Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
倉敷とあかりとガラスの作家たち
明日から始まります倉敷でのあかり展☆
田井さんも参加しています(*´▽`*)

今年で7回目となるあかり展☆
毎回ステキングなDM&パンフレットですね♪
少しパンフレットの内容を抜粋させてもらいまして、
展示のご報告をさせてもらいます('◇')ゞ
========================
キャンドルの似合う町、倉敷
倉敷の町屋:大橋家住宅(国指定重要文化財)
×
ガラス作家を輩出する倉敷芸術科学大学
×
創業80年のキャンドルメーカー
×
空間コーディネーターグループ
7回目となるあかり展では変化する展示会をめざして新しい事に挑戦しています。
まず会場となるのは倉敷を代表する町屋の一つ大橋家住宅!!
重要文化財にもなっている凄い場所での開催です。
また気鋭の空間コーディネーター達とコラボレーションして会場を素敵に飾っています。
参加するガラス作家も20名とグッと数が絞られて内容の濃い展示に!!
なので。。。
例年とはまたガラリと変わって展示になっているのではないでしょうか??
楽しみですね!!(^v^)

倉敷とあかりとガラスの作家たち
<期間>2014年11月1日(土)~11月9日(日)
<時間>9時~17時
<会場>国指定重要文化財 大橋家住宅
入場無料
ロウソクのあかりは本当に心落ち着きますね☆
会場にたくさん灯っているのを想像しただけでワクワクします♪
倉敷美観地区を訪れた際には是非見に行ってください!!
スタッフ平田でした◎
田井さんも参加しています(*´▽`*)

今年で7回目となるあかり展☆
毎回ステキングなDM&パンフレットですね♪
少しパンフレットの内容を抜粋させてもらいまして、
展示のご報告をさせてもらいます('◇')ゞ
========================
キャンドルの似合う町、倉敷
倉敷の町屋:大橋家住宅(国指定重要文化財)
×
ガラス作家を輩出する倉敷芸術科学大学
×
創業80年のキャンドルメーカー
×
空間コーディネーターグループ
7回目となるあかり展では変化する展示会をめざして新しい事に挑戦しています。
まず会場となるのは倉敷を代表する町屋の一つ大橋家住宅!!
重要文化財にもなっている凄い場所での開催です。
また気鋭の空間コーディネーター達とコラボレーションして会場を素敵に飾っています。
参加するガラス作家も20名とグッと数が絞られて内容の濃い展示に!!
なので。。。
例年とはまたガラリと変わって展示になっているのではないでしょうか??
楽しみですね!!(^v^)

倉敷とあかりとガラスの作家たち
<期間>2014年11月1日(土)~11月9日(日)
<時間>9時~17時
<会場>国指定重要文化財 大橋家住宅
入場無料
ロウソクのあかりは本当に心落ち着きますね☆
会場にたくさん灯っているのを想像しただけでワクワクします♪
倉敷美観地区を訪れた際には是非見に行ってください!!
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
ハロウィンが終われば。。。
ハロウィンですね♪(^v^)
と言ってもハロウィンって何をする為のイベントなのか??
よく分かっていませんが…( ゚Д゚)
世の中がワイワイと楽しそうなのは良い事です(笑)
私宛にずいぶん前にもらっていたんですが、
ハロウィン繋がりで登場です☆

ハロウィンをモチーフにした可愛らしいお菓子のプレゼントをいただきました!!
こちらは愛媛県のK様から♪(*´▽`*)♪
グラスタイムを好きでいてくださるK様。
展示会がある度に遠くから来て下さいます☆
先日田井さんが愛媛県の呉服屋さんで展示会した際にも見に来ていただいたようで!!
ありがとうございます(*´▽`*)
その際私へのお土産としてこちらのお菓子をくださいました☆
こんなチンチクリンの私にまで心あたたかいプレゼントを。。。
本当にありがとうございました!!
私目には可愛らしすぎるハロウィンくまですが(笑)
楽しく♪美味しく頂きました♪(*'▽')
お菓子を食べた後に残ったこのカボチャの馬車に乗ったクマくんはとあるこの所へもらわれました☆
それは毎週吹きガラス教室に通って来てくれてる小学生のKちゃんの所へ♪
彼女にこのクマくんを見せたところものスンゴイ可愛いと気に入って♪
テンションMAXに!!(^v^)
ファンシーな感じは私よりもKちゃんの方が数千倍似合いそうなので(笑)
お譲りいたしました!!
そんなKちゃんの教室は毎週順調に行われています☆
それはとてもとても賑やかに♪楽しく♪(^v^)
あまり小学生の子と接する機会が無い私は初めどぎまぎしていましたが、
今はだいぶんお教えする側の先生としてやれていると思います(笑)
でも毎回私に対しておこなわれるファッションチェックは手厳しい!!
その度にまたもやどぎまぎです…(/ω\)
今回は新しくカラーチェンジした髪型を褒めていただきました♪
ホッとしたよ、ありがとう(笑)
こんな感じで、、、
いまだに大人びたKちゃんにどぎまぎする時はありますが(;´∀`)
そのおかげで今時の小学生事情に詳しくなってきてるかな♪
先日の教室では何を作ろうかと考えた末、、、
クリスマス関連の作品を制作することになりました☆

こうして床に描いてみてイメージを伝えたり、、、
制作の手順を説明したり、、、
そして今回はクリスマスツリーと雪だるまに挑戦です!!
テーマが決まったらやる気満々でスタートするんですが・・・
作りたいと思っていても実際にやってみると、
ガラスの冷める速さに付いていけなくて思った以上に難しい事に気付いたり。
でも諦めずどうしたらできるかを一緒に考えたり。
思ったように出来なくてガラスは難しいと毎回気付くKちゃんですが、
「でも、ガラスって本当に楽しい!!(^v^)」と目を輝かせて言ってくれます☆
そんな彼女の為に何とか作品を形にしてあげたいと思う私。
その為に他のやり方を提案したりするので私的にも色々と勉強になっています。
ツリーは本当に大変でした。。。
ですが今出来る彼女の力で完成させましたクリスマスツリー☆
熱いガラスを冷めないうちに引っ張ってヒラヒラに仕上げています。
終始「熱い!!熱い!!熱いよ!!」と連呼しての制作でした(笑)

熱過ぎて後半は逆ギレされながらの制作になってたような気がしますが(笑)
そう簡単には出来ないと言う事を知って欲しかったので、
心を鬼にして彼女には最後まで頑張ってもらいました!!
隣の雪だるまもなかなか可愛い表情してますよね☆
頭にはちゃんとボンボリが付いた帽子を被せて作っているんです♪
実物かわゆいです!!(^v^)
ハロウィンが終わったらクリスマス!!
クリスマスが終わったらお正月ですよね!?
もう一年の終わりが見えてきてます!!( ゚Д゚)
早い!!!!
今年は残り数ヶ月となりましたが、、、
グラスタイムズはそれぞれにいろんな予定があります☆
なので。。。
気を抜かずお仕事にも精を出して励んでいきたいと思います!!
あ~~~、明日で10月が終わりますね( ゚Д゚)
そわそわします!!
スタッフ平田でした◎
と言ってもハロウィンって何をする為のイベントなのか??
よく分かっていませんが…( ゚Д゚)
世の中がワイワイと楽しそうなのは良い事です(笑)
私宛にずいぶん前にもらっていたんですが、
ハロウィン繋がりで登場です☆

ハロウィンをモチーフにした可愛らしいお菓子のプレゼントをいただきました!!
こちらは愛媛県のK様から♪(*´▽`*)♪
グラスタイムを好きでいてくださるK様。
展示会がある度に遠くから来て下さいます☆
先日田井さんが愛媛県の呉服屋さんで展示会した際にも見に来ていただいたようで!!
ありがとうございます(*´▽`*)
その際私へのお土産としてこちらのお菓子をくださいました☆
こんなチンチクリンの私にまで心あたたかいプレゼントを。。。
本当にありがとうございました!!
私目には可愛らしすぎるハロウィンくまですが(笑)
楽しく♪美味しく頂きました♪(*'▽')
お菓子を食べた後に残ったこのカボチャの馬車に乗ったクマくんはとあるこの所へもらわれました☆
それは毎週吹きガラス教室に通って来てくれてる小学生のKちゃんの所へ♪
彼女にこのクマくんを見せたところものスンゴイ可愛いと気に入って♪
テンションMAXに!!(^v^)
ファンシーな感じは私よりもKちゃんの方が数千倍似合いそうなので(笑)
お譲りいたしました!!
そんなKちゃんの教室は毎週順調に行われています☆
それはとてもとても賑やかに♪楽しく♪(^v^)
あまり小学生の子と接する機会が無い私は初めどぎまぎしていましたが、
今はだいぶんお教えする側の先生としてやれていると思います(笑)
でも毎回私に対しておこなわれるファッションチェックは手厳しい!!
その度にまたもやどぎまぎです…(/ω\)
今回は新しくカラーチェンジした髪型を褒めていただきました♪
ホッとしたよ、ありがとう(笑)
こんな感じで、、、
いまだに大人びたKちゃんにどぎまぎする時はありますが(;´∀`)
そのおかげで今時の小学生事情に詳しくなってきてるかな♪
先日の教室では何を作ろうかと考えた末、、、
クリスマス関連の作品を制作することになりました☆

こうして床に描いてみてイメージを伝えたり、、、
制作の手順を説明したり、、、
そして今回はクリスマスツリーと雪だるまに挑戦です!!
テーマが決まったらやる気満々でスタートするんですが・・・
作りたいと思っていても実際にやってみると、
ガラスの冷める速さに付いていけなくて思った以上に難しい事に気付いたり。
でも諦めずどうしたらできるかを一緒に考えたり。
思ったように出来なくてガラスは難しいと毎回気付くKちゃんですが、
「でも、ガラスって本当に楽しい!!(^v^)」と目を輝かせて言ってくれます☆
そんな彼女の為に何とか作品を形にしてあげたいと思う私。
その為に他のやり方を提案したりするので私的にも色々と勉強になっています。
ツリーは本当に大変でした。。。
ですが今出来る彼女の力で完成させましたクリスマスツリー☆
熱いガラスを冷めないうちに引っ張ってヒラヒラに仕上げています。
終始「熱い!!熱い!!熱いよ!!」と連呼しての制作でした(笑)

熱過ぎて後半は逆ギレされながらの制作になってたような気がしますが(笑)
そう簡単には出来ないと言う事を知って欲しかったので、
心を鬼にして彼女には最後まで頑張ってもらいました!!
隣の雪だるまもなかなか可愛い表情してますよね☆
頭にはちゃんとボンボリが付いた帽子を被せて作っているんです♪
実物かわゆいです!!(^v^)
ハロウィンが終わったらクリスマス!!
クリスマスが終わったらお正月ですよね!?
もう一年の終わりが見えてきてます!!( ゚Д゚)
早い!!!!
今年は残り数ヶ月となりましたが、、、
グラスタイムズはそれぞれにいろんな予定があります☆
なので。。。
気を抜かずお仕事にも精を出して励んでいきたいと思います!!
あ~~~、明日で10月が終わりますね( ゚Д゚)
そわそわします!!
スタッフ平田でした◎
二輪で!!
今日は朝から体験が入っており(*´▽`*)
また当日の飛び込み体験もあったりしまして☆
何かとセカセカ(/・ω・)/
でも皆さん遠方からのお越しでして♪
本当にありがたい限りです!!
県外からと言う事でご紹介したいのは、、、
今日体験が終り午後から制作を開始していたら、
ブル~ン、ブル~ン!!
と一台のバイクがグラスタイムに登場!!( ゚Д゚)
バイク好きな私はすかさずそちらに注目!!
するとこんな爽やかなバイクが目の前に☆

バイクの横にはスマートでダンディーなおじ様が立たれておりました☆
お話をお聞きすると。。。
グラスタイムに訪れてみたくて徳島県から来られたそうです!!
今日は天気こそいいですが、風が冷たくて…
ツーリングには少々きつかったと思います。
ですが徳島県から下道で来てくださったそうで、
ありがたや~~(/ω\)
以前、高松のギャラリーで金子さんの作品を購入されてそうで☆
グラスタイムに来ればどんな所で制作されてるのか知れるのでは??
と思いはるばる来てくださったとのこと!!
今日はですね…
残念ながら金子さんが不在でして(/ω\)
直接お話出来なくて残念でしたが、
来月末に金子さんの個展が高松で開催されるので!!
そのお知らせをさせてもらいました!!
グラスタイムで見るのも良いですが、
高松のギャラリーでご覧になられたらまた新作なども登場してると思われますので☆
是非、高松の個展に!!('◇')ゞ
少し田井さんが制作している様子をご覧いただき、、、
その後少しお話しさせてもらいました。
勿論、バイクの話も(笑)
この時期からの寒さ対策とか♪
ツーリングなどについて♪
私はバイクをパッと見てメーカーと車種名を言い当てるのが好きなので、
こちらのバイクを見た瞬間に
「これって◯◯ですよね!!」と知ったかぶりで決め込んだ私でしたが…
その後気になって調べたら…
全く違っていました(/ω\)
全くの勘違い!!(/ω\)
ハズっ!!(笑)
Hondaの単気筒バイクにこんなタイプ。。。
名前が分からん!!
譲り受けたバイクだそうでカスタムしてあるみたいで( ゚Д゚)
こういうモヤモヤ気になりますよね~
そういえば。。。。
いつぞやも徳島からバイクに乗ってグラスタイムへ来られた方がいましたね!!
徳島からのバイク率高し??ですかね
あはっ♪(*´▽`*)
こうして初対面でもバイク人にしか分からないあるあるネタでお話しできるので、
私のバイク好きも無駄ではない☆(*´▽`*)
今日は寒い中をお越しいただきまして、ありがとうございました☆
短い時間で残念でしたが。。。
またいつでも遊びにいらして下さいませ!!
そして二輪繋がりでこちらを☆
ここ数日続いております!!
我らが田井さんの自転車通勤!!
「今日は寒そうだな!!(;一_一)」
「仕事で疲れたのに、この後チャリかぁ~(;一_一)」
と不安を漏らす田井さんに私は、
「そんなに無理して乗らなくてもいいんじゃないですか??」
「無理したらしんどくなりますよ」と言ってみるんですが…
「いや!!しんどくない!!チャリで頑張るんよ俺は!!」とかたくなに主張されます。
体力づくり??ダイエット??気分転換??
はて??何を目的にそこまで自分に厳しくされているのかは分かりません。

しかし、今日もこうして日が落ち真っ暗になった中をチャリリンされます☆
写真は寒さ対策の為に隅々まで完全装備した田井さんです。
「あばよ!!(*´з`)」と柳沢慎吾バリの捨て台詞を言って去っていかれました(笑)
でも、絶対寒いよ!!今夜は!!(/ω\)

消えゆく姿が何処か寂しげなのは気のせいでしょうか??
きっとドアを開けてこの寒さに気付いたと思われます(笑)
でもカッコ良く捨て台詞を言って行かれたので、、、
このままカッコ良く帰れるようにそっと見守っておくことに致しますね☆
皆様も応援下さい!!
田井さん、ファイティン!!('ω')ノ
でも。。。
あまり無理をせず☆
スタッフ平田でした◎
また当日の飛び込み体験もあったりしまして☆
何かとセカセカ(/・ω・)/
でも皆さん遠方からのお越しでして♪
本当にありがたい限りです!!
県外からと言う事でご紹介したいのは、、、
今日体験が終り午後から制作を開始していたら、
ブル~ン、ブル~ン!!
と一台のバイクがグラスタイムに登場!!( ゚Д゚)
バイク好きな私はすかさずそちらに注目!!
するとこんな爽やかなバイクが目の前に☆

バイクの横にはスマートでダンディーなおじ様が立たれておりました☆
お話をお聞きすると。。。
グラスタイムに訪れてみたくて徳島県から来られたそうです!!
今日は天気こそいいですが、風が冷たくて…
ツーリングには少々きつかったと思います。
ですが徳島県から下道で来てくださったそうで、
ありがたや~~(/ω\)
以前、高松のギャラリーで金子さんの作品を購入されてそうで☆
グラスタイムに来ればどんな所で制作されてるのか知れるのでは??
と思いはるばる来てくださったとのこと!!
今日はですね…
残念ながら金子さんが不在でして(/ω\)
直接お話出来なくて残念でしたが、
来月末に金子さんの個展が高松で開催されるので!!
そのお知らせをさせてもらいました!!
グラスタイムで見るのも良いですが、
高松のギャラリーでご覧になられたらまた新作なども登場してると思われますので☆
是非、高松の個展に!!('◇')ゞ
少し田井さんが制作している様子をご覧いただき、、、
その後少しお話しさせてもらいました。
勿論、バイクの話も(笑)
この時期からの寒さ対策とか♪
ツーリングなどについて♪
私はバイクをパッと見てメーカーと車種名を言い当てるのが好きなので、
こちらのバイクを見た瞬間に
「これって◯◯ですよね!!」と知ったかぶりで決め込んだ私でしたが…
その後気になって調べたら…
全く違っていました(/ω\)
全くの勘違い!!(/ω\)
ハズっ!!(笑)
Hondaの単気筒バイクにこんなタイプ。。。
名前が分からん!!
譲り受けたバイクだそうでカスタムしてあるみたいで( ゚Д゚)
こういうモヤモヤ気になりますよね~
そういえば。。。。
いつぞやも徳島からバイクに乗ってグラスタイムへ来られた方がいましたね!!
徳島からのバイク率高し??ですかね
あはっ♪(*´▽`*)
こうして初対面でもバイク人にしか分からないあるあるネタでお話しできるので、
私のバイク好きも無駄ではない☆(*´▽`*)
今日は寒い中をお越しいただきまして、ありがとうございました☆
短い時間で残念でしたが。。。
またいつでも遊びにいらして下さいませ!!
そして二輪繋がりでこちらを☆
ここ数日続いております!!
我らが田井さんの自転車通勤!!
「今日は寒そうだな!!(;一_一)」
「仕事で疲れたのに、この後チャリかぁ~(;一_一)」
と不安を漏らす田井さんに私は、
「そんなに無理して乗らなくてもいいんじゃないですか??」
「無理したらしんどくなりますよ」と言ってみるんですが…
「いや!!しんどくない!!チャリで頑張るんよ俺は!!」とかたくなに主張されます。
体力づくり??ダイエット??気分転換??
はて??何を目的にそこまで自分に厳しくされているのかは分かりません。

しかし、今日もこうして日が落ち真っ暗になった中をチャリリンされます☆
写真は寒さ対策の為に隅々まで完全装備した田井さんです。
「あばよ!!(*´з`)」と柳沢慎吾バリの捨て台詞を言って去っていかれました(笑)
でも、絶対寒いよ!!今夜は!!(/ω\)

消えゆく姿が何処か寂しげなのは気のせいでしょうか??
きっとドアを開けてこの寒さに気付いたと思われます(笑)
でもカッコ良く捨て台詞を言って行かれたので、、、
このままカッコ良く帰れるようにそっと見守っておくことに致しますね☆
皆様も応援下さい!!
田井さん、ファイティン!!('ω')ノ
でも。。。
あまり無理をせず☆
スタッフ平田でした◎
華道選抜秀作展へ!!
今日はグラスタイムがお休みの日だったので、
休日を利用して華道展へ行ってまいりました!!
私大好きなんですこう言ったお花の展示会♪
今日が最終日で、こうして行けることが本当に嬉しいです!!
グラスタイムとも仲良くさせてもらっている華道家・細川さんも作品を展示されていますので☆
じつに楽しみです(*´▽`*)
第48回 香川県華道選抜秀作展
~花のおもてなし 大師の里~
この華道展は香川県華道協会が主催で、
県内諸流の代表教授者の方々が一堂に集い日頃の鍛錬の成果を発表されています☆
ここだけ聞いても感じます!!
ものスンゴイ展示だと言う事!!( ゚Д゚)
一番面白いのは各流派の主張に従いバラエティに富んだ展示になっいているところです。
会場となっている香川県文化会館に足を踏み入れた瞬間、
凄まじいステキングな作品ばかりでした!!( ゚Д゚)
香川にこんなにたくさんの華道流派があったのか!?
と何ともド素人的な感想ですが…(/ω\)
それが初めに感じた素直な気持ちですね。
ここからはですね~
写真多めでいきたいと思います☆(*'▽')
細川さんの華月流の方の作品ばかりなんですが、
本当に素敵なのでアップさせてもらいます!!
勿論、細川さんにもお許しをいただいておりますので、
ドドド~~~とまいります!!(*'▽')
まずは細川さんでしょ♪(笑)

今日は最終日で在廊されていると聞いていたので♪
華月流の作品の前で撮らせていただきました。
細川さん今日はバシッとスーツ姿でご登場☆
いつもオシャレでステキングなのですが、
スーツ姿良いですね(笑)
細川さん背が高いので尚更スーツ姿がお似合いです!!
おっと、いかんいかん(/ω\)
細川さんにばかり見てしまってますね(笑)
お花を見ねば!!( ゚Д゚)

華月流のお三方によっていけられた作品です☆
これは本当に圧巻でした!!
驚くのはサイズもそうですがこの色彩感覚と言いますか、、、
造形感覚と言いますか、、、
私の中ではいけばなにおいて初めて見る感覚だったので、
「はあ~~~~、スゴイ!!( ゚Д゚)」そんな言葉しか出なかったです☆

思わず隅から隅までジロジロと観察( ゚Д゚)

こちらは細川さんの作品です☆
もうこの作品もいけばなにおいての新感覚です!!
見た時のインパクトは会場の中の作品でダントツですね!!
作品の構想を以前聞かせてもらっていましたが、
こんな感じに仕上がったとは!?
想像してもいなかったです。スゴ!!
動き出しそうな感じがするのは気のせいでしょうか??

正面だけでなく裏側にも手が加えられていますね。
人との大きさと比べて見れば分かるようにこちらの作品自体大きいです☆

一番驚くべき所がココ!!!
この大きな作品をこの一点のみで立たせている事!!
固定させていると思いますが、、、
このこだわりの「美」スゴイです('◇')ゞ
こちらも細川さんの作品です☆

面白~~~い(*´▽`*)
こうして展示台の上から下まで使って展示してるのは細川さんだけでした。
さすがでございます!!
細川さんの作品からも感じるのですが、、、
華月流のいけばなは固定概念にとらわれない自由な流派な感じがします☆
細川さんも言われていました「造形美」を大切にしていると。
ここからは華月流の作品を☆








斬新だし、全体の流れ&勢いみたいな感覚が華月流のお花に強く感じます☆
たくさんの流派がバラバラに展示してあったんですが、
見て行くなかで後半は作品を見てどの流派なのかを当てる的な事を自分の中で行っていました。
これがわりと当たる!!(笑)(^v^)
た~~~くさんステキングなお花を見ましたが、
「この作品好きだな♪」と思うのが多かったのは華月流の作品でした。
いや、冗談抜きで凄く好きな感じの作品でした☆
♪(*´▽`*)♪
パッと見て全体から感じる「勢い」「シルエット」「流れ」がどうやら私の好みたいです♪
このいけばな展は「お花を見る」って言う感覚ではなく美術館で芸術作品を見ている感覚。
スゴイ選抜秀作展ですね!!!!
お花好きなので本当に楽しい時間でした♪
久々に優雅な休日だったと思います♪
いけばなって静かにしとしとと剣山にお花をさしていける…
そんなイメージが大きかったんですが、
こうしてバラエティに富んだいけばな作品を実際に見ていると俄然興味が出てきます☆
静かにしとしとと。。。は私には無理だから~
工芸品には無い別の美的感覚!!
刺激を受けて自身の作品制作に影響をもたらしてくれるかも♪
またこう言った展示に是非ぜひ行きたいです!!
細川さん、
お忙しい中を作品解説していただきありがとうございました☆
最終日に行けて良かったです(*´▽`*)
また次回の展示も楽しみにしております!!
お疲れ様でした!!

お花ってステキングですね♪
スタッフ平田でした◎
休日を利用して華道展へ行ってまいりました!!
私大好きなんですこう言ったお花の展示会♪
今日が最終日で、こうして行けることが本当に嬉しいです!!
グラスタイムとも仲良くさせてもらっている華道家・細川さんも作品を展示されていますので☆
じつに楽しみです(*´▽`*)
第48回 香川県華道選抜秀作展
~花のおもてなし 大師の里~
この華道展は香川県華道協会が主催で、
県内諸流の代表教授者の方々が一堂に集い日頃の鍛錬の成果を発表されています☆
ここだけ聞いても感じます!!
ものスンゴイ展示だと言う事!!( ゚Д゚)
一番面白いのは各流派の主張に従いバラエティに富んだ展示になっいているところです。
会場となっている香川県文化会館に足を踏み入れた瞬間、
凄まじいステキングな作品ばかりでした!!( ゚Д゚)
香川にこんなにたくさんの華道流派があったのか!?
と何ともド素人的な感想ですが…(/ω\)
それが初めに感じた素直な気持ちですね。
ここからはですね~
写真多めでいきたいと思います☆(*'▽')
細川さんの華月流の方の作品ばかりなんですが、
本当に素敵なのでアップさせてもらいます!!
勿論、細川さんにもお許しをいただいておりますので、
ドドド~~~とまいります!!(*'▽')
まずは細川さんでしょ♪(笑)

今日は最終日で在廊されていると聞いていたので♪
華月流の作品の前で撮らせていただきました。
細川さん今日はバシッとスーツ姿でご登場☆
いつもオシャレでステキングなのですが、
スーツ姿良いですね(笑)
細川さん背が高いので尚更スーツ姿がお似合いです!!
おっと、いかんいかん(/ω\)
細川さんにばかり見てしまってますね(笑)
お花を見ねば!!( ゚Д゚)

華月流のお三方によっていけられた作品です☆
これは本当に圧巻でした!!
驚くのはサイズもそうですがこの色彩感覚と言いますか、、、
造形感覚と言いますか、、、
私の中ではいけばなにおいて初めて見る感覚だったので、
「はあ~~~~、スゴイ!!( ゚Д゚)」そんな言葉しか出なかったです☆

思わず隅から隅までジロジロと観察( ゚Д゚)

こちらは細川さんの作品です☆
もうこの作品もいけばなにおいての新感覚です!!
見た時のインパクトは会場の中の作品でダントツですね!!
作品の構想を以前聞かせてもらっていましたが、
こんな感じに仕上がったとは!?
想像してもいなかったです。スゴ!!
動き出しそうな感じがするのは気のせいでしょうか??

正面だけでなく裏側にも手が加えられていますね。
人との大きさと比べて見れば分かるようにこちらの作品自体大きいです☆

一番驚くべき所がココ!!!
この大きな作品をこの一点のみで立たせている事!!
固定させていると思いますが、、、
このこだわりの「美」スゴイです('◇')ゞ
こちらも細川さんの作品です☆

面白~~~い(*´▽`*)
こうして展示台の上から下まで使って展示してるのは細川さんだけでした。
さすがでございます!!
細川さんの作品からも感じるのですが、、、
華月流のいけばなは固定概念にとらわれない自由な流派な感じがします☆
細川さんも言われていました「造形美」を大切にしていると。
ここからは華月流の作品を☆








斬新だし、全体の流れ&勢いみたいな感覚が華月流のお花に強く感じます☆
たくさんの流派がバラバラに展示してあったんですが、
見て行くなかで後半は作品を見てどの流派なのかを当てる的な事を自分の中で行っていました。
これがわりと当たる!!(笑)(^v^)
た~~~くさんステキングなお花を見ましたが、
「この作品好きだな♪」と思うのが多かったのは華月流の作品でした。
いや、冗談抜きで凄く好きな感じの作品でした☆
♪(*´▽`*)♪
パッと見て全体から感じる「勢い」「シルエット」「流れ」がどうやら私の好みたいです♪
このいけばな展は「お花を見る」って言う感覚ではなく美術館で芸術作品を見ている感覚。
スゴイ選抜秀作展ですね!!!!
お花好きなので本当に楽しい時間でした♪
久々に優雅な休日だったと思います♪
いけばなって静かにしとしとと剣山にお花をさしていける…
そんなイメージが大きかったんですが、
こうしてバラエティに富んだいけばな作品を実際に見ていると俄然興味が出てきます☆
静かにしとしとと。。。は私には無理だから~
工芸品には無い別の美的感覚!!
刺激を受けて自身の作品制作に影響をもたらしてくれるかも♪
またこう言った展示に是非ぜひ行きたいです!!
細川さん、
お忙しい中を作品解説していただきありがとうございました☆
最終日に行けて良かったです(*´▽`*)
また次回の展示も楽しみにしております!!
お疲れ様でした!!

お花ってステキングですね♪
スタッフ平田でした◎
お留守番の土日は!?
ここ最近、朝晩とめっきり寒くなってきましたね~
もう冬へとゆっくり向かっております(/ω\)
ですがこの週末は日中本当にあったかくて!!
気温差に体が慣れない。。。
工房で作業しているとこのポカポカは段々と暑さに変わってきて…
じと~~~っと汗が出ます( ゚Д゚)
この時期に扇風機使いましたから!!
この週末は田井さんが三豊のクラフトフェアにお出かけされているので、
私は工房でお留守番と制作☆
日曜日の今日は体験と教室が入っていて忙しくなりそう。
そして例のごとく、、、
一人の時に限って起こってしまう電話・来客のラッシュ!!
今日はそんな忙しさに追われそうなミラクルDayになる予感がします(笑)
頑張ろう。。。。(/ω\)

朝来ると花が咲いていました♪
派手じゃないけどカワイイお花♪(^v^)
癒されますね~♪
早く来ると心の余裕が出来るせいかこう言った小さなことにも気付けるんですよね♪
いつもこうして余裕のある自分でいたいのですが。。。
なかなか難しいです(/ω\)
体験が始まるまで少し時間があったので、、、
まずはshopの掃除などから開始してみました☆
忙しく動き回る私をウルウルした瞳で見つめる方がいます。
それはグラスタイム警備主任のカカオくん☆
毎朝田井さんがカカオと散歩に行っているんですが、
今日は三豊へお出かけ。。。
ずっと見つめてくるので(笑)
お天気の中を一緒にお散歩してきました☆

「今日は私とだけど良いですか??」と語りかけてみましたが、
「この際、キミでもいいからさぁ…はよ連れていけ!!」そんな事を言われいる気がしました(笑)
はい。。。(;一_一)
隊長、一緒に行きましょう!!
私がカカオ隊長に引っ張られる感じでの散歩となっています(笑)
運動不足の私へ対する散歩が始まっているような感覚がする…

隊長が誘導する散歩の光景(笑)
今日は本当に気持ちの良い朝でした☆
思わず太陽に向かって大きく深呼吸したくなるような朝♪
秦基博の歌が良く似合いそうなそんな朝♪
伝わる人には伝わると思います(笑)
秦基博のような朝です!!
そんな朝!!(*´▽`*)
隊長誘導のもと、、、
お決まりの散歩コースを一周して帰って来た光景☆

青いグラスタイムが朝日に光っていますね♪(*´▽`*)
工房前の道路工事が終わったからグ~~~ンと広くなってます道路♪
こうしてあらためて外から見るグラスタイム。
こんな感じに見えるんですね。
なんか新鮮だ☆(^v^)
グラスタイムにお越しの際はこの青い建物を目印にお越しくださいね☆
通り過ぎちゃう方も多いのでご注意を('◇')ゞ
こんな感じで良い朝をスタートした今日。
予定通り体験を行い、、、
続けて教室を行いました('◇')ゞ
体験は今回で2度目となる方がご来店してくださいました!!
今日は違うお友達を連れてきてくださっての賑やかな体験となりましたね。
私も楽しくお手伝いさせてもらいました~♪(*'▽')
教室は久し振りのFさん教室☆
お友達を連れてのご来店(*'▽')
お友達は体験をFさんは教室を♪
Fさん久し振りのガラスでしたがなかなか良い感じでしたね!!
お友達が見ている中での制作となりましたが、
それが程よい感じの緊張感をあたえてくれたのか??
今までで一番良い出来の作品が完成しましたね!!
Fさんもビックリ(笑)
お友達は一人でガラスを制作するFさんを見てビックリ!!
ご自身もその後に体験をされたのでガラスを扱う事の難しさに深く驚かれていました。
体験された後の感想は、
「難しいですね!!一人でやったFさんを尊敬します!!」と強く言われていました。
お友達と過ごす休日にこんなふうに吹きガラスをやるって、
なんか良い♪(^v^)
ステキングですね♪
また遊びに来てくださ~い。
空いた時間に自身の制作をしたかったんですが…
先程も言っていたミラクルDayが起こりました!!
キタ~~~~~!!!!(/・ω・)/
思わず叫んでしまいました!!!(笑)
体験&教室中でしたので・・・
丁度ご来店いただいた方にゆっくりお話出来なくて申し訳なく思います。
スイマセン!!(/ω\)
また、、、お待ちしております(/ω\)
ミラクルを乗り越えた後。。。
ほんの少しですが時間が出来たので準備していた自身の制作に入りました。
これは事前に準備していたガラス。

土日でこの準備していたガラス全部を使って制作したかったんですが…
お仕事終了の時間まであと1時間しかなかったので…
残念ながら数個の完成になりました。
真ん中くらいにあるガラスのカタマリ見て下さい。
メガネをかけている坊主姿の男子がいませんか♪
分かりますでしょうか(*´▽`*)
そう!!こちら田井さんでございます!!
ガラスにこうしてペイントしこれを吹きガラスに使用する技法をパラダイスペイントって言います。
私はこの技法で制作してみたい作品がありまして。。。
これはその作品をつくる為の練習&実験です!!
この準備段階のペイントを田井さんに発見された時言われました。
「お前の机の上に俺がおる。。。」
「お前。。。からかってんだろ"(-""-)"」
半笑いで言われました(笑)
いえ!!( ゚Д゚)
決してバカにしている訳ではありません!!
大事な実験テストでございます!!
上手く出来ればステキングなオブジェになるかと思いまして!!
このガラスの田井さんをピックアップ用の電気炉に入れて530℃にまであたためます。
十分にあたたまったら吹き竿でピックアップして、、、
その上にガラスを巻きつけ、、、
吹いたり形を成形したり、、、
そして完成したのがこちら☆

あはっ♪
。。。。。♪(*´▽`*)♪。。。。。
右手には吹きガラスで使う道具のジャックを持って、
左手には吹き竿を持った元気一杯の田井さんがガラスに閉じ込められてますね☆
決してふざけている訳ではないんですが(*´▽`*)
これ見たら怒るかな。。。
怒られそうだな。。。

ただ残念なのは。。。
頑張って男前に描いたお顔部分のペイントが熱で少し流れてしまった事です。
男前が残念なことになってしまいました(/ω\)
でも、失敗した原因は分かりました!!
この失敗は次回に活かします!!
この技法はどんなに経験者の話を参考にしても、
本を読んでやり方を理解しても、
実際に自分で数をこなして制作し経験しないと上手く出来ません。
これに限らず他の技法に関しても言える事ですが…
自分が作りたいモノへの続く道にはなりました☆
まだ少し数を作って更に近づけるように励みます!!

もっと制作したかったんですが。。。
今日は坩堝のガラスが残り少ないので原料投入チャージの日!!
続行したい気持ちを押さえて、、、
チャージにとりかかります('◇')ゞ
深夜、チャージの様子☆

溶けるまで少し時間がかかりそうな予感( ゚Д゚)
でも明日はグラスタイムお休みになりますので、
じっくり頑張りたいと思います☆(笑)
お疲れ様でした~('ω')ノ
スタッフ平田でした◎
もう冬へとゆっくり向かっております(/ω\)
ですがこの週末は日中本当にあったかくて!!
気温差に体が慣れない。。。
工房で作業しているとこのポカポカは段々と暑さに変わってきて…
じと~~~っと汗が出ます( ゚Д゚)
この時期に扇風機使いましたから!!
この週末は田井さんが三豊のクラフトフェアにお出かけされているので、
私は工房でお留守番と制作☆
日曜日の今日は体験と教室が入っていて忙しくなりそう。
そして例のごとく、、、
一人の時に限って起こってしまう電話・来客のラッシュ!!
今日はそんな忙しさに追われそうなミラクルDayになる予感がします(笑)
頑張ろう。。。。(/ω\)

朝来ると花が咲いていました♪
派手じゃないけどカワイイお花♪(^v^)
癒されますね~♪
早く来ると心の余裕が出来るせいかこう言った小さなことにも気付けるんですよね♪
いつもこうして余裕のある自分でいたいのですが。。。
なかなか難しいです(/ω\)
体験が始まるまで少し時間があったので、、、
まずはshopの掃除などから開始してみました☆
忙しく動き回る私をウルウルした瞳で見つめる方がいます。
それはグラスタイム警備主任のカカオくん☆
毎朝田井さんがカカオと散歩に行っているんですが、
今日は三豊へお出かけ。。。
ずっと見つめてくるので(笑)
お天気の中を一緒にお散歩してきました☆

「今日は私とだけど良いですか??」と語りかけてみましたが、
「この際、キミでもいいからさぁ…はよ連れていけ!!」そんな事を言われいる気がしました(笑)
はい。。。(;一_一)
隊長、一緒に行きましょう!!
私がカカオ隊長に引っ張られる感じでの散歩となっています(笑)
運動不足の私へ対する散歩が始まっているような感覚がする…

隊長が誘導する散歩の光景(笑)
今日は本当に気持ちの良い朝でした☆
思わず太陽に向かって大きく深呼吸したくなるような朝♪
秦基博の歌が良く似合いそうなそんな朝♪
伝わる人には伝わると思います(笑)
秦基博のような朝です!!
そんな朝!!(*´▽`*)
隊長誘導のもと、、、
お決まりの散歩コースを一周して帰って来た光景☆

青いグラスタイムが朝日に光っていますね♪(*´▽`*)
工房前の道路工事が終わったからグ~~~ンと広くなってます道路♪
こうしてあらためて外から見るグラスタイム。
こんな感じに見えるんですね。
なんか新鮮だ☆(^v^)
グラスタイムにお越しの際はこの青い建物を目印にお越しくださいね☆
通り過ぎちゃう方も多いのでご注意を('◇')ゞ
こんな感じで良い朝をスタートした今日。
予定通り体験を行い、、、
続けて教室を行いました('◇')ゞ
体験は今回で2度目となる方がご来店してくださいました!!
今日は違うお友達を連れてきてくださっての賑やかな体験となりましたね。
私も楽しくお手伝いさせてもらいました~♪(*'▽')
教室は久し振りのFさん教室☆
お友達を連れてのご来店(*'▽')
お友達は体験をFさんは教室を♪
Fさん久し振りのガラスでしたがなかなか良い感じでしたね!!
お友達が見ている中での制作となりましたが、
それが程よい感じの緊張感をあたえてくれたのか??
今までで一番良い出来の作品が完成しましたね!!
Fさんもビックリ(笑)
お友達は一人でガラスを制作するFさんを見てビックリ!!
ご自身もその後に体験をされたのでガラスを扱う事の難しさに深く驚かれていました。
体験された後の感想は、
「難しいですね!!一人でやったFさんを尊敬します!!」と強く言われていました。
お友達と過ごす休日にこんなふうに吹きガラスをやるって、
なんか良い♪(^v^)
ステキングですね♪
また遊びに来てくださ~い。
空いた時間に自身の制作をしたかったんですが…
先程も言っていたミラクルDayが起こりました!!
キタ~~~~~!!!!(/・ω・)/
思わず叫んでしまいました!!!(笑)
体験&教室中でしたので・・・
丁度ご来店いただいた方にゆっくりお話出来なくて申し訳なく思います。
スイマセン!!(/ω\)
また、、、お待ちしております(/ω\)
ミラクルを乗り越えた後。。。
ほんの少しですが時間が出来たので準備していた自身の制作に入りました。
これは事前に準備していたガラス。

土日でこの準備していたガラス全部を使って制作したかったんですが…
お仕事終了の時間まであと1時間しかなかったので…
残念ながら数個の完成になりました。
真ん中くらいにあるガラスのカタマリ見て下さい。
メガネをかけている坊主姿の男子がいませんか♪
分かりますでしょうか(*´▽`*)
そう!!こちら田井さんでございます!!
ガラスにこうしてペイントしこれを吹きガラスに使用する技法をパラダイスペイントって言います。
私はこの技法で制作してみたい作品がありまして。。。
これはその作品をつくる為の練習&実験です!!
この準備段階のペイントを田井さんに発見された時言われました。
「お前の机の上に俺がおる。。。」
「お前。。。からかってんだろ"(-""-)"」
半笑いで言われました(笑)
いえ!!( ゚Д゚)
決してバカにしている訳ではありません!!
大事な実験テストでございます!!
上手く出来ればステキングなオブジェになるかと思いまして!!
このガラスの田井さんをピックアップ用の電気炉に入れて530℃にまであたためます。
十分にあたたまったら吹き竿でピックアップして、、、
その上にガラスを巻きつけ、、、
吹いたり形を成形したり、、、
そして完成したのがこちら☆

あはっ♪
。。。。。♪(*´▽`*)♪。。。。。
右手には吹きガラスで使う道具のジャックを持って、
左手には吹き竿を持った元気一杯の田井さんがガラスに閉じ込められてますね☆
決してふざけている訳ではないんですが(*´▽`*)
これ見たら怒るかな。。。
怒られそうだな。。。

ただ残念なのは。。。
頑張って男前に描いたお顔部分のペイントが熱で少し流れてしまった事です。
男前が残念なことになってしまいました(/ω\)
でも、失敗した原因は分かりました!!
この失敗は次回に活かします!!
この技法はどんなに経験者の話を参考にしても、
本を読んでやり方を理解しても、
実際に自分で数をこなして制作し経験しないと上手く出来ません。
これに限らず他の技法に関しても言える事ですが…
自分が作りたいモノへの続く道にはなりました☆
まだ少し数を作って更に近づけるように励みます!!

もっと制作したかったんですが。。。
今日は坩堝のガラスが残り少ないので原料投入チャージの日!!
続行したい気持ちを押さえて、、、
チャージにとりかかります('◇')ゞ
深夜、チャージの様子☆

溶けるまで少し時間がかかりそうな予感( ゚Д゚)
でも明日はグラスタイムお休みになりますので、
じっくり頑張りたいと思います☆(笑)
お疲れ様でした~('ω')ノ
スタッフ平田でした◎
今月のナイスタウンをチェック!!
今月発売の雑誌・ナイスタウン☆

表紙のタイトルからしてひかれる要素満載ですね♪
そしてこのナイスタウンには地元を拠点にアート活動をしている作家を紹介するコーナーがあります。
先月号で私も登場させてもらいました☆(/ω\)
このコーナーは紙面にて紹介された作家が次の作家さんを指名すると言ったリレー方式で繋げているそうです。
私は漆の作家・森さんからお声をかけていただきました☆
今度は私が紹介する側となりまして。。。
考えた結果このお方に登場していただきたくお頼みいたしました!!

香川で鉄を素材にアート活動をされている岸晃一郎さん☆
私の突然のご依頼にもかかわらず、、、
快く取材に応じていただいたみたいで、、、
本当、突然にすいませんでした!!(/ω\)
私と歳も近いので勝手に親近感を抱いているのですが、
と言っても私の方が年上なんだね。。。(笑)
岸くんは物腰もやわらかく今時珍しい好青年な方です(^v^)
鉄と言う素材を使い小さい物から本当に大きな造形作品をつくられます。
インスタレーションと言う分野は自分にはなかなか程遠いものっていう感じがあります。
吹きガラスでインスタレーションって考えた事ないので。
なので鉄を使い自由に自己表現をしている岸くんを凄いと思いますし、
大きな作品に関しては迫力満点です!!
また迫力だけではなく完成した作品からはどこか優しさや可愛らしさが感じられるから不思議。
田井さんも参加しました玉藻公園・披雲閣でのアートイベント。
このイベントにも作家として参加されていました☆
器類が並ぶ中で岸くんの作品は独特の魅力を放っていて印象的でしたね。
きっと作品のファンもいるはずです!!
これは一度実際に見ていただきたいです!!
岸くんの作品(*'▽')
ナイスタウンは書店にて発売されています☆
是非、チェックしてみて下さい('ω')ノ
勿論、私も購入しました!!
スタッフ平田でした◎

表紙のタイトルからしてひかれる要素満載ですね♪
そしてこのナイスタウンには地元を拠点にアート活動をしている作家を紹介するコーナーがあります。
先月号で私も登場させてもらいました☆(/ω\)
このコーナーは紙面にて紹介された作家が次の作家さんを指名すると言ったリレー方式で繋げているそうです。
私は漆の作家・森さんからお声をかけていただきました☆
今度は私が紹介する側となりまして。。。
考えた結果このお方に登場していただきたくお頼みいたしました!!

香川で鉄を素材にアート活動をされている岸晃一郎さん☆
私の突然のご依頼にもかかわらず、、、
快く取材に応じていただいたみたいで、、、
本当、突然にすいませんでした!!(/ω\)
私と歳も近いので勝手に親近感を抱いているのですが、
と言っても私の方が年上なんだね。。。(笑)
岸くんは物腰もやわらかく今時珍しい好青年な方です(^v^)
鉄と言う素材を使い小さい物から本当に大きな造形作品をつくられます。
インスタレーションと言う分野は自分にはなかなか程遠いものっていう感じがあります。
吹きガラスでインスタレーションって考えた事ないので。
なので鉄を使い自由に自己表現をしている岸くんを凄いと思いますし、
大きな作品に関しては迫力満点です!!
また迫力だけではなく完成した作品からはどこか優しさや可愛らしさが感じられるから不思議。
田井さんも参加しました玉藻公園・披雲閣でのアートイベント。
このイベントにも作家として参加されていました☆
器類が並ぶ中で岸くんの作品は独特の魅力を放っていて印象的でしたね。
きっと作品のファンもいるはずです!!
これは一度実際に見ていただきたいです!!
岸くんの作品(*'▽')
ナイスタウンは書店にて発売されています☆
是非、チェックしてみて下さい('ω')ノ
勿論、私も購入しました!!
スタッフ平田でした◎
レースの注文品に全力で!!
今月初めに愛媛県・新居浜であった田井さんの個展。
場所は「に志まき呉服店」さん(*´▽`*)
その際にですね~
特別注文をいただいてきた田井さん!!
昨日今日とはその注文品の制作に励んでおりました☆
いただいている注文は。。。
レースで制作したお皿5枚セット('◇')ゞ
ご指定いただいたサイズ&色違いでのご注文☆
特注品になるので、、、
まずはその材料となるレース棒から作らないといけません。
その為こうしてですね~

た~~~くさんレース棒を引きました!!
丸一日かけて!!( ゚Д゚)
その他にも今後の為に作っておきたいレース棒があったので、、、
この機にまとめて制作しました('◇')ゞ
それがこのレース棒たちです☆
レースを引くのも久し振りだったので。。。。
やり始めはなかなか感覚が掴めなくって苦戦する田井さん。
ですが何度も何度もやっていくうちにだんだん感覚がよみがえり!!
最後はこうしてピ~~~~ンと真っ直ぐなレース棒が出来ました♪

なかなかステキングなレースが出来て田井さんもご機嫌です♪
そして、、、ここでも楽しい??出来事が起こりました☆(笑)
後半は慣れた感じでレースを引いていた時の事です。
田井さんと綱引きのようにしてガラスを引っ張って棒にしていくんですが、
良い感じで引けているとですね。。。
興奮しながら田井さんがこう言います。。。

「良いよ♪良いよ♪」
「キレイだよ♪とってもキレイだよ♪」
「ガラスがな!!!!( ゚Д゚)」
「良い感じ♪良い感じ♪」
「素敵だよ♪」
「ガラスがな!!!!( ゚Д゚)」
お前じゃないよ♪勘違いすんなよ~♪と言わんばかりにですね、
「ガラスが!!!」と付け加えます(笑)
言われなくても分かってますよ!!!!( ̄д ̄)
といった具合に言い返す私。。。
このコントのような光景がレースを引く際のお決まりになっています(笑)
ああ~~~、平和ですね(*´▽`*)
材料となるレース棒が引けたら。。。

今度はそれを必要な長さにカットしてセッティングしていきます☆
ここの重要な作業は田井さんじゃないと出来ないので!!
真剣に準備されています('◇')ゞ
レース作品を制作する際に一番重要なのはこの作業な気がします。
勿論、棒を綺麗に引くことも重要ですが、、、
レースの柄・長さ・太さ、その全部を同じように揃えておかないと完成した作品は綺麗に仕上がりませんから!!
特に棒の太さを同じに揃えるのは重要!!
出来上がりに大きく影響します!!

田井さんの厳しいチェックをクリアした棒が並びました☆
複雑な柄が順序良く並んでいます♪
全てが同じになるように揃えてあるのでパッと見で綺麗なのが分かりますよね♪
さすがA型の田井さん!!(^v^)
田井さんが苦労して並べたレース棒を
鉄板の上に乗せて、焼いていく作業は私の役目!!

苦労が無駄にならないように慎重に焼いていきます('◇')ゞ
ようやくですね~
この丁度いい焼き加減を見極める事が出来るようになりました☆
貴重なレース棒を無駄にはしたくないので…
制作中はもの凄い真剣です!!(>_<)
いや~~~、
久々にドキドキ&ピリピリモードで制作しました。
こうして、
ご注文いただいたレースのお皿はこうしてドンドンと制作していきました!!

完成したのがこちら☆(*´▽`*)
ステキング~~~~!!!!!
長い手間と時間がかかるこの技法。
ですが、出来上がりはこうしてステキングな物になるのです!!
見た目から来る圧倒的な存在感はレース作品の大きな魅力でもありますね☆
今日で残りの枚数も制作したので。。。
明日徐冷炉から出てくるのを見てご注文のお仕事終了かどうかになります。
どうか上手く出来ていますように(/ω\)
田井さん、
今日もお疲れ様でした!!!
スタッフ平田でした◎
場所は「に志まき呉服店」さん(*´▽`*)
その際にですね~
特別注文をいただいてきた田井さん!!
昨日今日とはその注文品の制作に励んでおりました☆
いただいている注文は。。。
レースで制作したお皿5枚セット('◇')ゞ
ご指定いただいたサイズ&色違いでのご注文☆
特注品になるので、、、
まずはその材料となるレース棒から作らないといけません。
その為こうしてですね~

た~~~くさんレース棒を引きました!!
丸一日かけて!!( ゚Д゚)
その他にも今後の為に作っておきたいレース棒があったので、、、
この機にまとめて制作しました('◇')ゞ
それがこのレース棒たちです☆
レースを引くのも久し振りだったので。。。。
やり始めはなかなか感覚が掴めなくって苦戦する田井さん。
ですが何度も何度もやっていくうちにだんだん感覚がよみがえり!!
最後はこうしてピ~~~~ンと真っ直ぐなレース棒が出来ました♪

なかなかステキングなレースが出来て田井さんもご機嫌です♪
そして、、、ここでも楽しい??出来事が起こりました☆(笑)
後半は慣れた感じでレースを引いていた時の事です。
田井さんと綱引きのようにしてガラスを引っ張って棒にしていくんですが、
良い感じで引けているとですね。。。
興奮しながら田井さんがこう言います。。。

「良いよ♪良いよ♪」
「キレイだよ♪とってもキレイだよ♪」
「ガラスがな!!!!( ゚Д゚)」
「良い感じ♪良い感じ♪」
「素敵だよ♪」
「ガラスがな!!!!( ゚Д゚)」
お前じゃないよ♪勘違いすんなよ~♪と言わんばかりにですね、
「ガラスが!!!」と付け加えます(笑)
言われなくても分かってますよ!!!!( ̄д ̄)
といった具合に言い返す私。。。
このコントのような光景がレースを引く際のお決まりになっています(笑)
ああ~~~、平和ですね(*´▽`*)
材料となるレース棒が引けたら。。。

今度はそれを必要な長さにカットしてセッティングしていきます☆
ここの重要な作業は田井さんじゃないと出来ないので!!
真剣に準備されています('◇')ゞ
レース作品を制作する際に一番重要なのはこの作業な気がします。
勿論、棒を綺麗に引くことも重要ですが、、、
レースの柄・長さ・太さ、その全部を同じように揃えておかないと完成した作品は綺麗に仕上がりませんから!!
特に棒の太さを同じに揃えるのは重要!!
出来上がりに大きく影響します!!

田井さんの厳しいチェックをクリアした棒が並びました☆
複雑な柄が順序良く並んでいます♪
全てが同じになるように揃えてあるのでパッと見で綺麗なのが分かりますよね♪
さすがA型の田井さん!!(^v^)
田井さんが苦労して並べたレース棒を
鉄板の上に乗せて、焼いていく作業は私の役目!!

苦労が無駄にならないように慎重に焼いていきます('◇')ゞ
ようやくですね~
この丁度いい焼き加減を見極める事が出来るようになりました☆
貴重なレース棒を無駄にはしたくないので…
制作中はもの凄い真剣です!!(>_<)
いや~~~、
久々にドキドキ&ピリピリモードで制作しました。
こうして、
ご注文いただいたレースのお皿はこうしてドンドンと制作していきました!!

完成したのがこちら☆(*´▽`*)
ステキング~~~~!!!!!
長い手間と時間がかかるこの技法。
ですが、出来上がりはこうしてステキングな物になるのです!!
見た目から来る圧倒的な存在感はレース作品の大きな魅力でもありますね☆
今日で残りの枚数も制作したので。。。
明日徐冷炉から出てくるのを見てご注文のお仕事終了かどうかになります。
どうか上手く出来ていますように(/ω\)
田井さん、
今日もお疲れ様でした!!!
スタッフ平田でした◎
意外??
グラスタイムのブログでも登場されたことのある
華道家の細川さんが参加されるお花の展示会がもうすぐ開催されます!!
先日は細川さん直々にお知らせに来てくださいました☆
お仕事終わりにわざわざグラスタイムへ(*´▽`*)
ありがとうございます!!

詳しい情報はこちらです(*´▽`*)
会場は香川県文化会館
前期と後期に分けての開催みたいですね♪
きっとたくさんの華道家の方が展示しているでしょうし、
当日会場に見に来る人も大勢になるでしょう☆
私も一度こう言った展示に行った事がありますが、
一つの会場に様々な流派でいけられたお花がある光景は本当に凄かったです!!
見応えもありますし!!(*'▽')
流派ごとにいけ方がガラリと違いますし!!
それによってお花から感じ取れる雰囲気みたいなものも違いますし♪
いけた方の個性も感じられますし♪
なので(^v^)
一度にたくさん見られる展示は個人的に大好きです☆
グラスタイムも期間中にどこかで行けると思いますので♪
楽しみにしております♪(*´▽`*)♪
ガラスだけではなくいろんな展示やいろんなモノを見ることで、
自分の中の感性も豊かになる気がします。
またそれが今後の作品制作に活かされる時も来ると思います。
細川さん、
お忙しい中の準備は大変だと思いますが。。。
ステキングな作品を皆して楽しみにしていますので!!
('◇')ゞ
お花に興味のあるお方は是非、
行かれてみてはどうでしょう♪(*´▽`*)
そして、、、
ここからはグラスタイムに細川さんが訪れた際に起こった楽しい出来事をご紹介☆
それは田井さん、細川さん、私3人の会話中に起こりました(笑)
その時なぜかですね、
「あなたは方言を使うかどうか??」と言った話になりました。
細川さんはお仕事柄、
地元以外の方とお話をすることも多いので標準語も難なく使いこなせるそうです☆
私は香川に帰って来てからというもの、会話の中にかなり讃岐弁が出てきます。
標準語も使えない訳ではないですが、、、
讃岐弁の方が気持ちを伝えやすい(*´▽`*)
田井さんは地元が香川でも私とは違う!!
讃岐弁を使ってる時ってあまりないような気がします。
むしろ、ほぼ標準語で話されてるかな~。
お仕事中もほぼ標準語だな~( ゚Д゚)
私「田井さんて基本的に標準語ですよね!!」
「讃岐弁使ってないですよね!!」
細川さん「えっ!!田井さんてそうなんですか!?」
田井さん「そうか~??そんな事もない気がするけど。」
私「いや、普段基本的に標準語ですよ。」
。。。。っと、そんな事を言ってたんです(*´▽`*)
私が今までに田井さんから言われて一番ビックリした言葉があります!!
ここでご紹介したいと思います('◇')ゞ
この言葉を田井さんが言った!!と言う事実に重きを置いて聞いて欲しいです(笑)
私が作業に必要なある道具を探していた時。
いくら探してもその道具が見つからなかったので…
田井さんに聞いたんです。
私「田井さん、あの道具って何処にあるか知ってますか??」
田井さん「それなら、、、あそこにあるよ。」
私「えっ!!!何処ですか??('Д')」
田井さん「だから、、、あそこに。」
私「スイマセン、分からないです。何処です??」
気付かない私に対して田井さんは道具のありかを指さしながらこう言いました。
「ほら!!見てごらんよ♪」
「ここにあるでしょ♪」(*´▽`*)
!!!!!!!!!( ゚Д゚)!!!!!!!!!!
見てご・ら・ん・よ♪
た、た、田井さんの口から「見てごらんよ♪」なんていうド直球の標準語が!!
この「見てごらんよ」には確実に♪マークが付いている感じでした(笑)
この言葉を聞いた瞬間私は固まりました→( ゚Д゚)
そして続いて、笑いが止まりませんでした!!(笑)
「見てごらんよ♪」だなんて今だかって男の人に優しく言われたことありませんし(笑)
また田井さんから言われた言葉っていう所に笑いが止まらない→失礼
言われた時は思わず、
「田井さん、見てごらんよ♪だなんて(笑)」
「誰なんですか??(笑)(^◇^)」っ言ってしまいました。
でも田井さんは何故私が腹を抱えて&涙を流しながら爆笑しているのか分からないようでした。
この一連の出来事を上記のように細川さんへお話しました☆
方言でいうなら、、、、
「そこ見てみい~」とか「そこにあるやん」とか言いますよね。
田井さんって普通に「見てごらんよ♪」って使うんですよ。
これを聞いた細川さん。。。。
「見てごらんよ♪」を聞いた瞬間、
あのスマートでオシャレでいつもカッコイイ細川さんが、
笑いをこらえることが出来ず吹きだして笑われていました♪(笑)

こんな感じで♪(笑)
私なら大口開けて大爆笑してしまうところを、
細川さんはササッと横に向きながらお上品に吹き出し笑い☆
田井さん=見てごらんよ♪
が意外過ぎてお笑いになられたんでしょう!!
その気持ち分かります!!(^v^)
田井さんオネエな訳ではありません!!
ですが標準語で「♪」付けて言っちゃうとオネエ系に聞こえちゃいますよね。
3人で話していた時も冗談で言ってたんです、
「ガラス界のオネエ系作家で売っていこうか♪」なんて事を(笑)
今、まだ誰も出てきてませんよね??
ガラス界のオネエ系(*´▽`*)
話題性あり!!
注目度あり!!
そんな冗談を言った次の日は。。。
制作中ことあるごとに標準語の♪付き言葉で話す田井さん。
標準語であろうが、もう私にはオネエ言葉にしか聞こえない(笑)
オモロイ(*´▽`*)
オモロイけど…
チョイ…キモイぜ(笑)
ここ最近忙しくもありますが、
冗談交えながら楽しくやっておりますグラスタイムです!!
スタッフ平田でした◎
華道家の細川さんが参加されるお花の展示会がもうすぐ開催されます!!
先日は細川さん直々にお知らせに来てくださいました☆
お仕事終わりにわざわざグラスタイムへ(*´▽`*)
ありがとうございます!!

詳しい情報はこちらです(*´▽`*)
会場は香川県文化会館
前期と後期に分けての開催みたいですね♪
きっとたくさんの華道家の方が展示しているでしょうし、
当日会場に見に来る人も大勢になるでしょう☆
私も一度こう言った展示に行った事がありますが、
一つの会場に様々な流派でいけられたお花がある光景は本当に凄かったです!!
見応えもありますし!!(*'▽')
流派ごとにいけ方がガラリと違いますし!!
それによってお花から感じ取れる雰囲気みたいなものも違いますし♪
いけた方の個性も感じられますし♪
なので(^v^)
一度にたくさん見られる展示は個人的に大好きです☆
グラスタイムも期間中にどこかで行けると思いますので♪
楽しみにしております♪(*´▽`*)♪
ガラスだけではなくいろんな展示やいろんなモノを見ることで、
自分の中の感性も豊かになる気がします。
またそれが今後の作品制作に活かされる時も来ると思います。
細川さん、
お忙しい中の準備は大変だと思いますが。。。
ステキングな作品を皆して楽しみにしていますので!!
('◇')ゞ
お花に興味のあるお方は是非、
行かれてみてはどうでしょう♪(*´▽`*)
そして、、、
ここからはグラスタイムに細川さんが訪れた際に起こった楽しい出来事をご紹介☆
それは田井さん、細川さん、私3人の会話中に起こりました(笑)
その時なぜかですね、
「あなたは方言を使うかどうか??」と言った話になりました。
細川さんはお仕事柄、
地元以外の方とお話をすることも多いので標準語も難なく使いこなせるそうです☆
私は香川に帰って来てからというもの、会話の中にかなり讃岐弁が出てきます。
標準語も使えない訳ではないですが、、、
讃岐弁の方が気持ちを伝えやすい(*´▽`*)
田井さんは地元が香川でも私とは違う!!
讃岐弁を使ってる時ってあまりないような気がします。
むしろ、ほぼ標準語で話されてるかな~。
お仕事中もほぼ標準語だな~( ゚Д゚)
私「田井さんて基本的に標準語ですよね!!」
「讃岐弁使ってないですよね!!」
細川さん「えっ!!田井さんてそうなんですか!?」
田井さん「そうか~??そんな事もない気がするけど。」
私「いや、普段基本的に標準語ですよ。」
。。。。っと、そんな事を言ってたんです(*´▽`*)
私が今までに田井さんから言われて一番ビックリした言葉があります!!
ここでご紹介したいと思います('◇')ゞ
この言葉を田井さんが言った!!と言う事実に重きを置いて聞いて欲しいです(笑)
私が作業に必要なある道具を探していた時。
いくら探してもその道具が見つからなかったので…
田井さんに聞いたんです。
私「田井さん、あの道具って何処にあるか知ってますか??」
田井さん「それなら、、、あそこにあるよ。」
私「えっ!!!何処ですか??('Д')」
田井さん「だから、、、あそこに。」
私「スイマセン、分からないです。何処です??」
気付かない私に対して田井さんは道具のありかを指さしながらこう言いました。
「ほら!!見てごらんよ♪」
「ここにあるでしょ♪」(*´▽`*)
!!!!!!!!!( ゚Д゚)!!!!!!!!!!
見てご・ら・ん・よ♪
た、た、田井さんの口から「見てごらんよ♪」なんていうド直球の標準語が!!
この「見てごらんよ」には確実に♪マークが付いている感じでした(笑)
この言葉を聞いた瞬間私は固まりました→( ゚Д゚)
そして続いて、笑いが止まりませんでした!!(笑)
「見てごらんよ♪」だなんて今だかって男の人に優しく言われたことありませんし(笑)
また田井さんから言われた言葉っていう所に笑いが止まらない→失礼
言われた時は思わず、
「田井さん、見てごらんよ♪だなんて(笑)」
「誰なんですか??(笑)(^◇^)」っ言ってしまいました。
でも田井さんは何故私が腹を抱えて&涙を流しながら爆笑しているのか分からないようでした。
この一連の出来事を上記のように細川さんへお話しました☆
方言でいうなら、、、、
「そこ見てみい~」とか「そこにあるやん」とか言いますよね。
田井さんって普通に「見てごらんよ♪」って使うんですよ。
これを聞いた細川さん。。。。
「見てごらんよ♪」を聞いた瞬間、
あのスマートでオシャレでいつもカッコイイ細川さんが、
笑いをこらえることが出来ず吹きだして笑われていました♪(笑)

こんな感じで♪(笑)
私なら大口開けて大爆笑してしまうところを、
細川さんはササッと横に向きながらお上品に吹き出し笑い☆
田井さん=見てごらんよ♪
が意外過ぎてお笑いになられたんでしょう!!
その気持ち分かります!!(^v^)
田井さんオネエな訳ではありません!!
ですが標準語で「♪」付けて言っちゃうとオネエ系に聞こえちゃいますよね。
3人で話していた時も冗談で言ってたんです、
「ガラス界のオネエ系作家で売っていこうか♪」なんて事を(笑)
今、まだ誰も出てきてませんよね??
ガラス界のオネエ系(*´▽`*)
話題性あり!!
注目度あり!!
そんな冗談を言った次の日は。。。
制作中ことあるごとに標準語の♪付き言葉で話す田井さん。
標準語であろうが、もう私にはオネエ言葉にしか聞こえない(笑)
オモロイ(*´▽`*)
オモロイけど…
チョイ…キモイぜ(笑)
ここ最近忙しくもありますが、
冗談交えながら楽しくやっておりますグラスタイムです!!
スタッフ平田でした◎
羊、増殖中??
日々頑張って干支・羊さんを制作しています♪
幾度となく形で悩み…(/ω\)
改良をして…(/ω\)

今は「よし!!これで行こうと( `ー´)ノ」と決意を固めて!!
こうしてドンドン制作しております♪
それはもうドンドンと!!!!!
ドンドンと!!!('ω')ノ
その証拠に。。。。
グラスタイムのアトリエ、加工室、shopと何処を見ても羊くんが居ます(笑)
それはもう驚くほどの群れをなして君臨です(笑)

ここにも!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)

そこにも!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)

あそこにも!!!!!!!!!!( ゚Д゚)
なんか、
数が凄すぎてチョット笑えてくるのは私だけでしょうか??
でもカワイイ♪(笑)(*´▽`*)
この羊さんの群れを見て田井さんとこんな会話をしました。
私「メッチャたくさんいますね~(笑)」
田井さん「そんな事もないぞ~」
私「こんなにたくさん羊を見たら、今夜よく眠れそうですよね♪」
田井さん「確かに~~~~(笑)(*´з`)」
なかなか寝付けなかったら羊を数えなさい。
なんてこと言いますよね。

shopにはこんな感じで整列しております☆
この子達は山口県のギャラリーさんへ出陣します!!
今日の仕事が終わった後はこの子達の出陣準備をしました。
この時期になるとこうしてギャラリーさんから干支の注文をいただきます☆
嬉しい事ですね♪(*´▽`*)♪
まだ他にもお話を頂いているので、、、
たくさん制作した羊さんはここから少しづつ旅立っていく予定です☆
羊くん、頑張って来てね('◇')ゞ
今年は少し早目に干支制作に取りかかれてる気がします。
でも、まだまだ足りないのではないでしょうか??
グラスタイムshopでも干支展を開催する予定なので、
きっとまだ足りないと思われます!!
田井さん頑張りましょうね☆('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
幾度となく形で悩み…(/ω\)
改良をして…(/ω\)

今は「よし!!これで行こうと( `ー´)ノ」と決意を固めて!!
こうしてドンドン制作しております♪
それはもうドンドンと!!!!!
ドンドンと!!!('ω')ノ
その証拠に。。。。
グラスタイムのアトリエ、加工室、shopと何処を見ても羊くんが居ます(笑)
それはもう驚くほどの群れをなして君臨です(笑)

ここにも!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)

そこにも!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)

あそこにも!!!!!!!!!!( ゚Д゚)
なんか、
数が凄すぎてチョット笑えてくるのは私だけでしょうか??
でもカワイイ♪(笑)(*´▽`*)
この羊さんの群れを見て田井さんとこんな会話をしました。
私「メッチャたくさんいますね~(笑)」
田井さん「そんな事もないぞ~」
私「こんなにたくさん羊を見たら、今夜よく眠れそうですよね♪」
田井さん「確かに~~~~(笑)(*´з`)」
なかなか寝付けなかったら羊を数えなさい。
なんてこと言いますよね。

shopにはこんな感じで整列しております☆
この子達は山口県のギャラリーさんへ出陣します!!
今日の仕事が終わった後はこの子達の出陣準備をしました。
この時期になるとこうしてギャラリーさんから干支の注文をいただきます☆
嬉しい事ですね♪(*´▽`*)♪
まだ他にもお話を頂いているので、、、
たくさん制作した羊さんはここから少しづつ旅立っていく予定です☆
羊くん、頑張って来てね('◇')ゞ
今年は少し早目に干支制作に取りかかれてる気がします。
でも、まだまだ足りないのではないでしょうか??
グラスタイムshopでも干支展を開催する予定なので、
きっとまだ足りないと思われます!!
田井さん頑張りましょうね☆('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
干支「羊」リニューアル!?
2015年の干支「羊」(*´▽`*)
ブログ内では完成形の姿をまだお披露目していませんでした。
今日はここ数日の干支・羊との格闘の様子をアップしたいと思います。
まず。。。
今までにアイデアを突き詰めて完成させた形がこちら☆

これまで制作して来た歴代の干支との統一感を重視して形を決めた2015年の羊です。
カタマリで制作した羊。
ツルン♪としている体のシルエットにこだわって羊に見せています。
簡単なようで難しい羊のシルエット。。。
バランスを間違えると違う動物に見えてくるから困ったものです。

このツルリン羊は後姿がたまらなくキュートです♪(笑)
「よし!!これが2015年の干支や!!( `ー´)ノ」と決めた田井さんですが…
この子本当に羊に見える??( ゚Д゚)
見えない??( ゚Д゚)
と言った羊論争に発展しまして…
決めた決心が揺らぎ始めた様子。
なので制作していてもイマイチ気分がモヤモヤ…
。。。。。(/ω\)。。。。。
納得いかないような&気持ちが晴れない様子は一緒に制作していてビシビシ伝わってきます。
そこで昨日は作戦会議を開きまして。。。
干支のリニューアルに挑みました!!
ここまで来て!!!!( ゚Д゚)
リニューアル!?( ゚Д゚)
ってな意見が聞こえてきそうですが、、、
やはり作り手として「これだと!!」しっくりこないのは問題ですから。
更なるステキングな作品を目指してリニューアルしちゃいました!!
ビックリするくら大きくデザインの変更です(;´∀`)
ここからはそのチャレンジの様子を~~~
ツルリン羊をやめて、モコモコ羊にすることにしました!!
羊毛のモコモコ感をガラスでどう表現するか??
少し考えてもいろんな方法はありますが、
田井さんが選んだのは粒々のガラスを表面に付けてモコモコにする方法。
試しにその方法でやってみたんですが、
今手元にある粒状のガラスでは小さすぎて望んでいるテクスチャーにはならなくて…
ならば好みの粒を自分で作るしかない!!( `ー´)ノとなりまして、
羊に取りかかる前に粒ガラスの制作から始まってしまいました(笑)

坩堝の中に溶けているトロトロのガラスを取り出し、
水をはったバケツの中に入れます。
そうすると急冷されてバケツの中である程度の大きさに砕けます。
それだけではまだ粒が大きいので。。。
好みの粒になるまで原始的なやり方ですが、

ひたすら手動でクラッシュします!!(;´Д`)
写真で見ると田井さんの拳で男前にクラッシュしているように見えますが、
ちゃんと道具を使って安全にクラッシュしていますのでご心配なく(笑)
やり過ぎるとパウダー状になってしまうので手加減して♪

田井さんの求めている粒はこのくらいの大きさです(*'▽')
良い感じに出来ています♪
さあ!!準備が出来たら早速やるぞ!!( `ー´)ノと言う事で。。。
昨日は終わり際たたみかける様に制作に入りました。
やってみて分かった事☆
粒をただ表面に付けるだけでは良いモコモコ感にはなりずらい!!

表面をなじませるために焼き過ぎてしまうとツルンとなってしまう。
これでは粒を付けた意味がない…
かと言って焼きが足りないとゴツゴツの岩みたいになる。
簡単なようでなかなか難しい…
この微妙な感じを掴むためにひたすら制作して探りました。
探ってたどり着いたのがこちら☆

初期型のツルリン羊とは全くもって違うモコモコ羊!!
羊により近くなった感はあります(^v^)
この写真の羊は昨日制作したもの。
今日はずっと羊を作り続けたので、、、
この羊よりはもうちょい良い感じのモコモコ感になってると思います。
また明日徐冷炉を開けて、、、見て、、、
反省しながら羊は進化をとげると思います☆
ご期待くださいませ('◇')ゞ
でも私は、

この子はこの子で好きですよ♪(*´▽`*)
気をもみながらの制作は想像以上にお疲れモードへと引っ張っていくようです…
田井さん、今日もお疲れ様でした☆
スタッフ平田でした◎
ブログ内では完成形の姿をまだお披露目していませんでした。
今日はここ数日の干支・羊との格闘の様子をアップしたいと思います。
まず。。。
今までにアイデアを突き詰めて完成させた形がこちら☆

これまで制作して来た歴代の干支との統一感を重視して形を決めた2015年の羊です。
カタマリで制作した羊。
ツルン♪としている体のシルエットにこだわって羊に見せています。
簡単なようで難しい羊のシルエット。。。
バランスを間違えると違う動物に見えてくるから困ったものです。

このツルリン羊は後姿がたまらなくキュートです♪(笑)
「よし!!これが2015年の干支や!!( `ー´)ノ」と決めた田井さんですが…
この子本当に羊に見える??( ゚Д゚)
見えない??( ゚Д゚)
と言った羊論争に発展しまして…
決めた決心が揺らぎ始めた様子。
なので制作していてもイマイチ気分がモヤモヤ…
。。。。。(/ω\)。。。。。
納得いかないような&気持ちが晴れない様子は一緒に制作していてビシビシ伝わってきます。
そこで昨日は作戦会議を開きまして。。。
干支のリニューアルに挑みました!!
ここまで来て!!!!( ゚Д゚)
リニューアル!?( ゚Д゚)
ってな意見が聞こえてきそうですが、、、
やはり作り手として「これだと!!」しっくりこないのは問題ですから。
更なるステキングな作品を目指してリニューアルしちゃいました!!
ビックリするくら大きくデザインの変更です(;´∀`)
ここからはそのチャレンジの様子を~~~
ツルリン羊をやめて、モコモコ羊にすることにしました!!
羊毛のモコモコ感をガラスでどう表現するか??
少し考えてもいろんな方法はありますが、
田井さんが選んだのは粒々のガラスを表面に付けてモコモコにする方法。
試しにその方法でやってみたんですが、
今手元にある粒状のガラスでは小さすぎて望んでいるテクスチャーにはならなくて…
ならば好みの粒を自分で作るしかない!!( `ー´)ノとなりまして、
羊に取りかかる前に粒ガラスの制作から始まってしまいました(笑)

坩堝の中に溶けているトロトロのガラスを取り出し、
水をはったバケツの中に入れます。
そうすると急冷されてバケツの中である程度の大きさに砕けます。
それだけではまだ粒が大きいので。。。
好みの粒になるまで原始的なやり方ですが、

ひたすら手動でクラッシュします!!(;´Д`)
写真で見ると田井さんの拳で男前にクラッシュしているように見えますが、
ちゃんと道具を使って安全にクラッシュしていますのでご心配なく(笑)
やり過ぎるとパウダー状になってしまうので手加減して♪

田井さんの求めている粒はこのくらいの大きさです(*'▽')
良い感じに出来ています♪
さあ!!準備が出来たら早速やるぞ!!( `ー´)ノと言う事で。。。
昨日は終わり際たたみかける様に制作に入りました。
やってみて分かった事☆
粒をただ表面に付けるだけでは良いモコモコ感にはなりずらい!!

表面をなじませるために焼き過ぎてしまうとツルンとなってしまう。
これでは粒を付けた意味がない…
かと言って焼きが足りないとゴツゴツの岩みたいになる。
簡単なようでなかなか難しい…
この微妙な感じを掴むためにひたすら制作して探りました。
探ってたどり着いたのがこちら☆

初期型のツルリン羊とは全くもって違うモコモコ羊!!
羊により近くなった感はあります(^v^)
この写真の羊は昨日制作したもの。
今日はずっと羊を作り続けたので、、、
この羊よりはもうちょい良い感じのモコモコ感になってると思います。
また明日徐冷炉を開けて、、、見て、、、
反省しながら羊は進化をとげると思います☆
ご期待くださいませ('◇')ゞ
でも私は、

この子はこの子で好きですよ♪(*´▽`*)
気をもみながらの制作は想像以上にお疲れモードへと引っ張っていくようです…
田井さん、今日もお疲れ様でした☆
スタッフ平田でした◎
これからのスケジュール
さあ!!田井さんの個展も無事に終わりまして♪
一休みと言いたいところですが、、、
もう次なるスケジュールに向けて進行中でございます☆
まずは10月25・26日に香川・三豊であるクラフトフェアに参加されます。
昨年初参加した三豊クラフト('◇')ゞ
今年も出陣です!!
そして、、、
11月1日~9日まで岡山・倉敷である「あかり展」に参加されます。
こちらは数十名のガラス作家が集まっての展示☆
毎年この時期に倉敷美観地区で開催される展示会です。
今年は場所を変えての開催!!
一体どんな感じになるのでしょうか??
楽しみです♪(*'▽')♪

三豊クラフトの方は作品の準備は出来ていますので♪
田井さん個展から帰って来てからは、あかり展用の作品を制作中☆
あかり展はもう何度も参加していますので、
今年はどんな作品にしようか??とかなり考えておられましたね。
写真のキャンドルホルダーは昨日制作したもの。
模様の隙間からこぼれるロウソクの灯りが何とも素敵ですね♪
灯りってこうして見ているだけで心が和らぐから不思議です♪
あかり展用の作品はもう少し制作されると思います。
さて、今年はどんな作品が登場するのでしょうか♪
お楽しみに~~~('ω')ノ
あかり展、私も行けるといいのですが。。。。
どうでしょう~~~(/・ω・)/
そしてあかり展と共に並行して制作しているのが、
来年の干支「羊」('◇')ゞ
羊の形は「これでいこうかな。。。」と何となく定まりつつあるのですが…
体の曲線=フォルムがほんの少しが違うだけで羊の印象がガラリと変わってしまうので…
只今、そこの所に苦戦しております( ゚Д゚)
これで羊らしい形になっているのか??
これは羊に見えるのか??
そう言った質問を一つ完成する度にされる私( ゚Д゚)
「バッチリ羊に見えます!!」と何度答えても信じてくれません(笑)
田井さんに納得いかない表情で見つめられます(;一_一)
今日一日はこの繰り返しなので後半は、
一体どう答えれば良いのか??
私の方が分からなくなってきました(笑)
羊はまだまだ制作する予定なので、、、
この質問は無限ループで続くでしょう…( ゚Д゚)
そして、、、
まだあります制作していかなくてはならぬものが!!
それはお雛様(*´▽`*)
もう何から何まで季節先取りの制作となりますが…
お雛様も今年は昨年以上にたくさん制作しないといけません!!
何故なら、凄まじいくらいのお雛様関連の展示に参加されるので!!
ヘナチョコな私の力もこの期間ばかりは必要となります☆
私も個展が終わってホッとしているところですが、
今から訪れる怒涛のお仕事に負けてしまわぬように!!
しっかり努めたいとおもいます!!('◇')ゞ
田井さん少しお疲れ気味ですが、、、
力になれるよう頑張りますんで、
ファイティン!!!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
一休みと言いたいところですが、、、
もう次なるスケジュールに向けて進行中でございます☆
まずは10月25・26日に香川・三豊であるクラフトフェアに参加されます。
昨年初参加した三豊クラフト('◇')ゞ
今年も出陣です!!
そして、、、
11月1日~9日まで岡山・倉敷である「あかり展」に参加されます。
こちらは数十名のガラス作家が集まっての展示☆
毎年この時期に倉敷美観地区で開催される展示会です。
今年は場所を変えての開催!!
一体どんな感じになるのでしょうか??
楽しみです♪(*'▽')♪

三豊クラフトの方は作品の準備は出来ていますので♪
田井さん個展から帰って来てからは、あかり展用の作品を制作中☆
あかり展はもう何度も参加していますので、
今年はどんな作品にしようか??とかなり考えておられましたね。
写真のキャンドルホルダーは昨日制作したもの。
模様の隙間からこぼれるロウソクの灯りが何とも素敵ですね♪
灯りってこうして見ているだけで心が和らぐから不思議です♪
あかり展用の作品はもう少し制作されると思います。
さて、今年はどんな作品が登場するのでしょうか♪
お楽しみに~~~('ω')ノ
あかり展、私も行けるといいのですが。。。。
どうでしょう~~~(/・ω・)/
そしてあかり展と共に並行して制作しているのが、
来年の干支「羊」('◇')ゞ
羊の形は「これでいこうかな。。。」と何となく定まりつつあるのですが…
体の曲線=フォルムがほんの少しが違うだけで羊の印象がガラリと変わってしまうので…
只今、そこの所に苦戦しております( ゚Д゚)
これで羊らしい形になっているのか??
これは羊に見えるのか??
そう言った質問を一つ完成する度にされる私( ゚Д゚)
「バッチリ羊に見えます!!」と何度答えても信じてくれません(笑)
田井さんに納得いかない表情で見つめられます(;一_一)
今日一日はこの繰り返しなので後半は、
一体どう答えれば良いのか??
私の方が分からなくなってきました(笑)
羊はまだまだ制作する予定なので、、、
この質問は無限ループで続くでしょう…( ゚Д゚)
そして、、、
まだあります制作していかなくてはならぬものが!!
それはお雛様(*´▽`*)
もう何から何まで季節先取りの制作となりますが…
お雛様も今年は昨年以上にたくさん制作しないといけません!!
何故なら、凄まじいくらいのお雛様関連の展示に参加されるので!!
ヘナチョコな私の力もこの期間ばかりは必要となります☆
私も個展が終わってホッとしているところですが、
今から訪れる怒涛のお仕事に負けてしまわぬように!!
しっかり努めたいとおもいます!!('◇')ゞ
田井さん少しお疲れ気味ですが、、、
力になれるよう頑張りますんで、
ファイティン!!!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
個展終了しました☆
先日をもちましてスタッフ平田、
岡山での個展が無事に終了いたしました☆
そして、
田井さんも同じ日に新居浜での個展が終了です☆


最終日13日は予想通り…台風上陸!!
せっかくの個展が…
どうなってしまうのか!?(/ω\)と心配していました。
岡山は直撃でしたが雨が激しく降ったのみで、暴風などは起こりませんでした。
でも…
台風の真っ只中に来てくれる人はいるのであろうか??
と肩を落とし気味で在廊していたんです(/ω\)
ですが!!!
最終日いろんな方がお越しくださいました☆
本当に嬉しかったです!!(*'▽')
瀬戸大橋渡って来たかいがありました!!
作品もお嫁に旅立つことが出来たし♪
最終日、凄まじい雨の中をこの方が来て下さいましたよ♪

私の大学時代の先輩&ガラスの先輩でもある水口さん☆
この日も朝から工房でお仕事されていたんですが、
私の個展へ行く為にわざわざ時間を作って来てくれたのです!!
スタッフのケンさんも一緒に見に来てくれました♪
ケンさんに個展を見てもらうのは初めてなので更に嬉しい♪
「水口さん、ブログに載せたいんで一緒に写真撮ってください♪」と言ったら、
「ええよ~~('ω')ノ」と快く言ってくれて♪
一緒に撮ったんですが、このようなお顔で写られていました(笑)
せっかくの男前さんが…( ゚Д゚)
ビックリするくらいに三枚目さんになっちゃってます(笑)
撮った写真をその場で確認した際に、
「水口さん…これブログに使ってもいいんですか??」と質問する私に、
「なんの問題もない♪(*´з`)」と速攻で答える水口さん☆
そういうところも男前ですね~(笑)
忙しい中を&台風の中をこうして後輩の展示の為に時間を割いて来てくれる。
私は水口先輩のそういう男気溢れるところが大好きです♪(笑)
♪(*'▽')♪
最終日は搬出作業を終えたら香川へ帰る予定だったんですが、
なんせ台風直撃で瀬戸大橋が通行止めになってしまい…
車での帰宅は無理に…(/ω\)
予想はしていましたが、、、しょげました。
帰れないのでこの日は岡山にもう一泊しました(/ω\)
どうせ泊まるのならば…
最終日打ち上げがてらに皆でご飯行こう!!と言ってくださったギャラリーのオーナー様☆
ここに水口さんとケンさんも加わって♪
4人で夜ご飯を食べに行きました(*´▽`*)
ハッキリ言いますと、、、
飲みに行きました♪(*´з`)
いろんな話をたくさんしました☆
私の個展を見ての感想もいただきました。
そして参考になるご意見もいただきました。
考えさせられる部分もありますが。。。
これからの課題がはっきり見えて、ここから迷わず先へ進めそうです!!
作家として成長する為には個展等で作品を発表して、たくさんの人に見てもらう。
そしていろんな反応や感想をもらう。
自分はそこから「感じ」また新たな作品づくりへと繋がっていく。
自分の中から生まれる作品を皆さんに見てもらう個展というもの…
何回やっても緊張します(/ω\)
そしてどんな反応がかえってくるのか??不安で怖い…
まだまだ経験値が足りないからだとも思いますが…
でも!!
恐れず!!
これからもマイペースではありますが精力的に作品を発表していきたいです!!
怖くても成長していきたいですから!!(*'▽')
「頑張っている人の展示。自分が見たいと思う人の展示はなるべく行くようにしてる」と言う水口さん。
それ故に、、、
「こいつの展示は見に行きたい!!」そう思ってもらえるように、
私はこれからも一層制作活動に励みます!!('◇')ゞ
今回の個展には香川からもたくさんお越しいただきました♪
また私の作品の大ファンであると言ってくれた女の子にもお会いしました♪
その女の子は私に直接会え事が嬉しくて何と!?涙まで流してくれたんです!!
自分が誰かにとってそういう存在であった事に驚きましたし、
女の子の泣いてる姿を見てると私も嬉しくて泣きそうになりました。
ありがとうございます(/ω\)
モノ作りとしてここまで嬉しい事はありませんね☆
一層、気が引き締まりました!!
また来年も同じ時期にテトラへドロンさんでの個展開催します☆
その時にまたレベルUPした作品でお会いできるように励みます!!
だ~~~~っ!!!!!!(/・ω・)/
お越しいただいた皆々様。。。。
心からの感謝を申し上げます!!!!('◇')ゞ
ありがとうございました☆
スタッフ平田でした◎
岡山での個展が無事に終了いたしました☆
そして、
田井さんも同じ日に新居浜での個展が終了です☆


最終日13日は予想通り…台風上陸!!
せっかくの個展が…
どうなってしまうのか!?(/ω\)と心配していました。
岡山は直撃でしたが雨が激しく降ったのみで、暴風などは起こりませんでした。
でも…
台風の真っ只中に来てくれる人はいるのであろうか??
と肩を落とし気味で在廊していたんです(/ω\)
ですが!!!
最終日いろんな方がお越しくださいました☆
本当に嬉しかったです!!(*'▽')
瀬戸大橋渡って来たかいがありました!!
作品もお嫁に旅立つことが出来たし♪
最終日、凄まじい雨の中をこの方が来て下さいましたよ♪

私の大学時代の先輩&ガラスの先輩でもある水口さん☆
この日も朝から工房でお仕事されていたんですが、
私の個展へ行く為にわざわざ時間を作って来てくれたのです!!
スタッフのケンさんも一緒に見に来てくれました♪
ケンさんに個展を見てもらうのは初めてなので更に嬉しい♪
「水口さん、ブログに載せたいんで一緒に写真撮ってください♪」と言ったら、
「ええよ~~('ω')ノ」と快く言ってくれて♪
一緒に撮ったんですが、このようなお顔で写られていました(笑)
せっかくの男前さんが…( ゚Д゚)
ビックリするくらいに三枚目さんになっちゃってます(笑)
撮った写真をその場で確認した際に、
「水口さん…これブログに使ってもいいんですか??」と質問する私に、
「なんの問題もない♪(*´з`)」と速攻で答える水口さん☆
そういうところも男前ですね~(笑)
忙しい中を&台風の中をこうして後輩の展示の為に時間を割いて来てくれる。
私は水口先輩のそういう男気溢れるところが大好きです♪(笑)
♪(*'▽')♪
最終日は搬出作業を終えたら香川へ帰る予定だったんですが、
なんせ台風直撃で瀬戸大橋が通行止めになってしまい…
車での帰宅は無理に…(/ω\)
予想はしていましたが、、、しょげました。
帰れないのでこの日は岡山にもう一泊しました(/ω\)
どうせ泊まるのならば…
最終日打ち上げがてらに皆でご飯行こう!!と言ってくださったギャラリーのオーナー様☆
ここに水口さんとケンさんも加わって♪
4人で夜ご飯を食べに行きました(*´▽`*)
ハッキリ言いますと、、、
飲みに行きました♪(*´з`)
いろんな話をたくさんしました☆
私の個展を見ての感想もいただきました。
そして参考になるご意見もいただきました。
考えさせられる部分もありますが。。。
これからの課題がはっきり見えて、ここから迷わず先へ進めそうです!!
作家として成長する為には個展等で作品を発表して、たくさんの人に見てもらう。
そしていろんな反応や感想をもらう。
自分はそこから「感じ」また新たな作品づくりへと繋がっていく。
自分の中から生まれる作品を皆さんに見てもらう個展というもの…
何回やっても緊張します(/ω\)
そしてどんな反応がかえってくるのか??不安で怖い…
まだまだ経験値が足りないからだとも思いますが…
でも!!
恐れず!!
これからもマイペースではありますが精力的に作品を発表していきたいです!!
怖くても成長していきたいですから!!(*'▽')
「頑張っている人の展示。自分が見たいと思う人の展示はなるべく行くようにしてる」と言う水口さん。
それ故に、、、
「こいつの展示は見に行きたい!!」そう思ってもらえるように、
私はこれからも一層制作活動に励みます!!('◇')ゞ
今回の個展には香川からもたくさんお越しいただきました♪
また私の作品の大ファンであると言ってくれた女の子にもお会いしました♪
その女の子は私に直接会え事が嬉しくて何と!?涙まで流してくれたんです!!
自分が誰かにとってそういう存在であった事に驚きましたし、
女の子の泣いてる姿を見てると私も嬉しくて泣きそうになりました。
ありがとうございます(/ω\)
モノ作りとしてここまで嬉しい事はありませんね☆
一層、気が引き締まりました!!
また来年も同じ時期にテトラへドロンさんでの個展開催します☆
その時にまたレベルUPした作品でお会いできるように励みます!!
だ~~~~っ!!!!!!(/・ω・)/
お越しいただいた皆々様。。。。
心からの感謝を申し上げます!!!!('◇')ゞ
ありがとうございました☆
スタッフ平田でした◎
激励!!!
今日から2日間、田井さんは新居浜で在廊☆
私は岡山で在廊です☆('ω')ノ
なので。。。
12・13日とグラスタイムはお休みさせていただきます。
その間体験などが出来ないので。。。(/ω\)
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません!!
来週は大丈夫なのでまたご検討してみて下さい。
宜しくお願い致します('◇')ゞ
昨日家に帰宅するともの凄い大きな宅配便が私宛に届いておりました☆
箱を開けてみると。。。

もの凄い大きな鉢植えが登場!!!( ゚Д゚)
あまりにも見事な咲きっぷりに声を上げて驚いてしまいました!!
ガーデンマムと言う名前でキク科の植物。
菊の香りが漂っています♪(*´ω`)
送り主は数年前にガラスの修行の為私が住んでいた山口県から。
知らない土地で頑張っていた私にいつもよくしてくれたTさんからでした♪
大学出たての私にはそのTさんがくれる優しさが何よりもの救いでした。
香川に帰って来てからも近況報告などをさせてもらってるのですが、
今回の岡山での個展お祝いにとこうしてお花を届けてくれました☆
予定が合わなくて見に行けない分をこうしてお花で激励を送って下さったのです!!
何とも涙の出るお心遣い。。。(/ω\)
嬉しすぎです!!!
遠くの地からこうして私の事を想い応援してくださる方がいると言うこの事に
一人じゃないんだな(*´▽`*)
もっと頑張ってステキングな作品をつくって期待にこたえよう!!
そんなあたたかい気持ちにさせてもらいました!!
このTさんのお気持ちにこたえる為にもこれから、今日から、、、
明るく元気にまいりたいと思います('ω')ノ
田井さん共々台風が気になりますが。。。
まずは現地入りを果たします☆
実際の状況はそれからですね。。。
皆様、新居浜・岡山の展示会にてお持ちしております☆
いざーーーーー!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
私は岡山で在廊です☆('ω')ノ
なので。。。
12・13日とグラスタイムはお休みさせていただきます。
その間体験などが出来ないので。。。(/ω\)
皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません!!
来週は大丈夫なのでまたご検討してみて下さい。
宜しくお願い致します('◇')ゞ
昨日家に帰宅するともの凄い大きな宅配便が私宛に届いておりました☆
箱を開けてみると。。。

もの凄い大きな鉢植えが登場!!!( ゚Д゚)
あまりにも見事な咲きっぷりに声を上げて驚いてしまいました!!
ガーデンマムと言う名前でキク科の植物。
菊の香りが漂っています♪(*´ω`)
送り主は数年前にガラスの修行の為私が住んでいた山口県から。
知らない土地で頑張っていた私にいつもよくしてくれたTさんからでした♪
大学出たての私にはそのTさんがくれる優しさが何よりもの救いでした。
香川に帰って来てからも近況報告などをさせてもらってるのですが、
今回の岡山での個展お祝いにとこうしてお花を届けてくれました☆
予定が合わなくて見に行けない分をこうしてお花で激励を送って下さったのです!!
何とも涙の出るお心遣い。。。(/ω\)
嬉しすぎです!!!
遠くの地からこうして私の事を想い応援してくださる方がいると言うこの事に
一人じゃないんだな(*´▽`*)
もっと頑張ってステキングな作品をつくって期待にこたえよう!!
そんなあたたかい気持ちにさせてもらいました!!
このTさんのお気持ちにこたえる為にもこれから、今日から、、、
明るく元気にまいりたいと思います('ω')ノ
田井さん共々台風が気になりますが。。。
まずは現地入りを果たします☆
実際の状況はそれからですね。。。
皆様、新居浜・岡山の展示会にてお持ちしております☆
いざーーーーー!!!!( `ー´)ノ
スタッフ平田でした◎
ガラス展inに志まき呉服店
スタッフ平田の個展に引き続き今度は田井さんの個展が始まりました☆
先日もお伝えしたように愛媛県・新居浜にある「に志まき呉服店」にて!!
田井さんの在廊日は12日・13日です(*'▽')
何やら田井さんの個展の方も台風の影響が気になるところですね…
直撃とか…凄い深刻なんですが…(/ω\)
この日の為にたくさん準備したのに…
こうして自然の力に阻まれるのは…
仕方がないとは思いますが何とも悔しいものです。
…(/ω\)
昨日は新居浜へ搬入しに行ってきた田井さん☆
ずいぶんと遅くまでかかったみたいでしたが、
どんなふうに展示できたのでしょうか??
自分の個展と時期がかぶっているので私は残念ながら見に行けません…
なので「田井さん写真お願いしますね☆('◇')ゞ」と頼んでいた私。
今日はその搬入の様子を少しアップいたします!!
さてさて♪(*´▽`*)
どんな感じなんでしょうか~♪
今回の展示場所は呉服屋さん☆
事前にお店の方とどんな展示にするのか打ち合わせをされていた田井さん。
呉服屋さんなので着物にちなんだものを。。。と言う事で、

今回田井さんがたくさん用意したのがガラスの帯留です!!
小さくて少し分かりずらいかもしれませんが、
レース模様などを使って制作した繊細な帯留。
またカラフルな色で制作したモダンな帯留などがズラリと登場♪
帯留を入れている珍しいケースは呉服屋さんの物ですね。
展示の仕方が面白いな(*´▽`*)

実際に売り物の帯締めに通してみて展示☆
なかなか良いですね~~♪(*´▽`*)
こうして展示してあると見る側としてはイメージしやすい。
下側のシックな帯留なんかは私の持ってる着物に似合いそうです(笑)

こちらはまさに展示作業中の写真ですね。
ずいぶんとたくさん持っていかれた様子( ゚Д゚)
一人で大変だったと思います。。。

リクエストをいただいた和菓子用の小皿なども田井さん頑張って制作されていました。
着物の柄にも似たレース作品がたくさん登場してますね♪
他にも、、、
今回の展示で初お目見えとなる来年の干支「羊」も田井さん持っていかれました☆
さあ、どんな反応をももらえるのか??
相当気になります!!( ゚Д゚)
で、、、
全体の様子が分かる写真もあるかな~♪
と思っていたら。。。
田井さんが撮って来られた写真はここまでだそうです!!
田井さん!!マジですか!!( ゚Д゚)
こっ、こっ、これでは全くもって、
に志まき呉服店さんの店内図が分かりません(笑)
アウチ!!!(/ω\)!!!
こういった状況を少し予想をしていましたが。。。
アウチ!!!(/ω\)!!!
愛媛県・新居浜で実際にご覧いただくしかないですね(笑)
皆様、開催は13日まで!!(*´▽`*)
宜しくお願い致します!!
そんなこんなで今日のお仕事も終わりまして、、、
帰ろうかという時、、、
田井さんがおもむろに自転車を取り出して、、、
乗る準備を始めました!!( ゚Д゚)
田井さんが、
「体を鍛えたいからお前の自転車貸して☆」と言いお貸しした私のチャリリン♪
しかし時は過ぎ。。。
乗らなくなってかれこれ1年は経ちますかね??(笑)
ホコリをかぶり…置き場所に困り…
邪魔な物でしかなくなってしまったチャリリンが遂に今日、
日の目を見ることになりました!!(笑)

乗らな過ぎたので…まずは空気を入れることに。
仕事終わりの疲れた体でマッハのごとく空気を入れる田井さん(笑)
乗る為にテンションを上げているようにも見えます!!

リュックも背負い♪
キャップも被り♪
準備万端で乗ろうとしたら今度はライトの電池が切れかかっているという状況に!?
乗らない期間が長かっただけにこういった事は起こります。
ライトは無いと大変ですから…( ゚Д゚)
しっかりチェックしなおしましょう!!
何とか準備は整い。。。
ようやくスタートして元気に帰宅されていきました☆
久々に乗って大丈夫だったでしょうか??
自転車で帰宅されたので、明日の朝はまた自転車で出勤ですね。
感想はその時に聞きたいと思います(笑)
田井さん、お疲れ様でした~~('ω')ノ
何故!?今!?突然に!?
自転車に乗ろうと思ったのかは不明です(笑)
スタッフ平田でした◎
先日もお伝えしたように愛媛県・新居浜にある「に志まき呉服店」にて!!
田井さんの在廊日は12日・13日です(*'▽')
何やら田井さんの個展の方も台風の影響が気になるところですね…
直撃とか…凄い深刻なんですが…(/ω\)
この日の為にたくさん準備したのに…
こうして自然の力に阻まれるのは…
仕方がないとは思いますが何とも悔しいものです。
…(/ω\)
昨日は新居浜へ搬入しに行ってきた田井さん☆
ずいぶんと遅くまでかかったみたいでしたが、
どんなふうに展示できたのでしょうか??
自分の個展と時期がかぶっているので私は残念ながら見に行けません…
なので「田井さん写真お願いしますね☆('◇')ゞ」と頼んでいた私。
今日はその搬入の様子を少しアップいたします!!
さてさて♪(*´▽`*)
どんな感じなんでしょうか~♪
今回の展示場所は呉服屋さん☆
事前にお店の方とどんな展示にするのか打ち合わせをされていた田井さん。
呉服屋さんなので着物にちなんだものを。。。と言う事で、

今回田井さんがたくさん用意したのがガラスの帯留です!!
小さくて少し分かりずらいかもしれませんが、
レース模様などを使って制作した繊細な帯留。
またカラフルな色で制作したモダンな帯留などがズラリと登場♪
帯留を入れている珍しいケースは呉服屋さんの物ですね。
展示の仕方が面白いな(*´▽`*)

実際に売り物の帯締めに通してみて展示☆
なかなか良いですね~~♪(*´▽`*)
こうして展示してあると見る側としてはイメージしやすい。
下側のシックな帯留なんかは私の持ってる着物に似合いそうです(笑)

こちらはまさに展示作業中の写真ですね。
ずいぶんとたくさん持っていかれた様子( ゚Д゚)
一人で大変だったと思います。。。

リクエストをいただいた和菓子用の小皿なども田井さん頑張って制作されていました。
着物の柄にも似たレース作品がたくさん登場してますね♪
他にも、、、
今回の展示で初お目見えとなる来年の干支「羊」も田井さん持っていかれました☆
さあ、どんな反応をももらえるのか??
相当気になります!!( ゚Д゚)
で、、、
全体の様子が分かる写真もあるかな~♪
と思っていたら。。。
田井さんが撮って来られた写真はここまでだそうです!!
田井さん!!マジですか!!( ゚Д゚)
こっ、こっ、これでは全くもって、
に志まき呉服店さんの店内図が分かりません(笑)
アウチ!!!(/ω\)!!!
こういった状況を少し予想をしていましたが。。。
アウチ!!!(/ω\)!!!
愛媛県・新居浜で実際にご覧いただくしかないですね(笑)
皆様、開催は13日まで!!(*´▽`*)
宜しくお願い致します!!
そんなこんなで今日のお仕事も終わりまして、、、
帰ろうかという時、、、
田井さんがおもむろに自転車を取り出して、、、
乗る準備を始めました!!( ゚Д゚)
田井さんが、
「体を鍛えたいからお前の自転車貸して☆」と言いお貸しした私のチャリリン♪
しかし時は過ぎ。。。
乗らなくなってかれこれ1年は経ちますかね??(笑)
ホコリをかぶり…置き場所に困り…
邪魔な物でしかなくなってしまったチャリリンが遂に今日、
日の目を見ることになりました!!(笑)

乗らな過ぎたので…まずは空気を入れることに。
仕事終わりの疲れた体でマッハのごとく空気を入れる田井さん(笑)
乗る為にテンションを上げているようにも見えます!!

リュックも背負い♪
キャップも被り♪
準備万端で乗ろうとしたら今度はライトの電池が切れかかっているという状況に!?
乗らない期間が長かっただけにこういった事は起こります。
ライトは無いと大変ですから…( ゚Д゚)
しっかりチェックしなおしましょう!!
何とか準備は整い。。。
ようやくスタートして元気に帰宅されていきました☆
久々に乗って大丈夫だったでしょうか??
自転車で帰宅されたので、明日の朝はまた自転車で出勤ですね。
感想はその時に聞きたいと思います(笑)
田井さん、お疲れ様でした~~('ω')ノ
何故!?今!?突然に!?
自転車に乗ろうと思ったのかは不明です(笑)
スタッフ平田でした◎
平田、岡山個展レポート☆
昨日遂に始まりました!!
スタッフ平田の個展in岡山(*´▽`*)
今回で2回目となるテトラへドロンさんでの個展です☆
私は年に2回個展を開催しています。
地元香川でとこの岡山で☆
作品の制作にも時間がかかりますので、、、
なかなか回数を多こなせない分、この2回にかける想いは強いです!!
8日・初日に在廊しに行きましたので♪
今日のブログではその様子をレポートしたいと思います。
久し振りに論文ブログになりそうです(笑)
写真多めでまいりますので('◇')ゞ
宜しければお付き合い下さいませ~
まずは全体の様子から☆

引き気味で撮っても全体がおさまりきれませんでした。

真新しい白い壁がギャラリー内を一層明るくしてくれてます!!
改装をされてからガラスの展示は私が初☆
明るいギャラリーがガラスをよりステキングに見せてくれています♪

上から吊るす照明は今回ギャラリーの真ん中に展示してみました。
この照明を吊るすためのピクチャーレールも改装した際に取り付けたそうです。
昨年は壁際のレールから吊るしていた照明は今回ここに登場♪
良い感じの雰囲気なっています(^v^)
ここからは作品を紹介いたします☆

こちらは手の平に乗るくらいのチョコンとしたサイズの蓋物。
外側から見る模様の感じと蓋を開いて中から見る模様とでは違った見え方になります。
それが面白くて制作した作品( `ー´)ノ

色違いで数個作りました。
今回の展示で初のお嫁入りを果たしたのがこの蓋物の赤色でした!!
旅立つ前に写真に撮っていなかったので。。。。
お見せできないのですが。。。。
模様も一番気に入っていたのが赤色でした☆
嬉しいですね(*´▽`*)
こちらは初挑戦で制作してみたペーパーウエイトとブローチ☆

今までは器類にエナメルや模様を施すのが多かったのですが、
模様の見え方を面白くしてみたかったのでこうして形を変えて制作しました。

真ん丸のペーパーウエイト。
外側から見るとこういった感じですが、、、
真上から覗くと。。。

華が咲いているデザインが見えてきます♪
これも色違いで制作。
そして全てが違う模様(*´▽`*)
実際に覗いてみて違いを発見してほしいです!!

カラフルなブローチはたくさんあります☆
形も絵柄も全て違いますし、同じものはありません。
ブローチ好きな私はこちら制作していて楽しかったです♪
初日に早速数個がお嫁に行ったので嬉しいです!!
こちらも新作です(*´▽`*)

白いグラスの表面に色で模様を付けているのが新作☆

表面に筆で絵柄を描いているわけではなく。。。
リューターで絵柄を彫り、その彫った所に色を埋め込んであります。
こうして色付きにしてみるとガラリと感じが変わりますね~
少しレトロな雰囲気もする(*'ω'*)
このやり方意外と時間かかっちゃうんですが(笑)
出来上がりをズラ~~ッと並べてみるとなかなか良い感じに♪
こちらも全て絵柄が違います。
勿論!!

DMにも登場しているカラフルな器類も並んで展示してありますよ~♪
そしてここからが今回の為に頑張って制作した大きい作品のご紹介。
全部で3個あるんですが、長い時間かけて作った想いの詰まった子たちです☆

眩しいくらいの赤色で登場したのは真ん丸の形をした作品。
この形を見て真っ先に頭に浮かんだのが赤色だったんです!!
赤色って綺麗に発色するのが意外に難しいんで、、、
模様を施してから電気炉で焼成させる際には凄く緊張しました!!
えらい時間かけて頑張ったのに上手く発色しなかったらかなりショックですから!!
でもどうしても赤にしたかったので祈りながらの窯入れとなりましたね。
結果ですが・・・
こうして綺麗に赤くなってくれてるので♪( `ー´)ノ
大きい作品では新しい試みにも挑戦しています☆
リューターで彫って模様を白くするだけでなく。。。

こうして透明な部分を多く残すことでガラスの透明感を見せるようにもしています。
故に。。。

こうして光を当てた時に出来る影が面白く姿をあらわします♪
テクスチャーの違いで作品を完成させてますんで、
これは実際に見てもらいたいな~
緑の作品は本当にズシリと重いです( ゚Д゚)

重厚感がより存在感を与えてくれてます!!
いつも使う緑とは違い少し暗めに仕上げてみました(*'▽')

この形の器なら中から見る感じが断然面白い♪
いや~~~、この緑くんはかなり時間かかりましたね。
同じものは二度と作れないな(笑)
そして、、、
大きい作品のラストを飾るのはこの黒色☆

この縦に長い形を見た時、すぐさま黒色が浮かびました。
テカリ気味の真っ黒にしてみました(*'▽')
模様を施す際には下書きなどはせず、一発勝負で仕上げていきます☆
その方が絵柄に勢いや自由な流れが生まれるから。
物の形をじ~~っと見つめて。。。( ̄д ̄)
ふわ~~っと浮かんで見えてくる絵柄を作品に描きます。
この作品は上から下へと巻き付くような流れが見えたので♪
縄のような模様を巻き付けてみました。
この絵柄は初です!!(*'▽')
仕上がりは一番気に入っています♪

こちらも影が面白いです♪
縄模様の影分かりますかね??

手前の柄に焦点を合わせて撮ってみました☆
逆に奥の柄に焦点を合わせて撮ると。。。
こんな感じに~~♪(^v^)

透明部分から見ることで奥の柄がこうして見えます☆
狙った通りの表情が作品に出たので嬉しいです♪
素材がガラスであるからこそ出来るこの効果。
今回の個展ではこう言ったポイントで制作をしてみたかったんです。
いつもならもっとたくさん写真を撮ってるんですが。。。
初日は大学時代の同級生が訪れてくれたりで♪
楽しい話に花が咲き♪(*´ω`)♪
お見せできる写真がここまでとなりました(笑)
じつに8年ぶりに合う友人とも再会♪
また毎回個展を楽しみにして下さっている方々も♪
初日に駆けつけてくださいました♪
グラスタイムに一度ご来店くださったお客様もいらしたりで♪
準備が終わっても個展が始まるまではドキドキがおさまらなかったんですが、
こうしてたくさんの方に来ていただけて☆
やっと心からホッと一安心できます(笑)

またお越しいただいた方々からはこのようなプレゼントもいただいたり☆
美味しい差し入れたくさんいただきました(*´▽`*)
ありがとうございます!!

そして個展の度に見に来てくださるA様からは、
御利益のありそうなカワイイ猫さんのプレゼントが☆
A様からいただくとめっちゃご利益ありそうな感じがします(笑)
なので。。。
初日が終わるまでずっとポケットの中に忍ばせておきました!!
A様、いつもいつも元気の出る贈り物ありがとうございます!!
いただいたご意見とリクエストを胸に、、、
新たな作品づくりに励みますね!!('◇')ゞ
。。。。。
論文ブログにも程がありますね(笑)
長いので。。。(;´∀`)
今日はここまでで(笑)
個展は13日(月)までとなります。
私が次に在廊するのは12日と最終日の13日☆
皆様、宜しくお願い致します!!
ただ。。。。
今日本に接近中の台風の行方が気になります!!
在廊日に訪れそうな何とも微妙な感じですが(/ω\)
願うしかありませんね!!
厄年が何だ~~~~~!!!!(笑)
~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
スタッフ平田の個展in岡山(*´▽`*)
今回で2回目となるテトラへドロンさんでの個展です☆
私は年に2回個展を開催しています。
地元香川でとこの岡山で☆
作品の制作にも時間がかかりますので、、、
なかなか回数を多こなせない分、この2回にかける想いは強いです!!
8日・初日に在廊しに行きましたので♪
今日のブログではその様子をレポートしたいと思います。
久し振りに論文ブログになりそうです(笑)
写真多めでまいりますので('◇')ゞ
宜しければお付き合い下さいませ~
まずは全体の様子から☆

引き気味で撮っても全体がおさまりきれませんでした。

真新しい白い壁がギャラリー内を一層明るくしてくれてます!!
改装をされてからガラスの展示は私が初☆
明るいギャラリーがガラスをよりステキングに見せてくれています♪

上から吊るす照明は今回ギャラリーの真ん中に展示してみました。
この照明を吊るすためのピクチャーレールも改装した際に取り付けたそうです。
昨年は壁際のレールから吊るしていた照明は今回ここに登場♪
良い感じの雰囲気なっています(^v^)
ここからは作品を紹介いたします☆

こちらは手の平に乗るくらいのチョコンとしたサイズの蓋物。
外側から見る模様の感じと蓋を開いて中から見る模様とでは違った見え方になります。
それが面白くて制作した作品( `ー´)ノ

色違いで数個作りました。
今回の展示で初のお嫁入りを果たしたのがこの蓋物の赤色でした!!
旅立つ前に写真に撮っていなかったので。。。。
お見せできないのですが。。。。
模様も一番気に入っていたのが赤色でした☆
嬉しいですね(*´▽`*)
こちらは初挑戦で制作してみたペーパーウエイトとブローチ☆

今までは器類にエナメルや模様を施すのが多かったのですが、
模様の見え方を面白くしてみたかったのでこうして形を変えて制作しました。

真ん丸のペーパーウエイト。
外側から見るとこういった感じですが、、、
真上から覗くと。。。

華が咲いているデザインが見えてきます♪
これも色違いで制作。
そして全てが違う模様(*´▽`*)
実際に覗いてみて違いを発見してほしいです!!

カラフルなブローチはたくさんあります☆
形も絵柄も全て違いますし、同じものはありません。
ブローチ好きな私はこちら制作していて楽しかったです♪
初日に早速数個がお嫁に行ったので嬉しいです!!
こちらも新作です(*´▽`*)

白いグラスの表面に色で模様を付けているのが新作☆

表面に筆で絵柄を描いているわけではなく。。。
リューターで絵柄を彫り、その彫った所に色を埋め込んであります。
こうして色付きにしてみるとガラリと感じが変わりますね~
少しレトロな雰囲気もする(*'ω'*)
このやり方意外と時間かかっちゃうんですが(笑)
出来上がりをズラ~~ッと並べてみるとなかなか良い感じに♪
こちらも全て絵柄が違います。
勿論!!

DMにも登場しているカラフルな器類も並んで展示してありますよ~♪
そしてここからが今回の為に頑張って制作した大きい作品のご紹介。
全部で3個あるんですが、長い時間かけて作った想いの詰まった子たちです☆

眩しいくらいの赤色で登場したのは真ん丸の形をした作品。
この形を見て真っ先に頭に浮かんだのが赤色だったんです!!
赤色って綺麗に発色するのが意外に難しいんで、、、
模様を施してから電気炉で焼成させる際には凄く緊張しました!!
えらい時間かけて頑張ったのに上手く発色しなかったらかなりショックですから!!
でもどうしても赤にしたかったので祈りながらの窯入れとなりましたね。
結果ですが・・・
こうして綺麗に赤くなってくれてるので♪( `ー´)ノ
大きい作品では新しい試みにも挑戦しています☆
リューターで彫って模様を白くするだけでなく。。。

こうして透明な部分を多く残すことでガラスの透明感を見せるようにもしています。
故に。。。

こうして光を当てた時に出来る影が面白く姿をあらわします♪
テクスチャーの違いで作品を完成させてますんで、
これは実際に見てもらいたいな~
緑の作品は本当にズシリと重いです( ゚Д゚)

重厚感がより存在感を与えてくれてます!!
いつも使う緑とは違い少し暗めに仕上げてみました(*'▽')

この形の器なら中から見る感じが断然面白い♪
いや~~~、この緑くんはかなり時間かかりましたね。
同じものは二度と作れないな(笑)
そして、、、
大きい作品のラストを飾るのはこの黒色☆

この縦に長い形を見た時、すぐさま黒色が浮かびました。
テカリ気味の真っ黒にしてみました(*'▽')
模様を施す際には下書きなどはせず、一発勝負で仕上げていきます☆
その方が絵柄に勢いや自由な流れが生まれるから。
物の形をじ~~っと見つめて。。。( ̄д ̄)
ふわ~~っと浮かんで見えてくる絵柄を作品に描きます。
この作品は上から下へと巻き付くような流れが見えたので♪
縄のような模様を巻き付けてみました。
この絵柄は初です!!(*'▽')
仕上がりは一番気に入っています♪

こちらも影が面白いです♪
縄模様の影分かりますかね??

手前の柄に焦点を合わせて撮ってみました☆
逆に奥の柄に焦点を合わせて撮ると。。。
こんな感じに~~♪(^v^)

透明部分から見ることで奥の柄がこうして見えます☆
狙った通りの表情が作品に出たので嬉しいです♪
素材がガラスであるからこそ出来るこの効果。
今回の個展ではこう言ったポイントで制作をしてみたかったんです。
いつもならもっとたくさん写真を撮ってるんですが。。。
初日は大学時代の同級生が訪れてくれたりで♪
楽しい話に花が咲き♪(*´ω`)♪
お見せできる写真がここまでとなりました(笑)
じつに8年ぶりに合う友人とも再会♪
また毎回個展を楽しみにして下さっている方々も♪
初日に駆けつけてくださいました♪
グラスタイムに一度ご来店くださったお客様もいらしたりで♪
準備が終わっても個展が始まるまではドキドキがおさまらなかったんですが、
こうしてたくさんの方に来ていただけて☆
やっと心からホッと一安心できます(笑)

またお越しいただいた方々からはこのようなプレゼントもいただいたり☆
美味しい差し入れたくさんいただきました(*´▽`*)
ありがとうございます!!

そして個展の度に見に来てくださるA様からは、
御利益のありそうなカワイイ猫さんのプレゼントが☆
A様からいただくとめっちゃご利益ありそうな感じがします(笑)
なので。。。
初日が終わるまでずっとポケットの中に忍ばせておきました!!
A様、いつもいつも元気の出る贈り物ありがとうございます!!
いただいたご意見とリクエストを胸に、、、
新たな作品づくりに励みますね!!('◇')ゞ
。。。。。
論文ブログにも程がありますね(笑)
長いので。。。(;´∀`)
今日はここまでで(笑)
個展は13日(月)までとなります。
私が次に在廊するのは12日と最終日の13日☆
皆様、宜しくお願い致します!!
ただ。。。。
今日本に接近中の台風の行方が気になります!!
在廊日に訪れそうな何とも微妙な感じですが(/ω\)
願うしかありませんね!!
厄年が何だ~~~~~!!!!(笑)
~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
平田!!岡山個展搬入!!
今日13時に岡山入りをしまして。。。
テトラへドロンでの個展搬入に行ってまいりました☆
今回は事前に作品を発送してあったので、
重い作品カゴを抱えてギャラリーへ続く階段を何往復もすることなく済みました♪
作品を梱包から出す前に全然汗をかいていない♪
始まる前にエネルギーを使わないのは本当に素敵です(笑)
ヤマト運輸さん、ありがとう☆(*´▽`*)
そして。。。13時から始まった搬入&展示の準備は、、、
途中休憩タイムを挟みましたがなんとか18時には終了する事が出来ました!!

展示作業はオーナー様にもお力をいただきまして、
たくさん制作した照明作品等を展示していくところから始まりました。
実際に取り付けて灯りをつけるまでは綺麗に見えてくれるか不安なんですが、
新しくなった真っ白く明るいギャラリーにとても似合っていると思います♪
でも、ご覧頂いた方々がどのような反応をしてくれるのかも気になります!!

2回目となる岡山での個展は初回よりもいい意味で自分の作品の感じがまとまった気がします。
上手く言い表せませんが。。。
言うなれば、、、
有り余るパワーをぶつけた感が強かった初個展よりは、
自分の表現したい雰囲気みたいなものがまとまって落ち着きのある展示になってる思います。
またそんな中でも新しい技法などにも挑戦して新作も制作しました☆
気付いていただけたら嬉しいです(*´▽`*)
さあ!!明日から始まります!!

<期間>2014年10月8日(水)~10月13日(月)
<時間>11時~18時 ※最終日は16時まで
そして、私が在廊する日があります☆
DMには書いていない一日がありますのでココでお知らせします!!
在廊日は8日・12日・13日となります!!
初日!!( `ー´)ノ私は在廊!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております☆
スタッフ平田でした◎
テトラへドロンでの個展搬入に行ってまいりました☆
今回は事前に作品を発送してあったので、
重い作品カゴを抱えてギャラリーへ続く階段を何往復もすることなく済みました♪
作品を梱包から出す前に全然汗をかいていない♪
始まる前にエネルギーを使わないのは本当に素敵です(笑)
ヤマト運輸さん、ありがとう☆(*´▽`*)
そして。。。13時から始まった搬入&展示の準備は、、、
途中休憩タイムを挟みましたがなんとか18時には終了する事が出来ました!!

展示作業はオーナー様にもお力をいただきまして、
たくさん制作した照明作品等を展示していくところから始まりました。
実際に取り付けて灯りをつけるまでは綺麗に見えてくれるか不安なんですが、
新しくなった真っ白く明るいギャラリーにとても似合っていると思います♪
でも、ご覧頂いた方々がどのような反応をしてくれるのかも気になります!!

2回目となる岡山での個展は初回よりもいい意味で自分の作品の感じがまとまった気がします。
上手く言い表せませんが。。。
言うなれば、、、
有り余るパワーをぶつけた感が強かった初個展よりは、
自分の表現したい雰囲気みたいなものがまとまって落ち着きのある展示になってる思います。
またそんな中でも新しい技法などにも挑戦して新作も制作しました☆
気付いていただけたら嬉しいです(*´▽`*)
さあ!!明日から始まります!!

<期間>2014年10月8日(水)~10月13日(月)
<時間>11時~18時 ※最終日は16時まで
そして、私が在廊する日があります☆
DMには書いていない一日がありますのでココでお知らせします!!
在廊日は8日・12日・13日となります!!
初日!!( `ー´)ノ私は在廊!!
皆様のお越しを心よりお待ちしております☆
スタッフ平田でした◎
田井将博 ガラス展in新居浜
つづいては田井さんの個展情報です☆
今年は本当にたくさんの展示をされている田井さん。
近くでその様子を見ていると田井さんには無理ってことが無いのではないかと思います。
私のように焦ったりしてるのをストレートに感じに出さないし。
それは私の経験不足ってこともありますが…(/ω\)
近くで制作や準備の様子を見ると、
ホント尊敬します(/ω\)
スキャナーで取り込まなかったので…
DMの良さが存分に伝わらないかもしれなくて…
スイマセン!!(/ω\)

ですが今回のDMはいつもと少し違う紙質にしたので、
何だかやわらかさ&あたたかみが伝わってくるDMですね♪

<期間>2014年10月10日(金)~10月13日(月)
<時間>9時30分~19時 ※最終日は17時まで
毎年お雛様展をさせてもらっている場所が新居浜にある「日本料理 佐々木」☆
この佐々木さんの所で去年も展示させてもらった田井さん。
今回展示する「に志まき呉服店」さんはその際に出会いを果たしての繋がりから実現しました!!
数回にわたって打ち合わせをされたそうで、
こちらもどのような展示になるのか楽しみですね♪
丁度期間が私の個展と重なっているので…
私は実際には行けないだろうな(/ω\)
お店も見てみたかったので残念です!!
田井さんからの報告を楽しみにするしかないですね☆
宜しくお願い致します('◇')ゞ
期間中はDMにも記載されているようにガラスのハンコ体験も実施しますので。

個展を間近に控えた田井さん。
スマイルで制作されています。。。。
衝撃!!( ゚Д゚)
この余裕にも見えるスマイルはどこから出てくるのでしょうか??
展示前の数日にこの表情。
私も見習わなきゃならんのですが…
疲労と睡眠不足の中では無理やわ~~~(/ω\)
田井さんの新居浜での展示☆
たくさんの方にお越し頂きたいです!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
今年は本当にたくさんの展示をされている田井さん。
近くでその様子を見ていると田井さんには無理ってことが無いのではないかと思います。
私のように焦ったりしてるのをストレートに感じに出さないし。
それは私の経験不足ってこともありますが…(/ω\)
近くで制作や準備の様子を見ると、
ホント尊敬します(/ω\)
スキャナーで取り込まなかったので…
DMの良さが存分に伝わらないかもしれなくて…
スイマセン!!(/ω\)

ですが今回のDMはいつもと少し違う紙質にしたので、
何だかやわらかさ&あたたかみが伝わってくるDMですね♪

<期間>2014年10月10日(金)~10月13日(月)
<時間>9時30分~19時 ※最終日は17時まで
毎年お雛様展をさせてもらっている場所が新居浜にある「日本料理 佐々木」☆
この佐々木さんの所で去年も展示させてもらった田井さん。
今回展示する「に志まき呉服店」さんはその際に出会いを果たしての繋がりから実現しました!!
数回にわたって打ち合わせをされたそうで、
こちらもどのような展示になるのか楽しみですね♪
丁度期間が私の個展と重なっているので…
私は実際には行けないだろうな(/ω\)
お店も見てみたかったので残念です!!
田井さんからの報告を楽しみにするしかないですね☆
宜しくお願い致します('◇')ゞ
期間中はDMにも記載されているようにガラスのハンコ体験も実施しますので。

個展を間近に控えた田井さん。
スマイルで制作されています。。。。
衝撃!!( ゚Д゚)
この余裕にも見えるスマイルはどこから出てくるのでしょうか??
展示前の数日にこの表情。
私も見習わなきゃならんのですが…
疲労と睡眠不足の中では無理やわ~~~(/ω\)
田井さんの新居浜での展示☆
たくさんの方にお越し頂きたいです!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
平田友美 Glass展
スタッフ平田の個展情報アップしました☆
宜しくお願い致します('◇')ゞ
今回のDMはお気に入りです♪

いかがでしょうか(*´▽`*)

<期間>2014年10月8日(水)~10月13日(月)
<時間>11時~18時 ※最終日は16時まで
そして、私が在廊する日があります☆
DMには書いていない一日がありますのでココでお知らせします!!
在廊日は8日・12日・13日となります!!
同じ時期に田井さんも県外で個展開催中で在廊されるとの事でしたので…
私も同じ時期にお出かけさせてもらえる事になりました。
なので12日が急遽追加です!!
お知り合いの方♪
久し振りの友達♪
皆様、ご都合が合えば是非とも私と会ってください(笑)
お待ちしております('◇')ゞ
今回はですね前もって作品を発送させてもらう事にしました☆
なので搬入日に間に合うようにこうして準備をしています。

一番大きな段ボールに入れて5箱( ゚Д゚)
勿論、入りきらないものもありますのでそれらは搬入当日に持参します。
果たしてこの作品でギャラリー内を自分色に染められるのか!?
今は不安が大きいです(/ω\)

カラフルな作品も登場します☆

今回の展示の為に数日にわたって完成させた大きい作品もどう展示しようか。。。
考え中( ゚Д゚)
作品が光に当たって出来る影もなかなか面白いと思うですが、
どうやろ~( ゚Д゚)

もとになる大きい形の素地は田井さんのお力添えをいただきました!!
尚更、完成させる力が数倍にも増しましたね('◇')ゞ
7日に岡山入りして搬入展示をしてきます☆
そして8日から開催となります!!
連日死に物狂いで準備に励んだおかげで作品準備は既に完了!!
残る作業は事務的な事のみ。。。
遂にです('ω')ノ
あと少し。。。
スタッフ平田でした。
宜しくお願い致します('◇')ゞ
今回のDMはお気に入りです♪

いかがでしょうか(*´▽`*)

<期間>2014年10月8日(水)~10月13日(月)
<時間>11時~18時 ※最終日は16時まで
そして、私が在廊する日があります☆
DMには書いていない一日がありますのでココでお知らせします!!
在廊日は8日・12日・13日となります!!
同じ時期に田井さんも県外で個展開催中で在廊されるとの事でしたので…
私も同じ時期にお出かけさせてもらえる事になりました。
なので12日が急遽追加です!!
お知り合いの方♪
久し振りの友達♪
皆様、ご都合が合えば是非とも私と会ってください(笑)
お待ちしております('◇')ゞ
今回はですね前もって作品を発送させてもらう事にしました☆
なので搬入日に間に合うようにこうして準備をしています。

一番大きな段ボールに入れて5箱( ゚Д゚)
勿論、入りきらないものもありますのでそれらは搬入当日に持参します。
果たしてこの作品でギャラリー内を自分色に染められるのか!?
今は不安が大きいです(/ω\)

カラフルな作品も登場します☆

今回の展示の為に数日にわたって完成させた大きい作品もどう展示しようか。。。
考え中( ゚Д゚)
作品が光に当たって出来る影もなかなか面白いと思うですが、
どうやろ~( ゚Д゚)

もとになる大きい形の素地は田井さんのお力添えをいただきました!!
尚更、完成させる力が数倍にも増しましたね('◇')ゞ
7日に岡山入りして搬入展示をしてきます☆
そして8日から開催となります!!
連日死に物狂いで準備に励んだおかげで作品準備は既に完了!!
残る作業は事務的な事のみ。。。
遂にです('ω')ノ
あと少し。。。
スタッフ平田でした。
昭和へタイムスリップ!?
ご無沙汰してしまっております!!(/ω\)
自身の岡山での個展の為、
連日居残り作業をしておりまして、、、
ゆっくりじっくりとブログを書くことが出来ないでいました!!
メッチャ考えながら書き込んでいますので、
一つアップするのにかなりの時間がかかってしまう私…
もう少しスラスラとカッコ良くいきたいものですがなかなかでして。
一度パソコンの前に座るとかなりの時間を過ごしてしまいますので、
少ない時間で制作活動を頑張る為には更新するのを我慢しておりました。
でも書きたい事はたくさんあります(笑)(*'▽')
そして死に物狂いで作品等の準備を頑張りまして、、、
何とか準備もめどが付きましたので♪
今日は久し振りの登場となります('◇')ゞ
先日の日曜日に個展の最終打ち合わせをする為に、
岡山表町にありますギャラリー様へ行ってまいりました☆
オーナー様には始まる前にどうしても直接お会いしたかったので!!
企画展開催中のテトラへドロンさんへ行ってきました~♪
その様子をご紹介(*´▽`*)
テトラへドロンさんは表町商店街の眼鏡屋さんの2階にあります☆
ずいぶん前からここでアートにまつわる展示を精力的に開催されているギャラリーさんでもあります!!
今回はそのギャラリー内の改装工事が終わった後と聞き、
どんな風に変わったのか気になりながらの訪問です♪

中に入ってまず思ったのは。。。
メッチャ白い!!!!!!( ゚Д゚)
もともと白い空間のギャラリーさんでしたが、
こうして壁がまっさらになっていると更にも増して白いです!!
いっそう明るくなった気がします♪
絵画展示凄く似合いますね(*'▽')
それにも負けないくらいガラスもステキングに展示出来るのではないでしょうか♪
ガラスがキラキラとカッコ良く見える空間です!!
そんなまっさらなギャラリー内で只今開催中の企画展は、
~テトラへドロンのわがまま秋企画展~
「昭和ソノシート想いでの映画と音楽」
様々なジャンルの作家さんが昭和にまつわる映画や音楽を題材にして作品を制作しています。
昭和世代には何とも楽しみな展示ですね(*´▽`*)
私も昭和生まれ♪
どんな感じなのか(*´▽`*)
今回は絵画を中心に作家さんたちが展示されていました。
題材にした映画・音楽に対して皆さんそれぞれに想い出がありますね♪
作品横に書かれたコメントからはそんな事が伝わってきました。
昭和時代には小学低学年のキッズだった私にも分かる映画や音楽もありましたが、

分からない映画・音楽もたくさんありました~
入り口すぐの所にはオーナー様の旦那様がコレクションされている映画のパンフレットがこうして飾られていました☆

皆さん、分かる映画はありますか??
分からない私は若かれし頃の田中邦衛に目が行きました(笑)
若っ!!!!!( ゚Д゚)
このパンフレットは当時に販売されていた物で、
映画好きの旦那様が映画館に足を運んで実際に鑑賞された映画のパンフ☆
保存状態も素晴らしくて、この中にはプレミアムの物もあるのではないでしょうか??
なんせこの数が凄い!!
積み上げると山のようになるくらいの量。
飾りきれないので企画展示中は毎日飾るパンフを変えているそうです!!
これはメジャーなので分かる('◇')ゞ

中を開くと時代を感じさせる広告などもあったりしてまたそれが面白い♪
ここにグイッと心を掴まれてなかなか中の展示まで進めない方もいるとか(笑)
分からなくもない(笑)

こちらもメジャー('◇')ゞ
かと言ってしっかりと観た事はない。。。。

出ました!!世界の黒沢( ゚Д゚)

そして本で有名な「かもめのジョナサン」
本の表紙そのままのパンフを見た瞬間叫んでしまいました(笑)
数十年前に大人な方からこの本の存在を教えてもらいました。
情景などを上手く文章で書き表している本でした。
お子様の頃に読んだので、、、
今読むと感じ方も違うと思います。
かもめのジョナサンはたくさんファンがいますよね♪
映画になっているという事実に驚いてしまいました!!
観てみたいな~(*´▽`*)

音楽と存在は知っています♪
有名ですね(*´▽`*)
そしてここから全部分かりました☆
当たり前くらいな有名どころですが(笑)
完全に知ってる作品に出合えてチョイ嬉しかったです!!

隣にいらした作家さんは何と!!初デートにこの映画を観に行かれたそうです。
「初デートにこのジョーズですか!?( ゚Д゚)」と映画のチョイスに対して居合わせた皆で驚いたりしました(笑)
初デートの映画は重要ですね~(笑)

初デートに燃えよドラゴンは。。。。
違うな~(;´Д`)

E.Tなら。。。。
まだアリですね(笑)(*'▽')
この映画はリアルタイムでの記憶にあります☆
実際このパンフを目にした時に当時の事を思い出しました!!
この企画展の楽しむポイントはそういう所にあるんですよね☆
最近映画館へ行ってないな~
この当時に比べてチケットの値段も倍以上していますしね…
また最近はすぐにレンタル出来ますし…
昭和時代のような内容と独特の面白さを含んだ映画もなかなか無い気もしてしまいますし…
魅力的な役者とかもな…
音楽もそうですが、今の時代にはない素敵な魅力がありますよね☆
懐メロなんかはいつまでたっても色あせないし。
自分の人生において昭和時代は少しでしたが、、、
昭和生まれで本当に良かったなと思いました☆
この企画展示は5日(日)まで(*´▽`*)
そしてこの展示が終わったら…
私の個展が開催されます!!
新しくなったギャラリーでガラスを展示するのは私が一番目となりますね!!
素敵なギャラリーで素敵な展示になるように力を尽くします☆
あ~~~~遂に!!
ドキドキです(/ω\)
スタッフ平田でした◎
自身の岡山での個展の為、
連日居残り作業をしておりまして、、、
ゆっくりじっくりとブログを書くことが出来ないでいました!!
メッチャ考えながら書き込んでいますので、
一つアップするのにかなりの時間がかかってしまう私…
もう少しスラスラとカッコ良くいきたいものですがなかなかでして。
一度パソコンの前に座るとかなりの時間を過ごしてしまいますので、
少ない時間で制作活動を頑張る為には更新するのを我慢しておりました。
でも書きたい事はたくさんあります(笑)(*'▽')
そして死に物狂いで作品等の準備を頑張りまして、、、
何とか準備もめどが付きましたので♪
今日は久し振りの登場となります('◇')ゞ
先日の日曜日に個展の最終打ち合わせをする為に、
岡山表町にありますギャラリー様へ行ってまいりました☆
オーナー様には始まる前にどうしても直接お会いしたかったので!!
企画展開催中のテトラへドロンさんへ行ってきました~♪
その様子をご紹介(*´▽`*)
テトラへドロンさんは表町商店街の眼鏡屋さんの2階にあります☆
ずいぶん前からここでアートにまつわる展示を精力的に開催されているギャラリーさんでもあります!!
今回はそのギャラリー内の改装工事が終わった後と聞き、
どんな風に変わったのか気になりながらの訪問です♪

中に入ってまず思ったのは。。。
メッチャ白い!!!!!!( ゚Д゚)
もともと白い空間のギャラリーさんでしたが、
こうして壁がまっさらになっていると更にも増して白いです!!
いっそう明るくなった気がします♪
絵画展示凄く似合いますね(*'▽')
それにも負けないくらいガラスもステキングに展示出来るのではないでしょうか♪
ガラスがキラキラとカッコ良く見える空間です!!
そんなまっさらなギャラリー内で只今開催中の企画展は、
~テトラへドロンのわがまま秋企画展~
「昭和ソノシート想いでの映画と音楽」
様々なジャンルの作家さんが昭和にまつわる映画や音楽を題材にして作品を制作しています。
昭和世代には何とも楽しみな展示ですね(*´▽`*)
私も昭和生まれ♪
どんな感じなのか(*´▽`*)
今回は絵画を中心に作家さんたちが展示されていました。
題材にした映画・音楽に対して皆さんそれぞれに想い出がありますね♪
作品横に書かれたコメントからはそんな事が伝わってきました。
昭和時代には小学低学年のキッズだった私にも分かる映画や音楽もありましたが、

分からない映画・音楽もたくさんありました~
入り口すぐの所にはオーナー様の旦那様がコレクションされている映画のパンフレットがこうして飾られていました☆

皆さん、分かる映画はありますか??
分からない私は若かれし頃の田中邦衛に目が行きました(笑)
若っ!!!!!( ゚Д゚)
このパンフレットは当時に販売されていた物で、
映画好きの旦那様が映画館に足を運んで実際に鑑賞された映画のパンフ☆
保存状態も素晴らしくて、この中にはプレミアムの物もあるのではないでしょうか??
なんせこの数が凄い!!
積み上げると山のようになるくらいの量。
飾りきれないので企画展示中は毎日飾るパンフを変えているそうです!!
これはメジャーなので分かる('◇')ゞ

中を開くと時代を感じさせる広告などもあったりしてまたそれが面白い♪
ここにグイッと心を掴まれてなかなか中の展示まで進めない方もいるとか(笑)
分からなくもない(笑)

こちらもメジャー('◇')ゞ
かと言ってしっかりと観た事はない。。。。

出ました!!世界の黒沢( ゚Д゚)

そして本で有名な「かもめのジョナサン」
本の表紙そのままのパンフを見た瞬間叫んでしまいました(笑)
数十年前に大人な方からこの本の存在を教えてもらいました。
情景などを上手く文章で書き表している本でした。
お子様の頃に読んだので、、、
今読むと感じ方も違うと思います。
かもめのジョナサンはたくさんファンがいますよね♪
映画になっているという事実に驚いてしまいました!!
観てみたいな~(*´▽`*)

音楽と存在は知っています♪
有名ですね(*´▽`*)
そしてここから全部分かりました☆
当たり前くらいな有名どころですが(笑)
完全に知ってる作品に出合えてチョイ嬉しかったです!!

隣にいらした作家さんは何と!!初デートにこの映画を観に行かれたそうです。
「初デートにこのジョーズですか!?( ゚Д゚)」と映画のチョイスに対して居合わせた皆で驚いたりしました(笑)
初デートの映画は重要ですね~(笑)

初デートに燃えよドラゴンは。。。。
違うな~(;´Д`)

E.Tなら。。。。
まだアリですね(笑)(*'▽')
この映画はリアルタイムでの記憶にあります☆
実際このパンフを目にした時に当時の事を思い出しました!!
この企画展の楽しむポイントはそういう所にあるんですよね☆
最近映画館へ行ってないな~
この当時に比べてチケットの値段も倍以上していますしね…
また最近はすぐにレンタル出来ますし…
昭和時代のような内容と独特の面白さを含んだ映画もなかなか無い気もしてしまいますし…
魅力的な役者とかもな…
音楽もそうですが、今の時代にはない素敵な魅力がありますよね☆
懐メロなんかはいつまでたっても色あせないし。
自分の人生において昭和時代は少しでしたが、、、
昭和生まれで本当に良かったなと思いました☆
この企画展示は5日(日)まで(*´▽`*)
そしてこの展示が終わったら…
私の個展が開催されます!!
新しくなったギャラリーでガラスを展示するのは私が一番目となりますね!!
素敵なギャラリーで素敵な展示になるように力を尽くします☆
あ~~~~遂に!!
ドキドキです(/ω\)
スタッフ平田でした◎
| ホーム |