Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
こんな所にも田井さんの作品が!!
年末になるといろんな集まりがありますよね☆
私は先日中学校の同窓会をしました♪
時期的に忘年会??みたいな感じになりましたが(笑)
会ってない子でいうと、、、
中学校卒業の15歳~今まで会ってないですから!!
18年振りになりますね!!( ゚Д゚)!!
ホント!!月日が流れるのは早い!!
この歳になると女の子はほとんど結婚してて、
既婚者になると必ずと言っていいほどお子さんがいます☆
それもそうですよね~この歳になるとママになってますよね。
今回集まったのは中学の部活が一緒だったメンバー8名!!
仕事に育児でそれぞれ時間が合わず…
ここまでの人数が集まったのは今回が初です!!

お子ちゃま連れの子がほとんどだったので、
場所何処にしようか??(´・ω・)となりましたが、
「私のお家を使っていいよ♪(*´▽`*)」と言ってくれた子がいたので!!
お言葉に甘えて。。。
皆して押しかけました(/・ω・)/
大人とお子ちゃま用にテーブルが別に用意されて、
料理も分けてセッティングされて、
お子ちゃまはお子ちゃまたちで仲良くモグモグ♪
大人は大人で18年振りで積もる話もあり♪
食べるよりも話に夢中になりました(*´▽`*)
そして。。。
楽しい会も後半になった頃、
友達がデザートを用意してくれました☆
美味しそうなパイナップルと苺♪
皆でキャッキャしながら食べようとした時!!
苺が入っているガラスの器に目が行きました!!
「えっっっっ!!!!!!( ゚Д゚)」
「ちょっと待って!!!」
「このガラス…」
「もしかして…」

「うちのオーナー(田井さん)の作品かも??」
そう言うと友達全員が
「うそ~~~~~!!!!!」
「ホントに??」
「オーナーさんのなの!?」
と大声で驚きました!!(笑)
続けて、、、、
「そんな事ってあるんやね??」
「私このお皿夏になとよく使ってるんよ」
「まさかオーナーさんのだなんてね!!」
「すご~~~い!!!」
と皆して関心( ゚Д゚)
私も確認の為、
器の裏に彫られているサインを見ましたが…
間違いなく!!田井さんの作品が彫られてました!!
ホントにスゴイな~!!!
同級生のお宅に田井さんの作品がありました!!
それと同時に。。。
私はどんな所にいても、
友達の家にいても、
田井さんの&グラスタイムの作品に出会うんだなぁ~(;´∀`)
と驚きと共に怖さも感じました(笑)
一瞬にして酔いがさめました(;´∀`)
なんだか。。。
友達の家でも作品に見られている感じ(笑)
遂にグラスタイムの作品が中学の同級生宅にも登場☆
この偶然の出逢いに驚くしかなかったです!!
凄いですね!!田井さん!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
私は先日中学校の同窓会をしました♪
時期的に忘年会??みたいな感じになりましたが(笑)
会ってない子でいうと、、、
中学校卒業の15歳~今まで会ってないですから!!
18年振りになりますね!!( ゚Д゚)!!
ホント!!月日が流れるのは早い!!
この歳になると女の子はほとんど結婚してて、
既婚者になると必ずと言っていいほどお子さんがいます☆
それもそうですよね~この歳になるとママになってますよね。
今回集まったのは中学の部活が一緒だったメンバー8名!!
仕事に育児でそれぞれ時間が合わず…
ここまでの人数が集まったのは今回が初です!!

お子ちゃま連れの子がほとんどだったので、
場所何処にしようか??(´・ω・)となりましたが、
「私のお家を使っていいよ♪(*´▽`*)」と言ってくれた子がいたので!!
お言葉に甘えて。。。
皆して押しかけました(/・ω・)/
大人とお子ちゃま用にテーブルが別に用意されて、
料理も分けてセッティングされて、
お子ちゃまはお子ちゃまたちで仲良くモグモグ♪
大人は大人で18年振りで積もる話もあり♪
食べるよりも話に夢中になりました(*´▽`*)
そして。。。
楽しい会も後半になった頃、
友達がデザートを用意してくれました☆
美味しそうなパイナップルと苺♪
皆でキャッキャしながら食べようとした時!!
苺が入っているガラスの器に目が行きました!!
「えっっっっ!!!!!!( ゚Д゚)」
「ちょっと待って!!!」
「このガラス…」
「もしかして…」

「うちのオーナー(田井さん)の作品かも??」
そう言うと友達全員が
「うそ~~~~~!!!!!」
「ホントに??」
「オーナーさんのなの!?」
と大声で驚きました!!(笑)
続けて、、、、
「そんな事ってあるんやね??」
「私このお皿夏になとよく使ってるんよ」
「まさかオーナーさんのだなんてね!!」
「すご~~~い!!!」
と皆して関心( ゚Д゚)
私も確認の為、
器の裏に彫られているサインを見ましたが…
間違いなく!!田井さんの作品が彫られてました!!
ホントにスゴイな~!!!
同級生のお宅に田井さんの作品がありました!!
それと同時に。。。
私はどんな所にいても、
友達の家にいても、
田井さんの&グラスタイムの作品に出会うんだなぁ~(;´∀`)
と驚きと共に怖さも感じました(笑)
一瞬にして酔いがさめました(;´∀`)
なんだか。。。
友達の家でも作品に見られている感じ(笑)
遂にグラスタイムの作品が中学の同級生宅にも登場☆
この偶然の出逢いに驚くしかなかったです!!
凄いですね!!田井さん!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
新年に始まる!!グラスタイム3人展
今年も残すところあとわずか。。。
そんな中、グラスタイムズは展示会の搬入に行ってきました!!
場所は庵治にある「歯ART美術館」(*´▽`*)
不思議なお名前の美術館ですよね~♪
じつは。。。
新年早々に始まるんです!!
グラスタイムズ3人展が!!
新年早々に幸先いいスタートがきれそうです☆
まずはその詳細を☆(*´▽`*)

田井将博
金子まゆみ
平田友美
それぞれのガラス
<期間>2016年1月1日~2月28日
<時間>10時~17時
<会場>歯ART美術館
詳しくは下をクリック
↓
歯ART美術館
ご覧の通り開催期間が2月いっぱいまであります!!
なので、
途中展示内容を変えようか!?とも相談しています☆
('◇')ゞ
=======================
搬入の様子を少しご紹介☆
真夏に一度下見に訪れています。
あの頃はうだるくらいに暑かったです…
今回は冬(´・ω・)さあどうかな??

今日はじつに天気が良かったです(*´▽`*)
風は冷たいですが太陽の陽射しが心地良い♪
庵治の海沿いをドライブしながら向かいますと♪
キラキラ光る海と共に美術館が見えてきます♪

こちらが「歯ART美術館」です!!
長~~~い坂道を下ると入り口で♪
入口が4階となっています。
私達の展示会場は4階です('◇')ゞ

こちらは到着してひとまず荷物を降ろし終えたところ。
それにしても・・・・
めちゃ広いです!!!(笑)
さてさて…(;´∀`)
どうしましょうかな??(;´∀`)
まずは。。。

大まかな配置を決める為作戦会議を!!
でも広くて。。。(;´∀`)
さまよう田井さんと金子さん(笑)

さまよう。。。。
さまよう。。。。
迷う。。。。(;´∀`)
四苦八苦しながらも、、、
アイデアを出し合い、、、
なんとかまとめることが出来ました!!(/・ω・)/
いつもの器が多い個展とは少し違った感じになったんじゃないかな??

私は今回このGlass domeシリーズも展示してます☆
ブログで紹介した後も数点制作しまして。。。
会場には新作登場です('◇')ゞ
広~~い会場の奥にパーテーションを置きまして。

美術館のスタッフの方が制作工程などの写真を飾ってくださいました☆
ありがとうございます!!('◇')ゞ
普段こういった光景を見たことのない方なら、
この写真喜んでもらえるのではないかな??
グラスタイム、元旦から始まります!!
展示会!!('◇')ゞ
2016年良いスタートとなりますね☆
期間は長いので♪
皆様、是非!!ぜひ!!(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
そんな中、グラスタイムズは展示会の搬入に行ってきました!!
場所は庵治にある「歯ART美術館」(*´▽`*)
不思議なお名前の美術館ですよね~♪
じつは。。。
新年早々に始まるんです!!
グラスタイムズ3人展が!!
新年早々に幸先いいスタートがきれそうです☆
まずはその詳細を☆(*´▽`*)

田井将博
金子まゆみ
平田友美
それぞれのガラス
<期間>2016年1月1日~2月28日
<時間>10時~17時
<会場>歯ART美術館
詳しくは下をクリック
↓
歯ART美術館
ご覧の通り開催期間が2月いっぱいまであります!!
なので、
途中展示内容を変えようか!?とも相談しています☆
('◇')ゞ
=======================
搬入の様子を少しご紹介☆
真夏に一度下見に訪れています。
あの頃はうだるくらいに暑かったです…
今回は冬(´・ω・)さあどうかな??

今日はじつに天気が良かったです(*´▽`*)
風は冷たいですが太陽の陽射しが心地良い♪
庵治の海沿いをドライブしながら向かいますと♪
キラキラ光る海と共に美術館が見えてきます♪

こちらが「歯ART美術館」です!!
長~~~い坂道を下ると入り口で♪
入口が4階となっています。
私達の展示会場は4階です('◇')ゞ

こちらは到着してひとまず荷物を降ろし終えたところ。
それにしても・・・・
めちゃ広いです!!!(笑)
さてさて…(;´∀`)
どうしましょうかな??(;´∀`)
まずは。。。

大まかな配置を決める為作戦会議を!!
でも広くて。。。(;´∀`)
さまよう田井さんと金子さん(笑)

さまよう。。。。
さまよう。。。。
迷う。。。。(;´∀`)
四苦八苦しながらも、、、
アイデアを出し合い、、、
なんとかまとめることが出来ました!!(/・ω・)/
いつもの器が多い個展とは少し違った感じになったんじゃないかな??

私は今回このGlass domeシリーズも展示してます☆
ブログで紹介した後も数点制作しまして。。。
会場には新作登場です('◇')ゞ
広~~い会場の奥にパーテーションを置きまして。

美術館のスタッフの方が制作工程などの写真を飾ってくださいました☆
ありがとうございます!!('◇')ゞ
普段こういった光景を見たことのない方なら、
この写真喜んでもらえるのではないかな??
グラスタイム、元旦から始まります!!
展示会!!('◇')ゞ
2016年良いスタートとなりますね☆
期間は長いので♪
皆様、是非!!ぜひ!!(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
教室生徒さんの力作!!!
グラスタイム教室の生徒さん☆
数名ですがいらっしゃいます♪(*´▽`*)
じつはですね~
グラスタイムではもう新しく教室の生徒さんを募集しておりません。
。。。。。m(__)m。。。。。。
吹きガラス体験は随時予約を受け付けてやらせてもらってますが、
ここ数年でグラスタイム自体の制作が大変になりまして…
教室の時間を設けるのがなかな難しくなってきました。
たま~~~~に
「教室の生徒募集やってるんですか??」と聞かれますが、
残念ながら受け付けておりませんm(__)m
今いらっしゃる生徒さんで区切らせてもらっております。
そんなグラスタイムで貴重な生徒さん☆(*´▽`*)
社会人の方はお仕事等で時間が合わず…
頻繁にはお越しいただけませんが。
そんな忙しい中、
皆さん来られると本当に楽しそうにされています♪
それを見ると私、自然とホッコリ笑顔になりますね~
また貴重なお休みを使って来ていただいてるのにも感謝です☆
先日はTさんが教室に来られました♪(*´▽`*)
じつにお久し振りの教室でした!!
何やら作りたいものがあるようで(*'▽')
到着するなり「これ私に作れますか??」と質問されました。
それは。。。。

人気絵本のキャラクター
「はらぺこあおむし」
私このキャラクター見た事はあるんですが名前までは知らなかったです(笑)
これを見た瞬間の率直な感想は、
「ガラスで作ったら面白い作品になるだろうな♪」
それと同時に。。。
「んん~~~~(-_-;)」
「体のくねくねをキープするの大変そう!!」
「しかも微妙に体の緑色が部分部分違うし!!」
「どうやって作ってもらおうかな??」
手とり足とりの体験とは違い教室は、
出来る限り生徒さんに完成までやってもらいたいので!!
勿論、私が全力でサポートしますが('◇')ゞ
なるべく、なるべくやってもらう☆
制作に取りかかる前に。。。。
どうやって作ればいいか??をミーティング(*'▽')
絵で解説しながら一緒に考えます☆
今までTさんが経験してきた技術だったら、
どうすれば出来るのか??
そういった所に考えをおいてやらないと、
教室として作ってもらう意味がなくなりますからね。
ミーティングしていくうちにドンドンとTさんの顔が暗くなっていき…
「私、無謀な事に挑戦しようとしてますね(-_-;)」
「出来ますかね…」と諦めモードのコメントが出てきました!!
いやいや!!!
まずはやってみましょう!!( `ー´)ノ
制作中に少々ドタバタはしそうですが(笑)
作ってみましょう!!
と言う事で。。。。
教室時間は1時間(/・ω・)/
きっと1時間では終わらない気がしますが(笑)
Tさんと一緒に「はらぺこあおむし」に戦いを挑みました☆
案の定!?
ドタバタ!!!!!!(/・ω・)/
四苦八苦!!!!(/・ω・)/
ドタバタ!!!!(/・ω・)/
。。。(笑)
「明日徐冷炉から出してみないと色味が分かりませんね…」
「今の時点では何とも言えないな(;´∀`)」
と言ったのが昨日でしたが、
出来上がりは。。。

「良いじゃないですか!!☆(*'▽')」
一生懸命頑張ったのが伝わってきますよね!!
体の三色ある緑は色の数だけガラスの種を付けてます。
少し色が違う緑三色を繰り返し!!
これが一番忙しなかったですね(笑)
ふたりで汗かきながら頑張りました(*'▽')

表情が激似じゃなくても、
この子はこの子で可愛い♪(*´▽`*)
このふわ~~~~っとした優しい感じは、
田井さんでも私でも出せないだろうな♪
良い(*´▽`*)
良い(*´▽`*)
Tさん!!お疲れ様でした('◇')ゞ
また来年も楽しくガラスやりましょうね♪
これからも宜しくお願いします!!
スタッフ平田でした◎
数名ですがいらっしゃいます♪(*´▽`*)
じつはですね~
グラスタイムではもう新しく教室の生徒さんを募集しておりません。
。。。。。m(__)m。。。。。。
吹きガラス体験は随時予約を受け付けてやらせてもらってますが、
ここ数年でグラスタイム自体の制作が大変になりまして…
教室の時間を設けるのがなかな難しくなってきました。
たま~~~~に
「教室の生徒募集やってるんですか??」と聞かれますが、
残念ながら受け付けておりませんm(__)m
今いらっしゃる生徒さんで区切らせてもらっております。
そんなグラスタイムで貴重な生徒さん☆(*´▽`*)
社会人の方はお仕事等で時間が合わず…
頻繁にはお越しいただけませんが。
そんな忙しい中、
皆さん来られると本当に楽しそうにされています♪
それを見ると私、自然とホッコリ笑顔になりますね~
また貴重なお休みを使って来ていただいてるのにも感謝です☆
先日はTさんが教室に来られました♪(*´▽`*)
じつにお久し振りの教室でした!!
何やら作りたいものがあるようで(*'▽')
到着するなり「これ私に作れますか??」と質問されました。
それは。。。。

人気絵本のキャラクター
「はらぺこあおむし」
私このキャラクター見た事はあるんですが名前までは知らなかったです(笑)
これを見た瞬間の率直な感想は、
「ガラスで作ったら面白い作品になるだろうな♪」
それと同時に。。。
「んん~~~~(-_-;)」
「体のくねくねをキープするの大変そう!!」
「しかも微妙に体の緑色が部分部分違うし!!」
「どうやって作ってもらおうかな??」
手とり足とりの体験とは違い教室は、
出来る限り生徒さんに完成までやってもらいたいので!!
勿論、私が全力でサポートしますが('◇')ゞ
なるべく、なるべくやってもらう☆
制作に取りかかる前に。。。。
どうやって作ればいいか??をミーティング(*'▽')
絵で解説しながら一緒に考えます☆
今までTさんが経験してきた技術だったら、
どうすれば出来るのか??
そういった所に考えをおいてやらないと、
教室として作ってもらう意味がなくなりますからね。
ミーティングしていくうちにドンドンとTさんの顔が暗くなっていき…
「私、無謀な事に挑戦しようとしてますね(-_-;)」
「出来ますかね…」と諦めモードのコメントが出てきました!!
いやいや!!!
まずはやってみましょう!!( `ー´)ノ
制作中に少々ドタバタはしそうですが(笑)
作ってみましょう!!
と言う事で。。。。
教室時間は1時間(/・ω・)/
きっと1時間では終わらない気がしますが(笑)
Tさんと一緒に「はらぺこあおむし」に戦いを挑みました☆
案の定!?
ドタバタ!!!!!!(/・ω・)/
四苦八苦!!!!(/・ω・)/
ドタバタ!!!!(/・ω・)/
。。。(笑)
「明日徐冷炉から出してみないと色味が分かりませんね…」
「今の時点では何とも言えないな(;´∀`)」
と言ったのが昨日でしたが、
出来上がりは。。。

「良いじゃないですか!!☆(*'▽')」
一生懸命頑張ったのが伝わってきますよね!!
体の三色ある緑は色の数だけガラスの種を付けてます。
少し色が違う緑三色を繰り返し!!
これが一番忙しなかったですね(笑)
ふたりで汗かきながら頑張りました(*'▽')

表情が激似じゃなくても、
この子はこの子で可愛い♪(*´▽`*)
このふわ~~~~っとした優しい感じは、
田井さんでも私でも出せないだろうな♪
良い(*´▽`*)
良い(*´▽`*)
Tさん!!お疲れ様でした('◇')ゞ
また来年も楽しくガラスやりましょうね♪
これからも宜しくお願いします!!
スタッフ平田でした◎
Christmasのお話♪
昨日はChristmasでしたね🎄
と言っても。。。
大人になっていくとサンタさんからプレゼントもらえたりしなくなってきますから(笑)
あはっ。。。(;´∀`)
また、さほど特別なイベントとかはしないんで。。。
Christmasって普段とあまり変わらなかったりします(笑)
あはっ。。。(;´∀`)
そんな夢の無い私に??(´・ω・)
朝工房へ行くと、、、
机の上にプレゼントが置いてありました!!
こちら☆

殴り書き感が半端ない!?(笑)
手描きのプレゼント袋に入った( ゚Д゚)
プレゼントがありました!!
どうやら夢の無い私にもサンタさんからもらえるようです(笑)
そんな心優しいサンタは、田井さんと金子さん☆
この殴り書きは勿論?!田井さんです♪
よく見ると。。。
引きちぎったカレンダーの裏に描いてあります(笑)
そしてよく見ると。。。
靴下の形にかたどってありました!!(笑)
この光景が目に入った瞬間、
「うわ~~~プレゼントがある!!」と驚きましたが、
笑いの方が大きかったかな♪(*´▽`*)
私の反応を見た田井さん、
「朝早く来て5分で作ったぞ♪(*´з`)」
「ありがたく想いなさい♪」言いました。
そうですよね~
殴り書きでも、朝早く田井さんがせっせとこれを作っていたのかと思うと…
ホント感謝ですね!!m(__)m
でも、でもその様子を想像すると…
オモロイ♪(*´▽`*)
プレゼントを開けるドキドキ感なんて久し振りな私(笑)
やっぱり嬉しいですね♪
ドキドキして開けてみたら。。。

ウォークマンが出てきました☆(*´▽`*)☆
音楽聴くの好きな私にはドンピシャです!!
しかも今持っているウォークマンかなり古くて電池が持たないんです。
「これなら気にせず楽しめるやろ~(*´з`)」とお二人から頂きました☆
ありがとうございます!!m(__)m
そして。。。
まだ何か入っていました!!
それは、、、

手作りのクッキー🍪♪
しかも組み立てて立体型のツリーになっています🎄
スゴっ!!( ゚Д゚)
きっと金子さんとななみ姫たちの手作りクッキーなんでしょう♪
嬉しく美味しくいただきました!!m(__)m
勿論!!私から田井さん達へも用意してます!!
Christmasプレゼントを♪(´・ω・)♪
こちらは田井さんへ~♪

ガラス界のオシャレリーダーを目指してほしい!!と、
もう数年間言い続けてるのですが…
残念ながら田井さんにその想いが伝わらないようで(泣)
ですが今年もめげずにしつこく贈りますオシャレアイテムを(笑)
リーバイスのジージャン!!!!(*´▽`*)
しかも首元とかがモコモコしたジージャンです♪
裏地もなかなか良かったです♪
これにネルシャツとかボーダーとか合わせたらカッコイイ!!
是非、この冬来てくださいね~('◇')ゞ
そして。。。
金子さんにも毎回洋服をプレゼント☆

写真撮り忘れてしまいましたが…(/ω\)
黒のブーツが似合う冬用のワンピースを☆
そこにストールも♪
全部茶色系でまとめたコーディネートにしてみました♪
お似合いだと思います(*´▽`*)
オシャレすると気分が上がりますから!!
ママさんになってもお出かけの時に来て欲しいな♪
ななみ姫とリッキー王子には、

袋いっぱいに詰め込んだお菓子をプレゼント♪
渡すなり速攻でムシャムシャ♪(笑)
じつに元気です('ω')ノ
その美味しそうなお菓子をひっそりと狙っています、
グラスタイムの工房警備主任のカカオ(笑)
ごめん。。。。m(__)m
カカオのプレゼント忘れてた…
すまぬ!!!!
そんな楽しいChristmasになりました☆
でも勿論普段通りにガッツリお仕事してます…
良いのです('◇')ゞ
グラスタイム一同は忙しくしている方が合ってるので(笑)
そして。。。
今日もたくさん干支がお嫁に旅立ちます!!

こちらはご注文をいただいた干支を全国各地へ発送する準備☆
後はクロネコさんに頑張って運んでもらいます!!
朝来たらすでに発送の準備がこうして完了していました。
さすが田井さん!!仕事が早い!!
しかし、、、この数には驚きました( ゚Д゚)
本当にありがたいですね!!
Christmasが終わりましたら、

こちらも終了です!!
湯郷で開催されていた「ガラスのクリスマス」
全国からガラスを目当てに来ていた方が多くいらしたそうです!!
スゴイです(/ω\)
今日私は搬出に行ってきたんですが、
田井さんの干支は完売してました☆
嬉しい♪(*´▽`*)
私も銀箔で細かな模様を施した作品が数点無くなっていたので♪
これまた嬉しいです♪(*´▽`*)
ありがとうございました!!!!
湯郷搬出に行きましたが、
行きは2時間半かかり…
湯郷滞在時間は1時間にも満たなかったです(笑)
帰りもまた2時間半かかる…
何ともドタバタな湯郷ドライブでした~(;´∀`)
ここから年末に向けてラストスパートですね!!
ファイティン!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
と言っても。。。
大人になっていくとサンタさんからプレゼントもらえたりしなくなってきますから(笑)
あはっ。。。(;´∀`)
また、さほど特別なイベントとかはしないんで。。。
Christmasって普段とあまり変わらなかったりします(笑)
あはっ。。。(;´∀`)
そんな夢の無い私に??(´・ω・)
朝工房へ行くと、、、
机の上にプレゼントが置いてありました!!
こちら☆

殴り書き感が半端ない!?(笑)
手描きのプレゼント袋に入った( ゚Д゚)
プレゼントがありました!!
どうやら夢の無い私にもサンタさんからもらえるようです(笑)
そんな心優しいサンタは、田井さんと金子さん☆
この殴り書きは勿論?!田井さんです♪
よく見ると。。。
引きちぎったカレンダーの裏に描いてあります(笑)
そしてよく見ると。。。
靴下の形にかたどってありました!!(笑)
この光景が目に入った瞬間、
「うわ~~~プレゼントがある!!」と驚きましたが、
笑いの方が大きかったかな♪(*´▽`*)
私の反応を見た田井さん、
「朝早く来て5分で作ったぞ♪(*´з`)」
「ありがたく想いなさい♪」言いました。
そうですよね~
殴り書きでも、朝早く田井さんがせっせとこれを作っていたのかと思うと…
ホント感謝ですね!!m(__)m
でも、でもその様子を想像すると…
オモロイ♪(*´▽`*)
プレゼントを開けるドキドキ感なんて久し振りな私(笑)
やっぱり嬉しいですね♪
ドキドキして開けてみたら。。。

ウォークマンが出てきました☆(*´▽`*)☆
音楽聴くの好きな私にはドンピシャです!!
しかも今持っているウォークマンかなり古くて電池が持たないんです。
「これなら気にせず楽しめるやろ~(*´з`)」とお二人から頂きました☆
ありがとうございます!!m(__)m
そして。。。
まだ何か入っていました!!
それは、、、

手作りのクッキー🍪♪
しかも組み立てて立体型のツリーになっています🎄
スゴっ!!( ゚Д゚)
きっと金子さんとななみ姫たちの手作りクッキーなんでしょう♪
嬉しく美味しくいただきました!!m(__)m
勿論!!私から田井さん達へも用意してます!!
Christmasプレゼントを♪(´・ω・)♪
こちらは田井さんへ~♪

ガラス界のオシャレリーダーを目指してほしい!!と、
もう数年間言い続けてるのですが…
残念ながら田井さんにその想いが伝わらないようで(泣)
ですが今年もめげずにしつこく贈りますオシャレアイテムを(笑)
リーバイスのジージャン!!!!(*´▽`*)
しかも首元とかがモコモコしたジージャンです♪
裏地もなかなか良かったです♪
これにネルシャツとかボーダーとか合わせたらカッコイイ!!
是非、この冬来てくださいね~('◇')ゞ
そして。。。
金子さんにも毎回洋服をプレゼント☆

写真撮り忘れてしまいましたが…(/ω\)
黒のブーツが似合う冬用のワンピースを☆
そこにストールも♪
全部茶色系でまとめたコーディネートにしてみました♪
お似合いだと思います(*´▽`*)
オシャレすると気分が上がりますから!!
ママさんになってもお出かけの時に来て欲しいな♪
ななみ姫とリッキー王子には、

袋いっぱいに詰め込んだお菓子をプレゼント♪
渡すなり速攻でムシャムシャ♪(笑)
じつに元気です('ω')ノ
その美味しそうなお菓子をひっそりと狙っています、
グラスタイムの工房警備主任のカカオ(笑)
ごめん。。。。m(__)m
カカオのプレゼント忘れてた…
すまぬ!!!!
そんな楽しいChristmasになりました☆
でも勿論普段通りにガッツリお仕事してます…
良いのです('◇')ゞ
グラスタイム一同は忙しくしている方が合ってるので(笑)
そして。。。
今日もたくさん干支がお嫁に旅立ちます!!

こちらはご注文をいただいた干支を全国各地へ発送する準備☆
後はクロネコさんに頑張って運んでもらいます!!
朝来たらすでに発送の準備がこうして完了していました。
さすが田井さん!!仕事が早い!!
しかし、、、この数には驚きました( ゚Д゚)
本当にありがたいですね!!
Christmasが終わりましたら、

こちらも終了です!!
湯郷で開催されていた「ガラスのクリスマス」
全国からガラスを目当てに来ていた方が多くいらしたそうです!!
スゴイです(/ω\)
今日私は搬出に行ってきたんですが、
田井さんの干支は完売してました☆
嬉しい♪(*´▽`*)
私も銀箔で細かな模様を施した作品が数点無くなっていたので♪
これまた嬉しいです♪(*´▽`*)
ありがとうございました!!!!
湯郷搬出に行きましたが、
行きは2時間半かかり…
湯郷滞在時間は1時間にも満たなかったです(笑)
帰りもまた2時間半かかる…
何ともドタバタな湯郷ドライブでした~(;´∀`)
ここから年末に向けてラストスパートですね!!
ファイティン!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
ガラスの鏡餅特大!!!!
世はクリスマスシーズン真っ只中ですが!!!
そんなの関係ないグラスタイム!?(笑)
グラスタイムではクリスマスを通り越して??
今は餅つきが始まっております(笑)
と言っても。。。
ガラスの餅ですが( ゚Д゚)
干支展が終わってからチョコチョコとお猿は制作していますが、
干支はようやく一段落な感じです(*´▽`*)
でも、ホッとするのもつかの間!?
お次はガラスの鏡餅制作に追われています!!
ガラスの鏡餅制作の追い込みは毎年恒例。
もうこの時期的には遅いくらいです( ゚Д゚)
朝工房へ出勤したら机の上がこのような光景になってました!!!

菓子箱の中に綺麗に入れられたガラスのみかん!!!
田井さんが大切に菓子箱を取って置いたのはこの為か!!(笑)
オモロイ♪(*'ω'*)♪
近くで見るとこのようにつぶつぶ感が再現してあります(笑)

このつぶつぶみかんは田井さんのこだわりです!!
でも年々良い感じに進化していってると思います。
このつぶつぶ感♪
田井さん作の鏡餅は
「つぶつぶみかんのモチモチ鏡餅」という作品名が付いてます☆
つぶつぶみかんの後にはモチモチ鏡餅が続きます(笑)
このネーミングにもこだわりがあるようです(*'▽')
でも初めて聞いた瞬間
「なんか、一昔前のB'zの長~い曲名みたいやな♪」と思いました(笑)
そんな可愛らしいネーミング効果もあってなのか??
今年は例年以上にガラスの鏡餅のご注文が多くて!!!
驚いています!!( ゚Д゚)
先を見越してたくさん作ってはいたんですが…
結局追い付かない状態に…( ゚Д゚)
今年はwebshop「iichi」の方でも田井さんの鏡餅が人気でして♪
余計に追いつかない…( ゚Д゚)
嬉しい悲鳴ですが、、、
頑張っても毎回こんな感じになってしまうのが勿体ない気がしてなりません。
少人数でやってるので仕方がないところですが…
それでも田井さん精一杯頑張られてるので!!!
今日はですね~~
そんなガラスの鏡餅制作の様子をご紹介いたします☆
しかもご紹介するのは特注品の「特大鏡餅」です!!!
ガラスの餅つきは普通の餅つきと違いますが(笑)
楽しんでもらえたらと♪
写真と共にお伝えします('◇')ゞ
いざ~~~~~!!!!!

今年から積極的に利用している真っ白い泡ガラス。
なので。。。
今年から鏡餅はこの泡ガラスで作っています!!
特注品の特大鏡餅もこの泡ガラスで作ります☆
透明なガラスを芯にして、、、
その上に大量の泡ガラスを巻き付けています。

かなりやわらかい時は、
こうしてマーバー(台)の上でゴロゴロ転がして歪な形を綺麗に整えます。
マーバーを使うと素早く形が変えれます。
ゴロゴロ~
ゴロゴロ~
これがガラスの餅つきか!?( ゚Д゚)(笑)

濡れた新聞紙を手に持って。。。
新聞紙でガラスを触り形を整えることも出来ます!!
これがガラスの餅つきか!?( ゚Д゚)(笑)

真っ白い泡ガラスからモチモチした感じが出てますかね♪
触ってると冷めて硬くなってくるので。。。

グローリー(再加熱炉)にてやわらかくなるまで焼き溶かします。
餅つきで言うなれば、、、
これが手でお餅をひっ繰り返してる時なんかな??
やわらかくなったら、、、
また座って形を整えます!!

ガラスの熱さとかなりの重量感に田井さんの顔がゆがむ!!!
あつ~~~~い!!!!(;´∀`)

言っておきますが・・・・
このガラスの鏡餅はカタマリで作ってます!!
息を吹き込んで大きくしているのではなく、
全部がガラス!!!カタマリです!!!( ゚Д゚)
田井さんがポツリと言いました。
「この大きさをカタマリで作ろうとしている俺って…」
「クレイジーだよな♪(*´з`)」
「だってこれ、、、激重やで♪」
そんな激重なガラスをまた持ち上げて…

グローリーにて焼き溶かします!!
頑張れ~~~~(/・ω・)/
思い通りの形になるまでこの行ったり来たりを繰り返します☆
そうしている間に。。。

鏡餅らしいかたちになってきました♪
道具を使って二分割にくくりを入れるんですが、
意外とこのくくりの入れる場所が難しく重要なんです。
複雑じゃない形だからこそこういった所のバランスが物言いますから!!
ここまで出来たら。。。
別のパイプに付けかえます!!!
そうしてここからは鏡餅のてっぺん部分を成形します☆
それがこちら☆

木のコテでてっぺんの部分触ってます。
魔法の様にガラスがま~るくなっていきますね♪
キレイです(*´▽`*)

最後の仕上げに道具でくくりを入れ直します。
以上の工程を経て。。。

モチモチ鏡餅のお餅が完成です!!!!!
真っ白で♪(*´▽`*)
もっちもちですね♪(笑)
翌日。。。
徐冷炉から取り出したモチモチ鏡餅がこちらです☆

でっ!!!でっ!!!デカい!!!!!(*'▽')
注意※上に乗ってるのは本物のみかんです!!(笑)
本物のみかんが乗って丁度良いくらいの鏡餅出来ました!!(笑)
ここまでデカいの作ったのは初めてですね!!

田井さん片手で持ち上げようとしましたが無理でした(笑)
面白半分に乗せたみかんのサイズが
「ジャストサイズだな!!」と言う結論になり('◇')ゞ
その後に制作しました。
まったく同じサイズのみかんを!!
こちら☆

注意※ガラスで出来たみかんです!!
田井さんの手に本物のみかんの様に乗ってます(笑)
数倍以上の大きさになってもつぶつぶ具合は健在です!!
そして。。。
ようやくつぶつぶみかんとモチモチな餅が合体しました!!!

ジャ~~~~~ン!!!!(*'▽')
遂に完成☆
「つぶつぶみかんのモチモチ鏡餅」!!!!!
特大サイズ!!!!
こうなると比べずにはいられない!?(*'▽')
サイズの違いを!!!!

手前が通常サイズの鏡餅☆(笑)
いや~~~~(*´▽`*)
圧倒的な存在感を放ちますね~
つぶつぶみかんのモチモチ鏡餅特大サイズ!!
グラスタイムの餅つき。。。。
まだ続きそうです('◇')ゞ
応援下さいませ(笑)
スタッフ平田でした◎
そんなの関係ないグラスタイム!?(笑)
グラスタイムではクリスマスを通り越して??
今は餅つきが始まっております(笑)
と言っても。。。
ガラスの餅ですが( ゚Д゚)
干支展が終わってからチョコチョコとお猿は制作していますが、
干支はようやく一段落な感じです(*´▽`*)
でも、ホッとするのもつかの間!?
お次はガラスの鏡餅制作に追われています!!
ガラスの鏡餅制作の追い込みは毎年恒例。
もうこの時期的には遅いくらいです( ゚Д゚)
朝工房へ出勤したら机の上がこのような光景になってました!!!

菓子箱の中に綺麗に入れられたガラスのみかん!!!
田井さんが大切に菓子箱を取って置いたのはこの為か!!(笑)
オモロイ♪(*'ω'*)♪
近くで見るとこのようにつぶつぶ感が再現してあります(笑)

このつぶつぶみかんは田井さんのこだわりです!!
でも年々良い感じに進化していってると思います。
このつぶつぶ感♪
田井さん作の鏡餅は
「つぶつぶみかんのモチモチ鏡餅」という作品名が付いてます☆
つぶつぶみかんの後にはモチモチ鏡餅が続きます(笑)
このネーミングにもこだわりがあるようです(*'▽')
でも初めて聞いた瞬間
「なんか、一昔前のB'zの長~い曲名みたいやな♪」と思いました(笑)
そんな可愛らしいネーミング効果もあってなのか??
今年は例年以上にガラスの鏡餅のご注文が多くて!!!
驚いています!!( ゚Д゚)
先を見越してたくさん作ってはいたんですが…
結局追い付かない状態に…( ゚Д゚)
今年はwebshop「iichi」の方でも田井さんの鏡餅が人気でして♪
余計に追いつかない…( ゚Д゚)
嬉しい悲鳴ですが、、、
頑張っても毎回こんな感じになってしまうのが勿体ない気がしてなりません。
少人数でやってるので仕方がないところですが…
それでも田井さん精一杯頑張られてるので!!!
今日はですね~~
そんなガラスの鏡餅制作の様子をご紹介いたします☆
しかもご紹介するのは特注品の「特大鏡餅」です!!!
ガラスの餅つきは普通の餅つきと違いますが(笑)
楽しんでもらえたらと♪
写真と共にお伝えします('◇')ゞ
いざ~~~~~!!!!!

今年から積極的に利用している真っ白い泡ガラス。
なので。。。
今年から鏡餅はこの泡ガラスで作っています!!
特注品の特大鏡餅もこの泡ガラスで作ります☆
透明なガラスを芯にして、、、
その上に大量の泡ガラスを巻き付けています。

かなりやわらかい時は、
こうしてマーバー(台)の上でゴロゴロ転がして歪な形を綺麗に整えます。
マーバーを使うと素早く形が変えれます。
ゴロゴロ~
ゴロゴロ~
これがガラスの餅つきか!?( ゚Д゚)(笑)

濡れた新聞紙を手に持って。。。
新聞紙でガラスを触り形を整えることも出来ます!!
これがガラスの餅つきか!?( ゚Д゚)(笑)

真っ白い泡ガラスからモチモチした感じが出てますかね♪
触ってると冷めて硬くなってくるので。。。

グローリー(再加熱炉)にてやわらかくなるまで焼き溶かします。
餅つきで言うなれば、、、
これが手でお餅をひっ繰り返してる時なんかな??
やわらかくなったら、、、
また座って形を整えます!!

ガラスの熱さとかなりの重量感に田井さんの顔がゆがむ!!!
あつ~~~~い!!!!(;´∀`)

言っておきますが・・・・
このガラスの鏡餅はカタマリで作ってます!!
息を吹き込んで大きくしているのではなく、
全部がガラス!!!カタマリです!!!( ゚Д゚)
田井さんがポツリと言いました。
「この大きさをカタマリで作ろうとしている俺って…」
「クレイジーだよな♪(*´з`)」
「だってこれ、、、激重やで♪」
そんな激重なガラスをまた持ち上げて…

グローリーにて焼き溶かします!!
頑張れ~~~~(/・ω・)/
思い通りの形になるまでこの行ったり来たりを繰り返します☆
そうしている間に。。。

鏡餅らしいかたちになってきました♪
道具を使って二分割にくくりを入れるんですが、
意外とこのくくりの入れる場所が難しく重要なんです。
複雑じゃない形だからこそこういった所のバランスが物言いますから!!
ここまで出来たら。。。
別のパイプに付けかえます!!!
そうしてここからは鏡餅のてっぺん部分を成形します☆
それがこちら☆

木のコテでてっぺんの部分触ってます。
魔法の様にガラスがま~るくなっていきますね♪
キレイです(*´▽`*)

最後の仕上げに道具でくくりを入れ直します。
以上の工程を経て。。。

モチモチ鏡餅のお餅が完成です!!!!!
真っ白で♪(*´▽`*)
もっちもちですね♪(笑)
翌日。。。
徐冷炉から取り出したモチモチ鏡餅がこちらです☆

でっ!!!でっ!!!デカい!!!!!(*'▽')
注意※上に乗ってるのは本物のみかんです!!(笑)
本物のみかんが乗って丁度良いくらいの鏡餅出来ました!!(笑)
ここまでデカいの作ったのは初めてですね!!

田井さん片手で持ち上げようとしましたが無理でした(笑)
面白半分に乗せたみかんのサイズが
「ジャストサイズだな!!」と言う結論になり('◇')ゞ
その後に制作しました。
まったく同じサイズのみかんを!!
こちら☆

注意※ガラスで出来たみかんです!!
田井さんの手に本物のみかんの様に乗ってます(笑)
数倍以上の大きさになってもつぶつぶ具合は健在です!!
そして。。。
ようやくつぶつぶみかんとモチモチな餅が合体しました!!!

ジャ~~~~~ン!!!!(*'▽')
遂に完成☆
「つぶつぶみかんのモチモチ鏡餅」!!!!!
特大サイズ!!!!
こうなると比べずにはいられない!?(*'▽')
サイズの違いを!!!!

手前が通常サイズの鏡餅☆(笑)
いや~~~~(*´▽`*)
圧倒的な存在感を放ちますね~
つぶつぶみかんのモチモチ鏡餅特大サイズ!!
グラスタイムの餅つき。。。。
まだ続きそうです('◇')ゞ
応援下さいませ(笑)
スタッフ平田でした◎
干支と冬のガラス展2015☆終了!!
グラスタイムのshopで開催していた
「干支と冬のガラス展」☆('◇')ゞ
この20日に無事終了しました!!!!

お越しいただいた皆様。。。。
本当にありがとうございました!!m(__)m
展示を終えて感じた事は。。。
今回、はじめましての方々が多くいらしてくださいました!!
感激!!(*´▽`*)
ありがたいです!!
毎年お越しいただいてる方は勿論ですが、
その事が余計に嬉しかったです☆
展示が終わっても、、、
いまだに猿は作り続けていますが(笑)
今年を締めくくる展示がこのように好評で♪
本当に良かったです☆(*´▽`*)☆

ありがとうございました!!!!!
少しばかりファンシーに描き過ぎましたが(笑)
田井さん似てませんかね??(´・ω・)??
うふふ。。。♪
いつか田井さんグッズ作りたいですね~♪
♪(*'▽')♪(笑)
スタッフ平田でした◎
「干支と冬のガラス展」☆('◇')ゞ
この20日に無事終了しました!!!!

お越しいただいた皆様。。。。
本当にありがとうございました!!m(__)m
展示を終えて感じた事は。。。
今回、はじめましての方々が多くいらしてくださいました!!
感激!!(*´▽`*)
ありがたいです!!
毎年お越しいただいてる方は勿論ですが、
その事が余計に嬉しかったです☆
展示が終わっても、、、
いまだに猿は作り続けていますが(笑)
今年を締めくくる展示がこのように好評で♪
本当に良かったです☆(*´▽`*)☆

ありがとうございました!!!!!
少しばかりファンシーに描き過ぎましたが(笑)
田井さん似てませんかね??(´・ω・)??
うふふ。。。♪
いつか田井さんグッズ作りたいですね~♪
♪(*'▽')♪(笑)
スタッフ平田でした◎
ガラスのクリスマス🎄作品レポ
交流会の次の日は早めにホテルを出て。。。
午前中を使ってガラスのクリスマスに展示してある作品を見てまわりました!!
香川から来ている私にはもうこの日しか皆さんの作品見れませんから!!
今回は展示会場の範囲がわりとかたまっているので、
湯郷街を散策しながら見てまわるのが便利な感じでした♪
あんまりと~~~~い所に展示していると車使って行かないとダメなので…
近くの範囲にあるとありがたかったです(*'ω'*)
語るより見るが早い!!(/・ω・)/ので、、、
今回は写真多めでご紹介します☆
たくさん展示してある中のごく一部の作品しかアップ出来てませんが…
少しでも雰囲気が伝わればと思っています('◇')ゞ
いざ~~~~!!!!

平井睦美さんの作品☆
朝日を浴びてとてもきれいに輝いてました♪

見る度に新しい作品を制作しているので、
新作探しにワクワクしてしまいました☆

片山悟子さんの可愛らしい雪だるま♪⛄

有松さんのツリーとサンタクロース♪🎅

ちびちびサンタがいっぱい♪🎅
干支・お猿がたくさんいました!!
作家さんによってそれそれ違うから見てて面白かったです☆

白神さんの透明なお猿🐵

有松さんのお猿🐵
扇子持って愛らしいポーズとってます♪(笑)
こちらは。。。。

頭にタオルを乗せたお猿で、
「湯郷温泉」にちなんで特別に作った干支だそうです♪
可愛い♪(*'ω'*)♪

クリスマスらしい作品も♪

キャンドルホルダーもクリスマス感でてます☆
ここからは
中野由紀子さん
三浦和さん
三浦侑子さん、が展示している会場なのですが。
この会場が一番カラフルで!!作品が多くて!!
キラキラしていましたね~(*´▽`*)

中野さんの作品☆





三浦さんの作品☆
キラキラ感が凄かったです!!


こちらにも干支のお猿がいましたよ!!!

細見博子さんの作品☆
カタツムリやカエル、クモといった生き物がモチーフに。

上を見上げるとクモランプがありました☆
こちら安達知江さんの作品

ここでも安達ワールド全開ですね☆

何とも言えない表情!!!(*'ω'*)
安達さん作品に登場する動物の顔は皆優しい顔をしていますね♪
このキツネくんと目が合った瞬間、思わず笑顔になりました(笑)

田井さんの展示会場へ行ったんですが、
干支のお猿がもう2個だけになっていました!!!
嬉しいですね~~~♪(*'ω'*)♪
ウキウキ♪
田井さんと同じ会場に香川三枝子さんのランプ作品がたくさん展示してます。

綺麗な色合いのランプですね☆
好みの色♪(*'ω'*)♪

花岡央さんの鏡餅☆
手前のは凄く小さいサイズでした!!
鏡餅も各会場にた~~~くさんあって!!
いろんなデザインのがありました☆
撮って来た写真は以上になるんですが、
この他にもた~~~くさんの作品があるんです!!
全部ご紹介しきれなくて。。。(/ω\)
ガラスのクリスマスは25日(金)まで!!
最終日の25日は14時までとなっています('◇')ゞ
14時までなのでお間違えないように宜しくお願いします☆
そして、湯郷寒いのであったかくして行ってくださいね。
スタッフ平田でした◎
午前中を使ってガラスのクリスマスに展示してある作品を見てまわりました!!
香川から来ている私にはもうこの日しか皆さんの作品見れませんから!!
今回は展示会場の範囲がわりとかたまっているので、
湯郷街を散策しながら見てまわるのが便利な感じでした♪
あんまりと~~~~い所に展示していると車使って行かないとダメなので…
近くの範囲にあるとありがたかったです(*'ω'*)
語るより見るが早い!!(/・ω・)/ので、、、
今回は写真多めでご紹介します☆
たくさん展示してある中のごく一部の作品しかアップ出来てませんが…
少しでも雰囲気が伝わればと思っています('◇')ゞ
いざ~~~~!!!!

平井睦美さんの作品☆
朝日を浴びてとてもきれいに輝いてました♪

見る度に新しい作品を制作しているので、
新作探しにワクワクしてしまいました☆

片山悟子さんの可愛らしい雪だるま♪⛄

有松さんのツリーとサンタクロース♪🎅

ちびちびサンタがいっぱい♪🎅
干支・お猿がたくさんいました!!
作家さんによってそれそれ違うから見てて面白かったです☆

白神さんの透明なお猿🐵

有松さんのお猿🐵
扇子持って愛らしいポーズとってます♪(笑)
こちらは。。。。

頭にタオルを乗せたお猿で、
「湯郷温泉」にちなんで特別に作った干支だそうです♪
可愛い♪(*'ω'*)♪

クリスマスらしい作品も♪

キャンドルホルダーもクリスマス感でてます☆
ここからは
中野由紀子さん
三浦和さん
三浦侑子さん、が展示している会場なのですが。
この会場が一番カラフルで!!作品が多くて!!
キラキラしていましたね~(*´▽`*)

中野さんの作品☆





三浦さんの作品☆
キラキラ感が凄かったです!!


こちらにも干支のお猿がいましたよ!!!

細見博子さんの作品☆
カタツムリやカエル、クモといった生き物がモチーフに。

上を見上げるとクモランプがありました☆
こちら安達知江さんの作品

ここでも安達ワールド全開ですね☆

何とも言えない表情!!!(*'ω'*)
安達さん作品に登場する動物の顔は皆優しい顔をしていますね♪
このキツネくんと目が合った瞬間、思わず笑顔になりました(笑)

田井さんの展示会場へ行ったんですが、
干支のお猿がもう2個だけになっていました!!!
嬉しいですね~~~♪(*'ω'*)♪
ウキウキ♪
田井さんと同じ会場に香川三枝子さんのランプ作品がたくさん展示してます。

綺麗な色合いのランプですね☆
好みの色♪(*'ω'*)♪

花岡央さんの鏡餅☆
手前のは凄く小さいサイズでした!!
鏡餅も各会場にた~~~くさんあって!!
いろんなデザインのがありました☆
撮って来た写真は以上になるんですが、
この他にもた~~~くさんの作品があるんです!!
全部ご紹介しきれなくて。。。(/ω\)
ガラスのクリスマスは25日(金)まで!!
最終日の25日は14時までとなっています('◇')ゞ
14時までなのでお間違えないように宜しくお願いします☆
そして、湯郷寒いのであったかくして行ってくださいね。
スタッフ平田でした◎
ガラスのクリスマス交流会へ♪
ずいぶんと期間が空いてしまいましたが。。。
グラスタイムは毎日忙しくしております('◇')ゞ
今日は17日に参加してきた、
ガラスのクリスマスの交流会での様子をアップしたいと思います☆
交流会はガラスのクリスマスに参加している作家さん+湯郷の旅館組合の方々で開催する会です!!
湯郷でイベントがある年は必ず開催しています☆
今年は2年ぶりにイベントが復活なので、
交流会も2年ぶりになります(*´▽`*)
今回はグラスタイムのshopで干支展をやっているので…
残念ながら田井さんは不参加です(/ω\)
「お前、行きたかったら行ってきなさい(*´з`)」
と言ってもらったので・・・・
お言葉に甘えて私は交流会へ行ってきました☆
ううううう嬉しい~~~~♪(*´▽`*)
ですが…
いや~~~~夜の湯郷は…
本当に激さむでした!!!!!(/ω\)
寒いの本当に苦手なので…
ひたすらガクガク震えてましたよ~(;´Д`)
交流会開催時間30分ほど前に湯郷へ到着したので、
まずはガラススタジオTooSへ向かいまして♪
そこに展示してある作品を見ることに♪
こちらで~す(*'▽')
今回、各作家に「青」をテーマに作品をつくって欲しいとの話がきました。
これらが作家個々の「Blue Glass」

細見さんと岡本さんの作品☆

花岡さんと迫田さんの作品☆

ブログでも紹介した私の作品がこちら☆(*'▽')
横には平井くんの作品が並んでます。

同じテーマの青ですが、
作家が変わるとそれぞれに個性が出ますね☆

こちらの作品凄く小さいのですが、
その澄んだ青い海の中に小さい小さいペンギンがたくさん泳いでます!!
これには驚きました~~(/・ω・)/
どうやって作っているのか??

何処もかしこも青!!!!(笑)
TooSには青がいっ~ぱい(*´▽`*)
是非、行ってみて下さいね!!!!
そして。。。
いよいよ交流会が始まります!!!
会場となるのは私の作品展示場所にもなっている、
「湯郷グランドホテル」さん(*´▽`*)
交流会前にチェックインして欲しいとの事だったので、
まずこの日泊まるお部屋に向かいました♪
今回は歳の近い女の子5人が同じ部屋に☆
とってもその中で私が一番年上でしたが(笑)
でも楽しくなりそうなメンバーでした(*´▽`*)
私が部屋に入ってまず一番に目が行ったのがこれ!!!!

スーファミ!!!!!( ゚Д゚)
ここここここ、この時代に!!!!!
スーパーファミコンを目にするだなんて!!!(笑)
しかもスーファミにこんな収納BOXが存在してたなんて!!
驚く!!!!( ゚Д゚)

あまりのもテンションが高くなった私は、
思わずコントローラを手にする!!(笑)
こんなにまで軽いものだったのかと持ってみて感じる!!
スーファミ世代にはたまらないですね(笑)
でもゲームが出来なかったのは残念なり…
では何故??スーファミが置いてあったのか??
謎です!!!!(笑)( ゚Д゚)
いかん!!いかん!!
興奮しすぎて内容から脱線しているので…
話しを交流会に戻しますね♪(*'▽')
交流会の会場は高級感ある場所でした☆

天井がキラッキラしてましたね♪
Theホテルの宴会場な感じ♪
大きな歓迎看板も書いてくれてましたよ☆

今回は一人一人にお膳が用意されていて♪
余計にウキウキ♪(/・ω・)/♪
この後も次々に料理が出てきました。
岡山県B級グルメの「ホルモンうどん」も登場!!
こちらはセルフ方式で取って良いとのことで、
無くなる前に取らんと!!( ゚Д゚)と思いまして、
私もしっかり食べてきました☆

熱く焼いた石の上でカモ肉を焼き焼き♪
お酒も好きなだけどうそ!!!となっていたので、
ビールを美味しくいただきました(*´▽`*)
嬉しいな♪
会も盛り上がって来た頃に楽しいイベントがありました☆
それは。。。。
プレゼント交換です!!!(*´▽`*)

こちらはその様子♪
交流会に参加している全員でやりました☆
いや~~~何年ぶり??
いつ振りにやるかな??
プレゼント交換(笑)
作家ほとんどの方がプレゼントに自分の作品を用意してましたね☆
でも楽しみだな♪(*´▽`*)
どなたの作品がいただけるのか♪
岡本さんには江田さんのガラスアクセサリーが!!
坂根さんには小谷栄次さんのぐい呑みが!!
当たる度に歓声と拍手が起こって♪
じつに楽しかったです♪(*'▽')♪
私には。。。

細見さんの本・作品集が当たりました!!!
こちらの作品集、じつは欲しかったんで(*'ω'*)
当たった瞬間「うわ~~これ欲しかったんです!!」と思わず言ってしまいました。
これウソじゃなく!!
こんなタイムリーな感じで手元にやって来たのには驚きでした!!

作品集には細見さんのサインもいただきました!!
バッチリと(*´▽`*)
交流会は時間が決められていたので。。。
名残惜しいですが…
とりあえず時間内で終了☆
でも!!
勿論、二次会あります!!(笑)
二次会はホテル1階のラウンジで開催!!!
ラウンジにも終了時間がありますので・・・・
時間が来たら終了!!!
でもまだまだ足りない様子なので…
三次会やりました!!!(笑)
会場は泊まるホテルの一部屋で☆
勿論ギュウギュウでしたが(笑)
その感じもまた楽しいんですよね(*´▽`*)
私、三次会は途中参加しました☆
それは何故かと言いますと~~
湯郷に工房とshopを持っている江田さんの所へ行ってたんです☆
江田さんが「今から僕の工房でバーナーワークの講習会やるよ♪」って言ったんで!!
「それは是非行きたい!!!( ゚Д゚)」となり。
そうして興味のある人達が群れをなして江田さんの工房へ行きました!!

結果的に講習会に参加したのは、
ほぼ女子!!!!( ゚Д゚)
同じ部屋に泊まる女子全員行きましたね☆
ワイワイ♪言いながらの講習会は楽しかったし勉強にもなりました!!
江田さんは酸素バーナーを使って作品をつくられます。
アクセサリーを主に作られますが、
今回の講習会で見せてくれたのは画像にもあるお雛様でした☆
このお雛すご~く小さいです(/・ω・)/
私は酸素バーナーやったことないので、
見学してても頷くだけしかなかったですね(笑)
バーナーワーク。。。
全身を使ってやる吹きガラスとはまた違った難しさがあります。
疲れてる中&遅い時間に快く講習会を開いてくれた江田さん、
ありがとうございました!!m(__)m
じつは、、、
江田さんと私は同い年なんです(*´▽`*)
岡山のガラス作家さんはた~くさんいるのですが、
その中でも同い年って意外と少ない、、、
と言うか江田さんしかいない(笑)
また県外行っても同い年になかなか出会いません。
その後に参加した三次会でいろんなお話もさせてもらいました。
同世代だからこそ感じる事とか。。。
これからの作家活動の事とか。。。
深いお話させてもらいました('◇')ゞ
同い年ではありますが、
江田さんは自分の工房&shopを持って活動されてます!!
その点で置いては私とははるかに違いますね。
独立されて一生懸命頑張ってます!!
学ぶところも多いな。。。。
私もしっかり先見てやらないと!!(/ω\)と強く思いました。
話しているうちにこれから作る作品へのヒントも浮かんできて♪
じつに実りのある時間でした!!('◇')ゞ
ありがとう!!!
どうにか形にしてみますね。
まだ湯郷の話は続きますが、、、
とりあえず交流会の一日はこれにて終了です☆
展示作品の紹介はまたあとで♪
17日は楽しい夜でした(*'▽')
スタッフ平田でした◎
グラスタイムは毎日忙しくしております('◇')ゞ
今日は17日に参加してきた、
ガラスのクリスマスの交流会での様子をアップしたいと思います☆
交流会はガラスのクリスマスに参加している作家さん+湯郷の旅館組合の方々で開催する会です!!
湯郷でイベントがある年は必ず開催しています☆
今年は2年ぶりにイベントが復活なので、
交流会も2年ぶりになります(*´▽`*)
今回はグラスタイムのshopで干支展をやっているので…
残念ながら田井さんは不参加です(/ω\)
「お前、行きたかったら行ってきなさい(*´з`)」
と言ってもらったので・・・・
お言葉に甘えて私は交流会へ行ってきました☆
ううううう嬉しい~~~~♪(*´▽`*)
ですが…
いや~~~~夜の湯郷は…
本当に激さむでした!!!!!(/ω\)
寒いの本当に苦手なので…
ひたすらガクガク震えてましたよ~(;´Д`)
交流会開催時間30分ほど前に湯郷へ到着したので、
まずはガラススタジオTooSへ向かいまして♪
そこに展示してある作品を見ることに♪
こちらで~す(*'▽')
今回、各作家に「青」をテーマに作品をつくって欲しいとの話がきました。
これらが作家個々の「Blue Glass」

細見さんと岡本さんの作品☆

花岡さんと迫田さんの作品☆

ブログでも紹介した私の作品がこちら☆(*'▽')
横には平井くんの作品が並んでます。

同じテーマの青ですが、
作家が変わるとそれぞれに個性が出ますね☆

こちらの作品凄く小さいのですが、
その澄んだ青い海の中に小さい小さいペンギンがたくさん泳いでます!!
これには驚きました~~(/・ω・)/
どうやって作っているのか??

何処もかしこも青!!!!(笑)
TooSには青がいっ~ぱい(*´▽`*)
是非、行ってみて下さいね!!!!
そして。。。
いよいよ交流会が始まります!!!
会場となるのは私の作品展示場所にもなっている、
「湯郷グランドホテル」さん(*´▽`*)
交流会前にチェックインして欲しいとの事だったので、
まずこの日泊まるお部屋に向かいました♪
今回は歳の近い女の子5人が同じ部屋に☆
とってもその中で私が一番年上でしたが(笑)
でも楽しくなりそうなメンバーでした(*´▽`*)
私が部屋に入ってまず一番に目が行ったのがこれ!!!!

スーファミ!!!!!( ゚Д゚)
ここここここ、この時代に!!!!!
スーパーファミコンを目にするだなんて!!!(笑)
しかもスーファミにこんな収納BOXが存在してたなんて!!
驚く!!!!( ゚Д゚)

あまりのもテンションが高くなった私は、
思わずコントローラを手にする!!(笑)
こんなにまで軽いものだったのかと持ってみて感じる!!
スーファミ世代にはたまらないですね(笑)
でもゲームが出来なかったのは残念なり…
では何故??スーファミが置いてあったのか??
謎です!!!!(笑)( ゚Д゚)
いかん!!いかん!!
興奮しすぎて内容から脱線しているので…
話しを交流会に戻しますね♪(*'▽')
交流会の会場は高級感ある場所でした☆

天井がキラッキラしてましたね♪
Theホテルの宴会場な感じ♪
大きな歓迎看板も書いてくれてましたよ☆

今回は一人一人にお膳が用意されていて♪
余計にウキウキ♪(/・ω・)/♪
この後も次々に料理が出てきました。
岡山県B級グルメの「ホルモンうどん」も登場!!
こちらはセルフ方式で取って良いとのことで、
無くなる前に取らんと!!( ゚Д゚)と思いまして、
私もしっかり食べてきました☆

熱く焼いた石の上でカモ肉を焼き焼き♪
お酒も好きなだけどうそ!!!となっていたので、
ビールを美味しくいただきました(*´▽`*)
嬉しいな♪
会も盛り上がって来た頃に楽しいイベントがありました☆
それは。。。。
プレゼント交換です!!!(*´▽`*)

こちらはその様子♪
交流会に参加している全員でやりました☆
いや~~~何年ぶり??
いつ振りにやるかな??
プレゼント交換(笑)
作家ほとんどの方がプレゼントに自分の作品を用意してましたね☆
でも楽しみだな♪(*´▽`*)
どなたの作品がいただけるのか♪
岡本さんには江田さんのガラスアクセサリーが!!
坂根さんには小谷栄次さんのぐい呑みが!!
当たる度に歓声と拍手が起こって♪
じつに楽しかったです♪(*'▽')♪
私には。。。

細見さんの本・作品集が当たりました!!!
こちらの作品集、じつは欲しかったんで(*'ω'*)
当たった瞬間「うわ~~これ欲しかったんです!!」と思わず言ってしまいました。
これウソじゃなく!!
こんなタイムリーな感じで手元にやって来たのには驚きでした!!

作品集には細見さんのサインもいただきました!!
バッチリと(*´▽`*)
交流会は時間が決められていたので。。。
名残惜しいですが…
とりあえず時間内で終了☆
でも!!
勿論、二次会あります!!(笑)
二次会はホテル1階のラウンジで開催!!!
ラウンジにも終了時間がありますので・・・・
時間が来たら終了!!!
でもまだまだ足りない様子なので…
三次会やりました!!!(笑)
会場は泊まるホテルの一部屋で☆
勿論ギュウギュウでしたが(笑)
その感じもまた楽しいんですよね(*´▽`*)
私、三次会は途中参加しました☆
それは何故かと言いますと~~
湯郷に工房とshopを持っている江田さんの所へ行ってたんです☆
江田さんが「今から僕の工房でバーナーワークの講習会やるよ♪」って言ったんで!!
「それは是非行きたい!!!( ゚Д゚)」となり。
そうして興味のある人達が群れをなして江田さんの工房へ行きました!!

結果的に講習会に参加したのは、
ほぼ女子!!!!( ゚Д゚)
同じ部屋に泊まる女子全員行きましたね☆
ワイワイ♪言いながらの講習会は楽しかったし勉強にもなりました!!
江田さんは酸素バーナーを使って作品をつくられます。
アクセサリーを主に作られますが、
今回の講習会で見せてくれたのは画像にもあるお雛様でした☆
このお雛すご~く小さいです(/・ω・)/
私は酸素バーナーやったことないので、
見学してても頷くだけしかなかったですね(笑)
バーナーワーク。。。
全身を使ってやる吹きガラスとはまた違った難しさがあります。
疲れてる中&遅い時間に快く講習会を開いてくれた江田さん、
ありがとうございました!!m(__)m
じつは、、、
江田さんと私は同い年なんです(*´▽`*)
岡山のガラス作家さんはた~くさんいるのですが、
その中でも同い年って意外と少ない、、、
と言うか江田さんしかいない(笑)
また県外行っても同い年になかなか出会いません。
その後に参加した三次会でいろんなお話もさせてもらいました。
同世代だからこそ感じる事とか。。。
これからの作家活動の事とか。。。
深いお話させてもらいました('◇')ゞ
同い年ではありますが、
江田さんは自分の工房&shopを持って活動されてます!!
その点で置いては私とははるかに違いますね。
独立されて一生懸命頑張ってます!!
学ぶところも多いな。。。。
私もしっかり先見てやらないと!!(/ω\)と強く思いました。
話しているうちにこれから作る作品へのヒントも浮かんできて♪
じつに実りのある時間でした!!('◇')ゞ
ありがとう!!!
どうにか形にしてみますね。
まだ湯郷の話は続きますが、、、
とりあえず交流会の一日はこれにて終了です☆
展示作品の紹介はまたあとで♪
17日は楽しい夜でした(*'▽')
スタッフ平田でした◎
制作追い付かなくて冷や汗…
開催中の干支展!!(*´▽`*)
多くの方が来られる土日を何とか乗り越えました~!!
ですが。。。
頑張って制作しても数が足りない( ゚Д゚)
今出している展示品で好みのバージョンが無くなっている場合は、
ご注文いただいて…
完成したらお渡しするかたちになってます。
すぐにお渡し出来なくてスミマセン!!
ご迷惑をおかけしますが、
その分魂込めて良い作品にしますので!!
今しばらくお待ち下さいませm(__)m
次の日の朝早く来て徐冷炉から作品を出し、、、
干支の底が安定するように加工作業をし、、、
出来あがったらshopに展示する!!
そんな状況です( ゚Д゚)
ふと田井さんがつぶやきました、
「自転車操業みたいやな(;´∀`)」と。。。
確かに~~~(/ω\)(笑)
制作が追い付かなくて…
田井さん冷や汗です!!(/ω\)
。。。。。
田井さん!!
共に頑張りましょ!!( `ー´)ノ
こちら、

お猿と一緒に並んでいますのは羊🐑
えっ???(´・ω・)
何でいま羊なの??
ってなりますが。。。
干支・申を展示していたらこんな事がありました☆
今回初めてグラスタイムに来て干支をご購入いただいた方から、
「こんな近くにガラス工房があったなんて知らなかった!!」
「お猿さん素敵ですね♪この子ください♪」
何とも嬉しいお言葉ですね~(*'▽')
そして。。。
「これからずっと買い揃えたいから羊も欲しい!!」
「今年の干支・未(羊)は今ないんですか??」
羊かぁ~~~~( ゚Д゚)
あんなにたくさん作ったのに…!!!
干支作品の中で一番多く作ったのに…!!
いま手元に一つも残っていません( ゚Д゚)
またその他にもこんな事を言われました☆
「今年身内に赤ちゃんが生まれて♪」
「その子に干支・未をプレゼントしたいの♪」
「羊🐑、是非作ってください!!」
了解しました!!('◇')ゞ
と言う事で。。。
1年振りに羊くん作りました!!
あんなにたくさん作ったに!!
来る日も来る日も羊制作だったのに!!
ビックリするくらいに作り方の手順があやふやになってました(笑)
しかも田井さんとふたりしてうる覚え状態(;´∀`)
「え~っと(´・ω・)次なんだっけ??」
「あ~~~っと、たぶん足ですね(;´∀`)」
「ホンマか??違うやろ~」
そんなやり取りしながら作りましたよ羊!!
でも手は覚えてますね~不思議な事に(笑)
結果、5個程作りましたが。。。
全部良い出来栄えです☆(*´▽`*)
羊を作り終えて田井さん、
「俺、上手くなったわ~確実に成長しとる♪」
「猿作ってから羊作るとそれがよく分かる!!」
「ドタバタしながらやっても苦なく出来たしな♪」
「嬉しいわ~(*´з`)」
それを間近で聞いてる私も嬉しいですよ~
良かったっす!!('◇')ゞ
展示の方ですが、
土日終えて平日になりましたがお越しいただいてますよ☆
♪(*´▽`*)♪
干支・申も順調な感じで♪
一同、本当に嬉しいです!!
ありがとうございます!!m(__)m
そんな中の日曜日、
心温まる写真が撮れたのでアップ(笑)

土日は小学校&保育所がお休みなので、
ななみ姫とリッキー王子が工房へお越しになられていました♪
ママである金子さんがshopに在廊しているので、
展示が終わる18時までふたりは工房でお留守番。
ホンマにふたりとも大きくなったな~(*´▽`*)
この日グラスタイムと仲良しのOさんがご来店☆
差し入れのドーナツをたくさん持って来てくださったので、
Oさん交えて皆でお昼ご飯を食べることに♪
金子さんお手製のサンドイッチも加わって、
楽しく&美味しく♪ワイワイと(*´▽`*)
この光景を後ろから見ているとピクニックみたいですね(笑)
リッキー王子何故か??リュック背負ったままやし!!(笑)
ななみ姫はOさんからもらった大量のお菓子袋に夢中やし!!(笑)
オモロイね(*´▽`*)
楽しいね(*´▽`*)
忙しいですが、
グラスタイム平和です♪(笑)
「干支と冬のガラス展」20日まで開催中(*'▽')
まだまだお猿つくります!!
一体いつまで作るのか??( ゚Д゚)
どこまでお猿日和は続くのか??( ゚Д゚)
お猿は羊を超えるのか??
まだ分かりません(笑)
頑張るのみなり('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
多くの方が来られる土日を何とか乗り越えました~!!
ですが。。。
頑張って制作しても数が足りない( ゚Д゚)
今出している展示品で好みのバージョンが無くなっている場合は、
ご注文いただいて…
完成したらお渡しするかたちになってます。
すぐにお渡し出来なくてスミマセン!!
ご迷惑をおかけしますが、
その分魂込めて良い作品にしますので!!
今しばらくお待ち下さいませm(__)m
次の日の朝早く来て徐冷炉から作品を出し、、、
干支の底が安定するように加工作業をし、、、
出来あがったらshopに展示する!!
そんな状況です( ゚Д゚)
ふと田井さんがつぶやきました、
「自転車操業みたいやな(;´∀`)」と。。。
確かに~~~(/ω\)(笑)
制作が追い付かなくて…
田井さん冷や汗です!!(/ω\)
。。。。。
田井さん!!
共に頑張りましょ!!( `ー´)ノ
こちら、

お猿と一緒に並んでいますのは羊🐑
えっ???(´・ω・)
何でいま羊なの??
ってなりますが。。。
干支・申を展示していたらこんな事がありました☆
今回初めてグラスタイムに来て干支をご購入いただいた方から、
「こんな近くにガラス工房があったなんて知らなかった!!」
「お猿さん素敵ですね♪この子ください♪」
何とも嬉しいお言葉ですね~(*'▽')
そして。。。
「これからずっと買い揃えたいから羊も欲しい!!」
「今年の干支・未(羊)は今ないんですか??」
羊かぁ~~~~( ゚Д゚)
あんなにたくさん作ったのに…!!!
干支作品の中で一番多く作ったのに…!!
いま手元に一つも残っていません( ゚Д゚)
またその他にもこんな事を言われました☆
「今年身内に赤ちゃんが生まれて♪」
「その子に干支・未をプレゼントしたいの♪」
「羊🐑、是非作ってください!!」
了解しました!!('◇')ゞ
と言う事で。。。
1年振りに羊くん作りました!!
あんなにたくさん作ったに!!
来る日も来る日も羊制作だったのに!!
ビックリするくらいに作り方の手順があやふやになってました(笑)
しかも田井さんとふたりしてうる覚え状態(;´∀`)
「え~っと(´・ω・)次なんだっけ??」
「あ~~~っと、たぶん足ですね(;´∀`)」
「ホンマか??違うやろ~」
そんなやり取りしながら作りましたよ羊!!
でも手は覚えてますね~不思議な事に(笑)
結果、5個程作りましたが。。。
全部良い出来栄えです☆(*´▽`*)
羊を作り終えて田井さん、
「俺、上手くなったわ~確実に成長しとる♪」
「猿作ってから羊作るとそれがよく分かる!!」
「ドタバタしながらやっても苦なく出来たしな♪」
「嬉しいわ~(*´з`)」
それを間近で聞いてる私も嬉しいですよ~
良かったっす!!('◇')ゞ
展示の方ですが、
土日終えて平日になりましたがお越しいただいてますよ☆
♪(*´▽`*)♪
干支・申も順調な感じで♪
一同、本当に嬉しいです!!
ありがとうございます!!m(__)m
そんな中の日曜日、
心温まる写真が撮れたのでアップ(笑)

土日は小学校&保育所がお休みなので、
ななみ姫とリッキー王子が工房へお越しになられていました♪
ママである金子さんがshopに在廊しているので、
展示が終わる18時までふたりは工房でお留守番。
ホンマにふたりとも大きくなったな~(*´▽`*)
この日グラスタイムと仲良しのOさんがご来店☆
差し入れのドーナツをたくさん持って来てくださったので、
Oさん交えて皆でお昼ご飯を食べることに♪
金子さんお手製のサンドイッチも加わって、
楽しく&美味しく♪ワイワイと(*´▽`*)
この光景を後ろから見ているとピクニックみたいですね(笑)
リッキー王子何故か??リュック背負ったままやし!!(笑)
ななみ姫はOさんからもらった大量のお菓子袋に夢中やし!!(笑)
オモロイね(*´▽`*)
楽しいね(*´▽`*)
忙しいですが、
グラスタイム平和です♪(笑)
「干支と冬のガラス展」20日まで開催中(*'▽')
まだまだお猿つくります!!
一体いつまで作るのか??( ゚Д゚)
どこまでお猿日和は続くのか??( ゚Д゚)
お猿は羊を超えるのか??
まだ分かりません(笑)
頑張るのみなり('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
好発進!!2015干支と冬のガラス展☆
初日を無事に終えました!!
グラスタイムshopで開催しています、
「干支と冬のガラス展」☆(*´▽`*)

毎回shopで開催するイベントの前は田井さん不安になるそうです…
「お客さん来てくれるのかな…??(-_-;)」と。。。
その度に、「きっと来てくれますよ(*´▽`*)」と皆で元気に言うのですが。
現実を目で見て確認するまでは聞く耳持たず!!な田井さん(笑)
でも初日の今日。。。
open前からささささっっ~~~~とお客さんが来てくださいました!!
それも本当に良いリズムでお越しくださる!!
shop内が人でいっぱいになる前に良い感じで出入りが繰り返されて♪
良いリズムなり('◇')ゞ
結果、、、
初日!!文句なしの好発進でございます!!(*´▽`*)
ありがとうございます!!
そうしてようやく田井さんから笑顔が見えるのでした♪(笑)
本当に良かったです!!('◇')ゞ

今のところ。。。
干支で一番人気なのは写真の前列右端にある
「白泡+ピンク顔」のお猿🐵
私が一番好きなタイプのお猿さんでした☆
でも、DMの写真にも載っている透明なお猿も根強い人気です!!

こんなにたくさん展示していると皆さんもの凄く悩まれます(笑)
「どの子にしようかな??」
「あああ~~どうしよう♪」と言う会話も耳にします(笑)
確かに!!これだけ集まると迷いますね(*´▽`*)

良いんです♪たくさん悩んでください♪
そして是非お気に入りの子を見つけて下さいね☆
お越しいただいた皆々様がお猿をお嫁に持って帰ってくださるので、
連日必死になって制作したお猿ですが…
凄まじい勢いで無くなっていきます!!( ゚Д゚)
ヤバい!!!( ゚Д゚)
このままで土日を乗り切れるのか!?( ゚Д゚)
数が…!!
もっと作らんと!!
嬉しい悩みですが…
頑張っても1日に作れる数は限られてるので…
受注生産の形になるかもしれません。
それでも出来るだけ頑張ってステキングな干支を制作していきますので('◇')ゞ
20日(日)まで開催します、
「干支と冬のガラス展」を宜しくお願い致します!!
干支以外にも、

器、花器、照明。。。。。などなど、
た~くさん作品を展示しておりますので(*´▽`*)

この展示ゾーンはクリスマス関連の作品を置いています☆
クリスマス作品はキラキラと華やかですね~♪
今日は新聞のイベント情報コーナーにも掲載していただいたそうで♪
お問い合わせの電話も数件ありました。
ありがたい!!m(__)m
グラスタイム一同、
皆様のお越しをお待ちしています☆
スタッフ平田でした◎
グラスタイムshopで開催しています、
「干支と冬のガラス展」☆(*´▽`*)

毎回shopで開催するイベントの前は田井さん不安になるそうです…
「お客さん来てくれるのかな…??(-_-;)」と。。。
その度に、「きっと来てくれますよ(*´▽`*)」と皆で元気に言うのですが。
現実を目で見て確認するまでは聞く耳持たず!!な田井さん(笑)
でも初日の今日。。。
open前からささささっっ~~~~とお客さんが来てくださいました!!
それも本当に良いリズムでお越しくださる!!
shop内が人でいっぱいになる前に良い感じで出入りが繰り返されて♪
良いリズムなり('◇')ゞ
結果、、、
初日!!文句なしの好発進でございます!!(*´▽`*)
ありがとうございます!!
そうしてようやく田井さんから笑顔が見えるのでした♪(笑)
本当に良かったです!!('◇')ゞ

今のところ。。。
干支で一番人気なのは写真の前列右端にある
「白泡+ピンク顔」のお猿🐵
私が一番好きなタイプのお猿さんでした☆
でも、DMの写真にも載っている透明なお猿も根強い人気です!!

こんなにたくさん展示していると皆さんもの凄く悩まれます(笑)
「どの子にしようかな??」
「あああ~~どうしよう♪」と言う会話も耳にします(笑)
確かに!!これだけ集まると迷いますね(*´▽`*)

良いんです♪たくさん悩んでください♪
そして是非お気に入りの子を見つけて下さいね☆
お越しいただいた皆々様がお猿をお嫁に持って帰ってくださるので、
連日必死になって制作したお猿ですが…
凄まじい勢いで無くなっていきます!!( ゚Д゚)
ヤバい!!!( ゚Д゚)
このままで土日を乗り切れるのか!?( ゚Д゚)
数が…!!
もっと作らんと!!
嬉しい悩みですが…
頑張っても1日に作れる数は限られてるので…
受注生産の形になるかもしれません。
それでも出来るだけ頑張ってステキングな干支を制作していきますので('◇')ゞ
20日(日)まで開催します、
「干支と冬のガラス展」を宜しくお願い致します!!
干支以外にも、

器、花器、照明。。。。。などなど、
た~くさん作品を展示しておりますので(*´▽`*)

この展示ゾーンはクリスマス関連の作品を置いています☆
クリスマス作品はキラキラと華やかですね~♪
今日は新聞のイベント情報コーナーにも掲載していただいたそうで♪
お問い合わせの電話も数件ありました。
ありがたい!!m(__)m
グラスタイム一同、
皆様のお越しをお待ちしています☆
スタッフ平田でした◎
ガラスのクリスマス&干支展、始まる~~~~!!!!
いよいよ明日から。。。
岡山・湯郷でガラスのクリスマス!!
香川・グラスタイムshopで干支と冬のガラス展が始まります!!
どちらも伝えたいが。。。(*'▽')
今日は湯郷へ搬入行きましたの様子をご紹介♪
8日に約2年振りとなる??(´・ω・)湯郷へ行ってきました☆
田井さんは湯郷温泉の旅館「季譜の里」が展示場所となってます。
香川三枝子さん
迫田岳臣さん
平田将人さん
小林亮二さん
田井さんの4名が展示してるんです。
なので展示場所には5名の作品が混じった感じで並べられてます。

田井さんのお茶目な茶猿がいれば♪

小林さんの元気なお猿さんもいました♪(笑)
クリスマスツリーも小林さん作です(*´▽`*)
何気に。。。
干支・申の対決が行われている!!( ゚Д゚)

そして。。。。
鏡餅対決も繰り広げられている!!(笑)

そこに他の方の作品も所狭しと並びます♪

同じガラスという素材ですが人によってこんなにまで作るものが変わるんですね!!
面白いです(*'▽')

ステンドグラスで作られたランプも旅館の雰囲気によく合ってます☆
所変わって。。。
私の展示場所は「湯郷グランドホテル」('◇')ゞ

田井さんの所と違って私の展示場所はガラス張りのショーケースの中。
数名で使うので場所の区別がしっかり決まっていました。
私のスペースはココ!!!( ゚Д゚)てな感じで決まってるので、
上から棚4段目までで作品を並べています。
今回は銀箔模様のシリーズでまとめてみました☆
その他には、「ガラススタジオTooS」にて青をテーマにした作品Blue Glassを展示してます☆
私はブログでもご紹介していたこちらの作品を完成させて展示してます!!

こちらは制作途中のガラス玉。
模様を削ったこのガラス玉を530℃まであたためておいて…
吹きガラスの作業で最後の仕上げにかかります!!

こちらはあたためておいたガラス玉を吹き竿(パイプ)にくっ付け取り出した状態。
グローリー(再加熱炉)で表面を少し焼き溶かしたので、
マット状態だったのが、つるりん♪となってますよね。

柄違いのこちらも表面が溶けて同じように、つるりん♪となってます。
ここまで良いよ~~(*'▽')
上手くいってます!!
そして。。。
ここからが勝負!!
今までと違う事します!!('◇')ゞ
何と!?この上に!?
もう一度ガラスを巻きつけるのです!!
ここで注意すべきなのは、
ガラス玉が十分に冷めていないといけないんです。
あったかい状態で上にガラスを巻きつけると、
凄まじいガラスの熱により銀箔が溶けて消えてしまうんです!!
ここまで数時間にかけて準備をしてきたのに、
ガラスを巻くタイミングを間違えただけで銀箔の模様消えるんです!!
それだけは嫌だ!!!!!(/ω\)

でもどれだけ冷めてるかとか・・・
実際にガラスに触れないから正確なタイミングなんて分からない。
かと言って冷めすぎると割れちゃうし…
ドキドキしながら( ゚Д゚)
ガラス巻きましたよ~
そうして仕上げているのがこの様子(笑)
The 真剣!!!!( ゚Д゚)

そうして形を整えたのがこちら☆
んんんん~~~♪(*´▽`*)
無事に銀箔模様残ってますね!!
ε-(´∀`*)ホッ
こちらは器にはしません。
重厚感のあるものにします♪
何処まで手をかけるのか??
何処でストップさせるのか??
見極めが大切なんですが、、、

ついついやり過ぎてしまう(-_-;)
そして、後悔してしまう・・・
ムズイ・・・・(/ω\)
でもでも。。。。
チャレンジした作品は完成しましたよ☆
こちら☆(*´▽`*)

新作☆
ツバメがいます🐦
イメージは「スノードーム」⛄
ですがこれには水が入っていないのでスノードームの条件には当てはまらないのですが…
ガラスのスノードーム??スノードーム風??
あはっ(*´▽`*)(笑)

ガラスの玉自体に薄い水色が付けてあったので♪
完成した作品はこういった色合いになりました。
なかなか良い感じの色が出てますね~(*´▽`*)
中心部分には小さい気泡も入ってるんですよ~
こちらの作品かなりの重さあります!!
でもガラスの厚みによって見え方が変わる、と言ったガラス特有の良さが見える作品が出来ました。
絵柄が中に閉じ込められて直に触れられない。。。
と言うのもチョイとワクワクするのは私だけでしょうか??
ドキドキして…これらに挑戦するのも怯えていましたが、
出来ると言う事が分かったので!!('◇')ゞ
このシリーズで色々と展開して行けると思います。
もうやってみたいことが出来ましたし♪
ドンドンやります!!('◇')ゞ
湯郷ガラスのクリスマス25日までです!!
34名参加してます!!
是非~~~~~(*'▽')

ガラスのクリスマス
<期間>2015年12月11日(金)~12月25日(金)
※最終日25日は14時まで
<会場>湯郷温泉街
スタッフ平田でした◎
岡山・湯郷でガラスのクリスマス!!
香川・グラスタイムshopで干支と冬のガラス展が始まります!!
どちらも伝えたいが。。。(*'▽')
今日は湯郷へ搬入行きましたの様子をご紹介♪
8日に約2年振りとなる??(´・ω・)湯郷へ行ってきました☆
田井さんは湯郷温泉の旅館「季譜の里」が展示場所となってます。
香川三枝子さん
迫田岳臣さん
平田将人さん
小林亮二さん
田井さんの4名が展示してるんです。
なので展示場所には5名の作品が混じった感じで並べられてます。

田井さんのお茶目な茶猿がいれば♪

小林さんの元気なお猿さんもいました♪(笑)
クリスマスツリーも小林さん作です(*´▽`*)
何気に。。。
干支・申の対決が行われている!!( ゚Д゚)

そして。。。。
鏡餅対決も繰り広げられている!!(笑)

そこに他の方の作品も所狭しと並びます♪

同じガラスという素材ですが人によってこんなにまで作るものが変わるんですね!!
面白いです(*'▽')

ステンドグラスで作られたランプも旅館の雰囲気によく合ってます☆
所変わって。。。
私の展示場所は「湯郷グランドホテル」('◇')ゞ

田井さんの所と違って私の展示場所はガラス張りのショーケースの中。
数名で使うので場所の区別がしっかり決まっていました。
私のスペースはココ!!!( ゚Д゚)てな感じで決まってるので、
上から棚4段目までで作品を並べています。
今回は銀箔模様のシリーズでまとめてみました☆
その他には、「ガラススタジオTooS」にて青をテーマにした作品Blue Glassを展示してます☆
私はブログでもご紹介していたこちらの作品を完成させて展示してます!!

こちらは制作途中のガラス玉。
模様を削ったこのガラス玉を530℃まであたためておいて…
吹きガラスの作業で最後の仕上げにかかります!!

こちらはあたためておいたガラス玉を吹き竿(パイプ)にくっ付け取り出した状態。
グローリー(再加熱炉)で表面を少し焼き溶かしたので、
マット状態だったのが、つるりん♪となってますよね。

柄違いのこちらも表面が溶けて同じように、つるりん♪となってます。
ここまで良いよ~~(*'▽')
上手くいってます!!
そして。。。
ここからが勝負!!
今までと違う事します!!('◇')ゞ
何と!?この上に!?
もう一度ガラスを巻きつけるのです!!
ここで注意すべきなのは、
ガラス玉が十分に冷めていないといけないんです。
あったかい状態で上にガラスを巻きつけると、
凄まじいガラスの熱により銀箔が溶けて消えてしまうんです!!
ここまで数時間にかけて準備をしてきたのに、
ガラスを巻くタイミングを間違えただけで銀箔の模様消えるんです!!
それだけは嫌だ!!!!!(/ω\)

でもどれだけ冷めてるかとか・・・
実際にガラスに触れないから正確なタイミングなんて分からない。
かと言って冷めすぎると割れちゃうし…
ドキドキしながら( ゚Д゚)
ガラス巻きましたよ~
そうして仕上げているのがこの様子(笑)
The 真剣!!!!( ゚Д゚)

そうして形を整えたのがこちら☆
んんんん~~~♪(*´▽`*)
無事に銀箔模様残ってますね!!
ε-(´∀`*)ホッ
こちらは器にはしません。
重厚感のあるものにします♪
何処まで手をかけるのか??
何処でストップさせるのか??
見極めが大切なんですが、、、

ついついやり過ぎてしまう(-_-;)
そして、後悔してしまう・・・
ムズイ・・・・(/ω\)
でもでも。。。。
チャレンジした作品は完成しましたよ☆
こちら☆(*´▽`*)

新作☆
ツバメがいます🐦
イメージは「スノードーム」⛄
ですがこれには水が入っていないのでスノードームの条件には当てはまらないのですが…
ガラスのスノードーム??スノードーム風??
あはっ(*´▽`*)(笑)

ガラスの玉自体に薄い水色が付けてあったので♪
完成した作品はこういった色合いになりました。
なかなか良い感じの色が出てますね~(*´▽`*)
中心部分には小さい気泡も入ってるんですよ~
こちらの作品かなりの重さあります!!
でもガラスの厚みによって見え方が変わる、と言ったガラス特有の良さが見える作品が出来ました。
絵柄が中に閉じ込められて直に触れられない。。。
と言うのもチョイとワクワクするのは私だけでしょうか??
ドキドキして…これらに挑戦するのも怯えていましたが、
出来ると言う事が分かったので!!('◇')ゞ
このシリーズで色々と展開して行けると思います。
もうやってみたいことが出来ましたし♪
ドンドンやります!!('◇')ゞ
湯郷ガラスのクリスマス25日までです!!
34名参加してます!!
是非~~~~~(*'▽')

ガラスのクリスマス
<期間>2015年12月11日(金)~12月25日(金)
※最終日25日は14時まで
<会場>湯郷温泉街
スタッフ平田でした◎
2015年干支と冬のガラス展
昨日、湯郷へ行ってきました~!!
11日~始まるガラスのクリスマス搬入完了です☆
その様子についてもお話したいのですが。。。
今日は、11日~グラスタイムshopにて始まる干支展をお知らせいたします☆
偶然にもガラスのクリスマスと同じ日のスタートですね('◇')ゞ
こちら☆(*´▽`*)

干支と冬のガラス展
<期間>2015年12月11日(金)~20日(日)
<時間>10時~18時
<会場>ガラス工房 グラスタイムshop
〒761-2103
香川県綾歌郡綾川町陶5590-5
℡087-876-3612
干支の申を中心にガラスの鏡餅や器
クリスマスツリーやランプなど約150点
新作のワイングラスも展示販売いたします。
是非お越しくださいませ。
===================
今回のDMなんですが、
宛名面はこんなふうになってます♪

申は色・形様々なタイプがありますんで、
それが分かるように宛名面にも登場してます♪
「田井さん!!すごーい!!」
「こんなふうにレイアウトして印刷できるんですね!!」
と興奮気味に言う私を( ゚Д゚)
苦笑いで見つめる田井さん(笑)
私もDMが作れるようにならんとですね…
パソコンでやるとノロノロな私は、
手描きで書く方が早いんだな~(;´∀`)
扱えるようになります。。。
そして。。。。
こちらも毎年恒例になっています!!
グラスタイムの入り口のプチイルミネーション♪

金子さんが忙しい中せっせと準備されていました☆
最近夕方ごろから点灯しております♪
今年は違う種類のイルミネーションも購入しまして、
今までよりグレードアップしてます(笑)

リズムよく色が変わるんですが、、、、
そのタイミングに合わせてシャッターがきれない!!(笑)
ステキングな光の時があるんですが…
上手く撮れませ~ん(-_-;)
なので。。。
是非実際に見てみて下さい☆
さて!!
明日は制作を午前中したら、
午後からは展示の準備をお手伝いします('◇')ゞ
毎日頑張って干支制作していますが、
一体どのくらいshopに並べられるのかな??
ドキドキ!!!( ゚Д゚)
干支展11日~です☆
皆様のお越しをお待ちしております('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
11日~始まるガラスのクリスマス搬入完了です☆
その様子についてもお話したいのですが。。。
今日は、11日~グラスタイムshopにて始まる干支展をお知らせいたします☆
偶然にもガラスのクリスマスと同じ日のスタートですね('◇')ゞ
こちら☆(*´▽`*)

干支と冬のガラス展
<期間>2015年12月11日(金)~20日(日)
<時間>10時~18時
<会場>ガラス工房 グラスタイムshop
〒761-2103
香川県綾歌郡綾川町陶5590-5
℡087-876-3612
干支の申を中心にガラスの鏡餅や器
クリスマスツリーやランプなど約150点
新作のワイングラスも展示販売いたします。
是非お越しくださいませ。
===================
今回のDMなんですが、
宛名面はこんなふうになってます♪

申は色・形様々なタイプがありますんで、
それが分かるように宛名面にも登場してます♪
「田井さん!!すごーい!!」
「こんなふうにレイアウトして印刷できるんですね!!」
と興奮気味に言う私を( ゚Д゚)
苦笑いで見つめる田井さん(笑)
私もDMが作れるようにならんとですね…
パソコンでやるとノロノロな私は、
手描きで書く方が早いんだな~(;´∀`)
扱えるようになります。。。
そして。。。。
こちらも毎年恒例になっています!!
グラスタイムの入り口のプチイルミネーション♪

金子さんが忙しい中せっせと準備されていました☆
最近夕方ごろから点灯しております♪
今年は違う種類のイルミネーションも購入しまして、
今までよりグレードアップしてます(笑)

リズムよく色が変わるんですが、、、、
そのタイミングに合わせてシャッターがきれない!!(笑)
ステキングな光の時があるんですが…
上手く撮れませ~ん(-_-;)
なので。。。
是非実際に見てみて下さい☆
さて!!
明日は制作を午前中したら、
午後からは展示の準備をお手伝いします('◇')ゞ
毎日頑張って干支制作していますが、
一体どのくらいshopに並べられるのかな??
ドキドキ!!!( ゚Д゚)
干支展11日~です☆
皆様のお越しをお待ちしております('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
今年のライブ納め!!サカナクション🐟
昨日の夜、高松へお出かけしていました♪
場所はサンポート高松(*´▽`*)

きれ~~~~なイルミネーションがサンポートのタワーを覆っています♪
非常に風が冷たくて寒かったですが。。。
イルミネーションは凛とした寒さの中で見るからより一層ステキングに見えますよね☆

でも。。。
私はイルミネーションを見に来たのではなくて…
趣味のライブ参戦に行ってきたんです!!(笑)
このライブは今年最後のライブとなります!!
まさに今年のライブ納めとなる貴重なライブです!!
30分前に会場入りしたんですが、グッズ販売コーナーは長蛇の列!!
並んでたら開演時間過ぎてしまう程の列だったので…
おとなしく席に着きました(´・ω・)

一般でチケットGetしたんですが…
人気なのか!?当たった席は何と3階席!!!!
サンポートの会場は3階席まであるんですが、
その3階が当たりました!!!(;´Д`)
チビ助なので…後ろの方が当たると見えずらい可能性があって…
行くまで残念な気持ちでいっぱいでした…(;´Д`)
ですが。。。
ですが。。。
実際に席へ行ってみると。。。
何とドームでいうバルコニー席のような所でした!!

オペラ鑑賞でいうなら貴族が座る特別席のような(´・ω・)
なので私はこの席を「貴族席」とよんでいました。
まさか自分がこの席に座るとは!?(笑)
しかもゆったりとした広いスペースに4人掛け♪
折りたたみ式のミニテーブルまで席に付いていて♪
チョット得した気分の席で☆
ステージが近くバッチリ見える席でした☆
スピーカーも近くにあって臨場感のある音がダイレクトにくる☆
3階でしたが結果。。。
文句なしのステキングな席でした!!!
感謝!!!(*´▽`*)
会場は3階席までビッチリと人が埋まってましたね!!
2年ぶりの香川・高松公演だったようで、
人気の高さがうかがえました!!( ゚Д゚)
そして。。。
今回参戦したライブは、
「サカナクション」というロックバンドの公演☆

昔から曲が好きでよく聴いています♪
勿論、制作の時にもかけていて♪
曲カッコイイですよ~(*´▽`*)
個人的に好きな音楽のジャンルに偏りがあり、
田井さんとはなかなか好みが合わないんですが(笑)
サカナクションは制作時にかけていても田井さん一緒になって聴いてくれますね(笑)
たまに口ずさんでノリノリでいたりすると、
「よっしゃ!!(*´▽`*)」と思っちゃいます♪
ロックバンドではあるんですが少し変わっていて、
演奏に使うのは楽器だけでなくパソコンやDJの機材。
様々な音を使って独自の世界観を作るのがサカナクションの音楽☆
説明難しいですね~(-_-;)
曲聴けば分かりやすいです。
オープニングの登場してくる時などはバンドなのに全員楽器は持ってなくて。
ヘッドホン付けてパソコンの前に立って出てくるんです!!
しかも5人そろってパソコンの前に直立!!
パソコンを操作して様々な音&メロディーを流す。
もはやクラブミュージックのような感じ(*´▽`*)
その証拠に、、、
3階から1階を見下ろすと観客全員が音にのってるんです♪
しかも音にのり慣れてる感半端ない!!(笑)
サンポートの会場は何度も来てライブ参戦してますが、
このクラブ状態になった光景を見たのは初めてでした!!
アーティストが変わればこんなにまで会場の雰囲気も変わるのか!?
と本当に衝撃でした!!(*´▽`*)
でも人と人が押し合いぐちゃぐちゃしたいずらいクラブの雰囲気ではなく、
秩序のある??(笑)健全で楽しい無理のないクラブの感じでした♪
少し苦手なんです…もみくちゃな感じ(笑)
一体感になってるのは楽しんですが…
安全が良いですしね(*´▽`*)
その点、サカナクション最高でした♪
映像やレーザー光線など照明の演出にも凝っていて。
またその点もサカナクションらしい♪
映像と音楽のコラボも体験できた初のライブでした☆
不思議な感覚(*´▽`*)
「芸術がたくさんある香川県が大好きだ」とも言ってくれて♪
「近い将来アートなど別の分野との融合が出来たら良いな」
「やるなら場所はこの香川で!!」
「そういった異分野との関わりをもって自分たちの音楽をもっとたくさんの人に伝えたい」
「これからの音楽はそうあるべきなんじゃないかな」とも言ってました。
香川でアートと音楽のイベント!!
是非やって欲しい!!(*´▽`*)
期待!!
公演終了後。。。

並びましたが無事にグッズもGet!!(笑)
デザインなどにもいろんなこだわりがあるグッズが多くて、
サカナクションらしかったです(*´▽`*)
ファンも10代とかじゃなく私と年齢の近い方や、
わりと大人な方が多かったですね。
男女の比率変わらなかったんじゃないかな??
そういった所を観察し分析したりするのも意外と好きです(笑)
ファンを見ればそのアーティストが分かるような気がしますから。
何はともあれ。。。
今年最後のライブ参戦終了です!!
今までに体感したことないライブの雰囲気で、
凄く楽しかったです!!(*´▽`*)
ストレス発散できました(笑)
また来年もステキングなライブにたくさん行きたいな♪
その為にも!?
お仕事全力で頑張らんとですね!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
場所はサンポート高松(*´▽`*)

きれ~~~~なイルミネーションがサンポートのタワーを覆っています♪
非常に風が冷たくて寒かったですが。。。
イルミネーションは凛とした寒さの中で見るからより一層ステキングに見えますよね☆

でも。。。
私はイルミネーションを見に来たのではなくて…
趣味のライブ参戦に行ってきたんです!!(笑)
このライブは今年最後のライブとなります!!
まさに今年のライブ納めとなる貴重なライブです!!
30分前に会場入りしたんですが、グッズ販売コーナーは長蛇の列!!
並んでたら開演時間過ぎてしまう程の列だったので…
おとなしく席に着きました(´・ω・)

一般でチケットGetしたんですが…
人気なのか!?当たった席は何と3階席!!!!
サンポートの会場は3階席まであるんですが、
その3階が当たりました!!!(;´Д`)
チビ助なので…後ろの方が当たると見えずらい可能性があって…
行くまで残念な気持ちでいっぱいでした…(;´Д`)
ですが。。。
ですが。。。
実際に席へ行ってみると。。。
何とドームでいうバルコニー席のような所でした!!

オペラ鑑賞でいうなら貴族が座る特別席のような(´・ω・)
なので私はこの席を「貴族席」とよんでいました。
まさか自分がこの席に座るとは!?(笑)
しかもゆったりとした広いスペースに4人掛け♪
折りたたみ式のミニテーブルまで席に付いていて♪
チョット得した気分の席で☆
ステージが近くバッチリ見える席でした☆
スピーカーも近くにあって臨場感のある音がダイレクトにくる☆
3階でしたが結果。。。
文句なしのステキングな席でした!!!
感謝!!!(*´▽`*)
会場は3階席までビッチリと人が埋まってましたね!!
2年ぶりの香川・高松公演だったようで、
人気の高さがうかがえました!!( ゚Д゚)
そして。。。
今回参戦したライブは、
「サカナクション」というロックバンドの公演☆

昔から曲が好きでよく聴いています♪
勿論、制作の時にもかけていて♪
曲カッコイイですよ~(*´▽`*)
個人的に好きな音楽のジャンルに偏りがあり、
田井さんとはなかなか好みが合わないんですが(笑)
サカナクションは制作時にかけていても田井さん一緒になって聴いてくれますね(笑)
たまに口ずさんでノリノリでいたりすると、
「よっしゃ!!(*´▽`*)」と思っちゃいます♪
ロックバンドではあるんですが少し変わっていて、
演奏に使うのは楽器だけでなくパソコンやDJの機材。
様々な音を使って独自の世界観を作るのがサカナクションの音楽☆
説明難しいですね~(-_-;)
曲聴けば分かりやすいです。
オープニングの登場してくる時などはバンドなのに全員楽器は持ってなくて。
ヘッドホン付けてパソコンの前に立って出てくるんです!!
しかも5人そろってパソコンの前に直立!!
パソコンを操作して様々な音&メロディーを流す。
もはやクラブミュージックのような感じ(*´▽`*)
その証拠に、、、
3階から1階を見下ろすと観客全員が音にのってるんです♪
しかも音にのり慣れてる感半端ない!!(笑)
サンポートの会場は何度も来てライブ参戦してますが、
このクラブ状態になった光景を見たのは初めてでした!!
アーティストが変わればこんなにまで会場の雰囲気も変わるのか!?
と本当に衝撃でした!!(*´▽`*)
でも人と人が押し合いぐちゃぐちゃしたいずらいクラブの雰囲気ではなく、
秩序のある??(笑)健全で楽しい無理のないクラブの感じでした♪
少し苦手なんです…もみくちゃな感じ(笑)
一体感になってるのは楽しんですが…
安全が良いですしね(*´▽`*)
その点、サカナクション最高でした♪
映像やレーザー光線など照明の演出にも凝っていて。
またその点もサカナクションらしい♪
映像と音楽のコラボも体験できた初のライブでした☆
不思議な感覚(*´▽`*)
「芸術がたくさんある香川県が大好きだ」とも言ってくれて♪
「近い将来アートなど別の分野との融合が出来たら良いな」
「やるなら場所はこの香川で!!」
「そういった異分野との関わりをもって自分たちの音楽をもっとたくさんの人に伝えたい」
「これからの音楽はそうあるべきなんじゃないかな」とも言ってました。
香川でアートと音楽のイベント!!
是非やって欲しい!!(*´▽`*)
期待!!
公演終了後。。。

並びましたが無事にグッズもGet!!(笑)
デザインなどにもいろんなこだわりがあるグッズが多くて、
サカナクションらしかったです(*´▽`*)
ファンも10代とかじゃなく私と年齢の近い方や、
わりと大人な方が多かったですね。
男女の比率変わらなかったんじゃないかな??
そういった所を観察し分析したりするのも意外と好きです(笑)
ファンを見ればそのアーティストが分かるような気がしますから。
何はともあれ。。。
今年最後のライブ参戦終了です!!
今までに体感したことないライブの雰囲気で、
凄く楽しかったです!!(*´▽`*)
ストレス発散できました(笑)
また来年もステキングなライブにたくさん行きたいな♪
その為にも!?
お仕事全力で頑張らんとですね!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
ガラスのクリスマスin湯郷2015
2年ぶりの開催となります!!
こちら☆('◇')ゞ

ガラスのクリスマス
<期間>2015年12月11日(金)~12月25日(金)
※最終日25日は14時まで
<会場>湯郷温泉街
パンフレットに書かれている文章をご紹介しますね☆
以下、、、
34人のガラス作家が贈る、
この冬のとっておき。
湯郷温泉は、岡山県北部に位置する美作三湯のひとつ。
。。。。。。
この山間の、いい具合にこじんまりとした湯郷温泉街を舞台とする、
ガラスの「美」を「作」る者たちが集うアートイベントが、
この2年の空白を経て今年一度きりの復活をする。
ガラス特有の高揚感と期待感をはらむ賑わいとともに、
旅館、施設に作品が展示される冬。
温泉街全体を巡りまわって、あなたの訪れを待ち受ける
「それぞれの旅館、施設と作家の演出する空間」をお楽しみください。
温泉街で見るガラス、
青きガラスの光に包まれたあの時あなたの中の何かが変わる…かもしれない。
メリークリスマス
====================
そして。。。。
今年は新しい試みとして、、、
参加作家全員がテーマ作品ブルーと題して
「Blue Glass」を各一点展示します。
同じテーマで制作した結果!!
一体どんな作品たちが現れるんでしょううか!?
私も楽しみです(*´▽`*)
田井さんと私は8日に湯郷へ搬入しに行きます!!
久し振りの湯郷です('◇')ゞ
寒いだろうな~
展示場所などはまた後ほどお知らせしますので。
テーマ作品「Blue Glass」なんですが。。。
展示しようと思っている作品は既にあります。
しかしながら…
新しい事に挑戦したくて、
でもその挑戦が上手くいくかはまだ分からなくて、
ううううう…(/ω\)
出来ればその作品を展示したいんです!!
時間はギリギリですが(;´Д`)
空いた制作時間を使って準備はしてあります☆

最近銀箔を上手く貼り付けるコツを掴みまして♪
ドンドン貼り付き方が良くなってきている銀箔のガラス玉!!
ガラスの表面に空気などが入らず銀箔が上手く貼れてると、
このようなツルツルピカピカの玉が出来上がります!!
テカリ具合が宇宙的な雰囲気がしますね(笑)
宇宙の様になってくれたらバッチリなんですよ!!
この後の作業が格段にやりやすくて♪
上手く柄が施せるんです(*´▽`*)
ようやくコツが掴めて本当に嬉しいです♪
この夏に東京へ行き!!
広沢さんに制作時の注意ポイントなどのお話を聞きに行った甲斐がありました!!
数をこなして自分で気付く事が最も重要でありますが、
ふといただけるヒントみたいなものがその先へ進める時間をグンと早めてくれます!!
ヒントをもらっても上手く消化できるかはこれまた自分次第ですが…
悩める時にふといただけるヒント&言葉は何よりもの救いになります!!
遠回りでも無駄な事なんてない!!
必ずそれが自分の力&経験値になりますから。
そうして出来た銀箔のガラス玉に模様を施しました☆

まだ奥にある小さいのが未完成ですが…
大きめの玉は完成してます(*´▽`*)

新しい絵柄に挑戦してます☆

クリスマスをイメージした柄もあります☆
前回金魚の絵柄で制作したグラス失敗してますから…
この作品が無事完成できるのか??
若干不安ではあります。。。(;´Д`)
かなり時間かかりましたから(笑)
この玉は器にはしない予定です。
さてさてどんな作品になるのか??
果たして思ったように出来てくれるのか??
決戦は、、、、
明日の夜でございます!!(/ω\)
応援下さいませ!!
スタッフ平田でした◎
こちら☆('◇')ゞ

ガラスのクリスマス
<期間>2015年12月11日(金)~12月25日(金)
※最終日25日は14時まで
<会場>湯郷温泉街
パンフレットに書かれている文章をご紹介しますね☆
以下、、、
34人のガラス作家が贈る、
この冬のとっておき。
湯郷温泉は、岡山県北部に位置する美作三湯のひとつ。
。。。。。。
この山間の、いい具合にこじんまりとした湯郷温泉街を舞台とする、
ガラスの「美」を「作」る者たちが集うアートイベントが、
この2年の空白を経て今年一度きりの復活をする。
ガラス特有の高揚感と期待感をはらむ賑わいとともに、
旅館、施設に作品が展示される冬。
温泉街全体を巡りまわって、あなたの訪れを待ち受ける
「それぞれの旅館、施設と作家の演出する空間」をお楽しみください。
温泉街で見るガラス、
青きガラスの光に包まれたあの時あなたの中の何かが変わる…かもしれない。
メリークリスマス
====================
そして。。。。
今年は新しい試みとして、、、
参加作家全員がテーマ作品ブルーと題して
「Blue Glass」を各一点展示します。
同じテーマで制作した結果!!
一体どんな作品たちが現れるんでしょううか!?
私も楽しみです(*´▽`*)
田井さんと私は8日に湯郷へ搬入しに行きます!!
久し振りの湯郷です('◇')ゞ
寒いだろうな~
展示場所などはまた後ほどお知らせしますので。
テーマ作品「Blue Glass」なんですが。。。
展示しようと思っている作品は既にあります。
しかしながら…
新しい事に挑戦したくて、
でもその挑戦が上手くいくかはまだ分からなくて、
ううううう…(/ω\)
出来ればその作品を展示したいんです!!
時間はギリギリですが(;´Д`)
空いた制作時間を使って準備はしてあります☆

最近銀箔を上手く貼り付けるコツを掴みまして♪
ドンドン貼り付き方が良くなってきている銀箔のガラス玉!!
ガラスの表面に空気などが入らず銀箔が上手く貼れてると、
このようなツルツルピカピカの玉が出来上がります!!
テカリ具合が宇宙的な雰囲気がしますね(笑)
宇宙の様になってくれたらバッチリなんですよ!!
この後の作業が格段にやりやすくて♪
上手く柄が施せるんです(*´▽`*)
ようやくコツが掴めて本当に嬉しいです♪
この夏に東京へ行き!!
広沢さんに制作時の注意ポイントなどのお話を聞きに行った甲斐がありました!!
数をこなして自分で気付く事が最も重要でありますが、
ふといただけるヒントみたいなものがその先へ進める時間をグンと早めてくれます!!
ヒントをもらっても上手く消化できるかはこれまた自分次第ですが…
悩める時にふといただけるヒント&言葉は何よりもの救いになります!!
遠回りでも無駄な事なんてない!!
必ずそれが自分の力&経験値になりますから。
そうして出来た銀箔のガラス玉に模様を施しました☆

まだ奥にある小さいのが未完成ですが…
大きめの玉は完成してます(*´▽`*)

新しい絵柄に挑戦してます☆

クリスマスをイメージした柄もあります☆
前回金魚の絵柄で制作したグラス失敗してますから…
この作品が無事完成できるのか??
若干不安ではあります。。。(;´Д`)
かなり時間かかりましたから(笑)
この玉は器にはしない予定です。
さてさてどんな作品になるのか??
果たして思ったように出来てくれるのか??
決戦は、、、、
明日の夜でございます!!(/ω\)
応援下さいませ!!
スタッフ平田でした◎
田井さんXmas fairに参加🌲
グラスタイムと仲良しのSHOW SHOW SHOPさんにて
毎年恒例のXmas fairが開催されています☆
そして、田井さんの作品も展示されています♪
今日はその詳細をアップ(*´▽`*)

Xmas fair
<期間>2015年12月4日(金)~19日(木)
<時間>11時~16時 ※12日(木)はお休み
<会場>SHOW SHOW SHOP
〒761-2103
香川県綾歌郡綾川町陶1153-1
℡090-3780-4875
約12名の作家による手づくり作品が集まっています☆
・装飾小物
・ガラス 干支
・木小物
・タティングレース
・雪だるま
・陶器
・革バッグ
・革小物
・クリスマスリース
・鋳金
・鉄家具
・銅小物
・アクセサリー
大切な方へ、、、
自分へのご褒美に、、、
贈り物にピッタリなモノが見つかる展示だと思います。
また期間中体験イベント等も開催されるとか♪
詳しい事はこちらへ
↓
SHOW SHOW SHOP
気付けばもう12月になってますね。。。
このままクリスマスへ突入し!!
流れるように年末!!
年明け!!( ゚Д゚)
ヤバし!!!!!(笑)
今年もクリスマスは、、、、
いや、、、、今年のクリスマスも!?
お仕事・体験です('◇')ゞ
。。。。(笑)
スタッフ平田でした◎
毎年恒例のXmas fairが開催されています☆
そして、田井さんの作品も展示されています♪
今日はその詳細をアップ(*´▽`*)

Xmas fair
<期間>2015年12月4日(金)~19日(木)
<時間>11時~16時 ※12日(木)はお休み
<会場>SHOW SHOW SHOP
〒761-2103
香川県綾歌郡綾川町陶1153-1
℡090-3780-4875
約12名の作家による手づくり作品が集まっています☆
・装飾小物
・ガラス 干支
・木小物
・タティングレース
・雪だるま
・陶器
・革バッグ
・革小物
・クリスマスリース
・鋳金
・鉄家具
・銅小物
・アクセサリー
大切な方へ、、、
自分へのご褒美に、、、
贈り物にピッタリなモノが見つかる展示だと思います。
また期間中体験イベント等も開催されるとか♪
詳しい事はこちらへ
↓
SHOW SHOW SHOP
気付けばもう12月になってますね。。。
このままクリスマスへ突入し!!
流れるように年末!!
年明け!!( ゚Д゚)
ヤバし!!!!!(笑)
今年もクリスマスは、、、、
いや、、、、今年のクリスマスも!?
お仕事・体験です('◇')ゞ
。。。。(笑)
スタッフ平田でした◎
成功もあれば失敗だってある…
久々に大グローリー(再加熱炉)を使いまして、
大きい作品に挑戦しました!!('◇')ゞ
挑戦するのは、、、
ご注文いただいている特注品なり☆
年内のうちにお渡ししたいので…
干支制作で忙しいですが、合間を見て挑戦!!

久し振りに使う大グローリーは可動させるために必要なブロワーがおNewなのです♪
このおNewブロワーは私がグラスタイムに献上したモノ!!
ようやく使う日がやって来ました♪(*´▽`*)♪
今までは少し小さいブロワーだったので焼き溶かすのにパワー不足を感じていました。
さてさて、、、威力のほどはいかがかな!?

外は寒いですが、工房内はポッカポカ!!
むしろ暑いくらい(笑)
普通この時期にかくことは無いであろう大粒の汗をかいております!!
さすが大グローリー!!
威力がスゴイ!!
田井さんが言いました、
「平田くん!!ブロワーのパワー凄いよ!!」
「今までと比べもんにならんくらいよく焼ける!!」
「断然作業が早くなった!!(*´з`)」
「このブロワー最高♪」
何とも嬉しいお言葉です!!
ヘナチョコ平田、少しはお役に立てたようです('◇')ゞ
うふふふっ♪
快適なグローリーを使って制作しているのはこちら☆

じつは。。。
以前にも一度ブログ内でご紹介した作品と同じモノに挑戦しているんです!!
2度目の挑戦ではありますが、、、
かなり前に作ったので…
少々作り方を忘れてしまっていまして…
あたふたしちゃいました(笑)
ですが、2度目なので少し違った感じで仕上げてみました☆
それは。。。
尾ヒレなどのヒレ部分を小ツボに溶かしている青いガラスでつくる事。
今回も大活躍です!!小ツボくん!!
前回は透明ガラスの表面に薄い水色の色ガラスで着色していました。
もともと小ツボの中に溶けている青色ガラスを使う事で、
色ムラも少なく!!
素早くガラスの種を田井さんのもとへ持っていく事が可能になりました!!
結果。。。。

前回の出来栄えに負けないような作品が完成しました☆
んんんんん!!!!!良い感じ!!!!('◇')ゞ
ヒレ部分の色合い、ステキングです!!
その証拠に。。。。

田井さんの笑顔が炸裂なり!!!!(笑)
これまた珍しいくらいのナイススマイル♪
オモロイ。。。。(*´з`)
でもでも!!!
一発成功!!!
本当に良かったです!!!('◇')ゞ
変わって、、、、
私の制作のお話なのですが、、、
私もいただいているご注文品は今年のうちに!!
と言う事で、少しづつ完成させていってます!!
与えてもらった制作時間が限れているので、
時間配分をよく考えて取りかかります。
先日こちらの作品を完成させました☆

銀箔でコーティングしたガラス玉を削り作業によって模様を施した状態。
緑色のガラス玉に金魚と蔓草模様🐟
ご注文いただいてから随分とお待たせしてしまい…
申し訳なく思っていますがm(__)m
大切な方からのご注文なので!!
ここまで全力で&魂込めて仕上げています!!
なので削りの作業までは文句なしの出来栄え♪
自分でも良い感じの削りが出来たと喜んでました♪
さあ!!!( ゚Д゚)
いよいよこの玉を仕上げの作業へと持っていきます!!
あたためておいたガラス玉をピックアップして吹きガラスの作業へ!!
ドキドキ!!( ゚Д゚)でしたが。。。。

結果、グラスの形に完成させました☆
あの模様が、、、
こんなふうに姿を変えるのです(*´▽`*)
面白いですよね~
んんん♪良い感じ!!
これでようやくお渡しできるな~
と、、、、、思いました。
ですが…
ですが・・・・・
じつはこちら・・・・・
悲しいのですが・・・・
失敗してしまっているんです(/ω\)
それは…
何故かと言いますと・・・・・

そこに穴が・・・・・
穴が開いてしまってるんです・・・・
が~~~~~んんんんん!!!!(;´Д`)
ショック!!!!
ショック過ぎる!!!!!
いや~~~~(;´Д`)
少し薄く吹き過ぎたな~とは感じてました。
そしたら最後の最後パイプから切り離す際にヒビが入ったのが見えたんです。
ヤバい!!(;´Д`)と思ってあたため直して、
再度切り離してみたんですが…
健闘もむなしく・・・・
もの凄い具合にえぐれて穴が開いちゃいました!!!
もう・・・・
穴空いた瞬間、
さま~ずの三村ばりのツッコミ入れちゃいましたよ!!
「マジかよ!!!(;´Д`)」
まあ・・・・
いつかは失敗する日が来ると思っていたけど、
「それが今かよ!!!(;´Д`)」
ガラスに一人ツッコミ入れちゃいました(笑)
ここまでの苦労が一瞬にして崩れてしまいました…

ああああああ・・・・・(;´Д`)
流れ出る汗と共に涙も出そうです・・・・
この日は制作時間もらえてた貴重な日でしたが、
あまりのショックにここで作業止めようかとも思いました。
ですが。。。。
貴重な時間なので・・・・
気持ちをどうにかもちなおして、、、
その後も作業を続行いたしました。
あああああっ・・・・(;´Д`)
悔しいな!!!悲しいな!!!
作業しててもそんな想いがグルグルめぐります・・・
次の日。。。
この失敗した作品を目の前にして、
田井さんと話していた時のこと。
この状況をドラクエで例えるならば、
「会心の一撃が、痛恨の一撃になりましたな!!!」
あはっ。。。。(;´∀`)
上手い事言ったが、
笑えない(笑)
こんな事もあります!!!
めげずに行きたいところですが・・・・
そうもいかんのが人間ですね~(笑)
また更にこれより良い作品にしてみせます!!
今しばらくお待ち下さいませませm(__)m
スタッフ平田でした◎
大きい作品に挑戦しました!!('◇')ゞ
挑戦するのは、、、
ご注文いただいている特注品なり☆
年内のうちにお渡ししたいので…
干支制作で忙しいですが、合間を見て挑戦!!

久し振りに使う大グローリーは可動させるために必要なブロワーがおNewなのです♪
このおNewブロワーは私がグラスタイムに献上したモノ!!
ようやく使う日がやって来ました♪(*´▽`*)♪
今までは少し小さいブロワーだったので焼き溶かすのにパワー不足を感じていました。
さてさて、、、威力のほどはいかがかな!?

外は寒いですが、工房内はポッカポカ!!
むしろ暑いくらい(笑)
普通この時期にかくことは無いであろう大粒の汗をかいております!!
さすが大グローリー!!
威力がスゴイ!!
田井さんが言いました、
「平田くん!!ブロワーのパワー凄いよ!!」
「今までと比べもんにならんくらいよく焼ける!!」
「断然作業が早くなった!!(*´з`)」
「このブロワー最高♪」
何とも嬉しいお言葉です!!
ヘナチョコ平田、少しはお役に立てたようです('◇')ゞ
うふふふっ♪
快適なグローリーを使って制作しているのはこちら☆

じつは。。。
以前にも一度ブログ内でご紹介した作品と同じモノに挑戦しているんです!!
2度目の挑戦ではありますが、、、
かなり前に作ったので…
少々作り方を忘れてしまっていまして…
あたふたしちゃいました(笑)
ですが、2度目なので少し違った感じで仕上げてみました☆
それは。。。
尾ヒレなどのヒレ部分を小ツボに溶かしている青いガラスでつくる事。
今回も大活躍です!!小ツボくん!!
前回は透明ガラスの表面に薄い水色の色ガラスで着色していました。
もともと小ツボの中に溶けている青色ガラスを使う事で、
色ムラも少なく!!
素早くガラスの種を田井さんのもとへ持っていく事が可能になりました!!
結果。。。。

前回の出来栄えに負けないような作品が完成しました☆
んんんんん!!!!!良い感じ!!!!('◇')ゞ
ヒレ部分の色合い、ステキングです!!
その証拠に。。。。

田井さんの笑顔が炸裂なり!!!!(笑)
これまた珍しいくらいのナイススマイル♪
オモロイ。。。。(*´з`)
でもでも!!!
一発成功!!!
本当に良かったです!!!('◇')ゞ
変わって、、、、
私の制作のお話なのですが、、、
私もいただいているご注文品は今年のうちに!!
と言う事で、少しづつ完成させていってます!!
与えてもらった制作時間が限れているので、
時間配分をよく考えて取りかかります。
先日こちらの作品を完成させました☆

銀箔でコーティングしたガラス玉を削り作業によって模様を施した状態。
緑色のガラス玉に金魚と蔓草模様🐟
ご注文いただいてから随分とお待たせしてしまい…
申し訳なく思っていますがm(__)m
大切な方からのご注文なので!!
ここまで全力で&魂込めて仕上げています!!
なので削りの作業までは文句なしの出来栄え♪
自分でも良い感じの削りが出来たと喜んでました♪
さあ!!!( ゚Д゚)
いよいよこの玉を仕上げの作業へと持っていきます!!
あたためておいたガラス玉をピックアップして吹きガラスの作業へ!!
ドキドキ!!( ゚Д゚)でしたが。。。。

結果、グラスの形に完成させました☆
あの模様が、、、
こんなふうに姿を変えるのです(*´▽`*)
面白いですよね~
んんん♪良い感じ!!
これでようやくお渡しできるな~
と、、、、、思いました。
ですが…
ですが・・・・・
じつはこちら・・・・・
悲しいのですが・・・・
失敗してしまっているんです(/ω\)
それは…
何故かと言いますと・・・・・

そこに穴が・・・・・
穴が開いてしまってるんです・・・・
が~~~~~んんんんん!!!!(;´Д`)
ショック!!!!
ショック過ぎる!!!!!
いや~~~~(;´Д`)
少し薄く吹き過ぎたな~とは感じてました。
そしたら最後の最後パイプから切り離す際にヒビが入ったのが見えたんです。
ヤバい!!(;´Д`)と思ってあたため直して、
再度切り離してみたんですが…
健闘もむなしく・・・・
もの凄い具合にえぐれて穴が開いちゃいました!!!
もう・・・・
穴空いた瞬間、
さま~ずの三村ばりのツッコミ入れちゃいましたよ!!
「マジかよ!!!(;´Д`)」
まあ・・・・
いつかは失敗する日が来ると思っていたけど、
「それが今かよ!!!(;´Д`)」
ガラスに一人ツッコミ入れちゃいました(笑)
ここまでの苦労が一瞬にして崩れてしまいました…

ああああああ・・・・・(;´Д`)
流れ出る汗と共に涙も出そうです・・・・
この日は制作時間もらえてた貴重な日でしたが、
あまりのショックにここで作業止めようかとも思いました。
ですが。。。。
貴重な時間なので・・・・
気持ちをどうにかもちなおして、、、
その後も作業を続行いたしました。
あああああっ・・・・(;´Д`)
悔しいな!!!悲しいな!!!
作業しててもそんな想いがグルグルめぐります・・・
次の日。。。
この失敗した作品を目の前にして、
田井さんと話していた時のこと。
この状況をドラクエで例えるならば、
「会心の一撃が、痛恨の一撃になりましたな!!!」
あはっ。。。。(;´∀`)
上手い事言ったが、
笑えない(笑)
こんな事もあります!!!
めげずに行きたいところですが・・・・
そうもいかんのが人間ですね~(笑)
また更にこれより良い作品にしてみせます!!
今しばらくお待ち下さいませませm(__)m
スタッフ平田でした◎
Newバージョンのサンタ!!
いや~~~。。。。
最近めっきり寒くなってきましたね!!(/ω\)
それなのに私は髪の毛をまた短く刈上げております。
結果。。。
首元が寒い!!!寒い!!!( ゚Д゚)
私でこんなに寒く感じるんだから、
田井さんなんてメッチャ寒いんやろな~と、
ブローしている田井さんの姿を見ながらそう思っています(笑)
このいきなりの寒さに体がついていけないです!!
寒いの苦手なんで…
これからの数か月間どうやって乗り越えていけば良いのか…
憂鬱極まりない…(;´Д`)
はぁ・・・・(;´Д`)
風邪には気を付けないとです!!
昨日のお昼はですね~
田井さんと外へ食べに行きました。
と言ってもさささっっ~と済ませられるのは「うどん」しかないので(笑)
うどん屋へ~~(/・ω・)/
いつも行く所にしようかと思ってたんですが、
「ここ行ってみるか!?」と田井さんが言うので。。。
ご近所にある事は知っていましたが、
今まで一回も行った事のないうどん屋へチャレンジ!!
そこは「赤坂うどん」。
本当にグラスタイムの近くにあります☆
ですが気を付けないと見過ごしてしまうような所にお店があるので(笑)
初めてだとなかなか探せないかも(*'ω'*)
お店に入ると既に数人の方々が黙々とうどんを食べていました☆
そうやら皆さん常連さんのようです。
無言で食べているところから、、、
おひとり様で来られてる方が多いようです。
私達も中に入ってみました~
メニューは、
うどんの「ぬくいん」or「ひやこいん」しかなく、
味付けは「だし」or「醤油」のみの極めてシンプル!!
天ぷらなどのトッピングは無し!!('◇')ゞ
お値段は一玉が¥200なり!!
私は「だし」で田井さんは「醤油」をチョイス☆
可愛らしいおばーちゃんがうどんを作ってくれました。
「よいしょ~」と可愛い掛け声をかけながらうどんの湯切りをしている姿が微笑ましい♪
そして渡されたうどん☆
「最後にこのネギ自分で切って入れてな~」とおばーあちゃんに言われ、
手渡されたのは。。。
ネギとハサミ!!(笑)

おばーちゃん監修のもとネギを切る事に(笑)
笑う私♪(*'ω'*)
いまだにこのネギセルフな風習残っていたんですね!!
貴重やわ~~~~♪

「もうそんくらいでええよ~」
「ネギとハサミそこに置いといて~」と、
おばーちゃんからのOKが出ましたので(笑)
アツアツのうどんをいただきました☆
うどんには「男うどん」と「女うどん」があると聞きました。
麺に驚くほどのコシがあるThe讃岐うどんは「男うどん」。
逆にやわらか~~~いうどんを「女うどん」。
赤坂うどんをどちらかで言うならば。。。
間違いなく「女うどん」ですね!!
やわらかかったですホントに!!('◇')ゞ
ダシの味もいりこの風味がガツ~ンとしてました。
私は食べた時懐かしい味がしましたね。
亡くなった祖母が作るうどんの味によく似てました!!
お昼ご飯に出してくれる祖母のうどんの味がしました♪
懐かしい。。。(´・ω・)
そんな事を思いながらズルズルとうどんをすすっていました☆
好みは人それぞれで、、、
一概にここが最高!!あそこが良い!!なんて事は言い難いですが。
私は祖母のうどんが食べたくなったら赤坂うどんに行こうと思いました(笑)
まだまだ未開拓なうどん屋さんは数え切れないくらいありますが、
また機会があったら新しいお店にチャレンジしてみます♪
おばーちゃんのうどんを食べた後は。。。
またお仕事開始です!!('◇')ゞ
今日は久々に違うモノを制作しました☆
クリスマスシーズンなので、「サンタクロース」を♪

この時期になると毎年サンタは展示してますが、
今回作ったサンタはNewバージョン!!
両手が付いてて、
眉毛もあり表情があるNewサンタクロース☆
田井さんいわく今までこの両手を付けなかったのは、
あまり上手く出来なかったから。
でも今年は干支の申をず~~っと制作してて感じがつかめてきたから!!
挑戦してみた!!とのことです('◇')ゞ
また新しくなったところは他にもあります!!
今までヒゲや帽子のボンボン、ベルトなど白い部分は色ガラスで着色してましたが、
今回は小ツボに溶かしている泡ガラスで作ってみました☆
泡ガラスの白が優しい雰囲気になってて♪
より良いサンタクロースに♪
担がせているのはプレゼント袋☆

この袋は色ガラスで着色してます。
本体の泡ガラスの白と区別がついてまた良い♪
こだわっているのは袋の膨らみ具合☆

袋は塊のガラスではなく、息を吹き込んでぷっくりとした形にしています!!
この袋になるガラスを用意して持っていくのは私の役目( ゚Д゚)
毎回ドキドキしながら作ります(笑)
大きさ・形・温度帯・白色の濃さ・厚み・・・
考える&注意すべき点がたくさんあってアワアワしますが、
今までやって来た甲斐あって良い感じの袋が出来るように!!
その出来栄えから、
「良いじゃないか~(*´з`)」
「ようやくここまで来たな~平田くん」と田井さんからお褒めの言葉が。
でもは笑いながら言われました。
確かに、初めはかなり失敗してましたし。
ホント、ようやくですね~m(__)m
そうして完成したサンタがカゴの中に並んでます☆

グレードアップしたNewサンタクロース!!
可愛いです(*'ω'*)
ぷっくりしたプレゼント袋も良い感じ♪
しかしながら、
干支にクリスマス。。。。
季節感がごっちゃになってますが(笑)
先取り先取りで♪(*'ω'*)♪
只今、頑張って制作しています☆
スタッフ平田でした◎
最近めっきり寒くなってきましたね!!(/ω\)
それなのに私は髪の毛をまた短く刈上げております。
結果。。。
首元が寒い!!!寒い!!!( ゚Д゚)
私でこんなに寒く感じるんだから、
田井さんなんてメッチャ寒いんやろな~と、
ブローしている田井さんの姿を見ながらそう思っています(笑)
このいきなりの寒さに体がついていけないです!!
寒いの苦手なんで…
これからの数か月間どうやって乗り越えていけば良いのか…
憂鬱極まりない…(;´Д`)
はぁ・・・・(;´Д`)
風邪には気を付けないとです!!
昨日のお昼はですね~
田井さんと外へ食べに行きました。
と言ってもさささっっ~と済ませられるのは「うどん」しかないので(笑)
うどん屋へ~~(/・ω・)/
いつも行く所にしようかと思ってたんですが、
「ここ行ってみるか!?」と田井さんが言うので。。。
ご近所にある事は知っていましたが、
今まで一回も行った事のないうどん屋へチャレンジ!!
そこは「赤坂うどん」。
本当にグラスタイムの近くにあります☆
ですが気を付けないと見過ごしてしまうような所にお店があるので(笑)
初めてだとなかなか探せないかも(*'ω'*)
お店に入ると既に数人の方々が黙々とうどんを食べていました☆
そうやら皆さん常連さんのようです。
無言で食べているところから、、、
おひとり様で来られてる方が多いようです。
私達も中に入ってみました~
メニューは、
うどんの「ぬくいん」or「ひやこいん」しかなく、
味付けは「だし」or「醤油」のみの極めてシンプル!!
天ぷらなどのトッピングは無し!!('◇')ゞ
お値段は一玉が¥200なり!!
私は「だし」で田井さんは「醤油」をチョイス☆
可愛らしいおばーちゃんがうどんを作ってくれました。
「よいしょ~」と可愛い掛け声をかけながらうどんの湯切りをしている姿が微笑ましい♪
そして渡されたうどん☆
「最後にこのネギ自分で切って入れてな~」とおばーあちゃんに言われ、
手渡されたのは。。。
ネギとハサミ!!(笑)

おばーちゃん監修のもとネギを切る事に(笑)
笑う私♪(*'ω'*)
いまだにこのネギセルフな風習残っていたんですね!!
貴重やわ~~~~♪

「もうそんくらいでええよ~」
「ネギとハサミそこに置いといて~」と、
おばーちゃんからのOKが出ましたので(笑)
アツアツのうどんをいただきました☆
うどんには「男うどん」と「女うどん」があると聞きました。
麺に驚くほどのコシがあるThe讃岐うどんは「男うどん」。
逆にやわらか~~~いうどんを「女うどん」。
赤坂うどんをどちらかで言うならば。。。
間違いなく「女うどん」ですね!!
やわらかかったですホントに!!('◇')ゞ
ダシの味もいりこの風味がガツ~ンとしてました。
私は食べた時懐かしい味がしましたね。
亡くなった祖母が作るうどんの味によく似てました!!
お昼ご飯に出してくれる祖母のうどんの味がしました♪
懐かしい。。。(´・ω・)
そんな事を思いながらズルズルとうどんをすすっていました☆
好みは人それぞれで、、、
一概にここが最高!!あそこが良い!!なんて事は言い難いですが。
私は祖母のうどんが食べたくなったら赤坂うどんに行こうと思いました(笑)
まだまだ未開拓なうどん屋さんは数え切れないくらいありますが、
また機会があったら新しいお店にチャレンジしてみます♪
おばーちゃんのうどんを食べた後は。。。
またお仕事開始です!!('◇')ゞ
今日は久々に違うモノを制作しました☆
クリスマスシーズンなので、「サンタクロース」を♪

この時期になると毎年サンタは展示してますが、
今回作ったサンタはNewバージョン!!
両手が付いてて、
眉毛もあり表情があるNewサンタクロース☆
田井さんいわく今までこの両手を付けなかったのは、
あまり上手く出来なかったから。
でも今年は干支の申をず~~っと制作してて感じがつかめてきたから!!
挑戦してみた!!とのことです('◇')ゞ
また新しくなったところは他にもあります!!
今までヒゲや帽子のボンボン、ベルトなど白い部分は色ガラスで着色してましたが、
今回は小ツボに溶かしている泡ガラスで作ってみました☆
泡ガラスの白が優しい雰囲気になってて♪
より良いサンタクロースに♪
担がせているのはプレゼント袋☆

この袋は色ガラスで着色してます。
本体の泡ガラスの白と区別がついてまた良い♪
こだわっているのは袋の膨らみ具合☆

袋は塊のガラスではなく、息を吹き込んでぷっくりとした形にしています!!
この袋になるガラスを用意して持っていくのは私の役目( ゚Д゚)
毎回ドキドキしながら作ります(笑)
大きさ・形・温度帯・白色の濃さ・厚み・・・
考える&注意すべき点がたくさんあってアワアワしますが、
今までやって来た甲斐あって良い感じの袋が出来るように!!
その出来栄えから、
「良いじゃないか~(*´з`)」
「ようやくここまで来たな~平田くん」と田井さんからお褒めの言葉が。
でもは笑いながら言われました。
確かに、初めはかなり失敗してましたし。
ホント、ようやくですね~m(__)m
そうして完成したサンタがカゴの中に並んでます☆

グレードアップしたNewサンタクロース!!
可愛いです(*'ω'*)
ぷっくりしたプレゼント袋も良い感じ♪
しかしながら、
干支にクリスマス。。。。
季節感がごっちゃになってますが(笑)
先取り先取りで♪(*'ω'*)♪
只今、頑張って制作しています☆
スタッフ平田でした◎
| ホーム |