fc2ブログ

田井将博ガラス展in灸まん美術館終了!!

善通寺の灸まん美術館で開催していた
田井将博 硝子展☆

早いもので。。。

今日無事に最終日をむかえました!!!

本当にあっという間なり~~(; ・`д・´)


0_20160531190822494.jpg

お越しいただいた皆々様。。。
どうもありがとうございました!!

やはり!!
直接皆様の声を聞くことの出来る個展は良い経験となります☆
またこれからの制作に活かしていける事も多くありました。

☆。。。。。m(__)m。。。。。。。☆




期間中に写真をアップしようと計画していたんですが。。。
時遅し。。。(/ω\)

すみません!!



今からでも!!('◇')ゞ
と言う事で少しアップいたします☆


l.jpg
タワーのような展示棚には、
レースで制作したグラスをずらりとおいていました♪

私、最終日に搬出手伝いに行きましたら、、、
ずいぶんと数が減っていて驚きました!!

予想以上に多くお嫁に行ったようで♪
良かった良かった♪(*´▽`*)





d_201605311859569c3.jpg




a_20160531185957ec6.jpg




f_20160531185956fb0.jpg





g_20160531185955c44.jpg





j.jpg






h_20160531185955326.jpg





会場にたくさんお花をいけてるのを見て思いましたが、

s.jpg
野に咲いている何気ないお花♪
そんな可愛らしいお花が田井さんの作品には似合いますね♪



どの花器もよく似合ってます(*´▽`*)




k.jpg
このバージョンのレース作品で大きな花器を作っていたのですが。
見事その子もお嫁入りしたようです♪

頑張って作った作品の一つなので、
本当に嬉しかです!!(/ω\)





さて、、、


明日からは遂に6月に入ります!!

入りましたら。。。。

またまたノンストップの展示会ラッシュです!!( ゚Д゚)


若干、、、不安が大きくなっており、
ドキドキしすぎて息が苦しい。。。。

ハアハア・・・・(*´Д`)


私も参加させてもらう展示会がありますので!!
またお知らせさせてもらいますね☆



「さあ!!!(; ・`д・´)」
「明日から怒涛の制作活動に入るぞ!!」
と、田井さんから喝が飛びました!!!!



おいていかれないように、
ついていかなきゃ~~~(/・ω・)/

毎日、必死です(笑)




スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



田井将博ガラス展in灸まん美術館2016

今日は制作をお休みしまして。。。
朝から善通寺にある灸まん美術館へ行ってきました☆

明日から始まります!!田井さんの個展☆

その搬入へ!!('◇')ゞ
グラスタイムズで行ってきました!!


まずはその詳しいお知らせから☆

こちら~(^◇^)

00_201605261934260b9.jpg

田井将博 ガラス展
~Lace~

<期間>2016年5月27日(金)~31日(火)

<時間>9時~17時 ※最終日は15時まで

<会場>灸まん美術館
     香川県善通寺市大麻町338
     ℡0877-75-3000



詳しくは下をクリック!!
     ↓
灸まん美術館
 


======================



朝9時から搬入スタートで、、、
15時には無事に終えてきました('◇')ゞ

回数重ねてくると段取りも分かってるので、
わりとスムーズに進みました!!

ですが灸まん美術館は広い!!!( ゚Д゚)

また貸し出しOKの展示台などは会場にあるのですが、
より自分らしくオリジナリティー溢れる見せ方にしたいのならば…
展示台などは持参するに限ります!!

勿論、田井さんも作品をより素敵に見せる為に準備してきました☆



しかしながら。。。。

今回は。。。
かなり展示台の数が多い!!( ゚Д゚)
種類が多いのかな??

2_20160526193425d27.jpg
こちらは車から展示台を会場へ運んだ直後の様子。


最近使っている組立式の展示台がた~くさん!!
それに従来の展示台も加わっております!!

何だか。。。
ガラスではなく「展示台の展示会」みたいになってますね(笑)

あはっ♪(*´▽`*)♪




一見、多そうにも見える展示台ですが、
実際搬入終わってみますと。。。
全部キレイに使いましたね!!( ゚Д゚)

どれだけ灸まんさんが広いのか!?って感じですが。
それらに飾れるくらいの作品数も田井さん用意してるってことですね!!

さすがですm(__)m




1_20160526193424142.jpg

こちらはひとまずカゴから作品を出した状態☆
ごく一部ですが(*'ω'*)


ここから田井さんが大まかなレイアウトをしていきまして…

私達はそれを見て綺麗に並べ直していきます☆




各自、せっせと作業に励みまして(/・ω・)/




。。。。。。。


。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。。




完成しました☆('◇')ゞ


こちらは。。。

8_201605261934243e8.jpg
一番目立つショーウインドーの様子☆

会場内から見た感じです♪


少し大きめな作品&一品モノが並んでおります☆





中央部分はこのような感じに♪

7_2016052619342478c.jpg
おNewな展示台を使っております(*´▽`*)






引き目に撮影しても。。。

4_20160526193423f84.jpg
広くて全体がおさまらなのが残念ですが…
良い感じになっております('◇')ゞ


真っ白な箱型会場が、、、
こうして田井さんの作品の色で染められました♪





3_20160526193538f75.jpg
作品には花器類が多くありますので、
生花もちゃんといけております♪


こちら華道家の方の技を見よう見まねでいけたお花♪(笑)

金子さんがしなり具合の素晴らしいお花を見つけてきてくれて!!
それを田井さんがいけたのです(^◇^)


このお花のしなり方!!
最高ですよね!!(*‘∀‘)
文句なしのフォルムです!!


私、思いました!!


お花をいける腕前も必要ですが…
それよりもお花の素材そのものが芸術的な形だと
絶対に素敵ないけばな作品になるのだと!!

おかげで作品がより一層輝きました☆
お花に感謝ですねm(__)m





また、
壁に掛ける花器もたくさんあります♪

6_201605261935382e0.jpg
季節的にもアジサイがありまして♪

紺色のチェック柄花器に入れてみました♪
なかなか似合いますね(*´▽`*)



まだまだ写真は沢山ありますが。。。。


今日はここまでで♪(/・ω・)/



明日初日をむかえますので、
皆様、是非とも遊びにいらして下さいませ!!


期間中は全日田井さんが在廊しておりますので♪
そちらもお楽しみに~~(*'▽')




さあ、展示会ラッシュの日々が始まっております!!
また近いうちに別の展示会情報をお伝えしますので☆


忙しい。。。。


忙しい。。。。。(>_<)




スタッフ平田でした◎

花束のかわりにメロディーを♪

先日、友達の結婚式へ行ってきました☆


1_20160525202244cd7.jpg

久し振りの結婚式参列でしたが、
その友達が小・中学校の同級生なのです☆

部活動が同じで♪
クラスも一緒になった事があるTさん♪

あの頃の友達は本当にいろんな思い出があります!!


小学校時代はおバカな事もたくさんしました~(笑)
放課後真っ暗になるまで運動場の遊具で遊んでましたし。

中学校時代は一緒になって部活動に汗を流してました。
遊びに行った思い出もたくさん!!


そんなお友達Tさんの結婚式☆(*´▽`*)
ワクワクでした♪



しかし。。。
社会人になってからは会う機会もないままで…

そんな中、
今年になってとあるきっかけでプチ同窓会をしました!!


部活動仲間で開催した同窓会で私はTさんと10数年ぶりの再会!!
Tさんは何も変わってなくて♪
お互いあった瞬間笑っちゃいました♪(^◇^)

私は県外に出ていた時期が香川に住んでる歴よりも長いので…
他の友達とも同じくらい会えてなかったんです(/ω\)

ですが、

不思議なもので。。。

10年以上あっていなくてもですね、
顔を見た瞬間あの頃の関係性に戻れるんですから!!
何の隔たりも無く皆と会話することが出来ます☆

本当に楽しかったです(*´▽`*)



そして、
その時にTさんから「もうすぐ結婚するんよ♪」と報告を受けていた私。


そんな素晴らしい時にこうして再会できたのも何かの縁☆
10数年ぶりに会った私を結婚式に呼びたい!!と言ってくれた事☆
それらがとてもとても嬉しくて。。。(/ω\)

「Tさんに何かしてあげられることは無いだろうか??」と思っていました。



そこで私がひらめいたのが。。。。
結婚式に必要な「ウエルカムボード制作」です!!!



でも、、、
ウエルカムボードって本人たちが用意する物なのか??
友達が用意する物なのか??
そこらへんよく分かってなかったんですが(; ・`д・´)

「良かったら私に作らせてほしいな」と申し出たら、
快くOKしてくれたので♪


私全身全霊を込めて!?(笑)(*‘∀‘)
Tさんと未来の旦那様の為にウエルカムボード作らせてもらいました!!


こちら~~~☆


00_20160525202244bdc.jpg

可愛らしいお花に囲まれた、
仲睦まじい二人を描いてみました♪


実はお二人、一度グラスタイムへ吹きガラス体験しに来てくれてて♪
私はその時に旦那さまともお会いしてるんです☆
実際に二人の雰囲気を見た私は、
あったかくて、優しいイメージを受けました♪
お似合いなふたり♪

この絵にはそのイメージを盛り込んでおります☆



仕事が終わってから毎日コツコツと描いておりました。
ですが作業が遅い私。。。
最後の方は間に合わない危機感に襲われ、
お昼休み時間なども使ってせっせと描いてました。

最近ハマっている色鉛筆画☆
全部色鉛筆のみで描いてます('◇')ゞ

想いを込めて、、、
時間をかけた分、、、
我ながら良い感じに仕上がってると思います☆


Tさんには青が似合う!!
暖色より寒色系だわ!!
と勝手に思っている私は(笑)
彼女の頭に青い花冠を乗っけております(*´▽`*)


青いドレス来て欲しいな~~♪
なんて描きながら思ってました(^◇^)



式の方も二人の優しさがこもった素敵な式でした!!
0_201605252106098dc.jpg

結婚式って二人で考えて作るものなので、
その人柄が素直に表れるんですね(*´▽`*)



2_201605252022431bd.jpg
途中、キャンドルの灯り演出もあって♪



4_20160525202243670.jpg
もう本当にステキングです!!(*´▽`*)


何度か結婚式には参列してますが、
今までになかった演出で感動しました☆



そして、、、
そして、、、、


実はTさん、引き出物をグラスタイムに頼んでくれてたんです!!
「お互いこうして出会ったのも何かの縁!!」とTさんも思ってくれてたようで。
大切な大切な引き出物に、、、
グラスタイムの器を選んでくれました!!


ありがとう。。。。(/ω\)



いつも頑張ってお手伝いしてますが、
今回は俄然力が入りました!!
友達の引き出物なので!!

アシストも加工も、梱包も、、、
気を抜かず!!('◇')ゞ
心を込めてやらせていただきました☆



5_20160525202242ee4.jpg
こちら梱包時の様子☆

夜な夜な一人で梱包していました。




その時にかけていた音楽があるんですが、
それがこちら☆
6_20160525202242fbc.jpg
今年の夏にライブへ行きます!!(笑)
その為に聴き込んでいる清水翔太のアルバム♪

この中の曲に、
「花束のかわりにメロディーを」という曲があります。
実はこの曲、ウエディングソングでもあるんです♪

歌しか唄う事がことの出来ない自分だけど、
精一杯のラブソングを君(花嫁)に捧げる!!
清水翔太なりの新しいウエディングソングなんです。


これを聴きながらshopで梱包作業していたら…
私、感極まって泣きそうでした。。。(/ω\)

いや~~冗談ではなく本当に…

情景を想いうかべながら聴くと泣けます。

しかも、
引き出物の件&ウエルカムボードの件で何度かTさんとも会って話しており。
その都度、準備に励んでいる姿を目にしているので…
尚更、泣けてくる。。。(/ω\)




この事を冗談交じりでTさんに話した私。

するとTさんは、
「そんなにいい曲なん??」
「帰って調べてみるわ♪」と言いました。



そうして迎えた披露宴♪


楽しく過ごしていたら。。。

何と!!!( ゚Д゚)
その曲が!!
「花束のかわりにメロディーを」が会場に流れたんです!!


私ビックリ!!!!( ゚Д゚)
「ええええ!!!この曲!!清水翔太やん!!」と(笑)


でもその瞬間!!
彼女が選曲してくれたのが分かりました☆
会場でかかる曲は全て新郎新婦の選曲によるものなので!!

私の言った事、
どんな些細な事でも、
覚えてくれてて、
心遣いしてくれる彼女。。。

本当に素敵な子です(*'ω'*)


友達でいてくれてありがとう☆
出会えた事に感謝ですm(__)m



今まで結婚式は「招かれて参列する」的な感じがあったのですが、

3_20160525202457464.jpg
何かしら自分も微々たるところではありますが…
こうしてお手伝いさせてもらう事で何倍にも思い出は膨らみますね☆
私、Tさんの結婚式一生忘れないと思います!!(笑)


式で渡す両親への贈り物にも、
自分で体験して制作したグラス・花器を贈ったTさん♪



うん!!!(^◇^)
私はこの思い出を絶対に忘れんよ♪


しかも、、、
お色直しで彼女が着て来たカクテルドレスの色が…
まさかの青!!!!(*´▽`*)
私、念願の青!!!!(笑)

めちゃくちゃ似合ってました!!


こりゃあ、もう忘れられんよ♪(笑)




Tさん、色々とありがとう~
末永くお幸せに!!(*'ω'*)



本当に素敵な一日でした☆



スタッフ平田でした◎

クラフトイベント倉敷2016

お天気だった先週末!!
倉敷で行われたクラフトイベントも無事に終了したようです☆

私は実際に行けてないので。。。
詳しい感じは分からないのですが(/ω\)

田井さんからはこのような写真が送られてきました~



こちら(*'▽')


1_201605241940037f0.jpg





2_20160524194003266.jpg



私に送られたのはこの2枚の写真のみ!!!


コメントは無し!!( ゚Д゚)




。。。。。。。


。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。。。。。。





でっ??? (; ・`д・´)



見た感じ人が多い事だけは分かりますが…

肝心の感想は??(笑)


これだけでは分から~~~~ん!!!!(笑)




まるで写真で一言!!みたいですよね~
「お前、この写真見てどれだけ文字が綴れるの??」
と言わんばかりな感じ(笑)


次の日、、、

「あの写真だけじゃ分からんです」
「感想下さいよ~」
「大喜利じゃないんだから!!(; ・`д・´)」
と突っ込み入れましたけど~(笑)



そうしてから言ってくれた感想があります。

それは、、、

「まぁ、とにかく暑かったわ~( `ー´)ノ」でした。




違うよ~~~~(/ω\)

「欲しい感想はそこじゃない!!!」と思いましたが。。。



ハイ。。。(;´∀`)
と答えておきました(笑)






暑さ対策をしていかなかった田井さん!!
その結果、、、


0_20160524194002ad3.jpg


見事な日焼けに~~~~!!!!!

見事なチョコボール!!!!!

帰って来てその姿を見た時、
「どこのサーファーですか??(; ・`д・´)」と突っ込んじゃいましたよ。




この時期なると各地でクラフトイベントが開催されます☆
年々クラフト&手作りへの注目が高まってますからね♪


何処も良いお天気で開催されることを願います!!



倉敷へお越しくださった皆様、
ありがとうございました!!m(__)m



スタッフ平田でした◎

フィールドオブクラフト 倉敷11

最近ぐ~~~~んと気温が上がってきましたね!!
日中作業していたらその変化がヒシヒシと分かります!!

もう、、、
夏、、、、、(;´Д`)


少しでも快適に作業できたらと思いまして、
おやつタイムのお供にアイスを買ってきました☆
とうとうアイスが欲しくなる時期になってしまったんですね…

0_20160520191746f8e.jpg
最近気になって購入したNewパピコ!!!

「大人の。。。」ってのが気になって迷わず購入(笑)

個人的にむつごくなる様な甘々のが苦手なので、、、(;´Д`)
こちらのビターなパピコ!!

良いです♪
美味しかったです♪
またリピしたいと思います('◇')ゞ



こちらのアイス2個入りなので。。。
田井さんと分け分けして食べようと思ってたんですが、

「おおお!!!アイスあるやんけ♪」
「いただきま~~~ス♪(*´з`)」

と言って当たり前のように2個とも食べられてしまいました!!



「えっ???(; ・`д・´)」
「それ分け分けするつもりで買ったんですよ~」
と慌てて異議申し立てをしたのですが…


田井さん「バカ言え~~~(*´з`)」
「2個とも俺のや♪」

と美味しそうに食べられてました。。。



その凄さジャイアン並み!!!!!(笑)
(; ・`д・´)



泣く泣く、、、(/ω\)
次の日用にと買っていた新しいパピコの封を開けることに…


ジャイアンには気を付けろ!!(; ・`д・´)





暑い毎日が続きますが、
今週末も良いお天気みたいですね~♪


お天気なのは最高なんですが。。。
今日のようにお日様もサンサンと輝くのでは!!( ゚Д゚)


そんな今週末は倉敷でイベントが開催されます☆
そのお知らせを~~( `ー´)ノ


1_20160520191745116.jpg


フィールドオブクラフト 倉敷11

<期間>2016年5月21日(土)・22日(日)

<時間>10時~17時

<会場>倉敷市芸文館前広場

全国から75組のクラフト作家が集い、
「掌から生れるかたち」をテーマに暮らしに寄り添う作品を展示。
手仕事を体感できるワークショップも開催します。
新緑きらめく倉敷で、作り手との出逢いをお楽しみください。


詳しくは下をクリック!!
     ↓
第11フィールドオブクラフト倉敷



=====================



毎年この時期に開催されているイベントですね☆

今回は。。。
田井さんと金子さんが出展作家として出陣です!!

そう!!!(*'ω'*)
ワークショップの方ではなく個々に作家として参加します!!



その為。。。
お二人とも準備頑張られてましたから('◇')ゞ
お疲れ様です!!

そして、
田井さんは新しく作った展示台をいよいよ野外で使う時がきました!!
もう完成しているのに。。。
3_20160520191744b3d.jpg
またもや木材を購入して( ゚Д゚)
改造しておられました!!!



一体どこを改造するんだ!?(; ・`д・´)


それらをどんなふうに組み立てて展示するのでしょうか??

そこにも注目ですね(笑)




皆様!!
是非ぜひ、出展ブースにお立ち寄りくださいませ!!
お二人とも両日おられるので~♪



私は個人的なスケ―ジュールの為…
倉敷へは行けません(/ω\)

今回ガラス界の大御所、有松さんが出展されるので!!
行きたかったんですが…残念無念(/ω\)


田井さん達から参加した感想などを聞くの楽しみにしています☆
('◇')ゞ


そして、倉敷の様子は。。。
田井さんがナイスな写真を撮って来て文章を綴ってくれないと報告できません…

期待して待っときますね(笑)






そして、、、


22日(日)はグラスタイムお休みさせていただきます!!

日曜日ですが…

スイマセン!!m(__)m




今週末、お天気ですから♪
倉敷へお出かけいががでしょ~~♪




スタッフ平田でした◎

平田作品、新居浜デビュー♪

私にご注文品の依頼がきました☆

ウキウキ♪(^◇^)


そして、あれから数ヶ月。。。
ずいぶんとお待たせして今いました。。。

スミマセン…(/ω\)


ようやく完成しまして!!
先日納品しに行ってきました!!



それは愛媛県・新居浜市にあるお店♪

7_201605142054593de.jpg
「らぅ麺 純(jun)」さんです(*´▽`*)

そう!!!ラーメン屋さんです!!



どのような作品のご注文かと言いますと、
私独自の模様を施した照明作品☆

ランプのご注文です!!('◇')ゞ




以前、グラスタイムにお越しいただいてshopに飾っていた私のランプを見ていただきました。
その際に、
「このランプ注文したら作ってもらえますか??」とお言葉もらいました。


私「勿論です('◇')ゞ」と即答!!(笑)



お越しいただいた時にはshopに小さめのランプしか飾ってなかったので、
大きさ・色の指定をもらいまして今回作ってみました!!

らぅ麺 純さんには店内にカウンター席があり、
その真上に私のランプを飾りたいとオーダーいただきました!!


嬉しいな~~~♪
ありがとうございますm(__)m




完成した作品、納品前に工房で撮ったので♪
お披露目したいと思います(*´▽`*)

こちら~~~~☆
5_201605142054024b8.jpg
色違い、形違いの3個です!!

出来栄え個人的には満足してるんですが、
いかがでしょうか??(; ・`д・´)


今回ご指定いただいたのは。。。
グリーン・ピンク・ブルーの色と、つぼみ型の形のみ!!

「模様は平田さんにお任せします!!」と言ってもらって、




「お任せかぁ~~~(; ・`д・´)」

「さてさて…どうしようかな??」と悩んで考えた模様です。




3個のランプどの色にするのか??迷われていたんですが、
このグリーンだけは即決でしたね☆
1_201605142054020b8.jpg
グリーンは何処に行っても一番人気です('◇')ゞ

つぼみ型ですが3個の中では一番細身のタイプにしてます。





3_20160514205402e54.jpg
中から見える模様はまた違って見えるから不思議。

グリーンは出来上がりのイメージがしっかり分かるので、
作っていても不安はないです。




こちらの。。。
シェード部分に色ガラスで着色していて、
外側に白色のエナメル顔料でコーティングしてあるタイプは
0_2016051420540136a.jpg
実際に点灯してみないと見え方が分からないんです。。。

灯りが付いていると時そうでない時とでは雰囲気がまったく違うので。
(/ω\)


なので模様を彫っていても、
「綺麗に輝いてくれるかな??」と不安です。



6_201605142054015aa.jpg
ピンクは「ルージュドール」という色ガラスです☆




4_2016051420550076f.jpg
ブルーは「コバルトブルー」という色ガラスで着色してます☆



2_201605142054597c1.jpg
両方とも「濃い目に色付けして欲しい」との事だったので、
なるべくご希望に近づけるように努力しました☆



ブルーを点灯して出来上がりを確認する際に一番ドキドキしました!!
今までこんな感じで作った事が無かったので…
濃い目のコバルトがどのようになってくれるのか??
不安でした。





そしてこの出来上がったランプを手に。。。
先日私は新居浜へGO~~~~!!!!!(/・ω・)/

岡山へはよく行きますが、
愛媛入りするのはものすご~~く久し振りでした!!

しかも!!この日はまさかの豪雨…(*_*)
しかも!!濃霧まで…(*_*)

俄然!!高速道路走りづらいです…

雨女…降臨ですね!!
絶好のドライブとはなりませんでした~(笑)
残念(/ω\)


そして、
新居浜ICでおり、車で走る事約20分。。。
7_201605142054593de.jpg
無事に着きましたよ♪
「らぅ 麺 純」

道沿いにあるので気にしながら走ってたらすぐ見つかりました☆
無事到着でき安心、安心ε-(´∀`*)ホッ


夜の営業の為に仕込みをしている真っ最中にお邪魔しました!!
お忙しい中をスミマセン。。。




ひとまず点灯する前の作品を見ていただきまして、
色・形・模様の全部にOKをいただきました!!

しかし。。。
まだまだ。。。
肝心の点灯した姿を確認してもらいます!!




ひとまずランプを3個カウンター上に設置して…


。。。。。。


。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。


スイッチON!!!!!!!!!( `ー´)ノ



8_2016051420545830c.jpg
ピンクのランプです!!!!!!(*´▽`*)


店内のメインとなる照明が比較的落ち着いた明かりになっているので、
こちらのランプの色味がグッと引き立ちました!!

その証拠にグラスタイムで試しに点けて撮影したのとは雲泥の差が!?


ここまで変わるんですね~~~
自分でも驚きました!!

ブルーもグリーンも工房で見た時とはまた変わって見えて♪
良い感じでした。
ブルーの色味はこちらのお店で点灯する方が断然似合ってました☆


こちらを見て、らぅ麺 純さんから、

「良い良いい!!!!!」
「素敵素敵です!!!!(*´▽`*)」
とお褒めのお言葉いただきました☆



ここでようやく安堵しました私!!(/ω\)



完全オーダーメイドでしかも模様などをお任せで受けているので…
実物を見ていただいて感想もらうまで本当にドキドキします!!


ああああ~~~~~(*'▽')
数ヶ月にわたる不安がやっと晴れやかな喜びに変わりました(笑)


その後も3個のランプを見ながら
「バッチリ~~!!!」
「良い感じ♪良い感じ♪」
「ここだけ見るとラーメン屋さんじゃないみたい(笑)」
などと皆してお話させてもらいました♪




お待たせしてしまってすみませんでした!!
こうして待っていてくださること嬉しく思いますし、
大切なお店の一空間を飾らせてもらえる事も嬉しいです☆

今回のご注文をつくる事で自身も学ぶ事・発見したことがありますんで!!
これをまた次なる作品へと活かしていきます!!


ありがとうございましたm(__)m




皆様!!
愛媛県・新居浜にある「らぅ麺 純」さんに是非美味しいラーメン食べに行ってください☆
そして、、、
私のランプも見ていただけたらと思います('◇')ゞ


実際の雰囲気はお店に行かないと分かりませんから~~


グラスタイムも皆して食べに行きたいと思います☆




スタッフ平田でした◎

明日は最終日!!宜しくお願いします☆

3日間の展示会も始まってしまえばあっという間。。。

明日で最終日となります!!!( ゚Д゚)

早っ!!!!!( ゚Д゚)


お知り合いの方々も数名来ていただいたとか♪
そして、はるばる遠い県外からも来ていただいたとか!?

ありがたいですねm(__)m

工房へ帰って来て、
田井さんとても嬉しそうに報告してくれました☆




明日で最終日なので。。。。
今日は写真多めで様子をご紹介したいと思います☆

少しでも「良いな~(*´▽`*)」と感じていただけたならば、
まだ間に合いますんで!!
最終日宜しくお願い致します(笑)



では~~~~~(/・ω・)/


0_201605142000134d6.jpg
会場はそれほど広くはないのですが、
展示台等を活用しているので('◇')ゞ
数多く作品置いております☆




11_20160514200012d0d.jpg




12_20160514200012753.jpg




花道家・上野さんがいけていたお花の感じを思い出して。。。
4_2016051420001192d.jpg
似た感じに田井さんいけてます♪
そっくり(笑)

この形にするの苦労してましたが、
躍動感ある感じになってますね!!

あの日のイベント参加してて良かったです☆



5_20160514200132f41.jpg
こちらも同じ感じに♪






1_20160514200132d66.jpg
初使用の展示台も大活躍☆
不思議と会場の雰囲気にマッチしてる!!




2_2016051420013104f.jpg





3_20160514200131b2b.jpg





東京でお披露目したシリーズも登場してますよ☆
6_2016051420013095d.jpg
チェック柄、香川初披露!!( `ー´)ノ


チェック柄器の横にある作品は一輪ざしなんです♪
平べったい袋型の花器。
お菓子の包みみたいで♪
チャーミングですよね(*´▽`*)

どんなふうに使うかというと。。。



1111_201605142018034fd.jpg
裏側に壁に掛ける為の金具がついているので、
こうして引っ掛けて飾れます☆

今回は、なでしこの花をいけてます♪
小ぶりなお花が良く似合います(*´▽`*)



9_20160514200240636.jpg
こちらにも♪
色違いです~~(^◇^)


他にも大きさ違いで様々用意してますので!!
是非、お気に入り見つけてみて下さい。




10_20160514200239360.jpg




7_20160514200130a3e.jpg
お茶道具の作品も登場♪




8_20160514200240cbf.jpg
不動の人気を誇る作品も♪

田井さんの定番作品も登場♪





そして。。。
今回初登場で人気を得たのがこちら☆

13_20160514200239915.jpg
小さい小さい調味料入れ(*´▽`*)

こちらはリクエストをいただきまして作ってみた作品☆

大きさとか。。。。
スプーンを入れて蓋が閉まるように。。。
色々と悩みながら作りました。




中に入っているスプーンはこのような感じで♪
14_201605142002394a7.jpg
小さいですよね~~( ゚Д゚)

この小ささ、、、
「シルバニアファミリー用か!?( ゚Д゚)」と思う程(笑)



じつはこちら。。。
15_201605142002386d5.jpg
田井さんの手作りスプーンなのです!!
真鍮で作ったお手製スプーン!!

一つ一つせっせと作られてました~
もの凄く楽しそうでしたけど♪(笑)



「どうや!!スプーンも作れるガラス作家やぞ!!俺!!」
と自慢していたほどです(笑)


こちらはスプーンとセットで用意してます☆
気になる方は是非実物をチェック!!チェック!!!






明日で最終日!!!
最終日も田井さん在廊してます☆



2_20160512184810c9e.jpg

田井将博 展
EXHIVTION AT IZIS

<期間>2016年5月13日(金)~15日(日)

<時間>10時~18時

<会場>TAVOLA 
   〒765-0032
   善通寺市原田町1098-5 DEAR ANNEX 1F
    ℡0877-63-1241

※期間中、作家在廊

今回はベネチアングラスの技法であるレースガラスを使ったものも制作しました。
繊細なラインの模様、是非手に取ってご覧ください。
                   田井将博



=====================




そして。。。。
明日はグラスタイムお休みとなります!!
日曜日ですが…
お休みさせていただきます。

スミマセン!!m(__)m




最終日、
たくさん来ていただけると良いですね田井さん☆
(^◇^)




スタッフ平田でした◎

展示会ラッシュのスタートです!!

今日、田井さんの個展搬入を終えてきました!!('◇')ゞ

夏への展示会ラッシュのトップバッターとなる展示は、
こちら☆(*´▽`*)



2_20160512184810c9e.jpg

田井将博 展
EXHIVTION AT IZIS

<期間>2016年5月13日(金)~15日(日)

<時間>10時~19時

<会場>TAVOLA 
   〒765-0032
   善通寺市原田町1098-5 DEAR ANNEX 1F
    ℡0877-63-1241

※期間中、作家在廊

今回はベネチアングラスの技法であるレースガラスを使ったものも制作しました。
繊細なラインの模様、是非手に取ってご覧ください。
                   田井将博



=====================

3_20160512184809135.jpg


11時に搬入を始めて終えたのが17時半。。。
会場内のセッティングをし直すところが一番大変でした!!

会場にあるのはテーブルのみなので、
今回使用した展示台等は全部持参したものです!!




1_201605121848097fa.jpg
それらの荷物を2Fである会場へせっせと運ぶ…
階段のみなので…
自力で何往復もしながら運びました!!

体力ないので…
終始、「ハアハア(*´Д`)」言いながらやってました~(笑)



4_20160512184808d96.jpg
ようやく運び終えた~~(;´Д`)




そして今回展示台も一新☆
新しく作りまして('◇')ゞ
今回初使用いたします!!

どんな展示台かと言いますと。。。



仲良しでもあるガラス作家・鳥本さんが自作した展示台がいたく気に入った田井さん♪
「鳥もっちゃんの展示台カッコイイな♪(*´з`)」
「俺もあんなのが欲しい!!」

と言う事で。。。

そっくりそのまま作っちゃいました!!(笑)

0_2016051218543032f.jpg


1_201605121854299e9.jpg


3_201605121854295ec.jpg

勿論、ご本人の許可はいただいてますが( ゚Д゚)
仲良しな鳥本さんなので快くOKいただきました。

ありがとうございます!!





楽しそうにDIYしてた田井さん(*´з`)

6_20160512184807929.jpg
仕上がりはこんな感じに~~♪




5_20160512184808159.jpg
いろんな組み合わせで展示台がアレンジできます☆



1_20160512190719624.jpg


ただ!!( ゚Д゚)
まだセッティングになれていないので時間がかかります(笑)
次回使用するまで練習しとかないとですね。。。






ひとまず作品の数をギャラリーの方に確認してもらう為、
持参した作品を全部出した状態がこちら☆

3_20160512190718941.jpg
ずら~~~~~~り!!!!( ゚Д゚)




2_20160512190718508.jpg

田井さんお気に入りの「グラス350」も登場してます♪





これらの作品を良い感じに並べてまいりました!!!


3_20160512192232db8.jpg





0_201605121922338f0.jpg





1_201605121922330d7.jpg





2_20160512192233a97.jpg


今回は新作が多めで登場です!!!



そして、こちらの会場では2年ぶりの展示会☆
きっと、お久し振りの方々にも見てもらえると思いますので。
お越しになられた方は新作の多さに驚くのではないでしょうか??


2年ぶり。。。。

「あれからかなりレベルUPしてるからな俺!!」と、
田井さん自らが言ってますので!!

楽しみにしていてください(笑)


ああああ~~~~
ドキドキ(*´▽`*)



期間は3日間といつもに比べると短めになっていますが、
田井さん全日在廊されますので♪
皆様、是非とも遊びにいらして下さいませ!!


宜しくお願い致しますm(__)m



スタッフ平田でした◎

ビアグラス350

先日ブログでもご紹介したこちらの作品☆

0_201605051841575b1.jpg
田井さんの新作(*´▽`*)
透明ガラスで作った350mlが入るグラス☆

こちらの写真は簡単に携帯で撮ったものなので…
よく全体図が分かりませんが…


先日、記録用に!!
ちゃんとしたカメラで撮りました!!

それがこちら('◇')ゞ

14_2016050918374026b.jpg
綺麗に撮れてますね~♪

このグラスの作品名を聞いてみました~
こちらは、
「ビアグラス350(サン・ゴウ・マル)」だそうです!!

350をサン・ゴウ・マル、と読むそうです。
ここがこだわりなんだとか(笑)



この写真を撮るためにビールを買いに行きました☆
昼間だったのでノンアルコールのビールですが。


0_20160509184050d77.jpg
実際に注いでみると良いですね♪

私はハイボールを入れてみましたが、
ビールの方が断然似合うグラスですね!!
入れるモノによってガラリと雰囲気が変わります。



こちらの作品、
これからある夏の展示会等で登場しますので☆
是非お手に取って見てみて下さい!!





無事に撮影が終わりまして、、、
ここから面白いエピソードが起こりました♪
グラスタイム劇場始まります(笑)
短いですがどうぞ!!




無事に撮影が終わった後、
勿論このビールを飲み干さないといけないのですが…

お酒が苦手な田井さん…(-_-;)
ノンあるとは言えどもビールの味はしますので、
はたして??田井さん残さず飲みきることが出来るのでしょうか?!


そう思っていたら。。。

遠くの方からいきなり田井さんの絶叫する声が聞こえて来ました!!


「うえぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!(;´Д`)」


と凄まじい絶叫が!!!!(笑)




何事??(; ・`д・´)
と思いまして声のする方へ走っていく私。




そうしたら、そこに田井さんがこのような表情でおられました!!!!









11_201605091837395aa.jpg

「うえぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!(;´Д`)」



「激マズ!!!!」
「こんなに苦くて不味いもんなんか!?」





もう私この表情観た瞬間、
お腹抱えて爆笑です!!(笑)

ヤバい!!!(/ω\)
笑いすぎてお腹痛い!!


「田井さん!!その表情ヤバいですよ(笑)」
「メッチャ、ぶちゃいくな顔になってます(笑)」



。。。。。。。(笑)。。。。。。。。。。




「俺、のめんから…お前にやるわ~(;´Д`)」
と言ってノンアルのビールを私にくれました。



どれどれ♪(´▽`*)と飲む私。。。。




結果。。。。



13_201605091837409b0.jpg
この表情♪(笑)

「ん~~~~ん♪ビールですね♪(´▽`*)」


ノンアルなので本物感まったくないので物足りませんが、
ビールの味ってこんなものですよ♪


「物足りませんが、飲めますよ~♪(^◇^)」と、
爽快感満点で言う私を不思議そうに見つめる田井さん…


その後もグビグビ飲んでいたら。。。
美味しそうに見えたのか!?



「えっ??マジか??(; ・`д・´)」
「そんなに飲めるん??」
「美味しそうに飲むな~」

「もう一回俺に飲ませてみて!!」




と言ってきたので、
田井さん再度飲んでみました!!!




結果。。。。。。





。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。。。。。





12_20160509183739267.jpg

「うえぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!(;´Д`)」

「激マズ!!!!」

「これはただの苦い水や!!!!」



何回飲んでも結果は同じのようです!!(笑)




ヤバい!!!(/ω\)
笑いすぎてお腹が割れる!!!(笑)




あまりにも表情が凄かったので、
最後はピンボケ写真にしました~♪(笑)





平和ですね~~(*´▽`*)
うん♪




おしまい(笑)




スタッフ平田でした◎






GWの体験♪

今日でGWも終りをむかえましたね~

皆様はどのようなGWをお過ごしになったのでしょうか??(*'ω'*)

私共は…
おやすみ関係なくいつも通り!!
ふつ~~にお仕事しておりました(笑)


あはっ♪(*´▽`*)



今年のGWもグラスタイムは体験入りまして♪
忙しくしておりました~!!
嬉しい限りです('◇')ゞ


しかし今年は、体験のご予約が重なることなくタイミングよく入っていたので、
時間キツキツになって慌てふためくようなことにならず、
一安心☆(*´▽`*)


私達もじっくりと思い出づくりのお手伝いが出来たように思います!!

せっかく体験しに来てくださったのですから、
忙しくして体験が瞬殺で終わってしまっては残念でしょうし!!


GWがこんな感じのテンポで体験できたことが良かったです☆


今回お越しいただいた皆様、
楽しんでいただけたでしょうか??(^◇^)

県外からたくさんお越しいただきまして♪
一同、感動しております!!




1_20160506194116c6e.jpg
体験で選べる色の数はこのようにたくさんありまして♪
皆さん選ぶのに苦労されてました(笑)

確かに。。。
こんなにあったら迷うな~(/ω\)





発送の準備を慌ただしくしておりましたんで、
全部の作品を写真におさめていなくて…
残念なんですが(/ω\)

ここではごく一部ですがご紹介いたします☆

0_2016050619411633e.jpg
こちらはご家族での体験~~♪(´▽`*)




16_20160508184049931.jpg
季節もあってなのか??
完成した皆さんの作品は爽やかな感じのグラスが多かったですね!!




17_20160508184049892.jpg
今年はくるくる色の線を巻くデザインが泡に負けないくらい人気がありました!!




そしてこちらは、
もうじきご結婚されるカップルさんがいらして下さいました☆
そのお二人の作品('◇')ゞ
5_201605061941150b3.jpg
こちらはご自身用ではなく。。。
ご両親へのプレゼント!!!(*´▽`*)

式の最後にサプライズプレゼントを贈りたいとの事でした♪
何とも素敵なお心ですね~~

お二人からは、
「一輪ざしよりは…少し大きめの花器が良い!!」とのリクエストがあったので。
初めての体験でも出来る範囲の大きさではありますが、
こちらに挑戦していただきました!!

とってもキレイな仕上がりですよね~~♪
この出来栄えにはお二人ともご満足しておられました!!

良かった!!良かった!!( `ー´)ノ



GWではありますがお二人にとっては式の準備で忙しい時!!
そんな中を一生懸命検索してグラスタイムの体験を見つけて来ていただきました☆
本当に、、、
ありがたいですねm(__)m


「だからこそ私達も精一杯やらないといかんのだ!!」と、
あらためて思いました(/ω\)



また体験で忙しくなるのは。。。
夏休みシーズンでしょうね☆(´▽`*)
皆様のお越しお待ちしておりま~す!!


それまでに私はしっかりと体力つけとかんとな…



と言う事で??(*'ω'*)
いただき物の美味し~~~いプチトマトをほおばる私♪

3_2016050720501808a.jpg
かなりたくさんいただきまして!!
皆で分けましたが、、、
この量が一人分( ゚Д゚)

実際にはこの器に入りきらなかったです~


最近食べ物の好みが変わって来て、
激甘なモノよりはこういった食べ物の方に俄然心が惹かれる♪

2_201605072050183fc.jpg
器は田井さん作の「リム小鉢」です☆

こちら泡が入っていない透明のみで制作した器。

縁についているリムの幅も少々細くして、、、
器の大きさも考え直して、、、

以前まで作っていた器から少し改良をしてみております☆




4_20160507205019338.jpg
自分達で作った器にこうして好きな食べ物を盛る。
そうすることでより美味しくいただく事が出来る☆

この一連の事が当たり前のようになってますが、
先日友達にこう言われました。
「それって最高の贅沢だね(^◇^)」と!!


はっ!!!!( ゚Д゚)

あらためて気付く私。



確かに!!そうなんですね!!



感謝。。。。m(__)m




スタッフ平田でした◎

十数年目にしてようやく。。。

さあ!!ドンドンと夏に近づいていますね~(/・ω・)/

ここから暑くなる暑くなる。。。

どうにかして快適に夏を過ごせないか??と田井さん考えまして…
工房の設備に目を向けなおしました!!('◇')ゞ


まだまだ改造出来る余地あり!!となったのが、
ガラスを焼き溶かしているグローリー(再加熱炉)です☆



何が一番暑いかと考えた時、、、
ガラスの熱!!窯などから出てくる熱が原因です!!

グローリーから出てくる熱風が汗を出させていると言ってもおかしくないですから。
なので、、、
その熱風対策としましてこちらを取り付けてみました☆

2_20160505184158e0c.jpg
アルミ製のトタンをグローリー前の片側に取り付けました!!
熱風から私達を守ってくれる盾のようです( `ー´)ノ

こちらは固定型ではなく必要に応じて脱着可能な形状にしております。

・スチール製の角棒を切断機でカットして。
・それを溶接機で繋げて枠を作ります。
・その枠にカットしたトタンを取り付けます。

慣れた手つきでバンバンと作る田井さん( `ー´)ノ
久し振りのDIYに心が踊っているようです♪

カットする際に発生する火の粉なんてお構いなし!!
火の粉が足に当たって痛くないのか??と見ていて不思議に思います(笑)




完成した盾ですが写真で見ると、
「たったこれだけの事じゃん」
「大丈夫なの~」と思っちゃうかもですが…

何のなんの!!!!( `ー´)ノ
あなどってはダメです!!
トタンをバカになんてしたらダメです(笑)


3_2016050518415769e.jpg
昨晩取り付けまして。。。
今日試しに使って作業してみましたが、


暑さ&熱さが格段に違います!!!( ゚Д゚)
もうビックリするぐらい違います!!

暑さをゼロにする事はさすがに出来ませんが、
でもこの盾があると体に与える熱風の影響が軽減されます!!



田井さんここで一言、
「全然違うな~~( ゚Д゚)」
「何で今までやらんかったんやろ~(笑)」

私「ですね~(-_-;)」
 「ガラスはじめて何年目にして気付いた感じですかね??(笑)」


田井さん「そうやな…十数年目にしてかな…(;´Д`)」


「何でも忍耐!!辛抱!!が必要だ!!」とおっしゃる方もいますが、
少しの事で快適に楽にお仕事が出来るならば改善するに越したことは無い!!
また、それによってより効率的にお仕事できるならば尚更です☆

そう思いました('◇')ゞ



最後に田井さんこうおっしゃいました~

「これで良いんや!!!」
「こうして少しずつ俺の理想の工房にしていくんやから!!」

と。。。。(*´▽`*)♪



確かに!!!そうですね!!!



夏本番を間近に、
あらためて設備の見直しを進めているグラスタイムでした☆




そして最後に、、、
最近の田井さんの新作をご紹介☆

こちら~(/・ω・)/
0_201605051841575b1.jpg
透明オンリーで作っているグラスです🍷

カップ部分は大ぶりサイズ♪

強引な力で作った感じはまったくなく、
自然な力だけで作ったカップ♪

ガラスに寄り添うように仲良く作り上げた作品は、
ガラス自体がのびのびとしてるように見える。

なのでこうして眺めて見ていても、
使わってくる感じが不思議と気持ちが良い♪




はじめはカップだけで作っていたんですが、
台も付けてみようとなりまして。。。
出来上がったのがこのフォルムのグラス☆

容量的には、350mlが入ります♪


なので、、、
ビール350ml缶が注ぎ足ししなくてもジャスト!!で入れれますね♪

ビール好きにもおススメ~~(/・ω・)/


しかしながら私はビールよりは。。。
最近はハマっているのが、「ハイボール」♪(笑)

飲み比べして好みを探すところまで行ってしまってる…
ハイボール派です♪(´▽`*)



そんな話をしていたら田井さんが、

「じゃあ、少し大きめに作ってしまったのがあるから」
「それをお前にやろう(*´з`)」
「それで飲んでみ~~」


なので、、、
1_201605051841568dc.jpg
贅沢にも田井さんからお一ついただきまして♪

家でハイボール作って飲んでみました(*´▽`*)


今は、
角ハイボールとトリスハイボールの飲み比べ中で…
個人的には、角ハイボールの方が好きかな♪
という結果にたどり着きました(笑)


しかしながら、、、
このグラスかなり量が入りますね~(*'▽')

ハイボールは氷を多めに入れるのでどうかな??
と思ってましたが、氷入れてもお酒はよく入ります☆


これでお仕事中に炭酸水も飲んでみましたが、
なかなか良い感じです(^◇^)



気に入ったグラスで飲むひと時は本当に贅沢です!!
たとえそれが高価な飲み物でなくても、
贅沢な意味合いは変わりません(*´▽`*)

心が満たされるとこんなにまで幸せになるんですね~


皆さんもお気に入りの器で日々を楽しむ生活いかがですか??
そのお手伝いが出来る作家になりたいものです☆


そう思いながら今日もガラスを巻き、、、
器を作っております!!


♪(*´▽`*)♪



スタッフ平田でした◎

夏の展示会ラッシュ!!始まりますよ~

GW始まっておりますね('◇')ゞ

今年は最大で10連休になる方もおられるとか!?
すんごいうらやましいです!!( ゚Д゚)

10日間もあったら海外なんかも行けちゃいますしね~
もしそんな期間が手に入るなら私は、
もう一度夏の北海道へツーリングの旅にでも行きたいな~

妄想はどこまででも膨らみますが。。。
現実はGWもガッツリとお仕事しております('◇')ゞ




お休みに入ってからというもの、
1_201605031937073b0.jpg

快晴の日が続いておりますね~(*´▽`*)
これこそまさに絶好の行楽日和♪

お天気なのは本当に良い事なのですが。。。
制作しているとそのお天気に負けそうになります。

工房内の気温が一気に上がってる!!(-_-;)
この時期でもう汗流れてま~す!!!!(笑)


あああ。。。。(/ω\)
きっとこのまま流れるように夏へと進んでいくんだろうな…
夏、、、かなり苦手なんです…


今年耐えられるかな…(/ω\)
不安しかない!!



こう暑くなってくるとたまにスカッと炭酸が飲みたくなります!!
日中はお酒飲むわけにもいかんので、、、(笑)

4_20160503193707ab7.jpg
最近見つけて気になっていたこちらをGet!!

スポーツする時用のCCレモン!?( ゚Д゚)


汗を流した際に失われるミネラル分も補ってくれるとか。
確かに少し味が違う気がする~

個人的には普通のCCレモンより好きですね☆


ひとりだけ美味しそうに飲んでると、、、
「え???何でお前だけ美味しそうなん飲んでるんよ!!」と田井さんから言われるので(笑)
ちゃんと田井さんの分も用意しておきました!!

あはっ(*´▽`*)(笑)


暑いと気も荒くなっちゃいますから、、、
穏やかに平和にまいりましょう♪(笑)




そして、、、
そして、、、


暑くなってくるとガラスのシーズン到来ですね☆
田井さんの展示会もここからドンドンと始まりますよ~

正直今年は本当に詰め詰めです(-_-;)

毎年この時期は忙しくしてますが…
今年は格別!!凄まじいです!!

はたして??このスケ―ジュールをこなせるのか!?
考えれば考えるほど過呼吸になりそうです…


ハアっ、、、ハアっ、、、(;´Д`)


5_20160503193706f2b.jpg
まず展示会のトップバッターを切るのがこちらの個展☆


田井将博 展
EXHIVTION AT IZIS

<期間>2016年5月13日(金)~15日(日)

<時間>10時~19時

<会場>TAVOLA 
   〒765-0032
   善通寺市原田町1098-5 DEAR ANNEX 1F
    ℡0877-63-1241

※期間中、作家在廊

今回はベネチアングラスの技法であるレースガラスを使ったものも制作しました。
繊細なラインの模様、是非手に取ってご覧ください。
                   田井将博



=====================



こちらの会場で個展をさせてもらうのは2年振りとなります!!
初めて展示させてもらってから2年。。。
その間凄まじいくらいのレベルアップを成し遂げられてますから☆

以前お越しいただいた皆様から今回はどのような反応をいただけるのか??
楽しみでもあります('◇')ゞ


展示まで残り数日となってますが、、、
今、精一杯制作に励んでおられますので!!
こうご期待☆





そして、、、
私は私でグループ展と個展がこれから控えていますので!!
制作時間をもらえた日は作品の素地をひたすら作ってます☆


3_201605031937064bf.jpg
今回は大きい作品に挑戦してみたくって('◇')ゞ
今までにないくらいのサイズで素地を用意してます。



2_20160503193705b5d.jpg
片手で持ってみるとサイズ分かりますよね。
ここまでのサイズに銀箔を付けた事が無く苦労しましたが…

結果的に、なかなか上手く銀箔を貼ることが出来てて♪
かなり嬉しい(*´▽`*)

ここまでぴっちりと貼れてたら模様も
ハッキリ&細かく表現出来ると思います!!


作りたい作品のイメージはあるのですが、、、
はたしてそれを現実のモノにできる技術が私にあるか!?
技術が追い付いているのか!?が不安ですが…(*_*)

立ち止まってらんない!!
チャレンジチャレンジです!!

失敗もしてますがそれから学ぶことも多く、
次はきっとうまくいく!!そんなヒントも掴みました☆


頑張ります('◇')ゞ



スタッフ平田でした◎

上野雄次さん「花いけ語り」へ参加!!

先日の土曜日。。。
グラスタイムお休みしましてとあるイベントへ参加してきました☆

それはこちら~( `ー´)ノ
0_201605021900118aa.jpg
花道家・上野雄次 「花いけ語り」!!


上野さんは以前グラスタイムのブログでもご登場されました♪
はないけバトルに出場されて、見事優勝されたお方です♪

その際に私とツーショットでブログにアップさせていただきました~
気になるお方は以前の記事をチェック!!チェック!!



今回その上野さんが高松でイベントをされるとの事☆

内容はいけばなに関する様々なお話と、
実際にお花をいけるデモンストレーションを見学できるそうで!!

「上野さん直々に!!」
「それは是非行ってみたい!!」となり。。。
グラスタイムズで参加しに行きました('◇')ゞ



場所は高松の北浜アリーにある古民家。

2_20160502190010a90.jpg
北浜アリー。。。
雑貨屋さんやオシャレなcafe&レストランが密集しているエリアで、
若者のデートスポットでも有名な場所。。。

私、、、ものすんごく久し振りです!!( ゚Д゚)



この日はもの驚くほどの快晴で☀
雨は絶対降らない陽気だったので♪

私はこの子と行ってまいりました~
0_20160503004436218.jpg
忙しくてなかなか乗れてないこの子…

まだこの子で旅にも行けてないので(/ω\)
馴らし運転さえも終わってない(/ω\)

まだまだ仲良くなれてませんが…
この子で初高松へ出陣しました☆

本当に天気が良くて♪良くて♪
朝早かったんですが、、、
そんな苦労も吹っ飛ぶくらいに風と太陽が気持ち良かったです!!



颯爽と走り抜けて付いた先がこちら☆
会場となります古民家の住吉~
1_20160502190010bcd.jpg
ご自宅??(´・ω・)
一見そのようにも見えましたがこちらは何と宿泊施設だそうです!!

私、初めて行きますし、、、、
このような建物がある事すら知らなかったです!!

宿泊施設でもありますが、
イベント等に使う会場としても貸し出しされてるとか☆



玄関先の照明が可愛かったので♪
3_20160502190009b1f.jpg
ついつい撮っちゃいました♪(´▽`*)

いい味出してますね~(笑)



イベントは10時~14時までの4時間☆
長いようでもありますが、、、
きっと上野さんのお話とデモも見学していたらあっという間の時間でしょうね!!

私、楽しみ過ぎて(*´▽`*)
田井さん達よりも早く着いちゃいましたよ(笑)




そうしてまず会場へ入ると。。。。

玄関口で早くも素敵ないけばな作品がお目見えです☆

1_201605021927407c6.jpg
優しい薄紫色のフジ
圧倒的なボリューム感です!!!

横撮りでは全体がおさまりきらないので。。。。


000_201605021907419e7.jpg
下のアングルからも撮影( ゚Д゚)

ステキング♪



じつはこちらの作品に使われている花器は。。。
4_20160502192315e41.jpg
我らが田井さんの作品!!(*´▽`*)

東京での個展にも展示致しました「掛け花シリーズ」


長~~~い花器ですが。。。
上野さんはこのように2個使ってお花をいけられてます!!
私には2個並べて使うと言う考えがなかったので、
このように使われている事が衝撃でした!!

田井さんの掛け花作品が上野さんの手にかかるとこんなにまで変わってしまうんですね~

美しく輝いてくれている姿に嬉しさがこみ上げる私♪
♪(*´▽`*)♪



さてここからは、
展示されていた上野さんのいけばな作品を紹介しますね☆

まずは写真でひと通り~~


靴を脱いで上がってすぐの真正面にはこちら☆
00000_20160502190739558.jpg
これも見た瞬間衝撃ですよね?!(笑)

まっ赤な花がいけてある上には木の枝が乗っけられております。
しかもこの木の枝。。。
逆さの状態で乗っけてるんです!!
下に枝分かれしている部分は根っこではなく枝先に当たる部分なんです!!

言われるまで根っこだと思ってました( ゚Д゚)



上がりたてを過ぎて、、、
座敷の部屋に入りますと。。。


こちらがお目見え☆
4_20160502190009093.jpg
使われているのは、鉄線・はごろも・薔薇の枝

薔薇の枝がダイナミックに前へと伸びています!!!





こちら逆光見えずらいですが。。。
0000000_20160502190740814.jpg
使われているのは、シャガ・古木


000000_201605021907405ac.jpg
シャガの花が古木から自然に生えているかのように見えます!!





こちらは蔓線の植物が使われています☆
0000_20160502190739f82.jpg
野ばら・フジ蔓


5_2016050219231460b.jpg
生命感がみなぎっていますね~
このねじれ具合( ゚Д゚)





これは一番驚いた組み合わせ!!
00_20160502190738ce9.jpg
胡蝶蘭・タケノコ



3_2016050219231587e.jpg
じつは胡蝶蘭の根元部分には、
ジャスミンのお花もいけられてます♪

しかしながら、このタケノコ凄い形!!
花器に対して絶妙なバランスで乗ってますね~(笑)



来場者は一度この上野さんの作品をひと通り見学いたします☆
その後、、、何が始まるのかと言いますと、




6_20160502190913365.jpg
作品一つ一つをこのように解体していき、
何もないゼロの状態にします!!


素敵な作品がモッタイナイ!!(/ω\)
と思っていたら。。。。



ここから上野さんの解説付きで作品がいけられるんです!!
いける姿を生で見て( ゚Д゚)
5_20160502190913bf7.jpg
しかも細やかな解説付きです( ゚Д゚)



7_20160502190912fa7.jpg
いける際のポイントや上野さんのテクニックなども惜しみなくお話してくださいます!!
また随時見学者は質問OKなので、
いけている際に気になった事などバンバン聞いちゃえるんです!!



8_20160502190912145.jpg
私達以外の方はほとんどがいけばな界の関係者様たちでして、
そうなると皆様質問する内容が鋭いですね!!

素人な私どもは。。。。

「なるほど~~~( ゚Д゚)」と頷いて関してしまう事ばかりでした☆
私は気になる事はメモしてメモして(/・ω・)/
一気に勉強モードに入ってました(笑)





こちらの大きい作品も解体します!!

非常にモッタイナイですが( ゚Д゚)

大きい為、男性ふたりがかりでゼロの状態へ戻します。
1_20160502191319e1c.jpg
緑に生い茂ってる植物は野ばらなので小さいトゲが沢山あります。
おふたりともトゲに攻撃受けながらもせっせと解体しておられました!!



苦戦しながらもようやく外れた野ばら( ゚Д゚)
2_201605021913189d6.jpg
あらためて見ると大きいですね~



ゼロに戻ったら、こちらの作品も解説付きでいけられていきます☆
3_20160502191318857.jpg
見学者から西洋と日本のいけばなの違いに関しての質問がありまして、
上野さんからいろんな名言いただきました☆

西洋は民主化の国、誰もが楽しめるようにテーブルに飾る花文化が発展した。
なのでお花も花器に対して丸くいけられてどの角度からでも花を楽しめるようになっている。

しかし日本独自のいけばなはそれとは違う、
空間や光を意識したり、、、独特の感性がある。



この作品が置かれてる場所は床の間なんですがそれについても、

「日本にいけばなという文化が発展したのは床の間があったから」
「床の間は舞台と同じ!!」
「花や植物はその主役!!」
「なのでよりそこに人間の感情を落とし込める」
「いけられた作品を見て作者の気持ちを読み取ることも出来る」

それが日本独自のいけばなと言う文化。。。


メモに書き留めた事を箇条書きのように載せてるので伝わりずらいかもですが…
実際に聞くお話の内容はどれも深くうなずいてしまう事ばかりでした。




そして最後に解体されたのがこちら☆
タケノコを使った作品(*´▽`*)

4_2016050219142158b.jpg
使われたいた花器は鉄製のモノ。
あの大きくアンバランスなタケノコを華奢な形のこの花器で支えてたのかと思うと…
驚きです!!( ゚Д゚)


上野さんは個人的にこのような形をした花器が好みだとか♪



6_201605021914219e5.jpg
「あれ??(´・ω・)」
「このタケノコどんな感じで乗ってたかな??」
「上手く自立しなくなっちゃったな~(笑)」
と、途中ユーモアを交えながら解説デモを♪



タケノコに胡蝶蘭をいけるためのマル秘テクニックも教えていただきました☆
5_2016050219142174e.jpg
とある仕掛けがしてあるのです♪

うふっふ♪(^◇^)♪




7_2016050219142014f.jpg
上野さんはハサミを使って無駄に花を切りたくないんだとか。
なのでいける際もハサミは最小限で使用。

今回もほとんど使っておられませんでした('◇')ゞ

私いけばなには無駄な部分はドンドンそぎ落とすイメージ、
「シャキッ」とハサミで切る音のイメージがあったので。。。
そういった事も衝撃でした☆


質問も交えながら、
上野さんが深く深くたくさんお話してくださったので午前中はあっという間に過ぎていきました!!
むしろまだ時間が足りないくらい(/・ω・)/



ですがここでお昼休憩を~♪

今回のイベントは何とお弁当付きでして(*´▽`*)
0_20160502193111331.jpg
こちら見た瞬間に美味しさが伝わってくるお弁当!!
(*´▽`*)

イベントを主催された華道家・細川さんおススメのお弁当が配達されてまいりました☆
八百屋さんが作られているこだわり抜いたお弁当だそうです♪




このお弁当を上野さんを囲んで皆して美味しく楽しくいただきました♪
2_2016050219311871f.jpg
メガネ姿の上野さん!!( ゚Д゚)
貴重なお姿を激写なり!!(笑)

「美味しいな~♪」モグモグ(^◇^)

この時に少しお聞きしましたお花の道に入るきっかけのお話とかを。
貴重なお話でした('◇')ゞ




さあ!!!お昼ご飯を美味しくいただいた後は、、、
いよいよお花をいけるデモンストレーションが始まります!!

これも実際に見たかったんですよ♪
花いけバトルでは制限時間3分とかで競うようにいけるので、
普段上野さんがどのようにして制作されているのかを見るには今回の方が普段に近いですから。


まずは用意されている花器の中から選んでこられたのは、、、
8_201605021920346e1.jpg
この割れた陶器!!( ゚Д゚)

割れてしまっていくつかのピースに分かれています。
これらを組み立てる所からデモンストレーションは始まりました☆



数回組み直しながら、、、
7_201605021920330b0.jpg
一番ベストな形を探り中。。。



器の形が決まるとすぐさまお花の材料を選びに向かい。。。


12_20160502192033c87.jpg
何も言わず、、、
古木をそっとさし込まれました!!


そこし下がって、、、
頭の中でイメージを探る、、、


真っ直ぐと真剣に見つめる眼差しは本当にカッコいい!!

また時折、イメージ画を空中に描くように指がス~ッと動くんです。
その姿もカッコ良かったです!!(/ω\)




静まり返った会場内、
見学している方全員固唾をのんで見守ってます(; ・`д・´)





針金なども一切使わず、、、
9_20160502192032bfa.jpg
古木同士を組み木のように上手く合わせて、、、
まるで一つの木のように上へ上へと、、、



いけられる。。。。




10_2016050219203236f.jpg
根元部分にはシダをそっと添えて、、、
最後に紫色が美しいオダマキをいけて、、、


完成です!!( `ー´)ノ


皆して一斉に拍手~~~~~~!!!!!





そして、完成した作品を前に解説と質問タイムが設けられました☆
11_20160502192031a96.jpg
時間もあっという間に過ぎて、、、
これが最後のトークタイムとなりますんで皆さん聞きたい事をドンドン質問されてました☆



私は時間内に質問できなかった個人的な質問をしに行きましたよ☆

それは花器について!!

私達、花器を作る側の者からすると制作する際、
デザイン性もちゃんと考えますがついつい作りやすい方向へ行ってしまいます。

それではなく、、、
花をいける側からの意見も聞きたくて!!
今回は「掛け花用の花器」を作る際に疑問に思っている事をお聞きしました。
形もそうですが…
取り付ける金具などに関しても…
使う側のプロから率直なご意見ちょうだいしました!!


悩んでいたポイントがあったんですが、
解決策となるとっても重要なヒントをいただきました☆


その内容は。。。。
ナイショで(*´▽`*)


その内容・結果は、
これから私達が作る花器でお見せしたいなと思います☆





これにて上野雄次さんによる、
「花いけ語り」イベント終了です('◇')ゞ

6_2016050219231424f.jpg
とっても実りのある時間でしたし!!!
本当に楽しかったです!!
私にとっても凄く充実した休日となりました!!


素敵な出会い!!
はないけバトルでお会いしてから。。。
こんなにまでも早いうちにまた再開することが出来るだなんて!!
思っていませんでした( ゚Д゚)

嬉しい限りです☆

これも何かの巡り会わせ。。。


またお会いできると思っております('◇')ゞ




最後に上野さんから、
「たくさん作品つくってくださいね♪」と素敵な笑顔でいっていただいた事。
これを励みに頑張ります!!

ありがとうございました!!!




スタッフ平田でした◎
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ