fc2ブログ

夏休み子供体験教室2016

来ました!!!!!!!
毎年夏休みの恒例行事となっています!!

「夏休み子供教室」の日が!!('◇')ゞ


こちらの行事は夏休み前、
綾川町内の小学校に通っている子を対象として参加者を募集いたします☆

そうして集まった子達にですね、
グラスタイムが提案するガラス体験をしてもらいます。


場所は公民館、
さすがに吹きガラス体験は出来ないので…
体験内容は毎回悩みますが(/ω\)

決められた時間内に出来て、
しかも小学生でも楽しんでできる内容にしないといけません。
どれにするか迷いましたが。。。


今年はその中でも人気のあるガラス体験にしました!!


それは~~~~~(*´▽`*)
「リサイクルガラスで作るガラスの砂絵」

不要になったガラスを細か~~~~く砂状になるまですりつぶし、
それにピンク、ブルー、グリーン、イエローなど様々な色に着色します。

そうして出来た砂状のガラスが材料となります☆



5_20160731230136c09.jpg
そしてこの黄色いボードが砂絵のはキャンパスとなります。

じつはこちらシール状になっていまして、
黄色い紙を剥がすと粘着シートが出てきます。

粘着シート部分に砂ガラスを広げて指でならし、
直接くっ付けていくのです。

まさにガラスで絵を描いてますね☆



こちらの女の子はイルカのデザインを考えてくれました♪

カッターで上手にイルカの部分をカットし、、
カットした紙を剥がして、、
お好みの色が付いた砂ガラスをくっ付けていきます。

イルカを1色で色付けしてしまうのではなく、
水色と青、2色のグラデーションであらわしてますね!!

小学1年生なんですよ~
偉い!!!!!(>_<)



手順としては以上なんですが、

どんなデザインにするのか??
沢山ある色の中からどれを選んで表現するのか??
楽しみですね~~(^◇^)


小学生ならではの自由な発想から生まれる作品に期待しております☆



そして、嬉しい事に!!
グラスタイムが考えるガラスの体験教室には、
毎年たくさんの小学生が参加してくれます☆

募集して集まった数は何と!?

70人越え!!!!!(; ・`д・´)


公民館の一部屋だけでは入りきらないので…
2_20160731230136dae.jpg
1階は4~6年生の高学年さん、
2階は1~3年生の低学年さん、
というふうに場所を分けて開始しました☆

写真は2階の様子!!!
たくさんいらっしゃるのが分かりますよね~

低学年さんは保護者の方もご一緒なので、
広~~い会場で行いました。


講師として金子さんと私が出陣しますが、、、
さすがに70人をふたりでお教えする事が出来ないので。
公民館のスタッフさんにもお手伝いいただきました!!

ものすご~~く助かりました!!m(__)m



小学生の皆さんが私達の説明を聞いてくれる眼差しは真剣で、
本当に素直に聞いてくれてたので、

1_201607312301365b0.jpg
何のトラブルもなくスム~ズに進めることが出来ました☆




では出来上がった作品を少しご紹介♪


こちらは、
3_20160731230135994.jpg
好きなキャラクターをモチーフに描いてくれました♪

背景がまだなんですが、
ここまででかなりの可愛らしい仕上がりになってます♪

低学年生はカッターを使うのが初めての子が意外と多くて、
カッターの使い方に苦戦している子がいましたね。

私、そんな子を見つけては、
「頑張れ~~(; ・`д・´)」とファイトを送っておりました☆





はじめに登場した子以外にもイルカをモチーフにしている子が多かったですね☆
6_20160731231942204.jpg
夏だからなのか??


たくさん出来たイルカ作品の中でも、
こちらの作品はとっても綺麗に出来てました!!

私は、背景に浮輪を入れてる所がグッときましたね♪
個人的にこの発想力にやられた感があります。




男の子には恐竜を選ぶ子もいました☆
4_20160731231942d88.jpg
こちら配色も良い感じだし♪
とっても綺麗に砂ガラスを乗せれてます!!

自分の名前をあえて反転させて描いてる所がカッコイイ(笑)
また背景の色は自分で混ぜて作ったオリジナルの色。

目の前にある素材をそのまま使うんじゃなく、
自分なりに考えて完成させてます。

スゴ~~い(*´▽`*)





こちらは孔雀☆
9_201607312319419d8.jpg
この子は配色にこだわっていてじっくり取りかかっておりました。
結果、時間内に終われなくて。。。

でもせっかくここまでやったのだから!!
私達も完成するまで見守っておりました(*‘∀‘)

そうして完成した作品☆
本人も気に入っているそうです♪

頑張りました!!!!(´・ω・`)



高学年の子になると、
12_2016073123194081b.jpg
こうした難しいキャラクターものも自分で下絵を描いて、
ドンドンと制作していました!!

本当に上手に出来上がってますね~
淡い色同士の配色は難しいはずなのに、
ぼやけずしっかりと絵が見えます。

お上手です(^◇^)




私が一番感心したのは、
こちらの作品☆(*´▽`*)

7_20160731231941ff9.jpg
車の細かい輪郭線なども完璧に仕上げております!!
そして何ともこの背景の色とデザイン!!!
素晴らしいですね~~~♪


驚くことなかれ!?
この作品、何と!?

低学年生が作ったんですよ!!
確か??3年生の男の子でした!!


「この車って…もしかして」
「マンガ、頭文字D(イニシャル・ディー)の車??」

と私が質問すると、

「そうだよ~♪頭文字D(^◇^)」
と、元気に答えてくれた男の子。


私、
「今の小学生にも分かるんだ~頭文字D(笑)」

まずその事に驚きました~!!( ゚Д゚)


いや~~~上手!!
背景の配色がカラフルですが車もそれに負けてなくて。
良いです(*‘∀‘)





そうして。。。。
あっという間に制作時間は終了しました☆

低学年生の方が早目に終わりましたんで、
私と公民館のスタッフさんとで2階の片付けを開始しました!!


道具を片付けるのは勿論なんですが、
それ以外にも机・椅子を全てしまって…

まっさらな状態に戻すところまでやります!!

参加人数が多かった分…
机と椅子の片付けは大変でした~

。。。。。(*´Д`)ハァハァ。。。。。。



皆で頑張りまして、

なんとかこのように、

8_20160731231940cac.jpg
キレ~イに戻しました!!!!

。。。。。(*´Д`)ハァハァ。。。。。。




1階の作業も終わりまして、、、

ホッとしましたら、、、

お腹が空いたお昼、、、


「講師の先生、お疲れ様でした!!!!」の意味も込めて、
スタッフのSさんが用意してくださいました、

10_20160801000655247.jpg
お手製の冷やし中華をお昼ご飯に頂きました☆

麺以上に盛ってくれている具に驚き(笑)

でも、惜しげもなく盛ってくれてるのが嬉しい!!


Sさん、ありがとうございますm(__)m


お手伝いしてくださったスタッフさん皆と一緒に食べたので♪
より美味しく(^◇^)
楽しくいただけました!!



最後の最後には、、、
13_20160801000654975.jpg
飯山町でとれた甘~~~~~い桃まで!!
デザートで登場♪

美味しゅうございましたm(__)m



毎年恒例夏休み子供体験教室、
2016年はこれにて無事終了です('◇')ゞ


参加してくれた小学生の皆さん!!
どうでしたか??(´・ω・`)
夏休みの宿題ひとつ終わったね(笑)


また是非グラスタイムの方にも遊びに来てくださいね!!


作るって。。。
楽しいですよね!!!!!!!(^◇^)



スタッフ平田でした◎


スポンサーサイト



夏休みシーズン!!体験続々と~

今日もほんと~~~~に暑かったですね(;´Д`)

特にお昼休憩済ませてからの午後スタート時は、
工房内が尋常じゃないくらいの暑さとなりました~

こうなると、
面白いくらいに汗が出ます!!(笑)
膝から汗出ましたよ!!(笑)


夕方になると涼しくなるかな??と思いきや、

そんなに甘くなかった!!!
今日はそのままでしたね~(笑)

汗でビションコです…
。。。。。。。(´;ω;`)。。。。。。。



そんな今日、
おやつタイムにこちらいただきました☆

0_20160727230914a5b.jpg
出た~~~~~!!!!!!(*´▽`*)
Newパピコ♪(笑)

スーパー行ったらまたもや新しいパピコが発売されていて!!
迷わず購入しました('◇')ゞ

アイス類はスーパーで買うと何でか??
もの凄く安いんですよね~
驚き価格だったので他の味のパピコ大量購入なり☆


さてさて、、、
これらがいったい何日でなくなるでしょう??
知らぬ間にジャイアン田井さんに
全部奪われないようにしないと!!(; ・`д・´)

てへっ。。。。(*'ω'*)(笑)





ここでお知らせなのですが♪

以前から工房前の道路拡張の為、
大がかりな工事状態になっていました。

この前はいよいよグラスタイム前のスペースが作業されることになり!?
この日丸一日は工房お休みにしてましたm(__)m

そして、
お休みから帰って来ましたら。。。


。。。。。。


。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。。



3_20160727230914e2a.jpg

道路が完成してました~!!!!(*´▽`*)

そう!!!!遂に完成です!!!!!!


工房前の駐車スペースも綺麗に整備されてまして!!
見違える姿となってあらわれてます☆


ずっと砂利で不便だったので( ̄д ̄)
もうようやくって感じですね~



面積的には依然とさほど変わらないんですが、
今まであった溝などがなくなって全フラットな地面になってるので。
広く感じますね(*'ω'*)

お客様の車も停めやすくなりましたし♪
今までお越しいただいた方々にご迷惑をかけていた分、
本当に完成して良かったです!!


工事現場のおじちゃん達、
暑い中を毎日毎日ご苦労様でしたm(__)m
そして、ありがとうございます。




そんな新しくなった駐車スペースも、
只今よく活躍しています!!

何故ならば。。。。
今は夏休みシーズン(*´▽`*)

夏休みなりますと体験が賑やかになります♪
キッズや遠方からのお客様が多くいらして♪
ここ数日は毎日体験が入っている感じです。

7月に入ってからはよく体験のお問い合わせをいただいてますし。
TVでも吹きガラスをよくとりあげてるようで、
ご覧になられてお越しいただいた方も多くいらっしゃいます。



今日はそんな体験の様子を少しご紹介しようかと☆


先日の暑い中、、、、
可愛らしいキッズさん達が体験にいらっしゃいました♪

かなり前から楽しみにしてくれてたようで!!
車から一目散に駆け寄って来てくれました(笑)
何とも可愛いですね~(*´▽`*)

予約の連絡をもらった際に、
私「暑いのでタオル等を用意してください!!」と申し上げておりました。

そしたら、バッチリな準備体制で来てくれて♪

6_201607272309138ca.jpg

お姉ちゃんはそれを首に巻いて、
吹きガラスに挑戦してくれてました!!

固まったガラスをグローリー(再加熱炉)で焼き溶かしている写真なんですが。
何とも勇ましくカッコイイ姿でしょう☆

この作業時は常に扇風機の風を体に当てているんですが、
扇風機の風自体が熱いので・・・・
お役に立てているのか??(; ・`д・´)
この日はそれが心配でしたね~


本当にお疲れ様です!!



妹ちゃんも♪

7_201607272309136b1.jpg
小さい体からガラスを大きくするだけの空気がたくさん出て来てくれるのか??
体験前は少し心配でしたが(>_<)

心配もなんのその!?

みるみるうちに大きく膨らますことが出来て♪



大きな道具も上手に使ってくれて♪
8_2016072723091362b.jpg
本当に、
あっという間の体験でしたね☆



お姉ちゃん、妹ちゃんともに
5_2016072723091296b.jpg
Myグラスの完成です!!(*´▽`*)

デザインは、№1人気の
「泡入り&色グラデーション」
形もGoodですね('◇')ゞ

写真は夜に撮ったものなので、
キラキラ感が伝わりづらいですが、
実物はと~っても素敵です☆


こちらの力作は、もうすぐお渡しできるので♪
お楽しみに~~(^.^)/~~~


ありがとうございました!!!!





他の方々の作品も少しですが撮りましたので☆
UPしたいと思います('◇')ゞ


4_201607272310098d5.jpg
徳島からお越しいただいた、
中学生と高校生の姉妹さん♪

鮮やかな色のチョイスですね~

夕方少し涼しくなってきた頃の体験でしたね。
でも普段感じる事のないガラス工房の暑さに終始驚かれてたのが印象的でした。






こちらは県内にお住いのご家族さま♪
お母様は2度目の体験となります☆

1_20160727231009c4c.jpg
どれも綺麗に出来てますよね☆
特に手前のくるくる色の線を巻いたグラスは売り物みたい!!

こちらは経験者であるお母様作のグラスです。
さすが!!!!



前回はお友達と来られたのですが、
あまりにも面白かったので、(*'ω'*)
今回はご家族と一緒に来てくださったようです!!

「この面白さを息子たちに味わってもらいたくて!!」と嬉しいお言葉ももらいました。
ありがたいですね~(*´▽`*)



2度目の体験ともなるお母様は、
前回の暑さをご存知なので。。。
今回はタオルに飲み物、準備万端でお越しいただきました!!
勿論、ご家族全員がMyタオルにMy飲み物です!!

素晴らしい!!!!(*´▽`*)

そのやる気と心意気に、
私も元気をもらいました☆




今回の体験ではこうしたリピーターの方々がた~くさんいらっしゃいます♪

「前回はお友達と来て、もう一回作りたかったので次は家族と来ました!!」とか、
「会社の同僚と来て楽しかったので、今度は彼女と来ました!!」とか

リピートしてくださる際にはこうして別の方々を連れて来てくださり♪
暑い中ですが楽しく体験をしていただいてます☆


こうしてもう一回来てくれるってことは。。。

吹きガラス体験が楽しかった!!
ご満足いただけた!!ってことですから、

スタッフ平田、嬉しかです(/ω\)





こちらははるばる和歌山からお越しいただきました☆

ご家族様の体験作品♪
2_20160727231008660.jpg
一番下のお子ちゃまはご両親に抱っこされる程のキッズさんで、
まだ吹きガラスを出来るお歳ではなかったんです。
残念ながら今回は作れなかったんですが…

是非、次回またお越しいただきまして!!
Myグラス作ってくださいね('◇')ゞ


お待ちしてま~~~す☆




さあ!!!明日は朝から大勢の体験予約が入ってます。
久し振りの団体様なので…
工房内の暑さが何処まで行くのか??(; ・`д・´)
不安ですが…

楽しんでいただけて、夏の素敵な思い出になるように☆
私達も努めさせていただきます!!




========================



体験は予約制となります!!
どんな場合も予約が優先となってます!!


また当日の御予約ではご希望にお応えできない場合があります。
特に夏休み、土日はその可能性大!!

これから体験を考えられてるお客様は、
是非とも事前にお電話で予約をお願い致します☆




スタッフ平田でした◎

お疲れ様の会♪

先日、完全なるオフを取りまして。。。
グラスタイムズ揃ってとある所へお出かけしてきました☆


とある所。。。。
とても素敵なところです、
皆して行くのはじつに2年振り!?


楽しみで♪
田井さんも朝からルンルンが止まりません♪

うふふふ♪(*´▽`*)


朝10時に工房を出発しまして。。。

高速に乗り♪
田井さんの運転で愛媛県・新居浜へGO~!!


田井さんの愛車の後部座席に座った私は、
これから目的地まで1時間半程かかるので…

3_20160724194415eb7.jpg
大好きなアーティストのライブDVDを見て時間を有効に使わせていただきました(笑)
うふふふ♪(*´▽`*)♪


体力的に疲れている状態で車に乗ると…
車酔いしてしまうので…( ̄д ̄)
気分を紛らわすため、見させていただきました(笑)


久し振りのオフ!!!
皆でお出かけはなかなかないので♪
ワクワクしますね♪



そして、、、
あっという間の1時間半(´・ω・`)


到着しました~~~!!!!
こちら!!!!

0_20160724194414ecc.jpg
愛媛県・新居浜市にある日本料理店「佐々木」☆


グラスタイムのブログを読んでくださってる方ならお分かりでしょう♪
そう!!何度かご紹介したことのある「佐々木」さんです!!


今日のお出かけは。。。。

こちらで美味しい、美味しいお料理をいただくのです☆
ず~~~っと皆して忙しい中頑張っていたので、
お疲れ様!!の意味も込めての楽しい食事会です!!




1_20160724194414b86.jpg
いつも手入れの行き届いたお庭を通り抜けて♪

いよいよお店ののれんをくぐります♪


「ご無沙汰しています!!」
「2年振りになりますかね??」
「お元気でしたか??(*´▽`*)」と
佐々木さんご夫妻にご挨拶しまして♪


通していただいたのがお座敷でした☆

料理を待つ間。。。
お座敷に置かれてる様々な工芸品を見て話が弾みます♪


2_201607241944144ab.jpg
窓側には季節的にもドンピシャな団扇が飾られていますし、




4_20160724194413f6f.jpg
床の間には掛け軸といけばなが♪




5_201607241944131c0.jpg
カゴを使ってこのようにいけるんですね♪
夏らしいいけばな、ステキング(*´▽`*)



掛け軸の前には。。。

7_20160724194849bf9.jpg
可愛いカワイイお猿の置物が!!
「猿の親子や~~(*´▽`*)」と一人で興奮(笑)

ですが、、、
こちら置物かと思いきや!?
よく見ると何と!?
「香合」でした!!!!(*'▽')

上下が分かれる蓋物になっております!!




6_20160724194848932.jpg
その他にも陶器や漆の器が♪

お料理屋さんに行った際、こういう所にセンスが光っていると、
お客側からするとテンションが上がりますよね~☆


料理だけでなく雰囲気も大事☆




さあ!!!!(*'▽')
ここからは写真多めの食レポになります!!(笑)
食レポ…(笑)
ですが、素敵な器も登場しますんで!!



いざ~~~~~♪
~~~~~~(/・ω・)/





一番初めに出されたのはこちら☆

8_20160724194848d00.jpg
陶器の器に氷が盛られており、
その上に葉っぱを器に見立てた涼しげなお料理!!


そしてお気付きでしょうか??(´・ω・`)
お盆の手前にはガラスの盃があります☆



9_20160724194847925.jpg
こちらは我らが田井さんの作品☆

色を入れず透明で仕上げていて、
底になる部分はつまみ出して作っています。

数年前に佐々木さんからご注文いただいて制作したもの!!



こちらの盃で食前酒としていただいたのが、
10_20160724194847cf4.jpg
爽やかで飲みやすい梅酒でした☆
佐々木さんが最近推しているお酒だそうです。



梅酒独特の甘~い感は強くなく、
飲むと澄み切った味がして個人的には好きでした♪
女子が好きそうなお味でしたね~

梅酒を注いでいる片口も田井さん作ですよ~!!

皆して、
お疲れ様のかんぱ~~~~い!!(*´▽`*)

「田井さんのガラスでいただくお酒、美味しゅうございました!!」




お料理ですが、

111_2016072419501754c.jpg
蒸したハモの上にトマトと胡瓜のジュレがかかっており♪
透明でまん丸いのはタピオカです!!斬新(*‘∀‘)
一番まっ赤なものは梅肉。

お味は勿論、美味しいです!!
追加で頼んだお酒が進む、進む(笑)




器にしている葉っぱの緑、キレイですよね~
どんなふうな構造になってるのか??気になって、
解体してみました('◇')ゞ


11_201607241948462fc.jpg

てっきり2枚の葉っぱで作っている形と思いきや!?
何と!!1枚の葉っぱから出来てました(*´▽`*)
スゴ~~~~~い!!!


楽しさからまたもやお酒が進む!!進む!!(笑)


はじめに頼んだお酒がなくなったので…
どうしようかと思っていたら、

「トモちゃんが飲むなら私も飲むよ~♪」と金子さんが言って。
「金子さんが飲むなら、私も飲みます!!」とお答えしまして(笑)



カッコイイ酒器に入ってやって来たのは、
佐々木さんお勧め愛媛の地酒、日本酒です☆

1_201607242057361c4.jpg
田井さん、スミマセン!!m(__)mと言いまして、
金子さんと元気にかんぱ~~~~い!!


気品のあるお味の日本酒です♪(*‘∀‘)
嬉しいな~(笑)

私、個展の準備期間&開催中は禁酒していたもので…
久し振りに美味しいお酒をいただきます☆



そうしているうちに次のお料理がきました!!


13_201607242130344e7.jpg
お造り、お刺身来ました!!!!!!

もう新鮮なタコが激うまでした!!!!


これはもう!!
日本酒を飲みなさい!!と言ってもらってますね(笑)



14_20160724213033f9c.jpg
お醤油を入れている小さな小さな器には水草が描かれていて。
側面には、川エビくんが泳いでおります!!

見つけた瞬間、雄叫び上げました私(*'ω'*)
可愛い♪





お次は~~~♪


蓋つきですから、、、
お吸い物ですね~~~(*´▽`*)
3_2016072420573558f.jpg
「この器、平田さんの好みだと思いますよ♪」と佐々木さんに言われたのですが、

はて????(´・ω・`)
こちらが私好み??

一見分からなかったんですが…


開けてみてビックリ!!!!!

2_20160724205735518.jpg
器の中に小鳥が飛んでます♪(笑)
金彩ですね!!(*´▽`*)



4_20160724205734aba.jpg
蓋の模様もじっくり見てみると、
半分から金、銀に分かれてますよ!!

繊細な線画、ステキング(*'ω'*)


お吸い物の中には、焼いた鮎が☆
鮎が良いお味出していて、あっという間に食べちゃいました!!



そして、、、
食べきった後に!!
驚きが!!( ゚Д゚)

5_20160724205734e4d.jpg
器の底から小鳥がたくさんあらわれました!!!!!!

かっ、かっ、、、可愛い(/ω\)
しかもメッチャ飛んでる!!(笑)

こういうの好きです!!!
佐々木さんの予想はあっております!!

今後の作品に影響されそうです♪




そしてお次はこちら(*´▽`*)

6_20160724205733b88.jpg
大きな陶器にいろんな種類のお料理が盛られてます♪

お魚のお寿司に、
先程のお吸い物に出ていた鮎の骨をフライにしたものと、
エビ、
茄子としし唐の煮びたし


もうどれから食べようか悩みますね~(*´▽`*)
でも、もたもたしていると。。。
田井さんに食べられちゃうので(笑)
遅れを取らず、箸を進めないと!!!


取り分け皿としてただいたのが、

7_201607242058178c8.jpg
朝顔の絵柄が入った小皿♪
季節感が出てて、ステキング(^◇^)



どんどん行きますよ~~



キラキラした貝型のお皿に盛られて来たのは、
2_201607242130310fc.jpg
カモの燻製、
アワビ!!!
枝豆、サトイモ、トウモロコシ

ぐい呑みサイズの器の中にはカボチャのスープ。
その中には何と!!ウニが入っておりました( ゚Д゚)
初めて食べる組み合わせですが、
食べて驚き!!
この組み合わせいけます、合いますね~



大きいガラスのお皿も、
このようにして使うと面白いですね♪




さあ!!!またもや田井さん作の器がきました☆


夏になると毎回使っていただいてるそうです、
こちらのレースグラス🍷

0_20160724213602db2.jpg

数年前の作品。
確かこのご注文品を作るためにレースガラスを始めたと思います!!
今見ると色々思い出して。。。懐かしい(*‘∀‘)


前回来た際には、
ジュレ状のお料理が入って出て来たんですが、



今回は。。。

4_20160724215852f38.jpg
極細の素麺を使ったお料理が入っていました!!

麺料理!!!斬新!!!('◇')ゞ


田井さん、勢いよく瞬殺でいただいてましたね♪

食べた後に、ご自分作の器をまじまじと見る…
「懐かしいな。。。(*´з`)」とおっしゃいました☆





グツグツ音をたてて出てきたのは、

9_2016072421303393a.jpg
トロトロ熱々のあんかけに入った角煮!!!!!
しかも分厚いです(*´▽`*)

こっ、これは!!
絶対田井さんが好きなお味ですね~

そう思って田井さんを見たら。。。
目がキラッキラしてました(笑)
良かったですね(*´▽`*)


器自体を熱くしてくださってるので、
最後の最後まで美味しくいただけました♪


私、、、、
この時点でかなりお腹がポンポコリンです!!
これからのお料理が美味しくお腹におさまりきるか!?
不安になり若干。。。汗が(; ・`д・´)

お酒もかなり回ってますから~ね(笑)




長細~い笹の葉型の陶器に乗っているのは!?
6_20160724213032def.jpg
またもや田井さんのレース器♪
極細のモズク料理が入ってました(*´▽`*)

お腹がポンポコリン近いですが、
田井さん作の作品にテンションが上がりモグモグが進みます!!


よく見ると、、、
こちら本物のホオズキを器に使って
5_201607242130323c9.jpg
お料理が入ってますよ~~~!!!!
ステキング!!!!


この時点で私かなり酔ってきまして、、、
何のお料理か忘れてしまいました(/ω\)
確か。。。お魚の卵なのは覚えています(笑)


ここまで来て。。。
悔しいな~~~(;´Д`)





そしてお料理の最後に運ばれてきたのが、

8_20160724213823013.jpg
窯だきされたアナゴの炊き込みご飯♪
来ました~~大好きな炊き込み(*´▽`*)


佐々木さんで炊き込みご飯は色々と食べさせていただきましたが、
今回は初めてのアナゴの炊き込みご飯です!!
しかもこうして陶器の厚窯ごとで登場したのもお初です☆



既にお腹はポンポコリンに到達していますが、

7_20160724213823da8.jpg
こうして目の間に置かれて♪
炊き込みご飯の美味しそうな匂いが湯気と共に漂って来たら…

食べない訳にはいかないでしょ!! (; ・`д・´)


「食べれんのやったらお前の分まで俺もらうぞ!!」と田井さんが言う。


すかさず「ダメです!!!!(; ・`д・´)」と返しまして、
私モグモグいただきましたよ!!!



ご飯と一緒に登場するのがお漬物で、
3_201607242138226ce.jpg
必ず田井さんの醤油さしとセットで登場させてくれるんです♪

思えばこのミニミニサイズの醤油さしは、
佐々木さんのご注文で制作したものです☆

「一席一席の使い切りで醤油を出したいので、」
「出来る限り小さいサイズでお願いしたいんです!!」
とのリクエストで制作しましたんで☆


あれからず~~~っとこうして使っていただけて…
とっても嬉しいですね!!m(__)m



佐々木さんが、
「まだ炊き込みご飯残ってますよ」
「最後はおこげが付いているんで美味しいですよ」
とこれまた誘惑的なお言葉を言われるんで、、、

ポンポコリンも忘れて、
「是非!!!おかわりを!!!おこげをください!!」と申し出まして。
おかわりしちゃいました(笑)(*´з`)






勿論!!!!
食後のデザートもありますよ~~♪

青色が何とも爽やかな陶器に入って出て来たのは、
00_20160724213822791.jpg
ココナッツのシャーベット☆
マンゴー、桃、スイカも入ってます!!


ココナッツ感がスゴイ出てるシャーベットですが、
むつごくなくペロリといただけちゃいます。

モグモグ。。。(´・ω・`)
最後まで美味しくいただきました!!



本当にどれもこれもぜ~~~~んぶ、
美味しゅうございました!!!!




ですが。。。。
さすがにポンポコリンも限界値に(笑)
もう何にも入りません('◇')ゞ


器も、雰囲気も全てが良くって☆
久し振りに充実した最高のオフdayでした!!!

だって、、、
美味しいご飯を食べてあとは家に帰るだけなんですから~
お酒も飲んでるし♪
言う事ないですね(*´▽`*)




そしてこの「お疲れ様の会」は日頃お世話になっている
田井さんと金子さんへの感謝の気持ちを込めて、
私からお二人へのプレゼント!!

ヘナチョコ平田ですがお二人へごちらせていただきました!!
こんな時でもないと恩返しできませんしね('◇')ゞ

私の夏の個展も終わったところですし、
プレゼントさせていただきましたm(__)m



またこうして感謝の気持ちを素敵なイベントでお返しできるように。
これからも励みますんで。。。
宜しくお願い致します☆

うふふふ♪(*´▽`*)




私、お酒に酔いすぎて。。。。

帰りは、
車に酔いそうでした。。。。

いや・・・・
酔いましたね。。。。




やっぱし、、、
ただでは終わらないな(;´Д`)




また行きます!!!!
佐々木さん!!!!!!!
ごちそうさまでしたm(__)m



スタッフ平田でした◎

平田、個展終了しました!!

連日お伝えしていた平田友美ガラス展in灸まん美術館

昨日を持ちまして、
無事に終了いたしました!!(*´▽`*)



まずはお越しいただいた皆々様に感謝の気持ちをお伝えしたいです!!
暑い中をわざわざ見に来てくださった事、

本当に嬉しく思います☆



発表するまでも準備等で大変ですが、
そもそも見に来てくださる方々無しでは発表する意味もありませんから!!

感謝、感謝ですm(__)m




お越しいただいた方の中には、
私の作品を見に来る為だけに県外からお越しいただいた方も!!!

涙が出ますよ~~~(/ω\)




またブログを読んでくださってる方もいらっしゃってて♪
色々と励みになりました!!(*´▽`*)




そして作品をお嫁にもらって下さった方から、
こんな嬉しい写真を送っていただきました♪


どの柄にするか悩みに悩んで、
ようやく決めたこの子を!!

実際に使っていただいている様子♪

7_201607201810493f6.jpg

掛け花作品のトンボ柄を玄関先の一番目立つ場所に飾っておられるんです☆
お庭で育てているアイビーを素敵にいけて下さってる写真!!


「この掛け花、和でも洋でも似合うから何処に飾るか悩んだけど」
「一番目立つ玄関先にしたよ!!」と嬉しいコメント付きでした♪

ありがとうございますm(__)m

どんどん使ってください!!!




またこちらの作品もお嫁入り後の写真いただきましたよ☆

今回は銀箔作品と同じような柄をサンドブラストにて施した作品を少しだけ登場させてました。


1_20160720181049b9f.jpg
お皿と、、、、




2_2016072018104843b.jpg
グラス(*'▽')


個人的に気に入ってるんですが、
このグラスの様子を送ってくださいました☆




こちら~~~~♪

6_2016072018104855a.jpg

「この子でビールを飲みました!!!」
「美味しかったよ~~~~~(*´▽`*)」と
こちらもまた嬉しいコメント付き!!




ううううううう(/ω\)


ううううううう(/ω\)


嬉しかです!!!(/ω\)




お越しいただいた皆様でご記帳いただいた方には、
またあらためてお礼状を送らせていただきます☆

お一人お一人に直接言葉で伝えられない分、
魂込めて綴りますので('◇')ゞ




香川で開催する2016年度の個展はこれにて終了です。
次回は香川でどのような形でお会いするか分かりませんが、
成長した作品とともにお会いできるように!!
これからも励みます('◇')ゞ


ありがとうございました!!!!!



スタッフ平田でした◎

たくさんの方にお越しいただいてます!!

15日に始まった私の個展も、
あっという間に明日が最終日となります!!!!

始まってしまうと日が過ぎるのが本当に早い!!


じつは。。。
DMを出すのがギリギリになってしまい…
どれくらいの方にお越しいただけるのか…
正直、不安でした(/ω\)

ですが、新聞を見て来てくださったり♪
毎年楽しみにして下さってる方がいたりと♪
例年に負けないくらい多くの方にお会いすることが出来ています☆
なかには以前吹きガラス体験をされた方も個展情報を発見しお越しくださいました!!


そして、
私のお友達・同級生がた~くさん来てくれました☆
今年に入ってからグンと交流する機会が増えた子もいて♪
普段私がどんな活動をしているのかを実際に見てもらえた事も嬉しいです!!



そんな皆から、
14_20160719003205c99.jpg
いただきました綺麗なお花たち♪(*´▽`*)♪
毎回、毎回、ありがとう!!
愛を感じますね~感激(/ω\)


また皆様から抱えきれないくらいの美味しい差し入れもいただいちゃいました♪
工房に持って帰ったらジャイアン田井さんに奪われる事間違いないな(笑)

グラスタイム皆して仲良く美味しくいただきたいと思います☆
ありがとうございますm(__)m



個展期間中は全日在廊している私ですが、
ここに至るまでの疲労感が半端なく…(;´∀`)
吹きガラスをしていない数日が続いているんですが、
帰宅するとのび太くんなみの爆睡へと誘われます。

気が付くと朝。。。( ゚Д゚)
というここ数日(笑)

なかなか展示の様子をアップ出来なくて…


でも今日は最終日前なので!!
睡魔に負けないで(笑)
写真多めでご紹介いたします('◇')ゞ


いざ~~~~~♪



外から一番目を引くショーウィンドーにはこちらの作品を展示しています☆
27_20160719002347a34.jpg
期間中雨の日もありましたが、
ほとんどが快晴でして♪(*´▽`*)




19_20160719002347210.jpg
自然光を味方につけたガラスは魅力増大!!!
DMに使っている作品「Glassrium」もキラキラ輝きます♪




倉敷でのグループ展を終えた時点で手元になかったBirthシリーズの鉢。
どうしても展示したかったので新たに制作しました!!

ブログでも制作途中の様子をご紹介してましたが、
18_2016071900234639e.jpg
こちらも自然光を浴びると、
本当にカッコ良く見えます♪(*'▽')♪




20_20160719002346a9c.jpg
目が覚める様な赤色も作ってます♪






Glassriumシリーズは全体に青色で統一してるんですが、
22_20160719002345647.jpg
たった一つだけ違う色で作りました☆
こちらもブログで登場してますが、
こうして会場に展示するとまた違いますね~♪

このGlassriumは個人的に一番気に入っている子です。
そんなお気に入りの子は、
はるばる愛媛県からこの展示だけの為にお越しいただいたK様のもとへお嫁入りを果たしました☆

K様はいつもブログを読んでくださってて♪
なので私が作品の説明しなくても、
「あっ!!!これブログに載ってた作品や!!!」と瞬時に反応してくださいます。
なので、話しをしなくても通じる!!(笑)



いつもあたたかく応援してくださって私心強いです☆
こうして足を運んで頂ける事に感謝を忘れず!!
これからも「どんな作品つくっているのか見てみたい」と思ってもらえるように。
良いモノ作りをしていかないと('◇')ゞ
と身が引き締まります!!

K様~、ありがとうございましたm(__)m





曇りの日は曇りの日で、、、

26_20160719002345c5f.jpg
ランプ作品が引き立って見えるので(*‘∀‘)
曇りも悪くない♪

右端の青色ランプ、
大変でしたが制作して良かったです。
色味的に青が入ってランプ作品が華やかになったので☆





会場の中央にはGlassriumシリーズを展示してました。
21_2016071900252442b.jpg
大小さまざま&絵柄もさまざま

小さなガラスの中に閉じ込められた世界を
皆さん不思議そうにのぞき込んで見ておられる姿が印象的でしたし。

「どのようにして制作しているの??」
というご質問を多くいただきまして、
お話させてもらう機会が多くありました(*´▽`*)


たくさんあったんですが、、、




最終日前日にはこのようになりました~
17_20160719002523a64.jpg

お嫁に行きましたね~(*'ω'*)
嬉しい!!!!





銀箔模様の器類は、
自作の展示台を使って楽しく見えるように展示しました☆
24_2016071900252542f.jpg
意識したわけではないのですが、
自然とカラフルな感じになりましたね(笑)



25_2016071900252463b.jpg
自作の展示台について、
「展示台の絵柄って自分で描いてるんですか??(; ・`д・´)」
というご質問を多く受けました。
意外なところにも注目していただけて(笑)

うふふ♪(*´з`)





こちらは自分でも気に入ってる三角型の一輪ざし♪
23_201607190025252f9.jpg
香川では初披露だったんですが、
「形が面白いね~」と好評でした(*´▽`*)

私はお菓子袋をイメージして制作したんですが、
とある年代からは、
「懐かしい!!!牛乳パックや!!!」という反応をいただきます。


とある年代から。。。


ちなみに田井さんは牛乳パック派でした!!!(笑)

私はお菓子袋で~す(´・ω・`)


愛媛県の方からは、
「ポンジュースや!!!」という驚きの声が!?

何ですと?????(; ・`д・´)


その昔、ポンジュースがこの形であったそうです!!
会場では1つの作品からここまで会話が広がりました(笑)






灸まん美術館で展示するのを楽しみにしていた作品が掛け花シリーズ☆

12_20160719002711539.jpg
私の中でブームの絵柄は色違いで数点作りました♪




11_20160719002711fff.jpg
新しい絵柄も登場してます♪





29_20160719002710db6.jpg
独自の絵柄、Birthも登場♪




金魚のモチーフは好きで以前から作品によく使っていますが、
10_20160719002710615.jpg
掛け花にも登場♪



今回は、
9_20160719002712c07.jpg
自作のパネルをバックにして展示してみました☆


するとお客様から、
「これって作品とセットで譲っていただけませんか??」とお声かけいただきました。


えええええ????(´・ω・`)


自分ではセットで販売するという考えがなかったので、
言われた時固まってしまいました(笑)


言われてみて気付きましたが、
壁に掛けるだけよりはこうして展示する方が世界観が出来て面白いですね。


「コンパネに描いているんですが…」
「それでもよろしければ(*‘∀‘)」とお答えしました。

想像以上に喜んでいただけて驚き~(笑)




その出来事を別のお客様にお話したら。。。。

「あらっ!!!!そうなら私もパネルと一緒に欲しいわ!!」とおっしゃいまして、

私、二度ビックリ!!!!( ゚Д゚)(笑)


なので、
8_20160719002709349.jpg
もう一つだけあったこちらの掛け花もパネルと一緒にお嫁入りです☆



なるほど~~(*‘∀‘)
次回掛け花を展示する際の新たな構想がひらめきました!!




お客様の中には、
私の個展を見てみたい!!という思いだけではるばる広島からお越しいただいた方もいらして♪
感激!!(/ω\)


聞くと、、、
倉敷を旅行中に偶然「Gallery しをり」さんでのグループ展をご覧いただいたそうで。
そこで私の作品に興味をお持ちいただき。

「他の作品をもっと見てみたい!!!」と思ってもらい、
こうして香川まで来ていただけました☆



特にBirthシリーズの鉢がお気に入りとの事で、
15_201607190030250d7.jpg
こちらの作品をお嫁にもらっていただきました☆




形と共に、
16_20160719003025270.jpg
「優しい色合いが良い!!!(*´▽`*)」と満面の笑みで言ってもらえた事忘れません。

ありがとうございますm(__)m






準備制作の最後に完成させた大きい作品は、
28_201607190030234c7.jpg
このように一列でドド~ンと展示してます☆




ブログでも制作工程を紹介しましたが、

3_20160719003024a76.jpg
こうして会場にて見ると全然違うものに見えますね(笑)


見せ方って…大事やな~(;´∀`)



5_201607190030244b6.jpg




4_20160719003024182.jpg
森の中のカエルくん、元気に登場してます♪(笑)



香川では年に一度開催する平田友美ガラス展

2016年香川での個展は明日で最終日となります☆
最終日は15時までとなっていますので、
お間違えなく~~~~!!!!

本当にあっという間な最終日…


今回は色々と感慨深い個展です。
。。。。。(´;ω;`)ウゥゥ



宜しくお願い致します☆



スタッフ平田でした◎

搬入終わっていよいよ明日!!!

搬入。。。。
無事に終了しました~~!!!(*´▽`*)


わりと早目に搬入作業が終わって、
嬉しい♪



私の車だけでは荷物が積みきれないので…
搬入は田井さんに手伝っていただきまして、
朝から行きました!!!!


頭の中で作品の配置を決めかねていて…
会場へ入ってから「どうしようかな??(´・ω・`)」と考えてました。


何度やっても個展の配置は難しいですね~


そうして悩みに悩んで決めた配置☆
今までとは少し違う感じになってます♪



2_20160715000212f8c.jpg
こちらは中央部分♪






1_2016071500021114d.jpg
窓際、テラス部分♪

ランプ作品展示してます☆




3_2016071500021181b.jpg
奥から見た様子♪




カラフルなのがたくさん並んでる感じになってます☆

今回はそんなに作品数が用意できないんじゃないか??
全体的にスペースが空くのかな??

と思っていたんですが。。。。



並べてみてびっくり!?(; ・`д・´)



多かったです(笑)




何でだ!?(; ・`д・´)
そんなにたくさん作れていたのか??




少ないと思って、、、
展示台の余分を持っていかなかったんです(笑)

並べてから置き場所が足りない事に気付いて!!
慌てました。。。(;´∀`)



でも、、、
なんとか搬入終了しました('◇')ゞ




こちらの巨大ポスターが灸まん美術館の入り口に貼ってあります☆
道路からも見えますので(*´▽`*)
これを目印にお越しくださいませ!!

0_20160715000210048.jpg

平田友美 ガラス展

<期間>2016年7月15日(金)~7月19日(火)
<時間>9時~17時 ※最終日は15時まで
<会場>灸まん美術館
     香川県善通寺市大麻町338
     ℡0877-75-3000


===================


また追々展示の様子をお伝えできればと思ってます♪


明日はいよいよ初日!!

期間中は私全日在廊所定なので('◇')ゞ
皆様会場でお会いした際は是非お声をかけて下さい。
宜しくお願いします!!


今はホッとしてますが。。。。
連日寝不足の為、凄まじく眠いです!!!(ノД`)・゜・。




スタッフ平田でした◎

搬入前夜 💤(ノД`)・゜・。

いよいよ私の個展が始まります☆

ブログを書いている今は搬入前夜。。。


どんなに準備を頑張っていても、
はやり前日は忙しい!!(/ω\)
時間がたりない!!

もうこの時点で制作なんぞをしている場合ではなく。
梱包作業をして明日の搬入に備えないといけません!!
まだ加工したいモノがありますが…
今は梱包作業が先!!!!( ゚Д゚)


お仕事が終わり、
そこから一心不乱に作品を準備☆



0_20160714014455a83.jpg
今回DMにも使っているGlassriumシリーズ!!!

この展示の為、新たに制作したモノもありますんで♪
是非見ていただきたい('◇')ゞ




こちらも個展用に制作した作品☆
1_201607140144555bc.jpg
新しいタイプの作品~(/・ω・)/

じつは…
ここに至るまでに数個失敗しています…
数時間かけた下準備の作業がパ~になったのです!!

そんな心が折れそうな中、
ようやく仕上げた作品たち(*´▽`*)

模様部分は細かい所も表現してますんで♪
是非見てもらいたい!!





2_201607140144543f0.jpg
掛け花作品は、
計9個作ることが出来ました('◇')ゞ

出来れば壁一面を掛け花で飾ってみたいんですが、
会場となる灸まん美術館は壁が大きいので…
んん~~どうなるかな??(; ・`д・´)



これらを。。。
夜な夜な(ノД`)・゜・。

梱包作業やりまして、、、


3_20160714014454895.jpg
ようやくカゴに詰め終わりました~!!!
ε-(´∀`*)ホッ

今回かさばる作品が多いので思ったよりカゴ数が増えた…
でも何とか終わりました!!!

余裕で深夜になっております(笑)





さあ!!!!(*´▽`*)
明日は朝から搬入作業を開始します☆

どんな配置にするかまではキッチリ決めれてないので…
どれほど時間がかかるのか??
不安…(/ω\)




気合入れる為に髪も切りましたし!!!
いや、、、
刈り上げたし!!!(*´▽`*)

00_201607140144559bc.jpg
刈上げが止まらない状態~~♪
まさにコボちゃん!!!


いや~ドンドン短くなりますね~(*'▽')(笑)
そのうちクリリンみたいな坊主になるんじゃないかと思ってます(笑)

かなり暑い日々が続いてますし、
これくらいが丁度良い感じです♪
実際涼しい(*‘∀‘)





では!!
搬入、気合入れてまいります!!!!!



スタッフ平田でした◎

迫る!!!迫る!!!!

最近の田井さん。。。

怒涛の個展ラッシュがようやく落ち着いて、
ゆっくりしてるかな?と思いきや。。。
個展にていただいたご注文品の制作に追われております!!


また8月になると倉敷での個展が待ち構えていますので。
そちら用の作品もつくらないいけません(>_<)


と言う事で今は、、、
ご注文品の納期と個展作品制作に追われる!!追われる!!

まだまだ休みが取れるのは先になりそうですね~




そしてこちらの写真☆
3_20160712014229bd2.jpg
ふざけている訳ではありません(笑)


小脇に抱えてるのは、
特注品で直径40㎝強の大皿!!

綺麗に出来たことが嬉しくて♪
このような表情になっているのです(笑)



40㎝のお皿はグラスタイムの設備で出来る限界の大きさです☆
こちらの作品気温が一番暑い時に作りましたんで…
とてもよく覚えています( ゚Д゚)
大変でした~~


2個制作して、、、
より良い方を完成品としてお渡しいたしました!!
ご依頼主様、OKでしょうか??(´・ω・`)
綺麗に完成しているので気に入っていただけたと思うのですが♪





連日蒸し暑い日が続きますが、
グラスタイムには体験のお問い合わせが多数来ております!!
まだ夏休みではないはず!?ですが(´・ω・`)
平日でも体験がちょこちょこと入っております☆

この様子だと。。。
8月の夏休みシーズンは凄い事になるのかな??
と、そんな予想を立てております。



暑さが増してきてますので、
体験に来られるお客様には「暑いですから!!(>_<)」と予約時にお伝えさせてもらってます(笑)
そうすると皆様タオル&飲み物持参のバッチリ体制で来てくださってて!!
驚き~~~(*´▽`*)

そして、体験を楽しみにされている気持ち&やる気がヒシヒシと伝わり、
私達、とても嬉しくなります('◇')ゞ

ありがとうございます!!





暑い中を負けずに制作を頑張っている自分にご褒美を(笑)
と言う事で、
またこちらをモグモグ♪(*´▽`*)

00_20160712014229e59.jpg
すぐさまリピしました~~♪
期間限定 白桃のパピコ(*'▽')

暑い時に食べるとウマし!!!!!



これをいただきまして。。。。
今宵も居残り作業に励んでます('◇')ゞ


こちらは完成した作品☆
0_20160712014228a21.jpg
底の加工がまだですが、
今回の個展DMにも載せている作品と同じシリーズのもの☆
ガラスの中に銀箔模様を閉じ込めてます。


こちらかなり綺麗に模様が仕上がってて♪
今朝、見た瞬間テンションが上がりました!!(´▽`*)



うううう、嬉しい!!!(/ω\)
汗流しながら作った甲斐あり!!

DMの作品とどのように展示するか考え中~


わくわく♪(*´▽`*)♪






そして、何故か??この時期になると人気なのが、
ガラスのカタツムリ🐌

「あのカタツムリくんは今年作っていますか??」
「お店にありますか??」
先日そんなお問い合わせをいただいたようです。

他の作品仕上げで時間を取っているので…
カタツムリは作れる時間があったら作ろうかと思っていましたが。


リクエストいただいたならなるべくお応えしたい…

と言う事で、、、、
昨夜の居残り作業でいつもより少しだけ長く頑張りまして☆
出来る限り作りました~(*‘∀‘)

2016年バージョンのカタツムリ🐌
1_20160712014228425.jpg
作った分だけ手元にあった竹カゴに詰めたんですが、
パッと見「カタツムリの弁当箱」みたいで…

若干、グロイ…(;´Д`)ですね(笑)

カラフルだから、、、大丈夫か♪


2016年バージョン☆
何処が変わっているのかは、、、
毎年見ていただいてる方なら分かる!!(*‘∀‘)



明日は私お休みの日ですが…
個展作品の加工作業があるのでバリバリ出勤です('◇')ゞ
時間を見て展示会用の買い物にも行かねば!!
やる事たくさん…暇なしです…



個展まであと数日。。。。

ファイツ!!!!!(; ・`д・´)



スタッフ平田でした◎

挑む!!!

さあ!!!(; ・`д・´)

私の個展まで、、、
あと一週間をきりました~~~!!!!

がむしゃらに数を作ると言うよりは、
丁寧に納得いくモノを作っている。。。

なので、
全体的な数は今までの個展に比べると少ないと思います。

いつも田井さんの展示搬入のお手伝いをしている側からすると、
その数では正直不安になります(>_<)
田井さんは毎回凄い種類と数を用意しておられるので。


「比べてどうすんだよ( ̄д ̄)」
と田井さんからは言われますが…

確かにそうなんですけどね~
ヘナチョコ平田なので…(>_<)



毎晩の居残り作業にて確実に仕上げていっています☆

今回も天井から吊るすタイプの照明も展示しますが、
極薄のLED板を使った卓上照明も展示しようかと☆

こちら~(*´▽`*)

1_20160710010756c78.jpg
最近お知り合いになったLED板を作られている会社さま。
そちらの製品を利用して作品にしてみました~

特注させていただいたこのLED板は直径10㎝程。


4_20160710010756bfe.jpg
故にこの球体の照明は片手でわしづかみ出来る大きさ。
光の強さは調整できますがMAXでの光は電球よりもかなり明るい!!




次は銀箔模様の作品☆
徐々に作業を進めておりまして。。。

先日ついに仕上げのブローを決行しました!!

000_201607100107552b8.jpg
こちらがその素材たち♪
ビッグサイズ~~~!!(; ・`д・´)

今までは酒器やグラスなど片手でおさまる大きさの作品が多かったのですが、
個展ではこのサイズの作品も挑戦して見たくて!!

お初でございます('◇')ゞ




0000_2016071001075583e.jpg
特にこちらの作品はかなり気合入れて模様を彫り込んでいます!!

必ずや成功させて展示したい(>_<)
ドキドキの仕上げブローとなりました!!




0_201607100107542db.jpg
居残りブロー中☆

頑張る私。。。。



00_201607100107536ae.jpg
じつに真剣!!!


「顔が疲れとるぞ。。。(*´з`)」と田井さんから突っ込まれました(笑)



ええ!!そうです!!
疲れてますとも!!!(; ・`д・´)


焼き過ぎて模様が飛ばないように…
慎重にじっくりと取りかかりまして…
完成させるまで1時間近く格闘しましたからね!!!


この日はもうヘトヘトでした(笑)




その甲斐あって、、、





00000_20160710010935446.jpg
無事に完成しましたよ☆





000000_2016071001093506c.jpg
最後の工程で仕上げるとこんな色合いになるんです。
はじめにお見せした写真のガラスとはこんなにまでも表情が変わります。


面白いです♪(*´▽`*)♪
作っていても楽しいし嬉しくなります♪


こちらどうやって展示するか考え中。。。





雨が降る日は1日中涼しく感じますが、、、

今日は雨の後カンカンに晴れたので…
最悪の湿度と気温でした(/ω\)

体内の塩分が汗と一緒にぜ~~んぶ出ている感じ。



そんな日のおやつタイムには、

a_20160710010934c15.jpg
スイカが出てきました!!
今年初となるスイカ♪

こちらはいただき物のスイカですが、ビックリするくらいの大きさなのです!!

なので、1人分が大きい(笑)
大きいので贅沢に志村けんのような食べ方が出来ます。

張り切って全部食べたらお腹がいっぱいになりました♪




さあ!!( `ー´)ノ
今宵も頑張りますよ~



スタッフ平田でした◎

現る!!!現る!!!(; ・`д・´)

昨夜のこと。。。。

居残り作業を終えまして、、、
工房の施錠を済ませ、、、

帰ろうとした時。。。


私の足元に黒い物体がありました!!
でも暗かったのでよく見えず…

シルエットから推測するに、
それはカナブンみたいな虫のように見えました。



ひっくり返ったカメのように仰向けになりもがいておられる様子。


かわいそうだな~(;´Д`)と思いまして…
ヒョイと体を元に戻してあげました。


元に戻した瞬間!!!


驚きました!!!!( ゚Д゚)


カナブンだと思っていた虫が!!!!



何と!!!!!( ゚Д゚)



何と!!!!!!( ゚Д゚)





0_2016070702090014e.jpg
カブト虫だったんです!!!!!!!!!(笑)


まあまあ立派なカブト虫でした♪



この時期に早くもいるのね!?(; ・`д・´)
8月とかに入ってから見かけるものだと思ってたので。
思いもよらないカブト虫との出逢いに驚き!!!(笑)

そして私。。。。
自然のカブト虫を見つけて触ったのって、
小学生以来かもしれません!!!



何で工房の前に現れたんだろう??(´・ω・`)
何故??ひっくり返ってたんだ??(´・ω・`)


カブト虫、現る!!!!
これはもう!!!!
完全に夏ですね!!!!



スタッフ平田でした◎

平田友美 個展!!やります☆

暑い!!!!!
暑い!!!!!!
暑いぞ!!!!!!(/ω\)



7月に入りまして、、、
私達の口から出る言葉はもうこの言葉しかありません!!


まだ梅雨明けしてないのに!?(; ・`д・´)
7月に入ってすぐ真夏並みの暑さになっていませんか??
朝からじりじりと太陽が輝いてますし…
それに伴い工房内気温も上昇!!!!!


毎日尋常じゃないくらいの汗が出ます!!
アシストしてるだけでも田井さんに負けないくらいの汗が出ます!!
立ってるだけでも汗が出る(笑)

今日は。。。
そんな猛暑日の中を、、、
ご注文いただいている直径40㎝の大皿作りに挑みました☆


大物をつくるためには特大グローリー(再加熱炉)の登場!!
そうなりますと。。。
もう。。。。
ヤバいです!!!!!(;´Д`)
気温が!!!!!

6_20160706003452a42.jpg

流れる汗が止まらない!!!(笑)
汗が目に入って痛い!!
そんな状況です(/ω\)

1つ作品をつくり終える度にラスカルTimeのお出まし(笑)


私、夏生まれのガラス作家ですが…
毎年思います、「夏は苦手なり~」と(/ω\)


このまま暑い日々に突入していくんでしょうね~
乗り越えられるのか年々不安です(笑)

ファイツ!!!!('◇')ゞ



夏になるとやはり食べたくなるのが冷たいもの♪
なかでもアイスは欠かせない!!
新商品・期間限定もの見つけましたよ~~♪

9_20160706003452500.jpg
パピコの白桃味♪(*´▽`*)♪
パッケージの素敵さにひかれて迷わず購入!!

大量に汗をかいてヘトヘトな田井さんにもおっそ分け♪
「気が利くな(*´з`)」と喜んでいただきました。

白桃味、甘めですが美味しゅうございましたよ☆


ですが最高に暑い中、工房で食べ始めたので…
溶かしながら食べるのが美味しいパピコなのに、
開けた瞬間からドロドロに溶け始めるという悲しい状況に。

アイスではなくジュースを飲んでる感じになっちゃいました…
速攻で食べ終える…
かなり残念(*_*)

でも、美味しかったのでまたリピします!!



そしてもう一つ!!
この時期に飲みたくなるものがあります☆
それは~カルピス(*´▽`*)

10_201607060034519f9.jpg
しかし、普通サイズのグラスでは全然飲み足りないので。
自分用にビッグなグラスを作っちゃいました♪

こちらかな~~~~りな量は入るんです(笑)
好きなだけ思う存分カルピス堪能できます!!

うふふ(*‘∀‘)




ここでですね~
お知らせがあります!!

私、平田友美個展の開催です('◇')ゞ
カルピス飲みながら居残り作業・吹きガラスやってます☆


ではその展示会詳細です☆

3_2016070600345147c.jpg

平田友美 ガラス展

<期間>2016年7月15日(金)~7月19日(火)
<時間>9時~17時 ※最終日は15時まで
<会場>灸まん美術館
     香川県善通寺市大麻町338
     ℡0877-75-3000

毎年やらせていただいています♪
灸まん美術館での個展(*´▽`*)

地元香川での個展は年に1回ここでしか行っていませんので。
グループ展ではお見せしていない私の作品たちがここに集まります☆

毎回どんな展示にしようか??(; ・`д・´)
考えますが、、、

今回はですね~
一つ一つ時間をかけて丁寧に作り出した作品を主に展示します。
数をたくさん置いて圧倒的な感じで会場を飾るのではなく、
空間を広く使い、今お見せしたい作品をシンプルに展示してみようかと。
今の時点ではそう思っております('◇')ゞ

とは言いつつ。。。
実際に展示してみたら違ってる!?( ゚Д゚)
てなことがあるかもしれませんが(笑)


残り数日となり若干焦りはあります…
カレンダーを見るのが怖いです(/ω\)

でも、今出来る事は作りたいモノを丁寧に作り上げる!!
ただそれだけです!!
だ~~~~~~っ!!!!(/・ω・)/





ここ最近は連日居残り作業で仕上げております作品たち。

吹きガラスの技法だけで完成する作品ではないので…
なかなか数が出来ませんが…

確実に完成していってます('◇')ゞ


最近気に入っている掛け花シリーズ☆
8_20160706003450beb.jpg
彫りの作業が終わった状態がこちらで。
この子たちをドキドキしながらピックアップし完成へと持っていきます。



以前に失敗を数回重ねて涙をのんでおりました…
でも、その時に学んだ改善点を参考に今回は挑んだので。

7_20160706003450bbd.jpg
今回は無事に全部完成出来ました☆





こちらは少し感じが違う作品で、
11_20160706003611931.jpg
ガラスドーム作ってみました(*´▽`*)

こちらは銀箔を使わずに模様を彫り込んでみたもの。
絵柄は似た感じにしてみましたが、
銀箔のものとは雰囲気がだいぶ変わりますね~

またこのタイプのガラスドーム初めて作りました☆



時間がかかりましたが、制作中はとても楽しかったです♪
000_20160706003756ba5.jpg
結構気に入ってます♪(*´▽`*)♪





またエナメル絵付けをした作品がもう手元になかったので。
個展用にも数点ですが作っております☆
これこそ時間のかかる作品なので…
計画的に作業を進めて、一個ずつ丁寧に仕上げております。

5_20160706003610ca6.jpg
こちら完成した作品(*'ω'*)

人気の緑色を多く作っていましたが、
久し振りの黒色バージョン登場!!




00_201607060036116bb.jpg

黒はやっぱりカッコいいい!!!
模様も映えるし!!
全体のッフォルムもグッと引き締まって見えます。

なかから見える模様も良い感じになりました☆




このようにコツコツと進めております個展への作業。

日中の吹きガラス作業でかなりのパワーを消耗しますが…
夜こそが私の時間!!

素敵な作品が展示できるように。。。
コツコツ頑張ります!!!!(>_<)



スタッフ平田でした◎
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ