてないんですが、、、
はて??(; ・`д・´)
大丈夫なのでしょうか??
てんてこ舞いになりそうな予感が(笑)
スタッフ平田でした◎
東京で高橋禎彦さんに!!
少し間が空いてしまいましたが。。。
前回に引き続き、、、
夏休み東京旅行の続きを(笑)
同級生のガラス展をみにいったあと。。。
「まだ時間はあるから!!」
「あそこにも行ける!!(*‘∀‘)」
となりまして。。。
もう一つガラス展をみにいきました☆
展示会場を検索すると、
少し頑張れば徒歩でも行ける距離だったので(*‘∀‘)
猛暑日の夏真っ只中でしたが、テクテク歩いていってまいりました☆
東京はすぐ近くの距離でも電車が走っていたりするので、
その点は地方と比べると便利ですが、
「別にのらんでも歩いていけるやん!!」
「このくらいの距離やったら!!」って思う時もあります(笑)
しかし。。。
この時は歩いたのが間違いだったのか…
会場へ向かうまでに凄まじいくらいの汗が流れました(笑)
電車乗ればよかったんかな…(>_<)
後悔…(笑)
そうしてようやく着いたのが。。。
ガラス作家・高橋禎彦さんの個展☆
東京へ来る前に田井さんが、
「お前が東京行ってる間に高橋さんの個展もやってるみたいやぞ♪」
「行って来たら(*´з`)」
とステキングな情報を教えてくれたので♪
行ってまいりました☆
この日は日曜日!!
週末は在廊されている可能性が高いかな??
と密かに期待していったんです(*'ω'*)
そしたら。。。。

高橋禎彦さん、ご本人在廊されてました!!
快くツーショット写真をOKしてくださったので♪
撮っていただきました!!
嬉しくて笑顔炸裂な私(笑)
私、高橋さんとこうしてお話させてもらうの初めてなんです☆
大学時代、倉敷のギャラリーでお見かけした事はあったんですが。
その時、高橋さんはかなり多くのお客さんに囲まれていたので…
なかなかそこを割って入る勇気がなく(/ω\)
断念。。。
ようやくその時の想いが叶いました♪
とてもとても気さくに話していただけて☆
感無量。。。
話すまで緊張していた私ですが(>_<)
一気にほぐれました~(笑)
香川に帰ってこのツーショット写真を田井さんに自慢したのは言うまでもない!!
イエ~~イ(笑)(*‘∀‘)~~♪
そして、、、
たくさんある作品の中から♪
迷いましたが。。。

こちらの作品をお嫁にもらって帰りました☆
ガラスの表面に見えるポコポコ感が良いですよね。
ポコポコしてるのでテーブルに置いた際に出来る影も面白いんですよ~
道具で力ずくに開いたグラスの飲み口ではなく、
無理ない自然の力で開いた形!!
道具の跡が一切付いていないこの形!!
凄いです(*'ω'*)
高橋さん、
お忙しい中楽しいお話をありがとうございました!!
是非!!いつか香川へ遊びに来ていただきたいです☆
田井さんも待ってま~~ス('◇')ゞ
。。。。。。。。。。。
こちらのギャラリーへ向かう際に途中、
六本木ヒルズを目にしました☆
「おおおおお!!!!!(*‘∀‘)」
「こっ、これが!!六本木ヒルズかぁ!!」
「凄いな~人がいっぱいや!!」

何??なに??( ゚Д゚)
六本木ヒルズ内にあるマックは看板が青いぞ!!
赤じゃない!?

そして!!ギラギラのカッコイイ車が置いてある(笑)
「凄いな~~~( ゚Д゚)」
と、かなり田舎者丸出し状態な私(笑)
なんせ初の六本木ですから('◇')ゞ
あはっ♪
六本木でも色々巡りましたよ☆
東京へ行く前に暇しないようにと色々調べていたので、
そちらへGO~~!!(*'▽')

この期間は六本木ヒルズにある森美術館にていろんな展示を開催していたんです☆
ジブリ関連の展示会があったのですが。。。
凄まじい人の数で(;´Д`)
待ち時間が何と!?120分!!!!!
チケット買う為の長い列がこの目の前までありました。
炎天下の中で120分待つとか・・・・
考えられん!?(;´Д`)
それでも根気強く並んでいる人達…
スゴっ!!(;´Д`)
たぶん中に入ったとしても凄い人の数だから、
ゆっくり展示をみれないと思いまして…
ジブリは断念('◇')ゞ
同時開催していた、

世界で活躍する漫画家とルーブル美術館がコラボした展示をみることに☆
漫画とルーブル美術館??
どんなのか興味がわきまして(*´▽`*)

中に入ると少し人が多かったですが、
じっくり見る事は出来ました☆
外国の漫画家さんはほぼ知らない方でしたが、

日本の漫画家さんは数人知ってる方が☆
最近見る機会があって知識があります、
ジョジョ♪(*´▽`*)
ジョジョがルーブル美術館を巡るストーリーが漫画に!?
独特の絵、と色彩、
ここでも健在でした!!
きっとジョジョが一番人気じゃなかったかな~
お土産コーナーの関連グッズがよく売れてた気がします。
さすが!!!(*‘∀‘)
また、同時開催していた「宇宙展」にも行きました☆

どんな内容か??知らずに行ったんですが。
どデカい模型や、
宇宙や星に関する古代の絵巻物、

未来のロボット??(笑)

宇宙をイメージしたインスタレーション作品まであったりで。
かなり幅広かったです(笑)
想像していた展示とは違ってましたが。。。
52階??53階??(´・ω・`)から、

こんな景色まで見れたから良しとしましょう(笑)
そして。。。
この夜。。。。
東京にいる大学時代の友達に会いまして♪

一緒にご飯食べました!!(*´▽`*)
乾杯!!
ここに来るまでいろんな所を巡った話、
朝から汗ダクだった話を友達にすると。。。
「忙しい1日だね~」
「でもこの炎天下を。。。」
「夏の東京は歩くもんじゃないよ」
と苦笑されました~(*´з`)
夏の東京は殺人的に暑いのは分かってる。。。
でもね。。。。
この時期しか長い休み取れないのよ私!!(笑)
水分が抜けきった体にお酒は深く染み渡るのでした♪
(*´▽`*)
充実!!!
スタッフ平田でした◎
前回に引き続き、、、
夏休み東京旅行の続きを(笑)
同級生のガラス展をみにいったあと。。。
「まだ時間はあるから!!」
「あそこにも行ける!!(*‘∀‘)」
となりまして。。。
もう一つガラス展をみにいきました☆
展示会場を検索すると、
少し頑張れば徒歩でも行ける距離だったので(*‘∀‘)
猛暑日の夏真っ只中でしたが、テクテク歩いていってまいりました☆
東京はすぐ近くの距離でも電車が走っていたりするので、
その点は地方と比べると便利ですが、
「別にのらんでも歩いていけるやん!!」
「このくらいの距離やったら!!」って思う時もあります(笑)
しかし。。。
この時は歩いたのが間違いだったのか…
会場へ向かうまでに凄まじいくらいの汗が流れました(笑)
電車乗ればよかったんかな…(>_<)
後悔…(笑)
そうしてようやく着いたのが。。。
ガラス作家・高橋禎彦さんの個展☆
東京へ来る前に田井さんが、
「お前が東京行ってる間に高橋さんの個展もやってるみたいやぞ♪」
「行って来たら(*´з`)」
とステキングな情報を教えてくれたので♪
行ってまいりました☆
この日は日曜日!!
週末は在廊されている可能性が高いかな??
と密かに期待していったんです(*'ω'*)
そしたら。。。。

高橋禎彦さん、ご本人在廊されてました!!
快くツーショット写真をOKしてくださったので♪
撮っていただきました!!
嬉しくて笑顔炸裂な私(笑)
私、高橋さんとこうしてお話させてもらうの初めてなんです☆
大学時代、倉敷のギャラリーでお見かけした事はあったんですが。
その時、高橋さんはかなり多くのお客さんに囲まれていたので…
なかなかそこを割って入る勇気がなく(/ω\)
断念。。。
ようやくその時の想いが叶いました♪
とてもとても気さくに話していただけて☆
感無量。。。
話すまで緊張していた私ですが(>_<)
一気にほぐれました~(笑)
香川に帰ってこのツーショット写真を田井さんに自慢したのは言うまでもない!!
イエ~~イ(笑)(*‘∀‘)~~♪
そして、、、
たくさんある作品の中から♪
迷いましたが。。。

こちらの作品をお嫁にもらって帰りました☆
ガラスの表面に見えるポコポコ感が良いですよね。
ポコポコしてるのでテーブルに置いた際に出来る影も面白いんですよ~
道具で力ずくに開いたグラスの飲み口ではなく、
無理ない自然の力で開いた形!!
道具の跡が一切付いていないこの形!!
凄いです(*'ω'*)
高橋さん、
お忙しい中楽しいお話をありがとうございました!!
是非!!いつか香川へ遊びに来ていただきたいです☆
田井さんも待ってま~~ス('◇')ゞ
。。。。。。。。。。。
こちらのギャラリーへ向かう際に途中、
六本木ヒルズを目にしました☆
「おおおおお!!!!!(*‘∀‘)」
「こっ、これが!!六本木ヒルズかぁ!!」
「凄いな~人がいっぱいや!!」

何??なに??( ゚Д゚)
六本木ヒルズ内にあるマックは看板が青いぞ!!
赤じゃない!?

そして!!ギラギラのカッコイイ車が置いてある(笑)
「凄いな~~~( ゚Д゚)」
と、かなり田舎者丸出し状態な私(笑)
なんせ初の六本木ですから('◇')ゞ
あはっ♪
六本木でも色々巡りましたよ☆
東京へ行く前に暇しないようにと色々調べていたので、
そちらへGO~~!!(*'▽')

この期間は六本木ヒルズにある森美術館にていろんな展示を開催していたんです☆
ジブリ関連の展示会があったのですが。。。
凄まじい人の数で(;´Д`)
待ち時間が何と!?120分!!!!!
チケット買う為の長い列がこの目の前までありました。
炎天下の中で120分待つとか・・・・
考えられん!?(;´Д`)
それでも根気強く並んでいる人達…
スゴっ!!(;´Д`)
たぶん中に入ったとしても凄い人の数だから、
ゆっくり展示をみれないと思いまして…
ジブリは断念('◇')ゞ
同時開催していた、

世界で活躍する漫画家とルーブル美術館がコラボした展示をみることに☆
漫画とルーブル美術館??
どんなのか興味がわきまして(*´▽`*)

中に入ると少し人が多かったですが、
じっくり見る事は出来ました☆
外国の漫画家さんはほぼ知らない方でしたが、

日本の漫画家さんは数人知ってる方が☆
最近見る機会があって知識があります、
ジョジョ♪(*´▽`*)
ジョジョがルーブル美術館を巡るストーリーが漫画に!?
独特の絵、と色彩、
ここでも健在でした!!
きっとジョジョが一番人気じゃなかったかな~
お土産コーナーの関連グッズがよく売れてた気がします。
さすが!!!(*‘∀‘)
また、同時開催していた「宇宙展」にも行きました☆

どんな内容か??知らずに行ったんですが。
どデカい模型や、
宇宙や星に関する古代の絵巻物、

未来のロボット??(笑)

宇宙をイメージしたインスタレーション作品まであったりで。
かなり幅広かったです(笑)
想像していた展示とは違ってましたが。。。
52階??53階??(´・ω・`)から、

こんな景色まで見れたから良しとしましょう(笑)
そして。。。
この夜。。。。
東京にいる大学時代の友達に会いまして♪

一緒にご飯食べました!!(*´▽`*)
乾杯!!
ここに来るまでいろんな所を巡った話、
朝から汗ダクだった話を友達にすると。。。
「忙しい1日だね~」
「でもこの炎天下を。。。」
「夏の東京は歩くもんじゃないよ」
と苦笑されました~(*´з`)
夏の東京は殺人的に暑いのは分かってる。。。
でもね。。。。
この時期しか長い休み取れないのよ私!!(笑)
水分が抜けきった体にお酒は深く染み渡るのでした♪
(*´▽`*)
充実!!!
スタッフ平田でした◎
夏休みの思い出♪マリエちゃん
9月初めの出来事になりますが。。。
グラスタイム夏休みしておりました時、
私はその数日間どうしようか??(´・ω・`)
と考えておりました☆
年に1度の事だからな~どうするか??
と相当考えました!!
「久々にバイクでツーリングの旅にでも出かけるかな…」と思っていた時、
自宅に1通のDMが届きました!!
それは…
大学時代の同級生である友達からで♪
東京で個展をするというDMでした!!
それは、それは素敵な作品が写っているDMでして♪
見た瞬間歓声を上げてしまう程ステキングでした!!
その写真がこちら☆

どうですか??(*´▽`*)
見た瞬間、実物をこの目で確かめたくなるDMですよね☆
「行きたい!!!」単純にそう思いました私。
でも、、、
「東京かぁ。。。(;´∀`)」と苦笑い。。。
DMに書いてある個展の期間を確認すると、
何と!?私の夏休みとかぶってるではないですか!!
数分自分の中で予定のシミレーションした結果、、、

私、、、空飛んで!!
東京へ出陣してしまいました!!(笑)
「飛んじゃった~~~~~!!!!!」
あはっ♪(*´▽`*)
貴重な夏休み!!
自分の心の望むがままに行こうと思いました☆
それに。。。
時間とお金が許すならば!!
体力的にきつくても、
「行きたい!!」という強い気持ちがあるならば!!
実行しないと後悔しますから('◇')ゞ
そんなこと言ってもですね~
飛行機に1時間強座ってればすぐ東京ですから☆
大したことはありません(*´▽`*)
と言う事で!!
私の夏休みは東京での数日間旅行となりました☆

東京へおりたった日は週末で♪
人でにぎわう銀座は歩行者天国になっておりました☆
どこ見ても人!!人!!人!!!( ゚Д゚)
しかも9月の頭は本当に暑くて!!暑くて!!
東京は香川より暑いんじゃないかと思う程。
凄まじい猛暑な日々でした。。。(/ω\)
屋外の暑さに弱い私は、
東京初日で早くもダウン気味(笑)
でも。。。
でも。。。。。
見に行きたいから!!!
会いに行きたいから!!!!
会場である青山目指して進みました☆

今井茉里絵 ガラス作品展
「My sugar」
<会場>港区南青山 ガラスギャラリー「KARANIS」
この日は作家のマリエちゃんが在廊していると知っていたので♪
ドキドキしながらギャラリーの扉を開けました!!
「マリエちゃ~~ん♪久し振り!!」
「来ちゃった!!(*´▽`*)」
と言いながら登場する私☆
一瞬何が何だか分からないマリエちゃん(笑)
そして、もともと真ん丸で大きな可愛らしい目を、
更に大きく大きく見開いて!!( ゚Д゚)
驚くマリエちゃん!!
「えっ!!!!( ゚Д゚)友美???」
「うそ~~~!!!来てくれたん??( ゚Д゚)」
「飛行機で~~!?」
と腰を抜かして驚いてくれました(笑)
そして念願のツーショット☆

じつに数年ぶりの再会~~~!!!!
この色白で美人さんが今井茉里絵さん。
マリエちゃん(*´▽`*)
私とは比べもんにならんくらい美しくて♪
落ち着いた雰囲気のあるマリエちゃん♪
これでも同い年です(笑)
私、、、見習いたい(/ω\)
会場に入ったら早速!!
DMにあった作品が目に入りました☆
それがこちら~~(*‘∀‘)

おおおおおお!!!!!!!
ステキング!!!!!!!(*‘∀‘)
タイトルは「handkerchief」
サイズは30㎝×30㎝
と、かなり大きな作品でした☆
しかも、、、
平面的なペタンとした作品ではなく。

真横から見るとスッと立ち上がっているお皿の形。
ヒラヒラしたフォルムは、タイトル通り!!
まさにhandkerchiefの形。
そして!!
何と言ってもこれ!!!

ビックリしませんか??(; ・`д・´)
この繊細な模様!!
作品なめまわして見たくなるような美しい模様です(笑)
虫メガネ手に持ってみたくなるような細やかさ!!
本当に圧巻で、お見事の一言でした(/ω\)
ハンカチーフのレース模様も完璧に仕上がっています!!

絵柄と共にある「M」の頭文字。
これは自分の作品サインなんですって♪
作品のサインもこうして模様と一緒に表現されてる所、
気付く人は気付くこう言った遊び心のあるところマリエちゃんらしい♪
この作品の隣には色違いで同じタイトルの作品がありました☆
こちら☆(*´▽`*)

白色バージョンの「handkerchief」
色が違うとかなり雰囲気が変わるんですね♪

でも、細やかな模様はここでも変わらず!!
美しい!!(*´▽`*)
私はこちらの白バージョンが好みでした!!
この他にもいろんな形がありましたよ♪

私、こちらの作品がお嫁に欲しかったのですが…
良いな~と思った子は既にお嫁入りを果たしておりました!!
残念。。。(/ω\)
個人的に注文したいな~~♪
マリエちゃんの作品は「パート・ド・ヴェール」と言う技法で制作されています。
パート・ド・ヴェール。。。調べてみました(笑)
以下、
パート・ド・ヴェールは、
ガラスの粉末を型の中で溶融して成型するガラス工芸の技法の一種。
「パート」=本来焼き物用に練った土を意味する言葉で、
「ヴェール」=ガラスの練り粉を意味する。
この事から、
陶磁器とガラス双方の長所を備えた中間的製法とされている。
作り方は、
・まず粘土やワックス等の素材で作品の原型となる塑像を作る。
・それをもとに耐火石膏などで鋳型を作る。
・鋳型に様々な色のガラス粉に糊を加え煉ったもの(ヴェール)を詰める。
・そのまま窯の中で焼成
・冷えたあと、鋳型から取り出し表面を研磨して仕上げる。
これらの工程を経て。。。。
パート・ド・ヴェール作品が完成するんです!!
スゴっ!!!!(/ω\)
粘土での原型作り…
鋳型作り・・・
ガラス粉の詰込み…
焼成…
研磨…
これを知ると本当にスゴイ技法だな~(-_-;)
と私はため息が出ます(笑)
ですが、
パート・ド・ヴェールに使うガラスの粉は粒の細やかさ・色の種類・濃淡などを自由に調合でき、
さらに細部まで自在に色を付けることが出来る為、
吹きガラスでつくる事が出来ない極めて繊細で表現豊かな作品の制作が可能なんです!!
とは言え。。。

ここまでの作品を仕上げるまでには、、、
多くの時間と手間、
そしてかなりの実験と研究、
たくさんの経験を積んできたからなんででしょうね!!
想像してください!!
石膏で作った型にこの細やかな模様を一彫り一彫りコツコツと彫り込んで、
そこへ糊で練って調合したガラスを詰め込んでいくんですから…
果てしない。。。。
もう尊敬('◇')ゞ
また、
こんな可愛らしいシリーズの作品もありましたよ♪

美味しそうで♪
甘くて可愛い♪
クッキーシリーズ(*‘∀‘)
私には無い可愛らしい発想(笑)
さすが、マリエちゃん♪
マリエちゃんは蓋物の作品も好きだそうで

こういった蓋付の作品も多く作っていました☆
こちらの作品はマリエちゃんにとって特別だそうで!!
昨年、息子ちゃんが誕生してママになった時、
その時に感じた想いを詰め込んで制作した大切な作品。
この作品にかける想いを話してくれてるマリエちゃんの姿は、
本当に優しくて、可愛くて、最高の笑顔があふれていました。
♪(*‘∀‘)♪
同級生の新たな姿、
母の姿を見た瞬間でした☆
学生卒業して数年が経ちますが、
あれから皆、、、
いろんな経験をして、、、
こんなふうに変わっているんですよね。
人生楽しい事ばかり、、、
平坦な道のりばかり、、、
そんな人の方が少ないかもしれませんが…
久し振りに会った友達がこうして笑顔でいてくれてる、
こんなにも穏やかに話す姿を目にすると。
私、とてつもなく嬉しくなります(*´▽`*)
そして、お互いこうして今もガラスに関わることが出来てて!!
互いに作り出す作品に影響を受けて!!
「負けてらんないな!!('◇')ゞ」とガッツをもらえる☆
会いに行って。。。。
本当に!!本当に!!良かったm(__)m
そんな存在がいてくれることに感謝!!
同級生って、、、、
良いですよね(*‘∀‘)
マリエちゃんの作品、
お嫁にもらって帰りましたよ!!(*´▽`*)

迷いましたが、、、
私は鳥🐦シリーズが好きなので♪
この白鳥さんの小皿をGet♪
ありがとうマリエちゃん、
大切にしますm(__)m
個展も盛況なようで何よりでした♪
東京へ行く第一の目的はこちらの個展へ行く事でしたんで♪
まずは目的達成('◇')ゞ
行こうかどうか??迷った私ですが。。。
マリエちゃんと話す中で得たもの、
貰った元気と癒しはなにものにもかえがたい☆
思った事は実行すると後悔無しですね(笑)
国内ならどうにかなります!!(笑)
スタッフ平田でした◎
グラスタイム夏休みしておりました時、
私はその数日間どうしようか??(´・ω・`)
と考えておりました☆
年に1度の事だからな~どうするか??
と相当考えました!!
「久々にバイクでツーリングの旅にでも出かけるかな…」と思っていた時、
自宅に1通のDMが届きました!!
それは…
大学時代の同級生である友達からで♪
東京で個展をするというDMでした!!
それは、それは素敵な作品が写っているDMでして♪
見た瞬間歓声を上げてしまう程ステキングでした!!
その写真がこちら☆

どうですか??(*´▽`*)
見た瞬間、実物をこの目で確かめたくなるDMですよね☆
「行きたい!!!」単純にそう思いました私。
でも、、、
「東京かぁ。。。(;´∀`)」と苦笑い。。。
DMに書いてある個展の期間を確認すると、
何と!?私の夏休みとかぶってるではないですか!!
数分自分の中で予定のシミレーションした結果、、、

私、、、空飛んで!!
東京へ出陣してしまいました!!(笑)
「飛んじゃった~~~~~!!!!!」
あはっ♪(*´▽`*)
貴重な夏休み!!
自分の心の望むがままに行こうと思いました☆
それに。。。
時間とお金が許すならば!!
体力的にきつくても、
「行きたい!!」という強い気持ちがあるならば!!
実行しないと後悔しますから('◇')ゞ
そんなこと言ってもですね~
飛行機に1時間強座ってればすぐ東京ですから☆
大したことはありません(*´▽`*)
と言う事で!!
私の夏休みは東京での数日間旅行となりました☆

東京へおりたった日は週末で♪
人でにぎわう銀座は歩行者天国になっておりました☆
どこ見ても人!!人!!人!!!( ゚Д゚)
しかも9月の頭は本当に暑くて!!暑くて!!
東京は香川より暑いんじゃないかと思う程。
凄まじい猛暑な日々でした。。。(/ω\)
屋外の暑さに弱い私は、
東京初日で早くもダウン気味(笑)
でも。。。
でも。。。。。
見に行きたいから!!!
会いに行きたいから!!!!
会場である青山目指して進みました☆

今井茉里絵 ガラス作品展
「My sugar」
<会場>港区南青山 ガラスギャラリー「KARANIS」
この日は作家のマリエちゃんが在廊していると知っていたので♪
ドキドキしながらギャラリーの扉を開けました!!
「マリエちゃ~~ん♪久し振り!!」
「来ちゃった!!(*´▽`*)」
と言いながら登場する私☆
一瞬何が何だか分からないマリエちゃん(笑)
そして、もともと真ん丸で大きな可愛らしい目を、
更に大きく大きく見開いて!!( ゚Д゚)
驚くマリエちゃん!!
「えっ!!!!( ゚Д゚)友美???」
「うそ~~~!!!来てくれたん??( ゚Д゚)」
「飛行機で~~!?」
と腰を抜かして驚いてくれました(笑)
そして念願のツーショット☆

じつに数年ぶりの再会~~~!!!!
この色白で美人さんが今井茉里絵さん。
マリエちゃん(*´▽`*)
私とは比べもんにならんくらい美しくて♪
落ち着いた雰囲気のあるマリエちゃん♪
これでも同い年です(笑)
私、、、見習いたい(/ω\)
会場に入ったら早速!!
DMにあった作品が目に入りました☆
それがこちら~~(*‘∀‘)

おおおおおお!!!!!!!
ステキング!!!!!!!(*‘∀‘)
タイトルは「handkerchief」
サイズは30㎝×30㎝
と、かなり大きな作品でした☆
しかも、、、
平面的なペタンとした作品ではなく。

真横から見るとスッと立ち上がっているお皿の形。
ヒラヒラしたフォルムは、タイトル通り!!
まさにhandkerchiefの形。
そして!!
何と言ってもこれ!!!

ビックリしませんか??(; ・`д・´)
この繊細な模様!!
作品なめまわして見たくなるような美しい模様です(笑)
虫メガネ手に持ってみたくなるような細やかさ!!
本当に圧巻で、お見事の一言でした(/ω\)
ハンカチーフのレース模様も完璧に仕上がっています!!

絵柄と共にある「M」の頭文字。
これは自分の作品サインなんですって♪
作品のサインもこうして模様と一緒に表現されてる所、
気付く人は気付くこう言った遊び心のあるところマリエちゃんらしい♪
この作品の隣には色違いで同じタイトルの作品がありました☆
こちら☆(*´▽`*)

白色バージョンの「handkerchief」
色が違うとかなり雰囲気が変わるんですね♪

でも、細やかな模様はここでも変わらず!!
美しい!!(*´▽`*)
私はこちらの白バージョンが好みでした!!
この他にもいろんな形がありましたよ♪

私、こちらの作品がお嫁に欲しかったのですが…
良いな~と思った子は既にお嫁入りを果たしておりました!!
残念。。。(/ω\)
個人的に注文したいな~~♪
マリエちゃんの作品は「パート・ド・ヴェール」と言う技法で制作されています。
パート・ド・ヴェール。。。調べてみました(笑)
以下、
パート・ド・ヴェールは、
ガラスの粉末を型の中で溶融して成型するガラス工芸の技法の一種。
「パート」=本来焼き物用に練った土を意味する言葉で、
「ヴェール」=ガラスの練り粉を意味する。
この事から、
陶磁器とガラス双方の長所を備えた中間的製法とされている。
作り方は、
・まず粘土やワックス等の素材で作品の原型となる塑像を作る。
・それをもとに耐火石膏などで鋳型を作る。
・鋳型に様々な色のガラス粉に糊を加え煉ったもの(ヴェール)を詰める。
・そのまま窯の中で焼成
・冷えたあと、鋳型から取り出し表面を研磨して仕上げる。
これらの工程を経て。。。。
パート・ド・ヴェール作品が完成するんです!!
スゴっ!!!!(/ω\)
粘土での原型作り…
鋳型作り・・・
ガラス粉の詰込み…
焼成…
研磨…
これを知ると本当にスゴイ技法だな~(-_-;)
と私はため息が出ます(笑)
ですが、
パート・ド・ヴェールに使うガラスの粉は粒の細やかさ・色の種類・濃淡などを自由に調合でき、
さらに細部まで自在に色を付けることが出来る為、
吹きガラスでつくる事が出来ない極めて繊細で表現豊かな作品の制作が可能なんです!!
とは言え。。。

ここまでの作品を仕上げるまでには、、、
多くの時間と手間、
そしてかなりの実験と研究、
たくさんの経験を積んできたからなんででしょうね!!
想像してください!!
石膏で作った型にこの細やかな模様を一彫り一彫りコツコツと彫り込んで、
そこへ糊で練って調合したガラスを詰め込んでいくんですから…
果てしない。。。。
もう尊敬('◇')ゞ
また、
こんな可愛らしいシリーズの作品もありましたよ♪

美味しそうで♪
甘くて可愛い♪
クッキーシリーズ(*‘∀‘)
私には無い可愛らしい発想(笑)
さすが、マリエちゃん♪
マリエちゃんは蓋物の作品も好きだそうで

こういった蓋付の作品も多く作っていました☆
こちらの作品はマリエちゃんにとって特別だそうで!!
昨年、息子ちゃんが誕生してママになった時、
その時に感じた想いを詰め込んで制作した大切な作品。
この作品にかける想いを話してくれてるマリエちゃんの姿は、
本当に優しくて、可愛くて、最高の笑顔があふれていました。
♪(*‘∀‘)♪
同級生の新たな姿、
母の姿を見た瞬間でした☆
学生卒業して数年が経ちますが、
あれから皆、、、
いろんな経験をして、、、
こんなふうに変わっているんですよね。
人生楽しい事ばかり、、、
平坦な道のりばかり、、、
そんな人の方が少ないかもしれませんが…
久し振りに会った友達がこうして笑顔でいてくれてる、
こんなにも穏やかに話す姿を目にすると。
私、とてつもなく嬉しくなります(*´▽`*)
そして、お互いこうして今もガラスに関わることが出来てて!!
互いに作り出す作品に影響を受けて!!
「負けてらんないな!!('◇')ゞ」とガッツをもらえる☆
会いに行って。。。。
本当に!!本当に!!良かったm(__)m
そんな存在がいてくれることに感謝!!
同級生って、、、、
良いですよね(*‘∀‘)
マリエちゃんの作品、
お嫁にもらって帰りましたよ!!(*´▽`*)

迷いましたが、、、
私は鳥🐦シリーズが好きなので♪
この白鳥さんの小皿をGet♪
ありがとうマリエちゃん、
大切にしますm(__)m
個展も盛況なようで何よりでした♪
東京へ行く第一の目的はこちらの個展へ行く事でしたんで♪
まずは目的達成('◇')ゞ
行こうかどうか??迷った私ですが。。。
マリエちゃんと話す中で得たもの、
貰った元気と癒しはなにものにもかえがたい☆
思った事は実行すると後悔無しですね(笑)
国内ならどうにかなります!!(笑)
スタッフ平田でした◎
| ホーム |