fc2ブログ

念願の打ち上げ会!!in岡山

10月に岡山で開催した私の個展☆
会場となったギャラリーのオーナー様とのスケジュールが合わず…
その打ち上げがまだでして…(´・ω・)

この金曜日の夜。。。
ようやく打ち上げ会が実現しました!!!
オーナー様、お忙しいのに時間を作っていただき、
感謝!!感謝です!!m(__)m

夜の18時に岡山で待ち合わせだったのですが…
出発にモタモタしてしまった私(;´∀`)
案の定…岡山2号線で渋滞にあいまして…
遅刻なり!!!(;´Д`)

スミマセン。。。

ですが、、、
私が来る前に皆さんすでに楽しく飲んでいらしたので(笑)
気負い感が減少しました(笑)(*´▽`*)
良かった。。。

オーナー様が予約してくださった美味しいお店でコース料理をモグモグ♪
8_20151128213656338.jpg
ドンピシャ好みの味がするお鍋や♪


5_20151128213655b4f.jpg
これまた大好きなフグの天ぷらもモグモグ♪

幸せ~~~(*´▽`*)


9_201511282136554df.jpg
〆のデザートはこれまたおしゃれ感がするわらび餅♪
フルーツの味がして美味しゅうございました!!


そして、、、
一番うれしかったのが。。。

この日は岡山へお泊り予定だったので、
心おきなくお酒が飲めたことです!!!(笑)
いつもは車で来ていたり、どなたかを送迎する為に飲めずにいましたが…
今回は心おきなく飲みました!!!(*'▽')

モグモグ♪
ごくごく♪(*´▽`*)

楽しいと嬉しいが爆発です☆




そしてこの日の会にはガラス作家の水口さんと、
奥さんのマイちゃんが一緒に来ていたんです☆

00_2015112821385139e.jpg
水口さんはつい先日まで関東の方で開催されていた
ガラスのワークショップに参加していたんです!!
私はこの日ワークショップ話を聞けるのを楽しみにしてました!!


それを知っていた水口さんは、
7_20151128213850e8d.jpg
わざわざこうしてワークショップ中に制作した作品を持参してくれました!!

さすが!!水口兄さん!!


器類を作るワークショップではなく、
爬虫類や海洋生物を得意とする海外の作家さんが今回の先生。
ワークショップの様子をビデオでも見せてもらいましたが、、、
同じ人間だとは思えないほどの上手さで!!
私は終始「凄いな~( ゚Д゚)」と言い続けてました!!


10_20151128213850f74.jpg
手前はカエル、
奥がお花とクジラ♪



6_201511282138492b8.jpg
クジラに至ってはこの大きさ!!( ゚Д゚)
ワークショップの個人制作時間でこの大きさのモノ作るんですか!!
さすが水口兄さん!!!( ゚Д゚)


デカいな~~
4_201511282138486d7.jpg
お上手でございます!!!('◇')ゞ

制作時の疑問点なども質問させてもらいまして。
とっても勉強になりました!!('◇')ゞ


いつまでも楽しい話は尽きないんですが、、、
11_20151128213847306.jpg
たくさん飲んだ水口兄さんは。。。
後半おねむ状態になられてて(笑)

ムニャムニャ。。。。(ノД`)・゜・。

最後は。。。
話に参加してなかったですね(笑)


寝ないで~~~~(*'ω'*)
話が聞きたいのよ~~~(笑)


おねむながらもそんな私の気持ちを察知してか??
水口兄さん、2次会に行きつけのバーに連れてってくれました♪
12_201511282141006c8.jpg
大人な感じのバー♪
連れてってもらわないと絶対に行けないであろう空間!!

ここでも心おきなく飲みました!!('◇')ゞ


このグラス、
水口さんがバーの3周年を記念してプレゼントしたグラスなんです!!
13_201511282140593f0.jpg
しかも、メッチャ、デカい!!!( ゚Д゚)
もはや完全にギャグでしょ!!と言わんばかりのデカさ!!(笑)

手と比較すると分かりますね~(*´▽`*)

そんな面白い事をする水口さんの心意気をバーのオーナーさんが喜んでおられました☆

石原裕次郎も使わんやろ!!と言わんばかりのデカさだった(笑)


楽しい時間はあっという間。。。
完全に日付は変わっちゃってましたが♪
じつに良い時間を過ごしました(*´▽`*)

テトラへドロンのオーナー様、
水口さん、マイちゃん、
素敵な会をありがとうございました!!
岡山行って本当に良かったです(*´▽`*)

こうして節目に会って話す事で自分の中のいろんなスイッチが入って、
また心のスイッチがリセットされたりします!!
これは自分の中でとても必要な事☆

あああああ~~~(/ω\)と悩んでいたことも、
ふと言ってもらった言葉で良い方向へ進ませてもらえる。

おひとり様が性に合ってると思っている私ですが、
人と話す事って、、、
意外と重要なのかも??(´・ω・)


たまには必要です。。。
そう気づく。。。。


感謝!!感謝!!m(__)m



楽しい会が終わった翌日は。。。
私完全なるオフDayでした!!!!(*'▽')

なので午前中はゆっくり岡山時間を過ごしました☆

岡山駅前に新しく出来た大型ショッピングモールのイオン!!
前々から気になっていたので行ってきました☆
3_20151128214059174.jpg
知り合いのガラス作家さんが作品を展示しているスペースがあると言うので!!
そのフロアーの視察に('◇')ゞ



2_20151128214058ce0.jpg
岡山のガラス作家さんを中心に展示していましたね☆
この時期はクリスマスをテーマに作品が置かれていました。
知ってる方の作品がたくさんありましたね。

皆さん、頑張ってるな~

とここでもガッツをもらいました!!('◇')ゞ


その後は。。。
カフェZさんへ行ってきました☆

カフェZのオーナー様は先日私が参加した引田のイベントにわざわざ来てくださったんです!!
なので私も岡山に来たのだから、、、
カフェZのオーナー様に会いに行ってきました☆

勿論、
14_20151128214057e0e.jpg
カフェで美味しいケーキと珈琲もいただきましたよ♪
こちらのケーキは「忘れんぼうリスの木の実のタルト」
ケーキのネーミングセンスが素敵ですよね!!

モグモグ♪(*'ω'*)
美味しゅうございました!!

また今度は美味しいランチを食べに行きますんで!!!



その後は。。。
快晴で青空眩しい瀬戸大橋をルンルン気分でドライブしつつ♪
香川へ帰ってきました☆

でもここで休日は終わりません!!
ずっと行きたかったところへまたもや行ってきました☆

それは、、、、
バイクshopめぐり!!!(*´▽`*)

1_20151128214056c5a.jpg
最近スーパースポーツ系のバイクに俄然興味があって♪
様々なバイクの比較をする為、バイクshopめぐってきました!!!

楽しい~~~~♪(*´▽`*)♪

こんなチビ助な私でもむげに扱わずちゃんと説明してくれる店員さん最高です!!
当たり前か~~??(´・ω・)(笑)


お目当てはしぼられた!!!
0_20151128214201006.jpg
ああああ~~~~(/ω\)

カッチョいい!!!
ステキング!!!


乗りたいな~~~~(/ω\)


さて、さて、、、、
またがって私の足は地面につくのか!?( ゚Д゚)


うううううう。。。。(/ω\)



時代は発展してますから!!!
どうにでもなる!!
きっと???(´・ω・)


とまあ、、、

そんなこんなの楽しい2日間でした☆(笑)



スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



お猿200個以上ですかね!?

12月に入ったらグラスタイムのshopにて毎年恒例の「干支展」を開催いたします☆

なので。。。
ずっ~~~と干支・申の制作してます!!(笑)

ここまで作っているとはやりドンドンとクオリティーが上がる!!
体の曲線とかかなりのGOOD感なり♪(*´▽`*)

もう完全なる完成形の申が出来上がっております☆

7_20151125230246ff0.jpg
最近は茶猿よりもシンプルな泡猿をメインに作っています。
茶猿よりも早めに出来る泡猿🐵

ドンドコと制作~~~( `ー´)ノ


なので加工室はこのような光景になってます☆
3_2015112523031723a.jpg
さる~~~~~~~!!!!!
いっぱい!!!!(笑)(*´▽`*)



4_20151125230317fdc.jpg
こちらは泡猿バージョン☆
顔が赤いのとピンクのがいます♪



5_20151125230316458.jpg
ここにも赤いのがいます♪



6_2015112523031543a.jpg
こちらは全部が透明のガラスバージョン☆
これになると色も付いてないので尚更早く出来ますね。



2_20151125230314bf3.jpg
こちらは一見透明バージョンに見えますが、
体の真ん中部分に気泡が入れてあります☆


これは全部グラスタイムの展示用に、、、と言いたいところですが。
内祝のご注文や各ギャラリーさんへとお渡しする分なのです。

んん~~~(-_-;)
グラスタイム用になかなか数がたまりませんね~。
この様子では展示ギリギリまで制作してるでしょうね
いや・・・
きっと12月終わりまでず~~ッと制作してるでしょうね(笑)


一番人気の泡猿バージョンは左側にある小ツボで泡ガラスを溶かしています☆
1_201511252303146e0.jpg
右の大きいツボには透明のガラスが入っています。
泡ガラスは専用のツボで溶かさないといけません。
なのでグラスタイムではツボ替えした時から泡と透明ガラスを別々に用意しています。

この小ツボ大活躍です!!( `ー´)ノ
用意して大正解!!
泡猿が楽に作れます!!


とは言っても小ツボなので…
溶かせるガラスの量は知れてます。


どんなに頑張って巻き取っても小ツボで作れる数は、、、
15個程・・・(/ω\)

1日の感じとしては、、、
泡猿を15個作ったら透明や茶猿バージョンにシフトチェンジ!!!
泡なくなったら終りではなく、しっかり最後まで作り続けます!!
真面目な田井さんは!!(*´з`)

1個完成したら間髪入れずに次を作り出すから、
後半になるとそのテンポに付いていくのに必死な私…

「あああっ、、、(;´Д`)」
「またガラス巻きに行った!!!早いな~」と私は心の中で思います。
ヤバい!!頑張って付いていかなきゃ!!(/ω\)


疲れてくると。。。。
目の前にこんな光景が見えてきます!!!
0_20151125230418456.jpg
ツボの中から誕生してくる無数の猿!!!!

あはっ。。。(*´▽`*)


数的に計算してみました☆
今までどのくらいの数を作ったか!!

田井さんは、
「確実に200個は作ってるよ~」と言います。
確かに!!!
1日最低15個としても、それが10日間続けば=150個
20日間なら=300個!!!( ゚Д゚)

15個も作れない時はありますが、
テンポが良いと20個以上できますから!!

たぶん。。。
200個以上300個未満!?(´・ω・)かな??


200個!!!!(;´∀`)
じゃあ。。。。

0_20151125230418456.jpg
この光景も間違ってはないな!!(笑)

小さな工房からお猿が大量に誕生しております♪


あはっ。。。。(*´▽`*)


疲れてなんていられない!?
まだまだ作りますよ~~~🐵


12月の干支展についてはまたお知らせいたしますね☆



スタッフ平田でした◎

息抜きのライブ参戦!!

普段あまり休みを取らない私(´・ω・)

何故ならば。。。
取りたい時にドカッ!!と休みをもらう為(笑)

果たしてそんな休み方をして、
田井さんがすんごい迷惑していないかがドキドキなんですが!!
スイマセン。。。(/ω\)

ですがこのたまの休みを使って楽しむ!!
その楽しさがストレス発散にもなるし、
次への活力にもなるのです('◇')ゞ

毎日汗かきながらお仕事していますが、
そのなかでの息抜き~~♪

そして先日、、、
その待ちに待った息抜きしてきました☆


趣味の中に音楽ライブ観賞があります☆
私は観賞ではなく「参戦」と言っています。

何故ならば。。。
アーティストが歌っている姿をじっと見ているのではなく、
自分も全力でその時を楽しむからです!!( `ー´)ノ
なので「参戦」と言う言葉がふさわしいのです(笑)

好きな音楽ならジャンル問わず参戦しますが、
今回はその中でもマニアックな部分へGO~!!

分かる方には分かる!?
理解できる方には理解できる!?
ライブに行ってきました~(笑)


会場となるのは大阪にある京セラドーム!!

ドームへ行くにはすぐ横にある大型ショッピングモールのイオンの前を通っていくんですが、
そのイオンはこの日のライブアーティスト仕様になっていました。
4_20151124233158041.jpg
中に入ってみてもそのアーティストの音楽が流れてたりして♪
さすが京セラドーム公演だな~と感心。



先に進んでいくと。。。
1_2015112423320135e.jpg
何やらドームの外周ず~~~っと人の列が!!

マジで!!!( ゚Д゚)

私は朝早く大阪に着いたので「まあ、ドームにでも行ってみるか」と
場所確認の意味もありドームへ行ったのですが、
既に朝からこの人の数!!
皆さん会場限定のグッズを買う為に並んでいたのです。

なので、
私も並んでみました!!(笑)('◇')ゞ
初めて朝に並んでみました!!

結果、、、
もの凄く時間がかかりました!!(笑)
大変でした!!(;´Д`)
風が冷たかったです。。。


皆さん本当に忍耐強いです!!




ようやく開演時間が近づきまして、、、
3_20151124233159bfc.jpg
ドームに入ろうと私も向かいました☆
でも、、、
もうこの時点で人がざわざわ多い感じがしますね。




そして。。。
ドーム前に到着しましたが、
0_20151124233200413.jpg
ドーム前はもう凄まじい事に!!

人!!人!!人!!!!!( ゚Д゚)


この状況を帰って来て田井さんに言ったら、
「うわ~~~(;´Д`)」
「俺は無理やわ、この人だかり…」と言われました(笑)

まあ、そうでしょうね。。。
普段見かけないような人の数ですから。




2_201511242331586bb.jpg

いや~~~♪
でも本当に楽しかったですよ♪(*´▽`*)

それを好きな人しかいない空間で!!
しかもその数はドーム規模ですから!!
迫力満点!!(*'▽')
その上そこで3時間程はじけて過ごせるのですから!!

いや~~♪
この上なく発散しますよ!!
いろんな事を発散!!(笑)


私この日の為にお仕事頑張ってましたから(笑)
ライブの前後にやらねばならない個人的なお仕事があって…
そのお仕事に絶対支障が無いようにする為、
段取りちゃんと考えて済ませてきましたから!!


そりゃあ、もう楽しいですわ(笑)(*´▽`*)


でも今回本当に嬉しかったのが、、、
初めてガラス繋がりのお友達と一緒にライブ参戦した事です!!
まさか!!ガラス界に同じ好みの方がいるとは!?
思ってもいなかったので(笑)

隣同士になって全力で楽しむ姿を見たら、
余計に楽しくなっちゃいました♪
一緒に参戦してくれてありがとうね(*´▽`*)

前よりも更にグッと仲良くなれた気がします♪

またよかったら一緒に行きましょ~



そして。。。
5_201511242331579ac.jpg
帰り際の大阪駅での一枚☆
何だか綺麗な景色だったので撮っちゃいました♪


楽しかった時間はあっという間。。。


またここから頑張んないとですね。
いや!!エネルギー充電できましたから☆
頑張れますよ~~(*'▽')


何故ならば。。。
0_20151125000337c0b.jpg
福岡公演にも参戦してきましたから!!!(笑)



5_20151125000337240.jpg
夜の福岡マリンメッセも素敵でした☆

うふふ♪(*´▽`*)♪



でも、田井さんって、、、、
息抜き出来ているのでしょうか??
何気にそこ心配しております(´・ω・)

どうだろ??


んじゃ!!(*´▽`*)
一緒にライブ参戦してみますか!?(笑)

GO~~~!!!
GO~GO~~~!!!!( `ー´)ノ



スタッフ平田でした◎

楽しい夕食会♪

昨日の仕事終わり、
「まだ肩が痛いんだったらマッサージ行ってきなさいよ」
と田井さんから言われまして。。。

「んじゃあ、行こうかな(´・ω・)」と思っていた時、
電話がかかってきました。

電話の相手は引田のイベントでもお世話になった、
ガラス作家の蠣崎さんでした☆

「もしもし、トモちゃんお疲れ~」
「今うちの工房にトラさんが来てるんだけど、」
「トモちゃんこっちに来て一緒にご飯食べない??」
「カモ~~ン!!!( `ー´)ノ」
と楽しい夕食会のお誘いを受けました♪

トラさんは徳島のガラススタジオでガラスを制作しているお方♪
とっても勉強家でアグレッシブ!!
トラさんに毎回会うたび「私も負けてられんな!!」とガッツをもらえます。
そんなトラさんとも随分会ってなかったので、
こんな嬉しいお誘い♪
行かなくては!!('◇')ゞ

なので即答で、
「行きます!!」とお返事しました(笑)


と言う事で。。。
マッサージはまた後日で、、、(´・ω・)

昨夜はまたまた蠣崎さんの工房へ行きまして、
楽しい夕食会に参加させてもらいました☆


ルンルン♪(*´▽`*)♪


到着したら既に美味しそうな鍋が完成していて♪
皆して元気よく乾杯!!!!( `ー´)ノ

弾むのは勿論ガラスのお話☆
引田のイベントに続きまして、ここでもまた熱い話が行われました。



0_20151123155445650.jpg
トラさんお手製の「唐辛子漬け」いただきながら♪
なんて言う唐辛子か??聞いたのに忘れてしまいました(笑)
ピクルスの味がして美味しいのですが、
これがまた結構な辛さ!!

そこまで辛いとは思ってなかったので、、、
と言うか唐辛子だとは思っていなかった私は(笑)
一口でパクリと食べてしまいました~

案の定。。。
数秒後にはヒ~~ヒ~~~!!!(;´∀`)と言ってました(笑)

でも、
美味しく楽しくいただきました☆



楽しい会話の途中、蠣崎さんがふとこう言いました、
「あ~何か楽しいね♪良いよね、こういうの」と。

ですよね~(*´▽`*)

人生の先輩の話は色々と為になるし、
作家同士が集まると色々と考えます。


またお仕事頑張ろう~(´・ω・)


蠣崎さん、
お誘いありがとうございました!!
是非、また参加させてくださいね~('◇')ゞ



スタッフ平田でした◎

冬のぬくもり展参加します☆

昨日は田井さんのグループ展参加をお知らせしましたが、
今日は私が参加する展示会のお知らせを!!

昨年度からある事がきっかけでお取引をさせてもらってます、
茨城県にある「Glass Gallery SUMITO」さん☆
今回はお誘いいただきましてSUMITOさんで開催されるグループ展に参加します!!

まずはDMを(*´▽`*)
0_20151120194944431.jpg

冬のぬくもり

<期間>2015年11月21日(土)~12月13日(日)

※11/27日(金)・12/4(金)・12/11(金)はお休み

<会場>Glass Gallery SUMITO      
      茨城県笠間市笠間2192-35
       ℡0296-72-2104

DMの紹介分をそのまま書きますと、、、
以下、

気持ちがほんわか温まる作品が揃いました。
寒い冬にガラスのぬくもり感じてください。

キャンドルや万華鏡・スノーボトル・ドール
オブジェ・ペーパーウエイト・時計・グラス
お皿・ブローチなど。。。
お部屋に飾ったり、家族や友達、大事な方へのプレゼントにもいかがですか!

【参加作家】
<ガラス>
・岩崎智子 
・児山梨香プルチーノ
・高城加世子
・平田友美
・清藤智子

<万華鏡>    
・Glass Nique


詳しくは
SUMITOさんのHPへ
    ↓
Glass Gallery SUMITO     
======================

何だか楽しそうな展示♪(*´▽`*)
万華鏡好きな私としては気になる!!



3_201511201949449a2.jpg
今回はSUMITOさんの方から作品のリクエストがあり、
私はそのリクエストにお応えした作品を展示しています☆

写真は発送準備の時のもの。
これらの作品は数日前に発送してありますの(*´▽`*)

明日から始まる展示会が楽しみです!!
どんな感じに展示されるのか♪期待♪


茨城となりますが、、、
お近くの方は是非!!
宜しくお願い致します!!


そして、そして、、、
私事ですが最近肩甲骨を中心としたコリに悩まされております…
前々から痛いな~と感じてはいたんですが。
最近は特にヒドイ…(;´Д`)
肩甲骨がコリ過ぎてガチガチなのが分かりますもん!!

たぶん自身の作品制作の際に、
ず~~~~ッと同じ姿勢で彫り作業をしてるからだと思います。
たまりにたまった疲れが今肩甲骨で爆発してます(笑)

日中あまりにも私が「痛い、痛い(;´∀`)」とうるさいから??
田井さんは、「もう、マッサージ行ってきなさいよ!!」とおっしゃいました(笑)

昨日は少し早目にお仕事が終わったので。。。
言われたようにマッサージへ行ってきました☆

でも私これが人生で2度目のマッサージなのです!!
今回は初めて行くところなのでドキドキ( ゚Д゚)


優しいお姉さんがマッサージ師でした♪

数回私の肩甲骨に触れたお姉さんは言いました、
「これはひどいね~(笑)」
「コリ過ぎて固まっちゃってます!!」
「こんだけコリではってたら寝てるだけでも痛いでしょ」

ハイ…(;´Д`)
とても痛いです…
だから来ました…

気持ちいいけど痛い!!
そんな感覚を数十分おくり…
人生2度目のマッサージ終了となりました☆

今回はお姉さんとの相性がいいのか??
ここ押して欲しい!!という所をドンピシャで押してくれるから本当に気持ち良かったです。
満足なり!!( `ー´)ノ

「ここまで固まってしまう前に定期的に来てもらえると痛みも和らぎますよ」
とお姉さんに言われました。

確かにそうですね~(;´Д`)


そして。。。
遂にこのようなモノに手を出してしまいました!!
4_20151120194943d40.jpg
あはっ♪(*´▽`*)♪

しかも一番磁気の威力が強いヤツ!!


小さい頃に銭湯でよく見かけました。
おじいちゃん、おばあちゃんの背中に貼ってあるこれを!!
まっ、まっ、まさか!!( ゚Д゚)
自分が使う日が来るなんて!!(笑)


私も大人になりました(笑)


首筋らへんに貼ってあるのを見られたら
田井さんにこう言われるでしょう、
「お前おばあちゃんみたい(笑)」と。。。


もうこの際、効果があるのならそんな事かまいません!!

さあ!!どうかな(*'ω'*)


ホント、体は大事ですね~~



スタッフ平田でした◎

神戸で干支🐵を展示します☆

ブログで干支・申🐵をご紹介してからも、
ず~~~~ッと作り続けています!!

お猿🐵

ず~~~~ッと、
ず~~~~~~ッと、

お猿🐵

そんな毎日です(笑)

_DSC0181[1]
あはっ(*´▽`*)


ここまでやってもまだまだ数が足りませ~ん!!
お猿の道はまだまだはるか遠く続きます。

田井さん!!頑張りましょう('◇')ゞ


そんな今日この頃ですが。。。
お知らせがあります!!

お久し振りに田井さんグループ展に参加します☆
こちら~☆(*´▽`*)
1_2015111921355862b.jpg

賑々しく正月迎え展

<期間>2015年11月21日(土)~12月28日(月)
      ※水曜休み
<時間>11時~19時
<会場>kobe・Gallery 住吉倶楽部
      ★Gallery 本店
       神戸市東灘区住吉本町1-5-1-103

      ★shop 住吉店
       神戸市東灘区住吉本町1-4-7

住吉倶楽部さんのHP
     ↓
住吉倶楽部

DMに書かれている言葉をそのまま書かせてもらいます。
以下、

今年も本当にお世話になりました。
多くの作り手の心あたたまる作品が届きます。
「心豊かになり」「ぬくもりを感じ」「自然と微笑む」
人と人との懸け橋から多くの幸せが生まれる事を願っております。
今年最後の展覧会、ご覧頂ける事心よりお待ちしております。


====================


総勢20名の作家たちによる作品が集まった展示です☆
田井さんはガラスの干支を出品してます!!

さてさて♪(*´▽`*)
どのお猿さんが出陣しているのでしょうか♪
楽しみにしててくださいませ♪


そしてですね~♪
嬉しい事に。。。

ブログにアップした干支・申🐵なかなか好評です♪

♪(*´▽`*)♪

本当にデザインが決まるまで四苦八苦!!
苦戦しましたから。。。(/ω\)
こうして実際にいただける嬉しい言葉にどれだけ励まされるか!!
田井さん本当に嬉しそうです!!
安心感が半端ないですね(笑)

安心感があるだけで制作における活力が俄然上がる!!
だからドンドコと作り続けられるのかもしれません。


嬉しさから田井さんにHappyなオーラが漂う(笑)

その証拠に、
お昼休憩の時間にネットで見ていたアニメ
「ミスター味っ子」のオープニング曲を大熱唱されてましたから(笑)

ミスター味っ子!!!(笑)

80年代を経験された方ならお分かりですよね♪

「ミスター味っ子」私も見てました!!
ドンピシャな世代でございます(笑)
でもでも。。。
オープニングの曲までは歌えん!!( ゚Д゚)

田井さん凄いぜ!!(笑)
しかも全歌詞暗記で大熱唱ですから♪


本当に嬉しそうで良かったです(笑)
また頑張れそうですね~~(*´▽`*)



スタッフ平田でした◎

2016年干支・申 完成!!

さて!!毎年この時期になるとブログでご紹介する作品があります☆
それは。。。

来年の干支作品紹介です(*´▽`*)

毎年これを楽しみにしてくださっている方がおられるみたいで♪
私、嬉しゅうございます♪(*´▽`*)♪


今年は田井さんがナイスな写真を撮ってくれてるので!!
その写真でご紹介いたしますね(*'▽')

ですが、、、
もらったデーターが何故か??私のパソコンで上手く処理できなくて…
ブログに載せるにはサイズが大きすぎますが…
「まあ、見やすくていいかな~(*'▽')」
なんて思ってます。。。(笑)


早目に取りかかってはいた干支ですが、
なかなかデザインが決まらず…
四苦八苦!!!(/ω\)

そうして。。。
ようやく完成しました干支・申🐵

では、ドンドコとアップしていきますね~('◇')ゞ
お気に入りの作品がありますように!!

まずはこちら、
_DSC0172[1]

お座り猿…透明バージョン ¥5,400

お座り猿の大きさは基本的にこちらのワンサイズのみとなります。




_DSC0171[1]
受注生産となりますが、
こちらのような親子セットの販売も可能です。

通常¥5,000で販売するお猿のサイズは左側のものとなります。




_DSC0178[1]
お座り白猿…赤バージョン ¥5,940

体部分を真っ白な泡ガラスで、
顔・手・耳を赤い色ガラスで作ったお猿。

こちらも基本的にワンサイズ(左の猿サイズ)で制作しています。


受注生産となりますが、
親子セットの販売も可能です。



_DSC0180[1]



_DSC0181[1]





_DSC0183[1]
お座り白猿…ピンクバージョン ¥5,940

体部分を真っ白な泡ガラスで、
顔・手・耳をピンク色のガラスで作ったお猿。

こちらも基本的にワンサイズで制作しています。


受注生産となりますが、
親子セットの販売も可能です。


_DSC0185[1]
ほろ酔いお猿♪(^◇^)♪

個人的にはこのバージョンのお猿が一番好みです☆


_DSC0186[1]


_DSC0187[1]




ここからはデザインがガラリと変わったお猿の登場です🐵
何度かブログでもご紹介したバージョンのお猿になります。

_DSC0191[1]
茶猿・・・¥5,400

可愛らしい表情のお猿さん♪
「グ~~~~ッ!!」のポーズとってますね(笑)


こちらも基本的にワンサイズの大きさで制作しています。


_DSC0195[1]


_DSC0196[1]




_DSC0199[1]
茶猿…¥5400

この子はピースサインしてます(笑)



_DSC0203[1]

茶猿に関しては様々なポーズをしたのがあります。
実際に見ていただいてお気に入りのポーズをとった子をお嫁にもらっていただくかたちになります…
もし実際に見て選ぶことが出来ない場合は、、、
「ピースしてるのがいい」
「グ~~~ッと親指上げてるのがいい」
「手を前に揃えてるのでいい」
といったようにご注文してもらおうかと考えています。

ただ、、、
複雑なポーズ注文などにはお応え出来ませんので…
ご了承くださいませ!!

そこら辺の詳しい決まり事はまだ考えられてないので。
新たに決まりましたらまたご報告いたします('◇')ゞ





茶猿ではこのような面白いセットの作品もつくってみました!!

_DSC0205[1]
見ざる言わざる聞かざる
  セット…¥16,200




_DSC0206[1]
見ざる(猿)だけど。。。
少し手の隙間から目が見えて覗いているところがお茶目なポイントです(笑)




_DSC0208[1]
言わざる(猿)




_DSC0209[1]
聞かざる(猿)



この子達になると、
どれか一人にするのは寂しそうなので。。。
是非、セットでどうでしょうか??(笑)
♪(´・ω・)♪

でも、
意外とこちらのセットを希望される方多いんですよ♪



さて、写真でざっとご紹介しました!!
2016年の干支・申🐵

いかがでしょうか??(´・ω・)

ご参考にしていただけたら嬉しいです♪


今もお猿はドンドコと制作中でございます('◇')ゞ
いろんな所へ送り出す予定なのでいくらあっても足りないくらいなので!!


また制作していると作り初めの頃よりは、
丸みをおびたフォルムがとても良い感じに作れるようになってきてます☆
うふふ♪(^◇^)♪


そして、、、
グラスタイムのshopでも12月に干支展を開催しますので!!
皆様、楽しみにしていてくださいね('◇')ゞ



スタッフ平田でした☆

香川でガラスサミット開催??

これで引田関連の記事は終わりになります('◇')ゞ

その最後を締めくくるのは。。。

フィールドミュージアムSANUKIの1日目終了後に開催したガラスサミットです!!
ガラスサミット(笑)(*´▽`*)

今回参加しているガラス作家は、
艸田正樹さん
大迫友紀さん
そして私の3名になります☆
お二人とも金沢を活動拠点にされております。
なので今回は引田のイベントの為にはるばる香川まで来てくださったのです☆

せっかくお二人が香川に来てくださったので。。。
「交流できる場を設けたい!!」と企画してくださったのが、
実行委員で頑張ってくださっている蠣崎マコトさんでした!!

蠣崎さんも香川で活動されているガラス作家さんです。
私と蠣崎さんは同じ香川なので仲良し(*´▽`*)

蠣崎さんはこの夏に新しい工房を高松に築炉されて!!
今、その新しい工房でガラスを制作されています☆
私は工房が高松移転してからまだ見学に行った事がありません。

引田が始まる前に蠣崎さんが私にこう言いました。
「新しい工房へ艸田さんと大迫さんをご招待しようと思ってるんよね♪」
「香川へせっかくお二人が来てくれてるから家で交流会しようかと」
「トモちゃんも一緒に来て参加するかい♪」

おおおおお!!!本当にですか!!(*´▽`*)
是非!!是非!!ご一緒させてください!!

「トモちゃんもお二人とお話したいでしょ。」
「この際だから聞きたいことあったら質問してみたら♪」
そうも言ってくれました(*´▽`*)


と言う事で。。。。

10_20151112230852e0c.jpg
フィールドミュージアムSANUKI1日目終わりに蠣崎さんの工房へ向かいまして、
美味しいおもてなしの料理の数々をいただきまして♪
その後に工房見学もさせてもらいました!!

この写真は蠣崎さんの新しい吹きガラス工房☆
蠣崎さんのお城でございます('◇')ゞ

蠣崎さん皆で楽しくご飯を食べている際に工房の方へ行ったり来たりを繰り返します。
どうしたんですか??(´・ω・)と聞くと。。。
「いや~~せっかくこんなにガラス作家が集まったんだから」
「皆して工房で吹きガラスしようよ♪」
「その為に窯の温度も上げてあるから♪」

そう!!
皆でガラスをする為に温度を上げていたのです(笑)


うおおおお!!!メッチャ楽しいじゃないですか(*´▽`*)


美味しいご飯をたらふくごちそうになった後、
皆で隣の工房へGO!!( `ー´)ノ

緊急ガラスサミットなるものが開かれました!!
ううう♪メッチャ楽しい!!良い時間!!

全員でリクエストしたのは。。。
艸田さんのブローを見学したい!!という事でした☆
13_20151112230852fa6.jpg
その為に皆して準備をします♪


艸田さんの作品は吹きガラスとは少し違った技法で制作されています。
根本的には吹きガラスなんですが…
違いがあって…

ピンブローと言う技法なんです☆

ピンブローとは。。。
・まず、パイプの先に丸いガラスの塊を作ります。
・その塊の先端に鋭い棒を浅めに突き刺しで穴を開けます。
・出来たその穴に濡れた新聞紙を入れて熱で発生する水蒸気でもってガラスを膨らませていく。

人が息を吹き込んでガラスを膨らませていくのではなく、
新聞紙から発生する水蒸気でガラスを膨らませるんです!!
それがピンブロー☆

12_2015111223085135f.jpg
この鉛筆みたいなものは、
水を入れたバケツの中に浮かぶ新聞紙の塊!!
新聞紙を何重にも巻きこのような鉛筆状の形にします。
この新聞紙の鋭くとがった部分をガラスの穴に当てて水蒸気を発生させるんです。


息を吹き込んで作らんのやきん、
普通の吹きガラスより簡単に出来るんちゃうん。
と思ったら大間違いなり!!(;´Д`)
ピンブローは突き詰めれば突き詰めるほど奥深く難しいんです。
少なからず。。。私は苦手な技法ですね(笑)

ピンブローだけで作品をつくっている方って珍しんじゃないでしょうか??
「艸田さんは何故ピンブローで作品をつくるんですか??」
と率直に質問してみた私(´・ω・)

するとこんな答えが返ってきました。

「一番初めに職人さんが教えてくれた技法がピンブローだったから!!」
「ってこれが答えなんだ~意外と単純でしょ(笑)」そうおっしゃいました。

初めて教えてもらったのがピンブローだから!!
思ってもいない答えでした(笑)

でも続けてこうも言われました、、、
「吹きガラスもやったけど…」
「結局その時自分に一番しっくり来たのがピンブローだったね」

「人がガラスを誘導して形を作るんじゃなくって、ピンブローはガラスに寄り添いながら形を作る気がする」

「その自然現象によって出来る形が好きかな」

なるほど~~(*´▽`*)

確かに艸田さんの作品は完全なる透明ガラスで、
道具跡も一切見えない!!
まるで水のようにも見える。

そんなピンブローマスターの艸田さんによるデモンストレーションが開催されました☆
おおおおお!!!感動!!(*´▽`*)


蠣崎さんの窯でガラスを巻く艸田さん☆
14_201511122308526f7.jpg
不思議な光景♪

ふと蠣崎さんを見ると凄く嬉しそうです(笑)

艸田さんのデモを間近でガン見する蠣崎さんと大迫さんと私!!
メッチャやりづらいでしょうね(笑)

ピンブローのチョットしたポイントとコツも教えていただきました☆
目から鱗の新事実も教えていただいて!!( ゚Д゚)
帰って自分もピンブロー試してみたい気持ちでいっぱいになりました♪


その後。。。
一人一個コップを吹く事に☆
楽しいですね(*´▽`*)

他の工房にてガラスを巻くことが無いのでとてもいい経験になりました。
蠣崎さんありがとうございましたm(__)m


ガラス作家が集まって♪
こうして一緒にガラスをやる♪
会話が弾む弾む♪
止まらないです(笑)


私、香川でこんな貴重な時間が過ごせるなんて思ってもみなかったです!!
これもフィールドミュージアムSANUKIが繋げてくれた縁☆
感謝なり!!
お声をかけてくれた蠣崎さんにも感謝なり!!


引田でのイベントが終了しお別れする際に、
艸田さん、大迫さんとがっちり握手をしてご挨拶しました!!
「またきっと会えるから、その時は宜しくね」
そう言ってもらえた事忘れません(*´▽`*)


あああ、、、(/ω\)
本当に貴重で充実した3日間でした☆


。。。。。。。。。。。。



そして
あらためて思いました。。。
12_2015111223085135f.jpg
この道具は凄いです!!
新聞紙ってスゴイです!!(*´▽`*)

いざ!!チャレンジ!!
ピンブロー(笑)


これにてフィールドミュージアムSANUKI関連のご報告終了いたします☆


スタッフ平田でした◎

フィールドミュージアムSANUKI 感想

フィールドミュージアムSANUKIでの写真探したら少し見つかりました(笑)
なのでご紹介('◇')ゞ

今回は唯一料理の分野で出展されていた方がいます。
井筒屋敷の近くにある笠屋邸にて、
「のうさぎカフェ」をオープンされていたのが大隅さん☆

他のイベント等で一般的によく見られるような
テントを立てて軽食を売るという形ではなく、、、
一出展者として大隅さんの「のうさぎカフェ」が3日間オープンしていました☆

私も初日のお昼にのうさぎカフェでご飯しました♪
実行委員の方が気を遣ってくださり、
少しだけ自分の会場をお任せすることに。

お昼に全力で笠屋邸まで走り!!(/・ω・)/
ゼイゼイ。。。(;´Д`)言いながら美味しいランチをいただきました(笑)
それがこちら☆
8_20151112212238f65.jpg
手作りのベーグルが付いたランチプレート♪
食後にはコーヒーが出ます(*´▽`*)

私は実行委員の方に在廊をお任せしているので…
デザートセットは我慢して!!(笑)
私はこちらのコーヒーセットにしました。

ゆっくりしたかったんですが。。。
気が焦ってしまい。。。
ゲホゲホ(;´Д`)
。。。。(笑)


ですが美味しくいただきましたよ~
大隅さんの優しさが詰まったほっこりするお味でした♪
特にベーグルは美味し!!
噛めば噛むほど味が深~~くって♪
美味し!!(*´▽`*)


いつくか席が用意されていたんですが、
たまたま私の座ったテーブルにはこんなものが置いてありました!!
それは。。。
9_20151112212238822.jpg
何と!!!!
私の作品キャンドルホルダーです!!( ゚Д゚)

ビックリしました!!
座ったら見覚えのある作品があったので(笑)
「私のや!!( ゚Д゚)」と驚いていたら大隅さんがやって来て、
「そう♪ここは平田ゾーンとなっているのです(笑)」
と言ってくれました。

以前私の個展に大隅さんが来てくださり、
その際にこのキャンドルホルダーをお嫁にもらっていただきました☆
大隅さんはご夫婦で東かがわ市の五名にてカフェを経営されています。
そのお店で飾ってもらってるとは聞いていたのですが。
まさかこの笠屋邸に持って来てくれて期間中使ってくださってるとは♪
嬉しい♪(^◇^)♪

しかもこの笠屋邸、
室内を少し薄暗いライティングにしてあるのでよりキャンドルのあかりが際立ってます☆



美味しいランチを食べたら大隅さんにごちそう様を言いまして、、、
またダッシュで会場へ戻りました(/・ω・)/
0_20151112212237a3b.jpg


00_2015111221223776b.jpg
ゲホゲホ。。。(;´Д`)言いながら在廊していたら


女性の方がやって来て。。。
「ああああ!!!!これこれ!!この作品!!」
「やっと見つけたわ~ここにあったのね!!」とおっしゃいました☆
はて??なんだろうか??(´・ω・)と思い聞いてみましたら、
7_2015111221223752c.jpg
窓際にずらりと並べてあったキャンドルホルダーのことでした。

「これ笠屋邸にあるカフェで飾ってましたよね!!」
「丁度その席に座った時見つけて、カフェの人に聞いてここへ来たのよ」
「ここに来たらもっとたくさん見れるって言ってたから」
「あら~~~こんなにたくさんあったのね!!」
「素敵よ~~(*´▽`*)」

たたみかける様にこのような嬉しいお言葉をもらいました(笑)

カフェに置いてあるものとまったく同じなのは展示してなかったのですが、
その方はどれにしようか??と凄く悩んで、悩んで、、

6_2015111221223673a.jpg
写真の赤と黒のふたつをお嫁にもらって下さいました☆

そして、
「うちのも来年カフェをオープンするから♪」
「その時にこの作品をお店に飾るわね♪」
「良い作品に出合えたわ♪ありがとうね!!」
またもやたたみかける様に嬉しいお言葉を頂戴しました!!

ありがたい!!
お礼を言うのはこちらの方ですm(__)m

お店の場所はお聞きしたので。。。
私も来年完成した際にはカフェへ行かせてもらいますね☆
作品がカフェの雰囲気を更に素敵にしてくれていますように!!


その後もですが同じように「のうさぎカフェで見た!!」という方が数人お越しいただきましたね☆
ありがとうございます(*´▽`*)

また先程お嫁に行った赤と黒のキャンドルホルダーが欲しい!!と言われたので、
追加のご注文いただいちゃいました('◇')ゞ

工房に帰って来まして只今制作中でございます!!
今しばらくお待ち下さいませ!!
ステキングな作品になるように頑張りますので☆

この赤のキャンドルホルダーはこの展示の為に追加で制作した作品なので☆
より嬉しいな~(*´▽`*)



あと残り少ない写真なんですが。。。
ガラス作家の大迫友紀さんの会場は撮っておりました☆
大迫さんは旧松村医院で展示されていました。

こちらがその入り口(*´▽`*)
2_20151112212343418.jpg
私の会場とはまた全然雰囲気が違いますね~
面白い!!


大迫さんは金沢を拠点に作家活動をされています☆

1_20151112212342211.jpg
北陸の雪景色が作品の色合いに表れている感じを受けるんですが、
私だけでしょうかね??(´・ω・)


何とも言えないふんわりした色と質感☆
5_201511122123429dd.jpg
それは大迫さんから感じられる優しい空気ともよく似合う♪


4_20151112212341f63.jpg
会場は旧医院なんですが、
作品と雰囲気が合ってますよね(*'▽')
不思議♪


大迫さんご本人からも作品を目の前にして
制作工程などのお話が聞けたのも嬉しかったです☆


2日目が終了した後。。。
出展作家と実行委員の方とが集まって☆
懇親会が開かれました!!(*'▽')!!
3_20151112212416dec.jpg
総勢25人ほどで開かれた懇親会は会場となった笠屋邸に入りきる丁度良い人数で♪
ギュウギュウしてなくて良い感じ♪(*'▽')

また席を自由に行き来できるので年齢・作家のジャンルを問わずお話しできる。
とても貴重で!!楽しい!!意味のある!!懇親会でした☆

途中、自己紹介を各自していくんですが、、、
その際皆さん一言ずつ言っていきます。
2日目終了しての感想などを。。。

今まで様々なクラフトイベントに参加してきた作家さんもいるので、
なかにはこのような意見もありました。

「クラフトイベントに参加するとこのような懇親会はありますが、」

「今日の様にジャンル問わずいろんな方々とお話しする事って実はないんですよね…」

「懇親会しても結局は自分の知ってる友達枠で集まって飲んでしまうので」

「懇親会の意味が果たせてないと言うか…」

「それに比べるとこの引田の懇親会は違いますね~」

「人数が少ない分じっくりと皆さんとお話しできる!!」

「今日は本当に楽しいですが、勉強にもなる意味のある会です!!」

こういった言葉を皆さん真剣に話されていたりするので、、、
楽しい感じで私も初めは聞いていましたが、
段々皆さんの言葉をしっかり心にとどめようと思い!!
メッチャ真面目に聞いていました( `ー´)ノ

私の心にグッと刺さる言葉をいわれた方もいて、、、
本当に貴重な時間でした!!


意識の高い方々と同じ場所にいていろんなお話をさせてもらい
少し自分の中のモヤモヤが無くなりました。

色々と悩める事もありますので。。。
少し救われたと言うか(/ω\)
大袈裟ではなく、本当に、、、

人も輪もこうして広がり繋がっていくんすね。

ただ作品を並べて展示販売する事だけがイベントの全てではない。
確かに、作家で生きているからには作品が売れないと困ってしまいますが…
今回のフィールドミュージアムSANUKIは売れることばかりに重きを置くのではなく。
作家同士の意識を高めあえるようなそんな場でもあったように想います。

うううう。。。。(/ω\)
また伝えたい事が上手く文字になっていませんが…

この3日間大変でしたが、
参加出来て本当に、本当に良かった!!と思えるイベントでした☆

今年も残りわずかとなりましたが、
そんな時にこんな良い経験・良い出会いが出来た事☆
皆さんとお話しすることで自分自身モノ作りに対する意識改革が出来た事☆

それが何よりも嬉しい!!(/ω\)

私!!来年!!頑張れます!!('◇')ゞ


皆々様。。。。
ありがとうございました!!



スタッフ平田でした◎

終了!!フィールドミュージアムSANUKI2015

ずいぶんと空いてしまいましたが。。。
ご報告を!!(*´▽`*)

3日間にわたり開催されたフィールドミュージアムSANUKI☆
無事に終了しました!!

♪♪♪(*'▽')♪♪♪

今年は大雨も降らず!!
寒いどころか最終日は暑いくらいでした~
大雨が降らずに終了したのは初!?
たぶん開催以来初ではないかと思います!!

搬入も搬出も雨降らず本当に良かったです♪
助かりました!!(*'▽')

しかしながら、、、
さすがに3日間ず~~~ッと朝早く引田に行くのは大変でしたね(笑)
なんせ自身が出展作家なので、遅れるなんて許されませんし!!
朝起きれるかの不安に襲われた3日間でもありました(笑)
不安過ぎて熟睡できず(;´Д`)

そんな中で3日間遅れず行けた事が奇跡なり(*'▽')

でも終わって次の日にはいつも通りお仕事。。。
おおおおっ…体力が…(;´Д`)
頑張ります!!


イベントの様子を写真で詳しく紹介したいんですが…
今気づけば写真を撮れていない!!( ゚Д゚)
出展作家として自分のスペースでずっと在廊していたので、
ウロウロ散策も出来ませんでした…

無念・・・・(;´Д`)


自分の作品の写真ならたくさん撮ってるんですが、
11_201511112305038ad.jpg


7_20151111230503bb3.jpg


他の作家さんでは、木工の加賀さんの会場と
4_201511112307035b3.jpg


1_20151111230704800.jpg


2_201511112307046a7.jpg


にんぎょう作家の入江さんの会場しか写真撮れてませんでした!!
3_20151111230703aed.jpg

来場者の方々が楽しそうに見て下さってる様子とか撮れば良かったな…
あああ…スイマセン…(;´Д`)



なので。。。
ここでは私が感じたフィールドミュージアムSANUKIの感想を書きたいと思います☆


今年は初めて金・土・日の3日間開催でした。
今までは土日のみだったので、果たして今回はどうかな??
と思ってましたが、、、

初日の金曜は平日にもかかわらず午前中から来場者が多く来られてました。
これには正直驚きました!!( ゚Д゚)
しかも開催時間と共に多くの方が引田を散策していたので♪
嬉しかったです!!

他の方から聞いたのですが、
中にはこのイベントを見に来る為に京都からバスでお越し下さった方もいたとか!!
スゴイ!!(*´▽`*)
他にも県外の方は大勢いらっしゃいました。

また引田にお住いの方々も初日は多かったですね。
ご近所の皆さんで会場を楽しく回られていて♪
搬入の時から楽しみにされていた方もおられたので、
これもまた嬉しかったです♪(*´▽`*)
引田の町並みを使って開催しているイベント。
地元の方に愛されていないと意味がないですからね。


土日に井筒屋敷の母屋であったギャラリートークも超満員だったそうです!!
実際に参加された方から様子を聞くと、、、
人が多くて後ろの方にいたら作家の声が聞こえない感じでもあったとか。
凄いですね~( ゚Д゚)

何だか凄く充実してるフィールドミュージアムSANUKI♪


こちらはその母屋で展示している及川みのるさんの作品☆
10_201511112305011a6.jpg
広い座敷一面に陶器で出来た人物像が並べてあります。
及川ワールドが炸裂している空間!!


毎日イベントの始まる1時間前までは出展作家の為の展示見学時間なんです。
なので各自少ない時間ではありますが…
1時間だけは他の展示会場を見学できるんです!!
6_201511112305020dd.jpg
私も毎日1時間早く引田へ行って(/・ω・)/
皆さんの展示を見る事に~
でも時間が全然足りない(笑)

勿論、及川さんの作品を見させてもらいました☆
この日は既に他の作家さんも来られてましたね~

ご本人もいらしたので、少しお話も聞かせてもらいました♪


5_20151111230705356.jpg
床の間にチョコンと置かれているこの小さい作品が。。。。

振り返ると、、、

私の背丈ぐらいある作品のサイズになって展示されてました!!

こちらがその一部分(*´▽`*)
8_201511112305016fc.jpg
おおおお!!!
及川ワード炸裂!!!!(*´▽`*)

9_20151111230500c28.jpg
土で作れているんですが何と言っても歯がリアル(笑)
そしてどこか可愛い感じがするお顔♪
及川さんのお人柄を知っているから(*´▽`*)
またこの作品もより親しみやすく&可愛らしく見えてくる。


その他にも母屋では稲崎さん、上野さんのお3人さんによる展示がありました☆
私も土と向き合う3人の作家さんのギャラリートーク聞きたかったな。。。

うううう・・・・(/ω\)




私が来場者の方とお話して感じた事があります。
それは、、、
本当にモノ作りが好きな方・興味がある方が訪れている事☆

皆さんパンフレットを片手に一つ一つ丁寧に会場を回られてましたし、
私の展示会場に来てくださった方にお声をかけると気さくにお話してもらえました。
なかには制作工程などのお話をグイグイと質問してくださる方もいました。
なんかこういう感じ良いですよね~(*´▽`*)

私は制作工程が分かるように会場にサンプルを持参しておりました。
それをもとに制作工程をお話しすると皆さん俄然興味を持ってくれます!!
なかには、
「こう言うお話が作家さんから聞けるなんて思ってなかったから」
「嬉しいです」
「聞くと作品の見方がグッと変わりますね」
「来て良かった、ありがとう!!」
そんなお言葉を言ってもらえました☆

うううう、嬉しかです(*´▽`*)


そして、他にも嬉しかったことがあります!!
来てくださった方の中にはお知り合いの方がた~~~くさんでした!!!
・昨年私が徳島ガラススタジオでワークショップを受講した時にご一緒した方々。

・お忙しい中来てくださった華道家の細川さん

・「私が参加しているから見に来た!!」と言ってくださった岡山のギャラリーZさん

・私の為に見に来てくれた数年ぶりに再会する高校の同級生

・そして高校時代の先生も♪

・私のファンでいてくださる皆様

・美味しい差し入れを持って応援しに来てくれたノンちゃん♪

なかでも一番感動したのは、
以前吹きガラス体験しに来てくださった方がこのブログを読んでくださり、
私が展示しているなら見に行こうか、と思い実際に来てくださったことです☆

0_20151111233515887.jpg
感動。。。。。
ありがとございました!!


書いても書いても書ききれんです。。。。


いつもならこのフィールドミュージアムSANUKI、
私は田井さんの搬入搬出のお手伝いに行く役目でした。
その際にお会いする方々とは、
田井さんの後ろからひょっこり顔を出して、
「スタッフの平田です('◇')ゞ」とご挨拶する感じでした。

しかし、
今回は一作家として参加したフィールドミュージアムSANUKI、
以前ご挨拶した皆さんには私の作品と共にお会いすることに!!
すると、
「平田さんって、こういう作品つくるんですね!!」
「こういう技法&雰囲気の作品つくるんだ」
「意外~~(笑)」
「見たことない作風やね、良いやん」
などと言ってもらいました。

私ってこういう感じです('◇')ゞと言うのを、
作品でお見せ出来た事が嬉しかったです!!


作家同士の交流もあり(*'ω'*)
ぐ~~~~~んと人との繋がりが広がりました!!
3日間と短い期間でしたが、
得たものは本当に多かったように思います!!

(*´▽`*)

参加出来て良かった!!
そうも心から思います!!

うふふふっ♪(*´▽`*)♪



そして、感想はまだ続く。。。。(笑)



スタッフ平田でした◎

引田の搬入終了しました!!

今日午前中に引田へ向け出陣!!
6日~始まるフィールドミュージアムSANUKI 2015の搬入に行ってまいりました☆

グラスタイムから引田の会場までは下道で1時間半ほどかかりますので…
引田へ行くのもなかなかなものです(笑)

今日はお昼に引田へ着!!('◇')ゞ
車から大量の荷物を降ろしまして。。。
自分の展示場所となるスペースを飾ります。

車の荷台は作品よりも展示台・棚などでパンパンになってます(笑)
そこから全部下ろして、、、
まずは何処にどの展示台・棚を配置するか??
というところから作業は始まりました('◇')ゞ

0_201511060044093d0.jpg
私の展示する場所は昔、商店をされていた場所。
今は使われていない場所。
この日の為に実行委員の方々が一生懸命掃除してくださいました!!
感謝!!感謝!!(/ω\)

商店だったので道路から見える所はガラス張りになっています。
この写真は外から撮ったもの☆

中の様子が一目瞭然でございますね。
外から見えると言う事は。。。
ある意味良いですね(*´▽`*)
外から興味を引き付ける様な展示に出来れば、
より多くの方に見てもらえますから☆

ですがですが、、、
1_201511060044097c7.jpg
な~~~んにもない空間。。。
脚立だけが置かれた空間。。。

頭ではどうするかイメージはしてたんですが。。。
実際に現場に来るとどうしようかな??(/ω\)
と心が揺らぎます。

2_201511060044083e7.jpg
ですが。。。
途方に暮れてなどもいられません!!
時間は刻々と過ぎていきますから!!
日が落ちる前までには何とか完了しなければです!!


3_20151106005417a40.jpg
まず中心となる所には自作の展示台を置きました☆
コンパネに色を塗り、絵柄を描きこんだ天板♪

これを乗せる為にバックヤードから大きな大きな木枠を運び出す私…
もの凄く大きいのにバックヤードの出入り口が狭くて!!
一人で悪戦苦闘…(;´Д`)
ホント言うとどなたかにHelpしたかったのですが…
皆さんそれぞれに忙しくて忙しくて、
Helpなど叫んでもいられません(笑)

そんな暇あったら己で運ぶ!!( ゚Д゚)

そう決めた私は、汗だくになりながら一生懸命運びました!!
この日は引田寒いと予想していたので厚着してきた私。
その事を心底後悔するほどこの時点で汗でビションコです!!(笑)


4_20151106005417fee.jpg
そしてその両端には持参してきた展示棚を配置☆

いつもは野外展示などに持っていく展示棚。
そしていつもなら田井さんと二人でこの棚を組むのですが、
今日は一人。。。(´・ω・)

そして一人でやると思いの外、時間がかかる!!
かなり焦る!!(/ω\)

独り言いいながら、、、
汗かきながらも、、、
頑張りました( ゚Д゚)


5_20151106005416304.jpg
こちらにも棚を配置☆

日が射し込むと良い光が入ります♪
ガラスを展示するにはとても良い場所です♪


6_201511060054166d9.jpg
空間を私の色で染めるには照明作品は必要不可欠☆
なので今回も登場してます照明作品(*´▽`*)

ブログでも紹介していた作品もいますよ。
この日の為に制作してたのです!!
引田で初お披露目~~♪

点灯すると一気に雰囲気が変わるから不思議♪


展示台・棚を配置し、
照明作品を飾ったら、、
そこからは他の作品を並べて行くだけです☆

カゴから凄まじい勢いで作品を出していきます!!

ああああ~~~~暑い!!(;´Д`)



そうして展示し終えた様子がこちら☆
9_201511060111115d6.jpg
全体が写真一枚に収まりませんね(笑)
こちら中央(*´▽`*)



7_2015110601111011f.jpg
こちらはガラス張りになっている外側から撮った一枚☆

カラフル~~♪



もう一枚外側から☆
8_201511060111105b4.jpg
カラフル~~~~♪




道路側から見た私の展示会場はこんな感じです☆
11_20151106011110de0.jpg
道路歩いてたら中がはっきりと見えますよね。
皆さんが、
「ここ中に入ってみたい!!」と思ってもらえるような会場になっていますように!!

お昼に作業を始めて、、、
全部が終了したのは5時近く、、、

それまで必死でやっていたのでもうヘトヘトです。
・・・・・・・(;´Д`)



さあ!!さあ!!
10_20151106011109139.jpg
いよいよ6日~始まりますフィールドミュージアムSANUKI!!
期間は8日までとなっています('◇')ゞ

期間中はそれぞれ各作家本人が会場にいます☆
いろんな制作秘話なども聞けたりして♪
私も会場にいますので是非ぜひお声かけください。




田井さん!!!(*´▽`*)
何とか自分の思っているような雰囲気に飾ることが出来ました☆

毎年田井さんが参加していたフィールドミュージアム。
毎年私は搬入搬出のお手伝いに行っていたフィールドミュージアム。

そして今回私は出展作家として参加している!!
このことが何か不思議です。

だからこそ少しでも素敵なイベントになるようにしたい!!
そう思って私はこの日に臨みました('◇')ゞ
気合入ってます!!


これまで幾度となく田井さんのお手伝いはしてきましたが
一人でこうして準備することにまだまだ不慣れで…
失敗も多いです…
しかし、少しづつ先へは進んでおります('◇')ゞ


引田・井筒屋敷で開催されるフィールドミュージアムSANUKI☆
どうぞ宜しくお願い致します!!
たくさんの方にお越しいただけますように。


明日も朝早いぞ~~~~(;´Д`)
ファイティン!!



スタッフ平田でした◎

フィールドミュージアム2015もうすぐです!!

私が参加する、
フィールドミュージアムSA・NU・KI 2015
開催までもうすぐとなりました!!

ブログでもしばしば準備の様子をご紹介してきましたが、
今もやっております('◇')ゞ

とはいっても、作品の方はもう準備OKでございます☆
わりと早い段階から時間を見つけて取りかかっていたので、
今は作品制作ではなく、展示台等の準備にかかっています!!

ああ。。。
本当に早めにやっておいて良かったです(/ω\)
この時点で作品制作に追われていたら気持ちが焦って悪循環です。


こちらは以前にアップした展示台制作の様子☆
0_201510260129378eb.jpg
コンパネに色を塗り終えた段階。


そして次にその色を塗ったコンパネに、
2_20151103235003199.jpg
所々模様を描きこみました(*´▽`*)

本当はこのコンパネをそのまんま一枚の状態で持って行きたかったんですが…
ホームセンターでコンパネを購入して車に入れる時気付きました!!
「えっ!!!デカい!!!(;´Д`)」
「ウソ!!!これ私の車に入る??」
「もしかして、入らんのちゃうん!!」
「そんなオチはいらないよ!!(;´Д`)」
ホームセンターの駐車場にて一人でアワアワしながら、
しばしコンパネと格闘(笑)

その末・・・
助手席のシートを倒して、
後ろから思いっ切り斜めにツッコんだら入りました!!(笑)

「メッチャ、ギリギリ!!(;´Д`)」
いや~~~焦りました。

でもこれでは搬入時に車に積めません!!
入れるのはコンパネだけではないですから。
作品も積み込みますんで…
と言う事で、
コンパネを半分にカットしました(笑)
仕方ないです。。。


そうして出来た展示台の天板に作品を少し置いてみて雰囲気を確かめました☆
1_20151103235003679.jpg
半分にカットしても置く時に繋げてしまえばさほど問題ないですね(笑)


昨夜はどの展示台を持って行くのかを決めて車に乗せる準備をしました。
軽自動車に乗せれる荷物は限られているので…
あれもこれもと言う訳にはいきません( ゚Д゚)
なので、、、よく考えて。。。
パズルのように車の中へ隙間なく展示台を積みます。


そうしていよいよ5日に引田へ搬入しに行きます!!
さあ!!上手く頭でイメージしたことが形になるのか??
少々不安ですが。。。
良い雰囲気の空間を作りたいです☆

('◇')ゞ



では、では。。。
詳しい情報をアップ☆(*'▽')

3_20150913163509901.jpg

フィールドミュージアムSA・NU・KI 2015
工芸と町並みを巡る展覧会

<期間>2015年11月6日(金)
             7日(土)
             8日(日)                
<時間>10時16時
<会場>引田の町並み

詳しい情報は下をクリック!!
      ↓
フィールドミュージアムSA・NU・KI


そうです!!
今年は初の試みとなる3日間の開催☆
私は期間中毎日引田へ通います('◇')ゞ


あああ。。。早く起きれるか心配や~~

・・・・(/ω\)




フィールドミュージアムのHPを見ていただくと出展作家や
展示会の内容・主旨なども書かれています。

また会期中にはギャラリートークも行われますので♪
モノ作りに置いて各作家がどのような事を考えて取り組んでいるのか??
などを作家本人の言葉で聞くことが出来ます☆
興味のある方は是非チェックし、
早めに会場に来て良い席を確保してくださいませ。


あと少し。。。。


ファイティン!!!(´・ω・)



スタッフ平田でした◎

倉敷でのあかり展始まります☆

今年も開催されます!!
倉敷美観地区でのあかり展☆

田井さん今年も参加しております!!

残念ながら。。。
田井さんが期間中に在廊する事は出来ませんが…
作品は既に倉敷へと出陣しております('◇')ゞ

何処でどのようにして展示されているのか(*´▽`*)
ワクワク~~♪

まずは詳細を~~('◇')ゞ


倉敷とあかりとガラスの作家たち

<期間>2015年11月4日(水)~12日(木
<時間>9時~17時 
<会場>大橋家住宅を中心に
      「キャンドル卓渡邉邸」でも開催
      ※入場無料


================



出展している作家は、
倉敷芸術科学大学・ガラスコースのOB、OGが中心となっています☆
同じガラスと言う素材を使いキャンドルホルダーを制作。

人に個性があるように作品にもまた個性があります!!
キャンドルホルダーをテーマに制作していますが、
驚くほどに違いがあって見ていて面白いです☆
さて、、、
会場にはどんな個性が集まっているのでしょうか??

ワクワク~~♪(*´▽`*)


最近少し肌寒くなってきましたが。。。
日中の天気が良い日などはお散歩してても気持ちが良いです♪
美観地区をのんびりと散策しながら♪
優雅に芸術鑑賞はいかがでしょうか♪

是非ぜひ美観地区のあかり展へ(*´▽`*)


田井さんの鳥さんも会場で見つけてみて下さい☆
0_201511032330596dc.jpg
お気に入りだそうです♪(*'▽')



スタッフ平田でした◎
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ