Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
ご注文品のお引渡し♪
この土曜日。。。
立て続けにご注文品のお引渡しがありました♪
昨日ご紹介した特大カラー碗お渡し後、、、
洗面ボウルもお嫁に行きました☆

この格闘の末。。。
見事完成したのは3個!!!(*´▽`*)

皆さんはどれがお好みでしょうか??(*'▽')
私と田井さんは。。。
「左側のスパイラル模様が細かく入ったのが良いな♪」と意見が合ったんですが。
ご注文者様がお気に入りに選んだのは、、、
同じく!!
左側の洗面ボウルでした!!(*´▽`*)!!
ご夫婦揃って同じのを選んでいただきました☆
しかも「これ!!(*'ω'*)」っと即決で!!(笑)
気に入っていただけたようで本当に良かったです♪
田井さんもホッと一安心(*´з`)
もうすぐ完成されるお家にこの作品が素敵な雰囲気を作り上げてくれるといいな♪
A様、どうもありがとうございました!!m(__)m
そして。。。
私にご注文していただいているランプ!!
田井さんの留守中に張り切って制作いたしますので♪(笑)
しばしお待ちを~~~m(__)m
そして。。。
そして。。。
私、また別のお方にいただいておりましたご注文品があります☆
そのお引渡しが完了しました!!
それがこちら♪(*'ω'*)♪

ブルーがステキングな雰囲気を出しています☆
ガラスの花♪('◇')ゞ
今、小ツボには青色が溶けているので、
試しに作ってみた青い花🌻
いつも遊びに来てくださるK様に何気なくお見せしたんですが、
「これ良いですね!!!」とても気に入ってくださいまして☆
「このお花に似合う植木鉢も作ってください!!」と思ってもみないご注文をいただいちゃいました!!
悩みましたが、「平田さんにお任せします!!」との事だったので。。。
数個作りまして(*´▽`*)
どれがお好みか選んでいただくことにしました☆
結果的に私が良いと思っていた鉢をK様も気に入ってくださいまして♪
写真のような出来上がりとなりました!!
写真もなかなか良い感じに撮れてるじゃないかな♪
私も仕上がりに満足いく作品となりました☆
うふふ♪(*'▽')
K様、ありがとうございました~♪
さあ!!!田井さん不在の2週間がスタートしました!!
こういう時になると何故かお客様がたくさんご来店される!?
という不思議な現象が起こります(笑)
本当に不思議です??(´・ω・`)
Why???(笑)
これは特に一人の時によく起こる現象なので、
そうなると慌てふためく私がいる~( ゚Д゚)
Why???(笑)
何はともあれ。。。
2週間張り切ってまいりたいと思います♪
わ~~~~~~い( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
立て続けにご注文品のお引渡しがありました♪
昨日ご紹介した特大カラー碗お渡し後、、、
洗面ボウルもお嫁に行きました☆

この格闘の末。。。
見事完成したのは3個!!!(*´▽`*)

皆さんはどれがお好みでしょうか??(*'▽')
私と田井さんは。。。
「左側のスパイラル模様が細かく入ったのが良いな♪」と意見が合ったんですが。
ご注文者様がお気に入りに選んだのは、、、
同じく!!
左側の洗面ボウルでした!!(*´▽`*)!!
ご夫婦揃って同じのを選んでいただきました☆
しかも「これ!!(*'ω'*)」っと即決で!!(笑)
気に入っていただけたようで本当に良かったです♪
田井さんもホッと一安心(*´з`)
もうすぐ完成されるお家にこの作品が素敵な雰囲気を作り上げてくれるといいな♪
A様、どうもありがとうございました!!m(__)m
そして。。。
私にご注文していただいているランプ!!
田井さんの留守中に張り切って制作いたしますので♪(笑)
しばしお待ちを~~~m(__)m
そして。。。
そして。。。
私、また別のお方にいただいておりましたご注文品があります☆
そのお引渡しが完了しました!!
それがこちら♪(*'ω'*)♪

ブルーがステキングな雰囲気を出しています☆
ガラスの花♪('◇')ゞ
今、小ツボには青色が溶けているので、
試しに作ってみた青い花🌻
いつも遊びに来てくださるK様に何気なくお見せしたんですが、
「これ良いですね!!!」とても気に入ってくださいまして☆
「このお花に似合う植木鉢も作ってください!!」と思ってもみないご注文をいただいちゃいました!!
悩みましたが、「平田さんにお任せします!!」との事だったので。。。
数個作りまして(*´▽`*)
どれがお好みか選んでいただくことにしました☆
結果的に私が良いと思っていた鉢をK様も気に入ってくださいまして♪
写真のような出来上がりとなりました!!
写真もなかなか良い感じに撮れてるじゃないかな♪
私も仕上がりに満足いく作品となりました☆
うふふ♪(*'▽')
K様、ありがとうございました~♪
さあ!!!田井さん不在の2週間がスタートしました!!
こういう時になると何故かお客様がたくさんご来店される!?
という不思議な現象が起こります(笑)
本当に不思議です??(´・ω・`)
Why???(笑)
これは特に一人の時によく起こる現象なので、
そうなると慌てふためく私がいる~( ゚Д゚)
Why???(笑)
何はともあれ。。。
2週間張り切ってまいりたいと思います♪
わ~~~~~~い( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
超特大カラー碗!!!
昨日予告していた特注品制作の様子をアップ☆

この下玉の上に透明ガラスをもう一度巻き付けまして。。。
完成させたのがこちら!!!!!( ゚Д゚)

超!!超!!!特大カラー碗!!!!( ゚Д゚)
昨年にも同じ作品をアップしたことあるんですが、
この作品も同じご注文者様から再度ご依頼いただき制作したんです☆
2月の終わりに、華展があるそうで☆
華展用にと田井さんのカラー碗をご注文(*´▽`*)
今回の方がやや大きめサイズとなりました!!
サイズ…
田井さんの手と比較してもらうとどのくらいかが分かりますかね??

かなりの大物です!!!(笑)
このサイズなら確実に頭に被れます!!(笑)
このお碗でご飯食べたら・・・・
お腹破裂しちゃいますね…(;´Д`)
制作は本当に大変でした!!(/ω\)
作っている途中、器部分が予想以上に大きくなっちゃいまして…
ふたりで四苦八苦(/ω\)
ブルーの器部分を膨らませた後、
黒い高台を作っていくんですが…
この高台に苦戦…(/ω\)
高台になるガラスは私が準備して田井さんのもとへ持って行き、
田井さんはそのガラスを丁度良い量でカットするんですが…
私は硬いガラスを持って行ってしまったんです!!(´;ω;`)
そして…
田井さんは少し小さめにそのガラスをカットしてしまいました!!
ダメな事が2つ重なってしまいまして…
案の定、高台部分は硬くて成形しずらい!!
そして、カットした量が少ないので高台は小さくなりました!!
こうなると器とのバランスがまったくもって合わない…
ああああああ!!!!!!(/ω\)
でもここまで来てまた一からやり直すとかは…
考えたくなかった!!
急遽、対策として思いついたのが…
この上から更に黒いガラスを付けたす事でした!!
量を付けたす事で高台のサイズは大きくなりますが、
つなぎ目部分は明らかに段差になっております!!
この段差をなくし一体化にする為…
ひたすら酸素トーチで焼き溶かして馴染ませる!!!
焼いて…なじませる・・・
焼いて…なじませる…
目の前にデカいガラスがあるもんですから超絶に熱い!!
気温も暑くて!!!体も熱い!!!(;´Д`)
一体化になるまでひたすらこの状況を続けていたので、
完成した際は田井さん汗でビションコです!!
本当にスンゴイ汗でした!!(/ω\)
アシストの私でさえも汗で服が冷たくなるくらいビションコ!!
完成した直後は田井さん放心状態…(*_*)
大丈夫かな??と心配して田井さんに目を向けると、
ビックリする現象が起こっておりました!!!
それは…

何と!?田井さんの体から白い湯気が出ていたんです!!
体から湯気です!!湯気!!
※頭に角が生えているのは…
怒りのカチカチ山が降臨した直後だからです(笑)
「ええええええ!!!!!( ゚Д゚)」
「田井さん!!!体から白い湯気出てますよ!!!!」
とビックリする私(笑)
田井さん「ウソ??マジで!!(*_*)」
この日外は冷たい雨が降っていて気温も低かったんです。
外気と体との温度差が大きくてこんな現象が起こったんですね!!
露天風呂に浸かった後外へ出ると体から白い湯気出ますよね。
あれと同じ事かなと(*'ω'*)
温泉は入ってないのに同じ湯気が出るなんて(笑)
それほど体がホカホカで熱くなっていたんですね!!
本当にお疲れ様でした!!田井さん!!m(__)m
翌日徐冷炉から出て来たこの特大カラー碗。
作る際に水平になるように気を付けてますが、
人間は機械ではないのでそこまで正確な水平は出ません…
なので加工作業である程度の水平にします☆

この道具は水平器(*´▽`*)
グラスタイムでは加工の際にこの水平器を使ってます。

器の口径に板をわたしまして。。。
その板の真ん中に水平器をセッティング☆
平盤の上で水平が出るまでひたすら削ります。
削っている最中は常に水平器を見ながら、
慎重に作業します('◇')ゞ
でもこの大きさ。。。
平盤での削りもかなり苦労しました(/ω\)
なかなか上手くいかなくて…
「あああああ、、、なかなか出来んぞ」!!と田井さん。
気分を上げるためにコーラがぶ飲みしてました(笑)
やけ酒ならぬ、やけコーラ!!!(*'▽')
そんなこんながありましたが。。。
ようやく完成したのがこちら☆

手前にある小さいカラー碗も同時に注文いただいたので、
こうして一緒に写真撮ってみました!!
通常のカラー碗と並べてみると破壊的な大きなのが分かりますね(笑)
ホント!!よく作りました(/ω\)

すんごいです(笑)
だって…

私の顔余裕で隠れますもん!!(笑)
ご注文者様に「完成しました!!」と連絡しましたら、
出来上がりをすごく楽しみにされていたので、
その日のうちに引き取りに来てくださいました!!!
全部の完成を見てもらいましたが、
一発OK!!をもらいました♪(*'▽')♪
OKもらえるかいつもドキドキしますが、
こうしてご満足しただけて本当に良かったです!!
このカラー碗を使って華展では大作に挑むそうです☆
華展の様子をまたご報告してくださるそうなので♪
私達も楽しみにしております('◇')ゞ
と言う事で、、、
着々と完成していってます☆
私の方も進んでますよ~♪

昨日アップしたサンドブラスト直後のガラス玉。
これに今日ひたすら細かい模様を彫り込んでいきまして…
。。。。
。。。。

ようやく加工作業完了しましたよ☆
これが加工の完成形!!
だいぶ雰囲気が変わりますよね~
ここまでようやりました(笑)(;´∀`)
そして、
明日から田井さん2週間ほど東京へ行かれます!!
その留守中は私に工房の全てを任されます('◇')ゞ
日中は体験・教室以外、自身の制作時間にして良いとのお許し出てますので☆
私はしっかりと制作に取り組みます!!('◇')ゞ
ちゃんと計画的に時間を使って、、、
無駄の無いように進めないと!!
勿体ないです!!
連日私が居残り作業頑張っていたのは、
この2週間自身の制作する為だったのです☆
私の場合準備してないと作品つくれませんからね…
2週間。。。
何のトラブルも無いように!!祈っています(/ω\)
こればかりは分かりませんからね~
恐ろしい…
田井さん!!
東京でしっかりとガラスの勉強して来てくださいね!!
帰ってきたら勉強内容の報告お願いします☆
勉強して帰ってきたらグラスタイムがレベルアップすると信じてますから♪
皆して、ファイティン!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎

この下玉の上に透明ガラスをもう一度巻き付けまして。。。
完成させたのがこちら!!!!!( ゚Д゚)

超!!超!!!特大カラー碗!!!!( ゚Д゚)
昨年にも同じ作品をアップしたことあるんですが、
この作品も同じご注文者様から再度ご依頼いただき制作したんです☆
2月の終わりに、華展があるそうで☆
華展用にと田井さんのカラー碗をご注文(*´▽`*)
今回の方がやや大きめサイズとなりました!!
サイズ…
田井さんの手と比較してもらうとどのくらいかが分かりますかね??

かなりの大物です!!!(笑)
このサイズなら確実に頭に被れます!!(笑)
このお碗でご飯食べたら・・・・
お腹破裂しちゃいますね…(;´Д`)
制作は本当に大変でした!!(/ω\)
作っている途中、器部分が予想以上に大きくなっちゃいまして…
ふたりで四苦八苦(/ω\)
ブルーの器部分を膨らませた後、
黒い高台を作っていくんですが…
この高台に苦戦…(/ω\)
高台になるガラスは私が準備して田井さんのもとへ持って行き、
田井さんはそのガラスを丁度良い量でカットするんですが…
私は硬いガラスを持って行ってしまったんです!!(´;ω;`)
そして…
田井さんは少し小さめにそのガラスをカットしてしまいました!!
ダメな事が2つ重なってしまいまして…
案の定、高台部分は硬くて成形しずらい!!
そして、カットした量が少ないので高台は小さくなりました!!
こうなると器とのバランスがまったくもって合わない…
ああああああ!!!!!!(/ω\)
でもここまで来てまた一からやり直すとかは…
考えたくなかった!!
急遽、対策として思いついたのが…
この上から更に黒いガラスを付けたす事でした!!
量を付けたす事で高台のサイズは大きくなりますが、
つなぎ目部分は明らかに段差になっております!!
この段差をなくし一体化にする為…
ひたすら酸素トーチで焼き溶かして馴染ませる!!!
焼いて…なじませる・・・
焼いて…なじませる…
目の前にデカいガラスがあるもんですから超絶に熱い!!
気温も暑くて!!!体も熱い!!!(;´Д`)
一体化になるまでひたすらこの状況を続けていたので、
完成した際は田井さん汗でビションコです!!
本当にスンゴイ汗でした!!(/ω\)
アシストの私でさえも汗で服が冷たくなるくらいビションコ!!
完成した直後は田井さん放心状態…(*_*)
大丈夫かな??と心配して田井さんに目を向けると、
ビックリする現象が起こっておりました!!!
それは…

何と!?田井さんの体から白い湯気が出ていたんです!!
体から湯気です!!湯気!!
※頭に角が生えているのは…
怒りのカチカチ山が降臨した直後だからです(笑)
「ええええええ!!!!!( ゚Д゚)」
「田井さん!!!体から白い湯気出てますよ!!!!」
とビックリする私(笑)
田井さん「ウソ??マジで!!(*_*)」
この日外は冷たい雨が降っていて気温も低かったんです。
外気と体との温度差が大きくてこんな現象が起こったんですね!!
露天風呂に浸かった後外へ出ると体から白い湯気出ますよね。
あれと同じ事かなと(*'ω'*)
温泉は入ってないのに同じ湯気が出るなんて(笑)
それほど体がホカホカで熱くなっていたんですね!!
本当にお疲れ様でした!!田井さん!!m(__)m
翌日徐冷炉から出て来たこの特大カラー碗。
作る際に水平になるように気を付けてますが、
人間は機械ではないのでそこまで正確な水平は出ません…
なので加工作業である程度の水平にします☆

この道具は水平器(*´▽`*)
グラスタイムでは加工の際にこの水平器を使ってます。

器の口径に板をわたしまして。。。
その板の真ん中に水平器をセッティング☆
平盤の上で水平が出るまでひたすら削ります。
削っている最中は常に水平器を見ながら、
慎重に作業します('◇')ゞ
でもこの大きさ。。。
平盤での削りもかなり苦労しました(/ω\)
なかなか上手くいかなくて…
「あああああ、、、なかなか出来んぞ」!!と田井さん。
気分を上げるためにコーラがぶ飲みしてました(笑)
やけ酒ならぬ、やけコーラ!!!(*'▽')
そんなこんながありましたが。。。
ようやく完成したのがこちら☆

手前にある小さいカラー碗も同時に注文いただいたので、
こうして一緒に写真撮ってみました!!
通常のカラー碗と並べてみると破壊的な大きなのが分かりますね(笑)
ホント!!よく作りました(/ω\)

すんごいです(笑)
だって…

私の顔余裕で隠れますもん!!(笑)
ご注文者様に「完成しました!!」と連絡しましたら、
出来上がりをすごく楽しみにされていたので、
その日のうちに引き取りに来てくださいました!!!
全部の完成を見てもらいましたが、
一発OK!!をもらいました♪(*'▽')♪
OKもらえるかいつもドキドキしますが、
こうしてご満足しただけて本当に良かったです!!
このカラー碗を使って華展では大作に挑むそうです☆
華展の様子をまたご報告してくださるそうなので♪
私達も楽しみにしております('◇')ゞ
と言う事で、、、
着々と完成していってます☆
私の方も進んでますよ~♪

昨日アップしたサンドブラスト直後のガラス玉。
これに今日ひたすら細かい模様を彫り込んでいきまして…
。。。。
。。。。

ようやく加工作業完了しましたよ☆
これが加工の完成形!!
だいぶ雰囲気が変わりますよね~
ここまでようやりました(笑)(;´∀`)
そして、
明日から田井さん2週間ほど東京へ行かれます!!
その留守中は私に工房の全てを任されます('◇')ゞ
日中は体験・教室以外、自身の制作時間にして良いとのお許し出てますので☆
私はしっかりと制作に取り組みます!!('◇')ゞ
ちゃんと計画的に時間を使って、、、
無駄の無いように進めないと!!
勿体ないです!!
連日私が居残り作業頑張っていたのは、
この2週間自身の制作する為だったのです☆
私の場合準備してないと作品つくれませんからね…
2週間。。。
何のトラブルも無いように!!祈っています(/ω\)
こればかりは分かりませんからね~
恐ろしい…
田井さん!!
東京でしっかりとガラスの勉強して来てくださいね!!
帰ってきたら勉強内容の報告お願いします☆
勉強して帰ってきたらグラスタイムがレベルアップすると信じてますから♪
皆して、ファイティン!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
1月中にやらねば!!
1月も残すところあと2日となりました!!
じつは田井さん…
2月に入ったら2週間近く東京へ行かれます!!
東京へガラスのお勉強をしに行くのです!!
その為、
ここ連日はいただいてるご注文品に頑張って取り組んでいるのです!!
早目に納品する予定のモノもありますし、
帰って来るのもだいぶ先なので、、、
出来る限り1月中に完成させたいのです!!('◇')ゞ
昨日、ようやくこれでご注文品も出来上がったかな☆
とホッとしていたところに。。。
急遽!!( ゚Д゚)
「これを作って欲しい!!」との新たなご依頼があり!!
慌てて今日挑戦しました~

それがこちら☆
まだ下玉段階の写真なので。。。
この上にまたガラスを巻きます!!
そう!!
またもや大きい作品のご依頼です('◇')ゞ
寒さも厳しいこの頃ですが、、、
私達は連日汗だくになって仕事している気がしますね(笑)
工房内に冬はないです(;´∀`)
そしてまたもやカチカチ山降臨のこの作品…
その様子はまた次にしますね~(笑)
作品が徐冷炉から出てきてからお話します☆
あはっ♪(*´▽`*)
私はですね~~
午後に3時間程自身の作業時間がもらえたので♪
昨夜頑張ってマスキングをしたガラス玉たちを全てサンドブラスト機にかけて、
いらない銀箔部分を削り落としました~
かなりの数をまとめてやったので、
ホント時間がかかりました(/ω\)
それがこちら☆(*'▽')

ここまで細かい模様に挑戦したのは、
自身の中でも過去最高じゃないかな??
今回は3月に参加するジュエリーのイベントに出品したい作品の試作などもあります。
でもこれはまだ完成ではなく。。。
ここからリューターを使って更に細かい模様に仕上げていきます☆
そして。。。
これがまた時間かかるんです(笑)
さあ!!!( `ー´)ノ
また長い夜が始まりますよ~
居残り作業のお供に♪
美味しい差し入れをいただきました☆

お友達のNさんがサプライズ登場♪
工房に遊びに来てくれて♪
私に美味しいお菓子と素敵なプレゼントをくれました(笑)
100種類ものチョコレート試食会に行ってきた帰りで、
チョコのおっそ分けいただきました(笑)
100種類ってスゴイな( ゚Д゚)
ありがとう!!
モグモグ食べながら頑張って彫り彫りしましたよ~♪
その甲斐あって。。。。

予想以上に彫り作業が進みました!!(*'▽')
私!!頑張りました~!!(笑)
うん!!!かなり進んだぞ( `ー´)ノ
しかし。。。
頑張りに比例して…
確実にあらわれるのが右手の痛み!!(;´∀`)
長時間彫ってるとリューター握りしめてる右手メッチャ痛くなります。
それがまた作業終わると感じるんですよね~
ホッとして分かる(笑)
そのホッとした時にふと下に目をやると。。。

まだ何の手も付けていない未加工のガラス玉がありました!!
おおおおおっっっ・・・・(;´Д`)
先は長いな。。。。(笑)
でもひとまず今宵は終了なり!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
じつは田井さん…
2月に入ったら2週間近く東京へ行かれます!!
東京へガラスのお勉強をしに行くのです!!
その為、
ここ連日はいただいてるご注文品に頑張って取り組んでいるのです!!
早目に納品する予定のモノもありますし、
帰って来るのもだいぶ先なので、、、
出来る限り1月中に完成させたいのです!!('◇')ゞ
昨日、ようやくこれでご注文品も出来上がったかな☆
とホッとしていたところに。。。
急遽!!( ゚Д゚)
「これを作って欲しい!!」との新たなご依頼があり!!
慌てて今日挑戦しました~

それがこちら☆
まだ下玉段階の写真なので。。。
この上にまたガラスを巻きます!!
そう!!
またもや大きい作品のご依頼です('◇')ゞ
寒さも厳しいこの頃ですが、、、
私達は連日汗だくになって仕事している気がしますね(笑)
工房内に冬はないです(;´∀`)
そしてまたもやカチカチ山降臨のこの作品…
その様子はまた次にしますね~(笑)
作品が徐冷炉から出てきてからお話します☆
あはっ♪(*´▽`*)
私はですね~~
午後に3時間程自身の作業時間がもらえたので♪
昨夜頑張ってマスキングをしたガラス玉たちを全てサンドブラスト機にかけて、
いらない銀箔部分を削り落としました~
かなりの数をまとめてやったので、
ホント時間がかかりました(/ω\)
それがこちら☆(*'▽')

ここまで細かい模様に挑戦したのは、
自身の中でも過去最高じゃないかな??
今回は3月に参加するジュエリーのイベントに出品したい作品の試作などもあります。
でもこれはまだ完成ではなく。。。
ここからリューターを使って更に細かい模様に仕上げていきます☆
そして。。。
これがまた時間かかるんです(笑)
さあ!!!( `ー´)ノ
また長い夜が始まりますよ~
居残り作業のお供に♪
美味しい差し入れをいただきました☆

お友達のNさんがサプライズ登場♪
工房に遊びに来てくれて♪
私に美味しいお菓子と素敵なプレゼントをくれました(笑)
100種類ものチョコレート試食会に行ってきた帰りで、
チョコのおっそ分けいただきました(笑)
100種類ってスゴイな( ゚Д゚)
ありがとう!!
モグモグ食べながら頑張って彫り彫りしましたよ~♪
その甲斐あって。。。。

予想以上に彫り作業が進みました!!(*'▽')
私!!頑張りました~!!(笑)
うん!!!かなり進んだぞ( `ー´)ノ
しかし。。。
頑張りに比例して…
確実にあらわれるのが右手の痛み!!(;´∀`)
長時間彫ってるとリューター握りしめてる右手メッチャ痛くなります。
それがまた作業終わると感じるんですよね~
ホッとして分かる(笑)
そのホッとした時にふと下に目をやると。。。

まだ何の手も付けていない未加工のガラス玉がありました!!
おおおおおっっっ・・・・(;´Д`)
先は長いな。。。。(笑)
でもひとまず今宵は終了なり!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
南国からのお客様♪
先日、工房見学させて欲しい!!とのお電話をいただきました☆
そして今日がその約束の日。
お越しいただいたのは、
南国・沖縄からのお客様☆(*´▽`*)
じつは、
皆様は私達と同じガラス屋さんです!!
沖縄からはるばるお越しくださいました☆
お越しいただいたのは、
琉球ガラスの「ていだ工房」の方々☆
ていだ、とは沖縄の言葉で゛太陽゛を意味するそうです。
ステキングなお名前ですね~♪
そして挨拶してすぐにいただいちゃいました!!
こちら(*´▽`*)

沖縄の有名なお菓子♪(笑)
わ~~~~~い(/・ω・)/
甘いモノ好きな田井さんにはたまりませんね♪
お心遣いありがとうございます!!
3時のおやつに美味しくいただきます☆
まずはshop内のご紹介を。
皆さん作品をじっ~~くり見ておられたのが印象的でした。
私も皆様がどのような作品をつくっておられるのか??
興味津々で(*´▽`*)
お互いにいろんな事を質問しあっておりました!!
勿論、工房内の設備も見学されて☆
ガラス屋さんならではのいろんな会話が交わされました。
こう言うの本当に良いですよね~
共通の話なので会話が弾む♪
話しがつきません('◇')ゞ
私。。。
バイク等で全国旅した経験ありますが、
じつは、沖縄はまだ未上陸なのです(/ω\)
なかなか行く機会&良いタイミングが無くて…
これまで行けずじまいなのです…
それを皆さんに言うと、
「えええええ!!!!!( ゚Д゚)」
「そうなんですか!!( ゚Д゚)」
「是非一度遊びに来てくださいよ!!」
「私達の工房にも是非!!」
と言っていただきました。
ありがとうございますm(__)m
そうなんですよね~
沖縄行った事のある友達みんなが、
「沖縄最高だったよ♪」と言うので。
私も、
いつか。。。。
必ずや。。。。
行きたいです!!('◇')ゞ
でも今年は私…
超絶に忙しそうなんですが~(笑)
あはっ(;´∀`)
その後も皆さんは他のガラス工房へ見学しに行くとの事だったので、
長い時間を過ごせなくて残念でした~
でも同じガラス工房のメンバー全員がこうして他県のガラス見学しに来るって、
すごく志の高い方々ですよね!!
志の高い工房さんです!!('◇')ゞ
仲が良いのも素敵です☆
それがきっと工房の雰囲気を良くしているんでしょうね♪
見習いたい??(笑)(;´∀`)
そして。。。
そして。。。
つい先日寒波の厳しい頃に、
こちらの作業を行いました☆

お雛様作品を並べて。。。。
2月の後半にグラスタイムshopであります、
「ガラスのお雛様展」のDM用の写真撮影を!!
今回は私のお雛様をDMに使ってもらえる事に♪
嬉しいですが。。。。(*´▽`*)
田井さんのファンの方々は残念がらないでしょうか??
そこがやや心配な私…

何度も何度もセッティングの位置を細かく変えて…
良い写真が撮れるまで頑張る田井さん!!
「もうちょい右。。。」
「いや!!それは行き過ぎや!!」
「元に戻して!!」
と田井さんから細かな指令をもらい位置をなおすのは私!!
「あっ!!スイマセン( ゚Д゚)」
「こっちですね。了解です…」
でも…
〚これさっきとあんまり位置変わってないんやけどな~〛
と若干心で思う私でした(笑)
それは、
ナイショ…(/ω\)
ナイショ…(/ω\)
ブログでもご紹介しているように最近は特注品を多く制作していますが、
あまりそちら側に気がより過ぎてしまうと…
田井さんの定番作品が制作出来なくなっております。
現に作品ストック棚には定番作品がほとんどありません!!
泡入りの器類もある程度用意しておかないと、
shopが寂しい状態になってしまいます!!
器を目当てに来てくださる方もいますから☆
忙しいですが('◇')ゞ
これはこれで用意しておかねばです!!

私が朝出勤して来ると。。。
田井さんはもう既に一人でガラス吹き始めてました!!
おひとりでも制作できる泡の器を、
せっせ!!せっせ!!( `ー´)ノと作っておられました☆
驚き!!!( ゚Д゚)
一体何時に工房へ来ているのだろう!?( ゚Д゚)
凄いわ~~~!!
その甲斐あって写真のように泡グラス完成してますが、
でもまだまだ足りないようです。。。
コツコツ頑張るしかないですねm(__)m
お雛様展も近いので、、、

私は私であいた時間を使ったり。。。
居残り作業で。。。。
ひたすらマスキングテープの作業をやっとります!!
コツコツ。。。
コツコツ。。。。
肩が痛い(笑)(-_-;)
でも綺麗なのが出来ていると思います♪
努力は裏切らない!!
信じてやるのみです!!
お雛様展の詳細はまた後日アップいたしますので!!
お楽しみに~~♪(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
そして今日がその約束の日。
お越しいただいたのは、
南国・沖縄からのお客様☆(*´▽`*)
じつは、
皆様は私達と同じガラス屋さんです!!
沖縄からはるばるお越しくださいました☆
お越しいただいたのは、
琉球ガラスの「ていだ工房」の方々☆
ていだ、とは沖縄の言葉で゛太陽゛を意味するそうです。
ステキングなお名前ですね~♪
そして挨拶してすぐにいただいちゃいました!!
こちら(*´▽`*)

沖縄の有名なお菓子♪(笑)
わ~~~~~い(/・ω・)/
甘いモノ好きな田井さんにはたまりませんね♪
お心遣いありがとうございます!!
3時のおやつに美味しくいただきます☆
まずはshop内のご紹介を。
皆さん作品をじっ~~くり見ておられたのが印象的でした。
私も皆様がどのような作品をつくっておられるのか??
興味津々で(*´▽`*)
お互いにいろんな事を質問しあっておりました!!
勿論、工房内の設備も見学されて☆
ガラス屋さんならではのいろんな会話が交わされました。
こう言うの本当に良いですよね~
共通の話なので会話が弾む♪
話しがつきません('◇')ゞ
私。。。
バイク等で全国旅した経験ありますが、
じつは、沖縄はまだ未上陸なのです(/ω\)
なかなか行く機会&良いタイミングが無くて…
これまで行けずじまいなのです…
それを皆さんに言うと、
「えええええ!!!!!( ゚Д゚)」
「そうなんですか!!( ゚Д゚)」
「是非一度遊びに来てくださいよ!!」
「私達の工房にも是非!!」
と言っていただきました。
ありがとうございますm(__)m
そうなんですよね~
沖縄行った事のある友達みんなが、
「沖縄最高だったよ♪」と言うので。
私も、
いつか。。。。
必ずや。。。。
行きたいです!!('◇')ゞ
でも今年は私…
超絶に忙しそうなんですが~(笑)
あはっ(;´∀`)
その後も皆さんは他のガラス工房へ見学しに行くとの事だったので、
長い時間を過ごせなくて残念でした~
でも同じガラス工房のメンバー全員がこうして他県のガラス見学しに来るって、
すごく志の高い方々ですよね!!
志の高い工房さんです!!('◇')ゞ
仲が良いのも素敵です☆
それがきっと工房の雰囲気を良くしているんでしょうね♪
見習いたい??(笑)(;´∀`)
そして。。。
そして。。。
つい先日寒波の厳しい頃に、
こちらの作業を行いました☆

お雛様作品を並べて。。。。
2月の後半にグラスタイムshopであります、
「ガラスのお雛様展」のDM用の写真撮影を!!
今回は私のお雛様をDMに使ってもらえる事に♪
嬉しいですが。。。。(*´▽`*)
田井さんのファンの方々は残念がらないでしょうか??
そこがやや心配な私…

何度も何度もセッティングの位置を細かく変えて…
良い写真が撮れるまで頑張る田井さん!!
「もうちょい右。。。」
「いや!!それは行き過ぎや!!」
「元に戻して!!」
と田井さんから細かな指令をもらい位置をなおすのは私!!
「あっ!!スイマセン( ゚Д゚)」
「こっちですね。了解です…」
でも…
〚これさっきとあんまり位置変わってないんやけどな~〛
と若干心で思う私でした(笑)
それは、
ナイショ…(/ω\)
ナイショ…(/ω\)
ブログでもご紹介しているように最近は特注品を多く制作していますが、
あまりそちら側に気がより過ぎてしまうと…
田井さんの定番作品が制作出来なくなっております。
現に作品ストック棚には定番作品がほとんどありません!!
泡入りの器類もある程度用意しておかないと、
shopが寂しい状態になってしまいます!!
器を目当てに来てくださる方もいますから☆
忙しいですが('◇')ゞ
これはこれで用意しておかねばです!!

私が朝出勤して来ると。。。
田井さんはもう既に一人でガラス吹き始めてました!!
おひとりでも制作できる泡の器を、
せっせ!!せっせ!!( `ー´)ノと作っておられました☆
驚き!!!( ゚Д゚)
一体何時に工房へ来ているのだろう!?( ゚Д゚)
凄いわ~~~!!
その甲斐あって写真のように泡グラス完成してますが、
でもまだまだ足りないようです。。。
コツコツ頑張るしかないですねm(__)m
お雛様展も近いので、、、

私は私であいた時間を使ったり。。。
居残り作業で。。。。
ひたすらマスキングテープの作業をやっとります!!
コツコツ。。。
コツコツ。。。。
肩が痛い(笑)(-_-;)
でも綺麗なのが出来ていると思います♪
努力は裏切らない!!
信じてやるのみです!!
お雛様展の詳細はまた後日アップいたしますので!!
お楽しみに~~♪(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
特注品☆洗面ボウル
連日続いています特注品☆
今日は只今お家を建設中の方からのご依頼です!!
A様はこうおっしゃいました。
「新築の洗面所に置く洗面ボウルを作ってください!!」と。
A様は何度かグラスタイムのshopに来ていただいた事があります☆
その際にshopのトイレに取り付けてあった洗面ボウルと、
天井に吊るしてあるランプを見てとても感動されてました!!
勿論、洗面ボウルとランプは私達のお手製です('◇')ゞ
洗面ボウルは田井さん、
ランプは私、
洗面ボウルのみご注文かと思いきや。。。
私にもランプを作って欲しいとご依頼が!!(*´▽`*)
嬉しいです~~♪
ご注文内容の確認☆
洗面ボウル、
「直径は30㎝以上で!!」
「青色系でお願いします!!」
「デザインは…お任せします♪(*'▽')」
ランプ
「真っ赤は部屋に合わないと思うので…」
「赤以外の暖色系で!!」
「光の影が壁に映るタイプが良いです!!」
「金魚をどこかに入れて下さい」
「デザインは…お任せします♪(*'▽')」
共通してる事は、、、
デザインはお任せとの事です!!
全部をこちらに託してくださいました
はて??(´・ω・)どうしようかな??
洗面ボールは青系のみの指定ですから、、、
田井さん悩みます(*_*)
今日は、、、
田井さんと洗面ボウルの格闘の様子をご紹介します☆
今、小ツボの方には偶然にも青色ガラスを溶かしてあるので♪
いつものように色ガラスのパウダーで表面を着色するのではなく!!
小ツボの中に溶かしてある純な青!?(笑)をふんだんに使って作ります☆
田井さんがこう言いました。
「白色を使って模様を付けるかな♪」
「でも、大きさ的にも難しいと思うから、、、」
「まずは試しに1個作ってみよう!!( `ー´)ノ」と。
そして、始まりました!!

1個めは、白色で渦巻き模様を!!
ガラスの玉に対して縦に引いた線をぐるぐるねじっていきます。

ねじり足りない時は、
こうして台の上でゴロゴロ転がして。。。
更に模様をねじります('◇')ゞ
ある程度ねじれたら、、、

形を整える為に濡れた新聞紙でガラスを触り、
その後、息を入れて膨らます。
この作業を繰り返し、、、

このような丸みのある形にします。
白色がスパイラル状にねじれてますよね♪
でも!!これではまだ全体が透明ガラスのままなので、、、
この上に!!
小ツボに入っている青色ガラスを巻きつけます!!

その巻いた直後がこちら!!
とろっとろですね( ゚Д゚)
熱さで色が真っ赤に見えますが、冷めるとこれは青色なんです!!

形を整える為に濡れた新聞紙で触り、
息を入れて膨らます。

理想の形になるまで同じ作業を繰り返します。
そうして出来たのがこちら☆

先程より温度が低くなっているので青色がハッキリと見えますよね♪
色ガラスのパウダーで着色すると色ムラが出たりしますが、
今回は純な青!!なので均一に色が出てます('◇')ゞ
今はコバルトブルーのように真っ青に見えてますが、
ここから大きく吹き上げていくと色が伸びて薄くなっていきます。
田井さんが欲しいと思っている優しい青色になります☆
そしてまだこの青い玉の上に、
もう一度ガラスを巻きつけます!!( ゚Д゚)
えっ!!!まだ巻くの??って感じですが(笑)
最後に透明なガラスで全体を巻きます!!
ガラスがより重くなる事必然ですね~~(/ω\)
そして。。。
大きい作品をつくる時は必ず登場します!!
一番大きいいグローリー(再加熱炉)(/ω\)

この子が登場すると必然的に暑くなります!!
大粒の汗をかくこと間違いない(/ω\)
この日は近年まれにみる寒波でしたが…
工房内においては「そんなの関係ねぇ~~~」状態です。
ここからが見せ場!!!
皆さんご紹介したい場面が盛りだくさんでしたが…
ふたりで制作しているので写真を撮ることが出来ません(泣)
私はグローリーの扉を開閉したり…
新聞紙が渇いていたら濡らしておいたり…
ベンチブローを入れたり…
ふたりがかりで根元のくびれを入れたり…
わちゃわちゃしておりました!!(;´Д`)
たまに「あれして!!」「これもして!!」と別の指令を同時に言われたりして!!
はて!!(;´Д`)
一体どっちからやったらいいんだ(笑)
体は一つしかないのに(笑)
と言う状態になります。
そうしてまごついてると、
「はよやって!!!( `ー´)ノ」とお叱りが…(笑)
影分身の術が使えたらなぁ~
と言う事で。。。。
あれよあれよと言う間に写真は仕上げの段階になっております☆
こちら~

もうグローリーの穴に入る限界の大きさにまでになってます!!
ここから最後の工程、
大きく口を広げる段階です('◇')ゞ
これ以上の大きさに広げるとグローリーに入れる事は出来ないので…
ラストは、一発で好みの大きさまで広げきってしまいます!!
グローリーから出てきたら、
すぐさま作業ベンチに座り、、、

左手でパイプを高速に回し、
遠心力でガラスの口を広げます!!
ガラスから出る熱が凄まじ過ぎて…
田井さん熱さで顔が歪む!!(/ω\)
もう汗でビションコですね( ゚Д゚)

広げ過ぎたら新聞紙を使って外側から形を押さえこみます。
そうすると広がりが少しおさまるのです。
この一連の作業は迷い無くスピーディーにやります!!
横から見ると。。。

このような感じです♪
まず1個めは浅めの形になりました☆
終わった瞬間。。。。
田井さん真夏ですか??と聞きたくなる程の汗でした!!
お疲れ様ですm(__)m
でも、外との気温差で体調崩さないようにしないとですね。
と言っていたのもつかの間。。。
この後、汗を拭いたらすぐに次へ取りかかっておられました!!

この後も数個チャレンジしたんですよ~~!!!
その度にビションコです(/ω\)
そして、やる度にスムーズに作れるようになってます(*´▽`*)
田井さんいわく、
「何個か作ってAさんに好きなボウル選んでもらおう!!」との事です。
さあ♪
Aさんはどの洗面ボウルをお嫁に選んでくださるのか??
ワクワク(*´▽`*)
ドキドキです(*´▽`*)
あとは、私がランプを完成させないといけないですね(笑)
そうしないとお渡しできません!!(/ω\)
あああああ~~~
頑張ろう(/ω\)
絶対良いの作りますよ☆
スタッフ平田でした◎
今日は只今お家を建設中の方からのご依頼です!!
A様はこうおっしゃいました。
「新築の洗面所に置く洗面ボウルを作ってください!!」と。
A様は何度かグラスタイムのshopに来ていただいた事があります☆
その際にshopのトイレに取り付けてあった洗面ボウルと、
天井に吊るしてあるランプを見てとても感動されてました!!
勿論、洗面ボウルとランプは私達のお手製です('◇')ゞ
洗面ボウルは田井さん、
ランプは私、
洗面ボウルのみご注文かと思いきや。。。
私にもランプを作って欲しいとご依頼が!!(*´▽`*)
嬉しいです~~♪
ご注文内容の確認☆
洗面ボウル、
「直径は30㎝以上で!!」
「青色系でお願いします!!」
「デザインは…お任せします♪(*'▽')」
ランプ
「真っ赤は部屋に合わないと思うので…」
「赤以外の暖色系で!!」
「光の影が壁に映るタイプが良いです!!」
「金魚をどこかに入れて下さい」
「デザインは…お任せします♪(*'▽')」
共通してる事は、、、
デザインはお任せとの事です!!
全部をこちらに託してくださいました
はて??(´・ω・)どうしようかな??
洗面ボールは青系のみの指定ですから、、、
田井さん悩みます(*_*)
今日は、、、
田井さんと洗面ボウルの格闘の様子をご紹介します☆
今、小ツボの方には偶然にも青色ガラスを溶かしてあるので♪
いつものように色ガラスのパウダーで表面を着色するのではなく!!
小ツボの中に溶かしてある純な青!?(笑)をふんだんに使って作ります☆
田井さんがこう言いました。
「白色を使って模様を付けるかな♪」
「でも、大きさ的にも難しいと思うから、、、」
「まずは試しに1個作ってみよう!!( `ー´)ノ」と。
そして、始まりました!!

1個めは、白色で渦巻き模様を!!
ガラスの玉に対して縦に引いた線をぐるぐるねじっていきます。

ねじり足りない時は、
こうして台の上でゴロゴロ転がして。。。
更に模様をねじります('◇')ゞ
ある程度ねじれたら、、、

形を整える為に濡れた新聞紙でガラスを触り、
その後、息を入れて膨らます。
この作業を繰り返し、、、

このような丸みのある形にします。
白色がスパイラル状にねじれてますよね♪
でも!!これではまだ全体が透明ガラスのままなので、、、
この上に!!
小ツボに入っている青色ガラスを巻きつけます!!

その巻いた直後がこちら!!
とろっとろですね( ゚Д゚)
熱さで色が真っ赤に見えますが、冷めるとこれは青色なんです!!

形を整える為に濡れた新聞紙で触り、
息を入れて膨らます。

理想の形になるまで同じ作業を繰り返します。
そうして出来たのがこちら☆

先程より温度が低くなっているので青色がハッキリと見えますよね♪
色ガラスのパウダーで着色すると色ムラが出たりしますが、
今回は純な青!!なので均一に色が出てます('◇')ゞ
今はコバルトブルーのように真っ青に見えてますが、
ここから大きく吹き上げていくと色が伸びて薄くなっていきます。
田井さんが欲しいと思っている優しい青色になります☆
そしてまだこの青い玉の上に、
もう一度ガラスを巻きつけます!!( ゚Д゚)
えっ!!!まだ巻くの??って感じですが(笑)
最後に透明なガラスで全体を巻きます!!
ガラスがより重くなる事必然ですね~~(/ω\)
そして。。。
大きい作品をつくる時は必ず登場します!!
一番大きいいグローリー(再加熱炉)(/ω\)

この子が登場すると必然的に暑くなります!!
大粒の汗をかくこと間違いない(/ω\)
この日は近年まれにみる寒波でしたが…
工房内においては「そんなの関係ねぇ~~~」状態です。
ここからが見せ場!!!
皆さんご紹介したい場面が盛りだくさんでしたが…
ふたりで制作しているので写真を撮ることが出来ません(泣)
私はグローリーの扉を開閉したり…
新聞紙が渇いていたら濡らしておいたり…
ベンチブローを入れたり…
ふたりがかりで根元のくびれを入れたり…
わちゃわちゃしておりました!!(;´Д`)
たまに「あれして!!」「これもして!!」と別の指令を同時に言われたりして!!
はて!!(;´Д`)
一体どっちからやったらいいんだ(笑)
体は一つしかないのに(笑)
と言う状態になります。
そうしてまごついてると、
「はよやって!!!( `ー´)ノ」とお叱りが…(笑)
影分身の術が使えたらなぁ~
と言う事で。。。。
あれよあれよと言う間に写真は仕上げの段階になっております☆
こちら~

もうグローリーの穴に入る限界の大きさにまでになってます!!
ここから最後の工程、
大きく口を広げる段階です('◇')ゞ
これ以上の大きさに広げるとグローリーに入れる事は出来ないので…
ラストは、一発で好みの大きさまで広げきってしまいます!!
グローリーから出てきたら、
すぐさま作業ベンチに座り、、、

左手でパイプを高速に回し、
遠心力でガラスの口を広げます!!
ガラスから出る熱が凄まじ過ぎて…
田井さん熱さで顔が歪む!!(/ω\)
もう汗でビションコですね( ゚Д゚)

広げ過ぎたら新聞紙を使って外側から形を押さえこみます。
そうすると広がりが少しおさまるのです。
この一連の作業は迷い無くスピーディーにやります!!
横から見ると。。。

このような感じです♪
まず1個めは浅めの形になりました☆
終わった瞬間。。。。
田井さん真夏ですか??と聞きたくなる程の汗でした!!
お疲れ様ですm(__)m
でも、外との気温差で体調崩さないようにしないとですね。
と言っていたのもつかの間。。。
この後、汗を拭いたらすぐに次へ取りかかっておられました!!

この後も数個チャレンジしたんですよ~~!!!
その度にビションコです(/ω\)
そして、やる度にスムーズに作れるようになってます(*´▽`*)
田井さんいわく、
「何個か作ってAさんに好きなボウル選んでもらおう!!」との事です。
さあ♪
Aさんはどの洗面ボウルをお嫁に選んでくださるのか??
ワクワク(*´▽`*)
ドキドキです(*´▽`*)
あとは、私がランプを完成させないといけないですね(笑)
そうしないとお渡しできません!!(/ω\)
あああああ~~~
頑張ろう(/ω\)
絶対良いの作りますよ☆
スタッフ平田でした◎
新築祝いのご注文☆
時にいただきます新築祝いのご注文☆
今回は。。。
「以前にブログに載っていたおさるのジョージとても可愛かったので♪」
「友達の新築祝いにあれと同じのを作って欲しいです!!」
との事でした!!(*´▽`*)
いや~~~無駄ではないですね♪
こうしてコツコツとブログでご紹介するのって(笑)
参考になったようで何よりです♪
俄然、元気が出てきました('◇')ゞ
と言う事で。。。
おさるのジョージ再度挑戦です☆
今回は干支・申を数え切れないくらい作って来てからの挑戦ですから!!
前回よりも更に良いモノが出来ると確信しております☆
では、
GO~~~~~!!!(/・ω・)/

作り方の手順としてはほとんど干支・申と同じです。
違うのは足と手のポーズでしょうか(´・ω・)
あとサイズも前回よりはすこ~し大きいです。
足は前に出した状態でちょこんと座らせたいので、
いつもと違い長めに前へ出します。
そして足の指5本もちゃんと作ります☆

手も5本指をしっかり再現♪
田井さん小さいハサミを使ってチョキチョキ♬
そうすると丸い肌色のガラスが5本指に変わります。

後は長さ・細さを出すためにトングで1本ずつつまみます。
可愛い手が出来てきましたね♪(*´▽`*)
作るサイズが小さかろうが大きかろうが。。。
やる作業は全く変わらないのです!!('◇')ゞ
そして。。。。
そして。。。。。
こちら完成です('◇')ゞ

ジャ~~~~~~ん!!!!!
めちゃくちゃカワイイくないですか♪
♪(/ω\)♪
すんごく綺麗に出来上がっています!!
この出来栄えに田井さん大満足!!
その証拠に、、、
これでもかと言うくらいに写真を撮っておられます(笑)
色も表情も良い感じに出来てます☆
私が欲しいくらいです(笑)(*'▽')
特に顔の色なんてムラない感じに出来てていいですよね!!
これは田井さんに言われたポイントでして、
「顔の色はパリッと出したいから。。。」
「いつもよりたくさん肌色付けてね!!」
「しつこいくらいで良いから!!」と。
田井さんがジョージの頭を作っている間に、
私はひたすら肌色の着色作業に励んでいました!!
その甲斐ありましたね('◇')ゞ
動物作品をお披露目する際の恒例??として、
ジョージを全角度からお見せしたいと思います(笑)
まず横の角度~~☆

後頭部の形まで田井さんこだわっております(笑)
後の角度~~☆

ちゃんとお尻のプリッと感も出してます!!
お尻もかなりこだわっておられました(笑)
正面やや斜めから~~☆

真っ赤なリンゴもしっかりと持っております☆
ジョージとリンゴ、色のコントラストもまた良いですよね~♪
これは必ずしや気に入ってくださると思うのですが!?
いかがでしょうかね(´・ω・)
このおさるのジョージ№2は既にご注文者様へとお渡ししています☆
こうした特注品、、、
じつはあと数点承っています!!('◇')ゞ
合間にコツコツ作ってはいるのですが…
なかなか終わらない。
そして明日!!
また特注品に挑戦いたします!!('◇')ゞ
出来れば一発OKといきたいのですが…
どうでしょうか!?(´・ω・)
頑張ります('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
今回は。。。
「以前にブログに載っていたおさるのジョージとても可愛かったので♪」
「友達の新築祝いにあれと同じのを作って欲しいです!!」
との事でした!!(*´▽`*)
いや~~~無駄ではないですね♪
こうしてコツコツとブログでご紹介するのって(笑)
参考になったようで何よりです♪
俄然、元気が出てきました('◇')ゞ
と言う事で。。。
おさるのジョージ再度挑戦です☆
今回は干支・申を数え切れないくらい作って来てからの挑戦ですから!!
前回よりも更に良いモノが出来ると確信しております☆
では、
GO~~~~~!!!(/・ω・)/

作り方の手順としてはほとんど干支・申と同じです。
違うのは足と手のポーズでしょうか(´・ω・)
あとサイズも前回よりはすこ~し大きいです。
足は前に出した状態でちょこんと座らせたいので、
いつもと違い長めに前へ出します。
そして足の指5本もちゃんと作ります☆

手も5本指をしっかり再現♪
田井さん小さいハサミを使ってチョキチョキ♬
そうすると丸い肌色のガラスが5本指に変わります。

後は長さ・細さを出すためにトングで1本ずつつまみます。
可愛い手が出来てきましたね♪(*´▽`*)
作るサイズが小さかろうが大きかろうが。。。
やる作業は全く変わらないのです!!('◇')ゞ
そして。。。。
そして。。。。。
こちら完成です('◇')ゞ

ジャ~~~~~~ん!!!!!
めちゃくちゃカワイイくないですか♪
♪(/ω\)♪
すんごく綺麗に出来上がっています!!
この出来栄えに田井さん大満足!!
その証拠に、、、
これでもかと言うくらいに写真を撮っておられます(笑)
色も表情も良い感じに出来てます☆
私が欲しいくらいです(笑)(*'▽')
特に顔の色なんてムラない感じに出来てていいですよね!!
これは田井さんに言われたポイントでして、
「顔の色はパリッと出したいから。。。」
「いつもよりたくさん肌色付けてね!!」
「しつこいくらいで良いから!!」と。
田井さんがジョージの頭を作っている間に、
私はひたすら肌色の着色作業に励んでいました!!
その甲斐ありましたね('◇')ゞ
動物作品をお披露目する際の恒例??として、
ジョージを全角度からお見せしたいと思います(笑)
まず横の角度~~☆

後頭部の形まで田井さんこだわっております(笑)
後の角度~~☆

ちゃんとお尻のプリッと感も出してます!!
お尻もかなりこだわっておられました(笑)
正面やや斜めから~~☆

真っ赤なリンゴもしっかりと持っております☆
ジョージとリンゴ、色のコントラストもまた良いですよね~♪
これは必ずしや気に入ってくださると思うのですが!?
いかがでしょうかね(´・ω・)
このおさるのジョージ№2は既にご注文者様へとお渡ししています☆
こうした特注品、、、
じつはあと数点承っています!!('◇')ゞ
合間にコツコツ作ってはいるのですが…
なかなか終わらない。
そして明日!!
また特注品に挑戦いたします!!('◇')ゞ
出来れば一発OKといきたいのですが…
どうでしょうか!?(´・ω・)
頑張ります('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
新しい世界への挑戦!?
グラスタイムズ、今年に入りましてとある勉強会に参加しています☆
それは香川にあるジュエリー会社の社長様が主催している勉強会です!!
S様主催の勉強会は月に2回で、それが1年間あります。
この勉強会は、
「香川のジュエリー&モノ作りをもっとレベルUP・活性化していこう!!」という想いの中生まれた会です。
勉強会の主な軸はジュエリーの歴史やデザイン、作り方、お客様とのコミュニケーションのとり方。。。
などなどS様がこれまで経験してきたジュエリーに関する事色々ですが、
参加している人にはガラス・革・金属・お花・木・漆…と言ったいろんなジャンルの作家が集まっています。
そして全員が香川在住作家です('◇')ゞ
作家の中には自分の扱う素材でアクセサリーを作っている方が多くいます。
しかしながらS様の目からそれらを見ると…
「金具の取り付け方が惜しいなぁ…」
「作品自体はとても良いのにこの金具のとって付けた感が惜しすぎる…」
「これではジュエリーじゃなく、アクセサリーだ」
ジュエリーとアクセサリーの違い!!( ゚Д゚)
今までそのような視点で見た事もないし、考えた事も無かったです。
確かに…
ジュエリーはアクセサリーよりも高級なイメージがします。
S様はジュエリーの勉強をする為、何度となく海外にもいかれてて、
ジュエリーの有名なコンテストでも数多くの受賞経歴をお持ちです。
ジュエリーデザイナーとして「美」に対してとても強い想いをいだかれています。
ここまで2回の勉強会を受けましたが。。。
いや~~~ジュエリーの世界は深い!!( ゚Д゚)
しかも今まで自分が見て来た世界とかなり感覚が違う…
私アクセサリーしか買ったことない子なので…
本物の宝石持ってませんから…(笑)
。。。。。(/ω\)
S様の言っている「美」の基準値に気持ちを持っていくのにも時間がかかりそうです(笑)
ですが、経験と志の高い方のお話を聞いてると、
感服しますし勉強になります!!('◇')ゞ
聞いて新たな知識を習得出来たことだけでもスゴイ事ですよね!
これからも続く勉強会。。。
ジュエリーを作る実習もあったりするのですよ!!
この前は、
真鍮の棒1本と真珠を各自に手渡されて。
それらを使ってブローチを作る実習でした!!
真珠!!!( ゚Д゚)
本物の真珠を1個各自にくださいました!!
私はそれに驚き!!(笑)

「この写真からイメージしてブローチをデザインしてください。」
とのお題付です!!( `ー´)ノ
うお~~~~
何か学生みたいな気分になりました!!
なかなかしませんから普段(´・ω・)

ジュエリー用の特殊な道具も使わせてもらい、、、
各自、黙々と制作に取りかかりました。
その際に教えられたのは、
針となる部分の作り方や、終い方。
服に付けた際により美しく見える終い方のコツなど、
無知な私にはそれらが新たな発見でした。
出来上がったら講評会をします☆
一人一人の想い、考えを聞いて。。。
自分とは違うとらえ方をする皆さんの感性を知る。
大学時代を思い出しました('◇')ゞ
あとは、、、、
ネックレスのチェーンの長さ基準。
指輪の重さの基準。
ブローチの針の太さによって厚手の生地か薄手の生地の服に付けるのかが分かる事。
ジュエリー界では基本中の基本を教えてもらったり☆
個人的に面白かったのは、
年代別にネックレスのチェーンの長さにには好みがある事。
若い方は短めで、トップとなる部分はより小さいのを好み。
年配の方は長めで、トップは大きいのを好むとか!!
言われて周りを思い返すとそうかもしれません( ゚Д゚)
始まったばかりの勉強会!!
これから1年間続きますので!!
楽しみながら自分自身を高めていけたらと思います☆
そして、
3月にですね~
S様主催のジュエリーイベントが開催されます!!
イベントのタイトルは「美の祭典」です☆
ジュエリー界で活動する若い作家さんを集めての作品展ですが、
そこに今回の勉強会へ参加している作家メンバーも展示します。
私達は展示作品が無理にジュエリーでなくても良いとの事でしたが、
どうせならジュエリーに関する作品を出したいな…とも思ってます。
まだまだ考え中ですが('◇')ゞ
試作として。。。
田井さんが取りかかったものがあります☆

お久し振り!!のレース作品です(*´▽`*)

久し振りなので苦戦するかと思いきや、
大丈夫でした(笑)
このレースで蓋を作りました。
本体になる部分は、、、
私とのコラボでつくる事に!!

分かりづらいですが。。。
私が彫ったガラスの素地を田井さんが吹いて形に仕上げております!!

これは金箔!!金です!!('◇')ゞ
初めて金箔を彫り彫りしましたが…
作業中、金がキラッキラし過ぎてて何処を彫ってるのか分かりずらかったです(笑)
銀箔の方が見えやすいなぁ~(-_-;)
でも本物の金なので俄然高級感はスゴイ!!

まずは初期型が出来ました☆
ここから少し作りこんでいって。。。
また感じは変わっていくと思います。
頑張ります!!('◇')ゞ
それにしても、
2月にお雛様展。。。
3月にはジュエリーイベント。。。
4月はクラフトイベント。。。
5月は田井さん個展。。。
6月も同じく。。。
7月は平田個展。。。
。。。。
。。。。。。。。。。。(;´Д`)
今年は本当に忙しくなりそうです(笑)
「美の祭典」は新しい分野への挑戦なので頑張りたいんです☆
なので…
ファイティンあるのみ('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
それは香川にあるジュエリー会社の社長様が主催している勉強会です!!
S様主催の勉強会は月に2回で、それが1年間あります。
この勉強会は、
「香川のジュエリー&モノ作りをもっとレベルUP・活性化していこう!!」という想いの中生まれた会です。
勉強会の主な軸はジュエリーの歴史やデザイン、作り方、お客様とのコミュニケーションのとり方。。。
などなどS様がこれまで経験してきたジュエリーに関する事色々ですが、
参加している人にはガラス・革・金属・お花・木・漆…と言ったいろんなジャンルの作家が集まっています。
そして全員が香川在住作家です('◇')ゞ
作家の中には自分の扱う素材でアクセサリーを作っている方が多くいます。
しかしながらS様の目からそれらを見ると…
「金具の取り付け方が惜しいなぁ…」
「作品自体はとても良いのにこの金具のとって付けた感が惜しすぎる…」
「これではジュエリーじゃなく、アクセサリーだ」
ジュエリーとアクセサリーの違い!!( ゚Д゚)
今までそのような視点で見た事もないし、考えた事も無かったです。
確かに…
ジュエリーはアクセサリーよりも高級なイメージがします。
S様はジュエリーの勉強をする為、何度となく海外にもいかれてて、
ジュエリーの有名なコンテストでも数多くの受賞経歴をお持ちです。
ジュエリーデザイナーとして「美」に対してとても強い想いをいだかれています。
ここまで2回の勉強会を受けましたが。。。
いや~~~ジュエリーの世界は深い!!( ゚Д゚)
しかも今まで自分が見て来た世界とかなり感覚が違う…
私アクセサリーしか買ったことない子なので…
本物の宝石持ってませんから…(笑)
。。。。。(/ω\)
S様の言っている「美」の基準値に気持ちを持っていくのにも時間がかかりそうです(笑)
ですが、経験と志の高い方のお話を聞いてると、
感服しますし勉強になります!!('◇')ゞ
聞いて新たな知識を習得出来たことだけでもスゴイ事ですよね!
これからも続く勉強会。。。
ジュエリーを作る実習もあったりするのですよ!!
この前は、
真鍮の棒1本と真珠を各自に手渡されて。
それらを使ってブローチを作る実習でした!!
真珠!!!( ゚Д゚)
本物の真珠を1個各自にくださいました!!
私はそれに驚き!!(笑)

「この写真からイメージしてブローチをデザインしてください。」
とのお題付です!!( `ー´)ノ
うお~~~~
何か学生みたいな気分になりました!!
なかなかしませんから普段(´・ω・)

ジュエリー用の特殊な道具も使わせてもらい、、、
各自、黙々と制作に取りかかりました。
その際に教えられたのは、
針となる部分の作り方や、終い方。
服に付けた際により美しく見える終い方のコツなど、
無知な私にはそれらが新たな発見でした。
出来上がったら講評会をします☆
一人一人の想い、考えを聞いて。。。
自分とは違うとらえ方をする皆さんの感性を知る。
大学時代を思い出しました('◇')ゞ
あとは、、、、
ネックレスのチェーンの長さ基準。
指輪の重さの基準。
ブローチの針の太さによって厚手の生地か薄手の生地の服に付けるのかが分かる事。
ジュエリー界では基本中の基本を教えてもらったり☆
個人的に面白かったのは、
年代別にネックレスのチェーンの長さにには好みがある事。
若い方は短めで、トップとなる部分はより小さいのを好み。
年配の方は長めで、トップは大きいのを好むとか!!
言われて周りを思い返すとそうかもしれません( ゚Д゚)
始まったばかりの勉強会!!
これから1年間続きますので!!
楽しみながら自分自身を高めていけたらと思います☆
そして、
3月にですね~
S様主催のジュエリーイベントが開催されます!!
イベントのタイトルは「美の祭典」です☆
ジュエリー界で活動する若い作家さんを集めての作品展ですが、
そこに今回の勉強会へ参加している作家メンバーも展示します。
私達は展示作品が無理にジュエリーでなくても良いとの事でしたが、
どうせならジュエリーに関する作品を出したいな…とも思ってます。
まだまだ考え中ですが('◇')ゞ
試作として。。。
田井さんが取りかかったものがあります☆

お久し振り!!のレース作品です(*´▽`*)

久し振りなので苦戦するかと思いきや、
大丈夫でした(笑)
このレースで蓋を作りました。
本体になる部分は、、、
私とのコラボでつくる事に!!

分かりづらいですが。。。
私が彫ったガラスの素地を田井さんが吹いて形に仕上げております!!

これは金箔!!金です!!('◇')ゞ
初めて金箔を彫り彫りしましたが…
作業中、金がキラッキラし過ぎてて何処を彫ってるのか分かりずらかったです(笑)
銀箔の方が見えやすいなぁ~(-_-;)
でも本物の金なので俄然高級感はスゴイ!!

まずは初期型が出来ました☆
ここから少し作りこんでいって。。。
また感じは変わっていくと思います。
頑張ります!!('◇')ゞ
それにしても、
2月にお雛様展。。。
3月にはジュエリーイベント。。。
4月はクラフトイベント。。。
5月は田井さん個展。。。
6月も同じく。。。
7月は平田個展。。。
。。。。
。。。。。。。。。。。(;´Д`)
今年は本当に忙しくなりそうです(笑)
「美の祭典」は新しい分野への挑戦なので頑張りたいんです☆
なので…
ファイティンあるのみ('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
お雛様シーズン到来!!!
1月もあっという間に過ぎていきまして…
早くも1月後半ですね!!!(/ω\)
最近のグラスタイムお仕事は干支・申の制作を少し離れまして、
今はガラスのお雛様を作っています☆(*´▽`*)
そう。。。
いよいよやって来ましたガラスのお雛様シーズン到来!!
田井さんも私もお誘いいただいているお雛様のグループ展があります。
なのでここ最近はもっぱらお雛様制作ですね!!
まずは、そのグループ展情報をアップいたします☆
こちらは田井さん参加の展示☆
もう既に始まってますが。。。

<期間>2016年1月21日(木)~2月15日(月)
<時間>10時~18時
※期間中無休
<会場>nagomi style
山口県山口市大内御堀2869-11
℡083-923-5533
ガラス作家12名によるお雛様展です。
個性豊かなお雛が並ぶんでしょうね♪(*´▽`*)♪
詳しくは下をクリック!!
↓
なごみスタイル
===================
次は私が参加する展示です☆

<期間>2016年1月23日(土)~2月29日(月)
※金曜日定休
<時間>10時~17時30分
<会場>Glass Gallery SUMITO
茨城県笹間市笹間2192-35
℡0296-72-2104
華やかで透明感のあるガラスのお雛様たち。
一足早い春と感じてみませんか。
詳しくは下をクリック!!
↓
SUMITO
===================
なので、、、
私は今はこんな感じでやってます☆

居残り作業でひたすらガラス玉を加工。。。
昨年よりもレベルアップした銀箔のお雛になってます☆

人気の高い絵柄を多めに作ってみたり(*'▽')
数がまだ足りないので…
コツコツと作ってます('◇')ゞ
田井さんはご注文いただいている特注品の、
段飾り雛~~~!!!!(*´▽`*)
「お雛以外のお道具も全部作って欲しい!!」との事でして…
はて??(´・ω・)
お道具ってどんなんがあったかな??となりまして、

色々参考にして取りかかりました。

アワアワしながら汗かいて必死に作りました!!

いや~~~~!!!大変でした!!(笑)
そして、制作途中に降臨しましたね~
怒りのカチカチ山~~(笑)

特にこのお花類を作る際が一番カチカチでした!!

なんせ後付のガラスパーツたくさんありますから。
私とのタイミングがあってなかったりで…(/ω\)
もう後半は。。。
カチカチ山降臨、降臨、降臨リンリン♪(笑)
でも。。。

こうしてステキングに出来上がったので良かったです☆
そしてまだ終わりではありません!!
何と!!( ゚Д゚)
お雛を乗せる台も制作しております。
DIY大好きな田井さんの腕がなりますね~♪
大変そうですが、ホームセンターにはルンルンで出かけていました(笑)

新しく目にするネジ&クギがあったらしく!!
それを嬉しそうに教えてくれました(笑)
その画期的なネジなどを活用して。。。

台も完成!!!!(*´▽`*)
勿論、お雛を乗せて。。。。
確認してみましたよ~~~♪('◇')ゞ

良い感じ~~~~!!!!!
最高なり~~~~~!!!!!
良かった!!良かった!!
なんとか今年のひな祭に間に合いましたね♪
来月にはグラスタイムでお雛様展を開催します☆
お楽しみに~~♪
スタッフ平田でした◎
早くも1月後半ですね!!!(/ω\)
最近のグラスタイムお仕事は干支・申の制作を少し離れまして、
今はガラスのお雛様を作っています☆(*´▽`*)
そう。。。
いよいよやって来ましたガラスのお雛様シーズン到来!!
田井さんも私もお誘いいただいているお雛様のグループ展があります。
なのでここ最近はもっぱらお雛様制作ですね!!
まずは、そのグループ展情報をアップいたします☆
こちらは田井さん参加の展示☆
もう既に始まってますが。。。

<期間>2016年1月21日(木)~2月15日(月)
<時間>10時~18時
※期間中無休
<会場>nagomi style
山口県山口市大内御堀2869-11
℡083-923-5533
ガラス作家12名によるお雛様展です。
個性豊かなお雛が並ぶんでしょうね♪(*´▽`*)♪
詳しくは下をクリック!!
↓
なごみスタイル
===================
次は私が参加する展示です☆

<期間>2016年1月23日(土)~2月29日(月)
※金曜日定休
<時間>10時~17時30分
<会場>Glass Gallery SUMITO
茨城県笹間市笹間2192-35
℡0296-72-2104
華やかで透明感のあるガラスのお雛様たち。
一足早い春と感じてみませんか。
詳しくは下をクリック!!
↓
SUMITO
===================
なので、、、
私は今はこんな感じでやってます☆

居残り作業でひたすらガラス玉を加工。。。
昨年よりもレベルアップした銀箔のお雛になってます☆

人気の高い絵柄を多めに作ってみたり(*'▽')
数がまだ足りないので…
コツコツと作ってます('◇')ゞ
田井さんはご注文いただいている特注品の、
段飾り雛~~~!!!!(*´▽`*)
「お雛以外のお道具も全部作って欲しい!!」との事でして…
はて??(´・ω・)
お道具ってどんなんがあったかな??となりまして、

色々参考にして取りかかりました。

アワアワしながら汗かいて必死に作りました!!

いや~~~~!!!大変でした!!(笑)
そして、制作途中に降臨しましたね~
怒りのカチカチ山~~(笑)

特にこのお花類を作る際が一番カチカチでした!!

なんせ後付のガラスパーツたくさんありますから。
私とのタイミングがあってなかったりで…(/ω\)
もう後半は。。。
カチカチ山降臨、降臨、降臨リンリン♪(笑)
でも。。。

こうしてステキングに出来上がったので良かったです☆
そしてまだ終わりではありません!!
何と!!( ゚Д゚)
お雛を乗せる台も制作しております。
DIY大好きな田井さんの腕がなりますね~♪
大変そうですが、ホームセンターにはルンルンで出かけていました(笑)

新しく目にするネジ&クギがあったらしく!!
それを嬉しそうに教えてくれました(笑)
その画期的なネジなどを活用して。。。

台も完成!!!!(*´▽`*)
勿論、お雛を乗せて。。。。
確認してみましたよ~~~♪('◇')ゞ

良い感じ~~~~!!!!!
最高なり~~~~~!!!!!
良かった!!良かった!!
なんとか今年のひな祭に間に合いましたね♪
来月にはグラスタイムでお雛様展を開催します☆
お楽しみに~~♪
スタッフ平田でした◎
平田TV出演します!!
ずいぶんとお久し振りになってしまいました…
ここ最近はバタバタ。。。(;´∀`)
でもお知らせがありますので少しですが綴りたいと思います☆
先日グラスタイムにKSB瀬戸内海放送さんが取材に来てくださいました!!
TVには何度かグラスタイム出た事がありますが、

今回は何と!?
私、平田友美の取材でした!!( ゚Д゚)
ええええええ!!!!
マジで??
大丈夫??私で。。。。
って感じですが(笑)
とある方からのご紹介で私を知っていただきまして、
調べると他にはない作品をつくっていると言う事で今回取材してもらいました。
その為ここ最近は何度か取材に来ていただき、
仕事を終えた時間から夜までみっちりとインタビューされました(笑)
まだまだ短い人生しか生きておらずそうそう語ることなどないのですが…
質問にドンドン答えております。
少々深い質問もあったりで…
なかなか頭の回転が上手くいかずフリーズしてしまいました(笑)
でも色々生意気気に??(´・ω・)答えてます♪
制作風景もカメラで撮影されました~
その時は丁度ガラスのお雛様を制作していたので、
制作過程・工程も事細かに撮影されました~
私をよく知る方々にもインタビューされたようで、
岡山にあるギャラリー・テトラへドロンさんにも取材に行かれました!!
皆さんお忙しい中を。。。
本当にありがとうございます!!m(__)m
そして。。。
師匠である田井さんも私について色々とインタビュー受けてまして…
一体どんな事を話されたのか??( ゚Д゚)
かなり気になります…( ゚Д゚)
おっちょこちょい話なんかたくさん話してたりして…
計3回にわたって取材を受けました☆
そして全部の取材が終わった時、
田井さんがこう言いました。
「お前がTVに5分間も映ったら…」
「もうこれは大変な放送事故やわ!!」
なななな。。。。。!!!!!!!!( ゚Д゚)
何とまあ!?酷い事を!!!!(笑)
放送事故とな!!!(笑)
でもでも。。。。
あながち間違ってもないかもです(;´∀`)
放送日ですが。。。
1月22日(金)
KSBの夕方にある情報番組の1コーナーで流れるそうです。
岡山・香川への放送☆
普段その時間帯にTVを見ないので…
どんなコーナーか分からないんですが(/ω\)
5分間ほどのコーナーだそうです☆
お時間会いましたら是非ご覧くださいませ~
「平田さんがバイクで旅している時の写真使わせてください」と言われましたが、
それが私を紹介するうえでどのように使われるのか??
ある意味ドキドキです。。。大丈夫か??
後は…
プロの編集に全てを願うのみです(笑)
スタッフ平田でした◎
ここ最近はバタバタ。。。(;´∀`)
でもお知らせがありますので少しですが綴りたいと思います☆
先日グラスタイムにKSB瀬戸内海放送さんが取材に来てくださいました!!
TVには何度かグラスタイム出た事がありますが、

今回は何と!?
私、平田友美の取材でした!!( ゚Д゚)
ええええええ!!!!
マジで??
大丈夫??私で。。。。
って感じですが(笑)
とある方からのご紹介で私を知っていただきまして、
調べると他にはない作品をつくっていると言う事で今回取材してもらいました。
その為ここ最近は何度か取材に来ていただき、
仕事を終えた時間から夜までみっちりとインタビューされました(笑)
まだまだ短い人生しか生きておらずそうそう語ることなどないのですが…
質問にドンドン答えております。
少々深い質問もあったりで…
なかなか頭の回転が上手くいかずフリーズしてしまいました(笑)
でも色々生意気気に??(´・ω・)答えてます♪
制作風景もカメラで撮影されました~
その時は丁度ガラスのお雛様を制作していたので、
制作過程・工程も事細かに撮影されました~
私をよく知る方々にもインタビューされたようで、
岡山にあるギャラリー・テトラへドロンさんにも取材に行かれました!!
皆さんお忙しい中を。。。
本当にありがとうございます!!m(__)m
そして。。。
師匠である田井さんも私について色々とインタビュー受けてまして…
一体どんな事を話されたのか??( ゚Д゚)
かなり気になります…( ゚Д゚)
おっちょこちょい話なんかたくさん話してたりして…
計3回にわたって取材を受けました☆
そして全部の取材が終わった時、
田井さんがこう言いました。
「お前がTVに5分間も映ったら…」
「もうこれは大変な放送事故やわ!!」
なななな。。。。。!!!!!!!!( ゚Д゚)
何とまあ!?酷い事を!!!!(笑)
放送事故とな!!!(笑)
でもでも。。。。
あながち間違ってもないかもです(;´∀`)
放送日ですが。。。
1月22日(金)
KSBの夕方にある情報番組の1コーナーで流れるそうです。
岡山・香川への放送☆
普段その時間帯にTVを見ないので…
どんなコーナーか分からないんですが(/ω\)
5分間ほどのコーナーだそうです☆
お時間会いましたら是非ご覧くださいませ~
「平田さんがバイクで旅している時の写真使わせてください」と言われましたが、
それが私を紹介するうえでどのように使われるのか??
ある意味ドキドキです。。。大丈夫か??
後は…
プロの編集に全てを願うのみです(笑)
スタッフ平田でした◎
ステキングな秘密基地!?
グラスタイムの仲良しさんで、Sさんご夫婦がいらっしゃいます☆
旦那さんはバイクや車などが好きと言う事もあり、
私とお話が合うのです♪(*´▽`*)
お会いする度にそういった話で盛り上がります♪
実際のご年齢も私の父とそう変わらないので、
私は「Sパパさん♪」とお呼びしております(笑)
かわりに私は娘のようにかわいがってもらってまして、
゛ちゃん゛付で呼んでいただいてます(笑)
先日の事なんですが、
Sパパさんが工房に遊びに来られてこのような事を言われました。
「トモちゃんの作った照明が欲しいと言ってる友人がいるんよ!!」
「自宅のガレージをトモちゃん作の照明で飾りたいとか」
「本人もどんなんが似合うのかが分からんから、、、」
「実際にガレージ見に行ってみない??」との事。
それは嬉しいですね~(*´▽`*)
はて??一体どんなガレージなんかな??
Sパパさんはニヤリと笑ってこういいました。
「もの凄いこだわりのあるガレージだよ!!」
「バイク好きなトモちゃんなら絶対に好きやわ~」
と言う事で。。。
Sさんご夫婦と日にちを合わせまして♪
ご注文者様のガレージへお邪魔しに行ってきました☆
視察のつもりだったのですが(´・ω・)
お邪魔しに行ったら。。。
飲み会のようなセッティングが出来上がっておりました!!

一人一人にこのようなお膳が用意されてました!!!
すご~~~~い!!!!( ゚Д゚)!!!!
今回このような素晴らしいおもてなしをしてくれたのは、
Oさんご夫婦♪(*´▽`*)♪
日頃からよくSパパさん達とこのような楽しい宴の会をしているのだとか!!
「お互いの家を行き来しててこんな感じに飲んでいるから」
「トモちゃんも今日は気にせずたくさん飲んで食べていってね」と
Oさんから嬉しいお言葉もいただきました!!
そして、Oさんご夫婦からも私゛ちゃん゛付けで呼んでいただけました(笑)
「Sさんからトモちゃんの事聞いてるよ~」
「バイクが好きなんやって」
「うちにもあるから見て行ってね」
ハイ!!!!!(*´▽`*)
ああああ♪もうこの時点で楽しすぎです!!!(笑)

自分のお膳ぶんを食べ終わっても、
お蕎麦が運ばれてきました♪
しかも上品なお蕎麦で!!!
めちゃんこドストライクでした!!
好物の中にお蕎麦入ってます私(笑)
そして席について一番驚いた事があります!!!
それは。。。

随所にグラスタイムの作品が使われていました!!
このお皿は私の作品!!( ゚Д゚)
こちらはかなり昔の作品です。

こちらのビールが入ったグラスも私の作品☆
これもかなり前の作品!!
「これ!!!私の作品です(笑)(*´▽`*)」
Oさん、
「ええええええ!!!!そうなの!?」
「今まで知らないで使ってたわ~」
「何処で買ってたんかな??」
「このお皿持ちやすくてよく使ってるんよ~」
と言っていただきました。
展示会場などではお会いしたことが無かったのですが、
どこかでこうして私の作品をお嫁にもらって下さってたんですね!!
衝撃!!!!思いがけなかったので本当にビックリでした!!
また食器棚には田井さんのワイングラスなど透明系の作品が並べられてましたね☆
「Sさんがよく話してくれるトモちゃんと、」
「ガラス作家の平田友美さんが今ようやく繋がったわ~」
「何かのご縁かもしれないね~(*´▽`*)」
「それなら照明も頼みやすいわ!!」
「今日は楽しく飲みながらこの空間にどんな照明が合うか考えてね」
「期待してます!!!」
ハイ!!!('◇')ゞ
私も俄然やる気がみなぎってまいりました!!!
飲み過ぎてネバーランドへ行かないように(笑)
しっかりここの雰囲気を感じて良い作品つくります!!
そう!!!ここからが凄いんですよ~(*´▽`*)
Oさんご自慢のガレージは度肝を抜くほどの素晴らしさ!!
ご紹介したいと思います!!
ガレージに入ってまず驚いたのが床!!
だって!!床が全面。。。

市松模様なんだぞ~~~!!!!
オシャレ過ぎる!!!( ゚Д゚)
正直に言いますが。。。
はじめガレージって聞いた時、
床はコンクリートで寒~い感じをイメージしてました。
なので実際に厚着して行ったんですが、
ガレージ内はポカポカで床はこんなにまでオシャレで♪
入って一瞬で虜になりました(笑)
だって壁には何と!!!

ネオンが飾られてるんですもん♪
スゴっ!!!!( ゚Д゚)

ここにもネオンがありました!!
私は思わず、、、
「こんな可愛いネオンってどこ行ったら買えるんですか??」と聞いてしまいました。
その質問に笑うOさん(*´▽`*)

バーのようなカウンターもありましたよ!!!
そこには吊り下げ式の小さな照明が飾られてました♪
オシャレ~~~(*´▽`*)

壁のいろんな所にこういったアンティーク調の看板もあったり♪

飾り棚などにはこれまたアンティークなおもちゃが飾られてます♪
ペコちゃんとか♪

こちらの棚にはバイクや車のプラモがたくさん♪
私の目が輝きます☆(*'▽')
またでっかいオーディオがあって、
そこからはノリの良いジャズがずっとかかってるんです♪
空間の雰囲気も相まって、、、
何だかアメリカンな感じがする~~(*'▽')
楽しかです♪(/・ω・)/

こちらはいろんな旧車のおもちゃ♪

ご飯もたくさん食べたいのですが、
こんなふうにいろんな所に目が行っちゃうもんだから!!
忙しい!!忙しい!!(笑)
そして。。。
そして。。。
一番驚いたのがこちら!!
楽しく食事をしている私の後ろには、、、

このオシャレな車が置いてあるんですよ!!!!!!
もう驚くしかないですよね(笑)(*'▽')
しかも!!ピッカピカ!!
くもりひとつない眩しいくらいの黄色い車です☆

車の横には、、、
Hondaのバイクが君臨☆
奥の方にも小さいバイクMONKEYがあります!!
勿論、バイクもピッカピカ!!!(*´▽`*)
カスタムもバッチリしてあるこだわりバイクです!!
車とバイクに対する愛情のあらわれですね~♪
分かります~~~(*´▽`*)

ヘルメットはデザイン違いでたくさん置いてあり☆
乗るバイクとその日の服装に合わせてチョイスするのだとか!!
うらやましい。。。( ゚Д゚)
こうなったら私とOさん、Sパパさんとでバイク談議に花が咲きます!!
もう満開状態!!(笑)
皆して良い感じにお酒が入っているので余計に咲く!!咲く!!
楽しいな~♪(*'▽')♪
Oさんはもの凄くお酒が大好きで♪
なかでもウイスキーには目が無いんだとか!!
その証拠に。。。

お酒を置いてある棚はほぼウイスキーが並んでいます!!
圧巻!!!!!(笑)
あっ!!そうそう(*´▽`*)
右上に田井さん作の干支・申いますよ♪
見つけてみて下さい('◇')ゞ
しかしこの数と種類凄くないですか!!(笑)
私の知る限りかなりお高級なウイスキーが多くあります☆
お酒好きならば勿論おつまみにもこだわると言う事で。
下の段には所せましと様々なおつまみが並んでます!!
これまた種類が半端ない!!(笑)
こんなに綺麗にディスプレーしてあるとお店みたいに見える☆
さすがにウイスキーをロックでいけるほど大人ではないので…
私はハイボールにしてずっと飲ませてもらってました♪
美味しゅうございます!!
あ~~~♪楽しい!!(*´▽`*)
そして!!忘れてはいけないお仕事があります!!
それはご注文もらった照明のイメージを掴んで帰る事。

皆が上を向いていますが、、、
このガレージの中央になる所この上に飾る照明を作って欲しいと依頼されました!!

レールもしっかりついてますんで!!
取り付け問題なしです('◇')ゞ
全体にムードがある空間なので。。。
照明に彫り込んだ影が天井にババ~~~ンと
写り込むのにしたら良いのではないかと考えてます☆
「色も模様も全部トモちゃんにお任せします!!」
「僕らはこのガレージで好きな音楽を聴きながら、」
「好きな車とバイクを眺めて、」
「好きなお酒を飲んで時間を過ごす事が何よりもの楽しみなんよ♪」
「是非トモちゃんの作品でこの空間をより素敵にして欲しいな!!」
と気合の入る言葉を言われました。
責任重大で期待大ですが(;´∀`)
やりがいのある嬉しいご注文いただいたので☆
しっかりとやらせていただきますね!!
それにしてもこの素敵過ぎるガレージ、
何だか所ジョージさんの世田谷ベースみたいに思えてきます!!
Oさんのガレージは綾川町にあるから。。。
「綾川ベース」になりますかね(*'▽')
皆でこう呼びたいと思います!!
「綾川ベース」!!
秘密基地みたいな素敵な空間☆
私もこんな夢の詰まった場所で老後を過ごしたい(笑)
人生をこのように楽しんでいけるステキングな大人になっていきたいです!!
楽しい宴が終了した数日後に。。。。
グラスタイムへOさんがふらりと遊びに来てくれました☆
しかもMONKEYバイクに乗って♪
私もMONKEYに乗せてもらいました!!

MONKEYってかなり小さい可愛らしいバイクなんですが、
「お前にはちょうどいいサイズだな(笑)」と田井さんが笑っていました!!
確かに。。。
足つきの安定感が半端ない!!( ゚Д゚)
「またいつでも遊びに来てね♪」
「昼間に遊びに来たら美味しいコーヒー出すから♪」
と言ってくれました~(*´▽`*)
嬉しいな~♪
素敵な秘密基地「綾川ベース」に通えるんですよ☆
私もMyバイクお披露目に行きます('◇')ゞ
更なる新しい出会いの輪が広がりました!!
本当にバイカーで良かったです(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
旦那さんはバイクや車などが好きと言う事もあり、
私とお話が合うのです♪(*´▽`*)
お会いする度にそういった話で盛り上がります♪
実際のご年齢も私の父とそう変わらないので、
私は「Sパパさん♪」とお呼びしております(笑)
かわりに私は娘のようにかわいがってもらってまして、
゛ちゃん゛付で呼んでいただいてます(笑)
先日の事なんですが、
Sパパさんが工房に遊びに来られてこのような事を言われました。
「トモちゃんの作った照明が欲しいと言ってる友人がいるんよ!!」
「自宅のガレージをトモちゃん作の照明で飾りたいとか」
「本人もどんなんが似合うのかが分からんから、、、」
「実際にガレージ見に行ってみない??」との事。
それは嬉しいですね~(*´▽`*)
はて??一体どんなガレージなんかな??
Sパパさんはニヤリと笑ってこういいました。
「もの凄いこだわりのあるガレージだよ!!」
「バイク好きなトモちゃんなら絶対に好きやわ~」
と言う事で。。。
Sさんご夫婦と日にちを合わせまして♪
ご注文者様のガレージへお邪魔しに行ってきました☆
視察のつもりだったのですが(´・ω・)
お邪魔しに行ったら。。。
飲み会のようなセッティングが出来上がっておりました!!

一人一人にこのようなお膳が用意されてました!!!
すご~~~~い!!!!( ゚Д゚)!!!!
今回このような素晴らしいおもてなしをしてくれたのは、
Oさんご夫婦♪(*´▽`*)♪
日頃からよくSパパさん達とこのような楽しい宴の会をしているのだとか!!
「お互いの家を行き来しててこんな感じに飲んでいるから」
「トモちゃんも今日は気にせずたくさん飲んで食べていってね」と
Oさんから嬉しいお言葉もいただきました!!
そして、Oさんご夫婦からも私゛ちゃん゛付けで呼んでいただけました(笑)
「Sさんからトモちゃんの事聞いてるよ~」
「バイクが好きなんやって」
「うちにもあるから見て行ってね」
ハイ!!!!!(*´▽`*)
ああああ♪もうこの時点で楽しすぎです!!!(笑)

自分のお膳ぶんを食べ終わっても、
お蕎麦が運ばれてきました♪
しかも上品なお蕎麦で!!!
めちゃんこドストライクでした!!
好物の中にお蕎麦入ってます私(笑)
そして席について一番驚いた事があります!!!
それは。。。

随所にグラスタイムの作品が使われていました!!
このお皿は私の作品!!( ゚Д゚)
こちらはかなり昔の作品です。

こちらのビールが入ったグラスも私の作品☆
これもかなり前の作品!!
「これ!!!私の作品です(笑)(*´▽`*)」
Oさん、
「ええええええ!!!!そうなの!?」
「今まで知らないで使ってたわ~」
「何処で買ってたんかな??」
「このお皿持ちやすくてよく使ってるんよ~」
と言っていただきました。
展示会場などではお会いしたことが無かったのですが、
どこかでこうして私の作品をお嫁にもらって下さってたんですね!!
衝撃!!!!思いがけなかったので本当にビックリでした!!
また食器棚には田井さんのワイングラスなど透明系の作品が並べられてましたね☆
「Sさんがよく話してくれるトモちゃんと、」
「ガラス作家の平田友美さんが今ようやく繋がったわ~」
「何かのご縁かもしれないね~(*´▽`*)」
「それなら照明も頼みやすいわ!!」
「今日は楽しく飲みながらこの空間にどんな照明が合うか考えてね」
「期待してます!!!」
ハイ!!!('◇')ゞ
私も俄然やる気がみなぎってまいりました!!!
飲み過ぎてネバーランドへ行かないように(笑)
しっかりここの雰囲気を感じて良い作品つくります!!
そう!!!ここからが凄いんですよ~(*´▽`*)
Oさんご自慢のガレージは度肝を抜くほどの素晴らしさ!!
ご紹介したいと思います!!
ガレージに入ってまず驚いたのが床!!
だって!!床が全面。。。

市松模様なんだぞ~~~!!!!
オシャレ過ぎる!!!( ゚Д゚)
正直に言いますが。。。
はじめガレージって聞いた時、
床はコンクリートで寒~い感じをイメージしてました。
なので実際に厚着して行ったんですが、
ガレージ内はポカポカで床はこんなにまでオシャレで♪
入って一瞬で虜になりました(笑)
だって壁には何と!!!

ネオンが飾られてるんですもん♪
スゴっ!!!!( ゚Д゚)

ここにもネオンがありました!!
私は思わず、、、
「こんな可愛いネオンってどこ行ったら買えるんですか??」と聞いてしまいました。
その質問に笑うOさん(*´▽`*)

バーのようなカウンターもありましたよ!!!
そこには吊り下げ式の小さな照明が飾られてました♪
オシャレ~~~(*´▽`*)

壁のいろんな所にこういったアンティーク調の看板もあったり♪

飾り棚などにはこれまたアンティークなおもちゃが飾られてます♪
ペコちゃんとか♪

こちらの棚にはバイクや車のプラモがたくさん♪
私の目が輝きます☆(*'▽')
またでっかいオーディオがあって、
そこからはノリの良いジャズがずっとかかってるんです♪
空間の雰囲気も相まって、、、
何だかアメリカンな感じがする~~(*'▽')
楽しかです♪(/・ω・)/

こちらはいろんな旧車のおもちゃ♪

ご飯もたくさん食べたいのですが、
こんなふうにいろんな所に目が行っちゃうもんだから!!
忙しい!!忙しい!!(笑)
そして。。。
そして。。。
一番驚いたのがこちら!!
楽しく食事をしている私の後ろには、、、

このオシャレな車が置いてあるんですよ!!!!!!
もう驚くしかないですよね(笑)(*'▽')
しかも!!ピッカピカ!!
くもりひとつない眩しいくらいの黄色い車です☆

車の横には、、、
Hondaのバイクが君臨☆
奥の方にも小さいバイクMONKEYがあります!!
勿論、バイクもピッカピカ!!!(*´▽`*)
カスタムもバッチリしてあるこだわりバイクです!!
車とバイクに対する愛情のあらわれですね~♪
分かります~~~(*´▽`*)

ヘルメットはデザイン違いでたくさん置いてあり☆
乗るバイクとその日の服装に合わせてチョイスするのだとか!!
うらやましい。。。( ゚Д゚)
こうなったら私とOさん、Sパパさんとでバイク談議に花が咲きます!!
もう満開状態!!(笑)
皆して良い感じにお酒が入っているので余計に咲く!!咲く!!
楽しいな~♪(*'▽')♪
Oさんはもの凄くお酒が大好きで♪
なかでもウイスキーには目が無いんだとか!!
その証拠に。。。

お酒を置いてある棚はほぼウイスキーが並んでいます!!
圧巻!!!!!(笑)
あっ!!そうそう(*´▽`*)
右上に田井さん作の干支・申いますよ♪
見つけてみて下さい('◇')ゞ
しかしこの数と種類凄くないですか!!(笑)
私の知る限りかなりお高級なウイスキーが多くあります☆
お酒好きならば勿論おつまみにもこだわると言う事で。
下の段には所せましと様々なおつまみが並んでます!!
これまた種類が半端ない!!(笑)
こんなに綺麗にディスプレーしてあるとお店みたいに見える☆
さすがにウイスキーをロックでいけるほど大人ではないので…
私はハイボールにしてずっと飲ませてもらってました♪
美味しゅうございます!!
あ~~~♪楽しい!!(*´▽`*)
そして!!忘れてはいけないお仕事があります!!
それはご注文もらった照明のイメージを掴んで帰る事。

皆が上を向いていますが、、、
このガレージの中央になる所この上に飾る照明を作って欲しいと依頼されました!!

レールもしっかりついてますんで!!
取り付け問題なしです('◇')ゞ
全体にムードがある空間なので。。。
照明に彫り込んだ影が天井にババ~~~ンと
写り込むのにしたら良いのではないかと考えてます☆
「色も模様も全部トモちゃんにお任せします!!」
「僕らはこのガレージで好きな音楽を聴きながら、」
「好きな車とバイクを眺めて、」
「好きなお酒を飲んで時間を過ごす事が何よりもの楽しみなんよ♪」
「是非トモちゃんの作品でこの空間をより素敵にして欲しいな!!」
と気合の入る言葉を言われました。
責任重大で期待大ですが(;´∀`)
やりがいのある嬉しいご注文いただいたので☆
しっかりとやらせていただきますね!!
それにしてもこの素敵過ぎるガレージ、
何だか所ジョージさんの世田谷ベースみたいに思えてきます!!
Oさんのガレージは綾川町にあるから。。。
「綾川ベース」になりますかね(*'▽')
皆でこう呼びたいと思います!!
「綾川ベース」!!
秘密基地みたいな素敵な空間☆
私もこんな夢の詰まった場所で老後を過ごしたい(笑)
人生をこのように楽しんでいけるステキングな大人になっていきたいです!!
楽しい宴が終了した数日後に。。。。
グラスタイムへOさんがふらりと遊びに来てくれました☆
しかもMONKEYバイクに乗って♪
私もMONKEYに乗せてもらいました!!

MONKEYってかなり小さい可愛らしいバイクなんですが、
「お前にはちょうどいいサイズだな(笑)」と田井さんが笑っていました!!
確かに。。。
足つきの安定感が半端ない!!( ゚Д゚)
「またいつでも遊びに来てね♪」
「昼間に遊びに来たら美味しいコーヒー出すから♪」
と言ってくれました~(*´▽`*)
嬉しいな~♪
素敵な秘密基地「綾川ベース」に通えるんですよ☆
私もMyバイクお披露目に行きます('◇')ゞ
更なる新しい出会いの輪が広がりました!!
本当にバイカーで良かったです(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
カメ制作の奮闘記!!
ご注文のカメ制作の奮闘記☆
では、行きたいと思います!!('◇')ゞ
写真多めでまいります~~
まずは、

この完成形をじっくり見て覚えておいてください。
何処をどう作っていっているのかが分かりやすいと思いますんで☆
♪(*´▽`*)♪
生き物を作る際はいろんなやり方を考えるのですが、
今回はボンドなどを使っての接着とかは無しで、
一度に完成させたかったので。。。
各パーツごとに作っておいて、
途中でそれらをドッキングさせていくやり方で行きました!!

なので、カメの足パーツは先に作っておきました☆
これが足のパーツですが…
これだけ単体で見るとチョット怖いですね(笑)
もし失敗してしまったら( ゚Д゚)
そんなもしもの時を考えて、、、
足は余分に作りました!!
全部で6個!!
これで大丈夫('◇')ゞ
足と同時にお顔の部分作りました。
可愛い顔が出来たんですが写真撮り忘れてしまいました…
この足と顔パーツは作業開始前に電気炉の中に入れておきます。
吹きガラスの作業にてドッキングし使えるように。。。
温度をあたためておくためです!!
さあ!!足のパーツがしっかりあたたまったようなので!!
作業開始です!!('◇')ゞ
まずは田井さんカメの甲羅部分から作っていきます☆
形はサラダボウルのような感じですかね♪

甲羅の色は赤色をチョイス!!
赤色だけだと寂しいので、模様を付けることにしました。
最近よくやる技法で波模様を採用☆
模様は白色です。
甲羅の縁部分はくるんと外に折り返して、
縁だけ厚目に作ってます!!
亀の甲羅の雰囲気出てますよ♪
普通に口を広げたままではまさにボウルなので。。。

甲羅っぽくする為に、道具を使ってわざと縁を反り返らせます。
頭と尻尾部分がくるところ2ヶ所をグイグイっと持ち上げました。

どうでしょうか??(´・ω・)
甲羅ぽくなってきましたよね!!
さあ!!これでまずは甲羅が完成しました☆
この甲羅はひとまずパイプから切り離して…
電気炉へin!!('◇')ゞ
足・顔と一緒に出番が来るまで待機させます。
難なく甲羅完成しましたが休まずどんどん行きますよ!!
お次は体の中身です。

甲羅と同じ赤色で丸い玉を吹きます。

この時点では田井さんのナイススマイルが出ていますね♪
スマイル炸裂してますよ(*´▽`*)
まだ余裕が感じられます☆
この笑顔よく覚えておいてくださいませ!!
何故ならば…
この後からは怒りのカチカチ山が降臨するからです!!
弾けんばかりのスマイルはここで見納めとなります( ゚Д゚)
四苦八苦の作業にカチカチ山が火を噴きます(笑)
ああああ、恐ろしい。。。。(;´Д`)

丸く吹いた赤い玉を。。。。
濡れた新聞紙で平たく潰してしまいます。
やわらかくて上下へグニャグニャしなるガラス…
タイミングを見ながらリズムよく潰します。
そうすると、

丸かった玉がこのようになりました!!
潰れておりますよ(*´▽`*)
これがどうなっていくかと言いますと。。。
図のような感じになります!!

電気炉に入れておいた甲羅とくっ付けちゃいます!!
そうこのまま直接電気炉の中で!!
下に押し付ける力だけでくっ付けてしまうと、
形がキレイにならないので…
下に押し付けながらもパイプから息を吹き込みます!!
この一連の作業を電気炉の中でやりました~
これこそドキドキの一発勝負です☆
そしてこの肝心な部分はドタバタと二人でやっていたので、
写真は撮れてません(/ω\)
つたない図ですが想像してください(笑)
これで甲羅の中にガラスが入りました。
体の中身が入ったとも言いますかね~(笑)
お次は、その中身にフタをします。
底となるカメのお腹部分を作るため☆
その為には甲羅部分を別の新しいパイプに付け変えます。

台の上には肌色で着色したやわらか~いガラスを楕円形に落としてあります。
その肌色楕円ガラスの上に甲羅部分を押し付けてくっ付けました!!
ガラスがやわらかいので簡単にくっ付いちゃいます!!
むき出しだった体の中身が綺麗にフタされました♪
そうして出来たのがこちら☆

甲羅に肌色のお腹でフタしてるっていう意味が分かりましたかね??
しかももう既に、
お腹部分の割れ目??腹筋線??が描かれています!!
そしてなんなら、
足も2個くっ付いちゃってます!!( ゚Д゚)
そう。。。。
あの笑顔から後はずっとカチカチ山降臨です!!
ずっと怒られっぱなしでした(笑)
写真撮ってる暇なんてなかったです…
スイマセン!!( ゚Д゚)

電気炉にてあたためておいたこの可愛らしい足を私が取り出して、
田井さんの所へ持っていきます!!
電気炉から取り出した瞬間から冷めて固まっていくのでスピード勝負!!

足を付ける部分を酸素バーナーで焼き溶かして本体に付ける。
これを4個分、、、
一つ一つ慎重に足を付けていきます。
この時点で田井さん汗だくです(;´Д`)
いろんなパーツをドッキングさせてここまで来てるので、
カメの重量はかなりなものになってます!!
大きくなっていくとそこから出る熱量も凄いので、
もう汗でビションコです(;´Д`)
がんばれ~~~~!!!!!
私もあっちへ行き、こっちへ行きで、
アワアワ(;´Д`)
同じくビションコです!!
カメが大きくなってきたので、
一番デカいグローリー(再加熱炉)も登場!!

冷めないように。。。
慎重に温度管理をします!!
そして、凄まじい炎でガラスをあたためるハンドトーチ―も登場しました!!
手前でメラメラと炎が揺れてますね。

グローリーとハンドトーチで割れないように!!
足が全部付き終わるまで繰り返します。
扉全開で焼き溶かしているので熱風が半端ないです…
ポタポタ汗が落ちます(;´Д`)
がんばれ~~~!!!!!

ようやく4個足が付きましたね!!!!
良い感じ(*´▽`*)

足のバランスを見ながら微調整していきます☆
そうして足は完了!!('◇')ゞ
次は肝心のお顔部分です☆
電気炉であたためておいた顔を私が取り出して、
田井さんが慎重に付けます!!

ドキドキ。。。。(;´∀`)
肝心のお顔も付きました~☆
おおおお!!!!!カメになったよ!!!
次はチョコンとした可愛い尻尾です。
小さい尻尾はガラスを巻いて来てこの場で作ります。
巻いてきた透明なガラスにクロムグリーン色を付けて、
田井さんのもとへ運ぶ。
尻尾は顔と対角線上に付けて、、、
難なく完成!!(*´▽`*)
ここまで出来たら…
もうドッキングするパーツはありません!!
全て付け終わりました!!
後はバランス&フォルムを納得いく形にします☆
ドキドキ。。。(;´∀`)
最後の最後まで気は抜けません!!

バランスを調整しては、、、
割れる前にまた焼き直す!!!!
この繰り返しです(/ω\)
ドキドキ。。。(/ω\)
田井さんが言いました、
「さあ!ちゃんと4本足で立つかどうか確認したら終わりや!!!」

板の上で足つきを確認します!!( ゚Д゚)
結果、、、
ちゃんと立ちました~~~~(/ω\)
板の上には焼け焦げた可愛い足跡が残ってます♪
「平田っち!!出来たぞ!!(*´з`)」
「割れるの怖いから早く徐冷炉へ入れるぞ!!」
ハイ!!!!!!('◇')ゞ
そうして無事に徐冷炉へ入ったカメ。。。
全てが終わった後は勿論、
汗でビションコ(-_-;)
ステキングなカメが出来た完成を祝って♪
最後は田井さんとハイタッチして終了いたしました☆
吹きガラスでこういう生き物を作るのは、
楽しくて作り甲斐があるのですが…
作業手順の持って行き方やチームワークが重要!!
そして…本当に大変です!!(笑)(/ω\)
どうですこのカメさん♪

終始怒りのカチカチ山が降臨してしまいましたが(笑)
良い作品が完成して田井さん大満足のようなので、
まあ、良しとしましょう!!(*´▽`*)
まるで自分たちのレベルを試されるかの如く舞い込む特注品☆
嬉しいのですが(*´▽`*)
さて、、次は一体どんな難題がやって来るのか!?
ドキドキ。。。。(;´∀`)
でも本当に勉強になります!!
田井さん凄いな~~~~♪
スタッフ平田でした◎
では、行きたいと思います!!('◇')ゞ
写真多めでまいります~~
まずは、

この完成形をじっくり見て覚えておいてください。
何処をどう作っていっているのかが分かりやすいと思いますんで☆
♪(*´▽`*)♪
生き物を作る際はいろんなやり方を考えるのですが、
今回はボンドなどを使っての接着とかは無しで、
一度に完成させたかったので。。。
各パーツごとに作っておいて、
途中でそれらをドッキングさせていくやり方で行きました!!

なので、カメの足パーツは先に作っておきました☆
これが足のパーツですが…
これだけ単体で見るとチョット怖いですね(笑)
もし失敗してしまったら( ゚Д゚)
そんなもしもの時を考えて、、、
足は余分に作りました!!
全部で6個!!
これで大丈夫('◇')ゞ
足と同時にお顔の部分作りました。
可愛い顔が出来たんですが写真撮り忘れてしまいました…
この足と顔パーツは作業開始前に電気炉の中に入れておきます。
吹きガラスの作業にてドッキングし使えるように。。。
温度をあたためておくためです!!
さあ!!足のパーツがしっかりあたたまったようなので!!
作業開始です!!('◇')ゞ
まずは田井さんカメの甲羅部分から作っていきます☆
形はサラダボウルのような感じですかね♪

甲羅の色は赤色をチョイス!!
赤色だけだと寂しいので、模様を付けることにしました。
最近よくやる技法で波模様を採用☆
模様は白色です。
甲羅の縁部分はくるんと外に折り返して、
縁だけ厚目に作ってます!!
亀の甲羅の雰囲気出てますよ♪
普通に口を広げたままではまさにボウルなので。。。

甲羅っぽくする為に、道具を使ってわざと縁を反り返らせます。
頭と尻尾部分がくるところ2ヶ所をグイグイっと持ち上げました。

どうでしょうか??(´・ω・)
甲羅ぽくなってきましたよね!!
さあ!!これでまずは甲羅が完成しました☆
この甲羅はひとまずパイプから切り離して…
電気炉へin!!('◇')ゞ
足・顔と一緒に出番が来るまで待機させます。
難なく甲羅完成しましたが休まずどんどん行きますよ!!
お次は体の中身です。

甲羅と同じ赤色で丸い玉を吹きます。

この時点では田井さんのナイススマイルが出ていますね♪
スマイル炸裂してますよ(*´▽`*)
まだ余裕が感じられます☆
この笑顔よく覚えておいてくださいませ!!
何故ならば…
この後からは怒りのカチカチ山が降臨するからです!!
弾けんばかりのスマイルはここで見納めとなります( ゚Д゚)
四苦八苦の作業にカチカチ山が火を噴きます(笑)
ああああ、恐ろしい。。。。(;´Д`)

丸く吹いた赤い玉を。。。。
濡れた新聞紙で平たく潰してしまいます。
やわらかくて上下へグニャグニャしなるガラス…
タイミングを見ながらリズムよく潰します。
そうすると、

丸かった玉がこのようになりました!!
潰れておりますよ(*´▽`*)
これがどうなっていくかと言いますと。。。
図のような感じになります!!

電気炉に入れておいた甲羅とくっ付けちゃいます!!
そうこのまま直接電気炉の中で!!
下に押し付ける力だけでくっ付けてしまうと、
形がキレイにならないので…
下に押し付けながらもパイプから息を吹き込みます!!
この一連の作業を電気炉の中でやりました~
これこそドキドキの一発勝負です☆
そしてこの肝心な部分はドタバタと二人でやっていたので、
写真は撮れてません(/ω\)
つたない図ですが想像してください(笑)
これで甲羅の中にガラスが入りました。
体の中身が入ったとも言いますかね~(笑)
お次は、その中身にフタをします。
底となるカメのお腹部分を作るため☆
その為には甲羅部分を別の新しいパイプに付け変えます。

台の上には肌色で着色したやわらか~いガラスを楕円形に落としてあります。
その肌色楕円ガラスの上に甲羅部分を押し付けてくっ付けました!!
ガラスがやわらかいので簡単にくっ付いちゃいます!!
むき出しだった体の中身が綺麗にフタされました♪
そうして出来たのがこちら☆

甲羅に肌色のお腹でフタしてるっていう意味が分かりましたかね??
しかももう既に、
お腹部分の割れ目??腹筋線??が描かれています!!
そしてなんなら、
足も2個くっ付いちゃってます!!( ゚Д゚)
そう。。。。
あの笑顔から後はずっとカチカチ山降臨です!!
ずっと怒られっぱなしでした(笑)
写真撮ってる暇なんてなかったです…
スイマセン!!( ゚Д゚)

電気炉にてあたためておいたこの可愛らしい足を私が取り出して、
田井さんの所へ持っていきます!!
電気炉から取り出した瞬間から冷めて固まっていくのでスピード勝負!!

足を付ける部分を酸素バーナーで焼き溶かして本体に付ける。
これを4個分、、、
一つ一つ慎重に足を付けていきます。
この時点で田井さん汗だくです(;´Д`)
いろんなパーツをドッキングさせてここまで来てるので、
カメの重量はかなりなものになってます!!
大きくなっていくとそこから出る熱量も凄いので、
もう汗でビションコです(;´Д`)
がんばれ~~~~!!!!!
私もあっちへ行き、こっちへ行きで、
アワアワ(;´Д`)
同じくビションコです!!
カメが大きくなってきたので、
一番デカいグローリー(再加熱炉)も登場!!

冷めないように。。。
慎重に温度管理をします!!
そして、凄まじい炎でガラスをあたためるハンドトーチ―も登場しました!!
手前でメラメラと炎が揺れてますね。

グローリーとハンドトーチで割れないように!!
足が全部付き終わるまで繰り返します。
扉全開で焼き溶かしているので熱風が半端ないです…
ポタポタ汗が落ちます(;´Д`)
がんばれ~~~!!!!!

ようやく4個足が付きましたね!!!!
良い感じ(*´▽`*)

足のバランスを見ながら微調整していきます☆
そうして足は完了!!('◇')ゞ
次は肝心のお顔部分です☆
電気炉であたためておいた顔を私が取り出して、
田井さんが慎重に付けます!!

ドキドキ。。。。(;´∀`)
肝心のお顔も付きました~☆
おおおお!!!!!カメになったよ!!!
次はチョコンとした可愛い尻尾です。
小さい尻尾はガラスを巻いて来てこの場で作ります。
巻いてきた透明なガラスにクロムグリーン色を付けて、
田井さんのもとへ運ぶ。
尻尾は顔と対角線上に付けて、、、
難なく完成!!(*´▽`*)
ここまで出来たら…
もうドッキングするパーツはありません!!
全て付け終わりました!!
後はバランス&フォルムを納得いく形にします☆
ドキドキ。。。(;´∀`)
最後の最後まで気は抜けません!!

バランスを調整しては、、、
割れる前にまた焼き直す!!!!
この繰り返しです(/ω\)
ドキドキ。。。(/ω\)
田井さんが言いました、
「さあ!ちゃんと4本足で立つかどうか確認したら終わりや!!!」

板の上で足つきを確認します!!( ゚Д゚)
結果、、、
ちゃんと立ちました~~~~(/ω\)
板の上には焼け焦げた可愛い足跡が残ってます♪
「平田っち!!出来たぞ!!(*´з`)」
「割れるの怖いから早く徐冷炉へ入れるぞ!!」
ハイ!!!!!!('◇')ゞ
そうして無事に徐冷炉へ入ったカメ。。。
全てが終わった後は勿論、
汗でビションコ(-_-;)
ステキングなカメが出来た完成を祝って♪
最後は田井さんとハイタッチして終了いたしました☆
吹きガラスでこういう生き物を作るのは、
楽しくて作り甲斐があるのですが…
作業手順の持って行き方やチームワークが重要!!
そして…本当に大変です!!(笑)(/ω\)
どうですこのカメさん♪

終始怒りのカチカチ山が降臨してしまいましたが(笑)
良い作品が完成して田井さん大満足のようなので、
まあ、良しとしましょう!!(*´▽`*)
まるで自分たちのレベルを試されるかの如く舞い込む特注品☆
嬉しいのですが(*´▽`*)
さて、、次は一体どんな難題がやって来るのか!?
ドキドキ。。。。(;´∀`)
でも本当に勉強になります!!
田井さん凄いな~~~~♪
スタッフ平田でした◎
縁起物つづきで…カメのご紹介を☆
新年のブログで縁起物の七福神猫をご紹介しました☆
その縁起物のつづきを受け次ぐのが、、、
今日ご紹介する「カメ」です!!('◇')ゞ
こちらも昨年の年末ギリギリに制作した作品なんです。
カメはご注文品だったのですが…
本当に大変でした~(/ω\)
それにしても、
猿に…
猫に…
カメと…
昨年度は器よりも動物を作ってる率がかなり高かったように思います(笑)
特に10月辺りからは…
動物とか特注品しか作ってないような??
気が…する(;´∀`)(笑)
カメ制作の四苦八苦した様子をご紹介したいと思います☆
ですが。。。
今回は完成作品をご覧いただいてからの方が、
分かりやすいかと思いますので♪(*´▽`*)♪
まず。。。
完成したカメをどうぞ~~(*'▽')
田井さんかなりのお気に入りカメが出来上がりましたよ!!
こちら('◇')ゞ

どうですか????
なかなか良い感じのカメ出来てませんか♪
色のチョイスがかなり明るめのカメですが(笑)
この出来栄えに大満足の田井さんです!!
見つめながら終始ニヤニヤされております(笑)
自分でもこれでもか!?と言うくらい写真撮られてますから!!

ちょい下からのアングル♪
甲羅部分は赤色で。
また白色でお得意のマーブル模様にしてあります。
顔と足部分は明るいクロムグリーンで着色。
顔と足にはうっすらと白色で線模様を入れております。
よりリアルに~(*´▽`*)
こんなに大きく作るつもりではなかったようですが…

結果的に、
かなり大きめが完成!!(笑)
両手で持ってこのくらい( ゚Д゚)
そしてなかなかの重量感です!!
私がカメに触ろうとすると…
「触っても良いけどお前、壊すなよ!!( `ー´)ノ」と言われました。
触る前から言われちゃました!!
うううううぅぅぅぅぅ…(/ω\)
壊しませんよ~~~(/ω\)

お腹の部分もしっかり作ってありますよ☆
お腹は肌色で着色した平べったいガラスで、
甲羅部分に蓋をするようにしてくっ付けてます。
割れた腹筋??(笑)部分も再現(*'▽')

4つの足で地面をしっかりと踏みしめて鎮座しております☆
この写真強そうで♪お気に入りです(*'▽')
さてさて、
このカメくんは只今「歯ART美術館」にて開催中の展示に登場してます☆
もうお知り合いの方で何人かが見に来てくださったとかで♪
嬉しゅうございます(*'▽')
まだの方は是非とも実物をご覧頂きたいです!!
そして。。。
制作風景は次につづく、、、
本当に汗だくで頑張りましたから~
こうご期待('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
その縁起物のつづきを受け次ぐのが、、、
今日ご紹介する「カメ」です!!('◇')ゞ
こちらも昨年の年末ギリギリに制作した作品なんです。
カメはご注文品だったのですが…
本当に大変でした~(/ω\)
それにしても、
猿に…
猫に…
カメと…
昨年度は器よりも動物を作ってる率がかなり高かったように思います(笑)
特に10月辺りからは…
動物とか特注品しか作ってないような??
気が…する(;´∀`)(笑)
カメ制作の四苦八苦した様子をご紹介したいと思います☆
ですが。。。
今回は完成作品をご覧いただいてからの方が、
分かりやすいかと思いますので♪(*´▽`*)♪
まず。。。
完成したカメをどうぞ~~(*'▽')
田井さんかなりのお気に入りカメが出来上がりましたよ!!
こちら('◇')ゞ

どうですか????
なかなか良い感じのカメ出来てませんか♪
色のチョイスがかなり明るめのカメですが(笑)
この出来栄えに大満足の田井さんです!!
見つめながら終始ニヤニヤされております(笑)
自分でもこれでもか!?と言うくらい写真撮られてますから!!

ちょい下からのアングル♪
甲羅部分は赤色で。
また白色でお得意のマーブル模様にしてあります。
顔と足部分は明るいクロムグリーンで着色。
顔と足にはうっすらと白色で線模様を入れております。
よりリアルに~(*´▽`*)
こんなに大きく作るつもりではなかったようですが…

結果的に、
かなり大きめが完成!!(笑)
両手で持ってこのくらい( ゚Д゚)
そしてなかなかの重量感です!!
私がカメに触ろうとすると…
「触っても良いけどお前、壊すなよ!!( `ー´)ノ」と言われました。
触る前から言われちゃました!!
うううううぅぅぅぅぅ…(/ω\)
壊しませんよ~~~(/ω\)

お腹の部分もしっかり作ってありますよ☆
お腹は肌色で着色した平べったいガラスで、
甲羅部分に蓋をするようにしてくっ付けてます。
割れた腹筋??(笑)部分も再現(*'▽')

4つの足で地面をしっかりと踏みしめて鎮座しております☆
この写真強そうで♪お気に入りです(*'▽')
さてさて、
このカメくんは只今「歯ART美術館」にて開催中の展示に登場してます☆
もうお知り合いの方で何人かが見に来てくださったとかで♪
嬉しゅうございます(*'▽')
まだの方は是非とも実物をご覧頂きたいです!!
そして。。。
制作風景は次につづく、、、
本当に汗だくで頑張りましたから~
こうご期待('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
七福神の猫が出来るまでのエピソード
ご紹介しました「七福神の猫」🐈
とっても可愛い仕上がりでしたが、
そこに至るまでは色々ありまして(*'▽')
じつに楽しいエピソード??(´・ω・)が。。。
今日はその事をアップいたします(笑)
いざ~~~
新しいモノの制作に入る前、必ずやることがあります!!
それはデザイン画を描く事('◇')ゞ
田井さんの頭の中で思い描いている形を絵にしてもらって、
今から挑むモノのイメージを私に伝えてもらいます。
そうするとアシストもスムーズにいきますので('◇')ゞ
と言う事で床に描きだす田井さん、

私はそれを黙って見つめます。。。
見つめる。。。。(´・ω・)
見つめる。。。。(´・ω・)

見つめる。。。。(´・ω・)
見つめる。。。。(´・ω・)
んん???。。。。。(;´∀`)
こうして描きあがった最終形態がこちら☆

なるほど~~~(´・ω・)
田井さんの頭の中の猫はこのような感じなのですね☆
「まあ、とりあえず手馴らしに1個作ってみよう!!」と田井さんが言いました。
なので。。。
このイメージ画を見本に制作しました猫を!!
そうして完成したのがこの子。

んんんんん?????(;´∀`)
猫。。。。(;´∀`)
猫やけど。。。。(;´∀`)
これでもか?!っていうくらいに二頭身になってます(笑)

鏡餅ばりのフォルムなり!!(笑)
でも描いた絵に似てなくはない!?( ゚Д゚)
これを作った田井さんのコメント
「ダメやな。。。。(-_-;)」
「招き猫やん!!」
「全然可愛くない!!」
さすがに私も
「そんなことないですよ~」的なコメントできず…(/ω\)
「もももっ、もう一回考え直しましょう!!('◇')ゞ」
とお声をかけるしか出来ませんでした(笑)
ですが完全にやる気くんを奪われた田井さん…
デザイン画を描こうとしません…
「俺もう分からんから…」
「平田っち、ちょっと描いてみてよ」と言われたので、
私が思う七福神の猫を描いてみました☆
それがこちら、

小脇に鯛を持っている猫を♪
「こんな感じですかね(´・ω・)」と言うと、
「上手いな(*´з`)」
「俺のと全然違うやん(笑)」
たぶん、、、、
「田井さんは猫に対する愛が足りないんですよ(笑)」
「私は猫めちゃんこ好きですから♪」
猫への愛がない(笑)
結果的にこのような答えが導き出されました!!
田井さん「確かにそうかもな(*´з`)」
「お前の絵良いな♪」
「では、採用!!!!(*´з`)」
と言う事で。。。
私の描いたデザイン画でつくる事になりました☆
俄然、やる気くんが出て来た田井さん♪
こうなると早いです(*´▽`*)
まずは手に持たせる「鯛」から作ります☆

小さくてもちゃんと作りますよ~♪
丁寧に、丁寧に!!
ガラスが柔らかいうちに、、、
ナイフなどを使って細かい線を付けていきます。
長い竿の先に付いている小さい鯛(笑)

田井さんと比較してみると。。。
小ささがよく分かりますね(笑)

まだ熱いので色味がハッキリと見えませんが、
鯛には真っ赤な色ガラスを付けてます♪
仕上がりが楽しみ(*´▽`*)
ここまでステキングに作れてますが、
このままの形で竿に付いていると尾ヒレが作れないので…
別の新しい竿に付け変えまして。。。

ちゃんと尾ヒレを作りました☆
おおおおおお!!!!(*´▽`*)
良い感じ!!!!(*´▽`*)
鯛の出来栄えが思っていた以上だったので、
またまた田井さんのやる気くんがUPしてきましたよ♪
では、このUPしたままいきましょう!!!!(笑)
鯛は一度電気炉にて温度をキープして置いときます。
そん間に猫を作ります!!
後で猫と鯛をドッキングさせて作る方法です☆
白い泡ガラスを使って猫の体を作ります。。。
。。。。。。。
。。。。。。。。。。

あっという間に鯛とドッキングです!!(笑)
スイマセン!!
途中工程はバタバタしていて撮れませんでした!!
想像してください(笑)(*´▽`*)

鯛が落っこちないように、、、
手をクイッと曲げて引っ付けちゃいます☆
この子は鯛を持たせた後に顔を作っていきました。

そうして出来上がったのがこちら☆
作り方の手順やアシストのやり方など、
ここでも干支・猿の応用がきいておりますよ!!
手になるガラスの量・形は私が良い具合にして田井さんのもとへ持っていくんですが、
お猿の時と似ていてとてもやりやすかったです☆
何百回とお猿作ってますからね(*'▽')
翌日徐冷炉から出したのがこちら☆

色味が分かりますよね!!!
制作時とは全く違いますね~
だからこそガラスは出来上がった時の感覚が好きです!!
だって!!!

鯛なんかこんなにまで鮮やかな色なんですもん♪
良い感じ~~~♪(*'▽')
猫愛のない田井さんも(*´з`)
この出来栄えに大満足!!!(笑)
そうして。。。
この後もコツコツと七福神猫を作っていくのでした~

何はともあれ。。。
完成して良かったですね!!
田井さん!!(*´▽`*)
二頭身の鏡餅猫さんは…
今も加工室のカゴの中で鎮座しておりますが…
どうしますかね??(笑)(;´∀`)
スタッフ平田でした◎
とっても可愛い仕上がりでしたが、
そこに至るまでは色々ありまして(*'▽')
じつに楽しいエピソード??(´・ω・)が。。。
今日はその事をアップいたします(笑)
いざ~~~
新しいモノの制作に入る前、必ずやることがあります!!
それはデザイン画を描く事('◇')ゞ
田井さんの頭の中で思い描いている形を絵にしてもらって、
今から挑むモノのイメージを私に伝えてもらいます。
そうするとアシストもスムーズにいきますので('◇')ゞ
と言う事で床に描きだす田井さん、

私はそれを黙って見つめます。。。
見つめる。。。。(´・ω・)
見つめる。。。。(´・ω・)

見つめる。。。。(´・ω・)
見つめる。。。。(´・ω・)
んん???。。。。。(;´∀`)
こうして描きあがった最終形態がこちら☆

なるほど~~~(´・ω・)
田井さんの頭の中の猫はこのような感じなのですね☆
「まあ、とりあえず手馴らしに1個作ってみよう!!」と田井さんが言いました。
なので。。。
このイメージ画を見本に制作しました猫を!!
そうして完成したのがこの子。

んんんんん?????(;´∀`)
猫。。。。(;´∀`)
猫やけど。。。。(;´∀`)
これでもか?!っていうくらいに二頭身になってます(笑)

鏡餅ばりのフォルムなり!!(笑)
でも描いた絵に似てなくはない!?( ゚Д゚)
これを作った田井さんのコメント
「ダメやな。。。。(-_-;)」
「招き猫やん!!」
「全然可愛くない!!」
さすがに私も
「そんなことないですよ~」的なコメントできず…(/ω\)
「もももっ、もう一回考え直しましょう!!('◇')ゞ」
とお声をかけるしか出来ませんでした(笑)
ですが完全にやる気くんを奪われた田井さん…
デザイン画を描こうとしません…
「俺もう分からんから…」
「平田っち、ちょっと描いてみてよ」と言われたので、
私が思う七福神の猫を描いてみました☆
それがこちら、

小脇に鯛を持っている猫を♪
「こんな感じですかね(´・ω・)」と言うと、
「上手いな(*´з`)」
「俺のと全然違うやん(笑)」
たぶん、、、、
「田井さんは猫に対する愛が足りないんですよ(笑)」
「私は猫めちゃんこ好きですから♪」
猫への愛がない(笑)
結果的にこのような答えが導き出されました!!
田井さん「確かにそうかもな(*´з`)」
「お前の絵良いな♪」
「では、採用!!!!(*´з`)」
と言う事で。。。
私の描いたデザイン画でつくる事になりました☆
俄然、やる気くんが出て来た田井さん♪
こうなると早いです(*´▽`*)
まずは手に持たせる「鯛」から作ります☆

小さくてもちゃんと作りますよ~♪
丁寧に、丁寧に!!
ガラスが柔らかいうちに、、、
ナイフなどを使って細かい線を付けていきます。
長い竿の先に付いている小さい鯛(笑)

田井さんと比較してみると。。。
小ささがよく分かりますね(笑)

まだ熱いので色味がハッキリと見えませんが、
鯛には真っ赤な色ガラスを付けてます♪
仕上がりが楽しみ(*´▽`*)
ここまでステキングに作れてますが、
このままの形で竿に付いていると尾ヒレが作れないので…
別の新しい竿に付け変えまして。。。

ちゃんと尾ヒレを作りました☆
おおおおおお!!!!(*´▽`*)
良い感じ!!!!(*´▽`*)
鯛の出来栄えが思っていた以上だったので、
またまた田井さんのやる気くんがUPしてきましたよ♪
では、このUPしたままいきましょう!!!!(笑)
鯛は一度電気炉にて温度をキープして置いときます。
そん間に猫を作ります!!
後で猫と鯛をドッキングさせて作る方法です☆
白い泡ガラスを使って猫の体を作ります。。。
。。。。。。。
。。。。。。。。。。

あっという間に鯛とドッキングです!!(笑)
スイマセン!!
途中工程はバタバタしていて撮れませんでした!!
想像してください(笑)(*´▽`*)

鯛が落っこちないように、、、
手をクイッと曲げて引っ付けちゃいます☆
この子は鯛を持たせた後に顔を作っていきました。

そうして出来上がったのがこちら☆
作り方の手順やアシストのやり方など、
ここでも干支・猿の応用がきいておりますよ!!
手になるガラスの量・形は私が良い具合にして田井さんのもとへ持っていくんですが、
お猿の時と似ていてとてもやりやすかったです☆
何百回とお猿作ってますからね(*'▽')
翌日徐冷炉から出したのがこちら☆

色味が分かりますよね!!!
制作時とは全く違いますね~
だからこそガラスは出来上がった時の感覚が好きです!!
だって!!!

鯛なんかこんなにまで鮮やかな色なんですもん♪
良い感じ~~~♪(*'▽')
猫愛のない田井さんも(*´з`)
この出来栄えに大満足!!!(笑)
そうして。。。
この後もコツコツと七福神猫を作っていくのでした~

何はともあれ。。。
完成して良かったですね!!
田井さん!!(*´▽`*)
二頭身の鏡餅猫さんは…
今も加工室のカゴの中で鎮座しておりますが…
どうしますかね??(笑)(;´∀`)
スタッフ平田でした◎
2016年始動開始なり!!!!!
皆様!!!!!
あらためまして、(*´▽`*)
新年あけましておめでとうございます!!
年が明けてじっくりとブログを綴るのは今日が初めですね。
いろんな方から言われました、
「今年もブログ楽しみにしてます♪」
「ブログ宜しくね♪」と(*'▽')
同じようなコメントを年賀状にも書かれていたり(笑)
こうして綴るようになって4年以上になりますかね??
ここまで続けられるとは正直思ってもいませんでした!!
でも楽しみにしてくれる方がいるならば。。。
少しでもグラスタイムの愉快な日常を!?(笑)皆さんに知ってもらえるのなら。。。
出来る限り綴らせてもらおうと思っています('◇')ゞ
と言う事で。。。
つたない私の言葉で書くブログですが…
今年もどうぞよろしくお願い致します!!m(__)m
そしていよいよ本文に~('◇')ゞ
6日からグラスタイム始動開始いたしました☆
新年入っても作っているのは、
干支のお猿🐵と鏡餅!!!!
何故!!Why??( ゚Д゚)って感じですが(笑)
新年になってもありがたいことにご注文いただいており。
それをせっせと作っております('◇')ゞ
「2016年になっても猿と餅作ってるな(*´з`)」と田井さん笑っておられました♪
そして。。。
今年もグラスタイムズで行ってきました!!
恒例の初詣に♪(*´▽`*)♪

勿論、商売繁盛の田村神社へ~~☆
カッコイイ写真が撮れたのですが…
この日は残念ながら相当な曇りで(-_-;)
昨年のようなミラクルな写真が撮れませんでした。
とてもショック…(;´∀`)
昨年のミラクル写真はブログでご紹介してますので、
是非見てみて下さい。
ちなみにグラスタイムズはその写真を携帯の待ち受けにしていましたが、
その効果なのか??
昨年はとても良い運気に恵まれた一年になりました!!
残念なので個人的に天気の良い日にもう一回撮りに行こうかと考え中です(笑)
それにしても田村神社は面白い♪

数え切れないくらいのお詣りスポットがたくさんあります。
小銭がいくらあっても足りないな(笑)

皆しておみくじも引きました☆
大吉でございました!!!!!(*´▽`*)
幸先いい♪ニコニコしたスタートがきれて満足です!!
頑張れそうです♪
何気なく歩いていると田井さんがとあるモノを発展しました!!
「うわっ!!!!( ゚Д゚)」
「平田っち!!!あれを見てみなさいよ!!!」と。
言われた方に視線を向けると。。。

このような看板が立っていました!!!!
「あああああああっっっ!!!!( ゚Д゚)」
「こっこっこっっこれは七福神の猫じゃないですか!!!」
ここまで驚くには訳がありまして。。。
じつは年末になってとあるモノを制作してたんです!!
頼まれてた作品で、
「七福神の猫」😹
まさにこの看板ような七福神の猫を制作しました!!
縁起ものなので♪
新年最初のブログでご紹介したら良いかなと思いまして。
今日はその七福神の猫をアップいたします☆
と~~~~っても苦戦しました(笑)
田井さん相当な頻度で「怒りのカチカチ山」が降臨しました(笑)
ですがその甲斐あって。。。。

と~~~~~ってもステキングな♪
「七福神の猫」が完成しました☆
どうですか♪
良い感じですよね~~(*´▽`*)
可愛い♪
思ってた以上の出来栄えに田井さんニンマリです☆
一体、一体コツコツと作りました!!
1日に2個作れればいいかな。。。って感じで。
2015年内にはどうしても作って発送しないといけなかったので…
年末はギリギリまで制作してました(/ω\)
せっかくなので♪
一体ずつアップしますね~(*´▽`*)
では、作った順にまいります☆

首元は赤!!
手には真っ赤な鯛を抱えております!!
可愛い♪
えええええっと・・・・
詳しい七福神の名前は…
今手元に資料がないので書けません(笑)
上の看板と比較してご覧くださいませ☆
まずこの子の出来栄えが思ってた以上に良かったので。
田井さん俄然テンションが上がってましたね!!
この子から作り始めて正解でした(笑)

首元は紫色!!
手には杖と桃を持っております!!
ここから手に持たせるのもが2個になっていったのでドキドキしましたが。
意外といけた!!!(*´▽`*)となって、
次への自信となりましたね☆

首元は黄緑!!
手には杖と巻物を持ってます!!
巻物は赤色の紐でちゃんとくくってあるんですよ♪

首元はオレンジ!!
手には小槌と後ろ手に白い袋を抱えています!!
この袋を抱えさせるワザは、
サンタクロースの応用がきいてますね☆
なので心配なく!!上手く付けられました!!

首元は水色!!
手には扇??と袋を抱えております!!
田井さん、袋に「福」の文字を書く時に手が震えておりました(笑)
でも問題なく上手くいきました!!

首元は青色!!
手には細く鋭い槍を持っています!!
この槍は細くて苦労しましたね~
猫を焼いてあたため直してると、
細い槍が先に焼き溶けてしまうから…
温度管理が大変でした( ゚Д゚)
最後は。。。

首元はピンク!!
手にはビワを持っています!!
ビワの弦も細~いガラスの棒で再現してます☆
こういう所田井さんこだわるのです(笑)
個人的にはこの子が一番好きです♪
単体で見てると七福神じゃなく流しの歌手の様にも見えてくる(笑)
そうして。。。。

このような完成形になったのです☆
ガラスで出来た「七福神の猫」🐈
いかがでしょうか??(´・ω・)
四苦八苦しましたが良い出来上がりじゃないでしょうか!!
年末にホント頑張りました。。。(笑)
年末のさむ~~~い中、メッチャ汗かきましたよ!!
作ってみての田井さんの感想は、
「これまでいろんな動物作って来たので、」
「初めて挑戦する物でもやってみると意外に出来る☆」
確かに。。。
今まで作って来た作品の応用が随所に出てますね☆
無駄な事なんて一つもないです(*´▽`*)
私も傍で見ていて、アシストしていて、
勉強になります!('◇')ゞ
しかしながら、
「この七福神の猫をもう1セット同じの作って!!」
と言われたらどうしますかね( ゚Д゚)
田井さん!!(笑)
そしてですね~
私は今年でグラスタイムに来て。。。
6年目に突入します!!
早い!!!!( ゚Д゚)
もう6年目になるんですね!!
人生において同じところで6年間務めるという経験したことないです。
グラスタイムに来る前にいたガラス工房でも5年半でしたから!!
6年は未経験なり(笑)
年々体力が落ちて来てますが。。。。
田井さんに置いていかれないように、
必死に食らいついていかないとです!!
アシスト中たまに意識がネバーランドへ飛び立ち、
ボ~~~~~ッとしてしまって…
よく怒られるのをなおしたいな(笑)
あはっ。。。(/ω\)
そして、、、
自分の作家活動も昨年以上に頑張ります!!!

田井さん、、、
金子さん、、、
こんな私ですが(*´▽`*)
2016年もどうぞよろしくお願いいたします☆
皆様。。。。
グラスタイムをどうぞ宜しくお願い致します!!
新年早々論文ブログの
スタッフ平田でした◎
あらためまして、(*´▽`*)
新年あけましておめでとうございます!!
年が明けてじっくりとブログを綴るのは今日が初めですね。
いろんな方から言われました、
「今年もブログ楽しみにしてます♪」
「ブログ宜しくね♪」と(*'▽')
同じようなコメントを年賀状にも書かれていたり(笑)
こうして綴るようになって4年以上になりますかね??
ここまで続けられるとは正直思ってもいませんでした!!
でも楽しみにしてくれる方がいるならば。。。
少しでもグラスタイムの愉快な日常を!?(笑)皆さんに知ってもらえるのなら。。。
出来る限り綴らせてもらおうと思っています('◇')ゞ
と言う事で。。。
つたない私の言葉で書くブログですが…
今年もどうぞよろしくお願い致します!!m(__)m
そしていよいよ本文に~('◇')ゞ
6日からグラスタイム始動開始いたしました☆
新年入っても作っているのは、
干支のお猿🐵と鏡餅!!!!
何故!!Why??( ゚Д゚)って感じですが(笑)
新年になってもありがたいことにご注文いただいており。
それをせっせと作っております('◇')ゞ
「2016年になっても猿と餅作ってるな(*´з`)」と田井さん笑っておられました♪
そして。。。
今年もグラスタイムズで行ってきました!!
恒例の初詣に♪(*´▽`*)♪

勿論、商売繁盛の田村神社へ~~☆
カッコイイ写真が撮れたのですが…
この日は残念ながら相当な曇りで(-_-;)
昨年のようなミラクルな写真が撮れませんでした。
とてもショック…(;´∀`)
昨年のミラクル写真はブログでご紹介してますので、
是非見てみて下さい。
ちなみにグラスタイムズはその写真を携帯の待ち受けにしていましたが、
その効果なのか??
昨年はとても良い運気に恵まれた一年になりました!!
残念なので個人的に天気の良い日にもう一回撮りに行こうかと考え中です(笑)
それにしても田村神社は面白い♪

数え切れないくらいのお詣りスポットがたくさんあります。
小銭がいくらあっても足りないな(笑)

皆しておみくじも引きました☆
大吉でございました!!!!!(*´▽`*)
幸先いい♪ニコニコしたスタートがきれて満足です!!
頑張れそうです♪
何気なく歩いていると田井さんがとあるモノを発展しました!!
「うわっ!!!!( ゚Д゚)」
「平田っち!!!あれを見てみなさいよ!!!」と。
言われた方に視線を向けると。。。

このような看板が立っていました!!!!
「あああああああっっっ!!!!( ゚Д゚)」
「こっこっこっっこれは七福神の猫じゃないですか!!!」
ここまで驚くには訳がありまして。。。
じつは年末になってとあるモノを制作してたんです!!
頼まれてた作品で、
「七福神の猫」😹
まさにこの看板ような七福神の猫を制作しました!!
縁起ものなので♪
新年最初のブログでご紹介したら良いかなと思いまして。
今日はその七福神の猫をアップいたします☆
と~~~~っても苦戦しました(笑)
田井さん相当な頻度で「怒りのカチカチ山」が降臨しました(笑)
ですがその甲斐あって。。。。

と~~~~~ってもステキングな♪
「七福神の猫」が完成しました☆
どうですか♪
良い感じですよね~~(*´▽`*)
可愛い♪
思ってた以上の出来栄えに田井さんニンマリです☆
一体、一体コツコツと作りました!!
1日に2個作れればいいかな。。。って感じで。
2015年内にはどうしても作って発送しないといけなかったので…
年末はギリギリまで制作してました(/ω\)
せっかくなので♪
一体ずつアップしますね~(*´▽`*)
では、作った順にまいります☆

首元は赤!!
手には真っ赤な鯛を抱えております!!
可愛い♪
えええええっと・・・・
詳しい七福神の名前は…
今手元に資料がないので書けません(笑)
上の看板と比較してご覧くださいませ☆
まずこの子の出来栄えが思ってた以上に良かったので。
田井さん俄然テンションが上がってましたね!!
この子から作り始めて正解でした(笑)

首元は紫色!!
手には杖と桃を持っております!!
ここから手に持たせるのもが2個になっていったのでドキドキしましたが。
意外といけた!!!(*´▽`*)となって、
次への自信となりましたね☆

首元は黄緑!!
手には杖と巻物を持ってます!!
巻物は赤色の紐でちゃんとくくってあるんですよ♪

首元はオレンジ!!
手には小槌と後ろ手に白い袋を抱えています!!
この袋を抱えさせるワザは、
サンタクロースの応用がきいてますね☆
なので心配なく!!上手く付けられました!!

首元は水色!!
手には扇??と袋を抱えております!!
田井さん、袋に「福」の文字を書く時に手が震えておりました(笑)
でも問題なく上手くいきました!!

首元は青色!!
手には細く鋭い槍を持っています!!
この槍は細くて苦労しましたね~
猫を焼いてあたため直してると、
細い槍が先に焼き溶けてしまうから…
温度管理が大変でした( ゚Д゚)
最後は。。。

首元はピンク!!
手にはビワを持っています!!
ビワの弦も細~いガラスの棒で再現してます☆
こういう所田井さんこだわるのです(笑)
個人的にはこの子が一番好きです♪
単体で見てると七福神じゃなく流しの歌手の様にも見えてくる(笑)
そうして。。。。

このような完成形になったのです☆
ガラスで出来た「七福神の猫」🐈
いかがでしょうか??(´・ω・)
四苦八苦しましたが良い出来上がりじゃないでしょうか!!
年末にホント頑張りました。。。(笑)
年末のさむ~~~い中、メッチャ汗かきましたよ!!
作ってみての田井さんの感想は、
「これまでいろんな動物作って来たので、」
「初めて挑戦する物でもやってみると意外に出来る☆」
確かに。。。
今まで作って来た作品の応用が随所に出てますね☆
無駄な事なんて一つもないです(*´▽`*)
私も傍で見ていて、アシストしていて、
勉強になります!('◇')ゞ
しかしながら、
「この七福神の猫をもう1セット同じの作って!!」
と言われたらどうしますかね( ゚Д゚)
田井さん!!(笑)
そしてですね~
私は今年でグラスタイムに来て。。。
6年目に突入します!!
早い!!!!( ゚Д゚)
もう6年目になるんですね!!
人生において同じところで6年間務めるという経験したことないです。
グラスタイムに来る前にいたガラス工房でも5年半でしたから!!
6年は未経験なり(笑)
年々体力が落ちて来てますが。。。。
田井さんに置いていかれないように、
必死に食らいついていかないとです!!
アシスト中たまに意識がネバーランドへ飛び立ち、
ボ~~~~~ッとしてしまって…
よく怒られるのをなおしたいな(笑)
あはっ。。。(/ω\)
そして、、、
自分の作家活動も昨年以上に頑張ります!!!

田井さん、、、
金子さん、、、
こんな私ですが(*´▽`*)
2016年もどうぞよろしくお願いいたします☆
皆様。。。。
グラスタイムをどうぞ宜しくお願い致します!!
新年早々論文ブログの
スタッフ平田でした◎
| ホーム |