fc2ブログ

G7と広島と休日♪

今週末は高松にて、
G7=主要国首脳会議が開催されるとの事!!

のどかな香川の街に、、、
た~~~~くさんのポリスさんであふれるのでしょうか??


ポリスやパトカーなどを街で見かけると、
反射的にドキドキしてしまうのは私だけでしょうか??
悪いことしたってわけじゃないんですが、
目撃するとドキドキしてしまいます。。。

ドキドキ・・・・( ゚Д゚)



G7=凄まじい数のポリス!!!!
私がこう思うには訳がありまして。。。


じつは私、
今月初めに休日を利用して広島県へお出かけしてきました☆
目的は。。。
趣味のライブ参戦です!!!(笑)

その時にですね~
丁度、広島にてG7が開催されていたんです!!!

本当に偶然!!!( ゚Д゚)


しかし…
何も知らずに高速バスで広島入りした私は、
バスの中から見る広島の街の異様な景色に驚きました!!
・とにかく警察車両の数が凄い多い!!
・街のいたる所にポリスの姿が!!

この時G7の事はまったくもって知らずに行ったので余計に驚きでした!!
一緒に広島入りしたNさんと、
「えっ??今日広島ってなんかあるん??」って言っておりました。


その異様な光景は、
この場所へ向かうにつれてドンドンと凄さを増していきました!!
こちら~☆
1_2016043001250125e.jpg
原爆ドーム

この日は雨女の私には珍しく??(´・ω・)
眩しいくらいの快晴で☀
歩いていても本当に気持ちが良かったです♪

が、、、、
原爆ドームを囲むようにある公園内が一部通行止めにされていたり。
通行止めエリアには防護服に身を固めたポリスさんたちが立っております。
また常に巡回しておられましたね。。。

この光景、怖い…(;´Д`)


まだこの時点では、なぜこのような事になってるのか分かってなくて…
重々しいこの空気に「何事??(´・ω・)」と連呼するばかり。

ですが、せっかくの休日☆
この日の為に休まず頑張って来たので!?(笑)
なにがあっても楽しまなきゃ!!('◇')ゞ
と言う事で、、、
2_201604300125001f2.jpg
念願でもあったテラス席のあるのカフェレストランへ行ってきました♪

気付けば広島へは毎年行ってますが、
その度に目撃していたこちらのお店(*'▽')
いつもお客さんでいっぱい!!!
オシャレでもあるので♪ずっと行ってみたかったんです☆

念願かなって嬉しかです♪(*'▽')♪



3_201604300125003dd.jpg
広島で有名なお肉が入ったパスタ♪と
牡蠣が入ったピザ♪

Nさんと分け分けして両方ともいただきました♪
美味~~~~~(/・ω・)/


飲み物は店先に飾られてあるオレンジをまるごと絞ったオレンジジュースを!!
これがまた絶品でした☆(*'▽')
本当にまるごとオレンジそのものの味!!
お店で出てくる飲み物って普通冷たいですがこちらは常温のオレンジジュースでした。
ですがそんなのが気にならないくらいの美味しさ!!

もう一杯お代わりしたいくらいのオレンジジュースでしたね☆
おススメです(´▽`*)

またテラスで食べてるから更に美味しく感じました♪
天気も最高にいいし♪



でもまあ、、、
相変わらず目の前はポリスさんでいっぱいですが…



私には珍しくのんびりな休日~
いつも仕事ばかりで忙しくしているので、
こんなにまったりしていると違和感が…(笑)

良い感じで時間も過ぎていき、
Nさんが、「そろそろライブ会場へ行きますか♪」と言ったので、
いよいよ今回のメインイベント☆
ライブ参戦へと向かいます('◇')ゞ

とその前に、、、
食事中に行きかう人達が手にしているジェラートアイスが気になったので。
4_20160430012459656.jpg
ちゃっかり私達もジェラートGetなり!!!(笑)

公園のベンチに腰掛けてゆっくり味わいたかったんですが、
このギラギラした太陽のせいで溶けるスピードが半端ない!!
味わう事を許されないかの如く、
ボタボタとジェラートが溶けて落ちていく!!


えええ~~~( ゚Д゚)
待ってよ~~~( ゚Д゚)

Nさんとジェラート早食い選手権やってるみたいな勢いで!?
ジェラートを流し込みました(笑)

なので、
うぷっ…うぷっ…(;´Д`)
食べ終わると苦しかった(笑)

快晴時のジェラートには気を付けて下さい!!



そして。。。。
着きました!!!ライブ会場へ~(/・ω・)/

ワクワク♪ドキドキ♪
5_2016043001245902a.jpg
久し振りの参戦なので胸が高まりますね~
この時ばかりは日常を忘れて、、、
たまっていた何もかも発散し、、、
心の底から楽しめるんです☆(*´▽`*)

特に広島の会場は大きさがコンパクトで、
どの席にいてもアーティストとの距離を近く感じます☆
ドームクラスの広さを何度も経験してると尚更近く感じますね。
そう言った意味でも広島はおススメだし参戦するのが楽しみな会場です!!

♪(*´▽`*)♪


そうして。。。
あっという間にライブ参戦が終了☆



3時間程ライブを楽しんだ後。。。
我らが向かうは勿論!?(´・ω・)
飲み屋さん~~~(笑)

広島へ行くと必ず夜に行くのはドイツビールがたくさん置いてあるお店☆
楽しすぎて写真を撮り忘れてしまいましたが(笑)

この時相席になった広島の女性からG7開催中だと言うことを聞きました!!
ここでNさんと共に強く納得しました。
街にポリスがあふれている訳を!!( ゚Д゚)

「なるほど~~~」って。



1年ぶりの広島だったんですが、
その間にたくさん新しいの飲み屋さんが出来ていましたね☆

早い時間にドイツビールのお店をあとにしたので、
6_20160430012458403.jpg
お次はこちらへ(/・ω・)/

通りがかってたまたま見つけたオシャレなお店♪
知らずにはいるのには少々勇気がいりましたが…
外から若者の姿が見えたので安心して入りました(笑)


店内はこだわり満点のアメリカンな感じ☆
好きな人にはもってこいな場所ですね~
若者が多いのも納得です('◇')ゞ


こうして広島での1日目は大満足なうちに終了しました!!




そして。。。
翌日、最終日の広島です☆

帰りのバスまでには時間があったので、

22_20160430021146ff1.jpg
広島感抜群の電車と(/・ω・)/
船を使ってNさんと共に向かった先はこちら~


世界遺産の~~~


11_20160430021145d9c.jpg
厳島神社!!!!!(*´▽`*)

朱色に輝くお馴染みの鳥居☆




23_201604300211456e4.jpg
いや~、久し振りの宮島でもあります♪
この日も良いお天気だったのでまた余計に気分が良いです(笑)



ですが!!!何と!!!( ゚Д゚)
宮島にもおられます!!!!ポリスさんが!!!!


狭い宮島に…
もの凄い密度でポリスさんがいます!!!



こっこっ、、、怖いよ(;´Д`)



でも本当に大変なお仕事ですね~


。。。。。

。。。。。。。。。



宮島はいつ訪れても常に観光客でいっぱいですが、
なんせ外国からの方が圧倒的に多いですね!!
日本なのに海外にいる感じ??(´・ω・)


そんな外国の方に人気者だったのが、
12_20160430021145852.jpg
宮島に何故かいる!?
戦国武将!!!!!(笑)

今までに出会ったことなかったので目撃した瞬間驚きました(笑)

こちらの武将さんは観光客との写真撮影に快くお応えしていて♪
常に人だかりでいっぱいでした( ゚Д゚)



次々に撮影をする外国の方々♪
00_20160430021422d52.jpg
私はこの光景を目にした時、
観光地である宮島観光協会さんのなみなみならぬ努力を見た気がします!!

感動。。。




見ていて面白かったのがこちらで☆
000_20160430021422e4c.jpg
「ワタシを、、、コロス、、ポーズをシテクダサイ♪」と武将にリクエストしていました!!

私を殺すポーズ!!!!って(笑)

オモロイな~~(^◇^)


なので、刀を首に向けられてるポーズなのです(笑)

これを見たその他の方々は、
「ワオー♪(*´▽`*)」と歓声を上げていましたしね!!!
なかなか目にする光景ではなかったので貴重でした♪




そうして神社内に入りましてお詣りをして♪
おみくじを引いてみることに(*´▽`*)


ドキドキしながらおみくじ箱をふりふり♪
そうして出て来た数字の棚を開け♪

私が手にしたおみくじはこちら~~~☆
9_201604300214215b0.jpg
まさかの!!!!!!

凶!!!!!!!!!!!


広島に来て!!!
厳島神社で!!!!

凶ですよ!!!!!!(;´Д`)(笑)


人生においてそんなに引かないであろう凶!!!


この地に来てまでも引き当てるかよ~~


と自分に突っ込む(;´Д`)



すんごく悔しかったので。。。。
10_20160430021421cdd.jpg
凶と共に満面の笑みで写真を撮ったりましたよ!!(笑)

ドヤ顔♪(´▽`*)♪



ええええっと。。。。

気を取り直して。。。。

。。。。。。。

宮島散策です♪


この時は4月上旬だったのでまだ桜が咲いておりました🌸


14_201604300214209de.jpg
五重塔と桜🌸




13_201604300214206fc.jpg
鹿と桜🌸




何処を通っても道沿いには、
15_20160430021624242.jpg
桜~~~~~🌸




16_20160430021623016.jpg
ここにも🌸




17_20160430021623e0d.jpg
ここも🌸




18_20160430021622a77.jpg
お花見してなかったので♪
こんなにまでたくさん見れて嬉しかったです♪

宮島にあるのは枝垂桜が多かったですね🌸




そして、宮島でもグルメを楽しみました☆
21_2016043002162283f.jpg
カキフライを広島の地ビールと共に♪

のんびりいただきました(*'▽')
美味しゅうございました!!!

またもや飲んでますが(笑)
たまには良いですよね??

いやはや??
最近お酒の登場率が多いから…
たまに、、、って感じになってませんが…

あはっ♪(*´▽`*)




〆には!!
20_201604300216217ed.jpg
アーケード内にあるお店で、
気持ちをグッと掴まれた芋アイスをいただきました☆

今度は溶けなかったですよ~(笑)
ゆっくりと味わえました(*´▽`*)

芋感!!!スゴかったです。




グラスタイムへのお土産には~♪
Nさんがリサーチしてくれていた新感覚のもみじ饅頭を購入☆

こちら(*´▽`*)
19_20160430021718e7e.jpg
もはやあんこの入った饅頭ではありませんね!!!

だって洋菓子のフィナンシェになってるんですもん(笑)

メープルの風味がきいててなかなか美味しかったです。
その証拠に、田井さんが瞬殺で平らげてしまいましたから(笑)
田井さんの美味しさバロメーター、
じつに分かりやすい!!('◇')ゞ


饅頭系が苦手な方にはこちらのお土産良いかもですね♪
Nさんのリサーチ力に感謝!!('◇')ゞ





バスの時間もあるのでず~~ッとのんびりもしていられません。


8_20160430021737ce6.jpg
そうして、宮島をあとにいたしました☆

ああああ~~~♪
満喫、満喫です(*´▽`*)



バイクのひとり旅で宮島へ何度か来たことあるんですが、
こうして友達同士で行くのも違った楽しみ方が出来て良いもんですね♪


今度はいつ広島へ行けるかな??
とか言って…
来年も行ってる気がしますが(笑)



充実した休日でした☆



充電完了なり!!!('◇')ゞ




スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



ジュエリー勉強 ピアス編

グラスタイムようやく通常体制に戻りました('◇')ゞ

ここ数日は、
イベント、展示会つづきで制作から間が空いていたので…

いつものペースを取り戻すのに数日かかりましたね~

田井さん頑張って注文品や夏の展示会へ向けて制作しております!!


そんな中、
昨日は久し振りにジュエリー勉強へ参加してきました☆

これまでブローチ、ネックレスの制作をしてきましたが、
今回の授業ではピアス・イアリングの制作実習でした。

1_20160428014942910.jpg
使う材料は今までと変わらず☆
・真鍮線
・真珠

同じ材料で全く違うモノを作ります。
そう思うと凄いですよね~(*´▽`*)



皆さんの作品を少しご紹介♪

2_20160428014941818.jpg
横山さんの作品☆
おおらかな二重の輪の中に真珠が浮かんでいるデザイン!!

アジアンチックな横山さんの雰囲気にとてもお似合いです♪

横山さんは材料を手にした時から迷うことなく形を作っておられました。
規則的に曲げたりはせず、
自由な感じに真鍮線を曲げて~

あっという間に完成されていました☆

さすが!!普段から作られてる方は違いますね!!




お次は、、、
藤本さん(*´▽`*)

3_20160428014941fb7.jpg
藤本さんは以前作ったネックレスとお揃いのデザインにされています☆
スタイリッシュでカッコイイ藤本さんによくお似合いです♪

真鍮線を細かくカットして連なるように飾っています。
たった1本の真鍮からこんなにまでもボリュームのあるピアスが出来るだなんて!!
技あり('◇')ゞ

藤本さんのデザインセンスは私とっても大好きなんです。
なのでこのピアス欲しいくらいです♪(笑)




そして私はと言いますと。。。

時間内には出来上がらず持ち帰って仕上げてまいりました☆

こちら~~(/・ω・)/
4_20160428014940ee8.jpg
真珠は今まで真っ白なのを使っていましたが、
今回は色付きのを選んでみました☆

真鍮線をくるりと回して。。。クロスさせて。。。
正面から見ると花のように見えますし、
真横から見ると輪が連なっているようにも見える、
始めと終わりが同じ、
不思議な形にしてみました!!

もう一回作って!!と言われたら難しい形かもしれないです(笑)

実際に付けてみましたが、
大振りでなかなか存在感があります(*´▽`*)
予想してたよりもよく揺れるのでその度に違う表情を見せてくれます♪

今まで作った中で一番お気に入りです☆
また何かの時に付けていきたいと思います。





この後の勉強会では、
ジュエリーを作るにあたってのデザイン画の書き方を教えてもらいました。

こちら薄くて見えずらいですが。。。
5_2016042801494073d.jpg
私が描いているリング(指輪)のデザイン画

まだ途中ですが。。。
正面、真横、、いろんな角度から見た時の図を描いております。

本物のジュエリー作家さんはお客様との商談の際に、
こういったデザイン画を前に話を進めて行くのだそうです。
しかもこの図は全部実寸大で描きます。

なので私達もこれから作るリングを実寸大で描いております☆


描いてみてわかりましたが。。。。
自分のデッサン力が低下している事に気付きました!!!!
このらせん状の真鍮線が全く思うように描けません(笑)
難しいデザインにしてしまった事を後悔( ゚Д゚)

一人ひたすら描き直しておりました…

完成しなかったのでまたもや持ち帰っての宿題です!!


異分野の世界。。。。
まだまだ奥深いです('◇')ゞ



ガラスで新作をつくる際にもこうしたデザイン画描いてみようかな??



スタッフ平田でした◎

Glass 女流作家5人展終了いたしました!!

お礼のご挨拶が遅れましたが。。。

ご紹介していた「Glass女流作家5人展vol.2」が無事に終了いたしました☆

0_20160423194646e89.jpg
お越しいただいた皆様。。。
本当にありがとうございました!!m(__)m

なかには強風の中をマリンライナーでお越しいただいた方もいらして!!
また強風の影響で瀬戸大橋線が止まり…
長い時間マリンライナー内で待機していたとの事…

ご迷惑かけてしまったようでm(__)m

心から感謝致します!!!!
ありがとうございました!!




最終日は全員が在廊しておりました☆
それをお伝えしていたので、
最終日はお知り合いの方々にたくさんお会いすることが出来♪
個人的にとても楽しい在廊日となりました(*´▽`*)

ですが私はこの前日に、
山口アーツ&クラフツから帰って来たばっかりだったんです!!
深夜の3時近くに自宅へ着き…
そこから朝起きて岡山へ向け車を走らせる…

山口~香川~岡山なわけです(笑)

さすがに朝起きた時はしんどかったですね(-_-;)





最終日は16時~搬出作業開始だったのですが、、、
00_201604231948450b5.jpg
搬出作業は驚くほどにスム~ズに進みまして!!!
あっという間に元の空間になりました( ゚Д゚)

たくさんの作品で飾っていた場所が、
真っ白なギャラリーへと変身。


展示するまでの準備期間が本当に大変で長かったですが、
こうして展示してみると本当にあっという間に終わっていきます。




各自それぞれにDMを出していたので♪
それぞれのお知り合いが来てくださって♪
これだけ女子が集まったら。。。
1_201604231946453c4.jpg
美味しい美味しいお土産をた~~~~~くさんいただいちゃいました☆
わざわざこうして持って来ていただいた皆様!!
ありがとうございます('◇')ゞ

こんなにまでたくさんのお菓子に囲まれると、
皆して目がキラキラしてました♪(笑)

最後に皆で仲良く分け分けさせてもらいました♪
なんとか争う事無く分けられたのでε-(´∀`*)ホッ




こうして全員が一度に集まれる機会がなかなかないので…
最終日の夜に打ち上げをいたしました☆

7_2016042319464592d.jpg
ギャラリーのオーナー様もお忙しい中を参加してくださって♪
女子6名でワイワイと(*´▽`*)♪
打ち上げ開始です!!!!!




2_20160423194644cc2.jpg
グルメなオーナー様の行きつけのお店♪

美味しくない訳がない!!!!(*´▽`*)!!!!



3_20160423194644ea6.jpg
出るもの出るモノ全てが美味しかったです!!!!




4_20160423194643683.jpg
お酒好きな私にとってこのお魚のお造りは美味でした☆

うふっ♪(*´▽`*)♪




5_20160423194749213.jpg
お腹いっぱいになりましたが、、、
皆最後の〆まで残さずぜ~~~んぶ食べておりました(笑)


ご飯もすすみましたが。。。
やはり女子がこう集まると話しも弾みます♪

特にこの作家5人は全員どなたかのアシスタントをしている立場なので。
そう言った内容の話もグイグイしちゃいました(*'ω'*)

色々と想う事はありますね~


私も感じる事たくさんです('◇')ゞ



体力的にはきつかったですが、
こうして来て本当に良かったです!!





湯郷に住んでいる片山さんと香川の私は岡山市内へお泊り組☆
他のメンバーは電車で帰宅組☆


私も片山さんも岡山へ泊まる事もそうそうないし、、、
せっかくなので、片山さんとバーへの飲みに行きました!!

6_20160423194749d6b.jpg
オーナー様に教えてもらったバーで長い事しゃべりましたね(笑)
片山さんとは歳が一つしか変わらないので♪
余計に話が弾んじゃいました(*´▽`*)
じつに楽しかったです!!


「また頑張らんとな!!!(/・ω・)/」
という思いも膨れ上がりました。

付き合ってくれて、ありがとう。。。



ここ最近よく飲んでいるような気もしますが(笑)
こうして語らう時間も必要ですね~


「大事!!!大事!!!!」

と、己に言い聞かせる~~(笑)

あはっ♪(´▽`*)♪




スタッフ平田でした◎

波乱の山口アーツ&クラフツ2016②

山口アーツ&クラフツのつづきを~~♪

今回は快晴だった2日目の写真を中心にご紹介したいと思います☆

ギラギラと太陽が眩しい2日目でも、
相変わらず強風の襲撃はおさまらず…

ひたすら風と戦っていた日でした( ゚Д゚)


でも写真で見るからに穏やかそうな気候に見えるから不思議!?
19_201604220111275ef.jpg
芝生ゾーンは緑色が眩しいくらい♪



20_20160422011126e35.jpg
強風の脅威を少しでも免れようと、
このようにテントの布を外している方が多かったです!!


会場となっている維新公園はとても広くて♪
各エリアごとに分かれています。

12_2016042201112874a.jpg
別のエリアへ行く為にはこのように小川沿いを歩いていくんですが♪
快晴だから本当に眺めが良かったです!!(*´▽`*)
中に入っているキッズもたくさんいましたし♪

私は強風で髪の毛ぐちゃぐちゃになりながら歩いてますけどね(笑)



13_2016042201112800f.jpg
青空も良い感じに見えてます♪



14_20160422011127d05.jpg
この桟橋エリアは雰囲気が良くていいですね♪
♪(*´▽`*)♪



私、休憩時間を利用してお知り合いの所へ挨拶しに行きました☆
こちらは木工作家のノセさん♪(*´▽`*)♪
21_20160422012008aa0.jpg
ガッツポーズでむかえてくれました!!

ノセさん芝生エリアでの出展なのですが、
何やら足元が水に浸かっているような…??

1日目の夜に大雨が降ったのですが、
その雨の影響を受けて展示場所が水没してしまったそうです!!!

水没!!(;´Д`)

1日目は問題なくこちらで展示していたようですが、
この日朝来たら作品&荷物全部が水の中へ埋まっていたとか!?



22_201604220120074d3.jpg
見事に水没ですね!!!(/ω\)


両隣の方々は少し前へとテントを立てなおして展示していましたが、
ノセさんはこのプチ湖状態になった雰囲気をそおまま活かして展示することにしたそうです☆


24_2016042201200793c.jpg
「ある意味この雰囲気の展示も作品と合ってて良いかな~」
と何とも前向きなコメントをいただきました!!

すんごいポジティブな方です!!('◇')ゞ


でもおっしゃる通り!!
この自然との一体感はなかなか狙ってできるもんでもないですね☆
インスタレーション作品の様にも見えます(笑)



23_2016042201200606b.jpg
木陰を使ってこんな感じで作品を座らせていたり♪




25_201604220120061d7.jpg
木に作品をぶら下げてみたり♪

この状況を心から楽しまれているようなステキングな展示ですね!!
今回私は一番印象に残った展示でもあります☆






そうこうしている間に。。。。
休憩時間が終わりをむかえてしまいました(/ω\)


でもあと一か所!!
どうしてもあいさつしに行きたいのです!!
なので。。。。
ダッシュ!!!!!(/・ω・)/

炎天下の中ゼイゼイ言いながら向かった先は、
京都を活動拠点に頑張られているガラス作家の鳥本さんの所です☆

鳥本さんはグラスタイムとは仲良しで♪
年に一度は香川へ遊びに来てくれます(*'▽')
ブログにも何度か登場しておられます(笑)


15_2016042201112612e.jpg
私が鳥本さんの所へ到着した時には結構な人だかりが出来てました☆

賑わっていて何より♪(*´▽`*)


その様子を遠くから激写していたらご本人に見つかりまして、
ナイススマイルでお出迎えしてくれました(笑)


17_201604220121504c3.jpg
鳥本さんの凄い所は、
自分の作品を最大限にカッコ良く見せる展示センスをお持ちなところだと思っています!!


独立される前に十数年お勤めされていたガラス工房で多くの事を学ばれたからでしょうね。
「よく考えたな~~」
「細やかに作ってるな~」と毎回思うんです!!

この展示台ご自身でぜ~~~~んぶ手作りDIYされてるんです!!



16_20160422012150a0b.jpg
硝子の風鈴を鳥かごに見立てた展示枠に吊り下げてるとか♪
オシャレですよね~~(*´▽`*)

きっとこの鳥かごもご自身で溶接し作られたんですよ~~


お器用な方うらやましか~~です(/ω\)




18_201604220121493bb.jpg
鳥本さんとお話しながら作品見ていたら、
あっという間にまた人だかりが出来ちゃいまして!!

お客さんの邪魔にならないように避ける私(/・ω・)/


繁盛繁盛!!良い事です(*´▽`*)
見ていてこちらまで嬉しくなっちゃいました♪


お忙しい中ですが、
とぎれとぎれでお話させてもらいまして。。。

今回私がお嫁にもらった作品があります!!
こちら~~☆

26_201604220121491aa.jpg
手前にある取っ手付のカップ♪
何とも言えない優しい色合い、乳白色。

じつはこのガラス耐熱ガラスなんです!!
お湯を入れても割れない特殊なガラス!!

鳥本さんは吹きラスで作品をつくるだけではなく、
その原料となっているガラスの調合までもご自身でされているのです。
完全にオリジナルのガラスを溶かして作っているわけです!!

耐熱ガラスも研究を重ね、、、
ご自身で調合して完成したモノなのです☆

今回耐熱ガラスを出していると聞いていたので、
興味津々でお話伺に行きました('◇')ゞ


鳥本さんの作品Getなり☆
また使わせていただきます!!!!




そして、、、


1日目の夜は仲の良いガラス作家さん達で集まってご飯を食べに行きました☆
情報交換も含めいろ~~~んなお話をしました。

勿論、お酒を飲みながら♪(^◇^)♪

しかしながら集まったメンバーの中でお酒が飲めるのが鳥本さんと私だけでして…
皆さん飲まれますがそこまで得意ではないと言う事で。

なので飲める鳥本さんと私が必然的に楽しく盛り上がってトークしておりました(笑)
後半は二人しか飲んでなかって気がします。

あはっ♪(*´▽`*)♪


00_20160422012148b7f.jpg
最高に楽しくなっているふたりの様子♪(笑)

なかなかこのような機会がないので。。。
ツーショットを田井さんに撮ってもらいました☆

じつは鳥本さん。。。
先日ご結婚されたんです!!!!(*´▽`*)!!!!
おめでとうございま~~~す!!!!

HappyWeddingの鳥本さんと♪
いろんなお話、じつに楽しかったです☆

Happyオーラに包まれた鳥本さんからステキングなパワーを分けてもらえそうな予感??
あはっ♪(*´▽`*)

また香川へ遊びに来てくださいね~~!!!






今回は自然の脅威に遭遇し。。。
大変な!!大変な!!山口アーツ&クラフツ2016でしたが、
色々と勉強になりました!!

また多くの作家さんとお話しすることが出来て、
自分の中のやる気スイッチが連打で押されております!!


はやりモノ作りをしている以上はいろんな方と話すことで感じるものがあり、
お客様から頂くお言葉で成長していけるんだと思います☆

しっかりと受け止めて次につなげていきたいです!!


お越しいただいた皆様。。。
体験をしてくださった皆様。。。
本当にありがとうございました!!m(__)m


またお会い出来ますように☆




スタッフ平田でした◎

波乱の山口アーツ&クラフツ2016!!!

山口アーツ&クラフツ行ってまいりました!!
そして。。。
無事に帰ってまいりました!!('◇')ゞ

無事。。。
これには色々とありまして(-_-;)


。。。。。。。。。



自分のブースから出歩くことがなかなか出来ず、
あまり写真が撮れませんでしたが…
その様子をお伝えしようと思います☆


天気予報ではどちらかが雨になる、、、
という感じだったのですが。
結果的に開催している時間帯に雨にあう事はなかったです☆

毎回雨に遭遇していたので、
その点はとても良かったと思います♪(*´▽`*)

しかし、到着して準備し終えた時点でこのようなどんよりお天気…
1_20160422003540c3d.jpg
私達のブースはお馴染みの噴水前☆

晴れているととってもいい眺めなんですけどね~
残念。。。(/ω\)


2_20160422003539ea6.jpg
別のエリアに行ってみましたが、、、
同じようなどんよりでした(/ω\)
ここも芝生があるので晴れていたら本当に素敵なんですけどね~


奇跡的に雨が降らなかったのは良い事なのですが、
両日とも恐ろしいくらいの強風にみまわれました!!!!!

凄まじい風です!!!!( ゚Д゚)

何もかもが吹っ飛んでいくような強風が山口に吹き荒れておりました!!!


初日は出展者それぞれがテントを立てて参加していたのですが、
そのテントが吹っ飛ばされそうな勢いで…
アウトドア用の華奢なテントの方は強風で破壊されてました!!!

ハンコ体験では運動会などで使用する大きな白テントを借りていたのですが、
その丈夫で大きなテントでさえも突風が吹けば大きく揺れる!!
斜めに傾いた時はテント内にいる全員で支えたくらいですから!!

いや~~~驚くと言うよりは、
恐怖でしたね!!!(/ω\)


体験用に用意しているメモ帳や筆記用具などは、
何度も何度も風に飛ばされてましたから!!
4_20160422003949543.jpg
持っていたテープであらゆるものを貼りとめてましたが、
それも及ばず!!!!!
飛ぶ!!!飛ぶ!!!!( ゚Д゚)

常に飛んだモノを追いかけていくのに必死でした(/ω\)


何なんですかね~??
あの強風は( ゚Д゚)

その晩のTVで見たんですが、
何と「強風警報」が出てました!!!!



テントが壊れるくらいだから。。。
各自の作品が心配になりますよね~
大切な作品!!!
これだけは何としても守りたい('◇')ゞ

ですが。。。
両日ともいろんな所で「ガシャ~~~~ン!!!!」という割れる音が響いていました…
音からして、陶器やガラス類です(/ω\)


恐ろしか~~~~!!!!(;´Д`)




7_20160422005121439.jpg
お客様と楽しくお話し中でも風を警戒して、
田井さんも注意を払っていたんです。



5_20160422004201284.jpg
絶対に割れて欲しくないレース作品などはなるべく棚の下へ、下へ、、、
置くようにしたり。


6_20160422004201e27.jpg
大きく広げていたメインの展示台の高さを更に低くして展示しなおしたり。
工夫をしておりました('◇')ゞ

1日目の風が一番ヤバかったのですが、
その風にも田井さんの作品たちは耐えたので「大丈夫だな♪」と思っていました。

が。。。。。。

しか~~~~し。。。。。



2日目の突風に何と!!
作品4個程とばされちゃいまして!!( ゚Д゚)
見事に割れてしまいました!!!
やられてしまいました!!!

「ガシャ~~~~ン!!!」近くから聞こえた時、
ぞっとしました。。。


振り返って田井さんを見たら…

田井さん放心状態でした。。。(/ω\)


恐ろしか~~~~
強風!!!!(;´Д`)

ここで思いました。
野外イベントで一番怖いのは、
雨ではなく「風」だと言う事を!!!!


でも仕方ないですね。。。
誰が悪いと言う事ではないので。
自然が相手なので致し方ない(/ω\)

野外でやることの難しさを色々と学びました。





1日目がこのような感じでして。。。
イベントが終わり夜になると今度は雨まで激しく降りだしまして…

強風に雨と言う凄まじい天気になってしまいました(/ω\)

皆して言ってたんです、
「この感じやと…」
「明日のイベントは中止になるかもしれないね…」と。

そんな不安を抱えながらむかえた2日目☆

ですが、、、
ですが、、、、

何と!!!驚くほどの快晴なり~~!!!!
10_2016042200512057a.jpg
どういう事???(´・ω・)(笑)
わけワカメ(笑)


でもお気付きでしょうか??
テントの布が取り外されてるのが!!


2日目も風が凄かったので実行委員さんが、
開催前に全てのテントの布を外して回ってました。

これでテントが倒される心配なし☆(笑)


開放感があって良い感じではありますが…
直射日光浴び浴びですよ!!!(笑)

しかもこの日はカンカンに晴れていて、
紫外線日光直で浴びることに…(´;ω;`)
焼きたくないけど焼けてしまう…


私は頑張って防御してましたが叶わず…
顔・手が焼け焼けに(/ω\)
何の対処もしていなかった田井さんは顔・首真っ黒に焼けちゃってました…


ですが、カンカンに晴れているからこそ見れる光景があります☆
8_2016042200512053f.jpg
自然光を浴びてキラッキラに輝くガラスのハンコ達♪



9_201604220051198de.jpg
ステキング~~~♪(^◇^)♪
私はこの光景を見たくって頑張って用意した感ありますからね♪

こうしてステキングに輝いてくれるとガラスのハンコ体験に興味を持ってもらいやすくなるんです☆


その証拠に、
11_201604220051198d6.jpg
2日目の午後が一番のピークをむかえてました☆
ボランティアスタッフの学生さん2人がずっと手伝ってくれてましたが、
本当に忙しかったです('◇')ゞ


忙しく暑い中、文句も言わずひたすら頑張ってくれた山口の大学生スタッフさん!!!
本当に感謝です!!
ありがとうございましたm(__)m




ひとまずここまで。。。
全体の様子などはつづきで。。。



スタッフ平田でした◎

Glass女流作家5人展vol.2の様子☆

私が参加しているグループ展、
早くも3日間が過ぎまして。。。

土日が終われば、
月曜日が最終日となります!!!( ゚Д゚)


終わる前に。。。
少しでも会場の様子をアップ出来ればと、
搬入時に写真を撮ってきました☆

今日はその写真を~~♪(*´▽`*)

こちらは搬入の様子、
17_20160416001811b24.jpg

各自スペースを決めて、
個々に作業に取りかかっています('◇')ゞ

スペースの割り当てもすんなり決まりまして♪
チームワークの良さ感じました(笑)

また、2日目となると段取りが分かっているので、
予想以上にサクサクと作業が進んでいきました☆



00_2016041600181233b.jpg

思ってたより早く搬入が終わったのでホッと一安心♪


ここからは、
少しではありますが作品をアップ☆('◇')ゞ


1_2016041600181011c.jpg





7_20160416001810d6c.jpg





14_2016041600181020d.jpg




16_20160416001920be8.jpg




15_2016041600192096f.jpg




8_201604160019193b4.jpg




10_20160416001919f2b.jpg




9_201604160019185f5.jpg




5_201604160019185d8.jpg




12_20160416002103cbd.jpg




4_201604160021022a9.jpg




3_20160416002102f35.jpg




13_201604160021019c4.jpg




ゆっくり綴る時間がなく。。。
写真だけとなりますが(/ω\)
スミマセン!!

2_201604160018112cc.jpg
展示は4月18日(月)・16時までとなっています☆
宜しくお願い致しますm(__)m



また、最終日は全員在廊となっています☆
来る時間帯はまちまちですが。。。

全員まいりますので('◇')ゞ



そして。。。
私は前日まで山口へ行ってますんで…

最終日は、
山口のクラフトイベントから明け方に帰って来て…
そのまま岡山へと向かう事になりそうです!!!( ゚Д゚)

スケジュール的にかなりハードなものとなりそうですが…
仕方なし!!!(/ω\)



頑張ります('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

週末は山口アーツ&クラフツへ!!!

あたたかくなってきましたね♪
そうなるとこの時期がやって来ます!!

各地でクラフトイベントのシーズン到来です☆

まず田井さんが参加するイベントは、
山口県で開催される
「山口アーツ&クラフツ」です('◇')ゞ

田井さんは出展作家として参加☆
私はワークショップの方で参加いたします☆


先日、そのワークショップに使うガラスのハンコ制作の様子をご紹介しましたが。
今回はそのハンコの加工作業の奮闘記です(-_-;)
なのを隠そう…

この加工作業が一番大変で…
一番目をそむけたくなるほどです…(笑)

ある意味そのくらい過酷な作業なり( ゚Д゚)


必死に制作した数え切れないほどのハンコ達を一つ一つ削っていきます。
印面は完全なるフラット状態にしていないとハンコの機能を果たしませんから!!
加工作業は一番大事なところです( ゚Д゚)

1_20160414231920e36.jpg
カゴいっぱいのハンコ達…
この子達を一つ一つ平盤にかけて印面を削るのです!!!

うなだれる私…(笑)(;´∀`)


毎年この時期なるとこの作業しておりますね~


でも!!楽しみにしてくれている方がいる限り!!
そんなことも言ってられません('◇')ゞ

やらねばです!!!


しかしながら、
居残り作業だけでは確実に終わらない数…
それを見た田井さん!!ご配慮をいただきまして、
丸2日間、ハンコを削る作業にしてくださいました!!

ありがとうございます…(/ω\)

3_201604142319191dc.jpg
そうして出来上がったハンコ達!!
段ボールにきっしりなり!!( ゚Д゚)




しか~~~~し!!!!
2_20160414231919781.jpg
この2日間を持っても全部は終わりませんでした…

なのであと少し頑張らねば(/ω\)




===================


重要なイベント情報をアップいたします☆

第10回 山口アーツ&クラフツ

<期間・時間>
2016年4月16日(土)10時~17時
2016年4月17日(日)9時~16時
 

※両日とも時間が違いますのでお間違えなく!!

<会場>
at維新記念公園
山口県山口市維新公園4-1-1


ワークショップも同時開催


詳しくは↓をクリック!!!
山口アーツ&クラフツ



==================


手元にあるパンフレットを見ましたが、
出展作家にはお馴染みの方もいますし♪
初参加の方も多くいらっしゃいました♪

どんなイベントになるのか!?
今から楽しみです(*´▽`*)


さてさて。。。
気になるのはお天気ですね~~~

ここ最近の山口アーツ&クラフツは雨の確率高いんですよね…
搬出作業を雨の中やってる印象が強い(/ω\)

今年も何だか雨マークがついているようですが…
なんとか最後まで持ちこたえてくれることを願います!!!

だあ~~~~~~!!!!!(/・ω・)/




この時点で田井さんはまだ作品の準備完了していません!!!
はあっ(*´з`)(笑)

でも、もう少しで終わりそうな感じが。。。

私は。。。。
あと少し!!!あと少し!!!時間をいただければ、
ハンコの加工作業が完璧に終わります!!!(*_*)

ず~~ッと同じ体制で300個以上は削っております…
ハンコと一緒に爪まで削れていく…(;´∀`)


出来るまで頑張ろう~~


と言う訳で。。。
今週末山口に出陣します☆
お近くの方は是非遊びにいらして下さい!!

お待ちしていま~す(*´▽`*)♪



スタッフ平田でした◎

感謝を込めて。。。またここから始まります!!

東京での個展が無事に終了して、、、
ようやくいつもの日常に戻ってまいりました('◇')ゞ


そして遅くなりましたが、、、
あらためて田井さんから皆様へお礼の言葉があります☆

0_201604132012004cb.jpg

お越しいただいた方で芳名帳にご記入いただいた皆様へは、
田井さんのナイススマイルなお礼状が届きます☆

ありったけの想いをハガキに込めて。。。
皆様へ届け~~~~~~!!!!!!!
~~~~~(/・ω・)/


桜のシーズン真っ只中での展示会でしたので♪
華やかな感じになっております🌸



もうじきお手元へ届きますので、
ハガキではありますが感謝の想いを込めたこちら。
是非受け取ってくださいませm(__)m




1_20160413201337bcd.jpg
目標でもあった個展ですから!!
そして終わったという安堵感に包まれて!!

メッチャ笑いすぎなくらいのナイススマイルです(笑)




これにて東京での個展、全てが終了いたしました☆



本当に、
ありがとうございましたm(__)m

Glass 女流作家5人展 vol.2

もう始まっています!!
私が参加している女性ガラス作家にスポットを当てた展示会☆

今日は初日!!!(/・ω・)/


昨日は搬入日だったので久し振りに瀬戸大橋を渡って、
岡山表町商店街にあるテトラへドロンへ行ってきました!!


天候に恵まれて何よりでしたし♪
今日の初日も良い天気で本当に良かったです♪

晴れてるのは。。。。
私が初日に行ってないからかな?(笑)



まずは詳細を再度アップいたします☆('◇')ゞ


2_20160403004118172.jpg


Glass 女流作家5人展 vol.2

<期間>2016年4月13日(水)~18日(月)

<時間>11時~18時 ※最終日は16時まで

<会場>art space テトラへドロン 
      岡山市北区表町1丁目9-44
       ℡086-223-3155

・尾崎加奈
・片山悟子
・坂根秀子
・高倉縁
・平田友美

================



初日の今日は私以外の方が在廊しに行ってくれてます☆

私は最終日のみの在廊となります…
スイマセン!!!!(/ω\)


また最終日は全員で在廊する予定となってます☆
見かけましたら是非お声をかけて下さいませ♪



こちらは私の展示スペース
0_2016041313105416d.jpg
この他にも写真をたくさん撮ってきましたので、
ぼちぼちアップしていきま~す(*´▽`*)



まずはお知らせまで♪



スタッフ平田でした◎

工房長任務終了('◇')ゞ

今日、田井さんが夜の便で帰って来るので、
私の工房長任務も今日で終わりです('◇')ゞ

グループ展を控えているので、
自分の作業もしたいところですが。。。

工房長の任務とその他のお仕事等があり、
自身の作業がなかなかはかどらない…(;´∀`)

ですが!!めげずにやっておりますよ☆
グループ展は13日~!!!

ファイティン!!( `ー´)ノ




そして。。。
グラスタイム16、17日とは山口クラフトへ参加します☆
こちらは毎年参加させてもらってます('◇')ゞ

詳しい情報は後日アップいたしますので♪


田井さんは作家として出展参加します☆
私はワークショップ「ガラスのハンコ体験」の方で参加します☆


なので。。。

5_20160407220136569.jpg
田井さんの不在中はず~~~ッとハンコを制作しておりました!!

山口のハンコ体験用には毎年かなりの数を用意してますんで。
これでもまだ足りない!!足りない!!

毎年この時期なるとハンコをひたすら作る私(笑)

驚くことに!?
今回はストック用のハンコが工房に全くなくて…(;´∀`)

余計に焦っております私…

間に合うのでしょうか??

不安・・・・( ゚Д゚)




カラーバリエーション豊富に♪
4_2016040722013642a.jpg
わんさか用意してます♪(*'ω'*)♪



ここ数日間はず~~~~っと作り続けてました!!
ハンコ工場のおばさんみたいになってます(笑)



3_20160407220135e60.jpg
数日間やってこのくらいに♪


。。。。。

。。。。。。

。。。。。。。

。。。。。。。。。


まだまだ足りないよ~~~~!!!!( ゚Д゚)


間に合うのか~~~~~!!!!!


だぁ~~~~~~~~!!!!!!(/ω\)







そして、ハンコ制作の合間を縫って…


1_20160407220135f61.jpg
ちゃんと自分の制作もやってますよ☆

もう。。。。
ドタバタ感が半端ない??(笑)


これらはグループ展用の作品(*'▽')
底磨きの加工作業も何とか完了!!

今回はこのシリーズを多めに展示する予定です☆

小さく、可愛い絵柄ものから、、、、
今までにないくらいの緻密な絵柄のものまで、、、

登場する予定です(*´▽`*)
お楽しみに♪





さて、さて、、、

一週間ほど工房長やらせてもらいましたが、
ガラス工房を運営して行くって…
本当に大変ですね…(/ω\)


いろ~~~~んな事を考えて日々を回していかなくてはいけない。
そして、体力も必要!!


傍で見て少しは分かっていたつもりですが…
まだまだ…
私は浅いな…(/ω\)


自身のガラス工房を持たれている方々を心から尊敬いたします!!




私なりにスケ―ジュールを組み、
日々を過ごしていましたがそろそろ体が悲鳴をあげております。

またもや。。。
こちらに助けをかりてしまいました。。。
2_20160407220135ad4.jpg
首、肩、肩甲骨
集中的にきております(;´∀`)

痛すぎる~~(笑)


これは確実に彫り作業からくる疲れですね~

もう通年で…って感じですが(;´∀`)


仕方ないな。。。

あと数頑張ったら私は久方振りの休日になるので♪
それを楽しみに励みます(*´▽`*)





さあ!!!
明日から田井さんが帰って来てますんで!!!
通常の日々へと戻ります('◇')ゞ

疲れましたし、、、
今日は少し早く帰える事にします☆



スタッフ平田でした◎

明日は最終日なり!!

さあ!!(*´▽`*)

田井さんの東京・個展報告ブログは今日で終わりとなります!!
何故ならば・・・・
4月6日が最終日だからです!!!!!!

最終回なり!!

あ~~~~~~っという間とはこの事を言うのですね!!
本当に早かったです(/ω\)





田井さんからもらった写真を載せますね♪

1_2016040601032807e.jpg
私は実際に会場へ行ってないので。。。
どのくらいの広さがあるのか分からないんですが。

このように作品を置く棚が沢山あるそうで!!


2_2016040601032763b.jpg
田井さんかなり多めに作品を準備したつもりだったのですが、

実際に展示してみると。。。

作品数が少なく感じてしまったとか…( ゚Д゚)


3_20160406010327d6d.jpg
作品の発送準備をお手伝いしましたが、
あの数で足りないと感じるなんて…
驚き!!( ゚Д゚)

では、
他の作家さんはどのくらい用意してるんでしょうかね??



棚だけではなく、
7_20160406010326896.jpg
広いテーブルもあるようですし!!( ゚Д゚)



この作品たちは最後の方に制作した子♪
かなり時間をかけて作りましたね~
5_2016040601032609a.jpg
手の込みようが見てとれる!?(*'▽')

私のアシストがイマイチで、
怒られながらやった記憶がよみがえります(笑)

。。。。。。(/ω\)




この器も大変だったな~
4_20160406010325c5f.jpg
今回展示している器の中では一番大きいサイズだと思います☆

またもや、
怒られながらやった記憶がよみがえる(笑)

。。。。。(/ω\)




6_201604060104149e9.jpg
まるで蜘蛛の巣のような??(*'ω'*)
複雑な模様。

パッと見では模様の作り方が分からないと思います。



そして珍しく!?
田井さんからコメントが届きました☆

以下、、、

「今日はたくさんの方にお越しいただいた~!!」

「アドバイスなど盛りだくさんいただきました…」

「次につなげる為にはこれから俺がつくる作品次第だな」


そして最後にこのようなコメントが。。。

「今回の個展で得るものは素晴らしい!!」

田井さんから「素晴らしい」のお言葉が!!
!!!!!( ゚Д゚)!!!!!


この言葉が聞けただけで満足してしまうのは私だけでしょうか!?
「得るものは素晴らしい」(*´▽`*)
そう思えて何よりです!!!

なかなか思えないですよ~

必死に制作しておりましたから、
思わずウルっとしてしまいますね。
・・・・(´;ω;`)ウゥゥ




さあ、いよいよ最終日!!!
皆様、どうぞ宜しくお願い致します!!!


田井さん!!
最終日もファイティン!!!!(*´▽`*)



スタッフ平田でした◎

レースガラス制作風景☆

只今、東京で開催中の個展に登場している作品の制作風景をアップ☆


一つの作品が完成するまでいくつもの工程を重ねています。
レース作品はすぐに出来ないという難点はありますが、、、
丁寧な仕事の分、完成した作品は今までにない美しい姿となってくれます☆

それが分かると度重なる作業工程も苦ではないですね!!


同じレース棒から出来ている作品ですが、
出来上りの姿はまったく別のモノに!!!

ふたつの作業工程をご紹介しますね。

「ここまで違うものが出来るのか!?( ゚Д゚)」と驚くと思います!!

ガラスの可能性・魅力は無限大なり!!




今回のDM作品でもある花器の作業☆
2_201603302050240de.jpg
こちら素材となるレース棒たち!!
今回は寒色系・ブルー系が多めですね♪



この中から太さが同じモノを選び。。。
作りたい柄になるようにステンレス板の上に並べます。

ステンレス板ごとグローリー(再加熱炉)に入れ、
レース棒の表面をを焼き溶かし、くっ付けます。

そうして一枚板状になったレースガラスを吹き竿にロールアップ!!

00000_20160404211010b30.jpg
こちらがロールアップ後!!(*´▽`*)

すんごくきれ~~~いにロールアップしてますね♪



つなぎ目がしっかりとくっ付くように。。。
11_20160404211009abc.jpg
道具を使って動かします。

このように上手くいっている状態は見ていて本当に美しいですね♪



筒状のままでは息を入れて膨らませることが出来ないので、


2_20160404211009245.jpg
先端の穴を道具でしぼって。。。
穴を閉じてしまいます。


こうなれば息が入るので、

ここからは目的の大きさ形になるように成形していきます!!


小さいサイズのモノならこのまま形を作りますが、
DMの作品のように大きいモノになるとこの上にもう一度ガラスを巻き取ります!!



そうしてさらに大きくなったガラスを、
5_20160404211008e2b.jpg
マーバーの上に転がして形を整えます!!!

コロコロ。。。。

コロコロ。。。。。

コロコロ。。。。。

左から右へ~
右から左へ~~

サラリとお上手に転がす田井さんですが、
「重いな・・・・(;´Д`)」とポツリとつぶやきました。

こうして転がすと手で触って成形するよりも効率よく作業を進められるんですが…

上手くやらないと余計時間かかっちゃいますからね。


これ私だったら…必死ですね!!( ゚Д゚)





外へ出しているとガラスが冷めて形が作れないので…
6_2016040421100827c.jpg
またグローリーに入れて焼き溶かす!!


吹きガラスは、
成形⇒グローリー⇒成形⇒グローリー

もうこの繰り返しです!!('◇')ゞ


なので出たらまた、、、
4_20160404211007aa5.jpg
成形です!!

今は先端を集中的に

コロコロ。。。。

コロコロ。。。。。

コロコロ。。。。。。



今度は竿元部分を集中的に
3_201604042111041f0.jpg

コロコロ。。。

コロコロ。。。。

コロコロ。。。。。


サイズが大きいモノになってくると二人で協力して作ります☆

田井さんがベンチに座って形を作っている時に私が息を吹き込んで膨らませます。
こうして協力して作業すると、
同時にふたつのことが出来ちゃうんです('◇')ゞ


そうして完成したのが、
0_201603292043110c2.jpg
この作品です!!(*´▽`*)!!

ぷっくりとまん丸い形ではなく、
両側から平たく潰した形になってるんです。

奥と手前のレースが重なり合って柄がこのように見えるのです☆

品があって♪繊細な柄♪(*'▽')
美しいです!!


ですがこの作品を写真に撮るとき、、、
本当に大変でした!!( ゚Д゚)
手前にピントが合うと奥が写らなかったり…
も~~~~っ、大変でした(;´Д`)

まあ、
基本的にガラスを写真に撮るのって難しいんですけどね。


18_20160404211531d3a.jpg
同じレース柄で作ったのがこちらの作品☆
縦にスラッと長い花器です(*´▽`*)

こちらはレースの上にガラスを巻かずに、
ロールアップしたままで作りました☆


上にガラスを巻いたDMの花器とはまた違う表情になりますね。




お次は、、、



同じレースを使って全く違う作品が出来上がります!!
それが今からご紹介するチェック柄シリーズ☆

レース棒を細かくカットしていって。。。
小さいガラスピースを用意!!

それを田井さんが毎晩毎晩…
夜なべして並べたガラスパズルがこちら!!!
9_201604042113309cb.jpg
美しや~~~~♪

しかもこのガラスパズル。。。
少~~しずつズラして並べておられますね!!( ゚Д゚)

こりゃあ~大変だわ。。。。

今は平面になってますが、
これが立体になるんですよ~~♪

さて、どんな柄にあるのでしょうか??(´・ω・)


いざ~~~~!!!!


10_20160404211329200.jpg
並べたガラスパズルを板ごとグローリーに入れて、
表面を焼き溶かします。


全体が過度に焼けてしまわないように!!
様子を見ながら慎重に作業します。

そうして、、、

表面が溶けてピースがくっ付き合い一枚のガラスになります。



それをロールアップしたのがこちら☆
12_20160404211328399.jpg
チェック柄をロールアップする時はまた違う難しさがあります!!

両端の凸凹部分がピッタリかみ合うように並べてますんで!!
ズレないように付けるのは難しい。。。

まさにパズルですね( ゚Д゚)



なんとか両端が合わせられたら。。。

13_20160404211328f7c.jpg
またもやマーバーの上で転がす!!

表面の凸凹をなじませるために転がしてます。

目標は、つるんとした表面になるように☆



冷えてしまったら、、、
グローリーで焼き溶かす。

溶けたらまた転がして、、、

この繰り返しを頑張ります('◇')ゞ


先端の穴を絞ってふさいだら、、、
息を入れて膨らませる、、、、


そうして出来たのがこちら☆
14_201604042113286e0.jpg
どうですか!!(*´▽`*)
見事なまでのつるりん具合♪

しかも、、、
この緻密な柄!!

すんごいです!!!( ゚Д゚)

ピースに奥行きがると言うか!!
ガーゼの様な密度なり!!


小さいモノならこのまま作り上げていきますが、
今回は大きいサイズにしますんで。

この上にもう一度ガラスを巻き取っていきます☆


ガラスを巻き取ると。。。
15_201604042113274a5.jpg
あっという間に大きくなりますね~!!

こんなになっちゃいました(/・ω・)/



16_201604042114592e6.jpg
二人で協力して作っていきます☆

成形する人と、息を入れて膨らます人。
同時進行です('◇')ゞ



そうして出来上がった作品たちがこちら☆

1_2016040421145805a.jpg
平たく潰した形の花器を、、、
大胆にカットして仕上げました☆
ブログにも登場しました三日月形の花器!!

私この子好きです♪(*'ω'*)♪

田井さん、削る加工作業大変だったと思います…
お疲れ様です(/ω\)

個展会場で本当にカッコ良く展示してもらってて♪
良かったですね!!




こちらはかなり大きめの鉢☆
00_20160404211458a0b.jpg
ピースの色を変えるとこんなにシックになります♪

これも頑張って作った作品です('◇')ゞ



そして、、、
田井さんがこのチェック柄で作りたかった作品があるんです!!!

それがこちら☆
17_2016040421153107f.jpg
お茶道具のナツメ!!!!

こちら一体に見えますが、
蓋と本体を別々に作ってます☆

よくここまできれ~~~いにサイズが合いましたよね!!!
お見事('◇')ゞ

本体を加工して蓋と上手く合うように仕上げています☆

加工大変でしたよね・・・・
お疲れ様です(/ω\)

でも、作りたかったモノがこうして形になっていくのって、
たまらなく嬉しいですね♪



私も銀箔模様の作品で蓋物作りたいんですよね☆
作ってはいるんですが、、、
このように柄同士がピタッとなるようにしたいんです!!!

それにはなかなか大変な道のりが…
まだまだ頑張らねば('◇')ゞ




今日、東京の個展には広沢葉子さんが来てくださったと聞きました♪
私の大好きな広沢さん♪(*'ω'*)♪
お会い出来てうらやましい!!!


どんなコメントを下さったのか気になりますね☆
帰ってきたら色々と聞きたいです。


さて!!!!
そんなこんな言ってる間に、、、
6日の最終日が近づいておりますね!!!!

長い時間かけて苦労し準備して開催しても、
展示期間はあっという間に過ぎていきます。

早い!!!(/ω\)


作家は皆さんに作品を見ていただくことで少しずつ成長していくので、
残り2日間!!!!
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m



田井さん!!!
あと2日間、ナイススマイルで!!!
ファイティン!!!(/・ω・)/



こちら工房では日中ポカポカで、
作業してると暑くて汗がジワリと出てきます!!!

こうなってくると。。。
顔を水で洗う「ラスカルTime」復活です('◇')ゞ

私は私でやらねばならぬことありますんで…
負けじとやらねばです!!


お花見なんて行く時間なさそうです(笑)

あはっ。。。。(;´∀`)



スタッフ平田でした◎

東京個展2日目&女流作家展のお知らせ☆

東京で週末をむかえた田井さん☆

0_20160403004926882.jpg

2日間終えての感想を聞きましたら、
両日ともお知り合いの方が何人か来てくださってて♪

と~~っても嬉しそうでした!!(*´▽`*)



東京での心細い時を、、、
楽しい時間として過ごせているようで良かったです!!

本当に('◇')ゞ



もっと深く感想を聞きたいところですが…
いつものように多くを語らない田井さん(笑)

さすがの私もこれではよく分かりません(/・ω・)/

ガ~~~~~ん(;´Д`)



ですが嬉しい事が!!
なんと!!
このブログを読んでくださっている方が見に来てくださいました☆

ここでお礼を綴ります('◇')ゞ

神奈川の妻さま~~!!!
わざわざお越しいただきありがとうございます☆
田井さん真っ先に教えてくれましたよ♪

昨年の夏に引き続きこうして東京で作品とともにお会いできる事。
感激です('◇')ゞ
これからもどんどんと活動していきますので!!!
ご期待くださいませ☆

私もお会いしたかったです(/ω\)



日曜日の今日はまたたくさん来てくださると良いですね♪

00_20160403004926e95.jpg
外から見える場所には桜色の作品が並べられてるようです♪
素敵~~♪


早くも3日目。。。
宜しくお願い致します('◇')ゞ





そして。。。
そして。。。


私の方も活動始まりま~す('◇')ゞ

岡山でグループ展に参加☆

今日はその情報を~~♪
もうすぐです!!('◇')ゞ
2_20160403004118172.jpg


Glass 女流作家5人展 vol.2

<期間>2016年4月13日(水)~18日(月)

<時間>11時~18時 ※最終日は16時まで

<会場>art space テトラへドロン 
      岡山市北区表町1丁目9-44
       ℡086-223-3155

・尾崎加奈
・片山悟子
・坂根秀子
・高倉縁
・平田友美

================

昨年度初めて開催した展示☆
女子ガラス作家にスポットをあてての展示はテトラさんでも初めて試みだったようです。

今回は岡山・湯郷にあるガラス工房 TooSのスタッフで頑張られている片山さんが初参加してくれます!!
さてどんな展示になるのか??(*´▽`*)
ドキドキ。。。



前回、各作家の略歴&プロフィールを書いたボードを会場に飾っておりました。
来られたお客様に分かりやすいようにと用意するもので、
だいたいどの展示会でもやる事なのですが。

そのプロフィールに使う顔写真が昨年坂根さんのが№1でした☆
素晴らしい笑顔満点で!!(*´▽`*)
坂根さんの優しい人柄が表れてるな~と皆で感心しておりました♪

それと比べると自分達のは…
作業風景との写真で殺風景だな…
と反省しておりました(笑)

そこで。。。
今回はプロフィール写真から頑張ろう!!と言う何とも可愛く&おかしな話になりまして(笑)
各自、今回はプロフィール写真から戦いが始まりそうです!!!(笑)


岡山にはガラス作家さんがたくさんいます☆
その中でも男性が多いですが、
女子も負けず元気に活動している姿をお見せできるような展示にしたいです☆



私は最終日のみの在廊になりそうですが…
各作家出来る限り在廊しに行こうとは思っております。
なのでお越しいただいた際、
会場に作家がおりましたら是非お声かけくださいませ♪



田井さんが留守の今は。。。
工房にてバリバリと制作中な私です('◇')ゞ

負けじと頑張らねばです!!




スタッフ平田でした◎

東京個展初日☆

遂に始まりましたね!!
東京個展の初日!!( `ー´)ノ

そして。。。
19時が過ぎ。。。
初日が無事に終了したようです☆


ここまでずいぶん疲れを押して頑張って来た田井さん。
まずは初日が終ってホッとしておられると思います。


準備は大変でしたが、こうして始まってしまったら…
もう後は…
流れに任せるしかないですから(笑)

作品が輝いていてくれることを信じて!!('◇')ゞ
個展最終日までしっかりと楽しんできてください☆




今日は田井さんから送られてきた会場写真の中から、
花器に絞ってアップしていきたいと思います☆

あまり数はないのですが、、、

ギャラリーの方がステキングにお花をいけてくださってたので♪
ご紹介(*´▽`*)


まずは。。。
日々さんのロゴ看板の下にド~~ンと登場しています!!
1_20160402004443c9e.jpg
DMで使われた作品(*´▽`*)♪
凛と立っている姿が良いですね♪

工房に置いてある時とは別物みたいに見えてしまうから不思議(笑)

こちらの作品、制作風景を撮ってあるので☆
またご紹介出来たらと♪





お次は、、、
大きめのガラスピースで出来ているチェック柄シリーズ☆
3_201604020044431b2.jpg
こちらは田井さんが一番好きな色の組み合わせ♪

田井さんこの紺色が一番気に入っているようで、
作品の中に割と多く使われています♪


またもやカッコイイお花のいけ方(*´▽`*)






こちらは鮮やかな黄色いお花が目を惹きます☆
4_201604020044424a0.jpg
落ち着きのある茶色を使ったチェック柄シリーズ♪
この花器に黄色いお花!!!

ステキング♪
個人的にすんごく好みです(*´▽`*)






作品の中には新作以外にも田井さんお馴染みの、
5_20160402004442f13.jpg
泡ガラスシリーズも登場しています☆

こちらはいつも人気の高い角の花入れ♪

カッコ良くお花をいけてもらってて(*´▽`*)
すんごく嬉しいです♪






そして、、、
なかでも一番私が驚き・感動したのがこちら☆

2_20160402004441e92.jpg
チェック柄の花器ですが、
このように三日月型をしています!!

変わった形の花器ですよね☆

本来の形は背が高く丸っこい形だったのですが…

「これ、口もとを大胆にカットしたら面白くないですか??」
「ぐわ~~~んってカットしたらもっとカッコイイと思います!!」
と何ともアバウトな事を言った私(*'ω'*)


田井さん数分考えて。。。

「よし!!そのアイディア採用!!(*´з`)」となって、
出来上がった作品なのです(笑)


あはっ♪(*´▽`*)


そうして出来上がった三日月形型の花器☽
カッコ良くスタイリッシュになったのは良いのですが、
お花をいけるセンスのない私は、
「この花器にどんなふうにお花をいけるのかな??」と密かに思っておりました。
形が変わっているので…難しそうな感じがして。

そんな時にこの写真を見たものですから!!
衝撃と驚きでした!!( ゚Д゚)

とってもステキングにいけてあって♪
また花が入るとより作品が輝きます♪
気品が出てきますね(*´▽`*)

お花は桜!!
これまた素敵!!!!





そして今回は壁にも作品が飾れるとあって。。。
「個展には掛け花作品を用意する」と決めていた田井さん!!

会場には数点ですが展示してあります☆
7_20160402004441aa7.jpg
こちらはチェック柄で真四角のキューブ型

面白いですよね~(*´▽`*)


そして、、、
掛け花作品をつくるにあたり考えた事があるんです。
今までのように紐などでガラスを吊るすのではなく。
もっとすっきり&綺麗に仕上げる事を課題にして取りかかりました。

以前私が先輩のガラス作家さんの個展を見に行った際に見つけた金具がありました。
先輩作家さん掛け花作品に使っていた金具が何とも良い感じで☆
どんな金具を使っているか質問させてもらったんです。
そしたら丁寧に教えて下さって(*'ω'*)

その知識を持ち帰り田井さんに報告!!(笑)
そこからヒントをもらって仕上げた今回の掛け花作品です。
今までになく完成度も上がって♪
カッコイイ姿となりました('◇')ゞ




こちらは私が好きな掛け花作品☆
6_20160402004601e7d.jpg
レース柄で作った長~い花器✿

カッコイイですよね!!(*´▽`*)




こちらにもヒストリーがありまして♪

こちらの花器に使用したレース棒はかなり太めのモノです。
器にするにはなかなか大変そうな太めのレースでした。
でも頑張って馴染ませれば凸凹も無くなるであろう感じでしたが。

田井さんはそのレース棒を使って片口の酒器を作ろうとしてました☆
途中まで作ってたんですが…
思ってた以上にサイズが大きくなってしまったようで、

田井さん、
「さすがにあの太さのレース棒で片口は大きすぎたかな…」とポツリ。


私、
「確かにこのサイズで片口はデカすぎますね…」
「じゃあ、田井さん!!このガラスびよ~~~んって伸ばして」
「長~~~~い掛け花作りましょうよ♪」
とまたもやアバウトな事を言った私(*'ω'*)

続けて、
「長~~~い花器一度作ってみて欲しかったんです!!」
「勝手な願望ですが(笑)」
「スッ!!!と潔く長い花器ってカッコイイです!!!」
とまたもや言う、言う(*'ω'*)


そして数秒考える田井さん。。。

「よし!!採用!!(*´з`)」


あはっ♪(*´▽`*)



「俺、ガラスが伸びるように焼くからお前椅子に乗ってしっかり持っといて」

椅子の上に乗った私が柔らかくなったガラスを持ち、
先端を田井さんが下へ下へと引っ張る!!

そうして出来上がった長~い花器です('◇')ゞ


理想ではもっと長いのが良かったのですが、
グラスタイムの徐冷炉に入る大きさがこれまでだったので…


いつかもっと長~いの作ってみたいですね☆
勝手な願望なり!!(笑)



と今日はココまで('◇')ゞ


また送ってもらった写真が数枚ありますんで♪
ぼちぼちとご紹介出来たらと思います。


さあ!!!明日からは土日となります!!!
たくさんの方にお越しいただけますように!!
皆様宜しくお願いしますm(__)m




田井さん!!!
土日もナイススマイルで!!
ファイティン!!!(*'▽')



スタッフ平田でした◎

東京初個展スタート!!!

さあ!!(*´▽`*)

いよいよ今日から始まります!!

田井さんの東京・銀座での初個展☆

今日から最終日まで田井さん本人が在廊いたしますので!!
お近くの方は是非!!
宜しくお願い致しますm(__)m


再度、再度、情報アップなり!!!

0_201603292043110c2.jpg

田井将博 作品展


柔らかく温かなイメージで
日常にささやかな楽しみを
大好きなガラスという素材に込めて


<期間>2016年4月1日(金)~6日(水)
<営業時間>12~19時
  ※最終日close 17時
作家全日在廊

<会場>日々
〒104-0061
東京都中央区銀座5-5-13
エポカザショップ銀座 地下1階

℡03-3573-3417


詳しくは↓をクリック!!
日々


========================


新作のチェック柄作品を仕上げる為に、
毎晩居残り作業でガラスピースを並べていた田井さん!!

普段私の方が残って作業することが多くて、
田井さんより先に帰る事が珍しいのですが。
そんな状況が個展開催間近になると当たり前のように
続いておりました( ゚Д゚)


疲労と眠気に耐えながらも作業している姿が垣間見えてしまいまして…

5_20160331162303aee.jpg

頑張っている姿を激写!!!

眠っておられるのではなくて(笑)
必死にピースを並べておられます('◇')ゞ


そうして準備したガラスパズルたち☆
6_201603311623024f6.jpg
グリーン系♪



7_20160331162302c00.jpg
ブルー系♪



8_201603311623018ee.jpg
少し手の込んだ柄まで♪


様々なパターンを用意☆(*´▽`*)




はじめは「全体的にブルー系でまとめてみようかな!!」と考えていた田井さんですが、

「季節的にも春ですし♪」
「少し可愛らしい華やかな色があってもいいのでは??」
「ブルーの中にチョコンとあるだけで目立ちますよ♪」
といった話になりまして。


可愛らしいピンク系も用意する事に☆
1_20160331162106ecd.jpg
「ピンク系試してみるかな」
「お前並べてみて♪(*´з`)」
と言われて。。。

指示通りきちんと並べてみました~
大丈夫かな??(笑)



こちらをあたためてロールアップしたのがこちら☆
2_20160331162105c56.jpg
縦取りでこのように折り返してのロールアップです!!

慣れない時はこの折り返しが綺麗に出来ず四苦八苦しましたが…

何度も何度もやっていくと。。。
最後の方ではあっという間に出来るように♪


お見事なり~~(*´▽`*)



折り返したままでは密閉されず、
息を吹き込み膨らませることが出来ないので…

4_20160331162104767.jpg
このように両端も綺麗にくっ付けてしまいます!!

柄が乱れず見事にくっ付いてますよね♪
美しい♪(*´▽`*)♪

でもこの凸凹が残った姿、
何だかトウモロコシに見えてきます(笑)


可愛い(*'▽')



さあ!!ここから凸凹をなじませていきます!!
つるん♪となるまでしっかりとなじませます!!

3_20160331162105506.jpg
お勉強して来てからこのようにマーバーの上で転がす作業がとってもお上手になられた田井さん!!

これにはご本人も驚き!!( `ー´)ノ

レースやこういった作品をつくるにはマーバーで転がす作業がどうしても必要ですからね!!

ほんのちょっとしたコツで上手くなっていくんでしょうが、
一人でやってるとそれに気づくまでが大変なんですよね…
学ぶって大事!!
お勉強の成果ありあり!!




こうして完成したピンク系も会場でお披露目されています♪
さて、どんな作品へと変身しているのでしょうか!?

ワクワク♪(*´▽`*)♪



ピンク系は数は少ないですがその分、
華やかに輝いてくれてますよきっと!!(*'ω'*)

見つけてみて下さい☆



今日ここから始まりました田井さんの新たなスタート!!

「必ずや良いモノになるように!!」と共に願い、
ここまで精一杯お手伝いしてきました('◇')ゞ


お留守番を任されているので実際に見に行く事が出来ず残念ではありますが…
田井さんが笑顔でいれるように、、、
工房から願っておりますm(__)m


ファイティン!!!!



個展スタートなり☆( `ー´)ノ



スタッフ平田でした◎
カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ