fc2ブログ

県展へ行ってきました☆

7月に入るまで休みがない!!(; ・`д・´)!!
でもこれは仕方ない。。。

ですが県展は見に行きたい!!

と言う事で、、、

昨日午前中だけ休みをもらいまして(*'ω'*)
只今開催中の県展に行ってきました☆

5_201506270801159ea.jpg
第80回香川県美術展覧会
田井さんと私、初入選をしました!!(*´▽`*)


会場へ着き2階へとつづく階段を上がると。。。
すぐに私の作品がありました!!( ゚Д゚)

1_201506270801146d3.jpg
3_20150627080113cca.jpg
ここまで大きな作品をつくったのは、
学生の時以来でしょうか??

両手で抱えても重いです( ゚Д゚)
表面に施した模様は我ながら「頑張ったな~」と思います(笑)

いつもはその時の勢いを持って!!( ゚Д゚)
何かにとりつかれたかのように!!( ゚Д゚)
ド~~~~ッと作品を仕上げていくのですが、
この作品は描いては止め、、、
描いては止め、、、を繰り返し
1ヶ月程かけてじっくり仕上げてみました☆

すぐさま仕上げられない大きさって言うのもありますが、
この作品はなんだかじっくりと取りかかってみたかったんです☆

もう一度見て、、、改めて思いました、、、
二度と同じなのは作れないな。。。(笑)



そして。。。
私の作品の真横に展示されていたのが、
こちら田井さんの作品でした☆
2_2015062708011418e.jpg
4_20150627080114b66.jpg
波模様が入った酒器のセット☆
フォルムが美しい♪(*'▽')♪
田井さん渾身の一作です!!


偶然にも??(´・ω・)
仲良く揃って展示されていたことに見つけた瞬間笑ってしまいました♪

いや~~
二人ともが入選して本当に良かったです!!(*´▽`*)



受賞者に限っては自身の作品撮影可能との事でしたので、
係員の方に聞いてみました。

その場で必要書類を書きまして。。。
「撮影許可者」と書かれた名札をもらい。。。
首から下げる。。。

こうして撮影しましたので…
一般に来られた方は撮影は出来ませんので、
ご注意くださいませ( ゚Д゚)


県展は28日までとなっています☆


第80回香川県美術展覧会

<会期>2015年6月20日(土)~6月28日(日)
<時間>9時~17時(入館は16時30分まで)
     ※金曜日は19時30分まで開館
       (入館は19時まで)

<会場>・香川県立ミュージアム・・・洋画、彫刻
    香川県文化会館・・・工芸
       観覧料は一般720円



田井さんと私は工芸になりますので。。。
会場は香川県文化会館になります!!
お間違いないように('◇')ゞ

展示は第1期、2期、3期と分かれていまして、、、

◎第2期は
7月4日~7月12日
書・・・・香川県立ミュージアム
写真・・・・香川県文化会館

◎第3期は
7月18日~7月26日
日本画・・・香川県立ミュージアム



心新たにして!!('◇')ゞ
またここから励みます!!



スタッフ平田でした◎


スポンサーサイト



おさるのジョージ??2

今朝徐冷炉から出てきたので♪
追加でアップします(*´▽`*)

色は制作中よりもハッキリ綺麗に見えてます☆

1_20150625121356c56.jpg
正面から(*´▽`*)

かわゆい♪♪



2_201506251213556eb.jpg
後姿も(*´▽`*)

かわゆい♪♪


3_20150625121918dd0.jpg
頭の上でも(笑)(*´▽`*)

かわゆい♪♪


むか~~~し、私が子供の頃やっていたNHK教育番組で
ポッケというおさるのキャラクターがいました☆
お姉さんの肩の上に乗っかって登場するんです。
このおさる、、、
そのポッケに似てます(笑)(*'▽')


ポッケ♪ポッケ♪パピプぺポ~~ッケ♪」
おやつ好き、お昼寝好き、◯◯は??
もっと好き♪

◯◯の所にいろんなフレーズを当てはめる。
というお決まりの歌があったんですよね~(*'ω'*)

同じ世代の方なら分かるかも??(笑)

♪(*'ω'*)♪



スタッフ平田でした◎

特注品!!おさるのジョージ!?

約1ヶ月前に特注品のお仕事を依頼されました☆

「友達の新築祝いにガラスで作って欲しいモノがあるんです!!」
「友達は、おさるのジョージが好きで。。。」
「出来ればガラスでおさるのジョージをプレゼントしてあげたいんです!!」
「ガラスで作れますか…??おさるのジョージ…」

それを聞いて数秒間固まる田井さん(笑)
その横で私も停止。。。( ゚Д゚)。。。

おさるのジョージってどんなんやったかな??

固まった私達を見てご依頼主様はこう付け加えて下さいました。
「おさるのジョージ風で構いませんので(*´▽`*)」

おさるのジョージ風「風=ふう」。。。
少し似てればOKとの事。
非常に助かります!!(笑)

と言う事で。。。
今日その特注品制作に挑みました!!!!('◇')ゞ

まずはイメージ画と言う事で、、、
2_201506242331499e6.jpg
各々でおさるのジョージ風で描いてみました♪

リアルに描きだす私に
「平田っち!!そんなリアルなのはムリよ!!(; ・`д・´)」と言われちゃいました。
確かに。。。(;´∀`)

お話をいただいてからこれまで田井さんは頭の中で何度も制作のイメトレしていたそうです。
大まかな作り方は決まっているようです☆

でも最後にこんな質問を私にしました。
「どういうポーズにしようか??」

私、「ん~~~(´・ω・)」
  「体だけ作ってもさみしいんで。。。」
  「両手でリンゴを持たせるのはどうですか??」
  「色も映えるし♪可愛いと思いますよ♪」

田井さん
「リンゴか~~~(*´з`)」
「良いね、採用!!!」

と言う事で両手でリンゴを抱えた可愛らしい
おさるのジョージ風「おさる」を作ります!!

出来ることなら。。。
一発で完成させたい!!

イメージはバッチリなのですが…

1_20150624233148c6a.jpg
田井さん不安いっぱいです!!(; ・`д・´)!!



ではここからその制作の様子をご紹介いたします☆
ジョージ風が完成するまで(*'▽')

6_20150624233148e95.jpg
今回は息を入れて膨らましたりはせず、、、
ガラスのカタマリをやわらかいうちに成形していくソリッドワークで仕上げます☆

大きさは田井さんとの比較で分かりますよね~
手の平に乗るくらいの可愛いサイズでまいります。



3_20150624233147823.jpg
透明ガラスの表面に茶色の色ガラスパウダーを付けて体にしていきます。
まず胴体部分を作り、
そこに両足→両手の順に作ります。

一つのパーツごとに茶色に着色し胴体にくっ付ける。

なので私は片足を付けたあとすぐさまもう片方の足を準備する。。。
パーツがたくさんあるとアシストは忙しいです(; ・`д・´)


4_20150624233147a8b.jpg
ガラスが硬くなったらグローリー(再加熱炉)で溶かしに行く。。。
やわらかくなったら手の角度などを微調整。。。


この後に顔部分を作るのですが、
5_201506242331469bf.jpg
その前に体はほぼ完璧に近い状態に仕上げておきます☆

まだ顔がついてませんが、
この時点でかなり良い感じになってませんか♪
手とか可愛い~(*´▽`*)

これを見た時、「ステキングなのが出来る!!」と思いました。
さあ!!一発で完成させられるのか!?


肝心の顔を作っていきます!!('◇')ゞ
7_201506242333567aa.jpg
茶色に着色した丸いガラスの上に、肌色のガラスを乗せる。

肌色ガラスがお面のようになってますが、、、
ここから溶かして馴染ませていくんです。


灼熱のグローリーにて焼かれるジョージ…
8_201506242333558f2.jpg
かわいそう…(;´Д`)
ガラスなんだけど…ね…

若干、グロテスク画像となってますが(笑)

ドンドンと制作は続いていきます('◇')ゞ


ヘラで顔を触り、馴染ませます。。。
9_20150624233355898.jpg
そして、手に持っているのはリンゴです🍎
今は黒色に見えますが冷めると真っ赤なリンゴカラーです♪



あっという間に!!!!!

顔のフォルムが完成☆
お面からこのように膨らみのあるお顔になりました♪
10_20150624233355adc.jpg
その後に耳を付けて。。。
可愛くなびく髪の毛も付けました。。。


良い感じ♪良い感じ♪(´▽`*)


遂に、顔の表情作ります☆

11_20150624233354e56.jpg
真ん丸な目を付けて♪
ナイススマイルの口を付けて♪

あっという間に。。。
顔が完成しました~~!!(*´▽`*)

最後の最後に、
リンゴのヘタを付けて。。。


12_2015062423335491e.jpg

微調整をしたら。。。



14_201506242337524bc.jpg
フィニッシュ!!!(*´▽`*)!!!!
完成です~~~~!!!!!

難しいと思いまして、、、
おさるのジョージ風を目標にしましたが、、、
もはやこちら、
おさるのジョージではないでしょうか??(笑)


良い感じ♪良い感じ♪

きっと気に入っていただけると思います( `ー´)ノ


この出来栄えに田井さん大満足されてます☆
「ずっと頭の中で考えてたから、、、」
「こうして無事に出来たんがメッチャ嬉しい!!」

そしてこうも言っておられました☆

「最近作りたいと思うモノがわりと失敗せずに作れるようになってきてる」
「俺も少しはレベルUPしてるんかな♪」

「ここまで何年かかってるんやろうかね(笑)」
♪(*´з`)♪

長くやってきてても。。。
いくつになっても。。。
このようなお言葉が出てくるんですから、
ガラスは奥深くて本当に難しいってことですね!!

そんな事をしみじみ思いまして、
田井さんに感じた事をそのまま言ったら。。。

「そうよ、俺もまだまだ!!」
「だからお前はヒヨコだ!!!( `ー´)ノ」

「この!!ヒヨコがぁ~~~~~!!!!」

。。。🐤。。🐤。。🐤。。🐤。。。

二人そろって大爆笑♪(^◇^)♪

その表現メッチャ面白い!!
いただきました(笑)


まだまだなヒヨコ🐤
頑張ります!!('◇')ゞ


制作終わりの作業台の様子、、、
13_20150624233556887.jpg
道具がいっぱいで!!!
めちゃくちゃ~~~~~!!!!


格闘の跡ですね(*'▽')


今日は銀座三越での展示初日☆
東京の様子が非常に気になりますが。。。
金子さんが頑張ってくれてる分も、
私達は今、目の前にある事に精一杯励むのみですね!!

ファイティン!!('◇')ゞ



スタッフ平田でした◎

県展入選です!!

いつもブログを読んでくださっているS様からこんなコメントをいただきました☆

「そろそろ県展の報告をアップしてみたら♪」と、

県展!!!('◇')ゞ

そう!!!年に一度開催される、
「香川県美術展覧会」
こちらは自身の制作した作品を応募し、
各分野の専門家により審査され各賞が決められます。

美術作品を県民から広く公募していたのは前から知ってはいたのですが、
毎回応募する機会を逃していたんです…(/ω\)
そして田井さんもこれまでに応募した事が無いとか!!
これにはビックリしました( ゚Д゚)
一度は応募しているものだと勝手に思ってたので。


周りの方からも「一度でもいいから応募してみなさいよ」とも言われていました。
そう強く言われたのが昨年でして。。。
ならば、一度出してみようかな(*'ω'*)と決心し、
今回は応募期間を逃さないようにチェックしておりました☆



1_20150624012811fb7.jpg

県民の優れた美術作品を展覧し、
美術に対する理解と鑑賞の機会とする為、
開催する県展は今年で第80回目となります☆

そして。。。
この県展に田井さんと私が初めて作品を応募しました!!

その結果。。。。

。。。。。

。。。。。


二人そろって。。。


入選いたしました~~!!!!(*´▽`*)


初県展の初入選!!
奇跡が起こりました(*'▽')

どちらか一人、、、ってな事にならなかったのが正直一番嬉しい(笑)


この入選を含め各賞をとった作品は只今展示されているんです☆
そしてその期間が何と!!この28日までとなっていて…
S様に「そろそろアップしてみては??」と言われたのもその為です(笑)
私達よりもいろんな所を心配してくださっています('◇')ゞ
本当にありがたい!!
大きな愛を感じますね~(笑)

なので!!(; ・`д・´)
今日はその情報をアップいたします!!



第80回香川県美術展覧会

<会期>2015年6月20日(土)~6月28日(日)
<時間>9時~17時(入館は16時30分まで)
     ※金曜日は19時30分まで開館
       (入館は19時まで)

<会場>・香川県立ミュージアム・・・洋画、彫刻
    香川県文化会館・・・工芸
       観覧料は一般720円



田井さんと私は工芸になりますので。。。
会場は香川県文化会館になります!!
お間違いないように('◇')ゞ

展示は第1期、2期、3期と分かれていまして、、、

◎第2期は
7月4日~7月12日
書・・・・香川県立ミュージアム
写真・・・・香川県文化会館

◎第3期は
7月18日~7月26日
日本画・・・香川県立ミュージアム

となっております!!!!('◇')ゞ


私も期間中どこかで行けるはずです!!
県展自体も見に行った事が無いので…
これも良い経験('◇')ゞ
香川にはどんな美術作品を制作する方々がいるのか!?
作品をしっかり見ておきたいと思います!!

皆様もお時間会えば是非ご来場ください!!


そして、
また一つ自信が付きました☆\(´▽`*)/



スタッフ平田でした◎

金子さん東京へGO!!

今夜。。。

金子さんが東京へ向けてフライトされました☆

1_20150623000218449.jpg

23日の夜は銀座三越で搬入作業があります。

田井さんは7月にある展示会の為ひたすら制作。。。
私はアシストと自身の個展準備。。。
それとグラスタイムshopの営業もありますし。。。

その為、、、
私達は東京へ行けないのです(/ω\)

なので大変な搬入を金子さんに全て任せるかたちになります。
金子さんへの負担がかなり大きいと思いますが…
頑張っていただきたいです('◇')ゞ

宜しくお願い致します☆




00000_201506230022411cd.jpg

「ラスティック タナバタ スタイル」
~キラキラした世界~

<会期>6月24日(水)~7月7日(火)
<時間>10時30分~20時
<会場>銀座三越  8階シンプリーハート


まずは展示会情報をアップいたしました☆
詳しい内容をまたお知らせいたしますので('◇')ゞ


さてさて、、、
金子さんが2週間ばかり東京へ出張となりますので、、、
田井さんは展示会が終わるまで主婦=主夫をしなといけません!!
普段のお仕事をこなしつつの主夫業。。。

大丈夫なのでしょうか??・・・・・(; ・`д・´)

保育所のおむかえなどでいつもよりは早くお仕事終わるとの事ですが、

大丈夫なのでしょうか??・・・・・(; ・`д・´)

いろんな事が忙しすぎて工房に怒りのカチカチ山が噴火しない事を密かに願います。


その為にもいろんな事に気をきかせて、
私もアシスト頑張らねばですね('◇')ゞ


さあ!!未知なる2週間が始まろうとしております!!


スタッフ平田でした◎

銀座三越の作品準備完了!!

連日にわたりずっと準備し続けていた銀座三越の作品☆

ようやく。。。
今日。。。

発送いたしました!!!!!!(/ω\)!!!!!

1_201506220046339db.jpg
嬉しくて。。。泣きそうです(/ω\)

東京へ向けて大きな段ボール箱で6個分発送!!
田井さん、金子さん、私の3人分の作品です☆

展示スペースはグラスタイムだけではないので、、、
こんなに用意してもきっと全部は置けません(;´∀`)
ですが期間は約2週間ほどありますから。
その間「あの作品があればよかったのに…」という残念な思いだけはしたくないので!!
後悔無いようにしっかりと準備しました!!

ヤル気十分です!!!!('◇')ゞ


居残り作業で頑張って制作した私の作品たちも。。。
7_201506220046322a0.jpg
何とか!!全部無事に完成できました☆

底磨きの加工作業もバッチリ完了(*'▽')


6_20150622004632455.jpg
ずら~~~~~り♪(*´▽`*)♪

こうして並べて置くと「やってやったぞ!!!」と達成感でいっぱいになります(笑)

この中からどの作品を出陣させるのか??悩みに悩んで…
そうして選んだ作品が東京へ行ってます☆


8_20150622004631d66.jpg
絵柄・形などなど少しずつ進化させて出来た新作も登場しますので☆
是非ご覧いただきたいです(´▽`*)


田井さん、た~~くさん作品準備しました!!
金子さん、カラフルなオブジェ作品多数展示します!!
私は写真のような作品たちを展示します!!

展示する所はそんなに広くないスペースかも??
ですが…
そこに登場する作品のバリエーションではグラスタイム負けないと思います☆

またこうしてグラスタイムズで東京展示する事が初めてです!!
お雛様の時とは違い。。。
普段自身が制作している本来の作品をお見せできるかと。

東京へお住いの皆様(*'ω'*)
また近辺へお住いの方々、
是非ぜひお越し下さい!!


銀座三越へは金子さんが出陣されます☆
期間中全日いるわけではありませんが、、、
会場で金子さんを発見されましたら是非お声をかけて下さい♪
気さくで元気な金子さん、笑顔で迎えてくれると思います☆


作品を全部発送させ、、、
肩の荷が下り、、、
気が楽になった田井さん(´▽`*)

ホッとして。。。(*´з`)
凄く嬉しそうです♪

その証拠に。。。
こんな感じで工房にいます(笑)
     ↓
3_20150622004631f45.jpg
「全部終わって気が楽になった!!」
「心が軽いから浮くぞ~~~!!!」

こんな感じで本当にぴょん、ぴょん、と飛んでます(笑)
数㎝ですが飛んでます(笑)


良い事です!!!( `ー´)ノ

ここに来るまでの準備期間中にこんな笑顔見たこと無いですから(笑)



でも数日前まではこんな様子だった田井さん。。。
      ↓
5_20150619235039043.jpg

。。。。。。(;´Д`)。。。。。。


ギャップがあり過ぎて!!!!(; ・`д・´)!!!!

。。。。。。(笑)。。。。。。。




嬉しさのあまり!?
最近TVで見てからのお気に入りであるダブルダッジの真似をします(笑)
ふたつの縄を使って高速ジャンプを見せるダブルダッジ★

4_201506220046303dd.jpg
しかも、縄なしでやるエアーダブルダッジです!!(笑)

縄、無し!!(笑)(*'ω'*)


田井さんいわく、、、
自分の中では超高速で縄を軽快に跳んでいるそうです(笑)

んん~~~( ゚Д゚)
私には「タッ、タッ、タ!!!」という軽快なステップの音しか聞こえませんが♪

まあ、いいっか♪
最高に楽しそうですし(*´▽`*)


長きにわたりご紹介してきました、
銀座三越へ向けの奮闘記もこれにて終了!!

あとは展示が始まってから。。。
いいスタートがきれますように!!
☆('◇')ゞ☆



スタッフ平田でした◎

ラストスパート!!!

銀座・三越での展示まであと一週間もありません!!

!!!!!!(; ・`д・´)!!!!!!

前日の23日には会場に作品が到着していないといけないので…

発送までの日にちを計算し…
制作できる日数を数えてみたら…
今日を含めると、何と!!2日しかありません!!( ゚Д゚)

マジですか~~~~!!!!(/ω\)


4_201506192347135b1.jpg
そんな押し寄せる不安からか!?
田井さん妙な汗をかきながら制作されています。
暑いから出る汗ではない!!と申しておられます…

頑張るんですが。。。。
それと比例するかたちで疲れもたまっていきます。
もっと頑張りたいのですが。。。
身体は一つしかない訳で…(;´Д`)

もどかしい…

吹きガラスって1日本気でやると想像以上に体力使います。
今日も朝早く来て一人で制作していた田井さん。
そのままの勢いで夕方までやっていたので、
お仕事終わりはさすがに
5_20150619235039043.jpg
こんな感じになられてました~(;´Д`)

そんな姿を見たら私、
「田井さん、早くお帰り下さい(/ω\)」と言ってしまいました。

「あとは頼む。。。平田っち…(;´Д`)」
そう言って今日はいつもより早くお帰りになられました☆

加工作業など他にやることあって気にはなると思いますが、
こうしてスッと帰るのも大事です('◇')ゞ
本当にダウンしてしまってはどうにもなりませんから。
ゆっくり休んでください!!



私はと言いますと。。。。
ナイトブロー決行です!!( `ー´)ノ

じつは今日この日は、、、
残り2日間のうちで私が制作できる最後の日なのです!!
この日を逃すと私は制作が出来ません!!

なので。。。
私もお疲れMAXですが!!(笑)
やらねばならぬのです…(/ω\)

最後の制作日は前もって分かっていたので、
ここ連日で下準備を完了させてました☆
それがこちら(*´▽`*)

0_201506192347135ea.jpg
銀箔で細かい模様を施したガラスの玉たち♪
色も大きさも様々なモノが全部で9個ほどあります。

ここまで失敗もありましたが数はこなしてきてますので、
下準備の工程で重要な事とか大切なポイントが分かってきました。
まだまだやりこんでいかないと更に良いモノは出来ないと思いますが、
これは大きな進歩です('◇')ゞ


この下準備完了したガラス玉を
2_201506192347123ef.jpg
この電気炉へ入れて徐々に温度を上げ、
吹きガラスの作業に使用できる温度帯まであたためていきます。

この電気炉は深めでわりと大きいです☆
ここのところ大活躍!!(*'▽')
キミがいるから作品が出来てます!!
ありがとう!!


セッティング完了したのがこちら☆
1_20150619234712f05.jpg
ピックアップしていく順に並べてあります。

上手くいくかどうか。。。(; ・`д・´)
この時点でかなりドキドキしております!!

「どうにか全部無事に完成しますように!!」
そう願をかけて。。。
電気炉の蓋を閉めて、スイッチON!!!

ここから時間をかけて温度が上がっていきます☆


前もってONしてたので。。。
田井さんが帰られた後にはピックアップ出来る温度になってます!!

そうしてここから私の長い??戦いが始まります(笑)


3_2015061923471186d.jpg
こちら田井さんが帰り際に撮った私の作業写真。。。

終りの見えない戦いにやや涙が出そうな様子でしょうか!?(笑)

涙が出ようとも電気炉に入っている9個はどうしても完成させねば!!
今日しかないんですから!!(; ・`д・´)!!
悔いなく!!やれるだけやらんと!!


ひたすら戦い続け、、、


。。。。。。(;´∀`)。。。。。。


外が真っ暗になった頃に、、、
なんとか全部完成です!!

お腹すいた…(;´∀`)


チョット良い感じのが出来ましたよ~~♪
明日の徐冷炉が楽しみです☆


さあ!!明日ラストスパート!!

ファイティン!!(*'ω'*)



スタッフ平田でした◎

リンゴの出荷??

6月24日~銀座・三越で始まる展示会へ向けて!!
ひたすらに制作されています田井さん('◇')ゞ

今回はグラスタイムズ3人で展示に参加します。
でも田井さんの作品をメインに展示する予定なので、
数を作るためにも頑張られてます!!

何点かは大きい作品もいるだろうし。。。

と思いせっせと制作していると、、、
ガラスの減りが凄まじい!!(; ・`д・´)

もの凄い速さで溶解炉の中に溶けてるガラスが無くなります!!

気のせいなのか??(´・ω・)??

いや。。。そうじゃない。
これは現実だ(笑)

減ると原料を投入するチャージ作業をするんですが、
ここのところチャージの回数が多い!!
これも頑張っている証拠でしょうか(;´∀`)

いや!!
展示会用の作品だけでなくこちらもやってるからだ!!
と気づきました。。。

それはこちら☆(*´▽`*)
内祝のご注文をいただきまして制作してます
2_201506180100538ec.jpg
カラフルな「ガラスのリンゴ🍎」

こちらは息を入れて膨らませず、カタマリで作っています☆
なので持つとズシリと重いです。
故にガラスたくさん使います(笑)


このリンゴをですね。。。。
50個ほどご注文いただいてます('◇')ゞ
これはガラスも減りますね~納得!!

でもこんなにまで多くのリンゴ作るの初めてではないでしょうか??

納期を早目に設定した田井さん( ゚Д゚)
宣言した後に「本当に間に合うのか??」と言う不安にかられておりましたが(笑)
やるしかありません!!( ゚Д゚)

リンゴ制作は陶華さんでの個展準備と丁度時期がかぶっておりましたので…
大変でした。。。(/ω\)
合間をぬってはひたすら🍎!!🍎!!🍎!!


5_201506180100529bf.jpg
リンゴの中の色はピンク・赤・ゴールドの3色を使用しています。
このような色の棒を引っ張って作り、、、
これらを短くカットして、、、
中に入っている本数分ガラスに付けて模様にします。

色の棒意外とたくさん使うので、
途中で足りなくなってしまい何度か引き直しもしましたね。



6_2015061801005106b.jpg
勿論、ゴールドの棒も一本ずつ引き用意します☆
これは金箔をガラスに巻き付け、、、
ひたすら引っ張る、、、

田井さんと手分けしてひたすら金を引っ張りました('◇')ゞ



そうして出来たリンゴ🍎がこちら!!!!!!
1_20150618010051520.jpg
ずら~~~~~~~~~~り!!!( ゚Д゚)!!!!

どうだと言わんばかりに並んでいますね(笑)
約50個ほど並んでいる姿は圧巻!!

それにしてもここまで集まると凄いですね♪
キラキラ具合がスゴイ♪(*´▽`*)

確実に50個以上は制作しましたね。
この中から田井さんの厳しいチェックが入りまして。。。
見事に合格した50個をご注文者様に納めることが出来ました☆

ほ~~~~~っ(>_<)
間に合いました!!!!(笑)


でも実はリンゴだけではなく、、、
0_20150618010050220.jpg
同時にこちらのお皿もご注文いただいてました☆
リンゴと同じ50枚分を('◇')ゞ

故に、、、
リンゴと並行して。。。
ピンクの縁が可愛らしいお皿も必死で制作してました!!

お皿ってサイズ感を揃えるのなかなか難しいので、
作り始めは苦労しましたが…
ここまで数を作り続けると作業後半にはジャストサイズに!!
素晴らしい!!(*´з`)

リンゴとお皿、無事に納品完了です☆

大切な贈り物をグラスタイムにご注文いただきまして、
ありがとうございました!!(*´▽`*)!!
精一杯制作いたしました☆
素敵な贈り物になりますように。



日中、田井さんは制作頑張られています☆
私も負けないように良い作品を制作しないと!!
なので空いた時間をフルに使って。。。

4_20150618010217bd7.jpg
せっせ。。。せっせと。。。
準備しています!!('◇')ゞ

銀箔を使って細かな模様を施した作品を展示しようと思ってて、
その為にはこのような下玉を作ります☆

3_20150618010217bf7.jpg
銀箔が付いたガラスの玉の表面を削っていき、
このような模様にしていきます。


その下玉を電気炉であたためておき、、、
再度吹きガラス作業にて成形し、、、
グラスへと仕上げていきます。

そうして出来たのがこちら☆
7_201506180102177b2.jpg
手の平サイズの丸いグラスです(*´▽`*)

下玉から吹きガラスの作業でかなり膨らませてみましたが、、、
思ってたよりは模様・柄が崩れてなかったです☆
意外と吹けるな♪良かった~~(*´▽`*)


下準備でなかなか時間がかかりますんで。。。
居残り作業ひたすらやってます('◇')ゞ
故にここのところ日中意識が吹っ飛びます(笑)
ネバーランドへ飛んでいきそう?!(;´∀`)

8_2015061801033578b.jpg
こんな私が工房に立ってます。。。(;´∀`)

アシスト頑張りますが!!
意識がネバーランドへ旅立ちそうになってるのを見抜かれて、
田井さんから「おいっ!!!( `ー´)ノ」と喝が。。。

スイマセン!!
反省。。。。(/ω\)

今日もお仕事が終わって居残り作業する私。
疲れた様子で加工にトボトボ歩く私を見て田井さんが言います。

「頑張りたまえ!!」
「この努力はきっとどこかで報われる!!」
♪(*´з`)♪

思いもよらず?!あたたかい言葉をかけてもらいました。
なかなか言われないのでちょいとビックリ!!(笑)
あはっ。。。(*´▽`*)


展示まであと少し、、、

これはもうヤルっきゃない!!!



スタッフ平田でした◎

2015年陶華での個展終了しました!!

3年振りにやらせていただきました、
陶華さんでの個展。。。

先日の13日で無事に終了いたしました☆

ご来場いただいた皆様へ、
心からの感謝の意を込めまして、、、
2_201506160016130e6.jpg
ここでお礼を申し上げます☆(*´▽`*)☆

恒例の田井さん似顔絵イラストのお礼状♪

描いた田井さんのこのポーズに深い意味はないのですが(笑)
気合を込めて挑んだ陶華さんでの個展が終了し、
少し気が抜けて今パワーダウンしている田井さん…

少しでもお元気になって欲しいと思いまして☆
似顔絵イラストで80年代に流行った「一世風靡セピア」ばりのポーズにしてみました!!

そいや!!そいや!!って言いそう♪(笑)
そして最高に元気そう(*´▽`*)
見てるとこっちも元気でますね!!(笑)

個展では新作をたくさん展示しました☆
そんな新作達も思ってた以上に良い反応をいただきましたし♪
お嫁にも行くことが出来て♪
お手伝いしている身の私ですが本当に嬉しいです☆

ありがとうございました!!m(__)m

田井さんは、
「また陶華さんで展示会をやらせてもらえるように!!」
「頑張って!!どんどん良い作品を作らんとな!!」
と強く申しておられます('◇')ゞ

了解いたしました!!


1_2015061600161322f.jpg
今日の午前中は持って帰って来た作品たちの確認作業についやしました。

なにしろ陶華さんが驚くくらいの作品数を用意して展示してましたから。
作品リストを見ながら、
どの作品がお嫁に行ったのか??とか、
どの作品が残っているのか??などの確認作業が大変!!

午前中はひたすらその作業でした~( ゚Д゚)



一つが無事に終了するとホッとして気が抜けちゃいますが、
またここから新しい所へ向けてスタートしていかねば!!

何故かといいますと。。。
この後もいろんな展示会が待ち構えております(笑)
いや~~~、目が回りそうです!!( ゚Д゚)

でも!!でも!!
グラスタイム今年は更に!!頑張ります!!('◇')ゞ
目標がありますから!!

次は東京での展示会なんです☆
銀座三越にて七夕をテーマにした展示会🎋
他のジャンルの作家さんとの展示会になりますが、
お話を頂いた以上は全力で頑張ります☆

なので。。。
陶華さんでの個展が終わりまして、、、
今はその東京での展示会に向けて走っております!!

またこの展示会情報については詳しくお知らせいたしますので。
しばしお待ちを~~~~~(/・ω・)/



スタッフ平田でした◎

Welcome!!!!!(*´▽`*)

金子さんのお友達で外国の方がおられます☆
お名前はマークさん(*'▽')

マークさんは海外からお友達が日本に遊びに来られると、
グラスタイムへ吹きガラス体験をしに来てくださいます♪

昨日もですね(*'ω'*)
お友達を連れて遊びに来てくれました~♪

今回は3名の方々。
ベンジャミンさん
エイプリルさん
エマさん
(*´▽`*)

皆さん日本語はほんの少し出来るとの事☆
残念ながら私は英語が全くなので…(/ω\)
ご迷惑をかけると思いますが精一杯体験のお手伝いをさせてもらいました!!

今日はその様子をご紹介(*´▽`*)

チンチクリンな私が精一杯やってる姿、
自分で見ても少し笑える。。。(´・ω・)

0_20150613231322646.jpg
この日のこの時間帯は一番暑かったです!!

しかも梅雨独特のじめ~~~っとした暑さ!!
こうなるとガラスをするのは大変です(;´Д`)
始まるまで心配してたんです。。。
皆さん大丈夫かなと。

やはり工房に入るなり暑さに驚いて目を丸くされてましたね。
!!!!!!( ゚Д゚)!!!!!

汗拭き用のタオルを皆さんにお渡ししまして(笑)
気合十分で作業に入りました!!

6_20150613231322c86.jpg

私の片言の英語なので伝わるのか?!と、かなりの不安でしたが、


5_20150613231321d97.jpg

私の横ではマークさんがしっかりと通訳してくれてたので安心でした(笑)


8_20150613231321d2d.jpg

ありがとうございました☆(´▽`*)

9_20150613231321f2e.jpg

うふふ♪(*'▽')♪


ベンジャミンさんとエイプリルさんは、
出来るだけ大きなグラスが作りたいとのリクエストでした☆

4_20150613231947b4f.jpg
なるべく大きくなるように作業を進めていった結果。。。
ビックサイズの作品が出来上がりました!!


こんな感じでビックサイズです!!!!!(笑)
500mlのビール余裕で入るんじゃないかな??(笑)
1_20150613231946454.jpg
ベンジャミンさん作☆

ご自身が所属されているアメリカンフットボールのチームカラーが紫とオレンジなのでこんなグラスを作られてます☆
この技法で2色遣いは初でしたがなかなか良い感じ♪
アートなグラスの完成ですね(´▽`*)



こちらも500ml入るな~(笑)
2_201506132319462d0.jpg
エイプリルさん作☆

赤と白色のドットで背の高いグラスとのリクエストでしたが、
サイズ的にもかなり大きいのが出来そうだったので。。。
途中で花器に変更されてました(笑)
でもこの出来上がりにはかなり満足されてます!!



変わってこちらはピンクのドット模様が可愛らしいグラス♪
3_20150613231945612.jpg
エマさん作☆

こちらの作品は普通サイズのグラスなのですが、
他の作品と並べて置くと小ぶりなのが目立ちますね(笑)


皆さんとても楽しく体験されてて♪(´▽`*)♪
出来上がりにも満足されてて♪
私も汗を流しながらお手伝いした甲斐があります☆

暑い中ですが、どうもありがとうございました!!

またいつでも遊びにいらして下さいね~


体験終りの会話で一番盛り上がったのが、
「おいくつですか??」という年齢についての話。

ベンジャミンさんとエープリルさんはご夫婦なんです♪
そしてご夫婦は揃って24歳!!!( ゚Д゚)
わっ、わっ、若い!!!
私よりもかなり年下さん!!


そして笑顔がステキなエマさんは27歳!!!
若い!!若い!!( ゚Д゚)
でも大人っぽく見える!!うらやましい!!


そして私の番が回って来まして。。。

「今年で33です!!(*´▽`*)」と胸張ってキラッキラの笑顔で言った瞬間、

皆さん揃ってビックリ顔!!
!!!!!!!( ゚Д゚)!!!!!!

「オオォ~~~~~~!!!!!!ホントに~~!?」(片言で)
「Your サンジュウサンデスカ??」(片言で)
「Your younger!!!!!(´゚д゚`)」
これぞ外国の方!!!!と言わんばかりの素晴らしいリアクションをいただきました(笑)

うふふ。。。♪(´・ω・)

どこ行ってもこのネタでつかみはOKですね(笑)

ですがその横で爆笑しているのが田井さん。
「お子様に見えるのも良いんか??悪いんか??分からんぞ(笑)」
♪(*´з`)♪
ずっと笑ってました~~~


最後に。。。
パウエルさんのお子さんとのツーショットを♪
生後3ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらいました☆
0_20150613232950758.jpg
私の片思いのようにも見えますが(笑)
カメラ以外のところでは最高のスマイルを見せてくれてます!!

生後3ヶ月の0歳ともうじき33歳になる私(笑)

あははっっっ・・・・・(;´∀`)


スタッフ平田でした◎

次に向かって準備、準備!!

印刷会社に頼んでいたDMが完成し、
今日、手元に届きました☆

ジャ~~~~ン!!(*´▽`*)
00_20150611225003bdb.jpg
右は7月末にある私の個展DM!!
左は7月はじめにある田井さんと金子さんの二人展DM!!

データー上では上手く出来ていても実際に刷り上ってくると少し色味が変わったりすることもあるので…
実物を目にする時はいつもドキドキします(; ・`д・´)


しかし。。。
2_20150611225003f8e.jpg
250枚が4束で1000枚!!!
横から見るとなかなかの迫力がありますね(笑)

ギャラリー様の方でもこのDMで展示会のお知らせはしていただけますが、
それに甘えず!!これを自分で配りきる覚悟で!!
展示会までの間、広報活動に頑張りたいと思います☆

作品をつくるのも大切ですが。。。
少しでも多くの方に興味を持っていただき、
お越しいただくためにもDMって重要ですから('◇')ゞ

陶華さんでの個展準備でここまで駆け抜けて来てて、、、
正直、田井さん共々お疲れMAXです!!(;´Д`)

でも…あと数日頑張れば久方振りの休日があるんです。

が、、、、、( ゚Д゚)
この久方振りの休日も大半はこのDMを持って広報活動に駆け回る事になるでしょう(笑)

おおお・・・・(;´Д`)

頑張ろう!!!!!!!!!!


そんないろんな合間をぬって。。。
1_20150611225002ae0.jpg
山口で開催される「風鈴」をテーマにしたグループ展へ参加する為、
只今作品を梱包中('◇')ゞ

横で同じように田井さんもせっせと準備されています!!

暑くなるとガラスのシーズンですから☆
いろんな所で展示会も開催されます(*´▽`*)
お声をかけてもらいこうして忙しくさせていただけるのってありがたい事です!!

作品たちよ、山口へいってらっしゃい(/・ω・)/


ああ・・・・休日まであと2日くらい??(´・ω・)??

頑張ろう~~~~~~!!!!!


スタッフ平田でした◎

オンラインshop、Caerulaさんとの出会い☆

私がグラスタイムに来てから今年で5年目になります☆
本当に早いですね( ゚Д゚)

その中で多くのことを経験しましたし、
また数え切れないほどの出会いもありました!!

またゆっくりではありますが。。。
自身の作品展なども開催し、
少しずつ目標に向かって歩んでいけてると思います。

初めは「自分の作品とは。。。??」
というとこから少しつまずいてしまい…
なかなか制作も思うように進みませんでした。

ですが今はようやくと言いますか。。。(;´∀`)
基本となる核みたいなものを見つけまして、
今は「より自分らしくするには!!」といったところで考えることが出来てます。

これは私にとって大きな進歩です('◇')ゞ


言葉にするとなかなか伝わりづらいのですが…

揺さぶられるような迷いは消えて、
今は真っ直ぐに!!
日々モノ作りに励めています☆('◇')ゞ



そんな中で誕生した私の作品を気に入ってくださり、
取り扱ってくださるお店があります(*´▽`*)

今日はそのお店のご紹介をしたいなと♪
オンラインshopの「Caerla」さんです!!
        ↓
オンラインshop  Caerula


0_20150611001327131.jpg

何と!?つい最近openしたばかりです(*´▽`*)
おめでとうございます!!!!!!


「こんなオンラインshopを作りたいんです!!」と言っていた、
まだ全てが計画中の時に偶然お知り合いになりました。

そこから約1年ほど経ち。。。
先日華々しくオープンされました☆



本当に偶然出会ったTさんとNさん。


お店で扱う商品は全てモノ作り作家が手がけた作品で揃えると決めたいたそうで。
そんな中いろんな所を実際に見てまわり、
良いと思った作品は直接作家と会って交渉してみる。
そんな「突撃!!隣の晩御飯」のヨネスケ的な事をやられていた行動力抜群なNさん(笑)

そこで偶然にグラスタイムの前を車で通りかかり。。。
お店に入ってみた。。。
するとそこには私が居て。。。
少し話をする。。。

グラスタイムのshopに展示している私の照明作品を見て、
「ステキです!!(*´▽`*)」
「私達オンラインshopを立ち上げようと思っていて。。。」
「でもまだいつになるか分からないんですが。。。」
「その時は是非!!作品を取り扱いさせて下さい!!」
そう熱く語ってくださったNさん☆

正直、突然すぎて私は、
「???(´・ω・)????」←こんな感じに(笑)

ですがその後、何度か工房へお越しいただき、
その度にお話させていただきまして☆

お二人の素敵なお人柄とお店への情熱をビシビシと感じまして☆
私の作品をお渡しいたしました(*'▽')

そして今に至る!!!!!


あの時の出来事はもう1年前になるんですね。。。
早いな~~

でも今こうしてとても仲良くさせていただいてます(*´▽`*)

時にはお二人からの提案も受けて試しに制作してみたモノが、
自分の思っていた以上の結果が出たり。
思いがけず次へのヒントを私がもらっている時もあります。
ありがたい☆



只今、Caerulaさんでは私の作品数点を扱ってもらってます☆
そして、、、嬉しい事に!!
早くも作品がお嫁に行ったようです♪(*'▽')
ありがとうございます!!

1_20150611001327086.jpg
こちらはご購入された方へその感謝の気持ちを少しでもお伝えできれば!!
と、とあるモノを用意している最中でございます☆
うふふ♪(*'ω'*)♪


そしてお店では私を紹介する記事も丁寧に掲載していただいてます!!
大々的に取り上げてもらってるので驚きました~
恥かしくもありますが(/ω\)
丁寧に綴られている文章から私への想いが伝わってきます。。。
そんな文を読むとたまらなく嬉しいです(/ω\)

書くためにとてもとても考えてくれたんだな~
と愛を感じますね(笑)(*´▽`*)

皆様、是非オンラインshopのCaerulaさんへ訪れて見て下さい☆

こちらをクリック
    ↓
オンラインshop  Caerula


Tさん、Nさん!!
openおめでとうございます!!(*´▽`*)
人の数ほど沢山の出会いがあると言いますが。。。
こうして出会えた事って本当にスゴイと思います☆

この奇跡のような出会いを大切にして!!
お互いにこれからグングンと良い方向へ成長していけたらと!!
生意気にも勝手に思っています。。。
スイマセン(;´Д`)

私もお二人が大切にしているお店にステキングな作品をお渡しできるように!!
今以上に作品つくりに励みます('◇')ゞ

また一つ自信が付きました!!



スタッフ平田でした◎

2015陶華での個展スタート☆

陶華さんでの個展無事に始まりまして、、、
今日で3日目となります!!

田井さん3年振りとなる今治での個展☆

3年前の展示。。。
鮮明に覚えております( ゚Д゚)

何を隠そう、、、
その時の展示は私が今までお手伝いした中で一番大変だったのです(笑)

DMに乗せていた作品もそうなんですが、
後加工が必要な作品が多かったので。。。
朝早く来て加工しては、、、
夜遅くまで残って制作していた、、、
展示初日までそんな調子だったので…
本当に鮮明に覚えています( ゚Д゚)

必死に頑張りました!!


それがあっての今回の展示☆
やるからには更にパワーアップした作品をお見せしたい!!
なので!!もの凄い気合で挑んでおりました(^◇^)

準備、やれるだけはやりました!!
頑張りは必ずや報われる!!
そう信じて挑みましたが、
やはり始まるまで凄く不安でいっぱい…


私は初日の5日にお手伝いをする為、
田井さんと共に陶華さんへ出陣しました☆

搬入はご一緒していないのでどんな展示になっているのか??
楽しみな反面、メッチャどきどきです(/ω\)


今日は初日の会場写真を多めでご紹介します♪
では皆様、
写真にてその雰囲気を感じて下さいませ☆
どうぞ~~~~!!!!(*´▽`*)


グラスタイムから高速を使って2時間半くらいで今治の陶華さんへ着きます☆
初日は少し早目に来て欲しいとの事だったので
朝8時前には工房を出発していました!!
私は寝坊しないか!?(; ・`д・´)必死でした(笑)

2_201506082248083cf.jpg
でもそんなトラブルは起こらず、、、
時間ピッタリに到着!!

来ました~~~~♪(*´▽`*)♪
3年振りの陶華さん!!!!!

何だか嬉しくて♪密かにテンションが上がります♪



0_20150608224807171.jpg
いつも思います、手入れが行き届いた素敵なお庭♪
♪(*´▽`*)♪


お庭を横に通りまして♪
玄関を上がりますと♪

00_201506082248061af.jpg
目の前にはこんな素敵なお花が♪
迫力満点です!!
ステキング~~~(*'▽')

陶華さんはこのご自宅の一室をギャラリーとされています。
始められて約15年!!( ゚Д゚)
ご夫婦二人三脚でこれまで数多くの展示会をされているんです☆

お久し振りにお会いする陶華さん♪
この日、ご夫婦で変わらずの笑顔でお迎えしてくださいました(*'▽')


21_20150608224806a09.jpg
こちらは玄関を上がってすぐ左側にある和室です。
ここには持参した展示台を使ってお部屋の雰囲気に似合う作品が並べられていました☆

私は完成した展示の姿をこの日初めて目にしますんで♪
ひとりでざわざわしながら見てまわります(*'▽')


23_20150608224806e80.jpg
灸まんでの個展から挑んでいる波模様のグラス。
襖越しに当たる柔らかな光を浴びて♪
より一層美しく見えます!!



24_201506082248050dd.jpg
銀箔を使った作品が和室によく似合います♪



25_2015060822492878d.jpg
ビックサイズの箱型花器も登場☆
会場にあるこのようないけばなは全て陶華さんによるもの!!
こちらもそうです(*'▽')

「全部投げ入れですから。。。」とご謙遜されていますが、
何をおっしゃりますか( ゚Д゚)
どれも凄く良いです!!

投げ入れこそ難しかです!!

後にあるタペストリーは各部屋にありまして♪
こちらも陶華さんチョイスによるもの。
それがまた素敵で(*'▽')
雰囲気にピッタリ!!



26_20150608224928a46.jpg
良い~~~~(*´▽`*)♪



19_2015060822492702e.jpg
氷型花器☆
ここでも変わらぬ人気でした!!

灸まんでの個展が終わって少し制作したんですが、
それでも数が足りなくて。。。( ゚Д゚)


28_2015060822492856c.jpg
初日が終わってストックを確認しましたが…
あと2個??( ゚Д゚)

最終日まで残っているのか??(; ・`д・´)
足りないね。。。
どうしようか。。。


27_20150608224927512.jpg
このように和室には銀箔の鉢、
レースの小皿やグラスなどを展示していました。


そしてもう一つのお部屋へ移動~

廊下を通るんですが、
その廊下にもこのように展示しています☆
20_2015060822505842b.jpg
持参した長い展示台が大活躍ですね!!



22_20150608225058f5c.jpg
おっと!!(*'▽')
ここで田井さん発見!!

展示初日の在廊なので、
バッチリとオシャレをして登場です☆
普段なかなか目にしないお姿なので、、、
にやけて見てしまいます(笑)
と言ってる私もこの日はよそ行きモードで登場してます☆

田井さんも私も言われたことあるんですが、
制作中は完全に作業服でやってやってますんで…
展示会場でこうした格好でいると一瞬誰か分かってもらえません(笑)

「全然違いますね~~( ゚Д゚)」と言われました(笑)
そんなギャップがまた良いのではないでしょうか??
そう言う事にしときましょう(*´▽`*)


さあ、さあ、、
もう一つのお部屋に入ります☆
1_20150608225057a9e.jpg
正面にはこのような壁に埋め込み式になっている大きな棚があります。
これまた迫力満点なんです(´▽`*)

ここには今回のメインとなる作品が飾られています☆


7_20150608235739551.jpg
DMに登場している波模様のチロリ!!

灸まん個展では銀箔のチロリンを持っていきましたが、
ここでは白い波模様のチロリンです。
初登場(/・ω・)/


400_20150608225056a10.jpg
こちらはより清涼感があるチロリンセットになりましたね☆
蓋となる部分、ぐい呑みの一部分には金箔を使用しています。


勿論!!
ご好評だった銀箔バージョンもいますよ♪
8_20150608225056939.jpg
波模様バージョンと形は似てますが雰囲気は全く違いますね。


9_20150608225312664.jpg
こちらは同じ酒器でも形の違う片口バージョンです☆
銀箔使用してますが全体に紫色の色ガラスを薄く付けてます。
茶色に見えるから不思議♪

片口も人気あります(*´▽`*)



11_201506082253124b7.jpg
波模様でピッチャーと台付のグラスも作りました☆

初日の一番人気だったのがこの台付のグラスでした!!

搬入前日のギリギリまでこのグラスを作って、
沢山数を用意してたんです。
ですが。。。
皆さんまとまった数を購入される方が多くいらっしゃいまして。

初日終了しましてストックは残りわずか!!( ゚Д゚)

最終日まで足りるのか!?
大丈夫かな。。。

でも最後まで一生懸命制作した作品なので!!
こうしてたくさんお嫁入り出来まして、、、
本当に嬉しいです(/ω\)



12_2015060822531143b.jpg
暑さに負けず!!流れる汗にも負けず!!
制作した一点モノの花器もドドンと登場☆

田井さんと「ペンギンみたいやな~」といった花器です(笑)



13_201506082253101f6.jpg
ブログでも制作奮闘記をご紹介したビックサイズの花器もいますよ♪

場所が変わるとこれまたカッコ良く見えるんですよ(*´▽`*)

初日にお越しいただいた方でブログを読んで来てくださった方がいるんです!!
しかも遠い所から!!
しまなみ海道を渡ってお越しいただいたという!!
涙が出ます(/ω\)

M様、ありがとうございます(*´▽`*)
「ブログ見ました♪」
「なのであの花器を見た時、あっ!!ブログに載ってた花器だ!!」
「とすぐに気づきました(*'▽')」
「お二人に会えて嬉しいです♪」

そんな嬉しいお言葉もいただきました!!

実物の私達ははどうでしたでしょうか??
期待を裏切らない人物でしたでしょうか??(笑)
不安がつのりますが、、、
唯一の救いはいつもよりオシャレにしていたことですね(笑)

またいつかグラスタイムにも遊びにいらして下さいね!!



10_201506082255028c6.jpg
野に咲く一輪のお花でもこの花器には似合います☆


16_20150608225501f1f.jpg
いけるお花が違っても良い☆
この花器はお花いけやすいように思います。

こちら陶華さんがいけてくださったお花で私が一番好きなものです!!
素敵~~(*´▽`*)



18_20150608225500d10.jpg
キレにこだわった醤油さしも初日は人気高かったです☆


17_20150608225459511.jpg
こちらには色違いで波模様のグラスがあります☆
どれがお好みでしょうか(*'▽')


15_20150608225500d49.jpg
口巻きの色が明るいグリーンで揃えられた器類☆

大きなボウル、取り分け用の小皿に小鉢。
この小鉢のフォルムは田井さんお気に入りなんです♪
会場ではキラキラ輝いていてより綺麗に見えました☆


14_20150608225722912.jpg
一点モノの花器でサイズが少し小ぶりなのも展示してます☆

陶華さんに来られるお客様はお花をいけるのがお好きな方が多いのかな。
変わっためずらしい形の花器なども人気がありました。



29_20150608225721072.jpg
初日のこの日は。。。
朝から生憎の雨でした…(/ω\)

小雨からドンドンと激しく降りだして…
途中はもの凄かったです。
故に、気温がビックリするほど低くて!!
薄着できてしまった事を後悔してしまう程!!

田井さんなんて半袖です( ゚Д゚)

「上着持って行った方がいいですよ」と私が何度言っても聞く耳持たず…
「俺には必要ない!!(*´з`)」
「寒くなんてないもん!!へっちゃらや!!」と強気で言っていた田井さん。
なのに実際は終始チワワのように震えていらっしゃいました(笑)

その姿を見て陶華さんと声を揃えて言いました。
「頑固だな~~(笑)」


雨と寒さが強いそんな中にもかかわらず…
open前からお越しいただきました☆

不思議と集中的に込み合う事無く、
最後まで良いリズムでお越しいただいて♪
私も焦ることなくお手伝い出来ました。
しっかりと役目を果たせました!!('◇')ゞ


30_201506082257218b8.jpg
雨は最後までやみませんでしたが。。。

それによって陶華さんでは初登場のカエルくんは、
何だか嬉しそうな表情に見えました☆


とここまでかなりの論文ブログとなりましたが、
これにて初日のレポート終了です('◇')ゞ


心配と不安でいっぱいだった今治での個展でしたが、
スタートは非常に良いです!!(*´▽`*)
思ってた以上に良いスタートです!!
田井さんひとまずぐっすり眠れるんではないでしょうか☆

私も嬉しかです!!


次に田井さんが在廊するのは、、、
最終日の13日となります。

それまで気にはなりますが。。。
じつはもう既に次の展示へと走っております(笑)
大変じゃ~~(/・ω・)/


陶華さんでの田井将博 ガラス展
宜しくお願い致します☆



スタッフ平田でした◎

2015年陶華 ガラス展 

展示会の詳しい情報です☆
皆様のお越しをお待ちしております(*´▽`*)

3_20150604014409b31.jpg
田井将博 ガラス展 夏の涼器

<期間>2015年6月5日(金)~6月13日(土)
     ※11日(木)は休みです。

<時間>11時~17時
      作家在廊日:5日(金)、6日(土)、13日(土)

<会場>陶華
     今治市阿方甲259-5
     ℡0898-23-6882



この度、陶華で3年ぶりの個展を開かせていただくことになりました。
また皆様とお会いする機会を与えていただき嬉しく思っております。
夏に合わせた涼しげな器をご用意してお待ちしております。
ぜひご高覧いただければと思います。
                          田井将博


初日の今日は田井さん在廊です(*´▽`*)

そして、、、
私も初日のお手伝いに行きます☆

なので今日はグラスタイムお休みとなります!!
宜しくお願い致しますm(__)m


スタッフ平田でした◎

インカルモで大物2!!

今治での個展の為にと大きいサイズの作品制作しました☆
先日もご紹介した「インカルモ」と言う技法で(*'▽')

今日はその続きで、
色柄違いの三段に挑戦です!!('◇')ゞ
二段は上手くいきましたが今度はどうでしょうか??

ドキドキ。。。(; ・`д・´)


では、写真多めでどうぞ~~♪

大きい作品をつくるので。。。
またしても大グローリー(再加熱炉)の登場です!!

もう。。。
工房内は激アツです…(;´Д`)


5_20150604194549818.jpg
こちらは、白い波模様とコバルトブルーのガラスが合体した後。
二段くっ付いた状態ですね。

今は台の上で転がし、つなぎ目部分をなじませています。
コロコロ、コロコロと。。。
右に回しきったら左へ転がす~(*'▽')

でもこの台…幅が狭いんです…

グラスタイムの改良したい点はこの台ですね。
台のことをマーバーと言うのですが、
マーバー狭いぞ~~!!!(;´Д`)

普段使うにはあまり気にならないのですが、
少し大きいサイズに挑戦した際にマーバーが狭いとやりにくいんです…
実際、田井さんも
「あぁ~~~~(;´Д`)」
「狭すぎる!!もっと広いマーバー欲しいな…」とおっしゃってます。

スムーズに転がしたいのにすぐにターンするタイミングになってしまい…
なかなか大変なんです・・・


大変ながらもおかれた状況はすぐには変わらないので…
辛抱して頑張りました('◇')ゞ


そして二段合体したガラスをいったん吹き竿から切り離して、、、

次に新しいガラスの段を作ります☆
今度は水色に金箔をちりばめた豪華な段です♪

その水色+金のガラス段に、
先程転がして作っていた二段ガラスを合体します!!

それがこちら☆(*´▽`*)
6_2015060419454949a.jpg
あっという間に三段ですね(笑)

竿側が水色+金で、
真ん中が白の波模様、
先端がコバルトブルーのガラス

写真で見るとサラ~~~ってやったように見えちゃいますが(笑)
実際はタイミング合わなかったりで…
田井さんと私火花散らしながらやり遂げました!!


14_2015060419454744c.jpg
三段になったあともなじませるために転がします☆

狭すぎるマーバーに負けず…
必死でコロコロ頑張ります田井さん!!



8_201506041945486d3.jpg
ある程度転がしなじませたら、、、
今度は濡れた新聞紙で直に触りガラスの形を成形していきます☆

田井さん。。。熱そうです(;´Д`)



9_20150604194548db3.jpg
見て下さい('ω')ノ

とってもキレイに馴染んでますよね♪
また形もドンドン膨らんでいます。

田井さんが新聞紙でガラスを触っている間に、
私は吹き竿の先端から息を吹き込んで膨らましているからです。
大きいモノになるとこうして連携作業で進めて行きます☆
そうすると効率よくつくる事が可能(*´▽`*)


7_2015060419454744f.jpg
転がしたり、新聞紙で触って形を整える。。。


10_20150604194733da5.jpg
息を入れて膨らます。。。

それらを繰り返して望む作品へと変えていきます☆

ここから完成まではですね…
田井さん共々ドタバタしておりまして、
写真撮れてません(笑)(/ω\)

まあ仕方ないです、、、
撮ってる場合じゃないくらいドタバタ劇でしたから(笑)

最後に完成形を載せますので!!('◇')ゞ


インカルモ制作中に私も少しお助けマンやりました!!
その様子を♪(*´▽`*)

「俺、疲れたからバトンタッチ!!」
「グローリーでガラス焼いてきて(*´з`)」と頼まれまして。
チンチクリン平田の登場です☆

11_201506041947320b1.jpg
実際持ってみましたが…
思ってたよりは、、、軽い!?(; ・`д・´)

けどこの様子を見た田井さんからは、
「お前チビだから(*´з`)」
「持ってる姿見るとアンバランスで笑える♪」


13_20150604194733969.jpg
チビなので。。。
グローリーの中に入れる際、少しかかとを浮かせて入れないと届かない(笑)
後から見ると少々危うそうに見えますね(笑)

この時後ろでは田井さん大爆笑しながら私を激写してました!!
私真面目に必死なんですけど~~(; ・`д・´)


年々歳と共に体力が??力が??無くなってきてまして…
この程度のガラスを持っても「あ~~~~~!!!!」ってなります(笑)

12_201506041947316d1.jpg
こちらは自分のパワーの無さに驚き!!(-_-;)
そして笑えてきてしまいニヤツいてる私(笑)

決してふざけているわけではありません!!
いたって真面目に!!必死です!!(; ・`д・´)


この状態見て田井さん爆笑!!(*´з`)




そして。。。
翌日徐冷炉から出した作品がこちらです☆
3_20150604194730c26.jpg
おおおおお~~~(*´▽`*)
三段インカルモ出来てる~~~♪

この透明系のガラスで仕上がった姿も綺麗なんですが☆

田井さんはこれに「サンドブラストしよう!!」と決意され、
私サンドブラスト作業させていただきました☆


サンドブラスト後がこちらです☆
2_2015060419505900c.jpg
ガラリと雰囲気が変わりますよね!!
こちらの方が柔らか味があるように思えます。
サンドブラストをするとガラスの表面がすりガラス状になるんです。
だからこうしてマットな感じになっております☆

皆さんはどちらのバージョンがお好みでしょうか♪



そしてもう一つ三段インカルモが完成してるんです!!
それがこちら☆(*´▽`*)
1_20150604195058e81.jpg
白+白波模様+白の三段インカルモです☆

オールWhiteバージョン(*'▽')
これはこれでまた好きです♪

口巻き部分には金箔を使っていますんで♪
青色のインカルモとは違うゴージャス感がありますね。


さあ!!!!!(/・ω・)/
今回はこの作品達も今治の個展に登場します☆


今治の個展搬入作業も無事に終わりまして。。。
いよいよ明日が初日となります!!
灸まんでの個展とはまた違う気合が入っておられます田井さん!!
ドキドキ。。。(; ・`д・´)

この日の為にここまでホント~に頑張ってきましたから☆
あとは作品たちがカッコ良く輝いてくれるだけです('◇')ゞ

明日は今治へ出陣です!!
いざ~~~~!!!!(/・ω・)/



スタッフ平田でした◎


搬入準備完了☆

連日制作に励み。。。

居残りで作品の梱包作業をして。。。

ようやく次にある個展に向けての準備が完了しつつあります!!


正直、、、
間に合うのか?!心配でした(; ・`д・´)


灸まんでの個展が終わってからわずかな日数しかなかったので。
ですが頑張りが実りまして。。。
何とか!!搬入にいけそうです(笑)('◇')ゞ


田井さん昨日も大物作品の制作に汗を流されてました☆
0_2015060401172660f.jpg
大物との数時間に及ぶ格闘。。。(/ω\)

その横でチンチクリンの私も負けないくらい汗ダラダラでしたが(笑)
どうやっても逃れられない暑さと汗…
いよいよ苦手なシーズン本格的に到来です(;´Д`)


先日ご紹介しましたインカルモ♪
その後も同じ技法で大きい花器制作に挑戦したんです!!

1_201506040117258a5.jpg
田井さんの疲労を少しでも和らげる為に!!
私もチョコチョコとお助けマンやってます☆

大きいモノになるとチビな私では少々危うくも見えますが(笑)
その様子はまた次回のブログでご紹介したいと思います♪

花器も無事に完成しまして☆
搬入用の作品カゴへ大切に入れられました(*´▽`*)


そして明日は。。。
田井さんと金子さんが今治のギャラリーへ搬入作業へ出陣されます!!

さて!!さて!!(; ・`д・´)
どんな展示になるのか??
私もお留守番市ながらもドキドキだと思います。

ステキングな展示になりますように☆
工房から気合を送ります(/・ω・)/

ファイティン!!(/・ω・)/



======================

3_20150604014409b31.jpg
田井将博 ガラス展 夏の涼器

<期間>2015年6月5日(金)~6月13日(土)

<時間>11時~17時
      作家在廊日:5日、6日、13日

<会場>陶華
     今治市阿方甲259-5
     ℡0898-23-6882


==================


また明日、
詳しくお知らせいたします('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

インカルモで大物を!!

早くも6月となりました!!
お久し振りです、、、スタッフ平田です('◇')ゞ

田井さん地元での個展が終わりましたが息つく暇もなく…
もう次の個展へと全力疾走しております!!
次は6月5日~今治で開催☆
ここ数日はその個展に向けて新しい作品つくりに励んでおります!!

ギャラリーのオーナー様からのリクエストでもあります、
一点モノの花器などを制作してます。
作品の中に数点ですが大きいサイズのモノがあると良いな~と言う話にもなりまして。
数日汗を流しながら頑張ってます!!('◇')ゞ

なので、
今日はその様子をアップしたいと思います☆
写真多めでどうぞ(*'▽')

今回ご紹介するのは「インカルモ」と言う吹きガラスの技法で作った器・花器。

アップする為に間違っちゃいけないと思い…
私調べました(笑)

2_201506012359576b7.jpg
径を合わせた筒を合体させ、上下で分割した違う柄にするテクニック。
これを、
「インカルモ」または「カップリング」とも言います。

なので作り方によっては色のカップを何層にも継ぎ足していく事が出来るので、
出来る作品のバリエーションは無限に広がりますね♪

今回は、、、
図のように上下で全く違う色or柄を一つにして制作します。
今日は、まず二分割挑戦!!(*'▽')
その後、三分割までやる予定です!!


完成作品の大きさを考えると。。。
いつもの小さいグローリー(再加熱炉)では無理があるので、
今回またもや登場です!!
一番大きいサイズのグローリー!!(*'▽')
4_201506012359576a2.jpg
最近暑さが増してきてますので…
この大きいグローリー登場させると、
工房内が恐ろしく暑くなります!!(;´Д`)

もう今回は大量の汗が出ること間違いない…
頑張ろ~~~ぅ(;´Д`)


まずは二分割の大鉢から挑戦☆

鉢の底となる下部分には黒&白色のガラスで波模様を施してます。
そちらは既に先に作ってありまして、、、
今は電気炉で保温中!!

なのでこれから上となる部分を制作します。
5_20150601235956cdf.jpg
こちらが鉢の上部分となるパーツ。
下地に白色ガラスで着色していて、
その表面には金箔が貼ってあります。

一点モノ、、、豪華にいきます('◇')ゞ


7_201506012359567cf.jpg
これから合体させる部分との大きさを合わせながら成形してます☆


こちら中から見るとですね。。。
6_201506012359569d1.jpg
穴が空いた空洞になってます!!(*´▽`*)


形が整ったら。。。
電気炉で保温中のガラス=下部分といよいよ合体です!!

それがこちら(*'ω'*)
8_201506012359554e7.jpg
見事に合体しました~~♪
上下で色・柄が違うの分かりますよね!?

インカルモは合体する箇所の径サイズが同じでないと上手くつけられません。
一番気を使うポイントです('◇')ゞ


合体してしまえばあとは、しっかりとなじませる!!

9_20150602000204b6c.jpg
台の上で転がしたり、
濡れた新聞紙で触りひたすらなじませます。

そして息を入れて膨らまし、
ドンドンと欲しい形へ変えていく☆



10_201506020002044eb.jpg
器の形が理想になったら高台を付けました。



11_20150602000203277.jpg
田井さんはこのつまんで作る高台がお気に入りなんです♪
このおつまみ作業は毎回ルンルンでやられてます♪(笑)


高台がカッコ良く決まったら竿を付け替えて。。。
今度は器の口を広げていきます!!
最終工程!!('◇')ゞ
12_201506020002037b9.jpg
あのまん丸かった部分が、、、
あっという間にここまで広がっちゃいましたよ♪

このフォルム、美しい!!(´▽`*)


13_201506020002020cf.jpg
田井さんの最終チェックが終わりまして☆

ようやく完成です!!(*´▽`*)!!


次の日、徐冷炉から出した作品がこちら☆
16_20150602000346a0f.jpg
これがインカルモ~~~♪


15_201506020003460a6.jpg
上下で違う色・柄です~~♪
良い感じです(*´▽`*)

口巻きに赤色が入れてあるんですが、
それがまたアクセントになってますね♪


田井さん普段インカルモってなかなかやらない技法です。
意外にもじっくりとやったのはこれが初めてだとか!?

やってみての感想、、、
「想像していたよりは出来た☆(*´з`)」
「作るモノによってはガラスの肉厚だとか気を遣う所はあるだろうけど。」
「思ってたよりは俺出来るぞ!!(笑)」

だそうです(*´▽`*)

完成が良い出来だったのは何よりです♪
ですが大きいサイズのモノを制作中必ず起こるのが、
田井さんの「怒りのカチカチ山」(笑)

気温が暑い上に大グローリー使用なので余計に暑い&熱い!!
そうなると降臨して来るのが怒りのカチカチ山(; ・`д・´)

少しずつ。。。少しずつ。。。
頭の上に角が現れておるのが分かります(笑)
こんな感じで??
1_20150602000345e7a.jpg
作業中、道具が散乱して欲しい時に欲しい道具が見当たらない…
そんな時とかまさにこんな感じです(; ・`д・´)

私には見える!!この角が!!(笑)


田井さん、
「当たり前なんだけど。。。」と前置きしつつもこんな言葉が、

3_201506020003455b7.jpg
「ガラスが熱いんじゃ~~~~」

はい。。。ガラスは熱いですね。。。(; ・`д・´)


(笑)(´▽`*)


そんなこんなのカチカチ山がありつつも、
すぐさま竿にガラスを巻きに行き次の作品をつくる田井さん☆

スゴかです!!(; ・`д・´)


お次は三分割に挑戦されてます!!
17_201506020003441b6.jpg
こちら、よ~~く見ると👀


18_201506020003441cb.jpg
白+波模様+白で出来てますよね♪

合体作業を繰り返して三分割になってます☆
こちらは大きい一点モノの花器になりました!!


これが終わって、、、
ようやく一休みする田井さん(*_*)

最近始まりましたおやつTimeのアイス♪🍦
19_20150602000445125.jpg
我らの中では今パピコブームです(笑)
美味しいですし♪
この形状なら工房が暑くても溶けて落ちてしまう心配なしですから♪

一気に涼しくなります🍦


120.jpg
スタイリッシュなお姿でパピコをほおばる田井さん(笑)

お疲れMAXですね。。。(/ω\)


最近のお忙しい様子を見ていると、
22_20150602000654762.jpg
一瞬でもいいから「こんな感じでいられたらいいな~」と傍からですが思います。
スピッツの歌にありましたよね♪
「♬猫になり~~た~い~~♬」って。。。

今治の個展まであと数日!!
搬入が終われば少しは??少しは??
こんな素晴らしい時間が過ごせるのではないでしょうか!?
あと数日。。。
やり遂げましょう!!(/・ω・)/


スタッフ平田でした◎
カレンダー
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ