Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
夏を締めくくるイベントやります♪
いよいよ今日で8月が終わりますね('◇')ゞ
明日は9月!!
グラスタイムは明日1日制作しましたら。。。
遂に!!窯の火を止めてしまいます!!( ゚Д゚)
1年間ノンストップで頑張ってくれた窯も明日でストップ!!
火を止めて窯が触れる温度帯になってから坩堝を取り出して、
メンテナンスに入ります('◇')ゞ
その制作出来ない期間にですね~
毎年恒例のこのイベントが開催されます☆
昨日完成しましたそのDMがこちらです(*´▽`*)

グラスタイムバザール2015
待ち構えていてくれる方々たくさんいらっしゃいます♪
この年に一度の工房セール!!
少し先ですが。。。
<期間>2015年9月12日~14日
<時間>10時~17時
<会場>グラスタイムshop
9月入ってもまたお知らせいたしますので('◇')ゞ
楽しい企画も用意していますので♪
お楽しみに~~~♪(*'▽')♪
そして。。。
明日でひとまず制作お休みとなりますので…
それまでにはやっておきたい注文品やお仕事をコツコツとこなしていってる田井さん!!
昨日今日とでご注文いただいていたチロリンを制作☆
難易度が高いので満足いくレベルのチロリンを完成させるのに四苦八苦…
「今ひとつやな~(;´Д`)」
「ここが納得いかん(;´Д`)」
と言いながら何度も何度も制作しました。
私のアシストも安定してないので…
反省しております…(/ω\)
今日はその中から合格したチロリンに合わせて蓋を作りました☆

年貢で購入したおNewのマーバーの上にチロリンを並べて眺める田井さん。
「こんだけ置いてもマーバーには余裕なスペースがある!!」
「広いって良いな~♪(*´з`)」と、
田井さんやや興奮気味です(笑)
こちらも大活躍ですね(*´▽`*)
良かった良かった♪
さあ!!ラスト1日!!
気を引き締めてしっかりまいりましょう!!
( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
明日は9月!!
グラスタイムは明日1日制作しましたら。。。
遂に!!窯の火を止めてしまいます!!( ゚Д゚)
1年間ノンストップで頑張ってくれた窯も明日でストップ!!
火を止めて窯が触れる温度帯になってから坩堝を取り出して、
メンテナンスに入ります('◇')ゞ
その制作出来ない期間にですね~
毎年恒例のこのイベントが開催されます☆
昨日完成しましたそのDMがこちらです(*´▽`*)

グラスタイムバザール2015
待ち構えていてくれる方々たくさんいらっしゃいます♪
この年に一度の工房セール!!
少し先ですが。。。
<期間>2015年9月12日~14日
<時間>10時~17時
<会場>グラスタイムshop
9月入ってもまたお知らせいたしますので('◇')ゞ
楽しい企画も用意していますので♪
お楽しみに~~~♪(*'▽')♪
そして。。。
明日でひとまず制作お休みとなりますので…
それまでにはやっておきたい注文品やお仕事をコツコツとこなしていってる田井さん!!
昨日今日とでご注文いただいていたチロリンを制作☆
難易度が高いので満足いくレベルのチロリンを完成させるのに四苦八苦…
「今ひとつやな~(;´Д`)」
「ここが納得いかん(;´Д`)」
と言いながら何度も何度も制作しました。
私のアシストも安定してないので…
反省しております…(/ω\)
今日はその中から合格したチロリンに合わせて蓋を作りました☆

年貢で購入したおNewのマーバーの上にチロリンを並べて眺める田井さん。
「こんだけ置いてもマーバーには余裕なスペースがある!!」
「広いって良いな~♪(*´з`)」と、
田井さんやや興奮気味です(笑)
こちらも大活躍ですね(*´▽`*)
良かった良かった♪
さあ!!ラスト1日!!
気を引き締めてしっかりまいりましょう!!
( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
おNewブロワーGet!!
残りの年貢を使って。。。
早速、購入しました!!!!!(*´▽`*)!!!!
こちらで~~~す☆

グローリー(再加熱炉)を可動させるのに必要なブロワー☆
見ての通りかなり大きめサイズです!!(*´▽`*)
これならば、一番大きいドラム缶サイズのグローリーも難なく動かせますね♪
渋めのブラウン色、なかなかよろしいじゃないですか♪

箱から取り出してすぐに説明書を熟読する田井さん!!
こういうところに几帳面なドA型が出てきますね(笑)
私なら。。。
サラ~~~ッと読んで終りですが(笑)(*'▽')
でもこのブロワーには電源コードが付いていないので…
ここは自分たちで組み立てなきゃダメなんです。
ですがこういう組立とか電気関係がお好きな田井さんは
すぐにちゃちゃっとやっちゃいます♪(*´▽`*)
うらやましい。。。。(/ω\)
さあ!!
このブロワーを使えばより快適に制作できるでしょう!!
すぐに試したいのですが、、、
グラスタイム9月に入りましたら年に一度の窯メンテナンスに入ります!!
ず~~~ッと点けっぱなしだった窯の火を止める日がやって来ます!!
なのでこの間はガラス制作が出来ません、、、
勿論、吹きガラス体験もお休みです(/ω\)
皆様にはご迷惑をおかけしますが。。。
年に一度のメンテナンスは逃れられません!!
おNewのブロワーもそのメンテナンス期間にセッティングする予定です☆
全てのメンテナンスが終りスタートできるのは9月の中頃。。。
上手く動いたらまたお知らせいたしますので♪
9月に入ってのお休み期間や営業日などは、
またあらためてご報告いたします☆
グラスタイム、どんどんグレードUPして!!
また始動します!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
早速、購入しました!!!!!(*´▽`*)!!!!
こちらで~~~す☆

グローリー(再加熱炉)を可動させるのに必要なブロワー☆
見ての通りかなり大きめサイズです!!(*´▽`*)
これならば、一番大きいドラム缶サイズのグローリーも難なく動かせますね♪
渋めのブラウン色、なかなかよろしいじゃないですか♪

箱から取り出してすぐに説明書を熟読する田井さん!!
こういうところに几帳面なドA型が出てきますね(笑)
私なら。。。
サラ~~~ッと読んで終りですが(笑)(*'▽')
でもこのブロワーには電源コードが付いていないので…
ここは自分たちで組み立てなきゃダメなんです。
ですがこういう組立とか電気関係がお好きな田井さんは
すぐにちゃちゃっとやっちゃいます♪(*´▽`*)
うらやましい。。。。(/ω\)
さあ!!
このブロワーを使えばより快適に制作できるでしょう!!
すぐに試したいのですが、、、
グラスタイム9月に入りましたら年に一度の窯メンテナンスに入ります!!
ず~~~ッと点けっぱなしだった窯の火を止める日がやって来ます!!
なのでこの間はガラス制作が出来ません、、、
勿論、吹きガラス体験もお休みです(/ω\)
皆様にはご迷惑をおかけしますが。。。
年に一度のメンテナンスは逃れられません!!
おNewのブロワーもそのメンテナンス期間にセッティングする予定です☆
全てのメンテナンスが終りスタートできるのは9月の中頃。。。
上手く動いたらまたお知らせいたしますので♪
9月に入ってのお休み期間や営業日などは、
またあらためてご報告いたします☆
グラスタイム、どんどんグレードUPして!!
また始動します!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
2015年フィールドミュージアムSA・NU・KIの情報アップ!!
11月に引田で開催されるフィールドミュージアムSA・NU・KI
そのHPに今年の情報がupされました!!('◇')ゞ
今回は私が参加させてもらいます☆
開催期間なんですが。。。
今年から何と!!
3日間の開催となりました!!
今までは2日間だけだったんですが、
1日プラスされてます!!('◇')ゞ
県内外からいろんなジャンルの作家さんと作品が引田に集合です☆
お見逃しなく!!!!!!('◇')ゞ

詳しい情報は下をクリック!!
↓
フィールドミュージアムSA・NU・KI
構想は膨らみますが、、、
それに伴い頑張らねば間に合わない!!
スタッフ平田でした◎
そのHPに今年の情報がupされました!!('◇')ゞ
今回は私が参加させてもらいます☆
開催期間なんですが。。。
今年から何と!!
3日間の開催となりました!!
今までは2日間だけだったんですが、
1日プラスされてます!!('◇')ゞ
県内外からいろんなジャンルの作家さんと作品が引田に集合です☆
お見逃しなく!!!!!!('◇')ゞ

詳しい情報は下をクリック!!
↓
フィールドミュージアムSA・NU・KI
構想は膨らみますが、、、
それに伴い頑張らねば間に合わない!!
スタッフ平田でした◎
感謝の想いを込めまして。。。
私がグラスタイムの一員となって、、、
一緒に活動させてもらい、、、
今年で5年目となります!!('◇')ゞ
初めて来てからもう5年も経つんですね~
自分の事なんですが驚きです(笑)
一員になって数年は田井さんと金子さんにおんぶに抱っこ状態だった私…
「今の感じで生活をやっていけてる??」
「欲しいもの買えてる??」とよく心配されていました。
このままではよくないな~( ゚Д゚)
もう20代とかの若いままじゃないんやから、
田井さん達に心配されるようじゃいかん!!
今の状況に甘んじず自分でもっと作家活動していかないと!!
と強く思いまして。。。
そこからは出来る限り個展を開催するように尽くしました!!
またお声をかけてもらい参加できるグループ展にも尽くしまして!!
ここ最近は自分のお稼ぎの中からグラスタイムへ恩返しを出来るようになりました☆
こちら~~(*´▽`*)

今年の「感謝!!感謝の年貢です!!」(笑)
年貢。。。
領主が農民に課した租税
辞書で調べるとそう言う意味があります。
ですが私は田井さんから年貢を課されているわけではないです(笑)
面白い言い方として表現してるだけで、
間違った解釈はNOです(笑)
封筒の殿様姿の田井さんもウケ狙いで描きました(笑)
でもこの年貢なかなか受け取ってくれません…
なので提案をしました!!('◇')ゞ
「じゃあ、この年貢でグラスタイムに必要なモノを買いましょう!!」
「より良く制作できるように!!」
「グラスタイムの為になるように使ってください!!」
しつこく言い続けたら。。。
私の粘り勝ち('◇')ゞ
田井さん「じゃあ。。。ありがたく使わせてもらうわ」
とようやく受け取ってくれました☆
と言う事で。。。
年貢で購入しましたのはこちら☆

横幅80㎝あるNewマーバー!!!!
ステンレス製で錆びたりしません♪
マーバーとはこの上でガラスを転がしたり、
そうして形を整えたりするガラスには欠かせない道具です。
今までグラスタイムで使っていたマーバーは50㎝弱でした。
数字だけ聞けば大きく思えますか、、、
実際使ってると「もっと幅が欲しい!!」ってなるんです(;´Д`)
特に最近大きい作品を制作する際にマーバーでガラスを転がすことが多い。
そうなるとこの50㎝のマーバーじゃ不満に感じるんです。
そして今までよくこの小さいマーバーで頑張ってたな!?とも思います(笑)
欲を言えば100㎝とかあれば。。。ともなりますが、
田井さんが言うに、
「そんなに工房が広くないんやから・・・」
「ウチにはこれで良いんよ♪(*´з`)」
そして、、、
早速このNewマーバーの出番がやって来ました☆
注文品で大きい鉢を制作していた時!!
遂にこのマーバーでガラスを転がし形を整える瞬間がきました!!
こちら~~( ゚Д゚)♪

最近よくやっている波模様の技法☆
波模様の線をなじませる際に大活躍です!!
田井さん!!じつにやりやすそう!!(*´▽`*)
快適そうです!!(*´▽`*)
でも使った感想をなかなか言ってくれません(笑)
田井さんの口から使い心地が良い!!と聞きたかった私は…
言ってくれるまで質問し続けました!!
「田井さん!!使い心地どうですか??」
「どうですか??」
「どんな感じです??」
「使いやすいです??」
どう????(*'▽')
どう????(*'▽')
どう????(*'▽')
最後は私の粘り勝ち!!(笑)
田井さん「お前しつこいな!!」
「ウザイぞ!!」
「見てわかるやろ~!!」
「ああ!!すんごく使いやすいよ!!」
それを言っていただけて、
嬉しゅうございます♪
いや言わせたに近いですね(笑)
(*'▽')きゃは♪
でも最後にこういってくれました、
「サンキュー♪(*´з`)」
この言葉に全てが込められてますね☆
しっかり胸に刻んで。。。(/ω\)
私の年貢は微々たる力ではありますが…
甘んじず!!( `ー´)ノ
またこうして恩返しが出来るように励みます!!
そして、
残りの年貢であるモノを購入します!!
それはグローリー(再加熱炉)を可動させる際に必要なブロワー。
今使っているのは威力が小さい小型ブロワーです…
前々からもう少し威力があるのに変えたいね。と言っていたので。
この機会にブロワーもGetします('◇')ゞ
田井さんもう気に入ったブロワーを注文したとか♪
届くのが楽しみですね(*´▽`*)
ご縁があって今こうしていられている私。
何事にもそうですが、、、
自分がご縁あってこうしてこの場所に居るからには、
その居場所がより良く進んでいって欲しい!!
よりステキングな先に行って欲しい!!
そう想っています('◇')ゞ
その周りの人たちがより良く幸せでいられたら尚良い!!
私がこうしてここにグラスタイムにいる間に、
もっと、もっと、グレードアップして行けるように!!
まだまだヘナチョコ平田ですが。。。
力になれるように頑張ります('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
一緒に活動させてもらい、、、
今年で5年目となります!!('◇')ゞ
初めて来てからもう5年も経つんですね~
自分の事なんですが驚きです(笑)
一員になって数年は田井さんと金子さんにおんぶに抱っこ状態だった私…
「今の感じで生活をやっていけてる??」
「欲しいもの買えてる??」とよく心配されていました。
このままではよくないな~( ゚Д゚)
もう20代とかの若いままじゃないんやから、
田井さん達に心配されるようじゃいかん!!
今の状況に甘んじず自分でもっと作家活動していかないと!!
と強く思いまして。。。
そこからは出来る限り個展を開催するように尽くしました!!
またお声をかけてもらい参加できるグループ展にも尽くしまして!!
ここ最近は自分のお稼ぎの中からグラスタイムへ恩返しを出来るようになりました☆
こちら~~(*´▽`*)

今年の「感謝!!感謝の年貢です!!」(笑)
年貢。。。
領主が農民に課した租税
辞書で調べるとそう言う意味があります。
ですが私は田井さんから年貢を課されているわけではないです(笑)
面白い言い方として表現してるだけで、
間違った解釈はNOです(笑)
封筒の殿様姿の田井さんもウケ狙いで描きました(笑)
でもこの年貢なかなか受け取ってくれません…
なので提案をしました!!('◇')ゞ
「じゃあ、この年貢でグラスタイムに必要なモノを買いましょう!!」
「より良く制作できるように!!」
「グラスタイムの為になるように使ってください!!」
しつこく言い続けたら。。。
私の粘り勝ち('◇')ゞ
田井さん「じゃあ。。。ありがたく使わせてもらうわ」
とようやく受け取ってくれました☆
と言う事で。。。
年貢で購入しましたのはこちら☆

横幅80㎝あるNewマーバー!!!!
ステンレス製で錆びたりしません♪
マーバーとはこの上でガラスを転がしたり、
そうして形を整えたりするガラスには欠かせない道具です。
今までグラスタイムで使っていたマーバーは50㎝弱でした。
数字だけ聞けば大きく思えますか、、、
実際使ってると「もっと幅が欲しい!!」ってなるんです(;´Д`)
特に最近大きい作品を制作する際にマーバーでガラスを転がすことが多い。
そうなるとこの50㎝のマーバーじゃ不満に感じるんです。
そして今までよくこの小さいマーバーで頑張ってたな!?とも思います(笑)
欲を言えば100㎝とかあれば。。。ともなりますが、
田井さんが言うに、
「そんなに工房が広くないんやから・・・」
「ウチにはこれで良いんよ♪(*´з`)」
そして、、、
早速このNewマーバーの出番がやって来ました☆
注文品で大きい鉢を制作していた時!!
遂にこのマーバーでガラスを転がし形を整える瞬間がきました!!
こちら~~( ゚Д゚)♪

最近よくやっている波模様の技法☆
波模様の線をなじませる際に大活躍です!!
田井さん!!じつにやりやすそう!!(*´▽`*)
快適そうです!!(*´▽`*)
でも使った感想をなかなか言ってくれません(笑)
田井さんの口から使い心地が良い!!と聞きたかった私は…
言ってくれるまで質問し続けました!!
「田井さん!!使い心地どうですか??」
「どうですか??」
「どんな感じです??」
「使いやすいです??」
どう????(*'▽')
どう????(*'▽')
どう????(*'▽')
最後は私の粘り勝ち!!(笑)
田井さん「お前しつこいな!!」
「ウザイぞ!!」
「見てわかるやろ~!!」
「ああ!!すんごく使いやすいよ!!」
それを言っていただけて、
嬉しゅうございます♪
いや言わせたに近いですね(笑)
(*'▽')きゃは♪
でも最後にこういってくれました、
「サンキュー♪(*´з`)」
この言葉に全てが込められてますね☆
しっかり胸に刻んで。。。(/ω\)
私の年貢は微々たる力ではありますが…
甘んじず!!( `ー´)ノ
またこうして恩返しが出来るように励みます!!
そして、
残りの年貢であるモノを購入します!!
それはグローリー(再加熱炉)を可動させる際に必要なブロワー。
今使っているのは威力が小さい小型ブロワーです…
前々からもう少し威力があるのに変えたいね。と言っていたので。
この機会にブロワーもGetします('◇')ゞ
田井さんもう気に入ったブロワーを注文したとか♪
届くのが楽しみですね(*´▽`*)
ご縁があって今こうしていられている私。
何事にもそうですが、、、
自分がご縁あってこうしてこの場所に居るからには、
その居場所がより良く進んでいって欲しい!!
よりステキングな先に行って欲しい!!
そう想っています('◇')ゞ
その周りの人たちがより良く幸せでいられたら尚良い!!
私がこうしてここにグラスタイムにいる間に、
もっと、もっと、グレードアップして行けるように!!
まだまだヘナチョコ平田ですが。。。
力になれるように頑張ります('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
休日に皆でお出かけしました!!
昨日はものすご~~~~く久し振りに!?
グラスタイムは休店('◇')ゞ
そして、、、
ものすご~~~~く久し振りにグラスタイムズ全員がお休みです!!
このお休みは計画的に取った休みでして、
この休みを利用して皆でとあるところにお出かけするのです!!
そのお出かけの場所は。。。
香川県の庵治町!!('◇')ゞ
庵治町に新しく出来た美術館にて、
来年頭にグラスタイムズ3人で展示会を開催します☆
その美術館内の会場を下見する為に皆でお出かけ!!
グラスタイムから庵治町へはまあまあ距離がありますね~
昨日は天気も良かったので☀
庵治までドライブしに行ってる感覚がありました(笑)
でも。。。。
でも。。。。
目的の美術館下見の前に行きたい所がありまして☆

それがこちら高松市石の民俗資料館にて開催中の
「さぬき庵治石硝子展」 杉山利恵さんの展示!!
ここ最近なんですが香川のガラス作家人口増えております♪
その中でも杉山さんは昨年に工房をopenされた方です。
杉山さんのガラスは少し変わっています(*´▽`*)
庵治町で採石される「庵治石」の粉をガラスに溶かし込み独自の蒼色を出しています。
この庵治石を溶かし込み誕生させたガラスを、
「庵治石硝子」と命名☆

こちらが庵治石です!!
数ある石の中でも日本一の品質!!(*'▽')
これをガラスに溶かし込むと蒼色が出るんですね~
不思議!!
杉山さんはこのオンリーワンのガラスで作家活動をされているんです。
工房をオープンされてから大変忙しい日々を過ごされてると聞きました。
私も一度お伺いさせてもらったきりで、、、
なかなか杉山さんに会うことが出来てません(/ω\)
最近の作品も見ていなかったので、
庵治に来たんやったら、皆で行こう!!( `ー´)ノとなりまして。
行ってきました~♪
資料館へは長~~い階段を上がってたどり着きます!!
ハアハア言いながら(;´Д`)
ようやく着いて(笑)
そうして目に写った光景がこちら☆

スゴ~~~く綺麗です♪(*'▽')
天気が良いから尚更キレイ♪(*'▽')
この写真の中央に写ってるのは屋島です!!

景色を眺める田井さんも激写(笑)
たそがれておられます(*´▽`*)
美しい景色を堪能したら、
いざ!!杉山さんの展示へ~( `ー´)ノ
残念ながら会場内は撮影禁止なので・・・
ここで展示の様子を画像でご紹介出来ません(;´Д`)
会場には、
庵治石硝子を使ったインスタレーション作品が数点ありました。
蒼色が俄然美しく見える展示でした!!
そして。。。
「やはり富山のガラス学校を卒業されてるんだな!!」
( ゚Д゚)と一人で頷いていました。
表現の仕方がダイナミックと言うか、
考え方・とらえ方が大きいな~と感じました。
これは私の直感で出て来た感想です('◇')ゞ
この蒼色はお好きな人たくさんいるんじゃないかな♪
最近は香川県の県産品と言うポイントでも庵治石硝子は注目されていて、
よくいろんなとこで取り上げているのも目にします☆
今後の庵治石硝子&杉山さんの活躍にも期待ですね!!
頑張ってくださ~~い( `ー´)ノ
杉山さん、また工房の方へ見学しに行かせてくださいね☆
今度は連絡して向かいます(笑)(/ω\)
そしてその後に向かったのが来年に展示する美術館です☆

同じ庵治町にあるんですが。。。
こちらの美術館、建ってる場所がスゴイ!!
これ見て下さい!!
青い屋根が美術館の入り口に当たるところなんですが、
何と言っても目の前に広がる海の光景がスゴイ!!
ここへ向かう途中の道、ずっ~と海沿いを走りました☆
海に近いからなのか??(´・ω・)
建ってる家の中には「これ別荘だよね!!」と言える程の豪華な建物がたくさんありました!!
この最高な景色に囲まれた環境の中に美術館はあります☆
中に入りまして。。。
展示させてもらう会場を下見させてもらいました。
一言で言うならば…
「めちゃくちゃ広い!!( ゚Д゚)」です(笑)
想像以上だったので3人してしばし固まりました(笑)
好きなように使ってください!!とも言っていただけて、
さて~~どう展示出来るかな??(´・ω・)
来年の頭に展示します☆
展示期間は決定しました!!('◇')ゞ
詳しい情報はまた後ほどアップいたします。
来年なんてもうすぐのことですよ~
心してやらんとな~(/ω\)

こちらは美術館内の窓から見える景色☆
最高ですね~~(*´▽`*)
今年に入ってようやく!?海をまじまじと見ましたよ(笑)
ステキング♪
この窓から見える光景はこれだけではありませんでした!!
窓から真下を見ると。。。

広~~~い庭にはハート♡が描かれています(笑)
(*´▽`*)
こちらの美術館の名前は「歯ART美術館」と言います。
呼び名は「はあーと美術館」
それにちなんでのお庭にハート♡なんだそうです♪
「今日はたくさんお客さんが来られる予定だから!!」
「喜んでもらおうと思って一生懸命、♡を作ったんよ」
とおっしゃるのは美術館のリーダーであるIさん☆
このお茶目な心意気がステキングですよね♪
Iさんも私達の展示をとても楽しみにして下さっています。
期待に応えられるように励みます('◇')ゞ
こうして任務でもあった美術館の下見が終わりました!!
そして…
こうして…
グラスタイムズの休日は終わっていくのでした(笑)
工房帰ってきたらもう5時近くですよ(;´Д`)
早い!!!
休日はいつもあっという間なのですね…
スタッフ平田でした◎
グラスタイムは休店('◇')ゞ
そして、、、
ものすご~~~~く久し振りにグラスタイムズ全員がお休みです!!
このお休みは計画的に取った休みでして、
この休みを利用して皆でとあるところにお出かけするのです!!
そのお出かけの場所は。。。
香川県の庵治町!!('◇')ゞ
庵治町に新しく出来た美術館にて、
来年頭にグラスタイムズ3人で展示会を開催します☆
その美術館内の会場を下見する為に皆でお出かけ!!
グラスタイムから庵治町へはまあまあ距離がありますね~
昨日は天気も良かったので☀
庵治までドライブしに行ってる感覚がありました(笑)
でも。。。。
でも。。。。
目的の美術館下見の前に行きたい所がありまして☆

それがこちら高松市石の民俗資料館にて開催中の
「さぬき庵治石硝子展」 杉山利恵さんの展示!!
ここ最近なんですが香川のガラス作家人口増えております♪
その中でも杉山さんは昨年に工房をopenされた方です。
杉山さんのガラスは少し変わっています(*´▽`*)
庵治町で採石される「庵治石」の粉をガラスに溶かし込み独自の蒼色を出しています。
この庵治石を溶かし込み誕生させたガラスを、
「庵治石硝子」と命名☆

こちらが庵治石です!!
数ある石の中でも日本一の品質!!(*'▽')
これをガラスに溶かし込むと蒼色が出るんですね~
不思議!!
杉山さんはこのオンリーワンのガラスで作家活動をされているんです。
工房をオープンされてから大変忙しい日々を過ごされてると聞きました。
私も一度お伺いさせてもらったきりで、、、
なかなか杉山さんに会うことが出来てません(/ω\)
最近の作品も見ていなかったので、
庵治に来たんやったら、皆で行こう!!( `ー´)ノとなりまして。
行ってきました~♪
資料館へは長~~い階段を上がってたどり着きます!!
ハアハア言いながら(;´Д`)
ようやく着いて(笑)
そうして目に写った光景がこちら☆

スゴ~~~く綺麗です♪(*'▽')
天気が良いから尚更キレイ♪(*'▽')
この写真の中央に写ってるのは屋島です!!

景色を眺める田井さんも激写(笑)
たそがれておられます(*´▽`*)
美しい景色を堪能したら、
いざ!!杉山さんの展示へ~( `ー´)ノ
残念ながら会場内は撮影禁止なので・・・
ここで展示の様子を画像でご紹介出来ません(;´Д`)
会場には、
庵治石硝子を使ったインスタレーション作品が数点ありました。
蒼色が俄然美しく見える展示でした!!
そして。。。
「やはり富山のガラス学校を卒業されてるんだな!!」
( ゚Д゚)と一人で頷いていました。
表現の仕方がダイナミックと言うか、
考え方・とらえ方が大きいな~と感じました。
これは私の直感で出て来た感想です('◇')ゞ
この蒼色はお好きな人たくさんいるんじゃないかな♪
最近は香川県の県産品と言うポイントでも庵治石硝子は注目されていて、
よくいろんなとこで取り上げているのも目にします☆
今後の庵治石硝子&杉山さんの活躍にも期待ですね!!
頑張ってくださ~~い( `ー´)ノ
杉山さん、また工房の方へ見学しに行かせてくださいね☆
今度は連絡して向かいます(笑)(/ω\)
そしてその後に向かったのが来年に展示する美術館です☆

同じ庵治町にあるんですが。。。
こちらの美術館、建ってる場所がスゴイ!!
これ見て下さい!!
青い屋根が美術館の入り口に当たるところなんですが、
何と言っても目の前に広がる海の光景がスゴイ!!
ここへ向かう途中の道、ずっ~と海沿いを走りました☆
海に近いからなのか??(´・ω・)
建ってる家の中には「これ別荘だよね!!」と言える程の豪華な建物がたくさんありました!!
この最高な景色に囲まれた環境の中に美術館はあります☆
中に入りまして。。。
展示させてもらう会場を下見させてもらいました。
一言で言うならば…
「めちゃくちゃ広い!!( ゚Д゚)」です(笑)
想像以上だったので3人してしばし固まりました(笑)
好きなように使ってください!!とも言っていただけて、
さて~~どう展示出来るかな??(´・ω・)
来年の頭に展示します☆
展示期間は決定しました!!('◇')ゞ
詳しい情報はまた後ほどアップいたします。
来年なんてもうすぐのことですよ~
心してやらんとな~(/ω\)

こちらは美術館内の窓から見える景色☆
最高ですね~~(*´▽`*)
今年に入ってようやく!?海をまじまじと見ましたよ(笑)
ステキング♪
この窓から見える光景はこれだけではありませんでした!!
窓から真下を見ると。。。

広~~~い庭にはハート♡が描かれています(笑)
(*´▽`*)
こちらの美術館の名前は「歯ART美術館」と言います。
呼び名は「はあーと美術館」
それにちなんでのお庭にハート♡なんだそうです♪
「今日はたくさんお客さんが来られる予定だから!!」
「喜んでもらおうと思って一生懸命、♡を作ったんよ」
とおっしゃるのは美術館のリーダーであるIさん☆
このお茶目な心意気がステキングですよね♪
Iさんも私達の展示をとても楽しみにして下さっています。
期待に応えられるように励みます('◇')ゞ
こうして任務でもあった美術館の下見が終わりました!!
そして…
こうして…
グラスタイムズの休日は終わっていくのでした(笑)
工房帰ってきたらもう5時近くですよ(;´Д`)
早い!!!
休日はいつもあっという間なのですね…
スタッフ平田でした◎
shiro Café田井さんレポート2
そう!!そう!!( ゚Д゚)
まだ終わっていなかった披雲閣shiro Caféのレポート(笑)
今日は我らが田井さんの続きです♪
前回のブログでは「たまもん」の制作風景をご紹介しましたね☆

たまもん♪
ステキングな出来栄えでした(*´▽`*)
今回はそのたまもんと並んで展示していた作品のご紹介です☆
少し変わった作品を!!
見た人が楽しくなるような作品を!!
と言うところから考えたのが。。。
ガラスで動物を作ってみること('◇')ゞ

こちらのアイディア画を見ていただければ、
何を作ろうとしてるのかお分かりでしょうか??
私も一緒になって描いてみました♪
田井さんのスケッチがこちら☆

そうです(*´▽`*)
今から田井さんはガラスでゴリラを作ろうとしているんです!!
手には真っ赤なリンゴを持たせるそうです♪
何故!?ゴリラかと言うと。。。
以前特注品で「おさるのジョージ」を作りました☆

こちらが田井さん作「おさるのジョージ」
この出来がなかなか良かったので!!
同じ要領で作ってみたらゴリラって意外と出来るんじゃないの!?
となりまして。。。
今回の挑戦になりました(笑)
ですが今回のゴリラはサイズ的にジョージの2倍以上はありますね!!
作業中の温度管理やガラスのコントロールは難しくなります…
いざ!!頑張っていきましょ~( `ー´)ノ
挑戦START!!!!!

まずは胴体部分から作ります☆
今回は全部ガラスの塊で制作!!
息を吹き込んで、、、と言う作業は今回無し。
塊なので。。。
各パーツを付けて行く度にガラスの付いているパイプは重くなってきます。
茶色い部分はローシェンナブラウンの色ガラスで着色。
その上に肌色のガラスで着色した塊を乗っけて、、、
二色の色違いのガラスをよく溶かしてなじませます。
そうしてから写真のようなくびれた形に変えていきます。
ゴリラのたくましい胸板を再現しております♪
胴体部分が出来たら今度は足を付けていきます☆

ブラウンのガラスパーツを私が用意して。。。
田井さんの所へ持っていく。
田井さんはそれを胴体にくっ付けて。。。
ハサミで切り離す。
足首から先は肌色で。
これも私が用意して持っていく。。。
田井さんはそれをくっ付けて切り離す。
小さな足の指もちゃんと再現してますよ♪

こうして両足を完成させます☆
あとはユラユラと揺れる中、
道具を使ってバランスを整えます('◇')ゞ
もう、、、
ユラユラが凄まじいです( ゚Д゚)
そして、次は手に取りかかるんですが…
このままでは手が作りずらいです(;´Д`)
なのでより良く作りやすくする為に別の新しいパイプに付け換えます。
丁度、ゴリラのお尻の部分に別のパイプをくっ付けて取り換え☆
そうしてここから手に取りかかります!!

分かりますかね??
パイプがお尻側にくっ付いてますよね(笑)
上下が逆転しました( ゚Д゚)
こうすると手のパーツが付けやすいし、作りやすい☆
と言ってる間に。。。
もう手が出来ちゃってますね(笑)
こちらもちゃんと掌、小さい指も再現してます♪

指はガラスがやわらかいうちにハサミで切り込みを入れて作ります。
やわらかいうちに!!リズミカルに!!
チョキチョキと~~( `ー´)ノ
ハサミで切ったばかりは切り口がザラザラしてます。
ですが焼き溶かしていくうちに自然と滑らかになるんです。
しかも良い感じの丸みのある形になってくれるから♪
優しく可愛らしい指にすることが出来ました!!
次は肝心の頭・顔を作っていきます☆
これは分かりやすい写真ですよね~

茶色のガラスをくっ付けて、
その上に肌色のガラスを乗っける。

あとはよく焼いて、、、
色の違うガラス同士をしっかりなじませて一体化にします。
焼けば二色がなじんでくれますが、
その他に部分も一緒に焼けちゃうので…
ここでもガラス全体がユラユラします(;´Д`)
塊=ソリッドワークは作業時のガラスコントロールが大変なんですよね~
温度管理も同じく難しいんですが(;´Д`)

やわらかいうちに道具で触れば。。。
ここまで一体化になりましたよ~!!
でも全体が重い…(;´Д`)
パイプ回しずらい…(;´Д`)
このあと耳を付けて、
顔部分には目・鼻・口を付けました☆

重要な部分で二人でアワアワしながらやっていたので…
この部分の写真は撮れてません(/ω\)
想像してください…(笑)
白と黒のガラス棒をバーナーで溶かしてくっ付けました☆
可愛い目の完成です♪(*´▽`*)
そして右の手には。。。
真っ赤なリンゴを持たせました!!
田井さんが手のバランスを直している間に私が真っ赤な色ガラスでリンゴを作ります。
それを持っていき掌に乗っけます🍎
リンゴのヘタ部分はゴールドで仕上げてます♪
そうして。。。
全部のパーツが付け終わったら、
全体のバランスを見て手などを微調整していきます!!

これで、、、
ようやく完成!!!!!!!(*´▽`*)
フィニッシュです☆
田井さんホッと一息を深~~くつきました!!
長いゴリラとの戦いでしたね(笑)
私も汗でビションコです(;´Д`)
ガラスが温かいと色味が分かりずらいので、、、
披雲閣で展示していた時の写真をアップいたします!!
こちら~~( `ー´)ノ

遠目からのゴリラくん♪
ナイスポーズです(笑)
こうして見るとハッキリと色味が分かりますね☆
キミ、勇ましいよ~(*´▽`*)

斜めからのゴリラくん♪
最後は、

下からのゴリラくん♪
田井さんのこだわりポイントは、
手と両足の三点でゴリラを立たせたところ☆
アンバランスなゴリラをどういうふうに立たせるのか??
制作する前にもっとも考えたのがここです!!
「ジョージの時のように座らせたら面白くないから…」と言って悩まれていました。
見事に三点で立ってますね(*´▽`*)
しかも!!
見ていただきたいのが床に触っている手です。
この手の形見て下さい!!
くるっと内側に丸まって&握った状態にしてあります♪
ゴリラらしいポイントも忘れずに再現(*'▽')
キャワイイ♪(*´▽`*)♪
あらためて思います。。。
ガラスの可能性って無限ですね!!
やっぱり魅力的だわ!!(/ω\)
そして。。。
披雲閣shiro Caféの作品紹介は残すところあと一作品となりました☆
長くなりましたので…
そちらの方はまた後ほど~('◇')ゞ
気が早いですが、来年の干支は申=猿🐵
ジョージにゴリラ、、、
この制作の応用がききそうではないですか??
さて、どんな干支が出来るのか。。。
じつは田井さん今のうちから考えて悩んでおられます!!
私も楽しみでもあります('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
まだ終わっていなかった披雲閣shiro Caféのレポート(笑)
今日は我らが田井さんの続きです♪
前回のブログでは「たまもん」の制作風景をご紹介しましたね☆

たまもん♪
ステキングな出来栄えでした(*´▽`*)
今回はそのたまもんと並んで展示していた作品のご紹介です☆
少し変わった作品を!!
見た人が楽しくなるような作品を!!
と言うところから考えたのが。。。
ガラスで動物を作ってみること('◇')ゞ

こちらのアイディア画を見ていただければ、
何を作ろうとしてるのかお分かりでしょうか??
私も一緒になって描いてみました♪
田井さんのスケッチがこちら☆

そうです(*´▽`*)
今から田井さんはガラスでゴリラを作ろうとしているんです!!
手には真っ赤なリンゴを持たせるそうです♪
何故!?ゴリラかと言うと。。。
以前特注品で「おさるのジョージ」を作りました☆

こちらが田井さん作「おさるのジョージ」
この出来がなかなか良かったので!!
同じ要領で作ってみたらゴリラって意外と出来るんじゃないの!?
となりまして。。。
今回の挑戦になりました(笑)
ですが今回のゴリラはサイズ的にジョージの2倍以上はありますね!!
作業中の温度管理やガラスのコントロールは難しくなります…
いざ!!頑張っていきましょ~( `ー´)ノ
挑戦START!!!!!

まずは胴体部分から作ります☆
今回は全部ガラスの塊で制作!!
息を吹き込んで、、、と言う作業は今回無し。
塊なので。。。
各パーツを付けて行く度にガラスの付いているパイプは重くなってきます。
茶色い部分はローシェンナブラウンの色ガラスで着色。
その上に肌色のガラスで着色した塊を乗っけて、、、
二色の色違いのガラスをよく溶かしてなじませます。
そうしてから写真のようなくびれた形に変えていきます。
ゴリラのたくましい胸板を再現しております♪
胴体部分が出来たら今度は足を付けていきます☆

ブラウンのガラスパーツを私が用意して。。。
田井さんの所へ持っていく。
田井さんはそれを胴体にくっ付けて。。。
ハサミで切り離す。
足首から先は肌色で。
これも私が用意して持っていく。。。
田井さんはそれをくっ付けて切り離す。
小さな足の指もちゃんと再現してますよ♪

こうして両足を完成させます☆
あとはユラユラと揺れる中、
道具を使ってバランスを整えます('◇')ゞ
もう、、、
ユラユラが凄まじいです( ゚Д゚)
そして、次は手に取りかかるんですが…
このままでは手が作りずらいです(;´Д`)
なのでより良く作りやすくする為に別の新しいパイプに付け換えます。
丁度、ゴリラのお尻の部分に別のパイプをくっ付けて取り換え☆
そうしてここから手に取りかかります!!

分かりますかね??
パイプがお尻側にくっ付いてますよね(笑)
上下が逆転しました( ゚Д゚)
こうすると手のパーツが付けやすいし、作りやすい☆
と言ってる間に。。。
もう手が出来ちゃってますね(笑)
こちらもちゃんと掌、小さい指も再現してます♪

指はガラスがやわらかいうちにハサミで切り込みを入れて作ります。
やわらかいうちに!!リズミカルに!!
チョキチョキと~~( `ー´)ノ
ハサミで切ったばかりは切り口がザラザラしてます。
ですが焼き溶かしていくうちに自然と滑らかになるんです。
しかも良い感じの丸みのある形になってくれるから♪
優しく可愛らしい指にすることが出来ました!!
次は肝心の頭・顔を作っていきます☆
これは分かりやすい写真ですよね~

茶色のガラスをくっ付けて、
その上に肌色のガラスを乗っける。

あとはよく焼いて、、、
色の違うガラス同士をしっかりなじませて一体化にします。
焼けば二色がなじんでくれますが、
その他に部分も一緒に焼けちゃうので…
ここでもガラス全体がユラユラします(;´Д`)
塊=ソリッドワークは作業時のガラスコントロールが大変なんですよね~
温度管理も同じく難しいんですが(;´Д`)

やわらかいうちに道具で触れば。。。
ここまで一体化になりましたよ~!!
でも全体が重い…(;´Д`)
パイプ回しずらい…(;´Д`)
このあと耳を付けて、
顔部分には目・鼻・口を付けました☆

重要な部分で二人でアワアワしながらやっていたので…
この部分の写真は撮れてません(/ω\)
想像してください…(笑)
白と黒のガラス棒をバーナーで溶かしてくっ付けました☆
可愛い目の完成です♪(*´▽`*)
そして右の手には。。。
真っ赤なリンゴを持たせました!!
田井さんが手のバランスを直している間に私が真っ赤な色ガラスでリンゴを作ります。
それを持っていき掌に乗っけます🍎
リンゴのヘタ部分はゴールドで仕上げてます♪
そうして。。。
全部のパーツが付け終わったら、
全体のバランスを見て手などを微調整していきます!!

これで、、、
ようやく完成!!!!!!!(*´▽`*)
フィニッシュです☆
田井さんホッと一息を深~~くつきました!!
長いゴリラとの戦いでしたね(笑)
私も汗でビションコです(;´Д`)
ガラスが温かいと色味が分かりずらいので、、、
披雲閣で展示していた時の写真をアップいたします!!
こちら~~( `ー´)ノ

遠目からのゴリラくん♪
ナイスポーズです(笑)
こうして見るとハッキリと色味が分かりますね☆
キミ、勇ましいよ~(*´▽`*)

斜めからのゴリラくん♪
最後は、

下からのゴリラくん♪
田井さんのこだわりポイントは、
手と両足の三点でゴリラを立たせたところ☆
アンバランスなゴリラをどういうふうに立たせるのか??
制作する前にもっとも考えたのがここです!!
「ジョージの時のように座らせたら面白くないから…」と言って悩まれていました。
見事に三点で立ってますね(*´▽`*)
しかも!!
見ていただきたいのが床に触っている手です。
この手の形見て下さい!!
くるっと内側に丸まって&握った状態にしてあります♪
ゴリラらしいポイントも忘れずに再現(*'▽')
キャワイイ♪(*´▽`*)♪
あらためて思います。。。
ガラスの可能性って無限ですね!!
やっぱり魅力的だわ!!(/ω\)
そして。。。
披雲閣shiro Caféの作品紹介は残すところあと一作品となりました☆
長くなりましたので…
そちらの方はまた後ほど~('◇')ゞ
気が早いですが、来年の干支は申=猿🐵
ジョージにゴリラ、、、
この制作の応用がききそうではないですか??
さて、どんな干支が出来るのか。。。
じつは田井さん今のうちから考えて悩んでおられます!!
私も楽しみでもあります('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
思い出のプレゼント!!
先月のお話なのですが(*´▽`*)
とても楽しかった出来事をアップさせていただきます☆
え~~~(;´Д`)
今回のブログはガラスとは関係ありません…
個人的な事です(笑)
良かったらお付き合い下さい☆
私には兄と弟がいるのですが、
先月末、弟の誕生日だったのです♪
弟くんはまだ20代( ゚Д゚)
あ~~!!羨ましいですね~
と言っても…
あと数年もすれば私と同じ30代の階段に上るのです(笑)
小さい頃は兄弟喧嘩をくしました。
その度に「一人っ子が良かったのに!!」と悔いていたのを覚えています。
きっと兄も弟もそうだったと思います。
ありますよね~そういう時(;´Д`)
ですが大人になってくるとその考えは一転します!!
結局のところ自分自身の全てを知ってくれてる存在って家族なんですよね。
なかでも兄弟は私にとっての深い理解者です。
年功序列でいうと親は私よりも先にいなくなってしまいます…
悲しいけどこれが現実でして…
そうなると。。。
最後の最後まで一緒に協力していかなきゃいけないのって兄弟なんですよね。
大人になっていくと大切な人とそういったお別れをしなければいけない時があります。
そんな時私にとって一番支えになってくれたのが兄と弟でした☆
今は心から思います。。。
兄弟がいてくれて良かった!!と(/ω\)
だからこうして元気に、明るく、強く、生きていけてるんだと思います。
こういう経験をしますと自然と仲良くなっていきました平田兄弟☆
今では、、、
お互いの誕生日にはプレゼント贈ったり♪
旅行もした事あります♪
時間が合えば3人でご飯も食べに行きます♪
この兄弟の集まりを田井さんからは「平田会議」と呼ばれています(笑)
そんな中での弟くんの誕生日♪(*´▽`*)
これまでは形に残るモノをプレゼントしてきましたが、
「今回は違った贈り物をしたい!!」
そう思った私はこんなプレゼントを用意しました!!

サンポート高松で開催された!!
清水翔太のライブ!!!!!(*´▽`*)
田井さんから、
「清水翔太を好きなのはお前だろ(笑)」と言われてしまいましたが。
最近とある音楽ライブを生で見た弟。
「生ライブってもの凄く楽しいね!!」
「大声出してストレス発散出来たわ~♪」と凄く喜んでいたのです!!
ストレス発散って…(;´Д`)
君はどんだけストレス溜まってんだよ!?
姉として心配やわ(笑)
「またライブに行きたい!!(*´▽`*)」と楽しそうに言ってたのを覚えていた私は計画したのです!!
私の好きな清水翔太のライブを弟にも見せてあげよう!!
これが今年の弟くんへの誕生日プレゼント★
モノじゃなく…思い出に残るプレゼントです!!
まあ。。。本音を言えば…
私が弟くんと一緒に行きたかったのです(笑)
♪(/ω\)♪
姉心と言うか。。。
親心と言うか。。。
楽しませてあげたかったんです♪
清水翔太のライブは何と言っても生歌の素晴らしさです!!
歌唱力が半端ない!!(/ω\)
26歳とは思えない程に感情豊かに歌い上げるライブは終始圧巻!!
その証拠にファンの中には若い人だけではなく大人の方々も多い。
また男の人の割合もなかなかです☆
この日においてのおもてなしの全ては誕生日プレゼントに入っていますので♪

会場の入り口で販売されているグッズに関しても、
お姉さんから弟くんへのプレゼントです☆
並んで買いましたよ~~(*'▽')

ペンライトを振って応援したいと言うので、
お姉さん買ってあげました(笑)
私今まで数え切れない程いろんなライブに参戦していますが、
ここに来て初めて邦楽歌手のペンライトを買いました(笑)
どんだけ趣味が偏っているのか!!( ゚Д゚)
勿論、自分の分も買って一緒に応援します♪
ペンライトだけでは高まる気持ちがおさえきれなかったのか!?

弟くんはライブTシャツとリストバンドも購入!!(笑)
Tシャツはすぐにその場で着替えて着用( ゚Д゚)
もうどんだけ昔からのファンやねん!!と言うくらいの参戦状態!!
初めて来たのにね~(*´▽`*)(笑)
この時点でかなり楽しそうな弟くん♪
その姿を見てると私までニヤついてしまう(*'▽')
そして待ちに待ったライブの時間☆
登場して2曲目で私も弟くんも一番好きな曲「DREAM」を歌ってくれました!!
この日の為に弟くんは清水翔太の過去の楽曲を聴きこんできたのです。
その中でも一番好きな曲が一致(*'▽')
早い時間での登場にお互い興奮がおさまりません♪
「本当に歌がうまいな~(*'▽')」
「トークも面白いし!!楽しいわ~!!」と隣で言う弟くん。
気付けば隣で「翔太~~~!!!!(*'▽')」と私よりも大きな声で叫んでいました(笑)
ペンライト大丈夫か?!( ゚Д゚)と心配してしまう程、
高らかに振りまくっていますし!!(笑)
この予想もしない弟くんの弾けようには私も驚きです!!
ホンマ、楽しそうで良かったよ(/ω\)
楽しい思い出のプレゼントが出来たみたいで、、、
お姉さん嬉しかよ。。。。(/ω\)
ライブ後は弟くんとご飯を食べに行きました☆
お互いが好きな塩ラーメンの美味しいお店に♪
興奮冷めやらぬままライブ話に花を咲かせてラーメンをいただく。
久し振りに弟くんと水入らずの時間を過ごしました☆
不思議なものですがここに兄がいるとまた雰囲気が変わるんですよね。
そういう意味でも貴重な時間でした☆
他にもお互いの近況報告もしたりして、、、
その際「大変やろうけど、個展頑張って!!」と言ってもらいました。
それが何よりの励みです(/ω\)
ありがとう!!
昔なら考えられなかった兄弟での時間。。。
今は貴重な大切な時間です。
あらためて。。。
お誕生日おめでとう☆
思い出のプレゼントは気に入ってくれたでしょうか??
これからもキミにとって良い事が多い日々である事を誰よりも願っています!!
いてくれてありがとう!!
そしてこれからもヨロシクです!!('◇')ゞ
皆さんには兄妹っていますでしょうか??
大切にしたいですね☆(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
とても楽しかった出来事をアップさせていただきます☆
え~~~(;´Д`)
今回のブログはガラスとは関係ありません…
個人的な事です(笑)
良かったらお付き合い下さい☆
私には兄と弟がいるのですが、
先月末、弟の誕生日だったのです♪
弟くんはまだ20代( ゚Д゚)
あ~~!!羨ましいですね~
と言っても…
あと数年もすれば私と同じ30代の階段に上るのです(笑)
小さい頃は兄弟喧嘩をくしました。
その度に「一人っ子が良かったのに!!」と悔いていたのを覚えています。
きっと兄も弟もそうだったと思います。
ありますよね~そういう時(;´Д`)
ですが大人になってくるとその考えは一転します!!
結局のところ自分自身の全てを知ってくれてる存在って家族なんですよね。
なかでも兄弟は私にとっての深い理解者です。
年功序列でいうと親は私よりも先にいなくなってしまいます…
悲しいけどこれが現実でして…
そうなると。。。
最後の最後まで一緒に協力していかなきゃいけないのって兄弟なんですよね。
大人になっていくと大切な人とそういったお別れをしなければいけない時があります。
そんな時私にとって一番支えになってくれたのが兄と弟でした☆
今は心から思います。。。
兄弟がいてくれて良かった!!と(/ω\)
だからこうして元気に、明るく、強く、生きていけてるんだと思います。
こういう経験をしますと自然と仲良くなっていきました平田兄弟☆
今では、、、
お互いの誕生日にはプレゼント贈ったり♪
旅行もした事あります♪
時間が合えば3人でご飯も食べに行きます♪
この兄弟の集まりを田井さんからは「平田会議」と呼ばれています(笑)
そんな中での弟くんの誕生日♪(*´▽`*)
これまでは形に残るモノをプレゼントしてきましたが、
「今回は違った贈り物をしたい!!」
そう思った私はこんなプレゼントを用意しました!!

サンポート高松で開催された!!
清水翔太のライブ!!!!!(*´▽`*)
田井さんから、
「清水翔太を好きなのはお前だろ(笑)」と言われてしまいましたが。
最近とある音楽ライブを生で見た弟。
「生ライブってもの凄く楽しいね!!」
「大声出してストレス発散出来たわ~♪」と凄く喜んでいたのです!!
ストレス発散って…(;´Д`)
君はどんだけストレス溜まってんだよ!?
姉として心配やわ(笑)
「またライブに行きたい!!(*´▽`*)」と楽しそうに言ってたのを覚えていた私は計画したのです!!
私の好きな清水翔太のライブを弟にも見せてあげよう!!
これが今年の弟くんへの誕生日プレゼント★
モノじゃなく…思い出に残るプレゼントです!!
まあ。。。本音を言えば…
私が弟くんと一緒に行きたかったのです(笑)
♪(/ω\)♪
姉心と言うか。。。
親心と言うか。。。
楽しませてあげたかったんです♪
清水翔太のライブは何と言っても生歌の素晴らしさです!!
歌唱力が半端ない!!(/ω\)
26歳とは思えない程に感情豊かに歌い上げるライブは終始圧巻!!
その証拠にファンの中には若い人だけではなく大人の方々も多い。
また男の人の割合もなかなかです☆
この日においてのおもてなしの全ては誕生日プレゼントに入っていますので♪

会場の入り口で販売されているグッズに関しても、
お姉さんから弟くんへのプレゼントです☆
並んで買いましたよ~~(*'▽')

ペンライトを振って応援したいと言うので、
お姉さん買ってあげました(笑)
私今まで数え切れない程いろんなライブに参戦していますが、
ここに来て初めて邦楽歌手のペンライトを買いました(笑)
どんだけ趣味が偏っているのか!!( ゚Д゚)
勿論、自分の分も買って一緒に応援します♪
ペンライトだけでは高まる気持ちがおさえきれなかったのか!?

弟くんはライブTシャツとリストバンドも購入!!(笑)
Tシャツはすぐにその場で着替えて着用( ゚Д゚)
もうどんだけ昔からのファンやねん!!と言うくらいの参戦状態!!
初めて来たのにね~(*´▽`*)(笑)
この時点でかなり楽しそうな弟くん♪
その姿を見てると私までニヤついてしまう(*'▽')
そして待ちに待ったライブの時間☆
登場して2曲目で私も弟くんも一番好きな曲「DREAM」を歌ってくれました!!
この日の為に弟くんは清水翔太の過去の楽曲を聴きこんできたのです。
その中でも一番好きな曲が一致(*'▽')
早い時間での登場にお互い興奮がおさまりません♪
「本当に歌がうまいな~(*'▽')」
「トークも面白いし!!楽しいわ~!!」と隣で言う弟くん。
気付けば隣で「翔太~~~!!!!(*'▽')」と私よりも大きな声で叫んでいました(笑)
ペンライト大丈夫か?!( ゚Д゚)と心配してしまう程、
高らかに振りまくっていますし!!(笑)
この予想もしない弟くんの弾けようには私も驚きです!!
ホンマ、楽しそうで良かったよ(/ω\)
楽しい思い出のプレゼントが出来たみたいで、、、
お姉さん嬉しかよ。。。。(/ω\)
ライブ後は弟くんとご飯を食べに行きました☆
お互いが好きな塩ラーメンの美味しいお店に♪
興奮冷めやらぬままライブ話に花を咲かせてラーメンをいただく。
久し振りに弟くんと水入らずの時間を過ごしました☆
不思議なものですがここに兄がいるとまた雰囲気が変わるんですよね。
そういう意味でも貴重な時間でした☆
他にもお互いの近況報告もしたりして、、、
その際「大変やろうけど、個展頑張って!!」と言ってもらいました。
それが何よりの励みです(/ω\)
ありがとう!!
昔なら考えられなかった兄弟での時間。。。
今は貴重な大切な時間です。
あらためて。。。
お誕生日おめでとう☆
思い出のプレゼントは気に入ってくれたでしょうか??
これからもキミにとって良い事が多い日々である事を誰よりも願っています!!
いてくれてありがとう!!
そしてこれからもヨロシクです!!('◇')ゞ
皆さんには兄妹っていますでしょうか??
大切にしたいですね☆(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
ガラスのカブト虫!!
台風の影響で!?
なのでしょうか??(´・ω・)
ここ2日ばかりは一気に暑くなっております…
暑いと言うか、空気がジメジメする感じ(;´Д`)
ようやく涼しくなってきたかと思っていたら、
また逆戻り~~~(;´Д`)
いつになったら夏の吹きだす汗とバイバイできるのでしょうか!?
工房の目の前にある田んぼは早くも稲刈りをしていました!!
そう!!あの恐怖の案山子が見張っていた田んぼです(笑)
この田んぼ( ゚Д゚)!!!!
↓

稲刈りしていたので。。。
この案山子くんも一斉撤去されていました!!
気付いたら知らぬ間にいなくなってましたね~(笑)
これで驚かなくてすむな(*´▽`*)
考えてみたら。。。
私、今年に入って夏らしい事を何一つしてないことに気付きました。
例えば夏の風物詩、セミを間近で見ていないかも!?
鳴き声はガンガン聞くんですが、、、
目の当たりにしていないですね( ゚Д゚)
そう言えば。。。
花火も見ていない!!( ゚Д゚)
車で走っていたら山の隙間からかすかに見えた!!くらいはありますが。
花火を見る為にそういう場所には行ってません…
海も。。。
行ってないな( ゚Д゚)
夏祭りも。。。
行ってないな( ゚Д゚)
かき氷。。。
食べてなくない??( ゚Д゚)
浴衣も。。。
着ていない!!( ゚Д゚)
ヤバい!!!
夏に関する事なんもやってません(/ω\)
大丈夫なのか~~~
2015年、私の夏!!(笑)
でも。。。。
夏の昆虫界の王様でもあるカブト虫には会いました♪

ガラスのカブト虫ですが♪(笑)
ジャ~~~~ン!!!(*´▽`*)
凄くないですか♪
こちらは田井さん作ではありません。。。
このカブト虫は岡山を活動拠点に制作されている
ガラス作家の有松啓介さんの作品☆

先日倉敷に行った際にギャラリー「工房IKUKO」さんで個展をされていた有松さん。
絶対に行こうと決めていたので♪
その日はご本人いらっしゃらなかったんですが、
こんなステキングな作品に出会いました☆
手の平に乗せるとこのくらいのサイズです。
優しい緑色のガラスで出来たカブト虫☆

細かい所まで丁寧に再現されています!!
このようなカブト虫持ちも出来ちゃいます♪
この他にもガラスで出来たクワガタなどが展示されていたのですが、
どれもこれもが全てお嫁入り果たしていました…
こちらのカブト虫は奇跡的に展示されていて。
他の作品ともすごく悩みましたが、、、
このカブト虫をお嫁にいただいて帰りました!!
有松さんの作品お嫁入りです~~♪
コレクション棚の仲間入り♪

勿論、ひっくり返して見ても、
裏側まで丁寧に再現されていました☆
有松さんだから、
リズミカルにさささっと制作されるんでしょうね!!
スゴイな~~~(*´▽`*)
私も上手くなりたいです!!(/ω\)
努力あるのみですね!!
有松さんは岡山に工房を持ちもう長~~~い間、
ガラス界で活躍されています☆
大学時代に私が岡山にいた頃からのお付き合いになります。
こんな私にもいつも気さくに接してくださいます♪
また、若い作家の展示会にも足を運んでくださってて、
私の個展の時のも毎回来ていただき!!
感想とアドバイスを言ってくださいます。
そのアドバイスを心に残し。。。
次の展示会は更に良いモノになるように!!と励みにもなってます。
!!!!!('◇')ゞ!!!!
個展に来てくだる事。
芳名帳に有松さんの名前が書かれているともの凄く嬉しいです♪
ありがたいです!!
こうしてドンドンといろんな作家の展示に来てくださり、
常に新しい事にアンテナをはって過ごされているから、
有松さんのつくる作品には魅力があるのだと思います!!
有松さんの技術が凄い事はもちろんなんですが、
その他にも見る人を楽しませたり驚かせたりするユーモアやセンスも抜群です!!
毎回見る度に新しい作品を発表されている気がしますから。
尊敬です!!('◇')ゞ
素敵な作品をつくられる作家さんは、
その方、ご本人も素敵なお人柄。
これ今まで私が経験してきた中で感じた事&持論です☆
あながち間違ってはいません!!
素敵な方々を目標に。。。
作品だけでなく中身もみがいていきたいものです☆
これで。。。
カブト虫には会えた事にしときましょうか??(笑)
皆様は残り少ない夏を満喫されていますか!?
夏終わるまでにあとは何しておこうかな~(´・ω・)
スタッフ平田でした◎
なのでしょうか??(´・ω・)
ここ2日ばかりは一気に暑くなっております…
暑いと言うか、空気がジメジメする感じ(;´Д`)
ようやく涼しくなってきたかと思っていたら、
また逆戻り~~~(;´Д`)
いつになったら夏の吹きだす汗とバイバイできるのでしょうか!?
工房の目の前にある田んぼは早くも稲刈りをしていました!!
そう!!あの恐怖の案山子が見張っていた田んぼです(笑)
この田んぼ( ゚Д゚)!!!!
↓

稲刈りしていたので。。。
この案山子くんも一斉撤去されていました!!
気付いたら知らぬ間にいなくなってましたね~(笑)
これで驚かなくてすむな(*´▽`*)
考えてみたら。。。
私、今年に入って夏らしい事を何一つしてないことに気付きました。
例えば夏の風物詩、セミを間近で見ていないかも!?
鳴き声はガンガン聞くんですが、、、
目の当たりにしていないですね( ゚Д゚)
そう言えば。。。
花火も見ていない!!( ゚Д゚)
車で走っていたら山の隙間からかすかに見えた!!くらいはありますが。
花火を見る為にそういう場所には行ってません…
海も。。。
行ってないな( ゚Д゚)
夏祭りも。。。
行ってないな( ゚Д゚)
かき氷。。。
食べてなくない??( ゚Д゚)
浴衣も。。。
着ていない!!( ゚Д゚)
ヤバい!!!
夏に関する事なんもやってません(/ω\)
大丈夫なのか~~~
2015年、私の夏!!(笑)
でも。。。。
夏の昆虫界の王様でもあるカブト虫には会いました♪

ガラスのカブト虫ですが♪(笑)
ジャ~~~~ン!!!(*´▽`*)
凄くないですか♪
こちらは田井さん作ではありません。。。
このカブト虫は岡山を活動拠点に制作されている
ガラス作家の有松啓介さんの作品☆

先日倉敷に行った際にギャラリー「工房IKUKO」さんで個展をされていた有松さん。
絶対に行こうと決めていたので♪
その日はご本人いらっしゃらなかったんですが、
こんなステキングな作品に出会いました☆
手の平に乗せるとこのくらいのサイズです。
優しい緑色のガラスで出来たカブト虫☆

細かい所まで丁寧に再現されています!!
このようなカブト虫持ちも出来ちゃいます♪
この他にもガラスで出来たクワガタなどが展示されていたのですが、
どれもこれもが全てお嫁入り果たしていました…
こちらのカブト虫は奇跡的に展示されていて。
他の作品ともすごく悩みましたが、、、
このカブト虫をお嫁にいただいて帰りました!!
有松さんの作品お嫁入りです~~♪
コレクション棚の仲間入り♪

勿論、ひっくり返して見ても、
裏側まで丁寧に再現されていました☆
有松さんだから、
リズミカルにさささっと制作されるんでしょうね!!
スゴイな~~~(*´▽`*)
私も上手くなりたいです!!(/ω\)
努力あるのみですね!!
有松さんは岡山に工房を持ちもう長~~~い間、
ガラス界で活躍されています☆
大学時代に私が岡山にいた頃からのお付き合いになります。
こんな私にもいつも気さくに接してくださいます♪
また、若い作家の展示会にも足を運んでくださってて、
私の個展の時のも毎回来ていただき!!
感想とアドバイスを言ってくださいます。
そのアドバイスを心に残し。。。
次の展示会は更に良いモノになるように!!と励みにもなってます。
!!!!!('◇')ゞ!!!!
個展に来てくだる事。
芳名帳に有松さんの名前が書かれているともの凄く嬉しいです♪
ありがたいです!!
こうしてドンドンといろんな作家の展示に来てくださり、
常に新しい事にアンテナをはって過ごされているから、
有松さんのつくる作品には魅力があるのだと思います!!
有松さんの技術が凄い事はもちろんなんですが、
その他にも見る人を楽しませたり驚かせたりするユーモアやセンスも抜群です!!
毎回見る度に新しい作品を発表されている気がしますから。
尊敬です!!('◇')ゞ
素敵な作品をつくられる作家さんは、
その方、ご本人も素敵なお人柄。
これ今まで私が経験してきた中で感じた事&持論です☆
あながち間違ってはいません!!
素敵な方々を目標に。。。
作品だけでなく中身もみがいていきたいものです☆
これで。。。
カブト虫には会えた事にしときましょうか??(笑)
皆様は残り少ない夏を満喫されていますか!?
夏終わるまでにあとは何しておこうかな~(´・ω・)
スタッフ平田でした◎
休日に引田へ!!
ここ最近とてつもなく忙しかったので…
お盆休みはおろか休日させも取れずにいました。
ですが昨日ようやく??(´・ω・)
お休みをいただきまして☆
久方振りのフリーdayを過ごしました!!
とは言ってもですね~
やる事の予定はありまして。。。
昨日は朝8時過ぎに家を出て、、、
東かがわ市・引田へ行ってきました☆
目的は。。。
11月に開催されるフィールドミュージアムの場所見学&下見の為です!!
このイベントは田井さんが3年連続で参加していたんでこのブログ内でもご紹介した事があります。
知らない方はそちらを参考にしていただけたらと♪
今回は参加する作家を大幅に変えての開催だそうで!!
何と!!( ゚Д゚)
今回!!( ゚Д゚)
このイベントに!!( ゚Д゚)
私参加させてもらう事になりました☆
~~~~(/・ω・)/~~~~
お声をかけていただいた方に感謝です('◇')ゞ
それと同時にいろんな分野で活躍されている作家さんの中に自分も入る事に対して
「しっかりやらないとな!!」と気持ちが強く引き締まります('◇')ゞ
陽射しがきつく湿気の多い昨日でしたが…
朝10時に引田の井筒屋敷に集まり、
参加する作家で会場周辺を見てまわりました☆

予定上来られない方もいらっしゃいましたが、
地元香川の作家さんはもちろん、
岡山から徳島からも来られていました。
古き良き町並みにある建物をそのまま展示会場として使うフィールドミュージアム。
回を重ねるごとに地域の方の関心も多くいただけて♪
皆さん快く協力してくださってます!!
町を歩いていても、
「あら~~♪◯◯さん久し振り♪(*'▽')」
「今日はどうしたの??こんなにイケメンぞろいで♪」
「下見なの??今年も期待してるからね!!」
「皆さん頑張って!!」と、
こちらも元気をもらえるようなパワー全開のお言葉をいただきました☆
回を重ねていくからこそ生まれる繋がりですね。
何でもそうですが、、、
特にこう言ったイベントは続けることに意味があります。
一日にして成らず!!('◇')ゞ
実行委員として関わりここまでやって来られた方々の努力、
尊敬いたします!!('◇')ゞ
田井さんが参加されている期間は私も引田へ行った事がありますんで、
会場全体の感じは分かっています(*´▽`*)
ですが、今回自分が展示する側となってくると見方が変わりますよね。
そう言った意味でも暑い中でしたが、、、
実際に行って見学出来たのは重要な事でした!!

昨年度からこの日までに井筒屋敷内が変わっている場所もあって。
実行委員さんもその変わった様子はこの日初めて見られるとかで、
皆さん驚きながら見学されていました☆
写真の土間も前回とは感じが変わっているとか。
それにしても立派なお部屋ですね~
この場所には陶芸家の田淵さんが展示されます☆
ご本人もこの素敵な空間に驚かれていて、
「僕には勿体ないな~」と連呼されてました。
さてさて♪
どんな風な空間に変わるのか??
今から楽しみですね♪(*´▽`*)
私も自分の展示場所をしかと確認しました!!
私は全体の中心地に当たる展示場所になりました☆
どなたかと一緒に仕切って使う空間ではなく、
一人で使える独立した空間&部屋を使わせていただけることに。
♪(*´▽`*)♪
照明作品も展示したいと思っているので。。。
電源は取れるのか??
その辺の所もチェック!!チェック!!(*'▽')
今からどのようにして自分らしい空間にしていくか想像が膨らみます!!
頑張らんとな('◇')ゞ
そして引田での見学会は終わりまして。。。
車で1時間半かけて帰ってきたら既に14時となっていました。
もう、休日の半分以上過ぎちゃってますね(笑)
さて、、、、
休日何しましょうか??(´・ω・)??
いっつもお仕事ばかりやってて、
お仕事じゃなくても何かしらガラスに関した事ばかりやってて、
いざこういった休日に何をしていいのやら??
わけワカメ状態になります(笑)( ゚Д゚)
14時やけど、、、
まだお昼も食べてないしな~
と言う事で!!
とりあえず近場の大型ショッピングセンターのイオンにGO!!
ご飯を食べた後はショッピングでも??と思いもしますが、
どこかに着ていくオシャレ服買っても、
きっと当分何処にも行かないので(笑)
ショッピングはやめて。。。
久方振りに映画を見ることにしました☆
映画。。。
非常に無難な休日の過ごし方ですね(笑)
まあ、見てみたかった映画がたくさん上映されていますんで♪
良いかな~~(*´▽`*)
今回私が見たのはこちら☆

映画公開前からも!!
そして公開してからも!!
賛否両論がされている映画。
「進撃の巨人」
私はアニメで全部見てまして、
巨人が人を食う!!と言ったグロテスクなアニメでしたが…
結局面白くて最後まで見ました。
映画を見ての感想は、
アニメとは違う物語として見ると賛否の「否」はそこまでわいてこないかなと思います。
ただ。。。。想像以上にグロテスクでした(笑)
このグロさを見てどう思うかは…ハッキリ言いきれんな(笑)
続編があるみたいですが、次で物語が完結するのであろうか??と疑ってしまう。
なかなかストーリーが前に進んで無いから!!
アニメとは違うのかな??(´・ω・)
きっと続編も見に行きます☆
今回のようにお休みが取れてたら(笑)
そして映画のお供に♪と思って買ったポップコーン!!
おひとり様での映画なのでSサイズを注文したのですが…
出て来たのは何と!!(;´Д`)
このバケツみたいなビッグサイズ!!(;´Д`)
「えっ!!!( ゚Д゚)私Sサイズ頼んだんですが…」
店員さんはナイススマイルでこう言いました。
「ハイ!!(*´▽`*)こちらがSサイズとなります♪」
マジか~~~(;´Д`)
これ一人でモグモグポリポリは無理でしょ~(笑)
ポップコーンが晩ご飯がわりになりそうです!!
いえ…
結果、晩ご飯になりましたね(笑)
次行くときは気を付けて!!心して行きます!!
こうして休日はあっという間に終わりました☆
また頑張るぞい!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
お盆休みはおろか休日させも取れずにいました。
ですが昨日ようやく??(´・ω・)
お休みをいただきまして☆
久方振りのフリーdayを過ごしました!!
とは言ってもですね~
やる事の予定はありまして。。。
昨日は朝8時過ぎに家を出て、、、
東かがわ市・引田へ行ってきました☆
目的は。。。
11月に開催されるフィールドミュージアムの場所見学&下見の為です!!
このイベントは田井さんが3年連続で参加していたんでこのブログ内でもご紹介した事があります。
知らない方はそちらを参考にしていただけたらと♪
今回は参加する作家を大幅に変えての開催だそうで!!
何と!!( ゚Д゚)
今回!!( ゚Д゚)
このイベントに!!( ゚Д゚)
私参加させてもらう事になりました☆
~~~~(/・ω・)/~~~~
お声をかけていただいた方に感謝です('◇')ゞ
それと同時にいろんな分野で活躍されている作家さんの中に自分も入る事に対して
「しっかりやらないとな!!」と気持ちが強く引き締まります('◇')ゞ
陽射しがきつく湿気の多い昨日でしたが…
朝10時に引田の井筒屋敷に集まり、
参加する作家で会場周辺を見てまわりました☆

予定上来られない方もいらっしゃいましたが、
地元香川の作家さんはもちろん、
岡山から徳島からも来られていました。
古き良き町並みにある建物をそのまま展示会場として使うフィールドミュージアム。
回を重ねるごとに地域の方の関心も多くいただけて♪
皆さん快く協力してくださってます!!
町を歩いていても、
「あら~~♪◯◯さん久し振り♪(*'▽')」
「今日はどうしたの??こんなにイケメンぞろいで♪」
「下見なの??今年も期待してるからね!!」
「皆さん頑張って!!」と、
こちらも元気をもらえるようなパワー全開のお言葉をいただきました☆
回を重ねていくからこそ生まれる繋がりですね。
何でもそうですが、、、
特にこう言ったイベントは続けることに意味があります。
一日にして成らず!!('◇')ゞ
実行委員として関わりここまでやって来られた方々の努力、
尊敬いたします!!('◇')ゞ
田井さんが参加されている期間は私も引田へ行った事がありますんで、
会場全体の感じは分かっています(*´▽`*)
ですが、今回自分が展示する側となってくると見方が変わりますよね。
そう言った意味でも暑い中でしたが、、、
実際に行って見学出来たのは重要な事でした!!

昨年度からこの日までに井筒屋敷内が変わっている場所もあって。
実行委員さんもその変わった様子はこの日初めて見られるとかで、
皆さん驚きながら見学されていました☆
写真の土間も前回とは感じが変わっているとか。
それにしても立派なお部屋ですね~
この場所には陶芸家の田淵さんが展示されます☆
ご本人もこの素敵な空間に驚かれていて、
「僕には勿体ないな~」と連呼されてました。
さてさて♪
どんな風な空間に変わるのか??
今から楽しみですね♪(*´▽`*)
私も自分の展示場所をしかと確認しました!!
私は全体の中心地に当たる展示場所になりました☆
どなたかと一緒に仕切って使う空間ではなく、
一人で使える独立した空間&部屋を使わせていただけることに。
♪(*´▽`*)♪
照明作品も展示したいと思っているので。。。
電源は取れるのか??
その辺の所もチェック!!チェック!!(*'▽')
今からどのようにして自分らしい空間にしていくか想像が膨らみます!!
頑張らんとな('◇')ゞ
そして引田での見学会は終わりまして。。。
車で1時間半かけて帰ってきたら既に14時となっていました。
もう、休日の半分以上過ぎちゃってますね(笑)
さて、、、、
休日何しましょうか??(´・ω・)??
いっつもお仕事ばかりやってて、
お仕事じゃなくても何かしらガラスに関した事ばかりやってて、
いざこういった休日に何をしていいのやら??
わけワカメ状態になります(笑)( ゚Д゚)
14時やけど、、、
まだお昼も食べてないしな~
と言う事で!!
とりあえず近場の大型ショッピングセンターのイオンにGO!!
ご飯を食べた後はショッピングでも??と思いもしますが、
どこかに着ていくオシャレ服買っても、
きっと当分何処にも行かないので(笑)
ショッピングはやめて。。。
久方振りに映画を見ることにしました☆
映画。。。
非常に無難な休日の過ごし方ですね(笑)
まあ、見てみたかった映画がたくさん上映されていますんで♪
良いかな~~(*´▽`*)
今回私が見たのはこちら☆

映画公開前からも!!
そして公開してからも!!
賛否両論がされている映画。
「進撃の巨人」
私はアニメで全部見てまして、
巨人が人を食う!!と言ったグロテスクなアニメでしたが…
結局面白くて最後まで見ました。
映画を見ての感想は、
アニメとは違う物語として見ると賛否の「否」はそこまでわいてこないかなと思います。
ただ。。。。想像以上にグロテスクでした(笑)
このグロさを見てどう思うかは…ハッキリ言いきれんな(笑)
続編があるみたいですが、次で物語が完結するのであろうか??と疑ってしまう。
なかなかストーリーが前に進んで無いから!!
アニメとは違うのかな??(´・ω・)
きっと続編も見に行きます☆
今回のようにお休みが取れてたら(笑)
そして映画のお供に♪と思って買ったポップコーン!!
おひとり様での映画なのでSサイズを注文したのですが…
出て来たのは何と!!(;´Д`)
このバケツみたいなビッグサイズ!!(;´Д`)
「えっ!!!( ゚Д゚)私Sサイズ頼んだんですが…」
店員さんはナイススマイルでこう言いました。
「ハイ!!(*´▽`*)こちらがSサイズとなります♪」
マジか~~~(;´Д`)
これ一人でモグモグポリポリは無理でしょ~(笑)
ポップコーンが晩ご飯がわりになりそうです!!
いえ…
結果、晩ご飯になりましたね(笑)
次行くときは気を付けて!!心して行きます!!
こうして休日はあっという間に終わりました☆
また頑張るぞい!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
お盆の体験ラッシュ、ひとまず終了!!
お盆休みも過ぎて。。。
グラスタイムはようやく落ち着いてきました☆
毎回このお盆時期には集中的に汗をかきますね。
ビックリするくらいの汗を!!( ゚Д゚)
飲んでも飲んでもすぐに流れ出ているような気さえもします(笑)
体験ラッシュはひとまず終了しましたので、、、
もうこれほどまでの汗はかかないのではないかな??
なんせ暦の上では秋ですから!?( ゚Д゚)
しかし、まだ暑さは残っていますね。。。
皆様はいかがお過ごしでしょうか??

今年は夏バテにはなりませんでしたが、、、
エアコンの影響でのど風邪をひいてしまいました…
油断は禁物!!
皆様もお気を付け下さいませ('◇')ゞ
さて、
お盆は終わりましたが。。。
まだ世は夏休みなので( ゚Д゚)
8月後半にも体験はチョコチョコと入っております☆

朝来て徐冷炉を開けると。。。
皆さんが作った手作りの作品がたくさん並んでいます☆

この可愛らしいピンクのグラスは愛媛県からお越しの小学生が作った作品!!
女の子らしいピンク色をチョイス♪(*´▽`*)
お話を聞くと彼女は相当この吹きガラス体験を楽しみにしてたんだとか!!
体験の為だけにお父さんと一緒に香川へ来てくださいました!!
ありがたいですね~(*'▽')
作る前に色と形とデザインを決めてもらうんですが、
楽しみにしていた分、終始キラッキラの笑顔♪
楽しみにしていた分、なかなか決まらない(笑)
「どれにしようかな~(*´▽`*)」と長い間悩んでいました。
その悩む顔もまた嬉しそうでキラッキラです(笑)
見ている私までスマイルにさせてくれました☆
しかしながら、、、
彼女のピュアな反応が私には眩しすぎる!!(笑)
でもその様子を見ていると、
「全力でお手伝いしないとな!!」とも思わせてくれました。
完成したグラスはお手元に届いているでしょう♪
どうだったかな(*´▽`*)
気に入ってもらえてたらいいな~
またキラッキラな笑顔があふれている事を祈ります☆

ご家族と一緒に。。。
カップルで。。。
お友達と一緒に。。。
お越しになられる方は皆さん様々☆
暑さのピーク時に体験された方は尋常じゃないくらいの疲労感だったと思いますが…
そんな中でも体験終わった後は皆さん笑顔!!
その笑顔を見たら、
「凄く楽しんでもらえたんだろうな(*´▽`*)」
「良かった!!良かった!!(/ω\)」
流した汗は無駄ではない!!('◇')ゞ
そう思っています☆(笑)
ラッシュは終わり。。。
またここからはいつもの制作に戻ります。
注文早くやらないと!!(/・ω・)/
でも…
9月にはシルバーウイークなるものがあるんですよね!!
また頑張らんとな('◇')ゞ
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました!!
またのお越しをお待ちしていま~~す☆
スタッフ平田でした◎
グラスタイムはようやく落ち着いてきました☆
毎回このお盆時期には集中的に汗をかきますね。
ビックリするくらいの汗を!!( ゚Д゚)
飲んでも飲んでもすぐに流れ出ているような気さえもします(笑)
体験ラッシュはひとまず終了しましたので、、、
もうこれほどまでの汗はかかないのではないかな??
なんせ暦の上では秋ですから!?( ゚Д゚)
しかし、まだ暑さは残っていますね。。。
皆様はいかがお過ごしでしょうか??

今年は夏バテにはなりませんでしたが、、、
エアコンの影響でのど風邪をひいてしまいました…
油断は禁物!!
皆様もお気を付け下さいませ('◇')ゞ
さて、
お盆は終わりましたが。。。
まだ世は夏休みなので( ゚Д゚)
8月後半にも体験はチョコチョコと入っております☆

朝来て徐冷炉を開けると。。。
皆さんが作った手作りの作品がたくさん並んでいます☆

この可愛らしいピンクのグラスは愛媛県からお越しの小学生が作った作品!!
女の子らしいピンク色をチョイス♪(*´▽`*)
お話を聞くと彼女は相当この吹きガラス体験を楽しみにしてたんだとか!!
体験の為だけにお父さんと一緒に香川へ来てくださいました!!
ありがたいですね~(*'▽')
作る前に色と形とデザインを決めてもらうんですが、
楽しみにしていた分、終始キラッキラの笑顔♪
楽しみにしていた分、なかなか決まらない(笑)
「どれにしようかな~(*´▽`*)」と長い間悩んでいました。
その悩む顔もまた嬉しそうでキラッキラです(笑)
見ている私までスマイルにさせてくれました☆
しかしながら、、、
彼女のピュアな反応が私には眩しすぎる!!(笑)
でもその様子を見ていると、
「全力でお手伝いしないとな!!」とも思わせてくれました。
完成したグラスはお手元に届いているでしょう♪
どうだったかな(*´▽`*)
気に入ってもらえてたらいいな~
またキラッキラな笑顔があふれている事を祈ります☆

ご家族と一緒に。。。
カップルで。。。
お友達と一緒に。。。
お越しになられる方は皆さん様々☆
暑さのピーク時に体験された方は尋常じゃないくらいの疲労感だったと思いますが…
そんな中でも体験終わった後は皆さん笑顔!!
その笑顔を見たら、
「凄く楽しんでもらえたんだろうな(*´▽`*)」
「良かった!!良かった!!(/ω\)」
流した汗は無駄ではない!!('◇')ゞ
そう思っています☆(笑)
ラッシュは終わり。。。
またここからはいつもの制作に戻ります。
注文早くやらないと!!(/・ω・)/
でも…
9月にはシルバーウイークなるものがあるんですよね!!
また頑張らんとな('◇')ゞ
お越しいただいた皆様、
ありがとうございました!!
またのお越しをお待ちしていま~~す☆
スタッフ平田でした◎
shiro Caféレポート田井さん編
途切れ途切れになっていたshiro Caféのレポート…
残すところは我らが田井さん!!(*´▽`*)
丁寧にきちんとお伝えしたいので♪
田井さんは作品の制作段階からご紹介いたします(笑)
なので、、、
数回に分けてアップいたしますね♪
shiro Caféレポートはなかなか終わらない(笑)
田井さんの展示場所は披雲閣の2階になります☆

2階からの眺めは変わらず最高ですね☆
この写真は明るいうちに撮ったモノ。
ですが夜になると庭園はライトアップされて♪
昼間とは全く違った景色に変わります(*´▽`*)
そして後ろを振り返ると。。。
ここが田井さんの展示場所となります☆

今回はこのような床の間の空間をいただくことに。
すぐ隣にある

こちらの棚の無い床の間も使わせていただきます。
もう既に黒く長い展示台が置かれていますね!!
田井さん、今回はこの黒い展示台にとある作品を展示しました☆
それはある意味、披雲閣に展示するには驚きのモノ♪
見ていて楽しくなるような作品♪
またガラスの可能性&表現の幅をお見せできる作品です♪
今回から数回にわたってアップするのは、
この披雲閣に登場した作品3点の制作風景です!!
まずは田井さんも一番出来栄えに自信のある作品からご紹介♪
では、、、スタ~~~~ト!!!(*´▽`*)
今回この作品を制作するにあたってとある出来事がありました。
以前このブログでもご紹介しました特注品「おさるのジョージ」🐵
そのガラスで出来たおさるのジョージを見てある方からコメントをいただきました☆
それは披雲閣の館長さんからで、
「田井さん、披雲閣のキャラクターTAMAMOnはガラスで作れますか??」でした。
TAMAMOn??たまもん??( ゚Д゚)

こちらが披雲閣のキャラクターたまもんです☆
披雲閣で展示するんだから。。。
このたまもん展示したら面白いかも♪(*´з`)
となった田井さん。
と言う事で、、、
ガラスでたまもんを制作しました~(笑)
これは毎回恒例の儀式!?( ゚Д゚)
ソリッドワークする際には必ずイメージ画を描きます☆
今回一番悩んだのは。。。
たまもんの色!!
たまもんを画像検索しても水色の線でしか描かれていないのです!!
さて、、、、どんなふうにたまもんを表現するのか??
悩んだ田井さん。。。
「お前はどう思う??(*´з`)」と意見を求められたので、、、
パッとひらめいたデザインを言ってみました!!
「最近田井さんがよく作品に使っている波模様の技法!!」
「あの技法を使ってボディーを作ったら良いのでは!!」
「たまもんの鱗みたいな感じを表現できると思います!!」
「ふ~~~~ん♪(*´з`)」と言って数秒考えた田井さん。
そして、、、
「OK!!それ採用!!( ゚Д゚)」
と言う事で。。。。
アイディア採用されまして(*´▽`*)

たまもんのボディーはこのような感じに仕上げてみました☆
白い色ガラスを土台にして、黒色で波模様の柄を入れました。
今はまだ真っ直ぐに伸びた形をしていますが…
これに息を入れて雫型に膨らまし、
先端の膨らんだ部分を台の上で滑らせながら潰しちゃいます。
そうするとですね~~~~
あれよあれよと言う間に。。。

このような形に変わっちゃいました!!!(笑)
もう目も、口も付いてるし!!(笑)
スイマセン…(/ω\)
コマ送りのように写真で詳しく説明出来たら良いのですが…
なんせ…二人で制作してますんで…
逐一写真が撮れません(/ω\)
つたない文章ですが、、、
想像してみてください('◇')ゞ
先端部分をやわらかく溶かしてあげて、
滑らせながら潰す。。。と言うところがポイントですね☆
そうする事でたまもんの尖った顔部分が完成します!!
それにしても良い顔の形だ!!
上手いな~~~!!(*´▽`*)
模様も良い感じやし♪
この時点で良い作品が完成する予感がバシバシします!!
尾っぽの部分が真っ直ぐだと動きが無いので、
デザイン画のように前へと尾っぽを倒します。
濡れた新聞紙を使って熱いガラスに直接触り形を変えることが出来ます☆
なので。。。

やわらかくなっているガラスをこのように上から触って滑らかに倒す。。。
不思議ですよね~
濡れた新聞紙が吹きガラスの道具に使えるなんて!!
竿の先に付いているガラスは焼き溶かせば勿論揺れます!!
なので揺れを見ながら。。。

このように下からも触って形を思うように変えます☆
右手が新聞紙を使って形を変える作業。
左手は竿を回転させてコントロールする作業。
一度に全く違う動作を両手で行う!!
これが吹きガラスの難しいところですね( ゚Д゚)
体験に来られたお客様も「両手で違う事をするのが難しい!!」
皆さんそうおっしゃっていました(笑)
でもでも。。。

こんな感じで動きのある形になりましたよ♪
良い角度の尾っぽになりました!!(*'▽')
さあ!!ここからは一気にテンポよく仕上げていきます☆
尾っぽの先端部分と数個あるヒレ部分を付けます!!

まずは大きな大きな尾っぽ先端☆
色も悩みましたが。。。
真っ白ではなく、オパールと言う水彩画のような白色で着色しました☆

よ~~く見ると透けて見えますよね。
このオパール色の選択大正解でした(*´▽`*)
田井さんこの角度にもこだわります!!
焼き溶かしては何度も何度も角度調節をする!!
角度が決まったら。。。
ドンドンとヒレ部分を付けていきます。
ここでまたもや私に意見を求める田井さん!!
「平田っち、ヒレの色って何色が良いと思う??」
「俺、よく分からんからお前に決めさせてあげるわ♪」
私「えっ!!(;´Д`)」
「そのような重要な事を私に決めさせるんですか!?」
田井さん「光栄やろ~(*´з`)」
私「え~~~~!!!分かりませんよ!!(/ω\)」
田井さん「ガラス冷めるから早く決めたまえ(笑)」
なっ!!なっ!!(;´Д`)
何と言うドSっぷりなんでしょう!!(笑)
このアワアワしている数秒間のうちに決めろと言うのですよ!!
これはもうドSとしか言いようがないですよね(笑)
そう、、、
グラスタイムにいるとたまにこのような場面に遭遇いたします(笑)
しかし!!
これを乗り越えられないとグラスタイムズにはなれないのです!?
土壇場に強い??私は言いました(/ω\)
「では。。。。(;´Д`)」
「コッパーブルーでお願いします!!」と。
田井さん
「よし!!コッパーブルーでヒレを持ってきたまえ(*´з`)」
と言う事で。。。
コッパーブルーで着色したガラスのヒレをドンドン持っていく私。

そうして数を付けたのがこの様子☆

大きさの違うヒレを全部で6個付けました☆
今は全体のバランスを見て調整しているところです。

長い時間の作業になってくると温度管理に気を付けないと知らぬ所でガラスが冷めて割れてしまいます。
手元の作業だけに気を取られていたら失敗につながるのです…
なのでこれまでの経験をもとにガラスの温度を感知して作業を進めます。
一番大きなグローリー(再加熱炉)の登場です☆

グローリーでガラスを焼き溶かしてはまた形を成形する。
この繰り返しで作品を作り上げます!!('◇')ゞ
吹きガラスって機敏さと言うか…
若干の運動神経的なモノが必要に思います(笑)
どうですか??(*'▽')
このたまもんの出来栄え♪
これでフィニッシュ!!( `ー´)ノ

田井さん、最後に全体のフォルムを厳しくチェックされてます!!
暑い時期に制作したので終わった時には汗でビションコでした…
お疲れ様でした!!(/ω\)
実際に披雲閣に飾られたたまもんがこちら☆

黒い展示台に堂々と君臨しておられます♪(笑)
はじめにお見せしたイメージ画にそっくりではないですか!?
私このたまもんスッゴイ好きです(*'▽')
実際会場でも好評でしたし♪
これを見た披雲閣の館長さんも喜ばれていたとも聞きました!!
「本当にガラスで作ってくれたんですね」と。

そして。。。
私のコッパーブルーチョイスも間違っていませんよね!!(笑)
完成して最後に田井さんに言われたのは、、、
「コッパーブルーで大正解やな(*´з`)」
「でかした!!!(笑)」
またアシスタントレベルがupしたでしょうかね??
どうにか今回のお題はクリアできたようです(笑)
あ~~~~っ(;´Д`)
冷や冷やするわ~~~(笑)
でも、ステキングな作品が出来ました!!
スタッフ平田でした◎
残すところは我らが田井さん!!(*´▽`*)
丁寧にきちんとお伝えしたいので♪
田井さんは作品の制作段階からご紹介いたします(笑)
なので、、、
数回に分けてアップいたしますね♪
shiro Caféレポートはなかなか終わらない(笑)
田井さんの展示場所は披雲閣の2階になります☆

2階からの眺めは変わらず最高ですね☆
この写真は明るいうちに撮ったモノ。
ですが夜になると庭園はライトアップされて♪
昼間とは全く違った景色に変わります(*´▽`*)
そして後ろを振り返ると。。。
ここが田井さんの展示場所となります☆

今回はこのような床の間の空間をいただくことに。
すぐ隣にある

こちらの棚の無い床の間も使わせていただきます。
もう既に黒く長い展示台が置かれていますね!!
田井さん、今回はこの黒い展示台にとある作品を展示しました☆
それはある意味、披雲閣に展示するには驚きのモノ♪
見ていて楽しくなるような作品♪
またガラスの可能性&表現の幅をお見せできる作品です♪
今回から数回にわたってアップするのは、
この披雲閣に登場した作品3点の制作風景です!!
まずは田井さんも一番出来栄えに自信のある作品からご紹介♪
では、、、スタ~~~~ト!!!(*´▽`*)
今回この作品を制作するにあたってとある出来事がありました。
以前このブログでもご紹介しました特注品「おさるのジョージ」🐵
そのガラスで出来たおさるのジョージを見てある方からコメントをいただきました☆
それは披雲閣の館長さんからで、
「田井さん、披雲閣のキャラクターTAMAMOnはガラスで作れますか??」でした。
TAMAMOn??たまもん??( ゚Д゚)

こちらが披雲閣のキャラクターたまもんです☆
披雲閣で展示するんだから。。。
このたまもん展示したら面白いかも♪(*´з`)
となった田井さん。
と言う事で、、、
ガラスでたまもんを制作しました~(笑)
これは毎回恒例の儀式!?( ゚Д゚)
ソリッドワークする際には必ずイメージ画を描きます☆
今回一番悩んだのは。。。
たまもんの色!!
たまもんを画像検索しても水色の線でしか描かれていないのです!!
さて、、、、どんなふうにたまもんを表現するのか??
悩んだ田井さん。。。
「お前はどう思う??(*´з`)」と意見を求められたので、、、
パッとひらめいたデザインを言ってみました!!
「最近田井さんがよく作品に使っている波模様の技法!!」
「あの技法を使ってボディーを作ったら良いのでは!!」
「たまもんの鱗みたいな感じを表現できると思います!!」
「ふ~~~~ん♪(*´з`)」と言って数秒考えた田井さん。
そして、、、
「OK!!それ採用!!( ゚Д゚)」
と言う事で。。。。
アイディア採用されまして(*´▽`*)

たまもんのボディーはこのような感じに仕上げてみました☆
白い色ガラスを土台にして、黒色で波模様の柄を入れました。
今はまだ真っ直ぐに伸びた形をしていますが…
これに息を入れて雫型に膨らまし、
先端の膨らんだ部分を台の上で滑らせながら潰しちゃいます。
そうするとですね~~~~
あれよあれよと言う間に。。。

このような形に変わっちゃいました!!!(笑)
もう目も、口も付いてるし!!(笑)
スイマセン…(/ω\)
コマ送りのように写真で詳しく説明出来たら良いのですが…
なんせ…二人で制作してますんで…
逐一写真が撮れません(/ω\)
つたない文章ですが、、、
想像してみてください('◇')ゞ
先端部分をやわらかく溶かしてあげて、
滑らせながら潰す。。。と言うところがポイントですね☆
そうする事でたまもんの尖った顔部分が完成します!!
それにしても良い顔の形だ!!
上手いな~~~!!(*´▽`*)
模様も良い感じやし♪
この時点で良い作品が完成する予感がバシバシします!!
尾っぽの部分が真っ直ぐだと動きが無いので、
デザイン画のように前へと尾っぽを倒します。
濡れた新聞紙を使って熱いガラスに直接触り形を変えることが出来ます☆
なので。。。

やわらかくなっているガラスをこのように上から触って滑らかに倒す。。。
不思議ですよね~
濡れた新聞紙が吹きガラスの道具に使えるなんて!!
竿の先に付いているガラスは焼き溶かせば勿論揺れます!!
なので揺れを見ながら。。。

このように下からも触って形を思うように変えます☆
右手が新聞紙を使って形を変える作業。
左手は竿を回転させてコントロールする作業。
一度に全く違う動作を両手で行う!!
これが吹きガラスの難しいところですね( ゚Д゚)
体験に来られたお客様も「両手で違う事をするのが難しい!!」
皆さんそうおっしゃっていました(笑)
でもでも。。。

こんな感じで動きのある形になりましたよ♪
良い角度の尾っぽになりました!!(*'▽')
さあ!!ここからは一気にテンポよく仕上げていきます☆
尾っぽの先端部分と数個あるヒレ部分を付けます!!

まずは大きな大きな尾っぽ先端☆
色も悩みましたが。。。
真っ白ではなく、オパールと言う水彩画のような白色で着色しました☆

よ~~く見ると透けて見えますよね。
このオパール色の選択大正解でした(*´▽`*)
田井さんこの角度にもこだわります!!
焼き溶かしては何度も何度も角度調節をする!!
角度が決まったら。。。
ドンドンとヒレ部分を付けていきます。
ここでまたもや私に意見を求める田井さん!!
「平田っち、ヒレの色って何色が良いと思う??」
「俺、よく分からんからお前に決めさせてあげるわ♪」
私「えっ!!(;´Д`)」
「そのような重要な事を私に決めさせるんですか!?」
田井さん「光栄やろ~(*´з`)」
私「え~~~~!!!分かりませんよ!!(/ω\)」
田井さん「ガラス冷めるから早く決めたまえ(笑)」
なっ!!なっ!!(;´Д`)
何と言うドSっぷりなんでしょう!!(笑)
このアワアワしている数秒間のうちに決めろと言うのですよ!!
これはもうドSとしか言いようがないですよね(笑)
そう、、、
グラスタイムにいるとたまにこのような場面に遭遇いたします(笑)
しかし!!
これを乗り越えられないとグラスタイムズにはなれないのです!?
土壇場に強い??私は言いました(/ω\)
「では。。。。(;´Д`)」
「コッパーブルーでお願いします!!」と。
田井さん
「よし!!コッパーブルーでヒレを持ってきたまえ(*´з`)」
と言う事で。。。
コッパーブルーで着色したガラスのヒレをドンドン持っていく私。

そうして数を付けたのがこの様子☆

大きさの違うヒレを全部で6個付けました☆
今は全体のバランスを見て調整しているところです。

長い時間の作業になってくると温度管理に気を付けないと知らぬ所でガラスが冷めて割れてしまいます。
手元の作業だけに気を取られていたら失敗につながるのです…
なのでこれまでの経験をもとにガラスの温度を感知して作業を進めます。
一番大きなグローリー(再加熱炉)の登場です☆

グローリーでガラスを焼き溶かしてはまた形を成形する。
この繰り返しで作品を作り上げます!!('◇')ゞ
吹きガラスって機敏さと言うか…
若干の運動神経的なモノが必要に思います(笑)
どうですか??(*'▽')
このたまもんの出来栄え♪
これでフィニッシュ!!( `ー´)ノ

田井さん、最後に全体のフォルムを厳しくチェックされてます!!
暑い時期に制作したので終わった時には汗でビションコでした…
お疲れ様でした!!(/ω\)
実際に披雲閣に飾られたたまもんがこちら☆

黒い展示台に堂々と君臨しておられます♪(笑)
はじめにお見せしたイメージ画にそっくりではないですか!?
私このたまもんスッゴイ好きです(*'▽')
実際会場でも好評でしたし♪
これを見た披雲閣の館長さんも喜ばれていたとも聞きました!!
「本当にガラスで作ってくれたんですね」と。

そして。。。
私のコッパーブルーチョイスも間違っていませんよね!!(笑)
完成して最後に田井さんに言われたのは、、、
「コッパーブルーで大正解やな(*´з`)」
「でかした!!!(笑)」
またアシスタントレベルがupしたでしょうかね??
どうにか今回のお題はクリアできたようです(笑)
あ~~~~っ(;´Д`)
冷や冷やするわ~~~(笑)
でも、ステキングな作品が出来ました!!
スタッフ平田でした◎
2015年ガラス3人展in玩具館
昨日倉敷へと行ってまいりました('◇')ゞ
ここ最近のお盆体験ラッシュからは一転…
久方振りに落ち着いた朝を迎えましたね~
倉敷での重要なミッションは。。。
次回に始まる展示会の搬入です☆
8月1日~16日まで倉敷美観地区の日本郷土玩具館で開催していた田井さんの個展。
16日でひとまず終了となるのですが。。。
次の17日からは何と!?
金子さんと私が加入しまして(*´▽`*)
グラスタイムズ3人でのガラス展を開催いたします☆
昨年に引き続きまして、
玩具館にて3人展をやらせていただきます('◇')ゞ
昨日はその搬入に行ってきたのです☆

天気が良いこの日に瀬戸大橋を渡って!!
いざ!!岡山入りです('◇')ゞ
ホントに眩しい夏の日差し☀
でも景色が最高によかです(*´▽`*)
美観地区に到着~~~!!!
可愛らしい看板が立っております☆

高速道路乗り慣れているからかな~??
瀬戸大橋を使って行けば倉敷って意外と近い気がします。
この写真は7月31日に搬入しに行った時の一枚。

まだギャラリー内は何の用意も出来ていない時です。
この何もない所から展示台をセッティングして、、、
作品を置いていって、、、
思うような空間にしていきます('◇')ゞ
田井さんこの玩具館さんで何度も個展をしています。
なので、、、
どのようにしたら良いのかやり方を分かっておられるので、
搬入のスピードがもの凄く早いです!!
そして私も玩具館での搬入お手伝い経験が数回あるので、
お手伝いの要領分かっております('◇')ゞ
なので、、、
尚更早い!!
あっという間に。。。

ここまで搬入作業完了です☆
早~~~~い!!(笑)
玩具館の搬入においては過去最高記録ですね!!

最後の最後にスポットライトの位置をなおす田井さん☆
作品がキラキラ輝いてくれてますかね(*'▽')



こちらは

DMに登場していた銀箔を使って制作したチロリ☆
昨日行った時には売却済みの赤シールが貼られていました♪
精一杯頑張って制作したチロリン(*'▽')
無事にお嫁入りを果たしていました!!
う、う、、、嬉しい(/ω\)
と、ここまでの様子が16日まで開催されてた田井さんオンリーの個展。
そしてここからが金子さんと私が加入しての3人展の始まりまです!!

銀箔のチロリンはお嫁入りしたので、、、
今回新しいチロリンを展示しました☆
波模様のチロリン☆
涼しげなデザインが夏にあいますね♪
所々には金箔を使用してます!!

色々なところに私の作品も展示してます☆
岡山では初めてお披露目する作品が多いですね♪
ブログでは時々ご紹介していますが、
この機会、実際に見ていただきたい!!('◇')ゞ

金子さんのカラフルな作品も登場です☆
金子さんのオブジェ作品はお店のショーウィンドーにもたくさん展示してます!!
展示自体も配置をガラリと変えて展示しております☆
田井さんオンリーの展示とはまた違う雰囲気になってます!!
何とか終わった搬入(*´▽`*)
ホッと一息ついていたら、、、
「平田くん、展示会の看板を書いてきて♪」
「それが終わったら搬入は終了です(*´з`)」と田井さんからの指令が…
看板!!( ゚Д゚)
めちゃくちゃ時間かけて書き上げるなら出来栄えに自信ありますが…
そうもしていられる時間無いです。
「え~~自信ないです( ゚Д゚)」と言っても、、、
田井さん聞く耳を持ってくれませんでした(笑)
帰りの時間を気にしながら、、、
泣きながら書きました(笑)
ガラス三人展の看板。。。

Glass Tai.m exhibition
~それぞれのガラス~
<期間>2015年8月17日(月)~9月2日(水)
<時間>10時~18時 ※最終日は16時まで
<会場>日本郷土玩具館
プラスワンギャラリー
搬出には出陣しますが。。。
在廊などは今のところ未定でございます。。。
今年の夏に開催する展示会で言えば。。。
この玩具館での展示が夏を締めくくる展示になるのではないかな??
お盆も過ぎるとすこ~~~しですが暑さが和らいできますね。
夏の倉敷は風情ありますから♪(*´▽`*)
是非、遊びに来ていただきたいです!!
宜しくお願いします('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
ここ最近のお盆体験ラッシュからは一転…
久方振りに落ち着いた朝を迎えましたね~
倉敷での重要なミッションは。。。
次回に始まる展示会の搬入です☆
8月1日~16日まで倉敷美観地区の日本郷土玩具館で開催していた田井さんの個展。
16日でひとまず終了となるのですが。。。
次の17日からは何と!?
金子さんと私が加入しまして(*´▽`*)
グラスタイムズ3人でのガラス展を開催いたします☆
昨年に引き続きまして、
玩具館にて3人展をやらせていただきます('◇')ゞ
昨日はその搬入に行ってきたのです☆

天気が良いこの日に瀬戸大橋を渡って!!
いざ!!岡山入りです('◇')ゞ
ホントに眩しい夏の日差し☀
でも景色が最高によかです(*´▽`*)
美観地区に到着~~~!!!
可愛らしい看板が立っております☆

高速道路乗り慣れているからかな~??
瀬戸大橋を使って行けば倉敷って意外と近い気がします。
この写真は7月31日に搬入しに行った時の一枚。

まだギャラリー内は何の用意も出来ていない時です。
この何もない所から展示台をセッティングして、、、
作品を置いていって、、、
思うような空間にしていきます('◇')ゞ
田井さんこの玩具館さんで何度も個展をしています。
なので、、、
どのようにしたら良いのかやり方を分かっておられるので、
搬入のスピードがもの凄く早いです!!
そして私も玩具館での搬入お手伝い経験が数回あるので、
お手伝いの要領分かっております('◇')ゞ
なので、、、
尚更早い!!
あっという間に。。。

ここまで搬入作業完了です☆
早~~~~い!!(笑)
玩具館の搬入においては過去最高記録ですね!!

最後の最後にスポットライトの位置をなおす田井さん☆
作品がキラキラ輝いてくれてますかね(*'▽')



こちらは

DMに登場していた銀箔を使って制作したチロリ☆
昨日行った時には売却済みの赤シールが貼られていました♪
精一杯頑張って制作したチロリン(*'▽')
無事にお嫁入りを果たしていました!!
う、う、、、嬉しい(/ω\)
と、ここまでの様子が16日まで開催されてた田井さんオンリーの個展。
そしてここからが金子さんと私が加入しての3人展の始まりまです!!

銀箔のチロリンはお嫁入りしたので、、、
今回新しいチロリンを展示しました☆
波模様のチロリン☆
涼しげなデザインが夏にあいますね♪
所々には金箔を使用してます!!

色々なところに私の作品も展示してます☆
岡山では初めてお披露目する作品が多いですね♪
ブログでは時々ご紹介していますが、
この機会、実際に見ていただきたい!!('◇')ゞ

金子さんのカラフルな作品も登場です☆
金子さんのオブジェ作品はお店のショーウィンドーにもたくさん展示してます!!
展示自体も配置をガラリと変えて展示しております☆
田井さんオンリーの展示とはまた違う雰囲気になってます!!
何とか終わった搬入(*´▽`*)
ホッと一息ついていたら、、、
「平田くん、展示会の看板を書いてきて♪」
「それが終わったら搬入は終了です(*´з`)」と田井さんからの指令が…
看板!!( ゚Д゚)
めちゃくちゃ時間かけて書き上げるなら出来栄えに自信ありますが…
そうもしていられる時間無いです。
「え~~自信ないです( ゚Д゚)」と言っても、、、
田井さん聞く耳を持ってくれませんでした(笑)
帰りの時間を気にしながら、、、
泣きながら書きました(笑)
ガラス三人展の看板。。。

Glass Tai.m exhibition
~それぞれのガラス~
<期間>2015年8月17日(月)~9月2日(水)
<時間>10時~18時 ※最終日は16時まで
<会場>日本郷土玩具館
プラスワンギャラリー
搬出には出陣しますが。。。
在廊などは今のところ未定でございます。。。
今年の夏に開催する展示会で言えば。。。
この玩具館での展示が夏を締めくくる展示になるのではないかな??
お盆も過ぎるとすこ~~~しですが暑さが和らいできますね。
夏の倉敷は風情ありますから♪(*´▽`*)
是非、遊びに来ていただきたいです!!
宜しくお願いします('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
お祝してもらいました!!
先日も私の誕生日ネタをアップいたしましたが♪
その後の続きがあります(*'ω'*)
東京から出張で帰ってきてすぐが誕生日で、、、
忙しく具合も悪くしていたので、、、
楽しくお祝と言う感じではありませんでした(*_*)
ですが、、、
その後にですね~(/・ω・)/
様々な形でお祝いをしていただいちゃいました♪
まずは。。。
いつもいつもこんな私と遊んでくれているお姉様から♪
NさんからのスペシャルHappyな贈り物です!!
こちら!!!!!!!!(/・ω・)/

カラフルで可愛らしいバルーンのプレゼント♪
しかもかなりのサイズ感(笑)
私今までにこのようなBirthdayバルーンをもらったことないです!!
しかも。。。
可愛らしいお年頃ではなく!?
30代に入って数年経つこのお歳でもらうとは!?
正直、思ってもみませんでした(笑)
バルーンも私のことを考えながら色と形を選んでくれて♪
なのでこれは世界にひとつだけのMyバルーンです☆
これを私に渡すまでに色々とあったらしく(笑)
忙しいNさんはいつも分刻みで行動してるのではないかな??
この日もスケ―ジュール、カツカツで動いてたみたいです!!
なのでバルーンを購入した後もあっちへこっちへ移動。。。
何と!?( ゚Д゚)
この大きなバルーンを持って大型ショッピングセンターのイオン内を走り回っていたそうです!!
「さすがに恥ずかしいからイオン内を猛ダッシュしたわ!!」とおっしゃってました(笑)
あはは、、、、(/ω\)
そんな恥ずかしい思いをさせてしまいまして…
でもここまで一生懸命してくれたことに感動です!!
Nさん、本当に嬉しいよ♪
ありがとう(*´▽`*)
私にとってまた新しい歳の始まりです☆
これからも楽しい事をたくさんしていきたいので、
宜しくお願いしますね~(*´▽`*)
そして。。。
もうお一方からもステキングな贈り物をもらいました☆
学生時代に吹きガラスでペアを組んでいた「ハッセー」からです!!
ハッセーとは大学3年の時にペアを組んで、、、
それから卒業するまで毎日一緒にガラスを吹いていました☆
今も時々近況報告なんかもしてて♪
幸せそうな顔を見る度に自分の事のように嬉しくなります♪
私とは全く正反対の性格のハッセー。
器用で、几帳面で、大人しいハッセー。
私とはまるっきり違うので。。。
時に私がやる無謀過ぎる事に苦笑されてた事もありました(笑)
学生時代ハッセーは形のスッキリしたシンプルなフォルムの作品をつくってました。
本当に丁寧で、、器用で、、、
ガラスも上手いから、、、
いつも作る姿をうらやましく思って見てました(*´▽`*)
学生時代に笑って過ごしていた彼も、、、
今はもう二児のパパさんです!!
ハッセーがパパさんかぁ~( ゚Д゚)
時間の経過をあらためて感じるわ~
ハッセー今は鉄を扱う会社に勤めて家族の為に日々頑張ってお仕事されてます☆
器用なところが俄然いかされてるんやろうな~
そんな思い出いっぱいのハッセーからはこのような贈り物が!!
手紙にはこう書かれてました。。。
「ガラスの道具タグリオを作ってみました」
「良かったら使ってください」と。

その手作りタグリオがこちら!!!!
見た瞬間、驚愕!!!( ゚Д゚)
クオリティー高すぎやろ!!(笑)
驚きと共に今も変わらぬハッセーの真面目な仕事ぶりに感心してタグリオをなめまわすように見る私(笑)
そして何故か笑ってしまいました♪(*´▽`*)
笑ったのには嬉しい意味もありますが、
変わらないままの彼がいて♪
ホッとして嬉しかったのです☆
タグリオはやわらかいガラスの形を整えたりする際に使います。
それこそ使い方は色々ありますが、、、
ソリッドワークする時やムリーニのパーツを作る際に役立ちますね☆

ブレード部分の削りと磨きも凄まじいですが、
この接続部分の丁寧さ!!
さすがやね~ハッセー(*´▽`*)
全体的にカッコ良すぎて私には勿体なくない??(笑)
パッと見、武器みたい!!( `ー´)ノ
何か持ってるだけで強そうにも見える(笑)
進撃の巨人に出てきそうやね(笑)
スゴイよ~ハッセー!!
ありがとう!!(*´▽`*)
仕事で疲れて家に帰ったらこのステキングな贈り物が届いていたので♪
もの凄く嬉しくて♪
開けて見た瞬間、ウルウル。。。
頑張って作ってくれたと思うと感動です(/ω\)
Thank you!!大切に使って良い作品作るよ!!
またね~~~(*'▽')
そしてその後も、、、
お祝にお食事会も開いてもらいました♪
平田友美のお祝だから。。。

場所は飯山にある「ひらた」というお店でした(笑)
オモロイ!!(笑)

美味しい料理もたくさんいただきました☆

こういった素敵なイベント話を聞いた友達からこのような事を言われました。
その子とは大学卒業してから会ってないのですが、、、
遠く離れたところからこの状況を知ってこんなメッセージをもらいました。
「うあー!!素敵なお祝い!!」
「人に囲まれて幸せに生活しているのが目に浮かぶ♡」
「おめでとう(´▽`*)」
この言葉にハッとしました!!
確かにこの状況客観的にみると私って本当に幸せ者だと思います☆
歳月が流れるといろんな事が起こります。
学生時代からは考えらないくらいドンドンと周りが変わっていき…
みんなそれぞれに大人へと進んでいく。
良い事もあれば、思いもしない程辛く悲しい事も起こる。
出来れば辛い事は勘弁なんですが…
でも、そのどれもこれもが経験となって今の自分自身が生まれているんですよね!!
今の自分、、、
冷静に見ると、、、
歳のわりにはまだまだ未熟な部分があります(/ω\)
自分でもよく分かっています性格の欠点を…
ですがまだまだなおしきれないんだな~(/ω\)
そろそろいろんな部分で大人にならんとですね~
私を包んで見守ってくれている方々、、、
素敵な方がたくさんです('◇')ゞ
誕生日は普段あまり気付かないそう言った事にあらためて気付かせてくれる。
「大切な大切な日」なのかもしれません☆
感謝!!感謝!!(/ω\)
お仕事面でも充実した歳に!!
プライベートも楽しい事がいっぱいの歳に!!
するのだ~~~~~!!!!(/・ω・)/
全ての方に心を込めての「ありがとう」を☆
スタッフ平田でした◎
その後の続きがあります(*'ω'*)
東京から出張で帰ってきてすぐが誕生日で、、、
忙しく具合も悪くしていたので、、、
楽しくお祝と言う感じではありませんでした(*_*)
ですが、、、
その後にですね~(/・ω・)/
様々な形でお祝いをしていただいちゃいました♪
まずは。。。
いつもいつもこんな私と遊んでくれているお姉様から♪
NさんからのスペシャルHappyな贈り物です!!
こちら!!!!!!!!(/・ω・)/

カラフルで可愛らしいバルーンのプレゼント♪
しかもかなりのサイズ感(笑)
私今までにこのようなBirthdayバルーンをもらったことないです!!
しかも。。。
可愛らしいお年頃ではなく!?
30代に入って数年経つこのお歳でもらうとは!?
正直、思ってもみませんでした(笑)
バルーンも私のことを考えながら色と形を選んでくれて♪
なのでこれは世界にひとつだけのMyバルーンです☆
これを私に渡すまでに色々とあったらしく(笑)
忙しいNさんはいつも分刻みで行動してるのではないかな??
この日もスケ―ジュール、カツカツで動いてたみたいです!!
なのでバルーンを購入した後もあっちへこっちへ移動。。。
何と!?( ゚Д゚)
この大きなバルーンを持って大型ショッピングセンターのイオン内を走り回っていたそうです!!
「さすがに恥ずかしいからイオン内を猛ダッシュしたわ!!」とおっしゃってました(笑)
あはは、、、、(/ω\)
そんな恥ずかしい思いをさせてしまいまして…
でもここまで一生懸命してくれたことに感動です!!
Nさん、本当に嬉しいよ♪
ありがとう(*´▽`*)
私にとってまた新しい歳の始まりです☆
これからも楽しい事をたくさんしていきたいので、
宜しくお願いしますね~(*´▽`*)
そして。。。
もうお一方からもステキングな贈り物をもらいました☆
学生時代に吹きガラスでペアを組んでいた「ハッセー」からです!!
ハッセーとは大学3年の時にペアを組んで、、、
それから卒業するまで毎日一緒にガラスを吹いていました☆
今も時々近況報告なんかもしてて♪
幸せそうな顔を見る度に自分の事のように嬉しくなります♪
私とは全く正反対の性格のハッセー。
器用で、几帳面で、大人しいハッセー。
私とはまるっきり違うので。。。
時に私がやる無謀過ぎる事に苦笑されてた事もありました(笑)
学生時代ハッセーは形のスッキリしたシンプルなフォルムの作品をつくってました。
本当に丁寧で、、器用で、、、
ガラスも上手いから、、、
いつも作る姿をうらやましく思って見てました(*´▽`*)
学生時代に笑って過ごしていた彼も、、、
今はもう二児のパパさんです!!
ハッセーがパパさんかぁ~( ゚Д゚)
時間の経過をあらためて感じるわ~
ハッセー今は鉄を扱う会社に勤めて家族の為に日々頑張ってお仕事されてます☆
器用なところが俄然いかされてるんやろうな~
そんな思い出いっぱいのハッセーからはこのような贈り物が!!
手紙にはこう書かれてました。。。
「ガラスの道具タグリオを作ってみました」
「良かったら使ってください」と。

その手作りタグリオがこちら!!!!
見た瞬間、驚愕!!!( ゚Д゚)
クオリティー高すぎやろ!!(笑)
驚きと共に今も変わらぬハッセーの真面目な仕事ぶりに感心してタグリオをなめまわすように見る私(笑)
そして何故か笑ってしまいました♪(*´▽`*)
笑ったのには嬉しい意味もありますが、
変わらないままの彼がいて♪
ホッとして嬉しかったのです☆
タグリオはやわらかいガラスの形を整えたりする際に使います。
それこそ使い方は色々ありますが、、、
ソリッドワークする時やムリーニのパーツを作る際に役立ちますね☆

ブレード部分の削りと磨きも凄まじいですが、
この接続部分の丁寧さ!!
さすがやね~ハッセー(*´▽`*)
全体的にカッコ良すぎて私には勿体なくない??(笑)
パッと見、武器みたい!!( `ー´)ノ
何か持ってるだけで強そうにも見える(笑)
進撃の巨人に出てきそうやね(笑)
スゴイよ~ハッセー!!
ありがとう!!(*´▽`*)
仕事で疲れて家に帰ったらこのステキングな贈り物が届いていたので♪
もの凄く嬉しくて♪
開けて見た瞬間、ウルウル。。。
頑張って作ってくれたと思うと感動です(/ω\)
Thank you!!大切に使って良い作品作るよ!!
またね~~~(*'▽')
そしてその後も、、、
お祝にお食事会も開いてもらいました♪
平田友美のお祝だから。。。

場所は飯山にある「ひらた」というお店でした(笑)
オモロイ!!(笑)

美味しい料理もたくさんいただきました☆

こういった素敵なイベント話を聞いた友達からこのような事を言われました。
その子とは大学卒業してから会ってないのですが、、、
遠く離れたところからこの状況を知ってこんなメッセージをもらいました。
「うあー!!素敵なお祝い!!」
「人に囲まれて幸せに生活しているのが目に浮かぶ♡」
「おめでとう(´▽`*)」
この言葉にハッとしました!!
確かにこの状況客観的にみると私って本当に幸せ者だと思います☆
歳月が流れるといろんな事が起こります。
学生時代からは考えらないくらいドンドンと周りが変わっていき…
みんなそれぞれに大人へと進んでいく。
良い事もあれば、思いもしない程辛く悲しい事も起こる。
出来れば辛い事は勘弁なんですが…
でも、そのどれもこれもが経験となって今の自分自身が生まれているんですよね!!
今の自分、、、
冷静に見ると、、、
歳のわりにはまだまだ未熟な部分があります(/ω\)
自分でもよく分かっています性格の欠点を…
ですがまだまだなおしきれないんだな~(/ω\)
そろそろいろんな部分で大人にならんとですね~
私を包んで見守ってくれている方々、、、
素敵な方がたくさんです('◇')ゞ
誕生日は普段あまり気付かないそう言った事にあらためて気付かせてくれる。
「大切な大切な日」なのかもしれません☆
感謝!!感謝!!(/ω\)
お仕事面でも充実した歳に!!
プライベートも楽しい事がいっぱいの歳に!!
するのだ~~~~~!!!!(/・ω・)/
全ての方に心を込めての「ありがとう」を☆
スタッフ平田でした◎
夏の風物詩!?( ゚Д゚)
夏の風物詩と言えば花火・海・スイカ・風鈴・・・・
と様々なモノが連想できますが、
グラスタイムの夏の風物詩と言えば。。。
もうこれでしょ~~~(*´▽`*)
目の前の道路を挟んである田んぼに出現する、

無数のリアル案山子!!!(笑)
この時期になると田んぼには案山子が出現するんですが、
またその案山子が可愛い感じではなく、
必要以上にリアルで怖い(笑)
こんな感じである日突然出現するから!!
もうビックリです!!( ゚Д゚)
工房の中からもバッチリ見えます(笑)
なので作業中にふと外を見ると。。。
こんな光景を目にします!!

生首!?( ゚Д゚)
そんな恐ろしい画にも見えてしまう角度もあり!!
若干、、、
オカルト画像のようにも見えますね(笑)
でも夕暮れ間近に見えると尚更怖い…
あまりのリアル案山子ぶりに体験のお客さんが写真を撮ってました~(笑)
「イケメン案山子だ!!」とも言われていた。
イケメンなのか!?( ゚Д゚)
グラスタイムに来たらこの案山子くんも要チェックです!!
さて、、、
今日も体験たくさん入っております☆
ファイティン!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
と様々なモノが連想できますが、
グラスタイムの夏の風物詩と言えば。。。
もうこれでしょ~~~(*´▽`*)
目の前の道路を挟んである田んぼに出現する、

無数のリアル案山子!!!(笑)
この時期になると田んぼには案山子が出現するんですが、
またその案山子が可愛い感じではなく、
必要以上にリアルで怖い(笑)
こんな感じである日突然出現するから!!
もうビックリです!!( ゚Д゚)
工房の中からもバッチリ見えます(笑)
なので作業中にふと外を見ると。。。
こんな光景を目にします!!

生首!?( ゚Д゚)
そんな恐ろしい画にも見えてしまう角度もあり!!
若干、、、
オカルト画像のようにも見えますね(笑)
でも夕暮れ間近に見えると尚更怖い…
あまりのリアル案山子ぶりに体験のお客さんが写真を撮ってました~(笑)
「イケメン案山子だ!!」とも言われていた。
イケメンなのか!?( ゚Д゚)
グラスタイムに来たらこの案山子くんも要チェックです!!
さて、、、
今日も体験たくさん入っております☆
ファイティン!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
お盆の体験ラッシュ始まります!!
夏休み真っ只中!!
そして遂に!!お盆休みへと突入ですね!!
世の中はお休みに入っても、グラスタイムは変わらず営業です☆
8月に入ってからは一日のお仕事が体験メインなってますね。
普段よりは完全に体験人数が多いです( ゚Д゚)
なかでも親子連れの方やお子様体験がグンを抜いて多い!!

こちらもお母さんと娘さんによる作品♪

ステキングに完成しております☆
皆さん「思ってた以上に良い作品が出来た!!」と満足されております(*´▽`*)
「でも難しかった!!」とも付け加えて(笑)

こちらもご家族での体験作品☆
夏らしい涼やかなカラーが人気です♪
吹きガラス体験は新潟、千葉、大阪、兵庫、徳島、、、、
などなど県外からの方も来ていただいてますが、
今年は。。。。
県内の方多し!!(*´▽`*)
今までの中で一番くらいに県内率たか~い♪
「お友達から聞いてきた!!」
「ずっと前からグラスタイムが気になっていた!!」
そんなお言葉も言っていただいて♪
場所を移転して制作しだして5年目のグラスタイム☆
認知度もアップしてきております!!('◇')ゞ
県内の方もドンドンと遊びに来ていただきたい☆
そして今日13日~は数日間体験ラッシュに突入です!!
昨日、今日は久方振りの雨でして☂
そうなるとですね~
驚くくらいに気温が快適モードになります(*´▽`*)
インストラクターしながらのガラス作業は普段よりも多めに汗をかいてしまい…
数人の体験が終わる頃には私ビックリするくらいに汗でビションコです。
先日のアツ~~い日には初めて汗が床に落ちました(笑)
知らぬ間にこめかみからの汗がポトリと…( ゚Д゚)
見えてないところで汗を拭きますがまたすぐ流れてきますね。
これも吹きガラスの宿命仕方ない。。。
ですが今日も朝から雨☂
もの凄く涼しか~~~♪(*´▽`*)
今までの暑さが嘘のよう♪
これからお客さんをむかえますがこの様子なら快適に出来そうですね!!
でも汗は出ますが(笑)
汗でいろんなモノが体から失われると熱中症にもなりやすいので…
気を付けて頑張ってね!!と言う意味を込めて、
以前Kさんから頂いたしそジュース☆
私達その原液を炭酸水で割って飲んでおります♪
クエン酸たっぷり入ったしそジュース♪

凄まじい色味ですが着色料などは入っていません、
味はしそ風味がきいていて少し酸っぱめ後味すっきり☆
これ飲みながら午後から続く体験も頑張りたいと思います!!
('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
そして遂に!!お盆休みへと突入ですね!!
世の中はお休みに入っても、グラスタイムは変わらず営業です☆
8月に入ってからは一日のお仕事が体験メインなってますね。
普段よりは完全に体験人数が多いです( ゚Д゚)
なかでも親子連れの方やお子様体験がグンを抜いて多い!!

こちらもお母さんと娘さんによる作品♪

ステキングに完成しております☆
皆さん「思ってた以上に良い作品が出来た!!」と満足されております(*´▽`*)
「でも難しかった!!」とも付け加えて(笑)

こちらもご家族での体験作品☆
夏らしい涼やかなカラーが人気です♪
吹きガラス体験は新潟、千葉、大阪、兵庫、徳島、、、、
などなど県外からの方も来ていただいてますが、
今年は。。。。
県内の方多し!!(*´▽`*)
今までの中で一番くらいに県内率たか~い♪
「お友達から聞いてきた!!」
「ずっと前からグラスタイムが気になっていた!!」
そんなお言葉も言っていただいて♪
場所を移転して制作しだして5年目のグラスタイム☆
認知度もアップしてきております!!('◇')ゞ
県内の方もドンドンと遊びに来ていただきたい☆
そして今日13日~は数日間体験ラッシュに突入です!!
昨日、今日は久方振りの雨でして☂
そうなるとですね~
驚くくらいに気温が快適モードになります(*´▽`*)
インストラクターしながらのガラス作業は普段よりも多めに汗をかいてしまい…
数人の体験が終わる頃には私ビックリするくらいに汗でビションコです。
先日のアツ~~い日には初めて汗が床に落ちました(笑)
知らぬ間にこめかみからの汗がポトリと…( ゚Д゚)
見えてないところで汗を拭きますがまたすぐ流れてきますね。
これも吹きガラスの宿命仕方ない。。。
ですが今日も朝から雨☂
もの凄く涼しか~~~♪(*´▽`*)
今までの暑さが嘘のよう♪
これからお客さんをむかえますがこの様子なら快適に出来そうですね!!
でも汗は出ますが(笑)
汗でいろんなモノが体から失われると熱中症にもなりやすいので…
気を付けて頑張ってね!!と言う意味を込めて、
以前Kさんから頂いたしそジュース☆
私達その原液を炭酸水で割って飲んでおります♪
クエン酸たっぷり入ったしそジュース♪

凄まじい色味ですが着色料などは入っていません、
味はしそ風味がきいていて少し酸っぱめ後味すっきり☆
これ飲みながら午後から続く体験も頑張りたいと思います!!
('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
shiro Caféレポート2
レポート続きです('◇')ゞ
まずは陶芸作家・平岡朋美さん☆
お名前が漢字違いですが私と同じ「ともみ」さん♪
初めてお会いした時にそんなお話をしました。
同じと言う事で勝手にテンションの上がる私(笑)
ですが作品についていろんなお話をしたことは無く…
いつかそういったお話をしたいと思っていました☆
先日披雲閣に行った際に念願かなって長く話させていただきました!!
♪(*´▽`*)♪

平岡さんの作品は釉薬による質感や色の表現がとても繊細です。
器のフォルムもどこか繊細(*'▽')
無駄なモノがそぎ取られた形はより釉薬の表現が際立ちます。

外側にも内側にも釉薬による貫入が見えますね☆
色が何とも言えない優しい色(*'▽')

貫入となるとガラス質になった釉薬が底の方にたまり、
バッキバキに割れて固まってるイメージを持っていました。
ですが平岡さんの作品はそう言ったバキバキ感は一切無く!!
貫入部分を間近でず~~~っと見つめると。。。
どこか日本画のような質感に見えます。
んん~~~、上手く言い表せてないかもですが…
繊細であります!!('◇')ゞ
この釉薬のお話、させてもらいました☆
と言っても私は専門家でもないので理解しきれていない部分もありますが…
ずっと聞いてみたい事でもあったので聞けて満足です(*´▽`*)

私が見ている間、若い女の子が平岡さんに色々と制作について質問をしていました。
会場に作家さんがいて実際にお話が出来る。
こういった事が出来るのがshiro Caféの良いところですね☆
平岡さんとは他にもいろんなお話しました☆
同じ女性で作家としても活動されている方からいろんなお話を聞いてみたいんです。
なので参考になる部分も、感じることも多くありました。
良かったらまたお話聞かせて下さい(/ω\)
次は庵治石を素材に制作された作品が並びます☆
これらの作品は石工・山田浩之さん、島本清司さん
のお二人によるものです。
毎年夏になると香川の牟礼町にて石あかりロードというイベントがあります☆
勿論今年も9月19日まで牟礼町で開催されます('◇')ゞ

石あかりロードを飾る照明作品はこのように庵治石で作られたものが並ぶんです♪

石の加工をしたことないので全部は分かりませんが、
ガラスも加工において石屋さんが使うような道具でガラスを削る事があります。
ガラスはまだ削りやすそうですが。。。
石となるとなかなかの硬さだと思われます。
そして庵治石は凄く硬いとも聞きました( ゚Д゚)
それをこのように加工するとなると、、、
スゴイですね~
庵治石。。。
どのくらいの方がご存知でしょうか??

香川には庵治石と言う有名な石が存在します。
最近はよくTVなどで紹介されているのでご存知の方もいるのでは??
私も山田さんと島本さんとお知り合いになるまでよく知らなかったのですが。。。
庵治石は石の品質においては最高級品であるとの事!!
表面のきめ細やかさ、丈夫さ、耐久性においても一番☆
そんな素晴らしい庵治石が香川の特産品だとは。。。
恥ずかしながら最近まで知らなかったです(/ω\)
これこそ。。。「うどんだけじゃない香川県」ですね!!
披雲閣の会場では庵治石と他の石との違いが分かるように色々な石の見本が展示されてました。
ここで初めて目で見て分かりました!!
表面のきめ細やかさグンを抜いてました( ゚Д゚)

そして私が好きなのがこの庵治石で作られたお皿です☆
石でお皿を作ると言う発想&考えがなかったので、
このお皿見た時素直に「おおおお!!!!(*'▽')」と言っちゃいました。
今回はこのような形のお皿でスイーツを出していたんです。

何か良いですよね~♪(*'▽')
斬新!!!
私は好きですね、この庵治石で出来たお皿♪
次は漆芸作家・松本洸太さん☆
今回の展示において私が一番度肝を抜かれた作品、、、
また思いもしなかった作品を目の当たりにしたのが、、、
この松本さんの作品でした!!!( ゚Д゚)!!!

和室の大広間を2部屋にわたって展示していたのが、
この巨大なインスタレーション作品でした!!
凄くないですか!?( ゚Д゚)
この何とも言えない存在感と驚き!!
部屋に入って目にした瞬間「えっ!!何??」ってなりました。
何か。。。生き物みたい。。。
エヴァンゲリオンに出てくる使徒みたいだ!!(笑)
この大きな作品は、

こういう木のパーツが繋ぎ合わさって作られてるんです。
勿論、付いている色は漆☆

小さなパーツが複雑に繋がってここまで大きな形になっているのです。
しかも!?この作品は来場したお客さん参加型の作品!!
来場者が一つのパーツを手に取り、好きな場所にパーツを繋ぐ。
そうやって出来た作品なんです☆
ここまでの大きさまでになったのは1日~6日までの結果でして。
この後、どこまで伸びて行ったのでしょうか??(*'▽')
この時点で最終日までは3日間ありましたから…
気になる(笑)
松本さんに「一つ付けていきなよ♪」と言われたので☆

ちゃっかり私も参加しちゃいました(*'▽')
先端の赤いパーツ私がつけました(笑)
大きな作品の始まり&中心部はどんなになってるのか??
知りたくてたどってみたら。。。

こんな感じでした!!(*'▽')
凄まじい勢いを感じます!!
でも、松本さんの普段の作品はこちらなんですよ☆

な!!!何というギャップ!!( ゚Д゚)
「きんま」という技法で作られた作品。
松本さんのきんま作品は超絶に凄いです!!
しかもこの箱も既製にある物で無く、
ご自分で木をくり抜いて一から作られたとか…
な!!!何と!?( ゚Д゚)

超絶~~~~!!!!(/ω\)
美しい~~~~!!!!(/ω\)

こういう細かい手仕事見るの大好きで♪
ずっと見てても飽きません(*´▽`*)
柄の始まりはどこからなのか??
考えながら見てしまう(*´▽`*)
ここまでの細かさではないですが私も細かい模様を彫る作品作りますので、
見入っちゃいますね~

ステキング!!(*´▽`*)

この作品は完成までの期間は約1年半だそうです!!
漆芸。。。根気がいりますね( ゚Д゚)
だからこそ出来上がった作品の輝きがスゴイです☆
松本さんは私の個展にも来てくださって♪
そこからいろんなお話をたくさんさせてもらいました。
こんな私にも気さくに話して下さって、嬉しいです。
次は後藤塗り・後藤孝子さん☆

後藤塗りと言えばまさにこの朱色!!
実際に見たこの朱色の漆は目が覚めるほどの鮮やかさでした!!
後藤さんがいらしたのでこれを機に後藤塗りのいろんな事を質問して聞いてみました。

塗り上がり当初は黒っぽい朱色だとか!!
年数がたつと段々と色鮮やかな朱色に変わっていくそうです。
まさにこのような色に!!
また、この時に初めて知ったんですが、、、
後藤塗りは漆を塗った後に表面を指先で撫でて特殊な斑紋を作るそうです。
知らなかった~~~
この表面もその技法で仕上げてると聞きました☆
なるほど~~( ゚Д゚)
今回初めて見ました!!こちらは後藤さんの新作☆

鮮やかな朱色でしかも可愛らしいドット柄♪(*'ω'*)
可愛い~~~♪
お久し振りにお会いする後藤さん☆
変わらずの満面の笑顔で作品紹介してくださいました♪
漆の質感と鮮やかさはガラスには無いものだな~
こうして改めて披雲閣の展示を振り返って見てみると思います。
本当に素敵な作家さん達が集まって披雲閣のイベントが開催されているんだと!!
ジャンルも様々ですが皆さん共通して言える事は、
自分の中で何か一本貫いた想いで制作されてますよね。
これだ!!と貫いた想いが感じられます。。。
毎回行く度に私は感じる事が多いです(*´▽`*)
そして。。。。
肝心の方、田井さんのご紹介がまだですね(*'▽')
ですがこの時点でかなりの論文ブログなので(笑)
一旦、終了します('◇')ゞ
続きは田井さんで!!
披雲閣レポートの最後を締めくくるのも田井さんで!!
スタッフ平田でした◎
まずは陶芸作家・平岡朋美さん☆
お名前が漢字違いですが私と同じ「ともみ」さん♪
初めてお会いした時にそんなお話をしました。
同じと言う事で勝手にテンションの上がる私(笑)
ですが作品についていろんなお話をしたことは無く…
いつかそういったお話をしたいと思っていました☆
先日披雲閣に行った際に念願かなって長く話させていただきました!!
♪(*´▽`*)♪

平岡さんの作品は釉薬による質感や色の表現がとても繊細です。
器のフォルムもどこか繊細(*'▽')
無駄なモノがそぎ取られた形はより釉薬の表現が際立ちます。

外側にも内側にも釉薬による貫入が見えますね☆
色が何とも言えない優しい色(*'▽')

貫入となるとガラス質になった釉薬が底の方にたまり、
バッキバキに割れて固まってるイメージを持っていました。
ですが平岡さんの作品はそう言ったバキバキ感は一切無く!!
貫入部分を間近でず~~~っと見つめると。。。
どこか日本画のような質感に見えます。
んん~~~、上手く言い表せてないかもですが…
繊細であります!!('◇')ゞ
この釉薬のお話、させてもらいました☆
と言っても私は専門家でもないので理解しきれていない部分もありますが…
ずっと聞いてみたい事でもあったので聞けて満足です(*´▽`*)

私が見ている間、若い女の子が平岡さんに色々と制作について質問をしていました。
会場に作家さんがいて実際にお話が出来る。
こういった事が出来るのがshiro Caféの良いところですね☆
平岡さんとは他にもいろんなお話しました☆
同じ女性で作家としても活動されている方からいろんなお話を聞いてみたいんです。
なので参考になる部分も、感じることも多くありました。
良かったらまたお話聞かせて下さい(/ω\)
次は庵治石を素材に制作された作品が並びます☆
これらの作品は石工・山田浩之さん、島本清司さん
のお二人によるものです。
毎年夏になると香川の牟礼町にて石あかりロードというイベントがあります☆
勿論今年も9月19日まで牟礼町で開催されます('◇')ゞ

石あかりロードを飾る照明作品はこのように庵治石で作られたものが並ぶんです♪

石の加工をしたことないので全部は分かりませんが、
ガラスも加工において石屋さんが使うような道具でガラスを削る事があります。
ガラスはまだ削りやすそうですが。。。
石となるとなかなかの硬さだと思われます。
そして庵治石は凄く硬いとも聞きました( ゚Д゚)
それをこのように加工するとなると、、、
スゴイですね~
庵治石。。。
どのくらいの方がご存知でしょうか??

香川には庵治石と言う有名な石が存在します。
最近はよくTVなどで紹介されているのでご存知の方もいるのでは??
私も山田さんと島本さんとお知り合いになるまでよく知らなかったのですが。。。
庵治石は石の品質においては最高級品であるとの事!!
表面のきめ細やかさ、丈夫さ、耐久性においても一番☆
そんな素晴らしい庵治石が香川の特産品だとは。。。
恥ずかしながら最近まで知らなかったです(/ω\)
これこそ。。。「うどんだけじゃない香川県」ですね!!
披雲閣の会場では庵治石と他の石との違いが分かるように色々な石の見本が展示されてました。
ここで初めて目で見て分かりました!!
表面のきめ細やかさグンを抜いてました( ゚Д゚)

そして私が好きなのがこの庵治石で作られたお皿です☆
石でお皿を作ると言う発想&考えがなかったので、
このお皿見た時素直に「おおおお!!!!(*'▽')」と言っちゃいました。
今回はこのような形のお皿でスイーツを出していたんです。

何か良いですよね~♪(*'▽')
斬新!!!
私は好きですね、この庵治石で出来たお皿♪
次は漆芸作家・松本洸太さん☆
今回の展示において私が一番度肝を抜かれた作品、、、
また思いもしなかった作品を目の当たりにしたのが、、、
この松本さんの作品でした!!!( ゚Д゚)!!!

和室の大広間を2部屋にわたって展示していたのが、
この巨大なインスタレーション作品でした!!
凄くないですか!?( ゚Д゚)
この何とも言えない存在感と驚き!!
部屋に入って目にした瞬間「えっ!!何??」ってなりました。
何か。。。生き物みたい。。。
エヴァンゲリオンに出てくる使徒みたいだ!!(笑)
この大きな作品は、

こういう木のパーツが繋ぎ合わさって作られてるんです。
勿論、付いている色は漆☆

小さなパーツが複雑に繋がってここまで大きな形になっているのです。
しかも!?この作品は来場したお客さん参加型の作品!!
来場者が一つのパーツを手に取り、好きな場所にパーツを繋ぐ。
そうやって出来た作品なんです☆
ここまでの大きさまでになったのは1日~6日までの結果でして。
この後、どこまで伸びて行ったのでしょうか??(*'▽')
この時点で最終日までは3日間ありましたから…
気になる(笑)
松本さんに「一つ付けていきなよ♪」と言われたので☆

ちゃっかり私も参加しちゃいました(*'▽')
先端の赤いパーツ私がつけました(笑)
大きな作品の始まり&中心部はどんなになってるのか??
知りたくてたどってみたら。。。

こんな感じでした!!(*'▽')
凄まじい勢いを感じます!!
でも、松本さんの普段の作品はこちらなんですよ☆

な!!!何というギャップ!!( ゚Д゚)
「きんま」という技法で作られた作品。
松本さんのきんま作品は超絶に凄いです!!
しかもこの箱も既製にある物で無く、
ご自分で木をくり抜いて一から作られたとか…
な!!!何と!?( ゚Д゚)

超絶~~~~!!!!(/ω\)
美しい~~~~!!!!(/ω\)

こういう細かい手仕事見るの大好きで♪
ずっと見てても飽きません(*´▽`*)
柄の始まりはどこからなのか??
考えながら見てしまう(*´▽`*)
ここまでの細かさではないですが私も細かい模様を彫る作品作りますので、
見入っちゃいますね~

ステキング!!(*´▽`*)

この作品は完成までの期間は約1年半だそうです!!
漆芸。。。根気がいりますね( ゚Д゚)
だからこそ出来上がった作品の輝きがスゴイです☆
松本さんは私の個展にも来てくださって♪
そこからいろんなお話をたくさんさせてもらいました。
こんな私にも気さくに話して下さって、嬉しいです。
次は後藤塗り・後藤孝子さん☆

後藤塗りと言えばまさにこの朱色!!
実際に見たこの朱色の漆は目が覚めるほどの鮮やかさでした!!
後藤さんがいらしたのでこれを機に後藤塗りのいろんな事を質問して聞いてみました。

塗り上がり当初は黒っぽい朱色だとか!!
年数がたつと段々と色鮮やかな朱色に変わっていくそうです。
まさにこのような色に!!
また、この時に初めて知ったんですが、、、
後藤塗りは漆を塗った後に表面を指先で撫でて特殊な斑紋を作るそうです。
知らなかった~~~
この表面もその技法で仕上げてると聞きました☆
なるほど~~( ゚Д゚)
今回初めて見ました!!こちらは後藤さんの新作☆

鮮やかな朱色でしかも可愛らしいドット柄♪(*'ω'*)
可愛い~~~♪
お久し振りにお会いする後藤さん☆
変わらずの満面の笑顔で作品紹介してくださいました♪
漆の質感と鮮やかさはガラスには無いものだな~
こうして改めて披雲閣の展示を振り返って見てみると思います。
本当に素敵な作家さん達が集まって披雲閣のイベントが開催されているんだと!!
ジャンルも様々ですが皆さん共通して言える事は、
自分の中で何か一本貫いた想いで制作されてますよね。
これだ!!と貫いた想いが感じられます。。。
毎回行く度に私は感じる事が多いです(*´▽`*)
そして。。。。
肝心の方、田井さんのご紹介がまだですね(*'▽')
ですがこの時点でかなりの論文ブログなので(笑)
一旦、終了します('◇')ゞ
続きは田井さんで!!
披雲閣レポートの最後を締めくくるのも田井さんで!!
スタッフ平田でした◎
shiro Caféレポート1
何とか終わってしまう前に更新したい!!( ゚Д゚)!!
そう思いながら…今に至る…
ようやく今日、shiro Caféの展示作品レポートします☆
写真多めで長くなりそうなので(笑)
分けてアップいたしま~す('◇')ゞ
これを見て明日のラストdayに是非行ってみて欲しい!!
それではスタート!!!!!(/・ω・)/
19時に会場入りした私。
披雲閣内はやはり暑かったですね~(笑)
場所によっては涼しい部屋もありますが、
止まってじ~~~~っと見てると汗が出る所もありました…
まずはこの方の作品からご紹介☆
今回初参加されている書道家・堀真澪さん

大きな和室を広々と使って展示されている書道作品は
どれもダイナミックな字体の作品でした☆
特にこの真っ赤な作品は迫ってくるくらいの迫力がありました。
和室に書道作品って良いですね(*´▽`*)
カッコイイ~~~(/・ω・)/
こちらの作品は部屋二つ分を使っての展示☆

会場にいる堀さんと少しお話をさせてもらいましたが、
女性らしい女性(*´▽`*)
華奢な方で長い髪の毛♪
刈上げの私とは正反対ですね~(笑)
ですがそんな華奢な見た目からは想像もできないほどのダイナミックな文字を書かれるんだな。
それが作品を見て感じた第一印象と感想です。
題材に選んでいる文字のチョイスもどことなく男前な感じがします(笑)

作品の手前には盆栽作家・中西陽一さんの盆栽が置かれていました。
中西さんの盆栽はこの他にもいろんな場所に置かれていて、
スラリとしたたたずまいの盆栽がそこにあるだけで雰囲気が一気に変わります。
この作品は「水」と書かれています☆

流れるように書かれた水はとある素材とコラボした作品になってるんです。
それは下の方に置かれている。。。
ガラスです!!!!!(*´▽`*)

水雫がぽたぽた落ちた感じを表現されてます。
じつはこのガラスの雫は田井さんとのコラボ♪
期間中に私がおつかいを頼まれて持ってきた作品がこの雫だったんです。
本当の水みたいですね~♪(*'▽')♪
文字に書かれた素材とのコラボ作品面白いですね。
他にも見てみたい気がしました☆
次は金属を素材に使いインスタレーション作品を展示している
岸晃一郎さんの作品☆

岸さんは毎年参加されてる作家さんで私よりもお若い作家さんです。
作り出される作品は独特の世界観があり毎回見るのが楽しみなんです!!
私、ファンの一人です♪
昨年から「作品をお嫁にもらいたいな~~」と思っておりまして…
でもその作品は既にどなたかにもらわれてしまってました。
しかし。。。。
今回はご縁がありまして(*'▽')
写真の作品をお嫁にもらいました!!
わ~~~~い♪(*'ω'*)♪
こちらの作品は頭と胴体が分かれる(はずれる)仕組みになってました。
なので。。。
「この胴体の中にガラスの塊を入れたらどうかな??」なんて思ってます☆
綺麗だろうな~~(*'▽')

こちらは少し小さいサイズの作品☆
この作品も愛らしかったですが既にお嫁入りしてました。
作品タイトルは「星に願いを」
岸くん、夢がありますね~~♪(*'▽')♪

物語に出てきそうな感じがします♪

絶妙なバランスの作品。
他にも流木との組み合わせで作られている大作もありました☆
岸くん、良い作品ですね~(*'▽')
今回も楽しみにしていました♪
作品お嫁にももらう事が出来たので、尚嬉しかったです。
次回も期待してます!!
次は今回が初参加の金属工芸作家・和食彬子さん☆

和室に敷かれていた畳を全部取って真っ黒い台をはめ込んで展示台としていました!!
金属を使ってのインスタレーション作品ですね☆
じつは搬入の際に田井さんのお手伝いに来てまして、
途中経過を少し見ていました。
でもその時はまだ黒い台がはめ込まれた状態で、
完成がこうなるとは予想もしてませんでした。
楽しみにしていたんです。
この空間をどんな作品で飾るのかというのが(*'▽')
置かれていたのは金属の素材で作られたタンポポと新芽☆
中央には白い鳥もいました🐦
私、このタンポポとっても好きです!!(*'▽')!!
私の好きなポイントにドハマりした作品(笑)

優しいほんわかした感じがするタンポポですが、
見てるとどことなくたくましくも見えてきます。
いや~~~素敵なタンポポ♪(*'▽')

あまりにも素敵なので連続で写真アップ!!(笑)

横に新芽がいますね♪
タンポポ…お嫁にもらいたかったのですが…
今回は岸くんの作品をいただいたので…
涙をのんで我慢…(/ω\)
いや!!( ゚Д゚)
でも近いうちにきっといただいて帰ってると思います(笑)
和食さん、良いです~素敵な空気感の作品でした☆
下にある本物の土も効いてますね!!

一瞬、陶器にも見えた白い鳥さん🐦
話を聞くとこちらも金属だとか!?
金属もいろんな表現方法が可能なんですね~
和食さん、またよかったらお話してくださいね☆
少しの時間でしたが制作に関する話が聞けて良かったです。
そして。。。
新芽をお嫁にもらって帰った私(笑)
岸くんの作品とともにコレクション棚に飾ります!!
と、、、
まずはここまで。。。。
長くなりますので続きは後ほど('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
そう思いながら…今に至る…
ようやく今日、shiro Caféの展示作品レポートします☆
写真多めで長くなりそうなので(笑)
分けてアップいたしま~す('◇')ゞ
これを見て明日のラストdayに是非行ってみて欲しい!!
それではスタート!!!!!(/・ω・)/
19時に会場入りした私。
披雲閣内はやはり暑かったですね~(笑)
場所によっては涼しい部屋もありますが、
止まってじ~~~~っと見てると汗が出る所もありました…
まずはこの方の作品からご紹介☆
今回初参加されている書道家・堀真澪さん

大きな和室を広々と使って展示されている書道作品は
どれもダイナミックな字体の作品でした☆
特にこの真っ赤な作品は迫ってくるくらいの迫力がありました。
和室に書道作品って良いですね(*´▽`*)
カッコイイ~~~(/・ω・)/
こちらの作品は部屋二つ分を使っての展示☆

会場にいる堀さんと少しお話をさせてもらいましたが、
女性らしい女性(*´▽`*)
華奢な方で長い髪の毛♪
刈上げの私とは正反対ですね~(笑)
ですがそんな華奢な見た目からは想像もできないほどのダイナミックな文字を書かれるんだな。
それが作品を見て感じた第一印象と感想です。
題材に選んでいる文字のチョイスもどことなく男前な感じがします(笑)

作品の手前には盆栽作家・中西陽一さんの盆栽が置かれていました。
中西さんの盆栽はこの他にもいろんな場所に置かれていて、
スラリとしたたたずまいの盆栽がそこにあるだけで雰囲気が一気に変わります。
この作品は「水」と書かれています☆

流れるように書かれた水はとある素材とコラボした作品になってるんです。
それは下の方に置かれている。。。
ガラスです!!!!!(*´▽`*)

水雫がぽたぽた落ちた感じを表現されてます。
じつはこのガラスの雫は田井さんとのコラボ♪
期間中に私がおつかいを頼まれて持ってきた作品がこの雫だったんです。
本当の水みたいですね~♪(*'▽')♪
文字に書かれた素材とのコラボ作品面白いですね。
他にも見てみたい気がしました☆
次は金属を素材に使いインスタレーション作品を展示している
岸晃一郎さんの作品☆

岸さんは毎年参加されてる作家さんで私よりもお若い作家さんです。
作り出される作品は独特の世界観があり毎回見るのが楽しみなんです!!
私、ファンの一人です♪
昨年から「作品をお嫁にもらいたいな~~」と思っておりまして…
でもその作品は既にどなたかにもらわれてしまってました。
しかし。。。。
今回はご縁がありまして(*'▽')
写真の作品をお嫁にもらいました!!
わ~~~~い♪(*'ω'*)♪
こちらの作品は頭と胴体が分かれる(はずれる)仕組みになってました。
なので。。。
「この胴体の中にガラスの塊を入れたらどうかな??」なんて思ってます☆
綺麗だろうな~~(*'▽')

こちらは少し小さいサイズの作品☆
この作品も愛らしかったですが既にお嫁入りしてました。
作品タイトルは「星に願いを」
岸くん、夢がありますね~~♪(*'▽')♪

物語に出てきそうな感じがします♪

絶妙なバランスの作品。
他にも流木との組み合わせで作られている大作もありました☆
岸くん、良い作品ですね~(*'▽')
今回も楽しみにしていました♪
作品お嫁にももらう事が出来たので、尚嬉しかったです。
次回も期待してます!!
次は今回が初参加の金属工芸作家・和食彬子さん☆

和室に敷かれていた畳を全部取って真っ黒い台をはめ込んで展示台としていました!!
金属を使ってのインスタレーション作品ですね☆
じつは搬入の際に田井さんのお手伝いに来てまして、
途中経過を少し見ていました。
でもその時はまだ黒い台がはめ込まれた状態で、
完成がこうなるとは予想もしてませんでした。
楽しみにしていたんです。
この空間をどんな作品で飾るのかというのが(*'▽')
置かれていたのは金属の素材で作られたタンポポと新芽☆
中央には白い鳥もいました🐦
私、このタンポポとっても好きです!!(*'▽')!!
私の好きなポイントにドハマりした作品(笑)

優しいほんわかした感じがするタンポポですが、
見てるとどことなくたくましくも見えてきます。
いや~~~素敵なタンポポ♪(*'▽')

あまりにも素敵なので連続で写真アップ!!(笑)

横に新芽がいますね♪
タンポポ…お嫁にもらいたかったのですが…
今回は岸くんの作品をいただいたので…
涙をのんで我慢…(/ω\)
いや!!( ゚Д゚)
でも近いうちにきっといただいて帰ってると思います(笑)
和食さん、良いです~素敵な空気感の作品でした☆
下にある本物の土も効いてますね!!

一瞬、陶器にも見えた白い鳥さん🐦
話を聞くとこちらも金属だとか!?
金属もいろんな表現方法が可能なんですね~
和食さん、またよかったらお話してくださいね☆
少しの時間でしたが制作に関する話が聞けて良かったです。
そして。。。
新芽をお嫁にもらって帰った私(笑)
岸くんの作品とともにコレクション棚に飾ります!!
と、、、
まずはここまで。。。。
長くなりますので続きは後ほど('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
shiro Caféスイーツいただきました☆
ずいぶんと間が空いてしまいましたが。。。(/ω\)
昨日出張先から帰ってきました!!
出張先は東京でして、、、
行ってる間はず~~~~ッと猛暑日!!
それもそのはず!?( ゚Д゚)
ニュースによると140年にもなる観測歴史の中で
史上初となる猛暑日の連続日数更新中でした!!
都会の暑さは香川と質が違う!!(笑)
本当に辛かったです…(/ω\)
なのでか??
具合を悪くしてしまい…
帰って来る際にはグロッキーになってました。
東京でのすったもんだはまたゆっくりとアップしますので~
徐々に良くはなっていますがまだ本調子ではない…
そんな中ですが、
おつかいを頼まれましたので、、
行くはずではなかったのですが(笑)
只今開催中の披雲閣イベントへ行ってまいりました☆
もう少し後に行こうかと思ってましたが、
6日の夜に行ってまいりました☆
今日はその様子をアップします!!(*´▽`*)
内容が多すぎて全部は紹介しきれないので。。。
今回はshiro Caféと言うイベントのタイトルにもなっていますスイーツの方をアップ☆
今回も良いですよ~(*´▽`*)
これを見て「行きたい!!」と興味を持ってもらえますように☆
私が披雲閣へ着いたのは7時頃。
まだ日が沈んではいなかったので辺りは少し明るいですね~

日が沈むとまた雰囲気が良くなるんです♪
田井さんから頼まれていたおつかいは作品を持っていく事。
少し重めの段ボールを抱えて中へ入ると丁度そこには田井さんが居ました(笑)
ササッと段ボールを渡しまして作品を見に行こうとすると田井さんからこう言われました。
「スイーツおごってやるから予約の紙に名前書いてきな」
「えっ!!おごる??(´・ω・)」
「なぜ??食べる気で来たから自分で払いますよ」と言うと、
「おまえ今日が誕生日やろ(*´з`)」
「だからグラスタイムから誕生日ケーキとしておごる」
マジで~~~♪(/・ω・)/♪
そう♪私事ですが。。。
じつは8月6日が誕生日なのです(*´▽`*)
と言う事で♪
グラスタイムから誕生日スイーツをいただきましたよ♪
正直、、、
誕生日の今日も変わらず朝からお仕事。
汗をたくさんかいて体験のインストラクターしてました。
体調も本調子ではないので早めに帰っておとなしくしようかとも思ってて…
そんな中でのこのサプライズ!!(/ω\)
世の中悪い事ばかりではないですね(笑)
予約は先に何人もいらしたので。。。
Caféの中に入れたのは約1時間後でした☆
中はこのような感じです(*´▽`*)


エアコンや扇風機などが無い披雲閣内の気温は暑いのですが、


こうして庭園を眺めながらスイーツを待っていると不思議と涼しくなってきます!!
ステキング♪(/・ω・)/♪
こちらはテーブルのセッティング♪

席に座ると団扇も一緒に置かれました(笑)

今回出されるスイーツのお品書きも書かれてますね♪
香川では有名なお菓子屋さんのルーヴ☆
そのパティシエ・安井文崇さんが手がけるスイーツ♪
楽しみ(*´▽`*)楽しみ♪
スイーツは作家の器で出されます☆

どの作家の器で出てくるのか??
それは来てのお楽しみ♪
私のは。。。。(/ω\)
分かりますでしょうか??
田井さんの器で~~~す(*´▽`*)

気を遣っていただけたのかな(笑)
奇跡なのか??(笑)
そして。。。
田井さんの作品で運ばれてきたスイーツのお皿には
何と!!「HappyBirthday」の文字が書かれてます!!
入口でイベントの関係者の方が受付しててその際に会話をしました。
「誕生日なのでご馳走してくれるんだ♪」と。
そしたら素敵なお心遣いをしてくださって!!
わざわざパティシエの方が書いてくださったんです!!
嬉しい~~~(*´▽`*)
そしてありがたい!!

岸さんの器で☆

平岡さんの器で☆

松本さんの器で☆
それぞれに飾りつけが変わっております!!
披雲閣のイベントは9日まででして、
期間の折り返しでもあるこの日からは一部のスイーツが新しい種類に変わって登場していました☆
ピンクのアイスケーキが新しいのだとか♪
甘酸っぱくて美味しゅうございました☆
こちらは変わる前のスイーツ写真☆



黄色いケーキがそうですね☆
どんなお味だったのかな??(*'▽')

Caféの外ではこうして実際に盛り付けられている様子が見学できます☆
またこのような素晴らしい飴細工も展示してありました!!

私、ここまで大きい飴細工を目にするのは初でした!!
すご~~い(/・ω・)/
この場所は皆さん興味津々♪
キラキラした眼差しで見てる方ばかりでした!!
高松にあるルーヴのケーキ自体が少し大きめのサイズ。
フルーツもたくさんで♪(*´▽`*)
個人的にはボリュームたっぷりな気がします。
今回の為に考案されたスイーツも私的には満足いく量でした☆
この前にご飯たくさん食べてたら入らんかった気もします(笑)
イベントは9日(日)まで!!(*´▽`*)!!
私のように来て予約の名前を書いていれば食べられると思います。
平日ならあまり待たずとも席に座れそうなかんじです。
土日はどうかな…( ゚Д゚)
頑張ってください!!
勿論、他の部屋で展示されている作家の作品も素敵です☆
こちらの様子についてはまた後日('◇')ゞ
夕涼みしながらの芸術鑑賞と素敵なスイーツ☆
贅沢な時間でした!!
最後に皆様から頂いたお祝いの品をアップ(笑)
Mさんから頂いたアウトドア用の椅子♪

ビームスとのコラボチェア(*'▽')
昨年とはまた違うテイストの椅子♪
カラフルで私好みです!!
ありがとうございました!!
これを見た田井さんは、
「お前どんだけ椅子好きなんや(笑)」と突っ込まれました!!
他にも持ってますから(笑)
こちらは東京出張前に頂いた田井さんと金子さんからのプレゼント☆

リュック好きの私にと用意してくれました。
好きなブランド「ジョイリッチ」のリュック☆
カッチリした格好でも背負えるリュックはジョイリッチでは珍しいデザインです。
ちゃんと出張に使いました('◇')ゞ
ありがとうございました!!
リュックもどんだけ好きなんや!!と言うくらい持ってます(笑)
そんなこんなの誕生日。。。
ステキングな一日の終わりとなりました☆
感謝!!感謝!!(*´▽`*)
でもここからが私の新たな一年の始まりでもあるんですよね!!
忙しい年ですが。。。
その分新しい経験と出会いの多い年でもあります☆
感謝!!感謝!!(/ω\)
スタッフ平田でした◎
昨日出張先から帰ってきました!!
出張先は東京でして、、、
行ってる間はず~~~~ッと猛暑日!!
それもそのはず!?( ゚Д゚)
ニュースによると140年にもなる観測歴史の中で
史上初となる猛暑日の連続日数更新中でした!!
都会の暑さは香川と質が違う!!(笑)
本当に辛かったです…(/ω\)
なのでか??
具合を悪くしてしまい…
帰って来る際にはグロッキーになってました。
東京でのすったもんだはまたゆっくりとアップしますので~
徐々に良くはなっていますがまだ本調子ではない…
そんな中ですが、
おつかいを頼まれましたので、、
行くはずではなかったのですが(笑)
只今開催中の披雲閣イベントへ行ってまいりました☆
もう少し後に行こうかと思ってましたが、
6日の夜に行ってまいりました☆
今日はその様子をアップします!!(*´▽`*)
内容が多すぎて全部は紹介しきれないので。。。
今回はshiro Caféと言うイベントのタイトルにもなっていますスイーツの方をアップ☆
今回も良いですよ~(*´▽`*)
これを見て「行きたい!!」と興味を持ってもらえますように☆
私が披雲閣へ着いたのは7時頃。
まだ日が沈んではいなかったので辺りは少し明るいですね~

日が沈むとまた雰囲気が良くなるんです♪
田井さんから頼まれていたおつかいは作品を持っていく事。
少し重めの段ボールを抱えて中へ入ると丁度そこには田井さんが居ました(笑)
ササッと段ボールを渡しまして作品を見に行こうとすると田井さんからこう言われました。
「スイーツおごってやるから予約の紙に名前書いてきな」
「えっ!!おごる??(´・ω・)」
「なぜ??食べる気で来たから自分で払いますよ」と言うと、
「おまえ今日が誕生日やろ(*´з`)」
「だからグラスタイムから誕生日ケーキとしておごる」
マジで~~~♪(/・ω・)/♪
そう♪私事ですが。。。
じつは8月6日が誕生日なのです(*´▽`*)
と言う事で♪
グラスタイムから誕生日スイーツをいただきましたよ♪
正直、、、
誕生日の今日も変わらず朝からお仕事。
汗をたくさんかいて体験のインストラクターしてました。
体調も本調子ではないので早めに帰っておとなしくしようかとも思ってて…
そんな中でのこのサプライズ!!(/ω\)
世の中悪い事ばかりではないですね(笑)
予約は先に何人もいらしたので。。。
Caféの中に入れたのは約1時間後でした☆
中はこのような感じです(*´▽`*)


エアコンや扇風機などが無い披雲閣内の気温は暑いのですが、


こうして庭園を眺めながらスイーツを待っていると不思議と涼しくなってきます!!
ステキング♪(/・ω・)/♪
こちらはテーブルのセッティング♪

席に座ると団扇も一緒に置かれました(笑)

今回出されるスイーツのお品書きも書かれてますね♪
香川では有名なお菓子屋さんのルーヴ☆
そのパティシエ・安井文崇さんが手がけるスイーツ♪
楽しみ(*´▽`*)楽しみ♪
スイーツは作家の器で出されます☆

どの作家の器で出てくるのか??
それは来てのお楽しみ♪
私のは。。。。(/ω\)
分かりますでしょうか??
田井さんの器で~~~す(*´▽`*)

気を遣っていただけたのかな(笑)
奇跡なのか??(笑)
そして。。。
田井さんの作品で運ばれてきたスイーツのお皿には
何と!!「HappyBirthday」の文字が書かれてます!!
入口でイベントの関係者の方が受付しててその際に会話をしました。
「誕生日なのでご馳走してくれるんだ♪」と。
そしたら素敵なお心遣いをしてくださって!!
わざわざパティシエの方が書いてくださったんです!!
嬉しい~~~(*´▽`*)
そしてありがたい!!

岸さんの器で☆

平岡さんの器で☆

松本さんの器で☆
それぞれに飾りつけが変わっております!!
披雲閣のイベントは9日まででして、
期間の折り返しでもあるこの日からは一部のスイーツが新しい種類に変わって登場していました☆
ピンクのアイスケーキが新しいのだとか♪
甘酸っぱくて美味しゅうございました☆
こちらは変わる前のスイーツ写真☆



黄色いケーキがそうですね☆
どんなお味だったのかな??(*'▽')

Caféの外ではこうして実際に盛り付けられている様子が見学できます☆
またこのような素晴らしい飴細工も展示してありました!!

私、ここまで大きい飴細工を目にするのは初でした!!
すご~~い(/・ω・)/
この場所は皆さん興味津々♪
キラキラした眼差しで見てる方ばかりでした!!
高松にあるルーヴのケーキ自体が少し大きめのサイズ。
フルーツもたくさんで♪(*´▽`*)
個人的にはボリュームたっぷりな気がします。
今回の為に考案されたスイーツも私的には満足いく量でした☆
この前にご飯たくさん食べてたら入らんかった気もします(笑)
イベントは9日(日)まで!!(*´▽`*)!!
私のように来て予約の名前を書いていれば食べられると思います。
平日ならあまり待たずとも席に座れそうなかんじです。
土日はどうかな…( ゚Д゚)
頑張ってください!!
勿論、他の部屋で展示されている作家の作品も素敵です☆
こちらの様子についてはまた後日('◇')ゞ
夕涼みしながらの芸術鑑賞と素敵なスイーツ☆
贅沢な時間でした!!
最後に皆様から頂いたお祝いの品をアップ(笑)
Mさんから頂いたアウトドア用の椅子♪

ビームスとのコラボチェア(*'▽')
昨年とはまた違うテイストの椅子♪
カラフルで私好みです!!
ありがとうございました!!
これを見た田井さんは、
「お前どんだけ椅子好きなんや(笑)」と突っ込まれました!!
他にも持ってますから(笑)
こちらは東京出張前に頂いた田井さんと金子さんからのプレゼント☆

リュック好きの私にと用意してくれました。
好きなブランド「ジョイリッチ」のリュック☆
カッチリした格好でも背負えるリュックはジョイリッチでは珍しいデザインです。
ちゃんと出張に使いました('◇')ゞ
ありがとうございました!!
リュックもどんだけ好きなんや!!と言うくらい持ってます(笑)
そんなこんなの誕生日。。。
ステキングな一日の終わりとなりました☆
感謝!!感謝!!(*´▽`*)
でもここからが私の新たな一年の始まりでもあるんですよね!!
忙しい年ですが。。。
その分新しい経験と出会いの多い年でもあります☆
感謝!!感謝!!(/ω\)
スタッフ平田でした◎
shiro Café 2015スタート!!
こちらのイベントは今宵から始まりです☆(*'▽')
まずはその情報からアップ☆

歴史を物語る建物で優雅な時間を----
ギャラリー・shop・cafeへのお誘い
shiro Café
<期間>2015年8月1日(土)~9日(日)
※ただし5日(水)はお休み
<時間>17時~22時(ラストオーダーは21時)
<会場>史跡高松城跡 玉藻公園
国指定重要文化財「披雲閣」
スイーツセット(ドリンク付き)¥1700税込
先着順(スイーツには限りがあります)

披雲閣で繰り広げられる11人の匠たち。
作家との出逢い、語らう、ひとときを。
<参加作家>
中西陽一 「盆栽」
平岡朋美 「陶芸」
山田浩之 「庵治石」
島本清司 「庵治石」
堀真澪 「書道」
後藤孝子 「後藤塗り」
松本光太 「漆芸」
岸晃一郎 「インスタレーション」
田井将博 「ガラス工芸」
和食彬子 「金属工芸」
☆スイーツシェフ
安井文崇 「菓子工房ルーヴ」
前回も参加の作家さんに加えて新しく参加される方もいらっしゃいます!!
また今回はスイーツのシェフとして、、、
香川で一番有名なお菓子屋さんのルーヴが参加されるんです!!
スイーツはこのイベントの為に考案されたものだとか!?
これは是非とも行きたいですね(*'▽')
勿論、各作家が手がけた作品にてスイーツをいただくとこが出来ます!!
どなたの作品で来るのかは行ってのお楽しみ(*´▽`*)
私は。。。。
出張から帰ってきたら行けるかな…(/ω\)
夜も少々暑いかと思いますが。。。
日本庭園を目の前にすると不思議と涼しい(*'▽')
夕涼みにいかがでしょうか♪
期間中は作家が会場にいます。
でも田井さんは今日倉敷に在廊なので…
明日2日~会場におられます☆
見かけたら是非、声をかけて下さいね♪
イベントが盛況でありますように!!
スタッフ平田でした◎
まずはその情報からアップ☆

歴史を物語る建物で優雅な時間を----
ギャラリー・shop・cafeへのお誘い
shiro Café
<期間>2015年8月1日(土)~9日(日)
※ただし5日(水)はお休み
<時間>17時~22時(ラストオーダーは21時)
<会場>史跡高松城跡 玉藻公園
国指定重要文化財「披雲閣」
スイーツセット(ドリンク付き)¥1700税込
先着順(スイーツには限りがあります)

披雲閣で繰り広げられる11人の匠たち。
作家との出逢い、語らう、ひとときを。
<参加作家>
中西陽一 「盆栽」
平岡朋美 「陶芸」
山田浩之 「庵治石」
島本清司 「庵治石」
堀真澪 「書道」
後藤孝子 「後藤塗り」
松本光太 「漆芸」
岸晃一郎 「インスタレーション」
田井将博 「ガラス工芸」
和食彬子 「金属工芸」
☆スイーツシェフ
安井文崇 「菓子工房ルーヴ」
前回も参加の作家さんに加えて新しく参加される方もいらっしゃいます!!
また今回はスイーツのシェフとして、、、
香川で一番有名なお菓子屋さんのルーヴが参加されるんです!!
スイーツはこのイベントの為に考案されたものだとか!?
これは是非とも行きたいですね(*'▽')
勿論、各作家が手がけた作品にてスイーツをいただくとこが出来ます!!
どなたの作品で来るのかは行ってのお楽しみ(*´▽`*)
私は。。。。
出張から帰ってきたら行けるかな…(/ω\)
夜も少々暑いかと思いますが。。。
日本庭園を目の前にすると不思議と涼しい(*'▽')
夕涼みにいかがでしょうか♪
期間中は作家が会場にいます。
でも田井さんは今日倉敷に在廊なので…
明日2日~会場におられます☆
見かけたら是非、声をかけて下さいね♪
イベントが盛況でありますように!!
スタッフ平田でした◎
日本郷土玩具館での個展2015
お伝えしたい事はたくさんあるのに~~~~!!!!
更新する時間がなかなか取れない~~~!!!!
最近のグラスタイムは分刻みで動いているような気がします!!!
例えば。。。
7月29日は夕方まで制作をガッツリやりまして、
6時には高松にある披雲閣へ行きましてshiro Caféの展示搬入作業へ!!
次の日、
7月30日は朝から夏休み子供体験教室の講師として出陣!!
西分公民館にて約60名の小学生にガラスでデコアートの指導をしました。
毎年恒例の子供体験教室(*´▽`*)
こちらの様子はまた後日アップいたします♪
次の日、
7月31日は田井さんの個展搬入の為岡山・倉敷へ出陣!!
凄まじい猛暑の中を頑張って搬入してきました('◇')ゞ
その様子もまた後日アップしますね♪
次の日、
今日8月1日は田井さん倉敷の個展に在廊しに行ってます☆
金子さんは高松にある老舗の日本料亭「二蝶」さんに出陣!!
毎年恒例の「浴衣まつり」そこで行われる体験イベント。
そこでガラスのハンコ体験の講師として行ってるんです。
私はと言いますと。。。
今日から数日間、県外へ出張いかないといけないんです( ゚Д゚)
数日間行ってまいりますので。。。
浴衣まつりにも行けないし、数日間田井さんのアシスタントもお休みです!!
みんなバラバラの場所ですが頑張っておりますグラスタイム!!
ですが展示会のお知らせだけでもしないとですね!!

田井将博 ガラス展
<期間>2015年8月1日(土)~8月16日(日)
※作家在廊日 1日・16日
<時間>10時~18時 ※最終日は16時まで
<会場>日本郷土玩具館
プラスワンギャラリー
倉敷市中央1-4-16 ℡086-422-8058
そしてこの展示にて重要なお知らせがあります。
完成しているDMには記載していますが。。。
17日~は何と!!金子さんと私を加えまして!!
グラスタイムズ展を開催したします☆
同じギャラリーにて17日~はグラスタイム3人にて展示です!!
====================
Glass Tai.m exhibition
~それぞれのガラス~
<期間>2015年8月17日(月)~9月2日(水)
<時間>10時~18時 ※最終日は16時まで
<会場>日本郷土玩具館
プラスワンギャラリー
とても暑い中ですが(/ω\)
ご来場お待ちしております!!
スタッフ平田でした◎
更新する時間がなかなか取れない~~~!!!!
最近のグラスタイムは分刻みで動いているような気がします!!!
例えば。。。
7月29日は夕方まで制作をガッツリやりまして、
6時には高松にある披雲閣へ行きましてshiro Caféの展示搬入作業へ!!
次の日、
7月30日は朝から夏休み子供体験教室の講師として出陣!!
西分公民館にて約60名の小学生にガラスでデコアートの指導をしました。
毎年恒例の子供体験教室(*´▽`*)
こちらの様子はまた後日アップいたします♪
次の日、
7月31日は田井さんの個展搬入の為岡山・倉敷へ出陣!!
凄まじい猛暑の中を頑張って搬入してきました('◇')ゞ
その様子もまた後日アップしますね♪
次の日、
今日8月1日は田井さん倉敷の個展に在廊しに行ってます☆
金子さんは高松にある老舗の日本料亭「二蝶」さんに出陣!!
毎年恒例の「浴衣まつり」そこで行われる体験イベント。
そこでガラスのハンコ体験の講師として行ってるんです。
私はと言いますと。。。
今日から数日間、県外へ出張いかないといけないんです( ゚Д゚)
数日間行ってまいりますので。。。
浴衣まつりにも行けないし、数日間田井さんのアシスタントもお休みです!!
みんなバラバラの場所ですが頑張っておりますグラスタイム!!
ですが展示会のお知らせだけでもしないとですね!!

田井将博 ガラス展
<期間>2015年8月1日(土)~8月16日(日)
※作家在廊日 1日・16日
<時間>10時~18時 ※最終日は16時まで
<会場>日本郷土玩具館
プラスワンギャラリー
倉敷市中央1-4-16 ℡086-422-8058
そしてこの展示にて重要なお知らせがあります。
完成しているDMには記載していますが。。。
17日~は何と!!金子さんと私を加えまして!!
グラスタイムズ展を開催したします☆
同じギャラリーにて17日~はグラスタイム3人にて展示です!!
====================
Glass Tai.m exhibition
~それぞれのガラス~
<期間>2015年8月17日(月)~9月2日(水)
<時間>10時~18時 ※最終日は16時まで
<会場>日本郷土玩具館
プラスワンギャラリー
とても暑い中ですが(/ω\)
ご来場お待ちしております!!
スタッフ平田でした◎
| ホーム |