fc2ブログ

神戸ビエンナーレで田井さんコラボします!!

この31日(土)、11月1日(日)は、
グラスタイムお休みとさせていただきます☆

急ですが。。。m(__)m

31日は田井さん朝から神戸へ出張でございます!!
またもや告知が遅れましたが。。。
こちらのイベントへ準備に行かれるのです☆

神戸ビエンナーレ 2015

こちらのイベント第5回をむかえるそうで、
ホームページをのぞくとこう書いてありました☆
「様々な芸術文化が神戸に集まり内外へと発信する機会」
「この秋、神戸が芸術に染まる。。。」

会場は、
メリケンパーク会場
東遊園地会場
BBプラザ美術館
などなどいろんな場所で開催されています☆

とは言っても私もまだ行ってはいないので…
ここで実際に見たかのように綴ることが出来ません。

これは田井さんが帰って来てから報告してもらわないといけませんね!!

ちゃんと写真撮って来てくださいとお願いしてますんで♪
きっと大丈夫だと思います('◇')ゞ


そして。。。
このイベントに田井さんは華道家の方とコラボして展示致します☆
とは言え、、、
華道家さんからの花器制作の依頼を受けての参加なので、
メインは勿論!!お花でございます('◇')ゞ

このコラボ展示の為にお仕事の合間を縫いまして…
花器制作に励んでいました!!
見たらすぐに花器と分かるようなシンプルな作品も用意しましたが、
会場の雰囲気をパッと変えてしまうような迫力ある作品も必要なので。
そちらをどんな作品にするのか…
田井さん相当悩まれてました(/ω\)


そして悩んだ末に用意したのがこちら~
00_2015103101575197a.jpg
カゴの中に入った無数のガラス玉!!!
サイズも大・中・小と様々

これをカゴ3個分モリモリ埋まるくらい用意しました!!

それにしても凄まじい数です(笑)

これは、私が岡山の個展在廊に行っている時などに
田井さんが一人せっせと作っていたのです。
しかし、それでも数が足りないので…(;´Д`)
岡山から帰って来た次の日から私も玉作りをお手伝い!!

久し振りに作業ベンチ2個使って二人同時に制作。
ず~~ッと黙々と作りましたね( ゚Д゚)



そうして出来たガラス玉をこの鉄枠の中にin!!!
1_20151031015750146.jpg
小さいの3個に大が1個
大の方には少し見えづらいですが、、、
真ん中にコバルト色の真ん丸な花器が入れてあります☆

うっすら青が見えてませんか??(´・ω・)
ここにお花をいけれるようにしてます。


小3個、大1個これらを使って会場を飾る、
なのでインスタレーション作品になるかな。


そして、
2_20151031015750c95.jpg
この鉄枠も田井さんのお手製です!!( ゚Д゚)
私のいない時にサササ~~~~って作ってしまうんですから

何ともうらやましい!!(*´▽`*)



サイズ的には。。。
0_2015103101574979e.jpg
田井さんと比べてみると分かりますかね(´・ω・)
大サイズはかなり大きいです!!

中はガラスの玉で埋めてありますんで、
なかなかの重みもあります。

田井さん的には、
「これにこうしてお花をいけるとカッコいいんじゃないかな♪」
と言う構想・イメージは頭の中に出来上がっています。
ですが、、、
これを使って展示するのは華道家の方となります。

ここからは田井さんの手から離れ全てを華道家さんに託します。
なので、一体どんな作品が出来上がるのか??
どういうふうにこの花器を使ってもらえるのか??
実際、今は田井さんも分かりません(´・ω・)


こちらの花器は31日の午前中に田井さんが神戸の会場へ持っていきます☆
その後、華道家さんが実際に展示作業に取りかかります!!
田井さんから聞きましたが31日の午後には展示が始まるそうです。

なっ、何と!?( ゚Д゚)
午後からは始まるとな!!

でもお花は生きてますから、、、
ずいぶん前から展示しておくとかは出来ないんでしょうね。

田井さん31日は午後から会場へ在廊するとの事です☆
ビシッとカッコ良い姿で在廊してくれてると思いますよ(笑)


神戸ビエンナーレ 2015は11月23日(月)まで開催されています☆
ですが田井さんと華道家さんのコラボ展示期間はその日まではないような…

スイマセン!!(/ω\)

情報は全て田井さんにいっておりますので…
また会期など詳しい事はアップいたします!!


田井さん!!レポート宜しくお願いしますね☆
~~~~~☆( `ー´)ノ



スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



奇跡の色??(´・ω・)

昨日ブログに登場したNewバージョンの干支・申🐵

今日は後姿をアップ~♪
可愛いような~
でもどこか哀愁漂うような後姿なり(笑)

0_20151028181230606.jpg
左側のは透明なお猿☆
右側のは緑色のお猿☆


緑お猿の誕生秘話をご紹介(*´▽`*)

夏の窯替えをした際にメインとなる大きいツボの横に
小さいツボを入れました。
この小ツボには色を溶かそうと思っていたので。

最近ですが、
この小ツボには作業中に出たガラスの端切れを全部入れて溶かしてみてるんです☆
主に色付きガラスを!!

以前別の工房に見学に行った際、
そちらの工房では端切れガラスを全部溶かしておられてました。
端切れガラスの再利用ですね!!('◇')ゞ
しかもそのガラスでうま~~く制作されていたのです。
透明度は少し変わりますが、作るモノによっては再利用したガラスでも充分!!

透明なガラスはいくらでも再利用がきくのですが、
色付きガラスの再利用までは考えてなかったです。
「これはじつに賢く効率の良いやり方だな~(*´▽`*)」
そう思った私はその事を田井さんに報告!!

「じゃあ、うちでもやってみますか(*´з`)」となり最近おこなってるんです!!
色付きガラスの再利用('◇')ゞ

それに。。。
最近は茶色いお猿制作の際に使えなくなったあまりの茶色いガラスがたくさん出ます。
余った茶色いガラスはお猿を作った後、有効な活用方法がないので…
再利用しないと廃棄になる一方( ゚Д゚)

制作しているのがお猿なのでどうしても茶色系のガラスが多く出ます。
なので再利用できるのなら再利用しないと、
じつに勿体ないです!!( ゚Д゚)

そうして溶かしたガラス。。。

出来上がったこの緑色は茶色系を多めに溶かして出来たガラスです!!
誕生したガラスは何と!?この緑!!( ゚Д゚)

オリーブグリーン色とでも言いましょうか☆
しかも嫌みの無い嘘っぽ~い作った感じの緑じゃないのがまた良い♪

不思議ですね~~( ゚Д゚)



そしてこのオリーブグリーンで新たな作品も制作しました☆
11月に倉敷美観地区で開催される「あかり展」
こちらに田井さん参加されます!!
その作品制作に使いました~(*´▽`*)

あかり展なのでキャンドルホルダーを展示します。

こちらそのキャンドルホルダーの蓋なのですが、
6_20151028181455d69.jpg
蓋の上には鳥がいます♪🐓

田井さん作り始めは可愛らしい小鳥を作っていたのに、
段々調子が乗ってくるとドンドン凝りだして( ゚Д゚)
気付いたら最後の方は、、、
火の鳥をイメージさせるようなイカツイ鳥さんが誕生してました!!



6_20151028181230c99.jpg
小さいながらも後姿までしっかりと作ってあります♪

オリーブグリーンがこのような塊作品になるとまた良い味を出してくれます。

こちらの鳥さんはキャンドルホルダーのパーツの一部なので、
完成した作品は是非会場にてご覧くださいませ☆
田井さんには珍しく??(´・ω・)
かわい~~い♪作品となりました(笑)



そして、、、
このオリーブグリーン田井さんの好みに近い色らしく、
作っていてもじつに楽しそうでございます(*´з`)


ただ、、、
このオリーブグリーンには一つ問題が!!
その時々に出た端切れ色付きガラスを溶かしていますんで、
いつも同じ色合いが出せるかどうかは不明…

今回は時期的にたまたま茶色系が溶かせているだけなので…
別の時期になっても同じような色味が出せるとは思いません。
残念ながら田井さんとそう言う話をしましたし(-_-;)

いわば…
このオリーブグリーンは奇跡の色!!(笑)
限定色でございます!!( `ー´)ノ


あはっ。。。(´・ω・)




それでは、、、、

緑つながりで。。。
私も作品をご紹介('◇')ゞ

11月6日~8日に引田・井筒屋敷で開催されるイベントに展示する作品を☆

2_2015102818122919d.jpg
Birthシリーズの器☆

こちらは普段作る鉢よりは小さいサイズですね。
こういう形は全体のフォルムが重要だと思ってるので、
理想のフォルムなるよう素地を作る段階でも気を遣いました。


この小さいタイプのBirth作品、
「また作って欲しい」とのリクエストをいただいていたんですが、
完成するまで時間がかかるので…
なかなかそのリクエストにおこたえ出来ないでいて…
申し訳なく思っていました(/ω\)

しかし!!
ようやく出来上がりました~~(´▽`*)


田井さんに「もう今日ぐらいは早く帰りなさいよ~」と言われてはいたんですが、
使える時間を使ってやらないと完成しないので('◇')ゞ
コツコツ引田に向けて頑張ってます☆


この作品のリクエストが多い理由は、、、
1_20151028181229a4c.jpg
このように底の方まで緑の色を付けてあり、
底の方まで模様を彫り込んでいるからです。

なかなか作ってないんです底の底まで色と模様を施しているのって。


3_20151028181228a60.jpg
内側から見ると模様の鮮明さが際立ちます☆

このように模様が底の方までびっしりと~(笑)




こちら内側から見える底のアップ画像☆
4_20151028181228f5a.jpg
びっしり~~と(´・ω・)(笑)


底になるにつれガラスの厚みが増すように素地を作っていますんで、
レンズ効果で模様がまた不思議な見え方をしてくれます☆


こちらの作品は是非、
引田・井筒屋敷の会場でご覧いただければと思います!!


最近のグラスタイムですが、
忙しいドタバタ感は夏に比べるとやわらいでおりますが、
各自それぞれ参加するイベントに向けて準備頑張ってます!!

またそちらの展示会情報もアップいたしますので☆
楽しみにしていてさ~い('◇')ゞ



スタッフ平田でした◎


お猿Newバージョン!!!🐵

奮闘している干支・申の制作ですが。。。

茶色い可愛いお猿はこちらで完成です!!
1_20151017233344fd7.jpg


ですが。。。

毎年干支作品を購入していただいている方々から、
「もう少しシンプルで今までの干支と並べても統一感のある猿は出来ませんか??」
とのご意見もいただいています(´・ω・)


んん~~~~、
そうですか~(/ω\)


このまま可愛いお猿のみで行っても良いのですが、
言われたこのお言葉が心のどこかで引っかかる…

100.jpg

そして、悩む田井さん…(/ω\)


決めました!!!
頑張って新たな形のお猿誕生させることにしました!!





その為数日間、頭の中でシミレーションして。。。



1_20151027182412a35.jpg

また悩む。。。(/ω\)






2_2015102718241272a.jpg

悩む。。。(;´Д`)


。。。。。

。。。。。。。

。。。。。。。。。

どうしょう。。。(;´Д`)




そうして苦労して!!
ようやく誕生したのがこのお猿です!!

0_20151027183143b10.jpg
シンプルなお猿の誕生~~☆
全部が透明なので写真では分かりづらいかもしれませんが…
身体のポーズは手足を前にしてお尻座りしてます♪

いかがでしょうか??(´・ω・)

いや~~、茶色いのと全然違いますね(笑)

でも皆様が言わんとする統一感の意味ではこちら合格だと思いますが
いかがですかね??(´・ω・)



こちらは小サイズのタイプ!!
1_20151027183142e4f.jpg
大きさは手と比べるとこのくらい☆
手の上にチョコンとおさまる大きさで可愛いです♪



こちらは大、小を並べてみました☆
3_20151027183140e2b.jpg
左が大サイズ🐵
中には泡が入れてあります。

この新しいタイプのお猿は中に入れる色・模様等で
これからいろんなバージョンが出来る可能性がありますね♪

ですが今のところシンプルな透明系の方がしっくりきています。


こちのNewバージョン、
いつもご購入いただいている方に早速お見せしました☆
何故ならば。。。
その方がはじめに書いたようなご意見をしてくださったので。

ドキドキでしたが。。。(/ω\)


その後、返って来たお言葉は、、、
「こちらのお猿良い感じです♪(*´▽`*)」
「透明or泡バージョンかで悩みますが♪」
「素敵なお猿です♪」


田井さん、すんごく嬉しそうでした!!
それと同時に、、、一安心(/ω\)


ずっ~~~と悩まれてましたから!!
ご本人様からそう言ってもらえたのでホント良かった。




2_20151027183140b85.jpg

いつからでしょうかね??( ゚Д゚)
干支を2種類制作するようになったのは??

確か。。。

そう!!辰(龍)🐉からだわ!!!( ゚Д゚)!!!!


羊🐑も、
モコモコ羊とつるりん羊がいましたからね。


お猿も2種類でまいります('◇')ゞ

そうなると制作の方も俄然忙しくなりますね~
あはっ。。。。(´・ω・)


さあ!!
ここからは怒涛の干支・申の制作入ります!!



スタッフ平田でした◎

次なるイベントに向けて発進してます!!

岡山での個展が終わったスタッフ平田ですが。。。
もう次なるイベントに向けて準備・制作取りかかってます!!

個展終わってからガッツリ休みたいところですが、
次は11月初めに引田・井筒屋敷での展示会がありますので!!
チョコチョコですが時間を見つけてやってますね~

こちらは引田で展示したい作品☆
3_2015101723334343a.jpg
沢山あった照明も気付けば手元に少しだけ…
な状態なので、
こちら引田用に制作中~~('◇')ゞ

奥にあるのは制作していてもテンションが上がる緑色の照明。
手前のは内側にブロンズ色を着色し、
その外側には白色のエナメルで着色コーティングした照明。

どちらもフォルムはつぼみ型ですが、
色が違うと印象も違いますよね~
これがまた点灯すると差が分かります。


今回は一つの空間を展示場所としてもらっているので、
その空間を私の色で染めたいな。。。
と考えてます('◇')ゞ

なので…
たくさん展示!!とはいきませんが、
照明作品制作してます☆


こちらは先ほどと同じ色合いの作品☆
4_2015101723334292f.jpg
内側がブロンズ色で、
外側は白色。

こっちのはブロンズ色を濃くしてみたモノです。
さっきのはブロンズ色を薄めに着色してたので、
点灯時には一体どんな見え方の差が出るのか??
ドキドキ。。。( ゚Д゚)
そのような実験でもあります。




居残り作業で頑張りまして。。。
ようやく完成しましたこの3個☆
点灯です~~♪(*´▽`*)

3_20151026012939506.jpg
明るいうちの撮影なので綺麗に撮れてないのですが…
こちらが緑の照明♪

パッと明るく華やかな緑~~



こちらはブロンズ色薄めの照明☆
2_2015102601293825b.jpg
点灯すると優しい雰囲気の作品になります。
模様を彫った線からは内側の色が見えます。
優しい光です(*´▽`*)

シックな照明になりました♪


3個並べて点灯~♪
4_201510260129384f5.jpg
ブロンズ色を濃い目にした照明は、
思っていたよりも良い方向にはいかなかったですね…

少し暗さが強いような…
電球のW数を変えればまた見え方が変わると思いますが、
んん~~~~(;´Д`)
点灯した瞬間の感動がいつもとは違いました…
また一つ勉強になりました。



そして。。。
今宵も頑張りました!!('◇')ゞ
1_20151026012938dbc.jpg
居残り作業で彫りを完成させた作品5個☆
こちらは久し振りに制作したお皿・プレートです!!

サイズ的にはケーキが一つ乗るくらい。

お皿の作品
「今日は2個出来れば良いかな~(*'▽')」
と始めた彫りですが。。。
熱中しちゃって。。。
結局5個彫っちゃいました(笑)

作業のノリが良いとなかなか止めれないんですよね~
悪い癖でしょうか??(´・ω・)
よくやっちゃいます。。。

でもこちらこれでフィニッシュではありません。
あくまでも彫り作業が終わっただけで、
これからまたある作業をして本当の完成になります☆
上手くいくかな~(´・ω・)

ここまでやったのだから。。。
良い出来になるように頑張ります('◇')ゞ



作品とはまた別に取りかかっているのがあります☆
それは引田で使用する展示台制作!!
空間は与えてもらってるんですが、
そこでどうやって展示するのかは作家次第。
しかも井筒屋敷にある建物を使わせてもらいますんで、
作品置くような展示台はありません。

やりたい事があるなら自分で用意するしかない!!
なので私は展示台も準備してます☆
0_201510260129378eb.jpg
大きなコンパネを購入して来て、
それに塗装中~~

写真では分かりづらいですが、
白を綺麗に塗って、
上からカラフルな色を所々に乗せてます☆


久し振りのペンキ塗り作業( ゚Д゚)
大きいサイズに苦戦しながらも夜の工房で一人色塗り(笑)
絵を描いてる高校時代を思い出します♪
チョット楽しい♪(*´▽`*)♪

さすがに一晩で全部完成とまではいかなかったので…
また後日空いてる時間を使って目指してる完成形になるようにします☆


疲れも少々溜まりますが…
そんな中素敵な出来事がありまして♪
それで一気に元気になりました~

それは。。。
友達の結婚式にお呼ばれしてきました♪

久しぶりに結婚式に行かせてもらいましたが、
やはり良いですね~~(*´▽`*)
本当に幸せな気分になります!!
アットホームな結婚式で♪
新郎新婦二人の人柄が溢れているステキングな式でした☆

写真は人前式終りに撮った1枚☆
5_2015102601293654d.jpg
新郎新婦が会場から退場する時に皆で降らせた
折り鶴☆
普通花びらとかはよくありますよね。
でもこの時は折り鶴でして!!
司会の方は「折り鶴シャワー」とよんでいました(笑)

でも粋でステキです~~(*´▽`*)

新郎新婦が和装の袴と白無垢姿でしたから、
尚更折り鶴が合うのです!!

いや~~良い時間でした(*'▽')

これで元気をもらったので!!
引田の展示まで走り続けられます!!(笑)

スギモ、呼んでくれてありがとうね♪


アタイ頑張るよ~
ファイティン!!(*´▽`*)



スタッフ平田でした◎

サル、猿、さる、申~~~

度々お伝えしている干支・申の制作☆

回を重ねるごとにドンドンと上手く出来るようになりました!!
00_201510172333452b1.jpg
私のアシストもわりと失敗なくいけてます('◇')ゞ


いろんなギャラリーさんからも干支をご注文いただいてるので、
まだ10月ですがたくさん作らないと!!

でも干支ばかりに時間を使えないので。。。
他の注文品の進行具合をみつつ上手く時間を使って干支も制作してます!!

なので、
1_20151017233344fd7.jpg
最近は朝の徐冷炉を開けるとたくさんお猿が登場します(笑)

朝日に輝く余熱でまたアツアツのお猿たち♪

(*´▽`*)


こういったのが日々積み重なりますんで。。。
shopの方にはお猿たちがあふれてます!!!

こんな感じで♪(*´▽`*)
88_20151022124642787.jpg
ずら~~~~~~!!!!



89.jpg
ずら~~~~~~!!!!!




90.jpg
ずら~~~~~~!!!!!(笑)




91.jpg
いろんなポーズのお猿が盛りだくさん(笑)

こうして並べて見てみると、、、
まさに猿山のようですね(笑)



でもこれらのお猿さん達を様々なところへ出陣させると…
手元にはほとんど残りません!!!( ゚Д゚)

いくつあっても足りないなり~~

まだまだ頑張って作らないとですね!!



そして例年のことなのですが、、、
田井さん私に干支をプレゼントしてくれます☆
92.jpg
今年はこの子が私のMy干支さんです!!

たくさん数ある中でもお顔が少し幼い感じのお猿ですな~

「これカタカタして座りが悪いから…」
「お前にやるわ~(*´з`)」
そのようなコメントをしながらくれました(笑)

良いんです。。。この子を選んだ理由はどうあれ、
貴重な干支をいただけたのですから~♪

でもよく見ると私と同じ丸顔のような(笑)
小生意気な感じも私のような(笑)

あはっ(*´▽`*)



93.jpg
一番気に入ってるのはこのポーズです!!!

「グ~~~~~~~ぅ!!!!🐵」なポーズ

指はちゃんと折り曲げて親指立ててるんですよ~
スゴイ可愛いなり~♪

他にも様々なポーズのお猿作ってます☆
そのポーズも楽しみに見ていただけると思います。



しかしですね~~~


色々ありまして。。。
昨日、再度デザインの検討を考える田井さん…
100.jpg
悩む…

悩む…

悩む…(/ω\)

羊は途中で大幅にデザイン変更しましたし。

でもこればっかりはまだ分かりません…

しばらくはお猿制作に悩まされそうです…


どうなのか??
変わるのか???


スタッフ平田でした◎

平田友美ガラス展終了しました!!

連日お伝えしていた私の岡山での個展☆
19日をもって無事に終了しました!!

お越しいただいた皆々様。。。
お忙しい中を。。。
本当にありがとうございました!!m(__)m

印象としては、はじめましての方が多かったですね☆
嬉しい限りです!!(*´▽`*)

お知り合いの方々にもたくさん来ていただきました☆
この日の為に東京から駆けつけてくれたルミちゃん♪
同じ女性作家としてその活躍が羨ましくも思う、
安達さん♪野上さん♪ムッチー♪
毎回来てくれる村上くん♪
私のファンでくださるKさん♪Yさん♪
人としてもガラス作家としても魅力がいっぱいの有松さん♪
ぐらすたTOMOの皆さん♪

などなど。。。

お久し振りの嬉しい再会もありで♪
在廊日はとても充実した時間となりました!!

ツーショット写真も多く撮りましたが、
ここでは人としても作家としても尊敬する有松さんとのツーショットを♪
アップ(*´▽`*)

10_2015102209081332e.jpg
岡山で個展する度に必ず見に来てくださる有松さん!!
本当にお忙しくされているのに…
その貴重な時間を割いて来てくださる事。
めちゃんこ嬉しいです!!(/ω\)

今までタイミングが合わず…
会場でお会いする事が出来なかったんですが、
この日は偶然にも合う事が出来ました!!
念願かなっての対面♪(^◇^)♪

「有松さん~~!!」
「お忙しいのに来てくださってありがとうございます!!」
「嬉しくて仕方ないです!!(/ω\)」
と興奮気味に言う私(笑)

それを聞いた有松さんは、
「久し振りだね~」
「そりゃあ見にきますよ~」
「どんな作品つくってるか気になりますからね~」

「気になりますからね~」サラリと言われたその一言。
それが本当に…本当に嬉しくて(/ω\)
嬉しくて…(/ω\)
泣きそうでした…(/ω\)

いつまでもそんな作家でいられるように励みます!!


また皆様からはたくさ~~んの美味しい差し入れもいただきました☆
11_20151022090813e3f.jpg
写真には載せきれない程たくさ~ん(笑)
私いただいた差し入れを一人で全部食べてたら一回り大きくなりそうです…
あはっ(*´▽`*)


また昔、修業時代住んでいた山口県からもこんなお祝が送られてきました☆
12_20151022090813915.jpg
抱えきれないくらいのビックサイズ!!
華やかなお花が届きました(*´▽`*)

私の手と比べてみるとはるかに大きいのが分かりますよね!!
花も満開でお花が地面に付きそうなくらいビッグです!!

昔住んでいた越ヶ浜。
そこのTさんから頂きました☆
「展示会残念ながら見に行けないんだけど…」
「いつも一生懸命頑張っているあなたを応援しているよ!!」
とメールもくださって。。。

嬉しいです(/ω\)

もう数年が経つのに…
今もこうして繋がっていられる事。
感謝の他なにものでもないです!!

またこうして展示会と共に元気な近況報告が出来るよう励みます!!


グラスタイムと私の作品のファンでいてくださるKさん☆
香川からお越しいただきました(*´▽`*)

毎回必ず「個展開催おめでとう!!」とプレゼントくださるんです。
勿論、この日も(*´▽`*)
13_2015102209081201d.jpg
アニエスベーには珍しい文具セット!!
ペンはさりげなくロゴが入ってて♪
カッコイイ♪(*´▽`*)

でも、
「アニエスが文具を出してるんですか??( ゚Д゚)」

こういったチョイスのセンスはさすがでございます!!

Kさんは地元香川での初個展からずっと私の成長を見続けておられる方なので。
ある意味こうして作品を見ていただくのドキドキです。
少しでも成長した姿をお見せ出来てるでしょうか??

頑張らんとな('◇')ゞ


ご記帳いただいた方々にはまたお便りでご挨拶させていただきます☆
毎回のごとく。。。
魂込めて書きますので(笑)
楽しみにしてお待ち下さいませ!!('◇')ゞ


個展、
皆様に見ていただき様々な感想をもらう事で、
自分自身感じることがたくさんあります。
作品と共に成長、進化していく為にはそういった刺激が必要!!
だから私は作品発表=展示会をします。

そこに至るまでは様々な苦労もありますが…
毎回「やって良かった!!」そう思います。

またここから!!
気持ち新たに頑張っていきます☆


本当に!!
ありがとうございました!!m(__)m


これにて2015年内の「個展」は終了です☆
でも、でも、、、
イベントやグループ展には参加しますんで♪


スタッフ平田でした◎

ご注文☆ガラスの靴

今年も数多くの特注品をいただきました☆
田井さん忙しくされていて。。。
なかなか制作が追い付いていきません(/ω\)

ですが、時間を見つけてはコツコツと頑張って取りかかってます!!
工房にあるご注文品リストを書き出した黒板。
一つ一つ完成したら消していってます('◇')ゞ
もうすぐで全部完成します☆

待っていただいている方には申し訳ございませんが…
今しばらくお待ち下さいませ!!m(__)m
その分、ステキングな作品をお渡ししますので!!

その中でも最近完成しまして♪
ご注文者様へお渡しした作品があります♪
今日はその作品をアップ!!(*´▽`*)

いただいたご注文は。。。。
こちら!!!!
0_20151017233344215.jpg
ガラスの靴です( `ー´)ノ

本当にガラスで出来た靴!!
まさに、シンデレラですね~~♪( ゚Д゚)


人が履けるサイズではありませんが…
今回初めてガラスの靴を制作しました☆
キレイに出来上がりました~~~!!!!

でも。。。

正直。。。
苦戦しましたね~(/ω\)


ガラスの靴をご注文いただいて田井さんと、
「さて。。。平田くん。。。」
「これどうやって作りますかな??」
ってなりましたから(笑)


一番悩んだのは、
足を入れる部分をここまでどうやって細長く広げるのか??

????( ゚Д゚)????


知り合いのガラス作家さんでガラスの靴作られているのは聞いたことありますが。
まさか!?自分達がチャレンジするとは思っていませんでした(笑)

ガラスをある程度扱う事が出来るようになると、
思っているもの&欲しい形が作れるようになります。
そういった経験や応用などでこういった特注品を制作しますが、
ガラスの性質を知っているからこそ
「どうやって作るのか??」
「明らかにこれ難しいぞ!?」というのが分かります。

たまに言われるんです、
「これビ~~~ンって引っ張ったら出来るんじゃないですか♪」
「グニャって曲げたらこの形になりますよね♪」って。

いや、、、いや、、、、(´・ω・)
そんなに簡単に出来ませんよ~(笑)
そこまで自由に曲がらんしね(笑)


あはは。。。(;´∀`)



ここからはガラスの靴が出来るまでのお話を☆

「俺、作り方のイメージがイマイチつかめんから…」
「平田っち、ちょっと作ってみてよ♪」
「俺、お前が作ってるの見てイメージ掴むからさ♪」

ええええ!!!!私が作るの??(;´∀`)

と言う事で。。。
自分が思うような作り方でガラスの靴に挑戦した私!!
細長い形は出来ましたが、、、
足を入れる部分を広く開くことが出来ませんでした。

手がかりを探るためにひたすら頑張りますが、
。。。四苦八苦(;´∀`)

そんなまごつく私をニヤニヤ笑いながら見る田井さん!!

すると、、、
「OK~~♪もう良いよ♪どいて~」
「お前のアワアワした姿見てたらひらめいた(笑)」
「ご苦労!!(*´з`)」

何だか。。。
泳がされた魚のようです。。。私!!

こうしてこのガラスの靴が出来上がりました(笑)


何度かチャレンジしての完成☆

でも。。。
やっぱり田井さん凄いです!!
数回練習して出来ちゃったんですから(*_*)

上手いって良いな。。。
本当にうらやましい!!

私も上手くなりたい!!
その為には頑張る!!(/ω\)

こうしてアシストをするのはもの凄く勉強になります☆
作り方などガラスの技術の勉強はそばで見させてもらってるからこそ知れるので。
タイミングよくこうしてグラスタイムのスタッフになれて、
田井さんのアシストが出来る。

私は恵まれた環境にいるのだな~
と改めて感じますm(__)m

そして。。。
何故か??最近皆さんにこんな事をよく聞かれます。
「平田さんって、いつ独立するの??」と。。。


ええええ????(´・ω・)
独立??



吹きガラス作家は自身の工房・窯を持ってこそ一人前!!独立だ!!
という意見・考えが多くの方にあるのかな??

じつは学生の時自分もそういうふうに思っていました。
周りがそういう事を言っていたから自然にそんな考えを持つようになったのかもしれません。

ですが、、、
大学を卒業し、
ガラス工房に就職し、
数多くのガラス作家さんと出会い、
いろんなお話を聞いていく中でそういった固定観念は無くなりました。

実際に工房・窯を持たなくても充実した作家活動をされている方もいらっしゃいます。
ガラスの技法は様々。。。
自身の作品スタイルによって必要になる設備も変わるし…
絶対に工房・窯を持たないとダメ!!だとは思いません。

作風&自分のスタイルに合った一番良いやり方がきっとあるから☆

今は良いリズムで自身の制作出来てると思ってます('◇')ゞ

体力的にきつい時もありますが、、、
目の前で勉強させてもらってるから学べるところも多い訳で。
それに個展もさせてもらってますし。

今のリズム、、、悪くないんです(´・ω・)

まあ、どんなスタイルが一番自分に合っているか??
っと言った部分は探してるとこです。



。。。てな事を考えている今日この頃(笑)


とは言ってもこのポジションに甘んじてサラ~~ッと過ごして行こうとは思ってはいません。
歳もとしですから…(-_-;)
田井さん、金子さん、グラスタイムにおんぶに抱っこ状態にはならないように!!
年々自分の中での目標はちゃんと持って活動しています。
それがいつも上手くいく事はないかもしれませんが…
成長する気持ちは失わず、しっかりやっていかんとです!!

あれ??(;´∀`)

ガラスの靴からずいぶんと話がそれましたが(笑)
そんなこんなでございます☆




さて!!!
明日から私は岡山の個展へ在廊しに行きます☆

2日間会場にいます('◇')ゞ
5_20151017233346cf0.jpg
早いもので19日は最終日☆
ドキドキ。。。(/ω\)

皆様、宜しくお願い致します◎


スタッフ平田でした◎


平田友美個展in岡山、始まってます☆

14日は個展の初日で岡山へ行ってました☆

初日。。。
たくさんの方に会うことが出来ました☆
(*´▽`*)

私の展示を毎回楽しみにしてくれているN様♪
神戸からバイクで駆けつけてくれた大学時代の友人Hくん♪
もうすぐ結婚するSさん♪
湯郷からはKさんとEくん♪

などなど~(*'▽')

皆さんお忙しい中なのに。。。
こうして見に来てくださいました(/ω\)
また数年ぶりに会う方もいたりして、、、

本当に嬉しい限りです!!(/ω\)
ありがとうございます!!

昨年より少しでも成長した自分&作品でお目にかかることが出来たでしょうか??
ドキドキ。。。( ゚Д゚)



会場内は広くて全体図を写真一枚ではおさめられないので…
様子を分割してアップします♪
0_2015101618474673a.jpg
左からぐる~~~ッと撮りました☆(*´▽`*)


00_2015101618474628f.jpg


7_201510161847457a9.jpg


000_20151016184745c94.jpg


2_20151013220829f69.jpg
こちらは中央の展示スペース☆


小さいサイズのモノが多いですが、
全体的にカラフル作品が多いです(´・ω・)
楽しいカラーの展示会場になりました☆



ここからはお気に入りの作品をご紹介♪

以前ブログ内でもアップした作品もありますが、
会場で展示するとまた見え方が変わる~

1_201510161853163b7.jpg
自分でも形・柄がとても気に入っている照明☆
場所が変わればまた雰囲気も変わる!!
工房で点灯した時とはまた違うような気がするし(笑)

良い作品になりました(*´▽`*)


こちらは漆風の酒器☆
2_20151016185315d68.jpg
色違いで並べて展示してます。

このシリーズは数点作りましたが、
初日にひとりお嫁入り果たしました♪
シックな色合いのこちらは好評です☆


こちらはDMに載っている作品と形違いのモノ☆
3_20151016185314cc0.jpg
目が覚めるような真っ赤な色合いは皆さんから「良いね」と言っていただきました。
赤、銀箔の作品に良く似合います!!

DMに載った作品は無事にお嫁入りしました!!
柄も気に入っていたので尚更嬉しい(*´▽`*)



そしてこちらは今回の個展用に作った新シリーズ!!
4_20151016185313e22.jpg
今までは作品の全面に模様を施していましたが、
このシリーズは一部分のみに銀箔模様を入れてます☆
銀箔onepointのグラスです('◇')ゞ

色合いはポップなモノで揃えてます♪

9_20151016185313cfb.jpg
このシリーズは壁にズラ~~ッと展示してみました☆

それぞれ形も絵柄も違いますので、
お気に入りを見つけてみて下さい('◇')ゞ


個人的に好きな組み合わせ、
銀箔とコバルト色の作品☆
5_20151016185312977.jpg
きちんとライトもちゃんと当てて展示すると別物のように思えます(笑)


6_201510161853559b0.jpg
数をたくさん作ると制作時のコツを掴めてくるので、
最後の方に作った作品は銀箔の鮮明さがグンと上がってます☆

なのでここからまたコツコツ頑張っていけば、
更に良い納得いくモノが出来上がるでしょう!!

努力は裏切らない( `ー´)ノ

それを信じて行くのみです!!

次なる目標は既に心の中にあります!!

やるぞおおおおおおっ!!!!!( `ー´)ノ



そして。。。

個展期間残りは17、18、19日の3日間となりました!!
準備はもの凄く大変だったのに…
個展期間はあっという間!!!

早い!!早すぎる!!( ゚Д゚)


私の在廊日は18、19日となります☆
是非とも~~~(^◇^)



搬入と初日の2日は岡山と香川を往復~
朝行って…夜帰宅…
さすがに疲れますね~(;´∀`)
開催することが出来たら少しホッと気が抜けるので…
普段感じていなかった疲れがドッと押し寄せてきます!!

個展が終わっても次の引田で開催されるイベントに向けて準備しないといけないんですが…

さすがに…
初日の在廊が終わったらまっすぐに帰宅しました。
無理~~(笑)(;´∀`)

そしてささやかながら自分へのご褒美にと、
久し振りにお酒を飲みました♪
「美味しい~~~(*´▽`*)」

個展までは忙しさに追われて…疲れて…
それどころではなかったので。
この日は久し振りの晩酌でした♪


さあ!!!!(*´▽`*)
頑張って準備した個展も残り3日間です!!

宜しくお願い致します☆


スタッフ平田でした◎

平田友美 Glass展in岡山始まります!!

今日。。。。。
お昼に岡山へ出陣しまして('◇')ゞ

個展の搬入作業をしてまいりました!!!!!



搬入前日は、、、
どうにもこうにも時間が無くて…
泣きながらやりました(/ω\)

1_201510132152501b6.jpg
加工が終わった作品を全部並べて。。。
作品リストをつくり、、、
値段を付けたり、、、

遅くまで頑張って…(/ω\)

今日!!
無事に!!
搬入しに行く事が出来ました!!

今は搬入から帰って来てましてこのブログを書いてます☆

まずは、ホッと一安心。。。(;´∀`)



ひとまず展示会情報をアップいたします☆

1_20151013215251ab6.jpg

平田友美 Glass展

<期間>2015年10月14日(水)~19日(月)

<時間>11時~18時最終日は16時まで

※作家在廊日 14日・18日・19日

<会場>ar space テトラへドロン
     岡山市北区表町1丁目9-44
     ℡086-223-3155


ガラスで制作した照明、器、花器、オブジェなどを展示致します。
岡山では3度目の個展。
今から楽しみです。             
                        平田友美


=====================


今回の個展は。。。
がむしゃらに作って!!作って!!と言う感じではなく。
一つ一つの作品の完成度を上げて制作しました☆
一つに対してかかった時間は多い分、
完成させた作品の数は思ったほどではないかもしれません。

でも、そのぶん自分の気に入った作品が出来たと思います☆

どんなふうに展示できるのか不安でしたが。
頭の中でイメージしていたことは形に出来ました。


会場は広くていつもレイアウトに悩みますが…
2_20151013220829f69.jpg
今回カッコ良くまとまって展示出来たんじゃないかな♪

地元香川での個展とはまた雰囲気が違うようになってます☆

是非!!たくさんの方にご覧いただきたいです(*´▽`*)

そして。。。
在廊日をいつもより多めにしました!!
たくさんの方にお会いしたいです(*´▽`*)

宜しくお願い致します☆

ブログ内でもカウントダウンの様に個展までの格闘の日々をご紹介しましたが(笑)
明日!!
いよいよ初日!!
会場でお待ちしています('◇')ゞ


ドキドキ~~~~



スタッフ平田でした◎

個展用の照明完成☆

昨日アップした照明作品☆(*'▽')☆

今日はそれを点灯してみました♪
写真をアップいたします!!!

4_20151011232147fcc.jpg
こちらは絵柄の中心、正面部分☆




3]
こちらは裏側☆




2_201510112321469f4.jpg
内側から見るとこのような雰囲気に♪
外側とは表情が違いますね。



6_2015101123214575b.jpg


5_20151011232144258.jpg

加工してる時は「彫り過ぎじゃない??」とも思う時ありますが(笑)
そのくらい彫ってる方が光がより透けて見えるので良いです♪

いかがでしょうか??(´・ω・)

個人的には良い感じの作品が出来上がったと思います☆
この絵柄はどんな構図で彫りあげても最後にはまとまった感じになるから。
自分でも不思議です(笑)

今回はこの照明作品も個展で展示致します('◇')ゞ




今日も貴重な一日でしたが。。。
日曜日なので体験等であれこれ時間が過ぎていきまして…
結局、思ってた程加工作業も進まなかったですな~

13日が搬入!!
なので準備は明日のみとなりました!!( ゚Д゚)
しかし、まだ作品を全部並べてチェックしておりません…
やば~~~い??

でも、、、
今回は持っていく作品もほぼ決まっていますから、
明日丸一日使えば間に合うはず!?( ゚Д゚)
そう信じたい!!

明日に田井さんは静岡から帰ってきます☆
どんな感じだったか??聞いてみたいと思います。

今日は。。。
いつもより早く帰宅しようかな…

でも…
良いのかな…(/ω\)

不安やな…(/ω\)

そのぶん明日早く来て!!
頑張ってみようか!!(*'▽')

そんな葛藤しています(笑)



少々疲れもたまってますし…
限界・・・(笑)


潔く!!
今日は早めに帰ります(/ω\)


ラスト1日☆
準備頑張ります!!('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

獅子舞で商売繁盛☆

この時期になってくると何処からともなく太鼓の音が聞こえてきます。
それは獅子舞の練習する音♬(*´▽`*)

私が小学生くらいの時はよく見かけた光景でした。
子供が太鼓や鐘をたたいたり♪
そうやってたくさんの人が参加したものでした♪

ですが今は少子化の影響なのか??
獅子舞の光景をすっかり見なくなったような気がします。
やる人が少なくなったってのもあるし、
今は町内会自体の活動が無くなっているのかもしれない…
寂しいですね~(-_-;)


そんな貴重な獅子舞ですが♪


今日グラスタイムへやって来ました~!!

こちら♪(*´▽`*)♪
1_201510110021528d8.jpg
グラスタイムの前に凄まじい速さで獅子舞の準備が行われて!!

リーダーさんであろう方が、
「商売繁盛を願って舞わせていただきます!!」と言って太鼓と鐘の演奏が始まりました☆

私達は一番見やすい真正面に席を取り見させていただきました♪
でも実は私。。。
こんなに間近で獅子舞を見るの初めてです!!
かなり近い距離でございます(笑)


ご近所の方も獅子舞のメンバーに参加されていたからか??
グラスタイムでの獅子舞Timeかなり長めだったような気がする(笑)
スペシャルサービスだったのでしょうか(*´▽`*)

商売繁盛!!
ご利益あると良いな♪

獅子舞を操っておられた方々ですが、
メッチャ頑張ってくださったので終わった後汗だく状態でした!!
肌寒い朝なのに。。。汗でビションコです(;´Д`)

ありがとうございました!!


そして。。。
キッズは獅子舞にかまれるとこれまたご利益があるそうで☆
一生懸命見ていた可愛いキッズさんに向かっておじさんが獅子で噛みに行こうとしたんですが…
2_20151011002151db8.jpg
キッズさん、
全力で嫌がっていました(笑)

そりゃ、、、怖いわな。。。( ゚Д゚)


でも微笑ましくて、キャワイイ♪(*'▽')

今日はそんな和やかな土曜日朝の始まりでした☆

平和~~(*'▽')



最後に、、、、
私の制作状況ですが('◇')ゞ

いよいよ!!
個展搬入まで残り2日となりました!!

田井さん静岡に行っておられますので。。。
体験と教室の時間以外を有効に使い準備に励む!!励む!!

こちらは照明作品を制作しているところです☆
3_2015101100215158e.jpg
つぼみ型の照明としては今までの中で一番大きいかな。

今回はこの照明を展示したくて!!
でも他にする事はたくさんあり、
なかなか照明制作に取りかかれなくて(/ω\)
本当に個展でお披露目できるのか??
正直諦めかけてました…
この大きさになると彫りの作業凄まじく時間がかかるので!!

田井さんからは
「もう時間も無いし…」
「無理しないで…諦めなさい」と言われてました。
根詰めてやり過ぎてしまう私を気遣って。

でも、、、(/ω\)
照明作品はこの1個だけになっても良いから!!
このサイズとこの形の照明にどうしても彫ってみたかったんです。
大きく綺麗なこの形に吹き上げるのも苦労したので…
完成させたい気持ちが強い(/ω\)

昨夜から彫り作業に取りかかり。。。
そこから一心不乱にひたすら彫っていきました!!
何かにとりつかれたように(笑)

1時間・・・2時間…3時間・・・とあっと言う間に時間は過ぎていきます。
でもさすがに終わらないからまた次の日に持ち越し。

そして今宵もひたすら取りつかれたように彫る!!彫る!!
手をとめては全体の様子を見て、、、
また彫る!!彫る!!
1、2、3、4、5時間・・・・

右手メッチャ痛いです…(-_-;)


表面を緑色にコーティングしているんですが、
質感はザラザラのマット状にしてあります。
彫ると削りカスが出てきて表面が汚れて見えなくなります。
そうなると作業しづらいので。。。
その度、左手の指でカスをこすり落とします。

でも、ザラザラのマット状にしてあるので…
何度も何度も指でこすっていると指の皮も徐々に薄くなっていくようです!!
「何か左指痛いな??(´・ω・)」と思って指見たら、
指の皮薄くなって赤くなってました(笑)

気付いた瞬間から余計に痛く感じるからまた厄介やわ~


でもその甲斐あって。。。
ようやく完成しました!!!(*´▽`*)

こちらは内側から見た様子☆
4_20151011002150096.jpg
びっしり~~~(*´▽`*)


反対側も
5_201510110021505a0.jpg
びっしり~~~(*´▽`*)


完成したばかりで時間も遅かったので、、、
点灯した様子はまた明日確認しようかと思います☆

光に透かして見たんですが、
なかなか良い気がする♪(*'▽')

点灯した様子またアップいたしますね☆


出来ました!!!
田井さん!!出来ましたよ!!
アタイ、やったよ!!(/ω\)


あああ、、、、、
でも、さすがに疲れました(笑)( ゚Д゚)

でもまた明日はやって来ます!!( ゚Д゚)


工房お留守番任されていますので、
お仕事もおろそかにならぬよう('◇')ゞ
頑張ります!!!


スタッフ平田でした◎

田井さん静岡へ~GO!!

まずはお知らせを☆(*'▽')

毎年春と秋に静岡県で開催されている「手創り市」

田井さん春参加しましたが、、、
今回の秋にも参加されます!!!!

1_20151009202612f37.jpg

手創り市
ARTS&CRAFT SHIZUOKA


<会期>2015年10月10日・11日

<会場>静岡縣護国神社
      静岡県静岡市柚木366番

<アクセス>・静岡鉄道・柚木より徒歩3分
        ・JR東静岡駅北口より徒歩13分

※会場には来場者専用駐車場はないので、
 公共交通機関をご利用お願いします。




もう明日のイベントです!!!( ゚Д゚)

この為に田井さんは今日の午後に車で静岡を目指しました!!
🚙~~~~~~~!!!!!

静岡までになるとさすがに一人でパワーを持続したままいけませんからね…
余裕を持って向かう為にも、午後一番に出陣されました☆

でもまあ。。。
静岡は遠いよ~~( ゚Д゚)
頑張ってくださいね田井さん!!


今回は作品の中に来年の干支・サルも持って行っています☆
田井さんいわく、、、
お客さんの反応を見る為に持っていくとの事('◇')ゞ
さて!!どうでしょうかね??


そして、、、
その間勿論私はお留守番!!('◇')ゞ
と言っても個展まであと4日しかありません!!
搬入日を除けば準備出来るのが3日のみ!!

田井さんが留守中は自分の制作時間にして良いのですが、
土日は体験と教室も入っているので。。。
フルに使える訳でもありません。

ですが!!
この数日は私にとって貴重な時間!!(*´▽`*)
しっかり考えて無駄なく使います☆


今日は田井さんが静岡へ向かうので丸一日制作時間にいただきました☆
2_201510092026119d8.jpg
今まで吹きガラスで作った作品たちを一気に加工していきます☆
グラスなどは座りが良いように底削りの作業をしてようやく完成!!

この作業を午前中を使って出来るところまでやります('◇')ゞ


そして。。。。
。。。。。
。。。。。


朝来て電気炉のスタートボタンを押していたので、
午後になるとガラスはピックアップが出来る温度帯になっています☆
なので午後からは工房の方で吹きガラスの作業に取りかかりました。

取りつかれたようにガラスを吹く私( ゚Д゚)
必死です(笑)


そして。。。
そして。。。

今日の工房を使っての制作は終り~(;´∀`)



ですがここからは、、、

アトリエの方に場所をうつして、
彫りの加工作業を開始します!!

まだまだ私の一日は終わりませんな(笑)
頑張ろう~~~(;´∀`)



最後に、、、
3_201510092026113db.jpg
夏の個展でも人気がありましたこちらの作品。
今回も岡山個展用につくりました☆

パッと見、漆にも見える不思議な器。
内側は真っ赤、外側は真っ黒!!

今回は柄違いも数点用意してます('◇')ゞ

会場で是非ご覧いただきたい☆


さて、、
もういい時間になってしまいました(;´Д`)
また作業に戻りますので。。。
これにて失礼いたします!!!


明日、明後日は田井さん静岡におりますので☆
お近くの皆様は是非イベントへ~~♪

田井さんファイティン!!!( `ー´)ノ



スタッフ平田でした◎

グラスタイムが動物王国に??

今日は朝に制作をしまして。。。

12時のお昼ご飯は田井さんと外へ食べに行きました☆

0_20151007221952ce2.jpg
行った先はグラスタイムから車で少し行ったところにある、
「ペンギン珈琲」さん🐧

以前にもブログ内でご紹介しました、
こちらのマスコットキャラクターであるペンギンさんを制作するお仕事☆
少しずつ進んでおりまして。。。
ひとまず2個ほどポーズ違いのペンギンさんを完成させました!!

でも。。。
すんなりこれでOKが出るかどうかは半々でした…
なので出来上がりを見ていただいて色々とご意見をもらおうかと思い。
行ってまいりました('◇')ゞ
お久し振りのペンギン珈琲🐧

お久し振りなのには理由がありまして。
じつはこちらのお店、店内を広くする為の改装をされていたんです!!
小人数が入れるくらいのお店の雰囲気も好きでしたが、
人気がドンドンと火が点いたお店!!
より多くの人に美味しい時間を過ごしてもらう為の改装だそうで♪

確かに!!( ゚Д゚)
店内は倍の広さになっていてテーブル数が増えておりました!!
広くなると忙しさも倍になりようですが、、、
こちらのファンでもあるグラスタイム(*´▽`*)
いつまでも美味しい時間を宜しくお願い致します☆

でも、
でも、
改装してもペンギン珈琲さんの心地良い雰囲気は変わることなく存在しておりましたよ♪


そして、肝心のお仕事のお話ですが。。。

お見せいたしました('◇')ゞ
完成したバージョン違いのペンギンさん2個を。

6_20151007221952a37.jpg
一つは、真っ赤なコーヒーカップに入ったペンギンさん🐧
もう一つは、立った姿で片手にカップを持っているペンギンさん🐧

写真はカップの中に入ったペンギンさんです(笑)
勿論、下に置いてるソーサー付です♪


お見せしましたが、、、、

結果、もう少し改良をすることに('◇')ゞ



はやり!!お店の看板キャラクターでもあるペンギンさん。
深い愛着とこだわりがおありです☆
それもそうですよね~~(*´▽`*)
共に歩いていると言っていいほどの看板キャラクターですから。

オーナー様も出来栄えには感動されてましたが、
「ここは譲れないこだわり部分なので…」
「出来れば再現してほしいです!!」
とのお言葉頂戴しました('◇')ゞ

そうですよね。。。
こうして注文するのだからもらう側としては妥協したくないですよね!!
「これ欲しい!!」と思ってお嫁にもらいたいですよね!!

このご意見には田井さん共々納得です('◇')ゞ

このご意見を聞きながらすでに頭の中では、
制作のシミレーションが始まってました(笑)

よっしゃ!!!
了解しました('◇')ゞ
しっかりと直してステキングなペンギンさんをまた持ってきます!!
もうしばらくお待ち下さいませ☆


7_20151007221952281.jpg
そんなこんなで。。。
残念ながらお嫁に行けなかったこちらのペンギンさん(笑)

初めて外出したのにこのまま帰るのはかわいそうに思いまして。
私の隣に置いてあげて一緒にランチタイムしてみました(笑)
その様子がこの写真☆

気のせいなのか??(´・ω・)

この構図から写真を撮ってみたら、
今にもペンギンがカップの中から出てきそうですよね!!
よじ登って来てポテト取りそうな勢い(笑)

オモロイな(*´▽`*)


そうして美味しいランチをもぐもぐ食べていたら、、、
その後、私の隣の席に座られたお客さんがこのペンギンの存在に気付き!!

えええええええっっっっ!!!!( ゚Д゚)
ってビックリして二度見してました(笑)

そりゃあ、ペンギンとランチしてるチンチクリン見たら驚きますわな♪

オモロイな(*´▽`*)


でも「可愛いい♪(*'▽')」
と言ってくださいましたよ!!!



紙の上で表現されている絵を=2Dを
立体の=3Dで表現するのって難しいですね。
細部の構図と言うか仕組みと言うか。。。
想像でしか探ることが出来なくて(/ω\)

でもこれも良い経験!!良い勉強です!!
田井さん!!頑張りましょ~~~~( `ー´)ノ



そして、、、
そして、、、
今日はまだ続きますよ~♪

ランチをすまして工房に帰ったらまたお仕事開始です!!
最近田井さんが取りかかっているのは。。。
来年の干支である「申・サル」です🐵

1_20151007221951ec3.jpg
毎年、毎年、、、制作に悩み…行き詰まり…
上手くいかない時には機能が停止してしまう程の干支制作!!
年末になるといつも頭を悩ませる田井さんなのです(/ω\)

今回のサルも悩みました~(/ω\)
どのようなポーズにするのか??
それで作り方も変わってきますんで…

悩む・・・・(/ω\)

またリアルに凝り過ぎて作っちゃうと人間チックになり怖いサルになるんです…

悩む・・・・(/ω\)




でもドンドンと作っていくと直していくポイントが分かり!!
そうしてまた作り直す!!

繰り返していくうちにまとまってきました!!
5_20151007221950043.jpg
人間の進化の過程図のようにガラスのサルも進化をとげました(笑)

こちらは「見ざる聞かざる言わざる」の
いわざる🙊

勿論、他のおサルも作りましたよ~♪
こちらは「見ざる聞かざる言わざる」3個をセットで展示しようかな~と考えております☆


ドンドン進化していきましたが、、、
3_20151007221950c6b.jpg
今日一日においてのサルの成長の仕方が半端ない!!!( ゚Д゚)
午前中に作ったサルとはまったく違うくらい(笑)

思わず。。。
「田井さん!!一体何が起こったんですか??( ゚Д゚)」と聞いてしまいましたよ。

ニヤリと笑う田井さん(*´з`)


2_20151007222112a51.jpg
この干支制作の為に購入した茶色の色ガラスですが、
大量購入したのにも関わらず!!
色ガラスがみるみるうちに激減!!

足りないな。。。。(-_-;)



ここからまた成長&進化を遂げていくと思われますサル🐵
またご報告しますね(*´▽`*)

まずはここの段階まできましたね田井さん!!
ファイティン!!('◇')ゞ

しかし。。。
ペンギンさんに、、、、
おサル、、、、
他にもご注文品でわんちゃん作りましたし。

なので工房内はガラスで作ったいろんな動物で溢れています(笑)
まるでムツゴロウ王国のようです(笑)

マサヒロ王国でしょうか♪(*'▽')




そして、
私の制作の方ですが(´・ω・)

前回の写真
12_20151006005837bc4.jpg
このカラフルな素地を居残り作業で加工しまして。。。



このような加工後の姿になりました☆
8_20151007222112af8.jpg
次はこの子達を電気炉の中に入れてあたためる。
それをまた吹きガラスの作業で完成形に吹き上げます☆

今日の居残り作業ではこれを吹きました!!('◇')ゞ

また明日の徐冷炉が楽しみです♪


最後に。。。。
9_20151007222111d2d.jpg
またお気に入りの子が出来ました♪

うふっ♪(*´▽`*)♪




さあ、、、
明日もこのような制作リズムの繰り返しです!!
残り数日も頑張りますよ~~('◇')ゞ



スタッフ平田でした◎

追い込み!!追い込み!!

さあ!!(/・ω・)/
私の個展まで残り1週間と少し…

あああああ・・・・(;´∀`)
大丈夫か??

少しずつですが作品は完成しています!!
きっと作品数はあります、たぶん。
ですが数を揃えたいわけではなく、
自分の気に入った作品を展示したい気持ちが強いので。
今は作りたいものがあるからひたすら手を動かして準備&制作しています☆

お仕事が終わったとの時間をもらって、、、
00_201510060057158c4.jpg
ここのところは吹きガラス作業で居残りもしてます!!
疲れはしますが。。。
作りたいものがあるからその気持ちに助けてもらい動けてます(笑)


数日ですが田井さんが他に予定あったりして工房にいない時があり。
そういった時間はありがたいことに制作時間に使わせてもらってますので!!
追い込みかけてドンドコ、ドンドコと吹いてます('◇')ゞ




そんなある日のこと、、、
3_20151006005352b52.jpg
朝は9時('◇')ゞ
この日は午前中の時間をもらえたので☆
9時きっかりから制作を始めました!!

私の作品を9時から作り出すためには、
3時間も前に来て準備してないと出来ないんです!!
何故ならば…


2_20151006005351745.jpg
この電気炉の中に銀の玉を入れて温度を上げとかないといけないからです!!


0_201510060053504b1.jpg
昨夜居残りして準備完了した銀の玉たち☆

この子達を吹きガラスに使う為には、
530℃まであたためてあげないとけません。
いきなり高温のグローリー(再加熱炉)に入れたりすると割れてしまうから!!

しかも電気炉でじんわ~~~りと温度を上げてあげないとダメ。
急激に上げてしまうとこれまた割れてしまうから…
ガラスってこんな感じで意外と難しいんです。

必死になって彫り作業をして仕上げた銀の玉。
こんなところで割れるのは絶対に嫌なので(/ω\)
念には念に!!で私は電気炉で3時間ほどかけて温度をあげて使ってます。

なので9時にはじめる為には・・・・
電気炉をスタートさせるのは…

朝の5時!!!!!!(;´∀`)

個展前の貴重な制作時間なので、
何が何でもやりたい!!作らないといかん!!( ゚Д゚)
起きれるんか??私??って思いましたが…
起きて!!5時前に来ました工房に!!(笑)

もう熟睡してしまったら絶対に起きないだろうと分かっていたので…
ほぼ徹夜に近い感じでしたね(笑)
仕方ない。。。💤(*_*)


でも。。。
5時に来てもやる事は。。。
電気炉のスタートボタンを押す事だけ!!
2_20151006005351745.jpg
この子のボタンを押すだけ!!
押すだけの為に私は5時に来ております(笑)

仕方ない。。。。💤(*_*)


他ごとしてたら。。。
朝日が昇り。。。
9時の制作開始頃になるとあたりはすっかり朝に!!
4_20151006005352302.jpg
寝不足な体にはこの爽やかな朝空は少々刺激が強い。
眩しすぎて目が開けられん(/ω\)

でも爽やかな光景ですね♪



そうしてもらった時間をよく考えて計画的に使いまして、
このように少しずつ完成していきます!!
9_20151006005350bbd.jpg
時間も迫って来て焦りが出てきますが。。。
こうして出来上がった子達が集まってくる光景を見ると、
少し安心します(笑)


銀箔の作品も回を重ねていくと手順が分かり、
それに慣れて行くと少し余裕が出てきます。
なので最近は形なども変えて作ってみたりしてます♪


5_20151006005715f95.jpg
新しい色も使ってみました☆



8_20151006005714242.jpg
絵柄も形も新しくして☆



7_20151006005712bb0.jpg
人気の絵柄は色と形を変えてみて作ってみたり。

何故か??カエルの絵柄は彫っていて楽しいです。
お気に入りの絵柄かな🐸



6_201510060057130b8.jpg
でも最近自分の中でブームの絵柄はこちら☆
🐦✾

銀箔の作品はこのコバルトブルーが良く似合います♪
サイズも今までよりは大き目に作りました。



また、私の作品を気に入ってくださってる方からのリクエストで。
こちらの作品つくってみました☆
10_20151006005711faf.jpg
全体的に蔓草を描いて、
その中にフクロウを描いて欲しい!!

そんなリクエストでした(*'▽')

作りこんでいくとまだまだ変わって来そうな感じはしますが、
まずは試しに作ってみました。
こうして頂くご意見(*´▽`*)
出来るんかな??と思う時もありますが。
やってみるとその先に意外なきっかけを見つける事があります!!
そのちょっとしたきっかけがヒントとなり、、、
新作が出来る時ありますし。

ありがたいご意見なり(*´▽`*)



一日のお仕事が終わっても。。。
居残り作業をする私を見た田井さんがこんな差し入れをくれました☆
11_20151006005838ca1.jpg

「お疲れ~」
「俺はこれで帰るけど。。。」
「作業の合間にシュークリームでも食べて頑張りなさい(*´з`)」
「じゃ~ね。また明日、ちゃお~(*´з`)」


このような差し入れをくれる事あんまりないので、
目を疑いました(笑)
が、ありがとうございます(*´▽`*)

作業してるとお腹空くんですよね~♪

でも。。。
「いただきます!!(*´▽`*)」
と袋から出して食べた瞬間に…
クリームの半分が太ももの上に落下した!!!
ボトッ!!!!(;´∀`)
と思いっ切りズボンの上に落下です!!(笑)

何で袋から出して食べんたんやろ…(/ω\)
そんな事を悔やみながらいただいたシュークリーム。
深夜に頑張っているのにこんなオチがありました(笑)

ちきしょう~~(;´∀`)



個展まで残り1週間余りですが!!
それまでに、
どうしてもやってみたい&作ってみたいモノがあって☆
1_201510060058380d1.jpg
その為に大量に購入した色ガラス♪

セールの時期に買いましたが。。。
全部でなかなかのお値段です(-_-;)
頑張りました(-_-;)
ガラスっていろんなものが高価なり!!(泣)


12_20151006005837bc4.jpg
その色を使って作った素地☆

最後のあがきの様にも見えますが。。。
悔いなくやってみたいので!!

もし完成した作品が思っていた程ではなかったとしても!!
まずやってみて!!納得したい('◇')ゞ

挑戦は続きます!!
ギリギリまで~~(笑)


応援下さいませ(*´▽`*)


あああ~~~~
もう帰らんとな。。。
明日もいつも通り来るんのである。。。



スタッフ平田でした◎

夏休みの思い出☆京都編

もう一ヶ月前のことになりますが。。。
夏休みの出来事をアップしたいと思います☆

ずっと書きたかったんですが・・・
今の時点で仕事と個展の準備でいっぱいいっぱいなので書けずじまい。

書きたい出来事はたくさんありますが少しずつご紹介していこうと思います☆
では~~('◇')ゞ


まずは!!
京都へ行きました('◇')ゞ
でもレジャーではなく…
お仕事です…(笑)

来年のことなんですが田井さんと私で京都のギャラリーで展示会をいたします。
クラフトイベントでお声をかけていただいたギャラリーさん。
色々とお話をさせてもらいまして、、、
結果、二人展やることに!!( ゚Д゚)

京都では初となります展示会が決定しました!!
9月頃です('◇')ゞ


なのでまずは会場の様子を知らないと構想もまとまらないので、
行ってまいりました京都へ!!
ギャラリーの見学です☆


ですが、ですが、、
そのギャラリーさんは11時openなのです( ゚Д゚)
朝早く着きましたんでまだ時間がだいぶあります…

そこで田井さんこのような事を言いました。
「そうだ!!京都には伏見稲荷神社があるんよ!!」
「時間あるからそこへお詣りに行こう!!」

なので、なので、、、
0_201510020019086d5.jpg
来ちゃいました!!(笑)

伏見稲荷大社('◇')ゞ

ばば~~~んと見える朱色の鳥居が眩しいですね~♪

まだ朝早い頃だったんですが、
すでにた~~くさんの人が来てました!!
しかも外国人の方の割合が以上に高い!!
場所によっては日本人よりも多い気がする( ゚Д゚)
自分が海外に来ているような気すらします(笑)


気になったので調べてみました('◇')ゞ
伏見稲荷大社について。

全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社!!
稲荷は農業の神を意味するので、
「五穀豊穣」「商売繁盛」「交通安全」などにご利益があるとのこと。
それでかぁ~!!
入り口には稲穂を口にくわえた狐の銅像がありましたよ!!


またこちらは2014年、2015年の2年連続で
「外国人に人気の日本の観光スポット」第1位に輝いているとか!!

マジで!!!!!( ゚Д゚)

1位の理由は。。。
・駅のごく近くにある。
・赤い鳥居が続く風景が日本的。
・拝観料不要で閉門時間がない。
また、
お山巡りで欧米人が好むウォーキング出来るのも高評価の理由。

な、、、なるほど!!!( ゚Д゚)

確かに神社目の前に駅がありました!!
稲荷大社も金比羅さんのように山を登ってお詣りします!!

だからあんなにた~~くさん外国の方がいるんか!!
それにしても、皆スンゴイ写真撮ってます( ゚Д゚)



私も負けてませんよ~
良い写真が撮れました(*´▽`*)

こちらの鳥居もステキングですね♪
1_201510020019075da.jpg
信仰する人がこのように鳥居を奉納するようになったのは江戸時代あたりからだそうで、
この鳥居はお山巡りの道中ずっと建てられています!!
写真のように狭い間隔で多数建てられてるここのスポットを千本鳥居と言うそうです☆



平日だと言うのに…
めちゃ人多い…(;´∀`)
ひしめき合ってお山巡りしています(笑)
なので写真撮ろうにも人がなかなかはけないから…
撮りずらい(;´∀`)

4_201510020019063ab.jpg
でもタイミング見て撮りました~
振り返り田井さん(笑)

爽快そうに見えますが、
この日はやや小雨でして…
ジメジメ感が凄まじいんです!!(;´∀`)
タオルが手放せない感じ。


だらだらと汗をかきながらのぼっていくと。。。
途中にこんなものがありました☆

5_20151002001906826.jpg
「おもかる石」
願い事を心の中で想いながら目の前にある石を持ち上げます。
その時に予想していたよりも石が軽ければ願いは叶う!!
逆に予想よりも重ければ叶わないんだそうです!!

田井さんこちらに挑戦されました☆

願いを想いうかべて石を持ち上げた時に発した言葉は!!
「ヤバい!!!!(;´∀`)」
「めちゃ重いんやけど!!」
「どういう事や!!」
「うそ~~!!叶わんのか~(;´∀`)」

すごい残念そうにしてましたんで。。。
聞いてみました、
「田井さん、どんな願いだったんですか??」

??(´・ω・)??


「願い事かぁ、教えてやる♪」
「それは。。。」
「俺がビッグな人間になるかどうかだ!!( `ー´)ノ」

へっ???(´・ω・)???
ビックな??(笑)

「でも重かったから。。。」
「どうやらなれんらしい(*´з`)」
「ちきしょう(笑)」

。。。。。

おもろいぜ♪(;´∀`)

。。。。。

先へ進みます(笑)



せっかくなので♪
2_2015100200190547d.jpg
私もタイミングを見つけて撮りました!!

爽やかそうですが、メッチャ汗かいてます(笑)
このジメジメ、、、
山登りながら出る汗、、、
吹きガラスよりもキツイ!!(/ω\)


3_20151002001904ee5.jpg
怪しい人。。。。(笑)


頑張ってのぼったんですが…
雨も本格的に降り出しまして(-_-;)
疲労も凄くて…
途中で断念しました!!!
頂上までは行けず!!残念!!

しかし、あとどのくらいのぼれば頂上なのかがさっぱり分からない!!
参道途中に建てられてる案内図の看板を頼りに進みましたが、
その地図の距離感がアバウト過ぎる!!(笑)
地図上では近く書かれているのに、
実際のぼってみたらまだこんだけしか来てないの!?ってなります。

他の人たちも断念してる人多かったですね~。
「まだなの??」
「この看板参考にならない(;´∀`)」
と同意見の方いましたし(笑)

これから行かれる方は体力万全で挑んでください!!
荷物は軽めで!!
涼しい日に!!

私も心残りなので。。。
またいつかリベンジしに行きます('◇')ゞ

雨なのは仕方ないな~



残念な想いを持ちながら来た道とは別のルートでおりていくと、
様々な小さい神社がありました☆
いろんな神様を祀っているスポットが数え切れないくらい。

そんな中で見つけた縁結びの神
「口入稲荷大神」(くちいれ)
6_20151002002038d66.jpg
こちらはおみくじなんですが、
この小さな狐の中におみくじ入ってるんです♪
可愛いですね(*'ω'*)



8_20151002002038da3.jpg
稲荷大神の中でも縁結びをつかさどり、
人の良縁、求人、就職他、色々な人との縁を結んでくださる神様歳て信仰されているとか。

いろんな意味で私に必要な神様ですね(笑)


7_20151002002036ec7.jpg
こちらの狐は口入人形と言って、
口入稲荷大神の使者だそうです☆

この光景、美しい(*´▽`*)


9_20151002002036a6e.jpg
手拭い好きな私は見つけてしまいました!!
こちらオリジナルの手拭いを!!
しかも可愛いじゃないですか(*´▽`*)
迷わずGetなり♪


そうして私達は伏見稲荷大社を後にしました☆
心残りですが。。。
時間が時間になってます!!( ゚Д゚)

ヤバい!!ヤバい!!!!!

一番の目的であるギャラリーさんがもうopenしています!!
ガラスしてないのに京都でも汗でビションコ状態な私達(笑)
お約束してますんで速攻で向かいました~


~~~~~~(/・ω・)/


それがこちらのギャラリー☆
11_2015100200203585c.jpg
古い建物を改装しCaféギャラリーにされています。
まだ真新しいのはつい最近openされたからです☆


14_20151002002035ea7.jpg
オーナー様と挨拶をしていろんなお話をさせてもらいました。

この時は丁度、陶器の展示をされていたので、
その様子を見ながら展示台や他必要な事を質問させてもらいました。



12_20151002002156cd3.jpg
驚いたのは天井にはプロジェクターがあり、
白い壁一面を使って映像を映せるんです!!

実際に陶芸作家さんの紹介VTRが流れてました。

なので、
私達の時も使えるとか!!( ゚Д゚)
どうしましょうか??

でもまずは作品ですね(笑)



13_20151002002155df3.jpg
私はこの空間には自分の照明作品を展示したいと思ったので、
すかさず天井のライト設備の様子をチェック☆

驚くくらいにいろんな所にありました!!
電源を取れるピクチャーレールが(*´▽`*)
嬉しい♪

構想が浮かんでいました~



またこのようにですね、
10_201510020021549ef.jpg
中庭もありました!!(*´▽`*)

ここを利用しても面白そうな気がする☆

色々と考えられそうな感じです!!



来年のことですが。。。。
月日はあっという間に過ぎてきますからね!!
のほほ~んとはしてらんないですよ('◇')ゞ

全く見ていないよりはこうして実際に目で見て、
雰囲気を肌で感じておくことは私にとっては重要☆


京都は初となりますし( `ー´)ノ
良い展示会になるように!!
また頑張ります☆

詳しい情報はまた~~~♪



そうして慌ただしい京都見学は終了しました。

勿論、帰り道も雨でした。。。
雨女パワー凄し!!(笑)


そして一旦、香川へ帰ってきた私。
次の日にはなんと!?
長野へと行くのでした!!( ゚Д゚)
今度は完全なるプライベートです。

しかも1人車で行くのです・・・(/ω\)
長野までの運転は初です…
不安…

その様子はまたいつか。。。
時間が取れたらアップします(笑)
プライベートですが、ガラスに関わる事やってます。


お楽しみに~♪


スタッフ平田でした◎
カレンダー
09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ