fc2ブログ

田井さんHappyBirthday☆

皆様!!!!!!(*´▽`*)
1月31日、
今日と言う日を共にお祝いくださいませ!!

この日は。。。
グラスタイムの社長様、
田井さんの38回目の誕生日でございます☆

田井さんHappyBirthday!!!!(*'ω'*)!!!!

ここのところドタバタドタバタしておりまして…
皆してお誕生会なるものが出来ないのが残念なのですが…
お誕生日なのはちゃんと覚えておりますからね♪

ケーキ買えなかったな~(/ω\)ってなことを思っていたら、
何と!?金子さんのママ友・Hさんから田井さんにステキングなケーキが贈られました!!

こちら~~(*´▽`*)♪
4_201502010212155e7.jpg
美味しそうなケーキ♪
たくさんいただいちゃいましたね田井さん!!
可愛らしいロウソク付です♪

Hさんからは他にも可愛らしいプレゼントがありました☆
是非これを被って写真を撮ってくださいね♪と言われたので、
こうして被って撮りましたよ~(*´▽`*)
1_201502010212173e8.jpg
HappyBirthdayハットを被って♪
精一杯の可愛らしい姿でポーズをとる田井さんを♪
撮りましたよ~(笑)


サプライズプレゼントをいただいて田井さん嬉しかったのか、
その後、何度も撮影に応じてくれました♪
いつもなら撮られるの嫌がるのですが。
今日は私が「もういいですよ」と言うまでポーズしてくれてましたから(笑)


HappyBirthdayハット気に入ったのでしょうか??
その後も被ったままデスクワークに励んでおられました(笑)
3_20150201021216a49.jpg
こんな感じでパソコン使って作品リストをつくられてますよ!!(笑)


ふと振り返るとこの姿が目に入るので(笑)
2_201502010212165d4.jpg
私、仕事が手につきませんよ~(笑)


オモロイ。。。。(*´▽`*)



私からも面白いプレゼントを、、、、
その日の気分をお知らせする事が出来る
田井さんミニパネルのNewバージョンをプレゼント☆

5_2015020102121532d.jpg
ミニパネルコレクションが増えましたよ♪

ぞくぞくと増加中のパネルくんたち。。。
笑ってるパネルの出番が多い素敵な一年になりますように☆


田井さん、
HappyBirthday!!!!(*´▽`*)


スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



制作!!制作!!MAX!!

お雛様制作に励んでいますが、、、

田井さん今日は朝一にご注文を受けたこちらを制作されていました☆

ここに来て!!( ゚Д゚)

この時期になってもまだまだ制作しているこの子!!( ゚Д゚)

間違いなくグラスタイムのエース的存在のこの子!!( ゚Д゚)


そう!!この子!!(*'ω'*)

2_2015013101571450b.jpg

モコモコ羊~~~~♪(笑)

只今、岡山県・赤磐市で開催中の展示にてご注文していただきました☆
その時会場には欲しいサイズの子がいなかったようで。
こうしてわざわざご注文してくださったんです☆

嬉しいですね~♪(*´▽`*)


そう!!(*´▽`*)
今は岡山県・赤磐市にあるカフェドグラスさんで
ガラス作家7名によるお雛様と干支の展示会が開催中です!!

こちらは2月15日までとなっています☆
是非ぜひ宜しくお願い致します!!(*´▽`*)


朝一にモコモコ羊くんを数ぶん作ったら。。。
その後はすぐさまお雛様へシフトチェンジ('◇')ゞ

田井さん明日は用事があり制作しないとの事なので…
今日が今月最後のブローになりました!!
ここまででなかなかの数出来ましたよ~♪
田井さん、スゴし!!( ゚Д゚)


その反面、私は。。。
いろんな不安に??追い込まれております(笑)
でも精一杯やっとります('◇')ゞ

こちらはいろんな加工が終り電気炉へ入れられたガラスの玉。
1_20150131015715c8d.jpg
細かい柄が施してあるんですが。。。
最近この作業ばかりやっているので疲労でまぶたがピクピクします(笑)

このガラスの玉はここからゆっくりと温度を上げていき、
吹きガラスの作業へと使っていきます。

こちらは私のお雛様作品になります('◇')ゞ

完成形は後ほど~♪(*´▽`*)

おっと、、、
今度は腕がピクピクします(笑)

お疲れMAX!!!!(*´▽`*)


スタッフ平田でした◎

お雛準備大詰め!!

どうしましょうか~~(;一_一)
もう1月が終わってしまいますね!!

田井さんは、
「何と!!1月なのにこの忙しさ!!( ゚Д゚)」
「2015年始まったばかりなのに既にお疲れです…」
「こんなんじゃ一年乗り切れんぞ!!」
と制作しながら言っています。。。

何だか分からん冷や汗をかく…( ゚Д゚)

しかしどうにもうにも時間は過ぎていくわけで。。。
前に進むしかないんですよね('◇')ゞ

今日も流れるような連携作業でお雛様を着々と制作しています☆
確実に数を完成させていってるので(*´▽`*)
各地に出陣するお雛様の数は何とか準備出来そうです。

でも、、

もう、、、

もう、、、、、

お疲れMAXです!!( ゚Д゚)!!

冷蔵庫から元気の源「栄養ドリンク」が凄まじい勢いで減っていきます(笑)

あっ!!(*´▽`*)
そういえば今日も田井さんがほくろ屋さんのケーキを買ってきていました♪
1_2015013001422873b.jpg
ふわっ、ふわの「フルーツロールケーキ」♪
生クリームの甘さが絶妙♪(´▽`*)
甘すぎない優しい味がドストライクです☆
ほくろ屋さん、美味しいです~!!

連日の甘い物エナジーは確実に心と身体を満たしてくれていますよ(笑)


田井さんが言いました、、、
「栄養ドリンク取る為に冷蔵庫開けたんだけど」
「そこにロールケーキが入ってると言う事だけでテンションが上がるわ♪」
「ケーキがあるって何か嬉しいな♪(笑)」
「3時の休憩が楽しみだ♪(*´з`)♪」
「それまで頑張りますよ!!」

何とまぁ~(*'ω'*)

ケーキがあるって嬉しいな♪って何とも女子的な考え(笑)
ですが。。。
そういう気持ちの持ち方・感じ方はステキング??だと思いますよ♪

その後、3時の休憩まで本当に頑張られていました!!
そして、美味しそうにモグモグ(*'ω'*)

元気の充電完了です☆



今日も時間までしっかり制作('◇')ゞ

3_20150127191405053.jpg
数を作っていくと私の金箔を扱う手さばきも良い感じになってきました☆
失敗なしに出来ているので嬉しい♪(*'▽')


田井さんのお雛様の胴体部分・着物の柄が出来る様子をチョットご紹介☆
6_2015012719140465e.jpg
ギザギザの型に金色と白色のガラス棒を並べて入れておきます。

着物の柄である渦巻き模様がこのガラス棒だったんです☆
なので、、、
棒の色を変えればいろんなバージョンが出来ます。


そして、、、
7_20150127191403afd.jpg
この型の中にやわらかいガラスの塊を差し込みます。


ボスッ!!とガラスが入りました('◇')ゞ
8_20150127191530ea1.jpg
型からあふれ出ないくらいの量を!!
丁度良いガラスの量を入れないといけません。



型から引っこ抜くと。。。
9_201501271915304cb.jpg
見事にガラス棒がくっ付いています☆

あとはこのガラスを台の上で転がしたり、、、


10_20150127191529b8d.jpg
道具をつかったりしてクルクルとねじっていきます☆


11_20150127191529cb0.jpg
あっという間にガラスの棒がクルクルとネジネジになってます☆

これがお雛様の胴体部分・着物の柄になってるんです♪
ホントにガラスって不思議ですよね~(*'▽')

いや~、綺麗にねじれてます!!


そうして出来たお雛様がこちら(^^)/
2_201501300142288d1.jpg
いたる所にあります(笑)

田井さん作るの早いから(^^)/
今日もたくさん出来ましたね!!


お仕事が終わるとアトリエの方に場所を移しまして。。。
ここからは完成しているお雛様のリスト制作と梱包作業に取りかかりました☆
3_201501300142275b4.jpg
注文していたお雛用の箱が完成!!
ようやく手元に届きました☆('◇')ゞ

田井さんはここから梱包作業に入り
2月になったら東京に発送出来るよう準備!!


4_20150130014227fa5.jpg
私の用意するお雛の倍の数を用意するので。。。
この梱包作用だけでもかなりの時間がかかります!!
黙々と励まれています(/ω\)


田井さんがそうしている間に私は自身の作品を制作している…
私はまだ梱包作業には入れそうにないです…

大丈夫なのか!?"(-""-)"

焦る…

焦る…


ヤルっきゃないね…!!(; ・`д・´)


スタッフ平田でした◎

疲れた体に。。。

展示会に向けて走り続けているグラスタイム。。。
気付けば一週間ずっと制作しっぱなしです( ゚Д゚)
休んでおりません( ゚Д゚)(笑)

ですが今は休んでいる時間はありません!!
東京へ向けて早目に作品発送しないといけませんし…
今は、今は出来る限り頑張るしかないです!!( ゚Д゚)

でも。。。
お仕事しつつ終わったら居残り作業を続けているとさすがに疲れますね~

こうお疲れモードになってくると甘いものが欲しくなります☆
個人的に激甘なスイーツは苦手でして、、、
好んで頻繁に買ったりはしないのですが、
ここ最近はお疲れなのか??甘いものが食べたくなります!!

田井さんも制作していてボソッとこう言います。
「何か甘い物食べたいな~ケーキとか♪」と(*´▽`*)

確かに!!(/ω\)

そこで金子さんが買って来てくれました♪
1_20150127191406d0b.jpg
「ほくろ屋さん」の苺エクレア☆

ほくろ屋さんは滝宮駅近くにあるケーキ屋さんです♪
知人の方を通してお知り合いになったほくろ屋さん。
いろんな種類のケーキが並ぶお店☆
ここ最近はチョコチョコ田井さんが甘い物を買いに行ったりもしています。

3時のおやつに皆でいただきました(*´▽`*)

程よい甘味のカスタードに甘酸っぱい苺♪
うまし!!!!!(*´▽`*)!!!!
疲れた体に染み渡るような感じ(笑)

速攻で食べきってしまった一同。。。
美味しい物はすぐになくなってしまうから悲しい(/ω\)

ほくろ屋さん、、、
また買いに行きますね('◇')ゞ



また違う日には「甘い物が欲しそうだからこれをやるよ♪」と
田井さんがこんな可愛らしいクッキーをくれました☆
2015-01-25-23-22-28_deco_20150127191405ce0.jpg
可愛い~~~♪(*´▽`*)♪

可愛いけど、、、、
可愛いけど、、、、

ブタなのが気にかかる!?( ゚Д゚)
これ食べてブタになる??的な意味が込められてませんよね??(笑)
よね??( ゚Д゚)

いささか食べるのに躊躇ですが。。。
そこは美味しく頂きました(^^)/

でも。。。
疲れたら甘いものが食べたくなるって不思議ですね~
確かに今まで甘すぎると感じていたお菓子がここ最近美味しく食べれてますし!!
不思議だわ~(*_*)


こうして何とかパワーも注入し!!
励んでおりますよ~~~!!(^^)/
きっと2月の東京出発まで休みは無いでしょう…
頑張りは決して裏切らない!!
ヤルっきゃない!!('◇')ゞ


13_201501271915290fd.jpg
田井さんのお雛様も続々と完成しています☆


2_2015012719152858e.jpg
私の新作お雛もコツコツと出来上がってきています☆


ヤルっきゃない!!('◇')ゞ
だぁ~~~~~~~!!!!


スタッフ平田でした◎

続・ブロッコリー(笑)

この間ブログでもご紹介したブロッコリー週間なるもの☆

た~~~くさんいただいたブロッコリーも何とか全部食べ終わりまして♪
結局、私はブロッコリーが好きなんだ!!と言う確認にもなりました(笑)

と、そんな事を思っていた時。。。

グラスタイムの前に一台の軽トラがとまりまして。。。

美味しいブロッコリーをくれた福家さんが颯爽と車から降りてこられました☆
ブロッコリー畑の福家さん登場です♪(*´▽`*)♪


登場されるやいなや、、、

「ほい、これ!!(*´▽`*)」
「また置いていくけん、良かったら食べて~」
と大きなケースを置いていかれました。


それがこちら!!( ゚Д゚)!!
2015-01-24-20-56-46_deco.jpg

ジャ~~~~~~~~~~ン!!

お帰りなさ~~い、
またまた登場!!ブロッコーくんです(笑)

いや~~スゴイ量!!( ゚Д゚)
先日いただいた数の倍はありますね!!( ゚Д゚)!!

田井さんと私、
喜びの笑顔と共に爆笑してしまいました(笑)


田井さん「やったが!!お前の大好きなブロッコリー♪」
「無くなって寂しかったやろ~♪」
「また好きなだけ食べれるぞ(笑)」とコメント。。。

♪(*´з`)♪


ハイ。。。( ゚Д゚)
大好きです、ブロッコリー(笑)
し、し、しかし、、、
この量、、、半端ないぞ!!( ゚Д゚)

でも!!
福家さん、またまたありがとうございます☆
緑をたくさんいただいて、、、
元気と健康を手に入れたいと思います!!


終わったはずのブロッコリー週間、
またここから始まりますね~(笑)


いただきます!!(/・ω・)/
モグモグ。。。。。


スタッフ平田でした◎

お雛!!お雛!!お雛様!!

今日もドンドコ、ドンドコとお雛様制作しております!!

5_20150124014737153.jpg
田井さんはカラフルで可愛らしいお雛様をた~~~くさん制作☆

同時期に様々なところにお雛様を展示させてもらっているので…
東京の展示だけ参加の私とは違って数倍もの数を作らないといけません!!

黙々と取り組む田井さん(/ω\)
スゴイです(/ω\)

お雛様はいつも制作する器類とは違ったカラフルな華やかさがあるので♪
出来上がっていく姿を見ているとワクワクします♪(*´▽`*)

私は空き時間などをいただいて制作に励んでいます!!
私のお雛様は一つ仕上げるのに時間はかかりますが…
手間をかけた分良い姿になると信じておりますので('◇')ゞ
ぶれずに突き進むのみです!!



それにしても。。。
お雛様を作る際にはたくさんの道具を使います。
こちらがその証拠( ゚Д゚)
4_20150124014701e89.jpg

グラスタイムの作業台には道具がたくさん置きやすいようにと、
二階建て式になっています(笑)

田井さんのこだわりの作業台ですが、
この作業台をもってしても収まりきれていない道具たち…
道具が重なり合っていていざという時に取り出せない時もあります。
ごちゃつく度に整頓するんですが、
田井さん的には道具ごとに決まった置き場所があるようで…

「違う!!ハサミはここだから~~(*´з`)」と言われます(笑)

はい。。。。。(/ω\)


熱いガラスは素手で触れない分、道具がとても重要になってきます。
いろんな所に気を使えるようなアシストを!!
ステキングなアシストをこなせるようになりたいです~


そして。。。
2月にある東京でのお雛様展にむけて、
「制作風景を撮影し会場で流そう!!」という事になり。
水口さんからビデオカメラが届きました☆(*'▽')

3_201501240147015df.jpg
グラスタイムに来たこの子は撮影が終わると今度はコバルトグラスラボの小林さんのもとへ行きます。

写真をとる事には慣れていますが、
ビデオは難しかったです…(;一_一)

工房には田井さんと私ふたりなんで…
肝心の作業ポイントが撮れない!!( ゚Д゚)
カメラを三脚で固定して置くしか方法が無くて…
ナイスに撮れてるかが気がかりです…

どうでしょう???"(-""-)"???


さあ!!今日のお仕事も終わりましたが。。。
私は居残り作業で頑張ります!!('◇')ゞ
限られた時間の中で出来るだけ先に進んでいかねば!!

やるぞ~~~~~!!!!(/・ω・)/


スタッフ平田でした◎

お雛様展in日本橋

お知らせでございます!!('◇')ゞ
来月になりますが。。。

2月4日~10日まで東京の日本橋三越本店にて、
硝子のお雛様展が開催されます☆
グループ展になりますが皆さん気合を入れて挑んでいるので!!
頑張らないとです!!('◇')ゞ

1_20150122092810816.jpg

瀬戸内の硝子 お雛様展
<会期>2015年2月4日(水)~10日(火)
<時間>10時~19時
<会場>日本橋三越本店
      新館8階 ギャラリーアミューズ

※期間中作家が交代で在廊します。

<参加作家>
・小林亮二(福山) コバルトグラスラボ
・田井将博(香川) グラスタイム
・水口智貴(岡山) ぐらすたTOMO
・平田友美(香川) グラスタイム
・高倉縁(岡山)   ぐらすたTOMO

以上、
瀬戸内にて活動しているガラス作家5人によるお雛様展です☆

今回は私もお声をかけていただきまして。。。
東京の日本橋で展示させてもらえる事に。

東京は毎年行っておりますが、、、
今回は休暇ではなくガラス作家として作品を展示しに行きます!!
東京で展示するのは初となりますんで、、、
少々緊張!!(/ω\)

ここ最近は展示会も間近になってきたので参加者同士で連絡を取り合い、
作品以外の準備等で色々忙しくなってます!!

今回はギャラリーではなく大きな百貨店さんでやらせてもらいますんで、
こうした準備もなかなか大変。
ですが、、、
今まで知らなかったような事もその中で学べるのでお勉強になります!!

そして展示会の詳細の所でお気づきになった方もおられると思いますが…
この期間中、会場に作家が在廊します!!
5人で日程を決めまして、、、
交代ではありますが期間中は誰かがいます!!

故にですね。。。
田井さんも私も東京へ出張決定です!!( ゚Д゚)!!
約一週間程東京へ行く事になりそうです!!

作品を準備するのは勿論ですが、
この出張準備もしないといけませんね!!
でも今は作品制作の方にパワーを注いでおりますんで…
なかなか…(/ω\)

でも在廊するにあたり。。。
きちんとしないといけないかな??と思いまして…
私…髪の毛の色を黒く染めました(笑)
今まで元気溌剌な明るいカラーだったんですが、、、
ちゃんとした方が良いんじゃないか!?てなことで黒くしました。
必要かどうかは分かりませんが…
見た目だけ真面目さんになってみました☆

水口さん!!これが私のヤル気です!!(笑)('◇')ゞ

しかし、、、
何年振りかに見る自身の黒髪にこみ上げて来るものは、
違和感しかありません(笑)(;´∀`)

髪色と共に気分まで暗くならないように(;´∀`)
展示会まで乗り切りたいと思います!!
やあ~~~~~!!!!(/・ω・)/


期間中にたくさんの方に会えるといいな~と思っておりますので、
近辺にお住いの方は是非見にいらして下さいませ!!
友人にも会えると良いな♪(*´▽`*)と期待しています☆

まあ、、、
まずはお雛作品の準備ですよ!!( ゚Д゚)!!
やらねば!!!!!!!


また近くなりましたら再度お知らせいたしますので☆
在廊日等もお知らせいたします!!('◇')ゞ

スタッフ平田でした◎


 

何が出来るでしょうか!?

昨年私が徳島グラススタジオでお勉強してきた、
銀箔を使ってガラスに装飾をほどこす技法☆

広沢葉子さんから教えてもらったこの技法を使って、
あるモノを制作をしている様子を少しご紹介したいと思います☆

さあ、(*´▽`*)
そのあるモノとは一体何なのか?!

うふふ。。。(*´з`)


まずは吹きガラスの作業で、、、
作品のもとになる銀箔を貼って出来たガラス玉の制作を開始☆

その銀箔のガラス玉にほどこしたい絵柄をマスキングテープでかたどり表面に貼っていきます。
8_201501192239111d7.jpg
こちらが模様のマスキングテープを貼った姿。

このガラスの玉は卵くらいの大きさですね(*'▽')
卵サイズに細かい模様を付けるのははなかなか大変ですが…
細かい所も頑張ってやれば良いモノが作れると確信していますので!!
ここはヤルっきゃない('◇')ゞ

何としても作りたい作品がありますんで。。。


そして、
マスキングテープとの長い格闘の結果。。。

9_2015011922391103d.jpg
ここまでの個数が揃いました!!(/ω\)
思ってた以上に時間かかりましたね~~

でも最後まで妥協せずに細かい所まで貼れたと思います☆


その後このガラスの玉は、
サンドブラストと言う機械にかけて表面に彫刻をほどこしていきます。
3_201501192239106aa.jpg
こちらがガラス玉の表面を彫ったところ☆

マスキングテープで保護した場所以外がボコッと彫れているので、
銀箔が剥がれて中の色ガラスの層が出現していますね♪

鮮やかな赤色とシックな黒色が登場です(*'▽')


その後、、、
表面に残ったテープを完全に剥がし取り。。。
テープだけでは表現しきれなかった更に細やかな部分をリューターを使って彫り込んでいきます☆


リューター作業もなかなかの時間かかりましたが…(/ω\)
まずまず良い感じ♪の模様が出来ましたよ♪

それがこちら~(*´▽`*)
1_201501192239092f5.jpg
赤猫バージョンと♪


2_20150119223909f36.jpg
黒猫バージョン♪


4_20150119223908e3c.jpg
ガラス玉の底部分には肉球足跡も♪


さてさて♪
何が出来上がるのでしょうか??(/ω\)



やりだしたら止まらない私は、
このまま黙々と、、、
彫って…彫って…彫ってを繰り返し…


違う絵柄の玉を数個準備しました☆
5_20150119223939128.jpg
赤と♪


6_20150119223939883.jpg
黒を♪



7_2015011922393847b.jpg
こちらは底の方にお花♪

ここまでの作業でようやく下準備の完了です!!
リューターの時間とてつもなく長いです(笑)
凝りだしたら止まらない…

そうして準備が出来た玉を、、、
今度は吹きガラスの作業で最後の完成へともっていきます☆

10_2015011922393893e.jpg
これが完成した姿(*´▽`*)

サンドブラストの機械で彫っただけの時とは違いますよね~
表面の色合いと言い、質感と言い。

テッカリしてガラスらしい表情になりました!!


自分で想像してた上に細かな模様部分が現れていますね♪
頑張ってよかった~嬉しい(*´▽`*)


さてさて、、、
これらは一体何になるのか??

また近いうちにご紹介いたしますので( ゚Д゚)


うふふ、、、♪(*´з`)

スタッフ平田でした◎

ビッグカラー碗の完成とお渡し♪

前回制作の様子をご紹介したビッグサイズのカラー碗☆

無事に完成して。。。

今日、ご注文いただいたお客様へお渡ししました('◇')ゞ


お渡ししてしまう前に記録としてちゃんと姿をおさめておかねば!!
と言う事で朝に撮りました(*´▽`*)

ご紹介するんですが、
せっかくなので。。。
サイズの比較をして見ようかと思います♪

まずはこちらがいつものカラー碗(^^)/

8_20150118220653747.jpg
いつ見てもポップで可愛らしい♪(*´▽`*)
目にした瞬間グッと引き寄せられます。

この魅力見習いたいわ~(/ω\)(笑)


カラー碗は田井さんが長年作り続けている作品です☆
カラー碗=田井さん的なところがありますね。
いろんな所へも置かせてもらっていたので、
お客さんの中でも「カラー碗をあのお店で見た事がある!!」
「買いました!!」と言う方おられます(*'ω'*)


9_201501182206521ed.jpg
カラー碗だけに。。。
本当にたくさんのカラーバリエーションがあります☆

どの色にしようかな~(/ω\)と悩まれる方の姿をよく目にします(笑)
でもその気持ちわかる!!
私も好きな色があり過ぎて選べない!!


さあ!!( ゚Д゚)
このノーマルなカラー碗の横に、
先日制作したビックサイズカラー碗を並べてみます!!

こちら~~~~( ゚Д゚)
10_201501182207236b2.jpg
ギャグですか??( ゚Д゚)

と言わんばかりの違いがありますね(笑)


はるかにデカいよ~~~(´▽`*)



ビックカラー碗を抱えてみました~~♪
11_20150118220652bab.jpg
大きいな~(´▽`*)(笑)

こんなに大きいと、、、
たくさんいただいたブロッコリーを入れるにはもってこいでしょう♪
たくさん茹でてもそれが入る入器が無い。。。

いやいや、、、

こちらはご注文いただいたもので、
華道家の方により花器として使っていただきます☆

どんなお花が飾られるのか??(´▽`*)
とても気になります!!


頑張って制作した作品は今日無事にお嫁入りをはたしました☆

また誰かにとっての大切な一つになりましたね☆
嬉しや♪(*´▽`*)♪


グラスタイムはこうしたご注文品も承っております('◇')ゞ
何かありましたらいつでもどうぞ!!


スタッフ平田でした◎

ビックサイズのカラー碗!!

またもや特注品をいただきました('◇')ゞ
今日は朝一からその作品制作に挑みました!!

ご注文いただいたのは「いけばなの先生」をされている女性から☆
次回ある華展に使う花器を制作してほしいとの事でした!!
ご自身の中にイメージしている形・色がおありで、
今回はそのご希望通りに制作するお仕事です。

田井さんの作品の中でも代表的な作品で、
「カラー碗」があります!!!(*´▽`*)
お碗の形をしたとってもカラフルな作品☆
カラー碗はずいぶん前から作っていて、展示会などでもよく登場しています。
見かける事が多いので皆さんにもよく知られている作品ですね♪

ご注文してくださった方もこのカラー碗を昔から目にされていて、
「いつか、このカラフルな作品にお花を生けてみたい」と思っていたそうです♪
そして今回、、、
実際にご注文しに来てくださいました!!(*'▽')
嬉しいですね~♪

華展用に使うには少しサイズが無いといけないので。。。
だい~~~ぶ大きいサイズにしてくださいとのご要望が!!

1_201501162359068bf.jpg
なので。。。
普段のカラー碗よりサイズを倍以上にしたものに挑戦です!!

色は可愛らしいピンク色で♪(*'▽')♪


2_201501162359051e9.jpg
制作中の田井さん♪
何か、、、凄くご機嫌ですね~(笑)
良い事だ~~~(*'▽')


3_20150116235904a9c.jpg
普段よりは大きいサイズなので。。。
吹き竿に巻いてくるガラスの量も多めに巻いてきて、
ドンドンと息を吹き込んでいき、
濡れた新聞紙で触り、
形を丸く綺麗に整えていきます。

新聞紙で触る!?( ゚Д゚)
信じられないかもしてませんが、
素手で触れないガラスはこうして濡れた新聞紙で直に触り形を整えるんです!!
意外と身近にあるモノもガラスの道具として使われます。
新聞紙は吹きガラスをするうえで必ず使う道具。
無くてはならないものです('◇')ゞ

なので。。。
新聞紙のストックははすぐになくなってしまいます…
皆様!!('◇')ゞ
グラスタイムはいつでも新聞紙大歓迎です☆(笑)


4_201501162359045c9.jpg
大きいサイズを作るためにはグローリーも大きいサイズを使わないといけません。
なので久々にこちら、
中サイズのグローリ(再加熱炉)登場☆

中サイズを使用すると一気に工房内がポッカポカに!!

田井さんの額には汗が!!( ゚Д゚)
外はもの凄く寒いのに…工房では汗が流れます!!


88_20150116235903dfe.jpg
グローリでやわらかく溶かしたら、、、
また息を吹き込んで丸く大きく吹いていきます。
そして新聞紙で成形(*'▽')
この繰り返しを目指している大きさ・形になるまで続けます。



7_201501162359024a7.jpg
碗の底になる部分には黒色で着色した高台を付けて、
ステキングな高台付のお碗にします(*'▽')

あとは竿を取り換えて。。。。

お碗の口となる部分をドンドンと広げていきます。


サイズ感が分かりますかね~~??

6_20150117000030abf.jpg

なかなか大きくなってます!!( ゚Д゚)!!
口を広げる為には右側に身を乗り出してやらないと出来ません。



8_20150117000030338.jpg
こんなに大きくなりましたよ(笑)

普段目にしているカラー碗の大きさより数倍も大きい!!
なのでとっても不思議な感覚( ゚Д゚)


でも、でも、、、
形もの凄くキレ~~~~イに仕上がっております☆
さすが!!さすが!!田井さんでございます(*'ω'*)

ガラスしている方なら共感できると思うんですが、
ボウルなどの形を広げる時にス~~ッと無理なく自然な力で広げられると凄まじく気持ち良いですよね♪
気分が良いと申しますか♪(*´▽`*)
上手く出来たやん!!とガッツポーズしたくなる気分に。

この日がまさにそんな感じでした☆
制作しているのは田井さんですが、、、
広げる瞬間を傍で見ていると素晴らしく綺麗に広げられた時、
自分の事のように嬉しくなります(*´▽`*)


綺麗なビックカラー碗が完成いたしました!!


明日徐冷炉から取り出して。。。
これでお渡しできるかどうかチェックして。
OKがでたらお客様へのお渡しとなります☆

さあどうかな(*'ω'*)


ひとまず田井さんお疲れ様でした!!


私も上手くなりたいよ~~(/ω\)

スタッフ平田でした◎

Beautiful Collar!!!

先日お雛様展を見に岡山・赤磐へ行ったんですが、
その後。。。
岡山の表町商店街へいく事に☆(*'ω'*)

表町には毎年個展をさせてもらっているギャラリーがあるんです。
アートスペース・テトラへドロン(*´▽`*)
その日はギャラリーのオーナー様へ新年のご挨拶をしに行きました!!

丁度お忙しくされているところにお邪魔してしまい…
スミマセンでした(/ω\)
でも。。。
新年も変わらぬステキングな笑顔のオーナー様にご挨拶出来て良かったです☆

今年は私、テトラへドロンさんでグループ展と個展をさせてもらう予定です!!
グループ展はまだ人数がはっきりしていませんが、
参加することは決まっておりますので('◇')ゞ
こちらは4月です!!
個展は10月!!
今年は岡山にて展示する機会が多くなりました♪
どちらも俄然頑張らねば!!('◇')ゞ
ファイツ!!

そして。。。
テトラへドロンを後にした私はとあるところへ向かう♪
表町に来たら必ず寄るんですが(*´▽`*)
それはシンフォニーホール1Fにある本屋さんです☆
ここにはいろ~~~んな本があるんですが、
特に美術・芸術関係の本で面白いのが揃っているんですよ♪

そこで数か月前に目にとまっていた本があって…
気になってはいたんですが…
買うのを迷っていたんです…

数ヶ月経ってもですね~
頭の隅に引っかかっていて(/ω\)
頭の中でこうなったら本当に欲しいと思っている証拠!!
なので今回行ってまだ置いてあったら買おうと決めていました☆

そしたら、、、、
まだありました!!(^^)/なのでGet!!

こちらです☆

1_20150114225914d7e.jpg
世界一うつくしい昆虫図鑑(*´▽`*)

えっ!!( ゚Д゚)
昆虫!?ってなるかもしれませんが。。。

何と言っても一番ひかれたのはこの表紙の色彩!!
美しすぎる!!(*´▽`*)

昆虫を好きな訳ではありませんが、、、
この表紙の美しさを見た瞬間、
「綺麗!!もっと見てみたい!!」と率直に思いました。
しかも、「世界一うつくしい」昆虫図鑑ですよ♪

本のオビに書かれていた紹介文もなかなか良かったので尚更欲しくなりました。

作者の方は無類の昆虫好き。
でも世間一般には気持ち悪がられている昆虫標本…
その昆虫標本を別の表現方法であらわし、
アートへと変えていった人物だそうです。
本を見てみるとその意味が一瞬で分かります☆

気に入ったページを少しアップ♪(*'▽')
2_20150114225914a6c.jpg
素直にキレイと思うこの目覚める様な黄色!!
この図鑑の中に出てくる昆虫の色はすべて天然の色だそうです!!
綺麗に写るための加工は一切していない。
美しいですね~♪

それと。。。
この蝶の並べ方!!
リズムよく並べて撮るこのセンスがステキングです☆

標本の中でビッチリと均一に並べられるとどこか気味悪く感じてしまうんですが…
こう並べられると美しいと感じるから不思議です。


6_20150114225914bc6.jpg
こんなの本当に存在するんですか??
と疑ってしまう程に美しい昆虫ばかりが登場します☆



この図鑑の中でよく使われている方法がこちら!!
並べ方!!凄まじくないですか( ゚Д゚)
3_20150114225914b00.jpg
キレ~~~イ☆
※すべて昆虫です( ゚Д゚)!!

並べる色合いセンスとか最高ですね。
個人的にも好きな配色♪


こちらも☆
5_20150114225913cc8.jpg
絵じゃなくて全部本物を撮影!!

本当に存在するのか??
この美しい色の昆虫!!
とまたまた何度も疑いたくなる( ゚Д゚)


と。。。
キレイどころをチョイスしましたが。
中にはですね~~~
「おおお、、、、っと(;´Д`)」とページを飛ばしてしまうような昆虫さんもおられます(笑)
まあ、昆虫図鑑ですからね…
ある、ある、そういう時も(笑)

ここに出てくる昆虫の色合いとか自身の作品にも変化をもたらしてくれそうな、
刺激あるモノがものがいくつかありました。
欲しかったこの本Getして正解ですね('◇')ゞ

宮沢りえちゃんの写真集に続き、、、
人生で初となる昆虫図鑑をGetしました私(笑)
♪(*´▽`*)♪


やはり私はこうしたカラフルな色が好きなんだな~と再確認です☆
ブロッコリーに引き続きの再確認ですね(笑)


スタッフ平田でした◎

ブロッコリー週間??

いつものように朝準備をして。。。
今日も頑張るか~(^^)/
と気合を入れて制作していた時。。。

グラスタイムの前に一台の軽トラが停まりました☆

こんなに朝早く一体どなた??( ゚Д゚)と見ていたら。。。
中からは近所の農家のおじちゃんが降りてきました☆

おじちゃんの名前は福家さん♪(*´▽`*)
グラスタイムの近くにたくさん畑をお持ちで野菜を多く栽培されています。
田井さんは毎朝カカオのお散歩に行くんですが、
そのお散歩コース途中に畑がありまして。
そこでお仕事中の福家さんに会うとか♪

その際に時々福家さんから、
「ブロッコリーすいとるか??」
「すいとるなら、持っていきまい」と声をかけてもらう田井さん。

※「すいとる」とは讃岐弁でして、標準語で「好き」と言う意味です!!
※「持っていきまい」は→「持っていきなさい」

是非ください!!(*´з`)と言って今までも度々いただいていました☆

そんな福家さんが今日は自らグラスタイムへブロッコリー持参で登場です!!

出来たブロッコリーを農協へ出荷する際に検品されるんですが、
少しでも傷などがあると売り物にならないとか…
傷と言っても素人目に見てもよく分からないくらいの傷…

そんなブロッコリーたちをたくさん持って来てくれたのです♪

こちら~~(*´з`)
1_20150113185248edb.jpg
今朝とれたてのみずみずしいブロッコリーがたくさん!!
美味しそう!!(*´▽`*)!!

私、何を隠そう!!
野菜の中でブロッコリー大好きなんです☆
買うとなかなかしますよね~♪
そんなブロッコリーをもらえるだなんて♪
テンション上がります(*´▽`*)

私「良いんですか!!」

「傷があったりするけど味には問題ないから。」
「好きなだけもらってくれ~」


私「スッゴイ嬉しいです!!(^^)/」
 「私ブロッコリー大好きなんですよ!!」

キラキラした目で興奮気味に言う私(*'▽')

それを聞いた福家さんは。。。
「そうか!!それは良かった!!」
「んじゃ、全部置いていくわ♪」



「えっ!!!!これ全部ですか??( ゚Д゚)」
 

ええよ!!お姉ちゃんに全部あげるわ~



これ???( ゚Д゚)
全部ですか???( ゚Д゚)

3_201501131852477af.jpg

ありすぎだろ~~~!!!!(笑)


ブロッコリーは全部で14個ありました☆


福家さんは、
「喜んでくれて良かったわ~、また持ってくるな♪」
と言って颯爽と帰っていかれました☆


ありがとう、福家さん!!!( ゚Д゚)
この数には驚きましたが、、、
とても嬉しいです!!


ビックリする私を見て笑う田井さん(*´з`)
じゃあ、俺にも少しちょうだいね♪と言って…

2個取っていきました。


えっ!?( ゚Д゚)
2個??
2個だけでいいんですか??
たくさんありますよ??
もっと取っていっては??

と言ったんですが…

お前が大好きなブロッコリーやろ♪
お前にたくさん食べさせてやろうと言う俺の優しさだ♪
福家さんが育てたブロッコリーや大切に頂こう♪

と言う事で。。。

私、、、
ブロッコリー12個を一人でいただくことに!!(笑)

ここからですね~~

私のブロッコリー週間が始まりました!!(笑)
怒涛のブロッコリー週間です!!(^^)/

いろんな料理に使うのも良いんですが。。。
私はシンプルに食べるのが好きなんで♪
茹でては、、、モグモグ(*'▽')
茹でては、、、モグモグ(*'▽')
しております!!

とあるお昼ご飯は♪
4_2015011318524721c.jpg
ブロッコリー弁です!!(笑)
四角いお弁当箱にギュウギュウです♪
※好きでやっています

甘くておいしい(*'▽')


こんな感じでブロッコリー週間をしているので、
緑一色のお弁当を持ってルンルンしている私を見て、
田井さんは「出た!!ブロッコリー女子!!」と言います。
「お前、何を目指してんの??(笑)」とも言われる…

これだけ食べても嫌にならないから。。。
私は確実にブロッコリーが好きなんだ!!と再確認しました☆
そんなブロッコリー週間です(笑)


皆さんには毎日食べても飽きないモノはありますか??



モグモグ。。。(*'ω'*)

スタッフ平田でした◎

「お雛様+干支展」in赤磐

先日、グラスタイムがお休みだったので、、、
私、岡山・赤磐市で開催中の
「ガラスのお雛様展+干支」に行ってまいりました☆

blogでも何度かご紹介させてもらいました作家7人でのグループ展。
どんな感じになっているのかワクワクします(*´▽`*)
私の場合・・・
お休みのこの日を逃すとなかなか行けなさそうなので!!
今年初の岡山入りを果たしました('◇')ゞ

会場となるカフェドグラスさんは山陽インターを降りてすぐを左に曲がり、
川を挟んだ所にあります。
この私でもたどり着けますんで迷子にはならないと思います(笑)

会場に入り。。。
左側にはすぐ三垣さんのお雛様がありました!!
1_20150113055305d76.jpg
DMの表紙を飾られていたステキングなお雛様が!!
ケースに入れられると神々しい感じ( ゚Д゚)

このお雛様実際に見てみたかったんです♪
DMを初めて見た時に「スゴ~~い!!」と声を出してしまいました。
それほどお雛がカッコ良いから!!


2_201501130553043af.jpg
発想力が素敵ですよね~(*´▽`*)
着物の感じとかこういうふうに表現するところとか。
今までに見た事ないお雛様でし☆
三垣さんのコーナーでは別の種類のお雛も展示してありますんで♪
皆さん是非ご覧になってください。


会場が広いのでなかなか写真に全体をおさめられないんですが…
3_20150113055304493.jpg
入り口側から奥を見るとこんな感じです☆

いたる所に様々なお雛が並んでいます!!
7人もの作家が集まること自体なかなかないですが、
それぞれ個性の違うお雛様がこうも並ぶと圧巻です!!

この感じは実際に見て感じてほしい!!(*'▽')

ここまでカラフルなお雛を目にすると気分も華やかに♪
また見ている間ずっとニンマリになれます(^^)/


4_20150113055303db6.jpg
こちらは我らが田井さんのお雛コーナー☆
見慣れたお雛を目にすると少しホッとする私(笑)
グラスタイムから出陣した子達、
こうして頑張って輝いてくれてますよ!!


5_20150113055303662.jpg
私が行ったこの日に丁度、
田井さんのお雛様をお嫁にもらって下さった方とお会いすることが出来ました!!
何ともミラクル!!(*´▽`*)v

色々とた~~~くさん楽しいお話をさせていただいて♪
楽しかったです(´▽`*)
田井さんのお雛に一目ぼれされたとか♪
嬉しいお言葉ばかりで、実際に田井さんに聞かせてあげたかったです。
こうしてあたたかいお言葉をもらうと制作側としてのやる気が上がりますね!!

これだけたくさんの華やかな作品を目にすることが無いから、
ここに来ると心が楽しくなるんです☆
だから何度も何度も見にきちゃうんですよ♪

ともおっしゃっていました(*'▽')
やはり皆様、想う事は一緒なんですね~♪


田井さん以外の方のお雛様も少しアップさせてもらいます☆
なかなか載せきれてないのですが、、、
これは是非見てもらいたいのでここではほんの一部を。
きっと皆さんの心にとまるお気に入りのお雛がいるでしょう!!


6_20150113055302dcf.jpg
こちらは田井さんのコーナーと隣にある白神さんの作品☆
毎回新しい新作のお雛を!!ってなると本当に悩みますが。
今回はがらりと作り方をあたらしくされたみたいです☆
この日はご本人も在廊されていて色々お話出来て良かったです。
白神さんらしいあったか~い優しいお雛ですね。



7_20150113055439110.jpg
白神さんの真向いにあるのが水口さんの作品☆
水口さんも毎回新作のお雛をだされています。
今回は立ち雛をドド~~ンと展示!!
こちらはメーンとなる作品なのんで是非見て欲しい!!
水口さんのお雛は女の子が好みそうな可愛らしい色合いなんです。
が、どこか水口さんの作品が持つダイナミックさは残されてますね♪
座り雛を見るとその感じが伝わります(*'▽')
この日は在廊されていなくて…
お会い出来ず残念でした(/ω\)


8_20150113055438f45.jpg
こちらは小林さんの作品☆
小林さん、今回はお雛の感じをがらりとかえて登場!!
前回よりも大きさが倍くらいになっています☆
色合いなどの可愛らしさは残しつつ大きくした感じでした。
下に敷く板も漆板から畳板に変えられてより華やかに!!
この全てのお雛をアシスタントなしでお一人で制作されていると思うと、
心から尊敬いたします!!('◇')ゞ



9_20150113055438213.jpg
こちらは花岡さんの作品☆
他の方と少し感じを変えたお雛でスタイリシュな雰囲気♪
こうした違いを見るのが面白い!!
花岡さんは水口さんと大学の同級生♪
私にとっては一つ上の大学先輩でもあります('◇')ゞ
花岡さんは今回がお雛展初参加!!
長い間県外でガラス活動されていて最近備前市に工房をつくられました。
なのでこうして花岡さんの作品を岡山で目にする機会が多くなって、
個人的にはすごく嬉しいです(*´▽`*)

この日は在廊されていてお会い出来ました♪
年明け早々にめでたいお話も出来て♪
良かったです('◇')ゞ


11_20150113055437011.jpg
こちらは岡本さんの作品☆
明らかに!!あきらかに!!
他の作品とは違うお雛ですよね!!
こちらは亀のお雛様です♪
岡本さんは他にもカエルや金魚と言った生き物をモチーフにお雛を展示されていました。
私が行ったこの日は既に金魚雛はお嫁に行き実物を見れなくて残念。
この他にも普通のお雛の展示されていますので☆
岡本さんのコーナーでは様々な作品を目にすることが出来ますよ~。


最後に。。。
このお雛展では干支も一緒に展示しています☆

10_201501130554374d5.jpg
ここでも各作家によるバラエティに富んだ干支を見る事が出来ます!!
作家ごとに違いがあきらかにあり!!また楽しい!!



12_20150113055436ddf.jpg
こちらは花岡さんの干支☆
個人的にはとても好きな羊さんでした♪
芝生付き!!



13_20150113055556e5b.jpg
白神さんの干支☆
蝶ネクタイとシルクハット付です♪



14_20150113055555d0e.jpg
水口さんの干支☆
毎年干支物はあまり作らないと言っていたので、
こうして実際見れてなんか嬉しい♪(*´▽`*)




15_20150113055555499.jpg
三垣さんの干支☆
作品自体が花器の役割も果たす干支です!!
発想力に驚きます!!



16_20150113055554a0c.jpg
小林さんの作品☆
何とも愛らしい羊さんですよね♪
柵を飛び越えちゃいそうな躍動感ありです☆




17_201501130555549e8.jpg
岡本さんの作品☆
田井さんもモコモコ羊は作っていますが、
モコモコ感を出すため別の方法使われている岡本さんの羊。
こう言った感じで制作すればいいのか!?
と新たな発見をいたしました('◇')ゞ



そして、、、
最後を締めくくるのは!!
我らが田井さん作のモコモコ羊くん☆
18_20150113055553c46.jpg
グラスタイムのエースは岡山に行っても胸張って頑張ってくれています!!
安定の羊スマイルイイ感じ(笑)


この日はですね~
タイミング良くなのか??
田井さんの作品がお嫁に行く瞬間を何度か目撃することが出来ました☆
羊くん無事お嫁入りです!!(*'▽')
嬉しいな~~♪


カフェドグラスさんでの展示は2月15日(日)まで開催です☆
期間は長いですが。。。
私が行った日でも無くなっている作品はありますので、
多くをご覧になりたい方は早目に行かれることをおススメいたします!!

田井さん期間中にいつ在廊しに行かれるかは未定です。
またその際はお知らせいたしますので☆

皆様、宜しくお願い致します!!


スタッフ平田でした◎

お酒の会inまちのシューレ

昨日はあるイベントに参加してきました☆
ガラス関係のイベントではないんですが。
こういうの珍しいですね(*´▽`*)

高松の丸亀町にある「まちのシューレ」にて、
器、お酒、食にまつわるイベントが開催されました☆

只今、まちのシューレではこの12日までうるし展が開かれています。

そこで、このうるし展と関連して、、、
「うるしとお酒とおつまみの会」が開催!!

DMに書かれている説明文をお借りしてみますと、
香川の漆器をつかい
地元地酒メーカーの日本酒のみくらべと
ラ・サルーテ中野誠司シェフの新しいおつまみを味わっていただきます。
西野金陵・酒井杜氏から日本酒にまつわるお話を聞くことも出来ます。
酒屋さんの立ち飲みのような、気軽な会です。

と書かれていました(*´▽`*)
ステキングすぎるイベントじゃないですか~♪

本当は金子さんが参加したかったそうですが、、、
都合がつかず…(/ω\) 泣!!
田井さんはお酒が飲めない…(/ω\) 残念!!
どんなイベントか知りたいのでお前行ってきて~
と言われまして…
お許しをいただいた私は気分ルンルンで♪
参加してまいりました!!(^^)/

今日はその様子をアップします☆
いざ~~♪(/・ω・)/

この日は田井さんも夜に予定が入ったので。。。
工房の方は早目にお仕事終了しました。
なので。。。
1_20150110234015d87.jpg
イベントの17時30分という早目のスタートに間に合いました☆
この時間帯に丸亀町を歩く事ないんで新鮮です。

でも。。。
こんなにも早い時間帯に美味しいお酒が飲めるだなんて!!
シアワセすぎる~~(笑)(/ω\)

まちのシューレに到着して受付を済ませると、
開始時間までしばし待つ('◇')ゞ

その間に私は、
5_20150110233351ccd.jpg
今日飲み比べが出来るであろう日本酒が並んだ棚の前で何を飲むか?!
悩む♪('◇')ゞ

これだけの種類の日本酒があるんですよ!!
中にはリキュールもあったりで目移り♪
でもあまり日本酒を飲む方ではないので…
説明書きを読んでもピンとこず…( ゚Д゚)


ここにあるお酒はすべて地酒☆
香川県の酒メーカー
・綾菊酒造
・川鶴酒造
・西野金陵
・森國酒造
・勇心酒造
有名どころが勢揃い!!( ゚Д゚)

日本酒に関して無知な私にも楽しめるようにと、
会場には西野金陵から酒井杜氏がいらっしゃっていて♪
4_20150110234015f2f.jpg
参加者はどんなお酒が飲みたいか??
どういった飲み口が好みなのか??
お酒に関してのリクエストをすると、
酒井さんがチョイスしてくださるシステムに!!

酒井さんは金陵のお酒をつくるうえでの最高責任者様です☆
そんな方からおススメしてもらうだなんて!!
ハズレがある訳無いじゃないですか!!
なんとも贅沢な!!( ゚Д゚)!!

じつは、酒井さんとグラスタイムはですね~
玉藻公園・披雲閣でのイベントを通してお知り合いになっているんです☆
酒井さんがお勤めになっている金比羅の参道途中にある金陵へも行かせてもらいました。
何度かお会いするうちにお酒づくりの施設も見学させてもらって♪
一気に世界が広がりました(*´▽`*)

お久し振りに会う酒井さんに少々ハイテンションになる私(笑)
まだ飲んでないのに~(^^)/

酒井さんにどんなお酒が私に合うか聞こうと思っていましたが、
真っ先に目に飛び込んできたお酒がありました!!
それはこちら!!( ゚Д゚)

3_2015011023401471c.jpg
お酒づくりの全工程を酒井さんがたった一人で行い、
研究を重ねて重ねて、、、
ようやく完成した日本酒☆
金陵の新作です!!

じつはこのお酒を琴平の研究室で作られている時に一度お伺いしたことがあります。
たぶん夏でしたかね??
一定温度に保たれた室内でお一人黙々作業をされていました。
「これが何とか商品になるように今頑張ってるんです」と言われたのを覚えています。

そのお酒が。。。
こうして完成し。。。
私の目の前に登場しています!!( ゚Д゚)
こ、こ、これは!!
飲むしかないでしょ!?
と言う事で、
私の記念すべき一杯目は酒井さん作の日本酒にしました☆

日本酒の中でも一番上の大吟醸ランクです♪
しかもアルコール度数は18or19度くらいだったと思います。
かなり強めのお酒ですが(*'▽')♪
飲みなれていない私でもクイっと飲める日本酒でした。
不思議ですがどこかほんのりフルーティーな感じがしました☆
この他にも違うメーカーの大吟醸がありましたが飲み比べた結果、
個人的には酒井さんのつくられたお酒が好みに合っていました。


お酒はですね会場側で用意された漆器で飲みます☆
たくさんある器の中から自分の好みの器を選ぶとこから始まるんで♪
凄くワクワクしますよ~(*'▽')
はやり食に関するすべての事を楽しもうと思ったら、、、
味は勿論のことですがそれらを盛る器にもこだわると数段気分が上がりますよね!!

参加者の人たちは私を含め漆器でお酒を飲むことが少ない方が多いようです。
香川の作家さんが制作した漆器で飲む地酒☆
もっと気軽に漆器を楽しむ(^^)/
そんなきっかけをくれたイベントになりました!!
漆とお酒♪なかなかですよ~♪

お酒のおかわりも進みますが。。。
もう一つ忘れてはならないのが、
中野シェフが作る新しいおつまみ!!
2_20150110234014306.jpg
イタリアンのシェフが作る料理はすべて地元栽培の野菜&地元の食材を使用したもの☆
バイキング形式で取っていくんですが、
お皿の中にステキングな世界が広がります(*´▽`*)

食べたいし♪
飲みたい♪
でも食べたいし♪
また飲みたい♪
そんなわがままな繰り返しが心の中で繰り返されるので、
終始忙しい私(/・ω・)/
お酒も料理も逃げないのに(笑)
次はどのお酒にしようかな??
なんて飲み干す前から気になります。。。

一度にこんなたくさんの日本酒を飲める機会は無いです。
同じ日本酒ではありますがこうして飲み比べしてみると。。。
メーカーでかなりの違いがあります!!
飲み心地、風味、香り、、、
感覚を研ぎ澄まし静かに飲んでみると格段に味の違いが分かる☆
それに気づいた時から飲み比べが楽しくなってきました。

日本酒。。。
底なしの奥深さですね~~( ゚Д゚)


最後のデザートとして登場したのは、、
麹から作られたババロアでした☆
6_20150110234013905.jpg
この麹は酒井さんが新作のお酒をつくる際に使用したもの。
酒井さんと中野シェフのコラボですね☆
麹の優しい甘い味わいですがなかなかお酒感の強い大人のデザートです。

デザートを食べたあたりから自分に酔いが回っている事に気付き…
いかん!!( ゚Д゚)
セーブしますか~( ゚Д゚)
と我を戻す作業に入る私(笑)

日本酒を5種類くらい飲み比べましたし、
リキュール2種類いきましたので♪
もうこれで限界ですね~
これ以上頑張ってしまうと楽しい気分から一転、
一気に奈落の底へ転がり落ちるので…
楽しい気分のまま帰る為にはお酒はここでセーブです!!

お強い方は器なみなみに注いでドンドンと飲み比べていました!!
スゴイですね~( ゚Д゚)

7_20150110234013278.jpg
この日は漆芸家の松本さんも参加されていて♪
漆器の使い方や普段使いにおける楽しみ方などお話をさせてもらいました☆

ご年配の方々からたまに、
「漆器は扱いに気を遣うから気が引ける…」というコメントを聞きます。
でも松本さんは、
「そんなことは無いです。」
「研磨材の入った荒いスポンジでは洗わないとかちょっとした事だけ気を付けてもらえば良い」
「漆器はそんなに気難しく扱いにくい物ではないですよ」
「使っている間に何かあったらすぐに修理しますし」
「塗り直しでもとに戻すことが出来る、、、」
「それが漆の強みでもあるんですから」

確かに。。。
ガラスは割れてしまったら完全に元に戻すことは不可能ですし。

間違った固定概念は捨てなきゃ世界は広がらないですね。
私も漆器普段遣いしたくなりました☆

一人で参加した時は場に馴染めるのか??
楽しめるか??心配してたんですが…
お酒が入ると人は明るく陽気になるのでしょうか、
会場は終始和やかムードで(*´▽`*)
私も気付いたら初体面のおば様とおじ様たちの輪の中に入ってお酒時間を楽しんでいました(笑)
一人ぼっちでいることなく過ごせて嬉しい♪

大人のイベントに参加出来て世界観が変わりました☆
ちびっ子から少しレベルアップした気がします(笑)

最後に。。。
酒井さんとのニコニコツーショットを☆

8_2015011023404115e.jpg
お酒が入っているからなのか?!
ふたりして完全なるスマイルになってますね~

酒井さん、新作のお酒とても美味しゅうございました!!
お酒つくりって…本当に長い時間と努力が必要なんですね。
出来あがりまでにかかる苦労は果てしないです…
これから日本酒をなるべく飲んでみるようにしてみます☆

お酒は飲めなきゃ損とは思いませんが、、、

量を飲めるようになるんではなくて、
楽しいお酒のたしなみ方を出来る大人になりたいですね。
お酒をかわすと人の輪が一気に広がると言うか、
打ち解けることも出来ますし(^^)/
飲める事で&楽しみ方が分かる事で制作する作品のアイデも大きく広がる気がする!!
たしなみ方を知っているステキングな大人な方々に囲まれた事で感じました☆

貴重な体験をした不思議で楽し~~~い夜でした♪

帰りは電車、、、
駅まで歩く私の足取りはどこかヨロヨロ(笑)
飲んだ!!飲んだ!!(*´▽`*)


スタッフ平田でした◎

ご注文のパフェグラス☆

制作開始!!('◇')ゞ

になった日から黙々と制作にとりかかった田井さん!!

2_20150109083555fc3.jpg
「久し振りだな~(*´з`)」
「2015年初の吹きガラスやで~♪」
と少しテンション高めな田井さんがいました☆


新年最初に制作したのがこちら☆
特別な注文品です('◇')ゞ
1_20150109083556c27.jpg
こちらは来月東京でオープン予定のcafeで使用されるグラスです☆
モールでスパイラル状の模様を入れた台付のグラス。
cafeではパフェ専用の器として使われるようです。

パフェ~~♪(*´▽`*)♪

この器にパフェ入れたらステキングでしょうね!!


なかなかの数をご注文いただいたので、
3_20150109083555e93.jpg
オープンに間に合うように!!( ゚Д゚)
せっせと、せっせと頑張って制作する田井さん☆

中に入る容量とかグラス自体の高さとか、、、
出来るだけ同じように作りたいですが…
難しいですね~~(/ω\)

私のアシストも重要(/ω\)
毎回同じガラスの量を持ってくる!!
台が成形しやすいようなガラスの温度で持ってくる!!
これらが定まらないと・・・
「いけてないよ!!平田くん!!( ゚Д゚)」と喝が入ります。

頑張りどころです('◇')ゞ


4_20150109083554821.jpg
同じモノをず~~ッと作り続けられるような技量を身に付けるには繰り返しから学ぶしかないんですよね。

かってガラス界の天才・ダンテのワークショップを受講した際に彼もそう言っていました。
受講生の誰かが、
「ダンテのようにガラスが上手くなるにはどうすればいいんですか??」と質問したのに対して、
ダンテは即答で、、、
「Practice!!プラクティス!!練習しかない!!」と言っていました。
その後も度々Practice!!と言っていたのを覚えています。

天才も練習なんです!!('◇')ゞ
ハイ!!('◇')ゞ


ご注文いただいたパフェグラスはもう少しで数が揃います☆
私もこのグラスでパフェ食べたいな~♪
パフェ作ろうかな♪(笑)

スタッフ平田でした◎

皆で新年ランチ♪

田村神社で初詣に行った帰りに。。。
グラスタイムズで新年ランチをすることに♪

グラスタイムに遊びに来てくださるお客様におススメしてもらったcafeにて☆
これまたグラスタイムから車で少し走った所にそのcafeはあります。

10_201501071433295c2.jpg
ペンギン珈琲♪(*´▽`*)
お店のロゴマークとても可愛らしいですね♪

何度か通ったことのある道筋にお店がありました!!
なので、、
こんな所にあったんだ!!( ゚Д゚)と一人驚く!!
思いがけず傍にあった!!

こういう事って意外によくありますよね。
見逃していたんですね~(-.-)
忙しなく日々を過ごしている証拠…
もう少しゆるりとした時間を持たねばですね…

11_20150107143329fa9.jpg
看板もオシャレ♪
真似したいわ~(*´▽`*)

意外と朝早くからopenしていらっしゃるんですね☆


皆して仲良くお店に入りますと。。。

12_20150107143328ded.jpg
レジの横にあったのは何と!!
田井さん作の鏡餅!!(*´▽`*)

見覚えのある作品が真っ先に目に飛び込んできました!!
こんな所にも田井さんの作品が~♪
嬉しや~~(^^)/

白を基調とした清潔感のある店内☆
ですがどこかあたたかい雰囲気がします!!

ランチメニューやパンケーキメニューなど色々とありまして♪
皆して何を頼もうか??と真剣に悩む!!悩む!!

そして、、、
田井さんはボリューミーなドライカレーを☆
私と金子さんはバーガーセットを☆
バーガーの方はパンに挟む具が日替わりのようです♪
この日の具は。。。
15_2015010714332738a.jpg
サーモンフライのタルタルソースがけ~♪
サーモンとタルタルソース!!
この組み合わせ!!もう間違いない!!(*´▽`*)

飲み物付きのセットにしましたので♪
カップにたっぷり入ったカフェオレ付き~
バーガーの横にはオニオンリングとフライドポテト☆
飲めば体がポカポカ温まるクラムチャウダーも☆
そしてサラダまで(^^)/

豪華ですよね!!
すんごく美味しそうですよね!!
嬉しくてニヤニヤしながら食べました(笑)

田井さんの濃厚ドライカレーも上に半熟目玉焼きが乗ってて♪
とっても美味しそうでした(*´▽`*)
今度はカレーを食べてみたいな♪

ペンギン珈琲さん、
とても美味しゅうございました!!

また新しい素敵スポット見つけてしまいましたね。
グラスタイムからそう遠くないのでまたふらりと行くと思います☆


13_2015010714332724e.jpg
お店の名刺もとてもオシャレ☆(^^)/

14_20150107143326a67.jpg
皆様、美味しい珈琲を飲みにペンギンさんへ♪
ゆるりとした時間を過ごしにペンギンさんへ♪
行ってみて下さいませ(^^)/

それにしても。。。
このペンギン珈琲のオーナー様はガラス作家の有松さんに似ている!!

有松さんに似てるよ!!似てる!!( ゚Д゚)

と田井さんはしきりに言っておられます(笑)


どうなんでしょうか~~♪(笑)
あはっ!!(*´▽`*)


スタッフ平田でした◎

グラスタイムで初詣☆

アップしたいお話があるのに最近blogのサーバーが調子悪くて…
更新出来ないでいました…(/ω\)

先程、改善されましたので!!
まいりたいと思います('◇')ゞ

今日からグラスタイムは新年始動開始です!!
ですが、昨日から出勤はしていまして♪

新年恒例の、、、
グラスタイムで初詣に行ってきました☆(*´▽`*)
その様子をアップしたいと思います!!

グラスタイムから車で少し走りますと。。。
田村神社があります('◇')ゞ
こちら~♪
5_201501061824210f8.jpg
朱色の鳥居が眩しいですね~(*´▽`*)

昨年からこの田村神社にお詣りに行くようになりました☆

1_2015010618242103c.jpg
新年!!
眩しい鳥居の中で待ち構える田井さんです♪
写真撮影に夢中になってノコノコしている私を
「まだかぁ!?( ゚Д゚)」と厳しい目で見つめております(笑)


でもバシャバシャ撮ってるだけではありません☆
その証拠に今年一発目に奇跡の一枚が撮れました!!
こちらです!!('◇')ゞ

00_2015010618241925e.jpg
ご利益ありそうな写真じゃないですか♪(^^)/

光が射しているな~とは思って撮っていましたが。。。
まさか!?ここまで光が輝き放っているとは思いもせず!!
ステキングな一枚になりました☆

田井さん達に見せましたら。。。
「ご利益ありそうやな!!( ゚Д゚)」
「皆で携帯の待ち受けにするぞ!!」
とお褒めの言葉をいただきました♪

グラスタイムにHappy来たれ!!

故に。。。
今私の待ち受けは、この奇跡の一枚になっております(笑)

新年早々なかなか良い感じなスタート切れてる気がします☆
るんるん♪(*´▽`*)♪


16_20150106182420b9f.jpg
それにしても、、、
この朱色本当に素敵ですよね~(*´▽`*)

自身の作品もカラフルな所がありますし、
こう言ったいろんな場所で目にする色彩に自然と目が行きます☆
チョットした事かもしれませんがこうした刺激みたいなものが、
今後の作品つくりに影響を与えてくれると信じています。
いつか制作のヒントになります('◇')ゞ

今年は写真でも絵でもそうですが目にして気に入ったモノは、
スクラッチしていこうかと思っています。
好きなモノでいっぱいのアイデアノートみたいなものを作ろうかと☆
早速奇跡の一枚も仲間入りです(^^)/

今年は自身の作品に新しい風を入れて!!
作品に更なる魅力が生まれるように励みます!!


さて、田村神社ですが。。。
本堂へ向かうまでにもいろんな銅像??があります。
特にですね~干支に関する動物がいたる所に存在します。

2_20150106182419455.jpg
こちらは私の干支でもある戌・犬☆

干支の下には小さな鐘がありまして、
参拝者の方々はその鐘を鳴らして手を合わせております!!
皆さん自分の干支にお詣りしている様子♪
なので私も控えめに鐘をならし、、、
お詣りしてみました('◇')ゞ

戌=犬に関係する銅像はこんな感じのリアルバージョンでも
デフォルメバージョンでもどのみち可愛く表現されている事が多いので♪
個人的に戌年には満足しています(笑)

ですが田井さんの干支・巳=蛇になりますと。。。
ここにあるリアルバージョンの巳=蛇は、
ガッツリ!!リアル蛇でした!!
小さい子供が見たら泣いちゃいそうな感じ。
田井さんも「蛇ってどう表現しても可愛くならんよね~」って言ってました。

ドンマイ!!(*'▽')

皆様、
田村神社に行かれましたらこうした干支関連のものがたくさんありますので♪
是非探してみて下さい☆

4_20150106182606e4c.jpg
ふと目に入った灯りの上にも。。。
小さい虎が!!(*'▽')
よそ見してられませんね~田村神社(笑)


そして、、、
こちらは何故ここに存在しておるのか??
がどう考えても分からないんですが、、、

3_201501061824181bc.jpg
昔話で有名な桃太郎軍団が登場してます!!(笑)

何で!?( ゚Д゚)
桃太郎って岡山じゃないですか!?( ゚Д゚)
何故??ここ香川の田村神社に??

田井さんに質問しても。。。
「そこはそっとしておいてやりなさい。。。(*´з`)」と優しく言われました(笑)
田村神社のパンフレットよく読んでみたいと思います。



やっと本堂へ近づきまして、、、

17_20150106182604a40.jpg
この日は年明けの月曜日&仕事始めともあり、
スーツを着たサラリーマンの方々がたくさんお詣りに来ていました☆
きっと会社のメンバー皆で初詣しに来てるんでしょう♪

いつも見る事のないサラリーマンさんの軍団にキョロキョロな私。
完全におチビちゃん状態ですが(笑)
そんなサラリーマンさんの列に並んでお詣りの順番を静かに待ちました。

グラスタイムズでの初詣☆
個人で行ってお詣りした金比羅さんの時とはまた違った想いで初詣!!
今年一年もグラスタイムにとって更なる飛躍の年になりますように☆
昨年よりも上に少しでも前に向かって行けるように。。。

グラスタイム!!2015年も頑張っていきますよ~!!
田井さん今年も宜しくお願い致します☆(´▽`*)☆


田村神社は水をつかさどる神様だそうで、
水の神・龍神がいたる所に存在します☆

7_2015010618260542e.jpg
こちらの龍神様は昨年初めて目にしましたが、
何度見ても迫力がありますね!!( ゚Д゚)


8_201501061826053f8.jpg
龍神様の下にはこんなにもたくさんの大判小判が!!

こちらの小判には金運アップの効果があるようで♪
皆さんこの大判小判の裏に名前や願いを書き込んでおられました。


龍神繋がりでこちらも♪
6_20150106182606510.jpg
龍の手の中に水晶があります。

こちら365℃グルグルと自由に回転しますが、、、
どんな効果があるんでしょうか??

不明…( ゚Д゚)

一応、、、
田井さんは笑顔でグルグルと回しておられました☆
ステキングな事が起こりますように(笑)


そして田井さんは田村神社の最後に、、、
おみくじを引きました~~!!(*´▽`*)

77_20150106192718e0a.jpg
険しい顔をしながらおみくじを開けて、、、

結果を見た後、、、


9_201501061826030ce.jpg
うふっ♪(*´з`)っと笑いました。


俺は「末吉」や!!(*´з`)

いえ、いえ、末吉は良いんですよ♪
そうラジオでも言ってました!!
何故なら末吉には悪い事は書いていないと。
それに運気は後半になるにつれて上がっていく☆
運気はゆっくりと末広がりになるとか(*´▽`*)

なるほどですね!!


まずはグラスタイムの初詣☆
色々と楽しい田村神社で無事に終了しました!!

今年も皆で一緒に♪
元気よく♪笑顔で♪
初詣出来た事に感謝です(*´▽`*)

気合も入りましたし!!
またここから新たなスタート切りました!!

励んでいきましょう~~(^^)/


スタッフ平田でした◎

リアルタイムな初詣!!

いつも大晦日はお家でゴロゴロ過ごして…
あっという間に日付が変わり新年になってました☆

でも今年は何か違う過ごし方にしたい!!と思いまして、
大晦日の夜に金比羅さんへ行き、
日付が変わると同時にお詣りしたいと決意!!

リアルタイムな初詣に挑戦!!(*´▽`*)
大晦日からこうやってお詣りに行くのは人生の中で初となります!!

0_20150101140720d47.jpg
田井さんから
「大晦日の夜に金比羅さんはどれくらい混んでいるのかリサーチして来て♪」
と言われていまして、、、
この場を借りて新年の初詣の様子をレポートしたいと思います☆
田井さん!!寒い中ちゃんと行ってきましたよ!!
めっちゃ頑張ってアップしましたんでちゃんと最後まで読んでくださいね(笑)

例によって論文ブログになりますが(笑)
いざ~~~~!!(/・ω・)/

商店街へ抜けて歩いていくと。。。
提灯の灯りが素敵に輝いていました☆(*'▽')

夕方の5時にもの凄い大雨が降っていたので…
このまま降り続いたら初詣を諦めようと考えてました。
が、、、
夜になると雲一つない夜空☆
寒い風はずっと吹き続けてましたが負けずに!!行きました!!

1_201501011407202de.jpg
今回は兄弟でリアルタイム初詣に挑戦です☆
仲良く平田三兄弟で行ってまいりました!!

でも大晦日の夜に金比羅さんは絶対に混むだろうと予測してました。
ネットでも調べたら混む事間違いない!!と書き込まれてたので…
兄弟で夜ご飯を食べた後、、、
夜9時過ぎに車で金比羅へ向かいました!!
早いかな??とも思いましたがゆっくりのんびり上っていたら丁度いいのでは??
と思いまして。。。
夜の10時には金比羅さんの参道へ到着していました。

2_20150101140719acf.jpg
寒そうに前を歩くのが私の兄と弟♪
ブログ初登場ですね(*'▽')


3_2015010114071914c.jpg
大晦日の夜からこうして出歩くの事態がお初です☆
なんかワクワクします~~~♪


4_20150101140718ed4.jpg
ネットで検索した際に大晦日は出店もたくさん出ると書いてありましたが、
実際にこうして出店が登場してた!!
あと全国のB級グルメを集めた特設会場も設けられていたのが驚きでした!!
本当に寒~~い夜だったのでこの温かい食べ物は良いですね♪


5_20150101140717b96.jpg
さあ!!( ゚Д゚)
ここからが金比羅さんの本堂へと続く長い階段が始まります☆

金比羅さんに来て感じた事は。。。
想像していた以上の混みようではなかったです!!
混み過ぎて並んでしまうのでは??と思ってましたし。
車も駐車場に停められないのでは!?と心配してたんで。
穏やかな雰囲気に少し拍子抜けしました。。。


6_20150101140922d6a.jpg
中間地点へ行ってもさほど混まず♪
ライトアップされた建物が素敵☆

少々息が切れ気味の私ですが(笑)
ここまでイイ感じに階段をのぼれてます♪(*´▽`*)


7_20150101140921706.jpg
参道途中には少し暗い個所もありますが、
こうして提灯が綺麗に光っていて♪
何ともステキングな景色!!

雨上がり後である事と強く寒い風が吹いているおかげなのか!?
空気が澄み切っていて♪
深呼吸すると本当に気持ちが良いです(*'ω'*)
もうワクワクが止まりませんね~♪


日付が変わってからお詣りしたいと考えてるんで、
まだまだ時間はある( ゚Д゚)
なので参道途中に少し寄り道♪

8_20150101140921f17.jpg
すると。。。
こうして2014年の干支・午☆馬くんがいました!!
たくさんの人に囲まれてて大変そうでしたがwww

来年の羊に変わる前にこうして馬くんに挨拶してみました☆


その後もゆっくり上っていきましたが。。。
最後まで混むことは無く(*'▽')
快適な初詣です!!

最後の最後に登場する心臓破りの階段が本当にキツかった!!
ゲホゲホ言いながら上りあがりましたよ!!(笑)

ゲホゲホ頑張って上った先に待っていたのは。。。

10_201501011409204bb.jpg
金比羅さんの山頂から見える讃岐の夜景☆
なかなか綺麗に撮れてないのが残念なんですが…
実際に見ると感動します(*'ω'*)

本堂に到着したのがこの時点で夜11時!!
夜景を眺めているとドンドンと人が集まってきました!!

ここから後ろを振り返ってみると、、、
11_20150101140920c03.jpg
本堂の様子が見えます(*‘∀‘)
よく見ると早目に来た人達が本堂前に並んでいます!!
のんびり構えているとお詣りできない気がしたので、
日付が変わるまでまだ1時間もありますが・・・
平田三兄弟は並ぶ事にしました!!


12_201501011409190fe.jpg
弟の後頭部が写っていますね(笑)
私達は本堂向かって右側、前の方に並ぶ事が出来ました☆

並ぶ事が出来て良かったんですが…
ここから1時間余り並ぶのが本当にキツイ!!
なんせ風が冷たくて寒い(/ω\)

この中を耐えに耐えました!!

そして。。。
数分過ぎた後に辺りを見渡すと!!

こんなにもすごい事になっていました!!
凄まじい人の波!!( ゚Д゚)!!
13_20150101141058cde.jpg
早目に並んでいて良かった~~☆
と兄弟で言い合いました( ゚Д゚)
そして、
日付が変わる10秒前には並んだ人の波からカウントダウンが始まり!!

5、4、3、2、1、
Happy New year!!!!(^^)/

もの凄い掛け声と共に新年の太鼓の合図がなりました☆
スゴイ盛り上がり&勢い!!
このまま押されるようにして(/・ω・)/
本堂への初詣が始まりました!!

お初のリアルタイム初詣!!
実現できた事が嬉しいですが、こうして兄弟でお詣り出来た事が何よりも嬉しいですね。
終始寒くて辛かったですが、、、
良い年明けになりました(*´▽`*)

新年恒例のおみくじを引いてみました。。。
すると!!
14_2015010114105728a.jpg
まさかの!!大吉!!(*´▽`*)
しかも7番!!ラッキーセブンの大吉!!

もう最高です!!(*´▽`*)
良い年明けです!!

お守りも購入し、元旦の日付で御朱印もいただき♪
ホクホクしたあったかい気持ちで参道を下りていくと。。。

15_20150101141056892.jpg
下からはドンドンと上に向かって上がっていく人の波が!!
矢印の所に並んでいる人達はここから初詣に行く方です!!

初詣を済ませた私達はヒョイヒョイト下りていきますが、
これからの人達の波はどこまで行っても途切れる事が無い!!
あまりにも多いので階段の各エリアで人数制限が行われてました。

ホンマに早目に来て良かった~( ゚Д゚)

この寒い中、暗い中を階段の波でずっと並ぶのは一番ツライ!!


9_2015010114105667c.jpg
寒い体を温めてくれるかのように途中で小豆粥がふるまわれていました☆
極限に寒かったので金比さんの優しさをいただくことに♪


16_201501011410566ca.jpg
寒い体にこの優しいお味が染みわたります♪
新年に金比羅さんパワーをいただきましたよ(*´▽`*)


家に帰宅したころには深夜の2時近く☆
深夜にここまで運動する事ないですが(笑)
お初のリアルタイム初詣は本当に行って良かったです。

2015-01-02-17-53-13_deco.jpg
お守りと日付が元旦の御朱印帳♪
大吉おみくじと、金色の豆ダルマ♪

新年を縁起の良いモノに囲まれて(*´▽`*)
ステキングな年明けをむかえることが出来ました☆


田井さん!!実際にちゃんと行きましたよ!!
金比羅さん初詣は心が澄みわたる!!
是非、お詣りに行ってみるべきです!!

ただ、、、
早目に、早目に向かう事ですね('◇')ゞ

2015年
今年はステキングな年になる気がします☆

皆様、
初詣はおすみになりましたか??
素晴らしい年にしましょう☆('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

2015年あけました!!

今日は、、、

2015年1月1日

遂に!!新年になりました!!('◇')ゞ

皆様、
あけましておめでとうございます!!

2_20150101132637ee2.jpg
新年はガラスの中で可愛く輝く田井さんの登場から始めてみました(笑)
このガラスの中の田井んさんとても好評なんですよ♪
可愛いとおっしゃっていただいてます(*´▽`*)

毎年時が経つのを早く感じますが、、、
昨年は夏から冬へかけての進み方が尋常じゃないくらいに早い!!
そして流れるように歳を重ねていく自分自身。。。
末恐ろしくなるこの頃です。。。(/ω\)

ですがそんな2014年は自分にとって本当に印象深い年でした☆
多くの方に出会える機会がたくさんありまして♪
新しい人との繋がり&ご縁を強く感じることの出来た年でした!!
本当に人とのご縁に恵まれた2014年。

新年はこのご縁から広がる新たなスタートが切れる気がします!!
個人的にも2015年はなんかワクワクしちゃいます♪

グラスタイムも新しい場所へ工房を移転し、
今年で5年目へ突入です☆('◇')ゞ

毎年掲げている目標に向かって!!
それ以上にステキングな年になるように!!
グラスタイムズで頑張ってまいります☆

皆様、
2015年もグラスタイムを宜しくお願い致します!!
☆m(__)m☆


素晴らしい福に恵まれますように!!
との願いも込めまして。。。
新年の挨拶の締めくくりとしまして、
一富士二鷹三茄子の茄子さんの画像をアップして締めくくりたいと思います☆

特注品の茄子さん、、、
年明け前に完成しましたのがこちら♪

5_201501011326376c0.jpg
メッチャ笑っております♪(笑)
幸福そうなおかめ顔ですね~(笑)

いただいたイメージ画と全く一緒です!!


2015年が皆様にとって最高の一年、
ステキングな一年でありますように!!

私が担当させてもらっているグラスタイムのブログも何年目に突入したのかな??
論文ブログになりだしたのは途中からなので…(笑)
はて??何年だろ??( ゚Д゚)
おかげさまで、キーボード操作が格段に早くなりました(笑)

こちらのブログでは、
グラスタイムのお仕事や楽しい事などあれこれをアップさせてもらい、
少しでも多くの方にグラスタイムを知っていただけたら!!
と思って日々書いています。
最近は「ブログ楽しく読ませてもらっています!!」と
チョコチョコといろんな所で言っていただけるようになりまして♪
もう涙が出るくらい嬉しいです!!(*´▽`*)

これからもマイペースにはなってしまうかもしれませんが…
私がグラスタイムの一員でいる限り!!
しっかりとグラスタイムの魅力が多くの方に伝わりますように☆
との願いを込めまして!!('◇')ゞ
つたない文章ではありますが綴っていけたらと思います。

2015年もどうぞお付き合い下さいませ!!


スタッフ平田でした◎
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ