Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
GOKAN DINING☆終
GOKAN DININGラストのレポートです☆
期間中に田井さんが撮ってくれていたナイスな写真がありますので♪
それを中心にレポートいたします!!('◇')ゞ
気になっていた食事の部分についてです☆
大広間に設けられた特設のカウンターにて、
こうして実際に盛り付けておられます♪

右側が日本料亭二蝶の山本さん☆
左側がイタリアン料理ラ・サルーテの中野さん☆
今回のお料理は全部お二人のコラボによって作られています。
しかも使われている器は展示に参加している各作家さんの作品!!
誰の器が自分に出されるのか??(*´▽`*)
それもまたお食事する方にとっては楽しみですね♪

そして、、、
こちらは田井さんが二蝶の山本さんからご依頼をいただいて作った器。
形が上に向かって大きく天開した形の器。
酒器にも使えるこの形が一体どんなふうに料理を盛り付けて出てくるのか??
気になっていましたが、、、
実際には器の底にソースを入れ込み野菜スティックを盛り付けてありますね☆
何ともオシャレでございます(*'▽')

その野菜スティックが入った器をお皿の中心に持って来て。。。
こうして一つのプレートになっています!!
手前の朱色の漆器は後藤さんの作品☆
奥の庵治石で作られた器は島本さんと山田さんの作品☆
庵治石のお皿!!斬新です!!(*´▽`*)

こちらの高さのあるこれまた斬新な漆器は松本さんの作品☆
殿様気分を味わえそうな器ですね♪
この発想に凄さを感じます(*'▽')

左側の陶器は上野さんの作品☆
右側の涼しげな器は田井さんの作品☆
盛ってる料理は同じなのに使う器が違うとこんなにまで雰囲気が変わるんですね!!
こういった時に想う料理にとって器の重要性☆
料理は味はさることながら、、、
見て感じる部分も料理を数倍楽しむ為のスパイスですね!!
美味しいでしょうね~~♪
GOKAN DININGのお料理♪(*´▽`*)
それを証拠に。。。
GOKAN DININGの期間中お食事の席は予約で満席だったみたいです☆
しかも後半になるにつれて連日満席状態!!
凄いですね~~(/・ω・)/
最後の最後に。。。
私が感激したエピソードをご紹介☆

1階の販売ゾーンに各作家の顔写真が載ったパネルが用意されていました。
「この作品はこの人によって生み出されたんだ」とダイレクトに感じれますね。
この写真の前で訪れた一組の家族がこう言いました。
お母さんが子供さんに向かって、
「この人達があの作品を作っているんだよ。」
「好きな事をしている人達って本当に良い顔してるわね☆」
「見て見なさいよ、皆素敵だよ☆」
その会話を聞いた時、凄く凄く嬉しかったです!!
自分の事ではないんだけど(笑)
こうして見る人にいろんな部分で伝わっている事。
凄く嬉しい!!(*'▽')
その会話を聞いた後に再度見る作家皆さんの写真☆
確かに素敵に輝いていました(*´▽`*)














今年も暑い中で開催された熱~~い披雲閣でのイベント☆
昨年にはない新たな出会いと経験が出来たイベントになったのではないでしょうか。
また次回!?にも期待しつつ。。。。
田井さんのGOKAN DINING 披雲閣は無事に終了しました☆
ありがとうございました!!
そして、お疲れ様でした!!
スタッフ平田でした◎
期間中に田井さんが撮ってくれていたナイスな写真がありますので♪
それを中心にレポートいたします!!('◇')ゞ
気になっていた食事の部分についてです☆
大広間に設けられた特設のカウンターにて、
こうして実際に盛り付けておられます♪

右側が日本料亭二蝶の山本さん☆
左側がイタリアン料理ラ・サルーテの中野さん☆
今回のお料理は全部お二人のコラボによって作られています。
しかも使われている器は展示に参加している各作家さんの作品!!
誰の器が自分に出されるのか??(*´▽`*)
それもまたお食事する方にとっては楽しみですね♪

そして、、、
こちらは田井さんが二蝶の山本さんからご依頼をいただいて作った器。
形が上に向かって大きく天開した形の器。
酒器にも使えるこの形が一体どんなふうに料理を盛り付けて出てくるのか??
気になっていましたが、、、
実際には器の底にソースを入れ込み野菜スティックを盛り付けてありますね☆
何ともオシャレでございます(*'▽')

その野菜スティックが入った器をお皿の中心に持って来て。。。
こうして一つのプレートになっています!!
手前の朱色の漆器は後藤さんの作品☆
奥の庵治石で作られた器は島本さんと山田さんの作品☆
庵治石のお皿!!斬新です!!(*´▽`*)

こちらの高さのあるこれまた斬新な漆器は松本さんの作品☆
殿様気分を味わえそうな器ですね♪
この発想に凄さを感じます(*'▽')

左側の陶器は上野さんの作品☆
右側の涼しげな器は田井さんの作品☆
盛ってる料理は同じなのに使う器が違うとこんなにまで雰囲気が変わるんですね!!
こういった時に想う料理にとって器の重要性☆
料理は味はさることながら、、、
見て感じる部分も料理を数倍楽しむ為のスパイスですね!!
美味しいでしょうね~~♪
GOKAN DININGのお料理♪(*´▽`*)
それを証拠に。。。
GOKAN DININGの期間中お食事の席は予約で満席だったみたいです☆
しかも後半になるにつれて連日満席状態!!
凄いですね~~(/・ω・)/
最後の最後に。。。
私が感激したエピソードをご紹介☆

1階の販売ゾーンに各作家の顔写真が載ったパネルが用意されていました。
「この作品はこの人によって生み出されたんだ」とダイレクトに感じれますね。
この写真の前で訪れた一組の家族がこう言いました。
お母さんが子供さんに向かって、
「この人達があの作品を作っているんだよ。」
「好きな事をしている人達って本当に良い顔してるわね☆」
「見て見なさいよ、皆素敵だよ☆」
その会話を聞いた時、凄く凄く嬉しかったです!!
自分の事ではないんだけど(笑)
こうして見る人にいろんな部分で伝わっている事。
凄く嬉しい!!(*'▽')
その会話を聞いた後に再度見る作家皆さんの写真☆
確かに素敵に輝いていました(*´▽`*)














今年も暑い中で開催された熱~~い披雲閣でのイベント☆
昨年にはない新たな出会いと経験が出来たイベントになったのではないでしょうか。
また次回!?にも期待しつつ。。。。
田井さんのGOKAN DINING 披雲閣は無事に終了しました☆
ありがとうございました!!
そして、お疲れ様でした!!
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
GOKAN DINING搬出!!
ブログでも度々紹介していました!!
披雲閣でのGOKAN DINING
先日の27日をもちまして無事に!!盛大に!!
終了をむかえました☆(*´▽`*)
27日の21時半に終了した後、、、
何と!!そこからすぐさま搬出に取りかかりました!!
県の重要文化財なので搬出に使える時間も決まっており、
搬出のタイムリミットは23時まで…
絶対に全てを片付けるのは無理ですが作品を運び出すまでは終わらせないといけません。
翌日は会場全体の片付けを予定しているので!!
この日は自分の展示スペースを綺麗に片付ける事が絶対なのです。
田井さんの展示している2階は片付けに一番時間がかかりそうなので…
私は搬出のお手伝いに出陣しました('◇')ゞ

27日はですね。。。。
ビックリするくらいに涼しくて!!
搬出は地獄のような暑さになるだろうと覚悟していたので拍子抜けしました。
時折、風も吹いていたりで♪
会場に到着した21時は本当に涼しかったです♪
「やはり、作品を見る環境って大事だね!!」
「こんなに快適だと作品もじっくり見れるし。」と言った会話を作家さんとしていました。
確かに( ゚Д゚)暑いと違うところに気を持っていかれますから…
この日の2階は最高!!(*´▽`*)
ライトアップされたお庭を眺めながら夜風に当たる♪
私は搬出開始の時間までこの景色をずっと見てました☆
最終日は来場者の数が一番多かったとも聞きました!!
素晴らしい!!(*´▽`*)
全てのお客さんが展示会場をにしてから搬出は開始されました。
2階は田井さん、細川さん、私とで時間内に終わるよう凄まじい速さで取りかかりました!!

ちなみにこちらは2階を明るいうちに見た時の様子☆
私は夜にしか見たことがなかったのでこの感じは新鮮です。
ガラリと変わりますね~(*'▽')
この作品たちがあれをあれをという間に。。。
解体!!!!!!!!

作品を取り外し、その部品一つ一つを下の階へ運んでいきます。
階段を何往復もしながらこの大きな木たちを下ろしました。
勿論、田井さんの作品たちも片付けて下ろしていきます。
この解体された姿を前に細川さんがポツリと言いました、
「はかないな~~~~(-.-)」
確かに!!搬入に丸一日かかったのに…
ものの数分でこんな姿になるんですから…
でもこれが芸術なんでしょうか( ゚Д゚)
涼しいにもかかわらず。。。
私達2階部隊は階段を往復する為、
息切れと汗半端ないです(笑)
頑張った甲斐あってコラボ作品の片付けめどがたったので、
田井さんは残っている茶室の片付けにGO!!
私は1階にある販売ゾーンの作品片付けにGO!!(/・ω・)/
一人茶室で汗をかきながら片付けている田井さんを激写☆

大きな木の枠には水を張っていたんです。
今はその水を悪戦苦闘しながらバケツへ移しておられます。
しかも雑巾で吸って→絞って(;´Д`)
何故なら、、、
木枠が大きすぎて運び出すことが困難なんです。
重要文化財の披雲閣なので床が水浸しになる事だけは避けないと!!
なので地道な作業で頑張られてるんです(/ω\)

田井さんが言いました、
「何か俺、、、(;´Д`)」
「学校で悪いことしてその罰として掃除させられてるかわいそうな子みたいになってない??」
ホンマや~~~♪(´▽`*)
薄暗い茶室の雰囲気がよりその感じを出してますね(笑)
それからも皆しての全力搬出は続き。。。
タイムリミットまであとわずか!!
販売ゾーンの片付けが終わった私は一目散に1階の大広間にダッシュ!!
大広間が開放されており中の様子が見れるので記録用に写真を撮りに行きました☆
展示期間中は食事をした人しか大広間に入れないので…
食事をしていない私は中の様子が気になって気になって!!
ここには細川さんのいけばな作品と田井さんが作ったガラスの雫も飾られていたので。
見たくて仕方なかったんです(´▽`*)
ちびっ子の私が披雲閣を走ります!!
ダァ~~~~~!!!!(/・ω・)/

まずは入り口入ってすぐ☆
シックな黒色で設けられたカウンターでシェフ自らが盛り付けしてお客さんのもとへ運ばれていたそうです。

こちらは大広間の中央☆
食事の後はプロのジャズピアニストさんによる演奏があり、
このピアノで演奏されていたんですね♪
そしてそのピアノが置かれている真上には。。。

田井さんが依頼されて制作したガラスの雫が飾られていました!!
先端のとんがり具合の要望にお応えする為、
精一杯努力したこの雫('◇')ゞ
一体どんな風に展示されるのか??
気になっていました。
見事に浮いております♪(*´▽`*)
作るのも頑張りましたがこうして吊るすのも大変だったと思われます(笑)

そしてこちらが一番奥になります☆
広いですよね~( ゚Д゚)
この広い空間にたくさん人を入れて食事をするわけではなく、
相席は無しで!!
ゆったりとした食事を楽しめるようにしていたそうです。
本当に贅沢な時間ですね☆
食事をされた方のみが体験できる時間と空間!!
奥の床の間には細川さんの作品がありました☆

斬新!!!!!( ゚Д゚)!!!!!
こちらも間近で見て見たかったので♪
念願叶いました♪(*'▽')
この圧倒的な存在感☆
大広間にピッタリとマッチしています!!
今回の披雲閣、、、
細川さんが参加されたことでこのイベントが今までには無い感じに染まったと思います☆
グラスタイムshopでの運命の出会いを果たしてからここまで実現したGOKAN DINING☆
私達も出会ってからここまで進んでいくとは思ってもいませんでしたから。
驚きでもありますがこうして素敵なイベントになった事への喜びの方が大きいです☆
ステキングな出会いにも感謝でございます('◇')ゞ
こちらの作品ももったいないですが片付けられました。
全体的な搬出作業が終わったのはタイムリミットのギリギリ??
ちょいと過ぎた頃??だったかな。
終えた後の皆さん、疲労感いっぱいでしたね( ゚Д゚)
本当にお疲れ様でした!!
私達3人もグッタリでございます。。。(;´Д`)
搬出後に食べた細川さんおススメのラーメン屋さんで食べたラーメン☆
疲れた体に優しく染み渡る美味しい♪お味でした♪
これにて搬出終了です☆
スタッフ平田でした◎
披雲閣でのGOKAN DINING
先日の27日をもちまして無事に!!盛大に!!
終了をむかえました☆(*´▽`*)
27日の21時半に終了した後、、、
何と!!そこからすぐさま搬出に取りかかりました!!
県の重要文化財なので搬出に使える時間も決まっており、
搬出のタイムリミットは23時まで…
絶対に全てを片付けるのは無理ですが作品を運び出すまでは終わらせないといけません。
翌日は会場全体の片付けを予定しているので!!
この日は自分の展示スペースを綺麗に片付ける事が絶対なのです。
田井さんの展示している2階は片付けに一番時間がかかりそうなので…
私は搬出のお手伝いに出陣しました('◇')ゞ

27日はですね。。。。
ビックリするくらいに涼しくて!!
搬出は地獄のような暑さになるだろうと覚悟していたので拍子抜けしました。
時折、風も吹いていたりで♪
会場に到着した21時は本当に涼しかったです♪
「やはり、作品を見る環境って大事だね!!」
「こんなに快適だと作品もじっくり見れるし。」と言った会話を作家さんとしていました。
確かに( ゚Д゚)暑いと違うところに気を持っていかれますから…
この日の2階は最高!!(*´▽`*)
ライトアップされたお庭を眺めながら夜風に当たる♪
私は搬出開始の時間までこの景色をずっと見てました☆
最終日は来場者の数が一番多かったとも聞きました!!
素晴らしい!!(*´▽`*)
全てのお客さんが展示会場をにしてから搬出は開始されました。
2階は田井さん、細川さん、私とで時間内に終わるよう凄まじい速さで取りかかりました!!

ちなみにこちらは2階を明るいうちに見た時の様子☆
私は夜にしか見たことがなかったのでこの感じは新鮮です。
ガラリと変わりますね~(*'▽')
この作品たちがあれをあれをという間に。。。
解体!!!!!!!!

作品を取り外し、その部品一つ一つを下の階へ運んでいきます。
階段を何往復もしながらこの大きな木たちを下ろしました。
勿論、田井さんの作品たちも片付けて下ろしていきます。
この解体された姿を前に細川さんがポツリと言いました、
「はかないな~~~~(-.-)」
確かに!!搬入に丸一日かかったのに…
ものの数分でこんな姿になるんですから…
でもこれが芸術なんでしょうか( ゚Д゚)
涼しいにもかかわらず。。。
私達2階部隊は階段を往復する為、
息切れと汗半端ないです(笑)
頑張った甲斐あってコラボ作品の片付けめどがたったので、
田井さんは残っている茶室の片付けにGO!!
私は1階にある販売ゾーンの作品片付けにGO!!(/・ω・)/
一人茶室で汗をかきながら片付けている田井さんを激写☆

大きな木の枠には水を張っていたんです。
今はその水を悪戦苦闘しながらバケツへ移しておられます。
しかも雑巾で吸って→絞って(;´Д`)
何故なら、、、
木枠が大きすぎて運び出すことが困難なんです。
重要文化財の披雲閣なので床が水浸しになる事だけは避けないと!!
なので地道な作業で頑張られてるんです(/ω\)

田井さんが言いました、
「何か俺、、、(;´Д`)」
「学校で悪いことしてその罰として掃除させられてるかわいそうな子みたいになってない??」
ホンマや~~~♪(´▽`*)
薄暗い茶室の雰囲気がよりその感じを出してますね(笑)
それからも皆しての全力搬出は続き。。。
タイムリミットまであとわずか!!
販売ゾーンの片付けが終わった私は一目散に1階の大広間にダッシュ!!
大広間が開放されており中の様子が見れるので記録用に写真を撮りに行きました☆
展示期間中は食事をした人しか大広間に入れないので…
食事をしていない私は中の様子が気になって気になって!!
ここには細川さんのいけばな作品と田井さんが作ったガラスの雫も飾られていたので。
見たくて仕方なかったんです(´▽`*)
ちびっ子の私が披雲閣を走ります!!
ダァ~~~~~!!!!(/・ω・)/

まずは入り口入ってすぐ☆
シックな黒色で設けられたカウンターでシェフ自らが盛り付けしてお客さんのもとへ運ばれていたそうです。

こちらは大広間の中央☆
食事の後はプロのジャズピアニストさんによる演奏があり、
このピアノで演奏されていたんですね♪
そしてそのピアノが置かれている真上には。。。

田井さんが依頼されて制作したガラスの雫が飾られていました!!
先端のとんがり具合の要望にお応えする為、
精一杯努力したこの雫('◇')ゞ
一体どんな風に展示されるのか??
気になっていました。
見事に浮いております♪(*´▽`*)
作るのも頑張りましたがこうして吊るすのも大変だったと思われます(笑)

そしてこちらが一番奥になります☆
広いですよね~( ゚Д゚)
この広い空間にたくさん人を入れて食事をするわけではなく、
相席は無しで!!
ゆったりとした食事を楽しめるようにしていたそうです。
本当に贅沢な時間ですね☆
食事をされた方のみが体験できる時間と空間!!
奥の床の間には細川さんの作品がありました☆

斬新!!!!!( ゚Д゚)!!!!!
こちらも間近で見て見たかったので♪
念願叶いました♪(*'▽')
この圧倒的な存在感☆
大広間にピッタリとマッチしています!!
今回の披雲閣、、、
細川さんが参加されたことでこのイベントが今までには無い感じに染まったと思います☆
グラスタイムshopでの運命の出会いを果たしてからここまで実現したGOKAN DINING☆
私達も出会ってからここまで進んでいくとは思ってもいませんでしたから。
驚きでもありますがこうして素敵なイベントになった事への喜びの方が大きいです☆
ステキングな出会いにも感謝でございます('◇')ゞ
こちらの作品ももったいないですが片付けられました。
全体的な搬出作業が終わったのはタイムリミットのギリギリ??
ちょいと過ぎた頃??だったかな。
終えた後の皆さん、疲労感いっぱいでしたね( ゚Д゚)
本当にお疲れ様でした!!
私達3人もグッタリでございます。。。(;´Д`)
搬出後に食べた細川さんおススメのラーメン屋さんで食べたラーメン☆
疲れた体に優しく染み渡る美味しい♪お味でした♪
これにて搬出終了です☆
スタッフ平田でした◎
金魚展 in くわみつ
展示会情報です(*´▽`*)
もう開催されているのですが。。。
スタッフ平田が参加しているグループ展です!!
夏にふさわしい展示かもしれませんね♪

====================
愛しき 金魚展
<期間>2014年7月26日(土)~8月10日(日)
※会期中無休
<時間>11時~18時
<会場>Daikoku Gallery くわみつ
〒720-0053
福山市大黒町1-1
℡084-922-3323
夏企画とし14名の作家による金魚をモチーフにしたアート展
【ガラス】
安達知江
天野澄子
有松啓介
小林亮二
平田友美
藤本匠紀
藤本奈々
【絵画・版画・イラスト】
今井麻友美
かとうゆみこ
mako
【染】
石北有美
松井朋子
【キャンドル】
平井りえ
【クレイオブジェ】
山岡 緑
====================
本当にたくさんの方が参加されていますね☆
私は大学時代の同級生・藤本くんと思わぬところでの再会となります。
彼がどんな作品をつくっているのか楽しみでもあります☆
皆様、お近くの際には是非遊びにいらして下さい。
スタッフ平田でした◎
もう開催されているのですが。。。
スタッフ平田が参加しているグループ展です!!
夏にふさわしい展示かもしれませんね♪

====================
愛しき 金魚展
<期間>2014年7月26日(土)~8月10日(日)
※会期中無休
<時間>11時~18時
<会場>Daikoku Gallery くわみつ
〒720-0053
福山市大黒町1-1
℡084-922-3323
夏企画とし14名の作家による金魚をモチーフにしたアート展
【ガラス】
安達知江
天野澄子
有松啓介
小林亮二
平田友美
藤本匠紀
藤本奈々
【絵画・版画・イラスト】
今井麻友美
かとうゆみこ
mako
【染】
石北有美
松井朋子
【キャンドル】
平井りえ
【クレイオブジェ】
山岡 緑
====================
本当にたくさんの方が参加されていますね☆
私は大学時代の同級生・藤本くんと思わぬところでの再会となります。
彼がどんな作品をつくっているのか楽しみでもあります☆
皆様、お近くの際には是非遊びにいらして下さい。
スタッフ平田でした◎
米子での展示スタート☆
今日は田井さんが披雲閣にて浴衣で登場する日☆
「細川さんとの浴衣ツーショット絶対撮って来てくださいね!!」
と耳にタコが出来るくらい言ったんですが。。。
田井さん仕切りに「嫌だ(*´з`)」と繰り返すばかり。
そして「見たければ自分が来い♪(*´з`)」と言う!!
お仕事で行けないから言ってるのに…
意地悪だわ~~!!!(笑)(/ω\)
とか何とか言いながらも撮ってくれることを期待しつつ…
お仕事頑張りました私☆
いや~~~凄まじいくらいの暑さですね!!
ここ一週間のうちでいきなり暑くなった気がしませんか??
それも本当にいきなりだから心と体の準備が出来てなくて(笑)
全然ついていけてません!!(/ω\)
今日なんて私久し振りにアシストと自身の制作をさせてもらったんですが。
アシストの途中で気分が悪くなりました( ゚Д゚)
水分は我慢せずとらないといけませんね!!
また喉が渇いていなくてもこまめにとらないとダメですね!
時間が進むにつれて外の暑さも和らいできたので、
田井さんが披雲閣へ行かれる頃にはだいぶましになりました。
このままの調子でこの夏が乗り切れるのか?!( ゚Д゚)
本当に不安で仕方ありません!!
水分の他にも塩分補給も忘れず励みます☆
そして、、、
私昨日は米子へ行っていました☆
平野屋呉服店さんへ作品の搬入に出陣していたんです。
田井さん多忙の為今回は私が出張(/・ω・)/
不安症なので…凄い下調べをして出発!!
その甲斐あってか、迷わず時間通りに米子へ到着!!!
嬉しすぎ~~~~♪(*´▽`*)
米子へ着いた瞬間に感じた事、、、
「米子。。。激アツやん!!!!!(;´Д`)」
米子へ来る途中も暑かったですが車からおりた瞬間その暑さはピーク!!

こちらが平野屋呉服店さん☆
天保2年(1831年)に建てられたそうです!!!!
老舗なのが外観からも感じられますね(*´▽`*)
田井さんの写真では見た事ありますがこうして実際に自分で訪れるのは初めて♪
入る前からワクワクです♪

商店街なのでいろんな所に商売繁盛等を祈願した銅像さんがありました♪
こちらはビリケンさんですね(*´▽`*)
平野屋さんの目の前に座っておられました♪
暑い中を平野屋さんがお出迎えしてくださり☆
中へ~~('◇')ゞ
初めて訪れる私は入った瞬間辺りをキョロキョロ(笑)
上を見上げると。。。

ステキングな雰囲気♪(*'▽')

蔵をおもわせる天井☆
その横に看板が置いてあったんですがこれまた味のあるステキングな看板です☆

お店の奥には呉服店さんならではの光景が♪
珍しい着物の生地がたくさんありました。

今の時期はやはり浴衣の生地がたくさん☆
古典的な柄もあれば私好みのモダンで変わった柄もあって♪
搬入に来たのに着物の前でテンションが上がる私(笑)
浴衣や着物なんてめったに着ないのに好きなんですよね~。
そして、、、
ここからは搬入を終えて展示された様子を写真でご紹介しますね。

普段着物の生地を立て掛けて置いてある棚に、
期間中はこうしてガラスを並べてさせてもらっています。

その他にも平野屋さんに置いている味のある素敵な家具等を展示棚にして、
作品を並べています('◇')ゞ
私の作品も米子デビュー♪

平野屋呉服店さんでの展示は7月31日まで開催されています☆
店内の一角にて展示させてもらってますので、
凄まじい数を置いている感じではありません。
平野屋さんの雰囲気を味わいながら♪
ガラスで涼を感じてもらえたら♪
嬉しいな~~~(*´▽`*)
私は初日の午前中に在廊させてもらっていたんですが、
毎年田井さんの作品をお嫁にもらって下さっている方がご来店。
そしてじっくり作品をご覧になった後、、、
田井さんの小鉢を数点またまたお嫁にもらっていただきました!!
めっちゃ嬉しかったです!!(笑)(*´▽`*)
この光景を目の当たりにしただけでもはるばる米子へ来たかいがありました☆
米子。。。本当に暑かったです!!
泊りがけでいった米子。
夜コンビニに行きたかったので米子駅前にあるホテルからコンビニ目指して歩いて行ったんですが…
歩けど。。。歩けど。。。コンビニ見つからず!!
普通駅前歩いていたら必ずコンビニって見つかりませんか??
しかもわりと早目に!!( ゚Д゚)
駅周辺には飲み屋さんしかなくて。。。
米子駅を背にして歩いて約10分くらいでようやく!!ようやく!!
見慣れた水色の看板が目に入りました!!(/ω\)
湿気があり凄まじい暑さだったこの夜…
コンビニ発見した瞬間本気で泣きそうになりました(笑)
仕事もしていないのに歩いただけでもう汗でビションコです。
道ですれ違う人達皆が暑い顔をして歩いてましたし。
無事に買い物済ませた後・・・
また同じ時間をかけてホテルへ帰るこの悲しい現実…
受け入れるのにはダメージ大きすぎます(/ω\)
一筋縄では終わらない私の旅。。。
また思い出が増えました(笑)(;´∀`)
=======================
<場所>平野屋呉服店
鳥取県米子市法勝寺町
※商店街の中にあります。
米子駅からは徒歩7分ほど
℡0859-22-4431
木曜定休日
<期間>7月31日まで
=======================
スタッフ平田でした◎
「細川さんとの浴衣ツーショット絶対撮って来てくださいね!!」
と耳にタコが出来るくらい言ったんですが。。。
田井さん仕切りに「嫌だ(*´з`)」と繰り返すばかり。
そして「見たければ自分が来い♪(*´з`)」と言う!!
お仕事で行けないから言ってるのに…
意地悪だわ~~!!!(笑)(/ω\)
とか何とか言いながらも撮ってくれることを期待しつつ…
お仕事頑張りました私☆
いや~~~凄まじいくらいの暑さですね!!
ここ一週間のうちでいきなり暑くなった気がしませんか??
それも本当にいきなりだから心と体の準備が出来てなくて(笑)
全然ついていけてません!!(/ω\)
今日なんて私久し振りにアシストと自身の制作をさせてもらったんですが。
アシストの途中で気分が悪くなりました( ゚Д゚)
水分は我慢せずとらないといけませんね!!
また喉が渇いていなくてもこまめにとらないとダメですね!
時間が進むにつれて外の暑さも和らいできたので、
田井さんが披雲閣へ行かれる頃にはだいぶましになりました。
このままの調子でこの夏が乗り切れるのか?!( ゚Д゚)
本当に不安で仕方ありません!!
水分の他にも塩分補給も忘れず励みます☆
そして、、、
私昨日は米子へ行っていました☆
平野屋呉服店さんへ作品の搬入に出陣していたんです。
田井さん多忙の為今回は私が出張(/・ω・)/
不安症なので…凄い下調べをして出発!!
その甲斐あってか、迷わず時間通りに米子へ到着!!!
嬉しすぎ~~~~♪(*´▽`*)
米子へ着いた瞬間に感じた事、、、
「米子。。。激アツやん!!!!!(;´Д`)」
米子へ来る途中も暑かったですが車からおりた瞬間その暑さはピーク!!

こちらが平野屋呉服店さん☆
天保2年(1831年)に建てられたそうです!!!!
老舗なのが外観からも感じられますね(*´▽`*)
田井さんの写真では見た事ありますがこうして実際に自分で訪れるのは初めて♪
入る前からワクワクです♪

商店街なのでいろんな所に商売繁盛等を祈願した銅像さんがありました♪
こちらはビリケンさんですね(*´▽`*)
平野屋さんの目の前に座っておられました♪
暑い中を平野屋さんがお出迎えしてくださり☆
中へ~~('◇')ゞ
初めて訪れる私は入った瞬間辺りをキョロキョロ(笑)
上を見上げると。。。

ステキングな雰囲気♪(*'▽')

蔵をおもわせる天井☆
その横に看板が置いてあったんですがこれまた味のあるステキングな看板です☆

お店の奥には呉服店さんならではの光景が♪
珍しい着物の生地がたくさんありました。

今の時期はやはり浴衣の生地がたくさん☆
古典的な柄もあれば私好みのモダンで変わった柄もあって♪
搬入に来たのに着物の前でテンションが上がる私(笑)
浴衣や着物なんてめったに着ないのに好きなんですよね~。
そして、、、
ここからは搬入を終えて展示された様子を写真でご紹介しますね。

普段着物の生地を立て掛けて置いてある棚に、
期間中はこうしてガラスを並べてさせてもらっています。

その他にも平野屋さんに置いている味のある素敵な家具等を展示棚にして、
作品を並べています('◇')ゞ
私の作品も米子デビュー♪

平野屋呉服店さんでの展示は7月31日まで開催されています☆
店内の一角にて展示させてもらってますので、
凄まじい数を置いている感じではありません。
平野屋さんの雰囲気を味わいながら♪
ガラスで涼を感じてもらえたら♪
嬉しいな~~~(*´▽`*)
私は初日の午前中に在廊させてもらっていたんですが、
毎年田井さんの作品をお嫁にもらって下さっている方がご来店。
そしてじっくり作品をご覧になった後、、、
田井さんの小鉢を数点またまたお嫁にもらっていただきました!!
めっちゃ嬉しかったです!!(笑)(*´▽`*)
この光景を目の当たりにしただけでもはるばる米子へ来たかいがありました☆
米子。。。本当に暑かったです!!
泊りがけでいった米子。
夜コンビニに行きたかったので米子駅前にあるホテルからコンビニ目指して歩いて行ったんですが…
歩けど。。。歩けど。。。コンビニ見つからず!!
普通駅前歩いていたら必ずコンビニって見つかりませんか??
しかもわりと早目に!!( ゚Д゚)
駅周辺には飲み屋さんしかなくて。。。
米子駅を背にして歩いて約10分くらいでようやく!!ようやく!!
見慣れた水色の看板が目に入りました!!(/ω\)
湿気があり凄まじい暑さだったこの夜…
コンビニ発見した瞬間本気で泣きそうになりました(笑)
仕事もしていないのに歩いただけでもう汗でビションコです。
道ですれ違う人達皆が暑い顔をして歩いてましたし。
無事に買い物済ませた後・・・
また同じ時間をかけてホテルへ帰るこの悲しい現実…
受け入れるのにはダメージ大きすぎます(/ω\)
一筋縄では終わらない私の旅。。。
また思い出が増えました(笑)(;´∀`)
=======================
<場所>平野屋呉服店
鳥取県米子市法勝寺町
※商店街の中にあります。
米子駅からは徒歩7分ほど
℡0859-22-4431
木曜定休日
<期間>7月31日まで
=======================
スタッフ平田でした◎
披雲閣レポート2
披雲閣でのレポート続きを。。。
華道家の細川さんとのコラボ作品以外にも田井さん作品を展示してあります。
販売もしていますがここでは「展示」=「見せる」といった意味合いが強いかな??
昨年同様に販売ゾーンは1階にて特別に設けてありますので、
田井さんの作品もそうですが他の作家さんの作品も展示販売されていますので。
気になる方は是非1階の販売ゾーンもご覧ください☆
ここでは2階の作品をご紹介します♪
ブログでも制作風景はチラリとアップしましたが、
その完成品がこちら(*´▽`*)

ガラスの金魚♪(*´▽`*)♪
正面からのアップ!!
カワイイ(笑)

泳いでるようにしたいとの事で浮かせて展示してあります☆
カワイイ(笑)
その為の展示台も田井さんの自作。
忙しい中を自分で溶接して完成させていました!!
制作前にイメトレでスケッチしていたんですが、
まさにそのまんまが完成☆
こんなふうに思うように出来たら本当に楽しいでしょうね♪
制作中は大変でしたが(笑)
こんなに可愛く出来て何よりです(*´▽`*)
赤い金魚もいれば。。。
勿論、

黒い出目金もいます♪
この子も泳いでおります♪
カワイイ(笑)
目はゴールド!!(*´▽`*)
金魚は赤・黒と2匹ずつ展示してあったんですが、
私が見に行った日には赤い金魚が1匹いなくなっていて。
聞いたところによるとお嫁に行ったそうです♪
いや~~~、嬉しいですね(*'▽')
この子達はコラボ作品が展示してある2階の床の間に展示してありますので☆
可愛さを実際に見て確認してみて下さい。
ガラスでこういった物も作れるんです!!
そして、2階にあがる階段のそばには、、、
昔お茶室に使われていたであろう6畳の和室があります。

その和室にも田井さん展示しています。
空間を使ったインスタレーション的な作品ですね☆
じつは私もこの日初めてこの完成した作品を見ました。
何を作るかは聞いていて一緒には作りましたが、
それをどんなふうに展示して一つの作品にするのかは聞いていなかったので。
ここに来てお初となります!!
なので。。。
あれがこんな感じで展示されたんだと言った驚きで見ていました。

水がはってあります♪涼しげ~~♪
なんだか和と洋が一緒になったような作品。
コンセプトなるものを田井さんに聞いてみたいと思います。
あとはですね展示されるとは思っていなかったんですが、、、
昨年の夏に庵治石を使ったコレボ作品が1階に展示されていました。
何故展示してあるかと言いますと、、、
披雲閣の展示に作家として参加している石工の山田さんとコラボした作品だからです。
香川では毎年夏に石あかりロードと言うイベントがあります。
香川の特産品でもある庵治石を使って灯篭を作り期間中夜に点灯されます。
ロードと言うくらいですから歩く道すがらにたくさん石あかりの作品が置かれているんです。
そのイベントに山田さんも参加されていて☆
昨年は石とガラスを使って作品をつくりたいと考えられて、
グラスタイムへコラボのお話を頂きました!!
こちらの制作風景などは昨年のブログを読んでいただければ紹介していますので。
悪戦苦闘している様子がこまごまと載っております(笑)
ですが昨年は石あかりロード開催時期に見に行けてなくて…
ガラス部分を制作したものの肝心の完成作品を見ていないのです!!
何ともお残念な私なんですが…(/ω\)
何と!!今年の披雲閣でその作品と運命の出会いを果たしました!!
それがこちらです!!!!!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)

鬼と金棒!!!!!!!
激カワ♪♪♪(*'▽')♪♪♪
しかも灯りがともると。。。

こんな感じに!!!!!!!
ボワ~~~っと光る感じはガラスでしか表せませんね。
だから山田さんにお話を頂いたんだと思います☆
もうご覧になられた方もおられると思いますが、
こちらの作品は山田さんと田井さんのコラボ作品です!!
まだの方は是非、可愛さ♪と光った時の素敵さ♪を見て下さい。
石で作られた鬼さんですが間近で見ると山田さんの手仕事・技を目で確認できます。
期間中は山田さんが在廊されていますのでお話を聞いてみるのも良いと思います。
私もお話させてもらいましたが(*´▽`*)
山田さんは優しくてステキングです(笑)
また石工のお仕事について初めて知ることもありでとても勉強になりました!!
石を削り、磨き、光らせる。と言った作業はガラスを削り光らせるのと似た作業工程になります。
全く一緒とまではいきませんが似ていますね。
私思いました( ゚Д゚)
山田さんがガラスを磨き上げたら絶対にピカピカになると思います(笑)
さあ!!!(>_<)
披雲閣でのGOKAN DINING☆
最終日は27日です!!
残りわずか!!(>_<)
明日は田井さん、細川さんと一緒に浴衣姿にて在廊されるそうです☆
なに~~~!?( ゚Д゚)
田井さんと細川さんの浴衣姿!!
聞いた時には絶対見に行こうと思いましたが…
私はたぶんお仕事しないといけませんので…
見に行けません!!
残念無念ですが…仕方ないですね。
明日行かれる方が羨ましかです(/ω\)
でも細川さんの浴衣姿は絶対にステキングだと思います☆
田井さんも負けじとナイスに!!( ゚Д゚)
ステキングに!!( ゚Д゚)
カッチョよく!!( ゚Д゚)
キメていただきたい!!
カッチョよく!!!!!!!!!!!(/・ω・)/!!!!!!!!!!!!
スタッフ平田でした◎
華道家の細川さんとのコラボ作品以外にも田井さん作品を展示してあります。
販売もしていますがここでは「展示」=「見せる」といった意味合いが強いかな??
昨年同様に販売ゾーンは1階にて特別に設けてありますので、
田井さんの作品もそうですが他の作家さんの作品も展示販売されていますので。
気になる方は是非1階の販売ゾーンもご覧ください☆
ここでは2階の作品をご紹介します♪
ブログでも制作風景はチラリとアップしましたが、
その完成品がこちら(*´▽`*)

ガラスの金魚♪(*´▽`*)♪
正面からのアップ!!
カワイイ(笑)

泳いでるようにしたいとの事で浮かせて展示してあります☆
カワイイ(笑)
その為の展示台も田井さんの自作。
忙しい中を自分で溶接して完成させていました!!
制作前にイメトレでスケッチしていたんですが、
まさにそのまんまが完成☆
こんなふうに思うように出来たら本当に楽しいでしょうね♪
制作中は大変でしたが(笑)
こんなに可愛く出来て何よりです(*´▽`*)
赤い金魚もいれば。。。
勿論、

黒い出目金もいます♪
この子も泳いでおります♪
カワイイ(笑)
目はゴールド!!(*´▽`*)
金魚は赤・黒と2匹ずつ展示してあったんですが、
私が見に行った日には赤い金魚が1匹いなくなっていて。
聞いたところによるとお嫁に行ったそうです♪
いや~~~、嬉しいですね(*'▽')
この子達はコラボ作品が展示してある2階の床の間に展示してありますので☆
可愛さを実際に見て確認してみて下さい。
ガラスでこういった物も作れるんです!!
そして、2階にあがる階段のそばには、、、
昔お茶室に使われていたであろう6畳の和室があります。

その和室にも田井さん展示しています。
空間を使ったインスタレーション的な作品ですね☆
じつは私もこの日初めてこの完成した作品を見ました。
何を作るかは聞いていて一緒には作りましたが、
それをどんなふうに展示して一つの作品にするのかは聞いていなかったので。
ここに来てお初となります!!
なので。。。
あれがこんな感じで展示されたんだと言った驚きで見ていました。

水がはってあります♪涼しげ~~♪
なんだか和と洋が一緒になったような作品。
コンセプトなるものを田井さんに聞いてみたいと思います。
あとはですね展示されるとは思っていなかったんですが、、、
昨年の夏に庵治石を使ったコレボ作品が1階に展示されていました。
何故展示してあるかと言いますと、、、
披雲閣の展示に作家として参加している石工の山田さんとコラボした作品だからです。
香川では毎年夏に石あかりロードと言うイベントがあります。
香川の特産品でもある庵治石を使って灯篭を作り期間中夜に点灯されます。
ロードと言うくらいですから歩く道すがらにたくさん石あかりの作品が置かれているんです。
そのイベントに山田さんも参加されていて☆
昨年は石とガラスを使って作品をつくりたいと考えられて、
グラスタイムへコラボのお話を頂きました!!
こちらの制作風景などは昨年のブログを読んでいただければ紹介していますので。
悪戦苦闘している様子がこまごまと載っております(笑)
ですが昨年は石あかりロード開催時期に見に行けてなくて…
ガラス部分を制作したものの肝心の完成作品を見ていないのです!!
何ともお残念な私なんですが…(/ω\)
何と!!今年の披雲閣でその作品と運命の出会いを果たしました!!
それがこちらです!!!!!!!!!!!!!!!( ゚Д゚)

鬼と金棒!!!!!!!
激カワ♪♪♪(*'▽')♪♪♪
しかも灯りがともると。。。

こんな感じに!!!!!!!
ボワ~~~っと光る感じはガラスでしか表せませんね。
だから山田さんにお話を頂いたんだと思います☆
もうご覧になられた方もおられると思いますが、
こちらの作品は山田さんと田井さんのコラボ作品です!!
まだの方は是非、可愛さ♪と光った時の素敵さ♪を見て下さい。
石で作られた鬼さんですが間近で見ると山田さんの手仕事・技を目で確認できます。
期間中は山田さんが在廊されていますのでお話を聞いてみるのも良いと思います。
私もお話させてもらいましたが(*´▽`*)
山田さんは優しくてステキングです(笑)
また石工のお仕事について初めて知ることもありでとても勉強になりました!!
石を削り、磨き、光らせる。と言った作業はガラスを削り光らせるのと似た作業工程になります。
全く一緒とまではいきませんが似ていますね。
私思いました( ゚Д゚)
山田さんがガラスを磨き上げたら絶対にピカピカになると思います(笑)
さあ!!!(>_<)
披雲閣でのGOKAN DINING☆
最終日は27日です!!
残りわずか!!(>_<)
明日は田井さん、細川さんと一緒に浴衣姿にて在廊されるそうです☆
なに~~~!?( ゚Д゚)
田井さんと細川さんの浴衣姿!!
聞いた時には絶対見に行こうと思いましたが…
私はたぶんお仕事しないといけませんので…
見に行けません!!
残念無念ですが…仕方ないですね。
明日行かれる方が羨ましかです(/ω\)
でも細川さんの浴衣姿は絶対にステキングだと思います☆
田井さんも負けじとナイスに!!( ゚Д゚)
ステキングに!!( ゚Д゚)
カッチョよく!!( ゚Д゚)
キメていただきたい!!
カッチョよく!!!!!!!!!!!(/・ω・)/!!!!!!!!!!!!
スタッフ平田でした◎
披雲閣レポート!!
先日行ってまいりました披雲閣へ!!
只今開催中のイベントGOKAN DINING☆
TVやラジオでバンバンと紹介されていますね。
田井さんに聞くとお客さんもたくさん来られているとか♪
昨年に引き続き好評のようで何よりです!!

自身の個展が終わってからでも開催している時間なのでとても助かりました。
展示期間中は普段着ないキレイな服装になっているので(笑)
行くなら今しかないと思い20日に行ってきました☆
玉藻公園に来るとこのようにライトアップされています♪

園内に続く道すがらも灯篭が置かれていて♪
とてもムードがありますね(*´▽`*)

とても手の込んだ演出に披雲閣へ入る前からワクワク♪
披雲閣の入り口はこんな感じになっていました☆

入り口ではスタッフの方がお出迎えされています。
順路通りに歩いていくと。。。
1階では各作家さんが部屋を使って作品を展示しています。
お久し振りに会う作家さんもいたりで♪(*´▽`*)
楽しいひと時でした!!
また直々に作品解説などもしていただき♪
その方の手仕事を間近に感じられる事は普段お話しするだけでは見えてこない、
その方の内側を知るようでとても貴重ものでした☆
さあ、さあ、さあ!!!
ここからはですね我らが田井さんの展示スペース2階へまいります☆
まだ見に来られてない方もいるので展示風景をアップするかどうか迷いましたが…
アップすることで興味を持って「行きたい」と思ってくれる方がいるならと思い。
今回これでもかと言うくらいレポートしたいと思います!!
文字で説明するにも限界がありますんで…
もの凄い写真多めでまいります(笑)
素敵さが少しでも伝わればいいのですが( ゚Д゚)
私の力量が試される時!!
まいります!!('◇')ゞ
2階に上がると開放感あふれる広間が目の前に現れます☆

そして、、、おられました我らが田井さんと華道家の細川さん!!
毎回とてもオシャレな細川さん♪
今日もバッチリなコーディネートで披雲閣に在廊されておりますね♪
ステキングです♪(´▽`*)
グラスタイムshopで開催した華の器展で運命の出会いを果たした細川さん。
その出会いからここまであれをあれをと言う間に披雲閣でのイベント、、、
こうしてガラスといけばなのコラボレーション展示が実現しました☆
私は作品の制作ではお手伝いさせてもらいましたが、
実際にここで展示した姿は見ていないので本当にドキドキしながら見に行きました!!

まずは作品の前にキャプションが☆
「砂漠のオアシス」

目の前に広がるこの光景に圧巻です!!
2階に上がった時点でこの迫力ある光景が広がったので思わず
「すご~~~~~~っ!!!( ゚Д゚)」って言ってました。
細川さんから流木を使うとは聞いていましたが、、、
まさかここまで大きくダイナミックな作品になるとは!?
空間を染める、支配する意味ではずば抜けてますね。
全体を見た後はすぐさま細部をウォッチング♪

田井さんと共に汗流して制作したデカ物作品が見事に飾られてました☆
銅線で編み上げた型にやわらかいガラスを吹きこんで作ったこの作品。

ポコポコ具合を上手く出すのに苦労しましたね~田井さん!!
でも頑張って数を作った全部が上手く流木の間に入って飾られてます。
中にはライトも入れてあったり☆
細部ウォッチングは終わりません(*´▽`*)

この植物も本物なんです。
中心部分のビビットカラーのオレンジ色がスプレーで着色したみたいな感じだったので、
造花かと思いきや本物でした!!
細川さんからなんていう名前の植物か聞いたのに…
1階におりた途端忘れてしまった私…(;´∀`)
自分が情けない…
なんて言うんだったかな…
スイマセン!!(;´∀`)

ですがこのオレンジ色が作品のアクセントになっていて見た瞬間のインパクトは本当に凄かったです!!
偶然かな??
この日の細川さんのズボンと同じ色♪(´▽`*)

全体に組み上げられた流木は道具等を使って留めていないと聞きました。
本当に組んだだけでこの形を作られています。
時間内に準備するの本当に大変だったんではないかな。。。
そしてもう一つの作品☆

タイトルは「ガラスの花」

正面から見た姿がこちら☆(*´▽`*)

そして横から見たらこんな感じ☆(*´▽`*)
大きさ伝わるでしょうか??

コンセプトとしてはガラスを養分として吸い上げて育った木。
その木が実を付けた姿がこのガラスの花なのです。
根元にあるガラスにはそんな意味があります。
あのガラスがこんなふうになったんだと一人でニヤニヤする私♪
じつに怪しかですね(笑)(/ω\)

実の部分はこんな感じで♪
この作品は細川さんとおはなの生徒さんで展示されたとか。
何処にこのガラスの実を付けるか!?
私なら迷いに迷いますね~( ゚Д゚)

お二人を引きで撮ってみました☆
作品のあまりの大きさに写真で全体をおさめきれません(笑)
でも引きで撮るとより作品のダイナミックさが伝わるんじゃないでしょうか!!
この日の為に心血注いで頑張られたお二人をパシャリ☆

ステキングなお顔されてますね♪(笑)
ハンチング帽にメガネ。。。共通点が多いお二人。
来られた方からは「兄弟ですか??」と聞かれることもあるそうです(笑)
でも似てるようでどこか似ていない。
一体何が違うのか??( ゚Д゚)
。。。何が??
。。。。。(*´з`)
はい、これ以上は言わないようにいたします。
そして2階から見える披雲閣の日本庭園☆

この期間はライトアップされていて♪
本当にステキングです(*'▽')

涼しいようにミスとも出てたりして♪
良いですね(*'▽')
またこのムードある中を歩くカップルの姿もよく見かけます♪
良いですね(*'▽')
あと一つ、細川さんの作品が飾られている場所があります☆

GOKAN DININGの食事が行われている1階の大広間です。
ここには食事を予約された方しか入れなくなっていて、
外から中の様子はうかがえません!!(/ω\)
ですがもの凄い感じで見て見たら、
少し見えました(笑)
周りから見たらじつに怪しい私ですが( ゚Д゚)
奥に見える赤い作品が細川さんの作品でしょう☆
見たい!!見たいよ!!!!(/ω\)
こちらもダイナミックな感じは伝わりますね。
お食事をされる方は是非見て見て下さい☆
作家の方は全日在廊されているようです。
お仕事終わりの夜10時近くまではなかなか大変だと思われます…
が、なかなか味わうことの出来ない重要文化財「披雲閣」でのイベント!!
出来る限り楽しんでいただきたいですね('◇')ゞ

今日からまた始まりますGOKAN DINING☆
27日までもう少し。。。
また行かれてない方は是非、是非、お越し下さいませ!!
スタッフ平田でした◎
只今開催中のイベントGOKAN DINING☆
TVやラジオでバンバンと紹介されていますね。
田井さんに聞くとお客さんもたくさん来られているとか♪
昨年に引き続き好評のようで何よりです!!

自身の個展が終わってからでも開催している時間なのでとても助かりました。
展示期間中は普段着ないキレイな服装になっているので(笑)
行くなら今しかないと思い20日に行ってきました☆
玉藻公園に来るとこのようにライトアップされています♪

園内に続く道すがらも灯篭が置かれていて♪
とてもムードがありますね(*´▽`*)

とても手の込んだ演出に披雲閣へ入る前からワクワク♪
披雲閣の入り口はこんな感じになっていました☆

入り口ではスタッフの方がお出迎えされています。
順路通りに歩いていくと。。。
1階では各作家さんが部屋を使って作品を展示しています。
お久し振りに会う作家さんもいたりで♪(*´▽`*)
楽しいひと時でした!!
また直々に作品解説などもしていただき♪
その方の手仕事を間近に感じられる事は普段お話しするだけでは見えてこない、
その方の内側を知るようでとても貴重ものでした☆
さあ、さあ、さあ!!!
ここからはですね我らが田井さんの展示スペース2階へまいります☆
まだ見に来られてない方もいるので展示風景をアップするかどうか迷いましたが…
アップすることで興味を持って「行きたい」と思ってくれる方がいるならと思い。
今回これでもかと言うくらいレポートしたいと思います!!
文字で説明するにも限界がありますんで…
もの凄い写真多めでまいります(笑)
素敵さが少しでも伝わればいいのですが( ゚Д゚)
私の力量が試される時!!
まいります!!('◇')ゞ
2階に上がると開放感あふれる広間が目の前に現れます☆

そして、、、おられました我らが田井さんと華道家の細川さん!!
毎回とてもオシャレな細川さん♪
今日もバッチリなコーディネートで披雲閣に在廊されておりますね♪
ステキングです♪(´▽`*)
グラスタイムshopで開催した華の器展で運命の出会いを果たした細川さん。
その出会いからここまであれをあれをと言う間に披雲閣でのイベント、、、
こうしてガラスといけばなのコラボレーション展示が実現しました☆
私は作品の制作ではお手伝いさせてもらいましたが、
実際にここで展示した姿は見ていないので本当にドキドキしながら見に行きました!!

まずは作品の前にキャプションが☆
「砂漠のオアシス」

目の前に広がるこの光景に圧巻です!!
2階に上がった時点でこの迫力ある光景が広がったので思わず
「すご~~~~~~っ!!!( ゚Д゚)」って言ってました。
細川さんから流木を使うとは聞いていましたが、、、
まさかここまで大きくダイナミックな作品になるとは!?
空間を染める、支配する意味ではずば抜けてますね。
全体を見た後はすぐさま細部をウォッチング♪

田井さんと共に汗流して制作したデカ物作品が見事に飾られてました☆
銅線で編み上げた型にやわらかいガラスを吹きこんで作ったこの作品。

ポコポコ具合を上手く出すのに苦労しましたね~田井さん!!
でも頑張って数を作った全部が上手く流木の間に入って飾られてます。
中にはライトも入れてあったり☆
細部ウォッチングは終わりません(*´▽`*)

この植物も本物なんです。
中心部分のビビットカラーのオレンジ色がスプレーで着色したみたいな感じだったので、
造花かと思いきや本物でした!!
細川さんからなんていう名前の植物か聞いたのに…
1階におりた途端忘れてしまった私…(;´∀`)
自分が情けない…
なんて言うんだったかな…
スイマセン!!(;´∀`)

ですがこのオレンジ色が作品のアクセントになっていて見た瞬間のインパクトは本当に凄かったです!!
偶然かな??
この日の細川さんのズボンと同じ色♪(´▽`*)

全体に組み上げられた流木は道具等を使って留めていないと聞きました。
本当に組んだだけでこの形を作られています。
時間内に準備するの本当に大変だったんではないかな。。。
そしてもう一つの作品☆

タイトルは「ガラスの花」

正面から見た姿がこちら☆(*´▽`*)

そして横から見たらこんな感じ☆(*´▽`*)
大きさ伝わるでしょうか??

コンセプトとしてはガラスを養分として吸い上げて育った木。
その木が実を付けた姿がこのガラスの花なのです。
根元にあるガラスにはそんな意味があります。
あのガラスがこんなふうになったんだと一人でニヤニヤする私♪
じつに怪しかですね(笑)(/ω\)

実の部分はこんな感じで♪
この作品は細川さんとおはなの生徒さんで展示されたとか。
何処にこのガラスの実を付けるか!?
私なら迷いに迷いますね~( ゚Д゚)

お二人を引きで撮ってみました☆
作品のあまりの大きさに写真で全体をおさめきれません(笑)
でも引きで撮るとより作品のダイナミックさが伝わるんじゃないでしょうか!!
この日の為に心血注いで頑張られたお二人をパシャリ☆

ステキングなお顔されてますね♪(笑)
ハンチング帽にメガネ。。。共通点が多いお二人。
来られた方からは「兄弟ですか??」と聞かれることもあるそうです(笑)
でも似てるようでどこか似ていない。
一体何が違うのか??( ゚Д゚)
。。。何が??
。。。。。(*´з`)
はい、これ以上は言わないようにいたします。
そして2階から見える披雲閣の日本庭園☆

この期間はライトアップされていて♪
本当にステキングです(*'▽')

涼しいようにミスとも出てたりして♪
良いですね(*'▽')
またこのムードある中を歩くカップルの姿もよく見かけます♪
良いですね(*'▽')
あと一つ、細川さんの作品が飾られている場所があります☆

GOKAN DININGの食事が行われている1階の大広間です。
ここには食事を予約された方しか入れなくなっていて、
外から中の様子はうかがえません!!(/ω\)
ですがもの凄い感じで見て見たら、
少し見えました(笑)
周りから見たらじつに怪しい私ですが( ゚Д゚)
奥に見える赤い作品が細川さんの作品でしょう☆
見たい!!見たいよ!!!!(/ω\)
こちらもダイナミックな感じは伝わりますね。
お食事をされる方は是非見て見て下さい☆
作家の方は全日在廊されているようです。
お仕事終わりの夜10時近くまではなかなか大変だと思われます…
が、なかなか味わうことの出来ない重要文化財「披雲閣」でのイベント!!
出来る限り楽しんでいただきたいですね('◇')ゞ

今日からまた始まりますGOKAN DINING☆
27日までもう少し。。。
また行かれてない方は是非、是非、お越し下さいませ!!
スタッフ平田でした◎
個展終了しました!!
22日をもって無事に終了しました!!
平田友美 硝子展!!

香川では2回目となる個展。
凄く大変でしたが勉強になる意見もいただきました。
ここから先につなげられる私にとって凄く意味のある個展だったと思います!!
一番言われて衝撃的だったことがあります。。。
それは。。。
田井さんを昔からよく知るMおじちゃん、
Mおじちゃんは私がグラスタイムのスタッフになってから今までをもよく知る方です。
初個展の時も初日に見に来てくれたおじちゃん。
今回も初日に来てくれて♪
ひと通り作品を見た後に言われたのが、
「前回よりも作品にやわらかさが表れてるな~」
「丸くなったというか、優しい感じがする」
そんな事を言われました。
自分では気づかなかったこの変化なんですが、
言われた時は「そうかな??(´・ω・`)」って感じでした。
ですがこれとまったく同じことを言った人がいます!!
それは私の兄。
兄は私がガラスの道へ進みだした時からいろんな形で応援してくれている私にとって心強い存在です☆
展示を見に来てくれた日の晩、一緒にご飯を食べたんですがその際に聞いてみました。
「今回の個展どうだった??」と。。。
感想を聞くのは少し照れくさくもありドキドキしましたが聞きました。
すると、、、
「作品が優しくなった気がする」
「トゲがなくなったというか??(´▽`*)」
「彫ってる絵柄も前と一緒なんだろうけど、何か絵柄がやわらかい」
えっ!!!!!マジで!!!( ゚Д゚)
Mおじちゃんと同じことを言っている!!
確かに初個展は、
「やらなきゃ!!頑張ってたくさん展示しなきゃ!!(>_<)」と言った切羽詰った感、
「持てる力を全部見せるんだ!!」と言った力んだ感が自分にありました。
兄いわく初個展にはそれが少なからずとも作品に出ていたそうで…
でも今回はそういったところで見る側からしても作品に余裕が感じられたとか。
「初個展あれはあれで勢いがあって良かったけど、」
「今回の個展は迷いなく好きな作品を作れてるんだな。と思ったよ。」とも言われました。
そうかぁ~~~~~(;´∀`)
気持ちは言葉などで具体的に表現しなくても、
作品にこうして反映されるんだ…(;´∀`)
『かたちは わがこころ』
小谷先生のDMに書かれていた言葉を思い出した瞬間でした。
!!!!!( ゚Д゚)!!!!!
年に1回こうして個展をやるからこそそうした変化はダイレクトに表れ伝わるのかな。
来年の灸まんでの個展が楽しみでもありますが、、、
良い方向に向かっていれてるかどうか??
個展が終わったばかりなのにドキドキです(笑)
最後になりましたが。。。
期間中、暑い中をはるばるお越しいただいた皆様。
本当にありがとうございました!!
この場を借りてですが、、、
心から感謝を申し上げます!!
遠い岡山から来てくれたあだっちゃん!!
あなたの頑張る姿は同じ女子として負けてらんないぞ!!と言うパワーを私に与えてくれます☆
ありがとう(*´▽`*)
毎回展示の度に新居浜から来て下さる片岡さん!!
作品の中でお気に入りを見つけて下さった時のニコニコした笑顔。
その笑顔を見れたら私とてつもなく嬉しくなります♪
良い作品作れたな、と自信にもなります。
楽しいお話もたくさんしてもらいありがとうございました!!
私も人とのつながり大事にしますね☆(*´▽`*)
田井さんの父上、母上様!!
今回初めてお二人に作品を見ていただくことが出来て本当に嬉しく思っています。
私、、、あんな作品作るんです(笑)
まだまだグラスタイムに甘えている私ですが、、、
なにぶん極度なまでの慎重者なのでいろんな意味で段飛ばしで先に行くことが出来ません。
マイペースではありますが…(/ω\)
田井さんのもとで勉強させてもらいながら作品発表をし、、、
成長していけたらと思います。
心のこもった差し入れありがとうございました☆
元気になりましたよ(*´▽`*)
あああ。。。。( ゚Д゚)
他にも感謝のメッセージを書きたい!!
伝えたい方はたくさんいます!!
でもこのままでは論文を超えてしまいます(笑)
お越し下さった皆様にはまた別の形で改めてご挨拶させてもらいますので。
本当に、、、
ありがとうございました('◇')ゞ
そして、、、
友人等が贈ってくれたお祝いのお花があります☆

初個展の時もくれたのですが♪
今回もこうしてステキングなお花を贈ってくれました♪
ありがたいですね(*´▽`*)
こうして応援してくれる存在がいる事、、、
何物にもかえられない活力剤!!元気の源です!!
ですが見て下さい。
このお花ある共通点があります!!
皆、私をイメージして花屋さんにアレンジメントを頼んだそうです。
こうして見るとですね~(;´∀`)
ピンク系の可愛らしい花が一つも入っていません(笑)
イッツ、ミラクル!!!!(笑)
友達から見た私は可愛いよりもカッコイイ系だそうです。
田井さんに言うと笑われるな~(;´∀`)
そして、今日23日☆
久し振りにグラスタイムへ出勤してお仕事しました。
個展期間中は全日在廊だったのでエアコンの効いた会場で一日中いました。
故に。。。。この久し振りの工房がキツイ!!(;´Д`)
また今日は一番暑いと天気予報でもいってましたから!!
まさに恐れていた灼熱地獄・・・・(;´Д`)
今日は体験と教室が入っていたんですが、、、
私凄まじいくらいの汗を流していましたね(笑)
ですがこの暑い中を体験してくれたお客さん。
楽しんで帰ってくれてたら良いんですが…
どうだったかな??( ゚Д゚)

そして、、、、、
私、明日出張のようです☆('◇')ゞ
場所は米子!!
しかも今日、田井さんから言われました(笑)
いや、前々から何となくは言われてたんですが、
ホント何とな~く言われてたくらいでして(笑)
確実確定のお達しが出たのが今日です!!
!!!!!( ゚Д゚)!!!!!
毎年この時期に田井さんは米子にある平野屋呉服店さんにて展示を開催しています☆
今年は何と!!私もその展示に参加させてもらえることに!!
なので搬入に行くのです米子へ!!
今までは田井さんが行かれてたんですが今年は披雲閣でのイベントが重なっていて…
また他にもたくさんお仕事が詰まっている田井さんなので…
今回は私が行かせてもらう事に('◇')ゞ
何が不安って。。。
迷わず平野屋さんに着けるかどうかが不安…(;´Д`)
ですが重要な任務を任されたからには!!
涼しい顔をして「到着しました☆」と言って搬入してまいりたいです!!
応援下さい('◇')ゞ
では行ってまいります☆
だぁ~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
平田友美 硝子展!!

香川では2回目となる個展。
凄く大変でしたが勉強になる意見もいただきました。
ここから先につなげられる私にとって凄く意味のある個展だったと思います!!
一番言われて衝撃的だったことがあります。。。
それは。。。
田井さんを昔からよく知るMおじちゃん、
Mおじちゃんは私がグラスタイムのスタッフになってから今までをもよく知る方です。
初個展の時も初日に見に来てくれたおじちゃん。
今回も初日に来てくれて♪
ひと通り作品を見た後に言われたのが、
「前回よりも作品にやわらかさが表れてるな~」
「丸くなったというか、優しい感じがする」
そんな事を言われました。
自分では気づかなかったこの変化なんですが、
言われた時は「そうかな??(´・ω・`)」って感じでした。
ですがこれとまったく同じことを言った人がいます!!
それは私の兄。
兄は私がガラスの道へ進みだした時からいろんな形で応援してくれている私にとって心強い存在です☆
展示を見に来てくれた日の晩、一緒にご飯を食べたんですがその際に聞いてみました。
「今回の個展どうだった??」と。。。
感想を聞くのは少し照れくさくもありドキドキしましたが聞きました。
すると、、、
「作品が優しくなった気がする」
「トゲがなくなったというか??(´▽`*)」
「彫ってる絵柄も前と一緒なんだろうけど、何か絵柄がやわらかい」
えっ!!!!!マジで!!!( ゚Д゚)
Mおじちゃんと同じことを言っている!!
確かに初個展は、
「やらなきゃ!!頑張ってたくさん展示しなきゃ!!(>_<)」と言った切羽詰った感、
「持てる力を全部見せるんだ!!」と言った力んだ感が自分にありました。
兄いわく初個展にはそれが少なからずとも作品に出ていたそうで…
でも今回はそういったところで見る側からしても作品に余裕が感じられたとか。
「初個展あれはあれで勢いがあって良かったけど、」
「今回の個展は迷いなく好きな作品を作れてるんだな。と思ったよ。」とも言われました。
そうかぁ~~~~~(;´∀`)
気持ちは言葉などで具体的に表現しなくても、
作品にこうして反映されるんだ…(;´∀`)
『かたちは わがこころ』
小谷先生のDMに書かれていた言葉を思い出した瞬間でした。
!!!!!( ゚Д゚)!!!!!
年に1回こうして個展をやるからこそそうした変化はダイレクトに表れ伝わるのかな。
来年の灸まんでの個展が楽しみでもありますが、、、
良い方向に向かっていれてるかどうか??
個展が終わったばかりなのにドキドキです(笑)
最後になりましたが。。。
期間中、暑い中をはるばるお越しいただいた皆様。
本当にありがとうございました!!
この場を借りてですが、、、
心から感謝を申し上げます!!
遠い岡山から来てくれたあだっちゃん!!
あなたの頑張る姿は同じ女子として負けてらんないぞ!!と言うパワーを私に与えてくれます☆
ありがとう(*´▽`*)
毎回展示の度に新居浜から来て下さる片岡さん!!
作品の中でお気に入りを見つけて下さった時のニコニコした笑顔。
その笑顔を見れたら私とてつもなく嬉しくなります♪
良い作品作れたな、と自信にもなります。
楽しいお話もたくさんしてもらいありがとうございました!!
私も人とのつながり大事にしますね☆(*´▽`*)
田井さんの父上、母上様!!
今回初めてお二人に作品を見ていただくことが出来て本当に嬉しく思っています。
私、、、あんな作品作るんです(笑)
まだまだグラスタイムに甘えている私ですが、、、
なにぶん極度なまでの慎重者なのでいろんな意味で段飛ばしで先に行くことが出来ません。
マイペースではありますが…(/ω\)
田井さんのもとで勉強させてもらいながら作品発表をし、、、
成長していけたらと思います。
心のこもった差し入れありがとうございました☆
元気になりましたよ(*´▽`*)
あああ。。。。( ゚Д゚)
他にも感謝のメッセージを書きたい!!
伝えたい方はたくさんいます!!
でもこのままでは論文を超えてしまいます(笑)
お越し下さった皆様にはまた別の形で改めてご挨拶させてもらいますので。
本当に、、、
ありがとうございました('◇')ゞ
そして、、、
友人等が贈ってくれたお祝いのお花があります☆

初個展の時もくれたのですが♪
今回もこうしてステキングなお花を贈ってくれました♪
ありがたいですね(*´▽`*)
こうして応援してくれる存在がいる事、、、
何物にもかえられない活力剤!!元気の源です!!
ですが見て下さい。
このお花ある共通点があります!!
皆、私をイメージして花屋さんにアレンジメントを頼んだそうです。
こうして見るとですね~(;´∀`)
ピンク系の可愛らしい花が一つも入っていません(笑)
イッツ、ミラクル!!!!(笑)
友達から見た私は可愛いよりもカッコイイ系だそうです。
田井さんに言うと笑われるな~(;´∀`)
そして、今日23日☆
久し振りにグラスタイムへ出勤してお仕事しました。
個展期間中は全日在廊だったのでエアコンの効いた会場で一日中いました。
故に。。。。この久し振りの工房がキツイ!!(;´Д`)
また今日は一番暑いと天気予報でもいってましたから!!
まさに恐れていた灼熱地獄・・・・(;´Д`)
今日は体験と教室が入っていたんですが、、、
私凄まじいくらいの汗を流していましたね(笑)
ですがこの暑い中を体験してくれたお客さん。
楽しんで帰ってくれてたら良いんですが…
どうだったかな??( ゚Д゚)

そして、、、、、
私、明日出張のようです☆('◇')ゞ
場所は米子!!
しかも今日、田井さんから言われました(笑)
いや、前々から何となくは言われてたんですが、
ホント何とな~く言われてたくらいでして(笑)
確実確定のお達しが出たのが今日です!!
!!!!!( ゚Д゚)!!!!!
毎年この時期に田井さんは米子にある平野屋呉服店さんにて展示を開催しています☆
今年は何と!!私もその展示に参加させてもらえることに!!
なので搬入に行くのです米子へ!!
今までは田井さんが行かれてたんですが今年は披雲閣でのイベントが重なっていて…
また他にもたくさんお仕事が詰まっている田井さんなので…
今回は私が行かせてもらう事に('◇')ゞ
何が不安って。。。
迷わず平野屋さんに着けるかどうかが不安…(;´Д`)
ですが重要な任務を任されたからには!!
涼しい顔をして「到着しました☆」と言って搬入してまいりたいです!!
応援下さい('◇')ゞ
では行ってまいります☆
だぁ~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
平田友美 硝子展2
個展の様子。。。
引き続き写真多めでまいります('◇')ゞ
前々から作っている金魚シリーズ☆

器の内側は赤色、外側は黒色の漆風です。
模様を彫ってみることでうっすらと透ける色合いがなかなかいい感じに。

こちらは水の中を楽しそうに泳ぐ金魚♪
小さい金魚が数匹泳いでいます♪

内側に付けた青色が良い具合になっていて♪
出来上がりの感じとしてはとても気に入っている作品です☆
こちらはガラリと変わってシックな作品になります。

お客さんに
「これもガラスなんですか??」
「陶器に見えます!!」と言われる作品です。
確かに一見陶器のようですよね。
この硝子に見えない質感を発見してから作り続けているシリーズなんです。
またこれには金彩をして絵柄を描いています。
金が入ると一気にゴージャスになりますね☆
そしてDMにも使っているガラスのお花☆

この作品はショーウインドーの所にズラ~~~ッと並べています。
外から見た時のインパクトとしてはなかなかです♪
DM用の作品をこれに決めてからズラ~~ッと並べて展示したいと思っていたので。
これには満足しています(*´▽`*)
一人で必死になってこの数を作りました。
その甲斐あってか??思っていたよりもお嫁に行ってくれたので嬉しいです!!
お客さんが何色の花を選ぶのかも密かに楽しみにしています♪

お嫁入りが決まったこの子☆
数ある作品の中でも模様の施し具合が半端ないですね(笑)
でも描いてる間は苦ではないんです。
むしろ無心になっている間が心地いい(笑)
出来上がった時、出来上がりを見た瞬間、
苦労も吹き飛びますし!!(*´▽`*)
そして、こちらも展示でやってみたかった事。
やりたかった展示風景です。
ズラ~~~ッと並んだカラフルな作品☆

この全てに模様を彫ってあります☆
連日連夜、眠い目をこすりながら挑んだ作品です(笑)
これら全ては全部違う模様が彫ってあります。




こちらの赤い作品はこのシリーズの中で一番気に入っている子です♪

どなたにもらっていただけるかな??と思っていたら、
ステキングな方のもとへお嫁に行きました♪
とても嬉しい(*´▽`*)
キャンドルホルダーとして使用してくださるそうで♪
癒しになってくれたらと思います☆

この緑色はいつでも人気者です☆
確かに私も好きな感じです(*'▽')

底の方から湧き上がるように模様を彫っています。
なかなか大変でしたが模様の流れ具合は気に入っています☆
こうして中から見るとレンズ効果で違った感じに見えるのも不思議。
引き続き写真多めでまいります('◇')ゞ
前々から作っている金魚シリーズ☆

器の内側は赤色、外側は黒色の漆風です。
模様を彫ってみることでうっすらと透ける色合いがなかなかいい感じに。

こちらは水の中を楽しそうに泳ぐ金魚♪
小さい金魚が数匹泳いでいます♪

内側に付けた青色が良い具合になっていて♪
出来上がりの感じとしてはとても気に入っている作品です☆
こちらはガラリと変わってシックな作品になります。

お客さんに
「これもガラスなんですか??」
「陶器に見えます!!」と言われる作品です。
確かに一見陶器のようですよね。
この硝子に見えない質感を発見してから作り続けているシリーズなんです。
またこれには金彩をして絵柄を描いています。
金が入ると一気にゴージャスになりますね☆
そしてDMにも使っているガラスのお花☆

この作品はショーウインドーの所にズラ~~~ッと並べています。
外から見た時のインパクトとしてはなかなかです♪
DM用の作品をこれに決めてからズラ~~ッと並べて展示したいと思っていたので。
これには満足しています(*´▽`*)
一人で必死になってこの数を作りました。
その甲斐あってか??思っていたよりもお嫁に行ってくれたので嬉しいです!!
お客さんが何色の花を選ぶのかも密かに楽しみにしています♪

お嫁入りが決まったこの子☆
数ある作品の中でも模様の施し具合が半端ないですね(笑)
でも描いてる間は苦ではないんです。
むしろ無心になっている間が心地いい(笑)
出来上がった時、出来上がりを見た瞬間、
苦労も吹き飛びますし!!(*´▽`*)
そして、こちらも展示でやってみたかった事。
やりたかった展示風景です。
ズラ~~~ッと並んだカラフルな作品☆

この全てに模様を彫ってあります☆
連日連夜、眠い目をこすりながら挑んだ作品です(笑)
これら全ては全部違う模様が彫ってあります。




こちらの赤い作品はこのシリーズの中で一番気に入っている子です♪

どなたにもらっていただけるかな??と思っていたら、
ステキングな方のもとへお嫁に行きました♪
とても嬉しい(*´▽`*)
キャンドルホルダーとして使用してくださるそうで♪
癒しになってくれたらと思います☆

この緑色はいつでも人気者です☆
確かに私も好きな感じです(*'▽')

底の方から湧き上がるように模様を彫っています。
なかなか大変でしたが模様の流れ具合は気に入っています☆
こうして中から見るとレンズ効果で違った感じに見えるのも不思議。
平田友美 硝子展レポート
おはようございます!!('◇')ゞ
いよいよ今日は私の個展最終日となります!!!!!
あの凄まじい準備期間から展示会まで色々とあったのに…
実際に始まるとあっという間に終わってしまいます。
期間中今まで本当にたくさんの方にお越しいただきました☆
最終日となりましたが、個展の様子をアップしたいと思います!!
いつものように論文ブログになりそうな予感がします(笑)
ですが、写真多めでまいります(*´▽`*)
スタ~~~~ト!!!!(/・ω・)/

まずは会場全体の様子から☆

左右はこんな感じ(*'▽')
白を基調とした灸まん美術館。
何もない真っ白な箱状態の会場内をこうして飾ってみました☆

初めて全部自分で展示してみたんですが。。。
本当に大変ですね(笑)
ですが自分でも満足いくような展示風景になりました!!
搬入後数日にわたって全身筋肉痛になったのは自分でも情けなかったですが…
どうにかこうにか出来上がったので安心です(*´▽`*)
そして作品たち☆

今回の展示での新作はこの子達♪
卓上のランプ(*'▽')
こちらは淡く優しいピンク色。
360度全面に模様を施しています。
反対側には金魚を泳がせた姿が彫ってあります。
なので展示台も金魚の絵を描いた天板を自作して一緒に飾ってみました☆

こちらは一番大きな卓上ランプ☆
淡く優しい緑色。
自分でも気に入っている色合いですね。
一番力を入れて完成させた作品です!!
これに360度全面に模様を施すのは本当に大変でしたが、
完成した姿は納得いく物になりました。
卓上ランプでこんなタイプも登場しています☆

こちらは模様の影が壁に映りこんでいます。
この映りこみの効果を発見したお客さんが「うわ~~~素敵!!」と言っていただいて♪
私もテンションが上がりました!!(笑)
つづく。。。
いよいよ今日は私の個展最終日となります!!!!!
あの凄まじい準備期間から展示会まで色々とあったのに…
実際に始まるとあっという間に終わってしまいます。
期間中今まで本当にたくさんの方にお越しいただきました☆
最終日となりましたが、個展の様子をアップしたいと思います!!
いつものように論文ブログになりそうな予感がします(笑)
ですが、写真多めでまいります(*´▽`*)
スタ~~~~ト!!!!(/・ω・)/

まずは会場全体の様子から☆

左右はこんな感じ(*'▽')
白を基調とした灸まん美術館。
何もない真っ白な箱状態の会場内をこうして飾ってみました☆

初めて全部自分で展示してみたんですが。。。
本当に大変ですね(笑)
ですが自分でも満足いくような展示風景になりました!!
搬入後数日にわたって全身筋肉痛になったのは自分でも情けなかったですが…
どうにかこうにか出来上がったので安心です(*´▽`*)
そして作品たち☆

今回の展示での新作はこの子達♪
卓上のランプ(*'▽')
こちらは淡く優しいピンク色。
360度全面に模様を施しています。
反対側には金魚を泳がせた姿が彫ってあります。
なので展示台も金魚の絵を描いた天板を自作して一緒に飾ってみました☆

こちらは一番大きな卓上ランプ☆
淡く優しい緑色。
自分でも気に入っている色合いですね。
一番力を入れて完成させた作品です!!
これに360度全面に模様を施すのは本当に大変でしたが、
完成した姿は納得いく物になりました。
卓上ランプでこんなタイプも登場しています☆

こちらは模様の影が壁に映りこんでいます。
この映りこみの効果を発見したお客さんが「うわ~~~素敵!!」と言っていただいて♪
私もテンションが上がりました!!(笑)
つづく。。。
披雲閣GOKAN DINING
さて、さて、、
今日は19日!!('◇')ゞ
と言う事はですね。。。
遂にあのイベントが始まります!!
披雲閣で開催される
「GOKAN DINING」
田井さんが今まで心血注いで準備してきたものが!!
今日披雲閣でお披露目されます☆(*´▽`*)
今回は2階の広間全部を使って展示する田井さん。
だけどお一人での展示ではありません!!
ステキングな巡り会わせで出会った華道家の細川さんとコラボレーションでの展示に挑みます。

なるべくダイナミックな物を作りたいとの思いで挑んだ制作。。。

試行錯誤で挑んだ制作。。。
カチカチ山が噴火した制作。。。( ゚Д゚)
イライラ大魔神が降臨した制作。。。( ゚Д゚)
ここに至るまで本当にいろんな事がありましたね(笑)
全てはこの為に!!

<期間>2014年7月19日(土)~27日(日)
※23日(水)はお休み
<場所>史跡高松城跡 玉藻公園「披雲閣」
<時間>・ギャラリーは17時~21時30分
・食事は一部17時45分~19時45分
二部20時~22時
入園、ギャラリー鑑賞は無料
食事は8500円(税込)飲み物代は別
予約可。席に限りがあります。
期間中全日ですね作家さんが在廊しております☆
これを機会に制作についてなどいろんな質問をすることも出来ますし♪
実際に作られてる方に会えるのも楽しみの一つではないでしょうか♪
ですが初日の今日19日は田井さん所要につき不在です…
明日からは在廊されますので、お会いになりたい方はお気を付け下さいませ!!
私も期間中どこかで行きます!!
イベントは夜からなので自分の個展在廊後にむかえますから☆
今回は披雲閣の会場準備にお手伝い行けてないので、、、
一体どんな感じになっているのか??
とてもとてもたのしみなんです!!
わくわく♪(*´▽`*)♪
夏の夜に披雲閣へお出かけ☆
ステキングだと思います!!
皆様、宜しくお願いいたします('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
今日は19日!!('◇')ゞ
と言う事はですね。。。
遂にあのイベントが始まります!!
披雲閣で開催される
「GOKAN DINING」
田井さんが今まで心血注いで準備してきたものが!!
今日披雲閣でお披露目されます☆(*´▽`*)
今回は2階の広間全部を使って展示する田井さん。
だけどお一人での展示ではありません!!
ステキングな巡り会わせで出会った華道家の細川さんとコラボレーションでの展示に挑みます。

なるべくダイナミックな物を作りたいとの思いで挑んだ制作。。。

試行錯誤で挑んだ制作。。。
カチカチ山が噴火した制作。。。( ゚Д゚)
イライラ大魔神が降臨した制作。。。( ゚Д゚)
ここに至るまで本当にいろんな事がありましたね(笑)
全てはこの為に!!

<期間>2014年7月19日(土)~27日(日)
※23日(水)はお休み
<場所>史跡高松城跡 玉藻公園「披雲閣」
<時間>・ギャラリーは17時~21時30分
・食事は一部17時45分~19時45分
二部20時~22時
入園、ギャラリー鑑賞は無料
食事は8500円(税込)飲み物代は別
予約可。席に限りがあります。
期間中全日ですね作家さんが在廊しております☆
これを機会に制作についてなどいろんな質問をすることも出来ますし♪
実際に作られてる方に会えるのも楽しみの一つではないでしょうか♪
ですが初日の今日19日は田井さん所要につき不在です…
明日からは在廊されますので、お会いになりたい方はお気を付け下さいませ!!
私も期間中どこかで行きます!!
イベントは夜からなので自分の個展在廊後にむかえますから☆
今回は披雲閣の会場準備にお手伝い行けてないので、、、
一体どんな感じになっているのか??
とてもとてもたのしみなんです!!
わくわく♪(*´▽`*)♪
夏の夜に披雲閣へお出かけ☆
ステキングだと思います!!
皆様、宜しくお願いいたします('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
平田友美 硝子展
遂に、遂に!!!!
始まりました!!!!!!
スタッフ平田の個展(*´▽`*)
地元香川では2回目となります!!
そして夏のシーズンに開催するには今回が初☆
連日、疲労と睡魔と言うもの凄い怪物と戦いながらの準備となりましたが(笑)
どうにかこうにか初日をむかえることが出来ました!!
今日はその展示会情報をアップさせていただきます☆

平田友美 硝子展
<期間>7月18日(金)~7月22日(火)
<時間>9時~17時 ※最終日は15時まで
会期中全日 作家在廊
<会場>灸まん美術館
善通寺市大麻町338
℡0877-75-3000
器、花器、照明、オブジェなどを展示。
ガラスの魅力を詰め込んだ楽しい展示にしたいです。
たくさんの方にお会い出来ますように。
平田友美
朝から数時間経ちますが、、、
早くもいろんな方にお越しいただきました☆
お久し振りな方もいれば♪
はじめましての方も♪
また私の友達の友達♪の方もいたりして。
嬉しい限りです!!(*´▽`*)
ステキングなお花もたくさんいただきました☆
改めていろんな方に包まれながら生きているんだと実感いたします!!
心からの感謝としか言いようがありません(>_<)
展示会の様子はまたアップしたいと思いますので♪
お楽しみに('◇')ゞ
会期中は連休もありますので多くの方にお越しいただけるといいな~。
暑いですが、、、
お近くにお越しの際は是非遊びにいらして下さい☆
そして。。。
今日も田井さんは披雲閣に搬入準備に行かれています。
今日は作品の展示準備をされるとの事。
その時間帯は絶対に暑いですよね披雲閣…(;´Д`)
タオルと団扇は必需品です!!
披雲閣は19日~の開催となります☆
夜にも展示はしているので私は自分の個展が終わってから行けます。
どこかで見に行こうと思っていますので♪
楽しみです(*'▽')
こちらの方も宜しくお願いいたします!!
何だか今年の夏は更に忙しいですね~
スタッフ平田でした◎
始まりました!!!!!!
スタッフ平田の個展(*´▽`*)
地元香川では2回目となります!!
そして夏のシーズンに開催するには今回が初☆
連日、疲労と睡魔と言うもの凄い怪物と戦いながらの準備となりましたが(笑)
どうにかこうにか初日をむかえることが出来ました!!
今日はその展示会情報をアップさせていただきます☆

平田友美 硝子展
<期間>7月18日(金)~7月22日(火)
<時間>9時~17時 ※最終日は15時まで
会期中全日 作家在廊
<会場>灸まん美術館
善通寺市大麻町338
℡0877-75-3000
器、花器、照明、オブジェなどを展示。
ガラスの魅力を詰め込んだ楽しい展示にしたいです。
たくさんの方にお会い出来ますように。
平田友美
朝から数時間経ちますが、、、
早くもいろんな方にお越しいただきました☆
お久し振りな方もいれば♪
はじめましての方も♪
また私の友達の友達♪の方もいたりして。
嬉しい限りです!!(*´▽`*)
ステキングなお花もたくさんいただきました☆
改めていろんな方に包まれながら生きているんだと実感いたします!!
心からの感謝としか言いようがありません(>_<)
展示会の様子はまたアップしたいと思いますので♪
お楽しみに('◇')ゞ
会期中は連休もありますので多くの方にお越しいただけるといいな~。
暑いですが、、、
お近くにお越しの際は是非遊びにいらして下さい☆
そして。。。
今日も田井さんは披雲閣に搬入準備に行かれています。
今日は作品の展示準備をされるとの事。
その時間帯は絶対に暑いですよね披雲閣…(;´Д`)
タオルと団扇は必需品です!!
披雲閣は19日~の開催となります☆
夜にも展示はしているので私は自分の個展が終わってから行けます。
どこかで見に行こうと思っていますので♪
楽しみです(*'▽')
こちらの方も宜しくお願いいたします!!
何だか今年の夏は更に忙しいですね~
スタッフ平田でした◎
搬入前日!!
お久しぶりの更新でございます。。。
いろんな事を綴りたいのですが、
田井さん披雲閣搬入前、私個展搬入前ということもあり…
ここ数日はパソコンを開くこともない日々でした!!
いつもの論文ブログはいろんな事が始まって落ち着くまで開始は出来そうもないです。
残念。。。(/ω\)
ですが、少し綴りたいと思います。
まずは田井さんの披雲閣の報告から☆

こちらは披雲閣で開催される食事会で使用される器☆
料理を担当される日本料理の二蝶さんからこれと同じ形で作ってください!!
と直々にお話を頂きまして。
このようにたくさん数を作らせてもらいました!!
こちらはパッと見で酒器の形をしていますが当日に出される料理の器として使われます♪
さて??どんなお料理が盛られるのでしょうか??
これは食事をされた方のみが知ること出来るんです☆
食事をされた方は必ず田井さんの器が使われるので♪
グラスタイムのガラス見れますよ♪(*´▽`*)
見つけてくださいね。
そして、、、
披雲閣のFacebookで出展作家さんの紹介などをしているようで、
グラスタイムの方にも暑い中ですがこうして写真を撮りに来てくださいました☆

こうしてありとあらゆるところからシャッターを切られる田井さん♪
離れて見てるとなんかおかしい♪(笑)
照れてる感じがビシビシ伝わってきますね(*´▽`*)
さて!!どんなふうに紹介されてるのか??
他の作家さんの紹介も気になりますね☆
そして、、、
披雲閣の搬入は明日です!!!!
午後からの暑い時期の準備となりますが頑張って欲しいですね。
そして、、、
私は明日が個展搬入日となります☆
なので田井さんの方にはお手伝いとしていけないのですが…
私も負けずに良い展示になるように準備したいと思います☆
この続きの報告はまた後ほど。。。。
田井さんんも私もそうですが、、、
いろんな事が押し迫って来ると余裕が無く何でも心広く見れなくなります。
工房内でイライラ大魔神や怒りのカチカチ山が噴火したり・・・
私は私で「あ~~~~~~!!!(>_<)」ってなるし・・・
そうゆうところでもっと大人にならないといけないのですが、
なかなか難しいです(>_<)
いろんな事を頑張ります!!
全てが良い方向に進めばいいのになぁ~
スタッフ平田でした◎
いろんな事を綴りたいのですが、
田井さん披雲閣搬入前、私個展搬入前ということもあり…
ここ数日はパソコンを開くこともない日々でした!!
いつもの論文ブログはいろんな事が始まって落ち着くまで開始は出来そうもないです。
残念。。。(/ω\)
ですが、少し綴りたいと思います。
まずは田井さんの披雲閣の報告から☆

こちらは披雲閣で開催される食事会で使用される器☆
料理を担当される日本料理の二蝶さんからこれと同じ形で作ってください!!
と直々にお話を頂きまして。
このようにたくさん数を作らせてもらいました!!
こちらはパッと見で酒器の形をしていますが当日に出される料理の器として使われます♪
さて??どんなお料理が盛られるのでしょうか??
これは食事をされた方のみが知ること出来るんです☆
食事をされた方は必ず田井さんの器が使われるので♪
グラスタイムのガラス見れますよ♪(*´▽`*)
見つけてくださいね。
そして、、、
披雲閣のFacebookで出展作家さんの紹介などをしているようで、
グラスタイムの方にも暑い中ですがこうして写真を撮りに来てくださいました☆

こうしてありとあらゆるところからシャッターを切られる田井さん♪
離れて見てるとなんかおかしい♪(笑)
照れてる感じがビシビシ伝わってきますね(*´▽`*)
さて!!どんなふうに紹介されてるのか??
他の作家さんの紹介も気になりますね☆
そして、、、
披雲閣の搬入は明日です!!!!
午後からの暑い時期の準備となりますが頑張って欲しいですね。
そして、、、
私は明日が個展搬入日となります☆
なので田井さんの方にはお手伝いとしていけないのですが…
私も負けずに良い展示になるように準備したいと思います☆
この続きの報告はまた後ほど。。。。
田井さんんも私もそうですが、、、
いろんな事が押し迫って来ると余裕が無く何でも心広く見れなくなります。
工房内でイライラ大魔神や怒りのカチカチ山が噴火したり・・・
私は私で「あ~~~~~~!!!(>_<)」ってなるし・・・
そうゆうところでもっと大人にならないといけないのですが、
なかなか難しいです(>_<)
いろんな事を頑張ります!!
全てが良い方向に進めばいいのになぁ~
スタッフ平田でした◎
満腹になって。。。
スポットクーラー松風の登場により。。。
今日は昨日のようにイライラ大魔神降臨は頻繁におこらず(笑)
ちょいちょいお目見えしましたが。。。(笑)
このくらいならまだまだです♪(*´▽`*)
さて、さて、、、
今日はですね注文していた私の個展用のポスターが仕上がってきました☆
こちら~~~(*´▽`*)

灸まん美術館での展示にはこういったポスターがいるんです。
手書きでもいいのですが、、、
通りすがりの人にでも一目でガラス展を開催しているのが分かるように。
写真でポスターを作っています(*'▽')
私が持つとかなり大きい感じしますね(笑)
もうじき始まります。。。(/ω\)
今は睡眠時間を削って作品の仕上げにかかっています!!
こう連日続くと、、、
正直いつもいつでも眠いです!!(/ω\)
早くいろんな物から解き放たれたい(笑)
切実です(/ω\)
しかしですね~
頑張ったら頑張った分だけこうして目の前には作品が出来上がります☆

ああ、、、(/ω\)
泣けるぜ、、、(/ω\)

夏に開催する展示に金魚も登場☆
照明の作品にしてみました!!
カッコ良く泳いでくれてますかね~♪
つい先日のことなんですが。。。
居残り作業する際に晩御飯をお弁当屋さんで購入しました☆
田井さんの分も購入したんですが手違いで私の注文したお弁当を大サイズにしてくれていました。
田井さんは大サイズで良いのですが・・・
私は、、、、ウプウプになってしまいます( ゚Д゚)
お弁当屋のおばちゃんが、
「スイマセン!!手違いでした!!」
「このままお持ち帰りください!!」と言ってくれました。
これが大サイズ。。。

!!!!!( ゚Д゚)!!!!
無理やろ!?(笑)
工事現場のおじさんが食べるくらいのサイズですよ(笑)
それを田井さんに言うと。。。
「良かったが!!普通の値段で大サイズがもらえたんやから!!」
「全部食べよう♪(*´з`)」
「お残しはいかんで!!おばちゃんの優しさを残さずいただこう♪」
!!!!!( ゚Д゚)!!!!
無理やろ!?(笑)
数分後、、、
ボリューミーなお弁当と格闘した結果・・・

頑張るだけ頑張りました!!
「お残しいかんで♪(*´з`)」
「はい、、、( ゚Д゚)」
「時間をおいていただきたいと思います!!」
「おばちゃん・・・ありがとう…」
「ウプウプだけど、美味しいよ☆(*'▽')」
ポンポコリンになりましたが、、、
ここからまた作業頑張らんとです!!
ゴ~~~~~~ッ!!!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
今日は昨日のようにイライラ大魔神降臨は頻繁におこらず(笑)
ちょいちょいお目見えしましたが。。。(笑)
このくらいならまだまだです♪(*´▽`*)
さて、さて、、、
今日はですね注文していた私の個展用のポスターが仕上がってきました☆
こちら~~~(*´▽`*)

灸まん美術館での展示にはこういったポスターがいるんです。
手書きでもいいのですが、、、
通りすがりの人にでも一目でガラス展を開催しているのが分かるように。
写真でポスターを作っています(*'▽')
私が持つとかなり大きい感じしますね(笑)
もうじき始まります。。。(/ω\)
今は睡眠時間を削って作品の仕上げにかかっています!!
こう連日続くと、、、
正直いつもいつでも眠いです!!(/ω\)
早くいろんな物から解き放たれたい(笑)
切実です(/ω\)
しかしですね~
頑張ったら頑張った分だけこうして目の前には作品が出来上がります☆

ああ、、、(/ω\)
泣けるぜ、、、(/ω\)

夏に開催する展示に金魚も登場☆
照明の作品にしてみました!!
カッコ良く泳いでくれてますかね~♪
つい先日のことなんですが。。。
居残り作業する際に晩御飯をお弁当屋さんで購入しました☆
田井さんの分も購入したんですが手違いで私の注文したお弁当を大サイズにしてくれていました。
田井さんは大サイズで良いのですが・・・
私は、、、、ウプウプになってしまいます( ゚Д゚)
お弁当屋のおばちゃんが、
「スイマセン!!手違いでした!!」
「このままお持ち帰りください!!」と言ってくれました。
これが大サイズ。。。

!!!!!( ゚Д゚)!!!!
無理やろ!?(笑)
工事現場のおじさんが食べるくらいのサイズですよ(笑)
それを田井さんに言うと。。。
「良かったが!!普通の値段で大サイズがもらえたんやから!!」
「全部食べよう♪(*´з`)」
「お残しはいかんで!!おばちゃんの優しさを残さずいただこう♪」
!!!!!( ゚Д゚)!!!!
無理やろ!?(笑)
数分後、、、
ボリューミーなお弁当と格闘した結果・・・

頑張るだけ頑張りました!!
「お残しいかんで♪(*´з`)」
「はい、、、( ゚Д゚)」
「時間をおいていただきたいと思います!!」
「おばちゃん・・・ありがとう…」
「ウプウプだけど、美味しいよ☆(*'▽')」
ポンポコリンになりましたが、、、
ここからまた作業頑張らんとです!!
ゴ~~~~~~ッ!!!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
イライラ大魔神降臨!?
昨日の晩はガラスの原料を投入するチャージの日でした☆
このチャージはかなり時間がかかるので…
最後の投入が終わるのは日付が変わる時間になります。
昨夜は田井さんが最後まで残ってこの任務を果たされていました!!
故に、出勤して朝会った時の田井さんの顔はかなりのお疲れモード…
そう、、、チャージの次の日はいつもこのような様子です。
仕方ありませんね…(;´Д`)
一番つらいのはこのパワーゲージが無い状態で
今日一日暑い中を制作しないといけないと言う事!!
今日も蒸し暑くなるようなので…
なかなか大変です(;´Д`)
ファイツ!!
お仕事がいっぱい詰まっているので早速取り掛かりたいところですが、、、
チャージ後はガラスの泡切れが良くないので少し待っての開始にします。
なので私は任されている加工の作業をスタート!!
そして田井さんはと言うと…
「誰もやってくれんけん、俺今から草刈りするわ!!」
「誰もやってくれんけん!!(*´з`)」
何故か、「誰もやらんから」と言うところを強調する田井さん(笑)
この時期になると工房やshop周辺の道に雑草が元気よく生えています。
その雑草たちを綺麗にする為に倉庫から草刈り機を取り出してきて、

バイン、バイン、バイン!!と草を刈り始めました!!
何故か、この一番一番陽射しのキツイ時に草刈りを始めた田井さん!!
見事に汗だくになっています!!( ゚Д゚)

ですが、このバイン、バイン作業がなかなか楽しい感じにこなされています♪
私がこうしてパパラッチしているのも気付いてないくらいですから♪
草刈りって汗かきますけど無心でやれる作業なのかもしれませんね。
長い事草刈りと格闘していた田井さんですが、、、
辺りは見事にスッキリ綺麗になっていました☆
汗だく田井さん、、、お疲れ様でした!!
「誰もやらんから、俺頑張った!!(*´з`)」と連呼されています。
私はよくガラスで手を切りますんで…
草刈り機なんて使った日には…手だけではすまない気がします(笑)
考えただけでも恐ろしかです!!( ゚Д゚)
草刈りを終えた後は。。。
ガラスの状態も良くなっていたので制作を開始☆
昨日に引き続き今日は披雲閣で展示する作品を制作です。
と言っても田井さんの展示スペースに飾る作品ではなく、
実行委員の方からの頼まれ物を作っています☆
それがこちら。。。

雫型のオブジェ☆(*´▽`*)
このムラなく緑に染まった雫を10個ほど頼まれています。
これは期間中とあるところへ飾られます☆
それは実際に見てもらうまでのお楽しみと言う事で♪
行かれる方は是非見つけてみて下さい♪
どんな感じに飾られるのか??(*'▽')
私も楽しみなんです☆
しかし。。。
この一見シンプルな形。
この形がくせ者なのです!!(/ω\)
上に向かってキュン!!と無理なくスッとすぼんだ形が必要とされているようで。
何度かサンプルを作ってみてもらった時もこのキュン!!の部分を指摘されました。
また、ただ単にすばんだ形にするのではなく。。。

こうして3ミリ程度の穴を開けておかないといけない…
この条件をプラスされての雫型10個のミッションです!!
昨日から挑戦しているのですが…
なかなか難しゅうございます!!(/ω\)
着実に出来てはいるのですが…
作っていくうちにこれで良いのかどうなのか??が分からなくなっていく田井さん…
サイズも揃えるのが至難なので、これは数をこなしていくしかないですね。
出来ないもどかしさと、、、
この耐えがたい蒸し暑さがあいまって、、、
ちょいちょいイライラ大魔神が田井さんに降臨します(笑)
降臨すると。。。
「あ~~~~っ!!!!(>_<)」と雄叫びが上がります!!
私に鋭い眼光が向けられて。。。(笑)
何か言いたそうな顔をされます(笑)
こうなるとですね~
私は。。。
見て見ぬふりを繰り返します!!(*'▽')
スタッフ平田お得意の無視作戦です(笑)
イライラ大魔神にはどんな言葉を言っても凶器と化しますから!!
ここは大人しく黙っているに限ります☆
そうだ!!(*'▽')
暑いからイライラ大魔神が降臨すんるのでは??と思いまして、
今日は一年ぶりにこの子に登場してもらいました☆
扇風機を上回る程の威力を持つ、、、

スポットクーラーくん!!(*'▽')
田井さんいわくこの子は「松風(まつかぜ)」という名前だそうです(笑)
ちょいちょいこの田井さんのネーミングセンスが、
わけワカメ状態??( ゚Д゚)ですが(笑)
「松風!!何かカッコ良くって♪強そうやん♪(*´з`)」とルンルンなので良しとしましょう☆
松風が登場するまでは扇風機で暑さをしのいでいたのですが、
扇風機の風は手元のガラスまで冷ましてしまうのでこの松風でピンポイントに涼しくします。
またこの風の方が断然涼しいので♪
制作中の田井さんの首元に直当てする形でセッティング!!

超涼しそう♪(笑)
涼しくて笑っておられますよ♪(*´з`)
さて!!
スポットクーラー松風の登場でここから先
イライラ大魔神降臨なるのか。。。。
どうなんだ!?( ゚Д゚)
スタッフ平田でした◎
このチャージはかなり時間がかかるので…
最後の投入が終わるのは日付が変わる時間になります。
昨夜は田井さんが最後まで残ってこの任務を果たされていました!!
故に、出勤して朝会った時の田井さんの顔はかなりのお疲れモード…
そう、、、チャージの次の日はいつもこのような様子です。
仕方ありませんね…(;´Д`)
一番つらいのはこのパワーゲージが無い状態で
今日一日暑い中を制作しないといけないと言う事!!
今日も蒸し暑くなるようなので…
なかなか大変です(;´Д`)
ファイツ!!
お仕事がいっぱい詰まっているので早速取り掛かりたいところですが、、、
チャージ後はガラスの泡切れが良くないので少し待っての開始にします。
なので私は任されている加工の作業をスタート!!
そして田井さんはと言うと…
「誰もやってくれんけん、俺今から草刈りするわ!!」
「誰もやってくれんけん!!(*´з`)」
何故か、「誰もやらんから」と言うところを強調する田井さん(笑)
この時期になると工房やshop周辺の道に雑草が元気よく生えています。
その雑草たちを綺麗にする為に倉庫から草刈り機を取り出してきて、

バイン、バイン、バイン!!と草を刈り始めました!!
何故か、この一番一番陽射しのキツイ時に草刈りを始めた田井さん!!
見事に汗だくになっています!!( ゚Д゚)

ですが、このバイン、バイン作業がなかなか楽しい感じにこなされています♪
私がこうしてパパラッチしているのも気付いてないくらいですから♪
草刈りって汗かきますけど無心でやれる作業なのかもしれませんね。
長い事草刈りと格闘していた田井さんですが、、、
辺りは見事にスッキリ綺麗になっていました☆
汗だく田井さん、、、お疲れ様でした!!
「誰もやらんから、俺頑張った!!(*´з`)」と連呼されています。
私はよくガラスで手を切りますんで…
草刈り機なんて使った日には…手だけではすまない気がします(笑)
考えただけでも恐ろしかです!!( ゚Д゚)
草刈りを終えた後は。。。
ガラスの状態も良くなっていたので制作を開始☆
昨日に引き続き今日は披雲閣で展示する作品を制作です。
と言っても田井さんの展示スペースに飾る作品ではなく、
実行委員の方からの頼まれ物を作っています☆
それがこちら。。。

雫型のオブジェ☆(*´▽`*)
このムラなく緑に染まった雫を10個ほど頼まれています。
これは期間中とあるところへ飾られます☆
それは実際に見てもらうまでのお楽しみと言う事で♪
行かれる方は是非見つけてみて下さい♪
どんな感じに飾られるのか??(*'▽')
私も楽しみなんです☆
しかし。。。
この一見シンプルな形。
この形がくせ者なのです!!(/ω\)
上に向かってキュン!!と無理なくスッとすぼんだ形が必要とされているようで。
何度かサンプルを作ってみてもらった時もこのキュン!!の部分を指摘されました。
また、ただ単にすばんだ形にするのではなく。。。

こうして3ミリ程度の穴を開けておかないといけない…
この条件をプラスされての雫型10個のミッションです!!
昨日から挑戦しているのですが…
なかなか難しゅうございます!!(/ω\)
着実に出来てはいるのですが…
作っていくうちにこれで良いのかどうなのか??が分からなくなっていく田井さん…
サイズも揃えるのが至難なので、これは数をこなしていくしかないですね。
出来ないもどかしさと、、、
この耐えがたい蒸し暑さがあいまって、、、
ちょいちょいイライラ大魔神が田井さんに降臨します(笑)
降臨すると。。。
「あ~~~~っ!!!!(>_<)」と雄叫びが上がります!!
私に鋭い眼光が向けられて。。。(笑)
何か言いたそうな顔をされます(笑)
こうなるとですね~
私は。。。
見て見ぬふりを繰り返します!!(*'▽')
スタッフ平田お得意の無視作戦です(笑)
イライラ大魔神にはどんな言葉を言っても凶器と化しますから!!
ここは大人しく黙っているに限ります☆
そうだ!!(*'▽')
暑いからイライラ大魔神が降臨すんるのでは??と思いまして、
今日は一年ぶりにこの子に登場してもらいました☆
扇風機を上回る程の威力を持つ、、、

スポットクーラーくん!!(*'▽')
田井さんいわくこの子は「松風(まつかぜ)」という名前だそうです(笑)
ちょいちょいこの田井さんのネーミングセンスが、
わけワカメ状態??( ゚Д゚)ですが(笑)
「松風!!何かカッコ良くって♪強そうやん♪(*´з`)」とルンルンなので良しとしましょう☆
松風が登場するまでは扇風機で暑さをしのいでいたのですが、
扇風機の風は手元のガラスまで冷ましてしまうのでこの松風でピンポイントに涼しくします。
またこの風の方が断然涼しいので♪
制作中の田井さんの首元に直当てする形でセッティング!!

超涼しそう♪(笑)
涼しくて笑っておられますよ♪(*´з`)
さて!!
スポットクーラー松風の登場でここから先
イライラ大魔神降臨なるのか。。。。
どうなんだ!?( ゚Д゚)
スタッフ平田でした◎
試食会へ♪
いつものように精一杯お仕事をした後、
田井さんとあるところへお出かけです☆
その場所は高松にある老舗日本料理店の二蝶さん☆
もうすぐ披雲閣で開催される「GOKAN DINING」で出される料理の試食会があるんです!!
素敵なポスターから想像するに。。。

きっとステキングな料理なんだろうな♪(*´▽`*)
あ~~~~、食べたい!!(/ω\)
展示に参加する作家さんたちは事前に試食することが出来るんですね。
会期中は毎日展示場所にて作家さんがいますから…
今こうして食べとかないと展示が始まったらそのような時間はないですからね。
素敵な事だと思います☆(*'ω'*)
田井さん今頃美味しいそして目にも素敵なお料理食べてるんでしょうね~♪
なんて豪華な夕食なんでしょうか♪
どんな料理が出てきたのか報告して欲しいので、
「ナイスな写真お願いします!!('◇')ゞ」とお願いしてるんですが…
お出かけする際にカメラ持ってなかった気がするんだけど…
大丈夫かな!?(;´Д`)
金子さんと私で写真報告をすごく楽しみにしてるんだけど…
「忘れた~♪でも美味しかったよ♪(*´з`)」なんて事を
いつもの田井さん節で言われたら…
かなりに具合でガッカリなんですけど~~~~(笑)
焦る気持ちを押さえつつ。。。
明日の報告を楽しみに待ちたいと思います☆
田井さんヨロピクミン!!('◇')ゞ
田井さんが試食会にお出かけした後。。。
私は少し制作させてもらう事に('◇')ゞ
個展間近になると何を作ろうか??どうしようか??とややパニックになりますが、
「お前はもう十分作品はあるんだから大丈夫やろ」
「落ち着いてやりたまえ(*´з`)」田井さんからは言われます。
どんなに大丈夫と言われても…
自分自身がこれで大丈夫だ!!と安心していないので焦る気持ちは止まらない(笑)
でも久し振りにブローをします(*'▽')
そして考えた末、、、
久し振りにこの子達に挑戦します☆

小さなピースから作品を作るムリーニです。
今までに作ってきたピースよりはやや大き目の物を集めて準備してみました☆
作業の合間を見てコツコツと並べたこの子達がグラスなどに姿を変えるんです。
ホントに不思議ですよね!!(*'▽')
一人でもムリーニが出来るように道具等を改造してあるので、
私でも何とかできちゃいます♪
でも・・・
もの凄くあわあわ(;´∀`)しながらの忙しく慌ただしい姿ではありますが(笑)

これは並べたピースを鉄板ごとグローリー(再加熱炉)に入れて焼き溶かしています。
久し振りですが上手くピースを吹き竿にロールアップ出来て♪
何とかですが(笑)順調にグラスの形に吹き上げていました♪
ですが!!
ですが!!
作業ベンチに座って竿から息を吹き込もうと思った時・・・
汗で手が滑ってしまい…(;´Д`)
見事に手から竿が滑り落ちていきました!!
!!!!!( ゚Д゚)!!!!
そして、、
それはそれは見事に地面にガラスが落ちました!!
目の前でムリーニのグラスが粉々になってます

マジかよ…(;´Д`)
昨日の雨からの今日は凄まじいくらいの湿気で工房内はむしむし。
そんな中、ガラスが冷めてしまうから扇風機を消しての制作、、、
ピースも頑張って並べたのに、、、
ラスカルTimeも我慢したのに、、、
あ~~~~!!無念です…(;´Д`)
ガラスはいろんな技法がありますが、
こうして手間がかかる物は失敗してしまうともの凄い辛いです。
手が滑ってしまった自分が悪いんですが、、、
失敗が悔しかったので!!( ゚Д゚)
倍の汗をかきながら何個か完成させました(笑)
今日は何だかリズムが良くないので、、、
ここで終了に。。。('◇')ゞ
また改めて挑みたいと思います☆
頑張ろ~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
田井さんとあるところへお出かけです☆
その場所は高松にある老舗日本料理店の二蝶さん☆
もうすぐ披雲閣で開催される「GOKAN DINING」で出される料理の試食会があるんです!!
素敵なポスターから想像するに。。。

きっとステキングな料理なんだろうな♪(*´▽`*)
あ~~~~、食べたい!!(/ω\)
展示に参加する作家さんたちは事前に試食することが出来るんですね。
会期中は毎日展示場所にて作家さんがいますから…
今こうして食べとかないと展示が始まったらそのような時間はないですからね。
素敵な事だと思います☆(*'ω'*)
田井さん今頃美味しいそして目にも素敵なお料理食べてるんでしょうね~♪
なんて豪華な夕食なんでしょうか♪
どんな料理が出てきたのか報告して欲しいので、
「ナイスな写真お願いします!!('◇')ゞ」とお願いしてるんですが…
お出かけする際にカメラ持ってなかった気がするんだけど…
大丈夫かな!?(;´Д`)
金子さんと私で写真報告をすごく楽しみにしてるんだけど…
「忘れた~♪でも美味しかったよ♪(*´з`)」なんて事を
いつもの田井さん節で言われたら…
かなりに具合でガッカリなんですけど~~~~(笑)
焦る気持ちを押さえつつ。。。
明日の報告を楽しみに待ちたいと思います☆
田井さんヨロピクミン!!('◇')ゞ
田井さんが試食会にお出かけした後。。。
私は少し制作させてもらう事に('◇')ゞ
個展間近になると何を作ろうか??どうしようか??とややパニックになりますが、
「お前はもう十分作品はあるんだから大丈夫やろ」
「落ち着いてやりたまえ(*´з`)」田井さんからは言われます。
どんなに大丈夫と言われても…
自分自身がこれで大丈夫だ!!と安心していないので焦る気持ちは止まらない(笑)
でも久し振りにブローをします(*'▽')
そして考えた末、、、
久し振りにこの子達に挑戦します☆

小さなピースから作品を作るムリーニです。
今までに作ってきたピースよりはやや大き目の物を集めて準備してみました☆
作業の合間を見てコツコツと並べたこの子達がグラスなどに姿を変えるんです。
ホントに不思議ですよね!!(*'▽')
一人でもムリーニが出来るように道具等を改造してあるので、
私でも何とかできちゃいます♪
でも・・・
もの凄くあわあわ(;´∀`)しながらの忙しく慌ただしい姿ではありますが(笑)

これは並べたピースを鉄板ごとグローリー(再加熱炉)に入れて焼き溶かしています。
久し振りですが上手くピースを吹き竿にロールアップ出来て♪
何とかですが(笑)順調にグラスの形に吹き上げていました♪
ですが!!
ですが!!
作業ベンチに座って竿から息を吹き込もうと思った時・・・
汗で手が滑ってしまい…(;´Д`)
見事に手から竿が滑り落ちていきました!!
!!!!!( ゚Д゚)!!!!
そして、、
それはそれは見事に地面にガラスが落ちました!!
目の前でムリーニのグラスが粉々になってます

マジかよ…(;´Д`)
昨日の雨からの今日は凄まじいくらいの湿気で工房内はむしむし。
そんな中、ガラスが冷めてしまうから扇風機を消しての制作、、、
ピースも頑張って並べたのに、、、
ラスカルTimeも我慢したのに、、、
あ~~~~!!無念です…(;´Д`)
ガラスはいろんな技法がありますが、
こうして手間がかかる物は失敗してしまうともの凄い辛いです。
手が滑ってしまった自分が悪いんですが、、、
失敗が悔しかったので!!( ゚Д゚)
倍の汗をかきながら何個か完成させました(笑)
今日は何だかリズムが良くないので、、、
ここで終了に。。。('◇')ゞ
また改めて挑みたいと思います☆
頑張ろ~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
七夕に想う事♪
7月7日。。。
今日は七夕でしたね☆(*'ω'*)
ですが、、、生憎のお天気・・・(;´Д`)
どうやら天の川は見られないような気がします。
残念・・・(;´Д`)
毎年この時期に短冊を飾った華やかな笹飾りをshopに置きたいな~♪
とは思っているんですが…(*'ω'*)
忙しさに追われその想いは叶わず…
そして。。。
今年も叶わず…(;´Д`)
ダメやん!!!(/・ω・)/
でもいつしか!?
必ず!?
飾ってみせる!?
小さい頃は毎年七夕間近になると祖父がめちゃくちゃ大きな竹を切って来て、
「これに短冊を飾って七夕するよ(´▽`*)」と孫の私達を喜ばせるために準備してくれていました☆
はじめはそれが嬉しくて毎年毎年一緒になってやっていました。
ですが大きくなっていくにつれその七夕行事が面倒になっていました。
高校生になるとその想いは大きくて…
面倒だな…と感じていましたが、
私達の事を想って一番良い竹を一生懸命準備してくれる祖父が愛おしくて。
高校生の頃でも折り紙などを使って飾り付けていました。
逆に祖父を喜ばせたい!!がっかりさせてくない!!という想いになって七夕をやっていました。
今思えばあんな風に孫の為に一生懸命準備してくれる祖父。
いくつになってもこういった行事を大切にする祖父って、
本当に素敵な人だったんですね(*'ω'*)
今こうして出てくる思い出は心に残る素敵なモノなのだから。
もう祖父はいませんが、、、
七夕の時期になると祖父との素敵な思い出がよみがえります☆
もう遅いですが…心からの感謝を届けたいです。
こうして愛されていたんだな~(*'▽')
と感じる度に自分も周りにいる大切な人達に素敵な思い出を作ってあげたい!!
幸せになって欲しいと心から思います!!
「いなくなって初めて気づく大切だったという存在。」
そんなふうな想いはなるべくしたくないですから。

shopの入り口のここに笹飾りを置きたかったです!!
無念!!!!!!(/ω\)
でも今短冊に願い事を書くとあまりにも現実味をおびている
リアルな願い事だらけになってしまう気がします(笑)
キッズのような夢いっぱいのステキングな願い事は微笑ましいのですが♪
いつぞやの七夕。。。
ご期待ください('◇')ゞ
そして、、、
グラスタイムの社長さんは毎日毎日本当に頑張られております!!
朝は6時くらいから工房に出勤されていおり。。。
夜は夜で制作が終わってもいろんな準備等に励まれています!!
昨日は「今日中にキリの良い個数まで制作したいから!!(;´Д`)」
と言う事で。。。

夜7時を過ぎてもガンガンに制作されています!!
少々体力的にもきついのではないかと思い、
「朝早くから来てるんだから今日はこの辺にしといたら良いのでは??」と私が言っても、
「いや!!今日中にやってしまえば明日は別の作品が作れるんよ!!」
「もう少しやる!!!!!( ゚Д゚)」と言われてしまいました。
結局昨日は夜の8時まで頑張られてました!!
ホント何処から出てくるのでしょうかこのパワーとスタミナ!?
田井さんもそうですが私も
迫り来る不安を消し去るには、、、
それに勝る努力と頑張りしかないと思っています!!
自分の個展では結局自分で作品を生み出すしかありませんからね…

疲労感いっぱいになって帰宅する田井さんの後姿…
私の分身れんのミーと写っています☆(笑)
早起きは得意だから大丈夫!!(*´з`)と言われていますが…
あまり無理せずに!!
まだまだ先は長いですから!!('◇')ゞ

私の作業机の前に貼られている小谷先生のDM。
一番下の言葉が心に響きました☆
「かたちは わがこころ」
忙しさに追われる今、、、
疲労感いっぱいの顔をしている自分達にそっと言われてる気がしました。
小谷先生の笑顔が浮かびます(*´▽`*)
先生、了解しました!!!!
スタッフ平田でした◎
今日は七夕でしたね☆(*'ω'*)
ですが、、、生憎のお天気・・・(;´Д`)
どうやら天の川は見られないような気がします。
残念・・・(;´Д`)
毎年この時期に短冊を飾った華やかな笹飾りをshopに置きたいな~♪
とは思っているんですが…(*'ω'*)
忙しさに追われその想いは叶わず…
そして。。。
今年も叶わず…(;´Д`)
ダメやん!!!(/・ω・)/
でもいつしか!?
必ず!?
飾ってみせる!?
小さい頃は毎年七夕間近になると祖父がめちゃくちゃ大きな竹を切って来て、
「これに短冊を飾って七夕するよ(´▽`*)」と孫の私達を喜ばせるために準備してくれていました☆
はじめはそれが嬉しくて毎年毎年一緒になってやっていました。
ですが大きくなっていくにつれその七夕行事が面倒になっていました。
高校生になるとその想いは大きくて…
面倒だな…と感じていましたが、
私達の事を想って一番良い竹を一生懸命準備してくれる祖父が愛おしくて。
高校生の頃でも折り紙などを使って飾り付けていました。
逆に祖父を喜ばせたい!!がっかりさせてくない!!という想いになって七夕をやっていました。
今思えばあんな風に孫の為に一生懸命準備してくれる祖父。
いくつになってもこういった行事を大切にする祖父って、
本当に素敵な人だったんですね(*'ω'*)
今こうして出てくる思い出は心に残る素敵なモノなのだから。
もう祖父はいませんが、、、
七夕の時期になると祖父との素敵な思い出がよみがえります☆
もう遅いですが…心からの感謝を届けたいです。
こうして愛されていたんだな~(*'▽')
と感じる度に自分も周りにいる大切な人達に素敵な思い出を作ってあげたい!!
幸せになって欲しいと心から思います!!
「いなくなって初めて気づく大切だったという存在。」
そんなふうな想いはなるべくしたくないですから。

shopの入り口のここに笹飾りを置きたかったです!!
無念!!!!!!(/ω\)
でも今短冊に願い事を書くとあまりにも現実味をおびている
リアルな願い事だらけになってしまう気がします(笑)
キッズのような夢いっぱいのステキングな願い事は微笑ましいのですが♪
いつぞやの七夕。。。
ご期待ください('◇')ゞ
そして、、、
グラスタイムの社長さんは毎日毎日本当に頑張られております!!
朝は6時くらいから工房に出勤されていおり。。。
夜は夜で制作が終わってもいろんな準備等に励まれています!!
昨日は「今日中にキリの良い個数まで制作したいから!!(;´Д`)」
と言う事で。。。

夜7時を過ぎてもガンガンに制作されています!!
少々体力的にもきついのではないかと思い、
「朝早くから来てるんだから今日はこの辺にしといたら良いのでは??」と私が言っても、
「いや!!今日中にやってしまえば明日は別の作品が作れるんよ!!」
「もう少しやる!!!!!( ゚Д゚)」と言われてしまいました。
結局昨日は夜の8時まで頑張られてました!!
ホント何処から出てくるのでしょうかこのパワーとスタミナ!?
田井さんもそうですが私も
迫り来る不安を消し去るには、、、
それに勝る努力と頑張りしかないと思っています!!
自分の個展では結局自分で作品を生み出すしかありませんからね…

疲労感いっぱいになって帰宅する田井さんの後姿…
私の分身れんのミーと写っています☆(笑)
早起きは得意だから大丈夫!!(*´з`)と言われていますが…
あまり無理せずに!!
まだまだ先は長いですから!!('◇')ゞ

私の作業机の前に貼られている小谷先生のDM。
一番下の言葉が心に響きました☆
「かたちは わがこころ」
忙しさに追われる今、、、
疲労感いっぱいの顔をしている自分達にそっと言われてる気がしました。
小谷先生の笑顔が浮かびます(*´▽`*)
先生、了解しました!!!!
スタッフ平田でした◎
縁起物の注文
縁起物と言う事でカエルに引き続き。。。
フクロウのご注文をいただきました☆
じつは意外と多い「フクロウ出来ますか??」と言った問い合わせ。
田井さん今までに作った事ないみたいですが、、、
今回はグラスタイムによく来ていただいている方からのリクエストでもあり、
これまでにキッズ達が思い描く空想の世界などを制作してきた経験もあるので。
今挑戦したら可愛いの出来るんじゃない??(*´з`)
と言う事で、、、満を持しての挑戦です!!
まずは試作品をと言う事で。。。
ご要望いただいた金と銀をどこかに取り込んで、
こんな感じで制作してみました☆

輪っかになって集まるフクロウくん達♪

何がお好みなのか??( ゚Д゚)
分からないところもありますので、、、
少しずつ変化を付けて制作してみました☆
スラリとした子もいれば♪
押したらコロンといっちゃいそうなぷっくりした子もいます♪
カワイイ♪(*'ω'*)
この子達は昨日ご注文いただいた方にお披露目させてもらいました☆
少し好みも聞きまして、、、修正するところもあり。
またここから本番を制作していきます('◇')ゞ
完成まで心を込めてまいりますので今しばらくお待ち下さい!!
そして、そして、、、
私はつい昨日個展のDMを皆様に発送いたしました☆

夜な夜なプリンターと格闘する私…( ゚Д゚)
かなりの枚数を用意するので想像以上の時間がかかりました。
制作するよりもある意味ぐったりです…
プリンターのご機嫌が良くないので傍でじっと見つめていないといけないんですよね。
すぐ機嫌が悪くなりますんで…( ゚Д゚)
このずっと待ってる時間が何も出来ないのでもどかしい!!
眠くて!!眠くて!!(ノД`)・゜・。
幾度となくネバーランドへ旅立ってました。
ふと目を覚ましたらご機嫌ななめなプリンターが止まってるといった状態。
故に時間がかかりました…
ですが無事に発送しましたのでまずは一安心。
開催することをお知らせしたのであとは制作準備を頑張るのみ!!
私の個展の搬入は17日になっています。
初日が18日('◇')ゞ
ですが、、、
田井さんが参加する披雲閣のイベント会場設営が17日。
作品の搬入等は18日。
イベント初日が19日。
期間もそうですが搬入等が色々とかぶっています!!
この間グラスタイムドタバタですね(;´Д`)
なので・・・
17~20日までグラスタイムお休みとさせていただきます。
土日も入っていますので体験で来てみたいと言う方もおられると思います。
ご迷惑をおかけしますが・・・(;´Д`)
宜しくお願いいたします!!
田井さんもそうですが、、、
私も日に日にパワーゲージが減っていっております(;´Д`)
もうリポDが欠かせません!!
でも効いているのかどうかすら分かりません(笑)
もうそんな感じです( ゚Д゚)
時間って、、、本当に大切ですね☆
でも明日もまた頑張ります!!
ダァ~~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
フクロウのご注文をいただきました☆
じつは意外と多い「フクロウ出来ますか??」と言った問い合わせ。
田井さん今までに作った事ないみたいですが、、、
今回はグラスタイムによく来ていただいている方からのリクエストでもあり、
これまでにキッズ達が思い描く空想の世界などを制作してきた経験もあるので。
今挑戦したら可愛いの出来るんじゃない??(*´з`)
と言う事で、、、満を持しての挑戦です!!
まずは試作品をと言う事で。。。
ご要望いただいた金と銀をどこかに取り込んで、
こんな感じで制作してみました☆

輪っかになって集まるフクロウくん達♪

何がお好みなのか??( ゚Д゚)
分からないところもありますので、、、
少しずつ変化を付けて制作してみました☆
スラリとした子もいれば♪
押したらコロンといっちゃいそうなぷっくりした子もいます♪
カワイイ♪(*'ω'*)
この子達は昨日ご注文いただいた方にお披露目させてもらいました☆
少し好みも聞きまして、、、修正するところもあり。
またここから本番を制作していきます('◇')ゞ
完成まで心を込めてまいりますので今しばらくお待ち下さい!!
そして、そして、、、
私はつい昨日個展のDMを皆様に発送いたしました☆

夜な夜なプリンターと格闘する私…( ゚Д゚)
かなりの枚数を用意するので想像以上の時間がかかりました。
制作するよりもある意味ぐったりです…
プリンターのご機嫌が良くないので傍でじっと見つめていないといけないんですよね。
すぐ機嫌が悪くなりますんで…( ゚Д゚)
このずっと待ってる時間が何も出来ないのでもどかしい!!
眠くて!!眠くて!!(ノД`)・゜・。
幾度となくネバーランドへ旅立ってました。
ふと目を覚ましたらご機嫌ななめなプリンターが止まってるといった状態。
故に時間がかかりました…
ですが無事に発送しましたのでまずは一安心。
開催することをお知らせしたのであとは制作準備を頑張るのみ!!
私の個展の搬入は17日になっています。
初日が18日('◇')ゞ
ですが、、、
田井さんが参加する披雲閣のイベント会場設営が17日。
作品の搬入等は18日。
イベント初日が19日。
期間もそうですが搬入等が色々とかぶっています!!
この間グラスタイムドタバタですね(;´Д`)
なので・・・
17~20日までグラスタイムお休みとさせていただきます。
土日も入っていますので体験で来てみたいと言う方もおられると思います。
ご迷惑をおかけしますが・・・(;´Д`)
宜しくお願いいたします!!
田井さんもそうですが、、、
私も日に日にパワーゲージが減っていっております(;´Д`)
もうリポDが欠かせません!!
でも効いているのかどうかすら分かりません(笑)
もうそんな感じです( ゚Д゚)
時間って、、、本当に大切ですね☆
でも明日もまた頑張ります!!
ダァ~~~~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
夏の風物詩☆
毎週水曜日に教室に来てくれているKちゃん♪
Kちゃんはグラスタイムの教室生徒さんの中で最年少。
小学4年生です(*´▽`*)
グラスタイムに用事があり教室が開催出来なかった週は本当に残念そうです。
ありがたいですね~(*´▽`*)
そんなKちゃん教室に来る度に、
「今日は何作るんですか~??(*'▽')」
「どんなものだったら作れますか??(*'▽')」
「何作ったらいいと思いますか??(*'▽')」
と元気っぱいの質問攻めにあいます(笑)
Kちゃんの場合は作りたいモノのリクエストを聞いて、
それが出来るように練習もかねて進んでいくことにしてます。
練習と言っても器用なKちゃんの場合は意外とすんなり出来てしまうのです。
そして先週の教室で制作した作品がこちら☆
夏と言えば。。。

蚊取り線香♪(*´▽`*)
そう今回の教室では蚊取り線香入れに挑戦しました!!
何を作るか決まらずにいた時、
「夏と言えば!!これ!!っていうもの作りたいです(*'▽')」
「でも私が出来るかどうか。。。不安だけど」
と言ってくれたので、、、
実用性もある蚊取り線香入れを提案してみました☆
どうですか??
これまたなかなかステキングな出来栄えじゃないですか☆
泡入りの感じが涼しげで良い♪(*´▽`*)
しかも線香を通す棒は田井さんのレース棒を少しいただきました☆
きっと喜ぶだろうな~(*'ω'*)
今から嬉しくてはしゃぐ姿が目に浮かびます♪
蚊取り線香が丸ごとすっぽり入るサイズではなかったので。。。
少々小さく折っての使用となりますが(/ω\)
それでも全体的に良い出来なので問題なし!!(笑)
暑く!!虫の多くなる夏は少し憂鬱ですが。。。
これで少し楽しめるかもしれませんね☆
こちら次の教室にお渡しです('◇')ゞ
楽しみだわ♪
そして工房の方では、、、
田井さんが夏の風物詩ともいえるとあるモノを制作しています。
披雲閣にも展示しようと思い制作に挑んでいました!!
「よし!!金魚を作るぞ!!(*´з`)」
そう挑戦しているのは金魚です。

どうやって作ったらカッコ良く見えるかお前の意見をきかせてくれ。
と言われたので。。。
こうして絵を描いて説明しているところです☆
こんなヘナチョコにも意見を求めてくれるんだから、
「どうにか力になりたい!!」と持てる知識をフル活用して作り方を提案する私。
制作方法におけるミニ会議を開きまして。。。
その後うだるような暑さの中で金魚を制作しました。
その様子を撮影したんですが…

田井さんの動きが早すぎてピント合わず!!
解説するつもりが。。。

あっという間に完成に近づいた写真になってしまいました…
残念無念…(/ω\)
金魚のボディーは息を吹き込んで空洞にして作っています。
ヒレなどはその都度ガラスを用意して付けていきます。
赤い金魚と黒い出目金を作りましたが、
なかなか良い感じに完成してます☆
あとはどんなふうに展示するかですね!!
いつもと変わらず毎日お仕事していますが、
その間も披雲閣での展示について考えている田井さん。
横から見ていると悩まれているのがビシビシと伝わってきます。
披雲閣でのイベントももうすぐですね!!
焦る気持ちはありますが、今展示用の作品たちは着々に出来てきてますから。
良い展示になるよう祈りましょう('◇')ゞ
そして、頑張るんば!!
スタッフ平田でした◎
Kちゃんはグラスタイムの教室生徒さんの中で最年少。
小学4年生です(*´▽`*)
グラスタイムに用事があり教室が開催出来なかった週は本当に残念そうです。
ありがたいですね~(*´▽`*)
そんなKちゃん教室に来る度に、
「今日は何作るんですか~??(*'▽')」
「どんなものだったら作れますか??(*'▽')」
「何作ったらいいと思いますか??(*'▽')」
と元気っぱいの質問攻めにあいます(笑)
Kちゃんの場合は作りたいモノのリクエストを聞いて、
それが出来るように練習もかねて進んでいくことにしてます。
練習と言っても器用なKちゃんの場合は意外とすんなり出来てしまうのです。
そして先週の教室で制作した作品がこちら☆
夏と言えば。。。

蚊取り線香♪(*´▽`*)
そう今回の教室では蚊取り線香入れに挑戦しました!!
何を作るか決まらずにいた時、
「夏と言えば!!これ!!っていうもの作りたいです(*'▽')」
「でも私が出来るかどうか。。。不安だけど」
と言ってくれたので、、、
実用性もある蚊取り線香入れを提案してみました☆
どうですか??
これまたなかなかステキングな出来栄えじゃないですか☆
泡入りの感じが涼しげで良い♪(*´▽`*)
しかも線香を通す棒は田井さんのレース棒を少しいただきました☆
きっと喜ぶだろうな~(*'ω'*)
今から嬉しくてはしゃぐ姿が目に浮かびます♪
蚊取り線香が丸ごとすっぽり入るサイズではなかったので。。。
少々小さく折っての使用となりますが(/ω\)
それでも全体的に良い出来なので問題なし!!(笑)
暑く!!虫の多くなる夏は少し憂鬱ですが。。。
これで少し楽しめるかもしれませんね☆
こちら次の教室にお渡しです('◇')ゞ
楽しみだわ♪
そして工房の方では、、、
田井さんが夏の風物詩ともいえるとあるモノを制作しています。
披雲閣にも展示しようと思い制作に挑んでいました!!
「よし!!金魚を作るぞ!!(*´з`)」
そう挑戦しているのは金魚です。

どうやって作ったらカッコ良く見えるかお前の意見をきかせてくれ。
と言われたので。。。
こうして絵を描いて説明しているところです☆
こんなヘナチョコにも意見を求めてくれるんだから、
「どうにか力になりたい!!」と持てる知識をフル活用して作り方を提案する私。
制作方法におけるミニ会議を開きまして。。。
その後うだるような暑さの中で金魚を制作しました。
その様子を撮影したんですが…

田井さんの動きが早すぎてピント合わず!!
解説するつもりが。。。

あっという間に完成に近づいた写真になってしまいました…
残念無念…(/ω\)
金魚のボディーは息を吹き込んで空洞にして作っています。
ヒレなどはその都度ガラスを用意して付けていきます。
赤い金魚と黒い出目金を作りましたが、
なかなか良い感じに完成してます☆
あとはどんなふうに展示するかですね!!
いつもと変わらず毎日お仕事していますが、
その間も披雲閣での展示について考えている田井さん。
横から見ていると悩まれているのがビシビシと伝わってきます。
披雲閣でのイベントももうすぐですね!!
焦る気持ちはありますが、今展示用の作品たちは着々に出来てきてますから。
良い展示になるよう祈りましょう('◇')ゞ
そして、頑張るんば!!
スタッフ平田でした◎
新しい作品に挑戦中
披雲閣に展示する作品制作☆
その為に新しい事に挑戦して少し変わった作品づくりに精一杯やっております。
これはその変わった作品にする為の銅で作った枠。

こちらまあまあ大きいです( ゚Д゚)
この枠に中にはいる大きさでガラスを整えて、、、
枠に入ったら持てる限りの力を使って、、、
息を吹き込みます!!(/ω\)


上手くいけば今日で欲しい個数分は完成との事!!

途中段階の大きさですが、冷ましたらこの上にもう一度ガラスを巻き取ります!!
はじめはなかなか出来なくて上手くいきませんしたが、
最近こればっかりやっているのでホントに手際よく制作出来ています☆
ですがこの段階ですでに大きいサイズのガラス。
この上に巻けば…そりゃあバカデカいガラスのサイズになります。
重さもグンと増すので竿を回すのは二人でやります!!
田井さん暑いうえに重いから…(>_<)
大粒の汗が流れています。
既に制作して加工待ちの作品もありますがなるべく早くして
細川さんにお渡ししないといけません!!
生け花のイメージを膨らましてもらう為にはなるべく早くお渡ししないと…
今日制作した物はまだ徐冷炉から出てくるまでは上手くいったかどうかは分かりません。
でも成功している事を願います('◇')ゞ
明日の徐冷炉から出てきたガラスの出来栄えで田井さんのテンションは決まるので…
なのである意味私も明日の朝ドキドキしてしまう(笑)
上手く出来ていて♪田井さん口笛吹くくらいでありますように☆
頼む!!!(/ω\)
そして、、、
これはアトリエと工房の空間仕切りの為付けているのれん☆

ご存知ムーミンに出てくるミーです♪
夜に一人居残り作業をしていると風でのれんがフア~~って動くんですが、
たまにそれが誰か人が居るかのように見えるので作業しているとドキッとします!!
「あ~~~っ、ビックリした!!( ゚Д゚)」と独り言の連発(笑)
それを田井さんに言うと。。。
「お前弱いな~~(笑)(*´з`)」
「俺にはのれんのミーがお前にしか見えん!!」
「あの何とも言えない悪賢そうな顔はまさにお前似だ!!」
「前見たらミー、横を見たらリアルなミー(私)が居るからおかしくて仕方ない♪」
「髪伸ばしたらそっくりだぞ(*´з`)」
そうかな??(;´∀`)
嬉しいような嬉しくないような…(;´∀`)
何とも不思議な気持ちです。
ミー・・・・・・(;一_一)
スタッフ平田でした◎
その為に新しい事に挑戦して少し変わった作品づくりに精一杯やっております。
これはその変わった作品にする為の銅で作った枠。

こちらまあまあ大きいです( ゚Д゚)
この枠に中にはいる大きさでガラスを整えて、、、
枠に入ったら持てる限りの力を使って、、、
息を吹き込みます!!(/ω\)


上手くいけば今日で欲しい個数分は完成との事!!

途中段階の大きさですが、冷ましたらこの上にもう一度ガラスを巻き取ります!!
はじめはなかなか出来なくて上手くいきませんしたが、
最近こればっかりやっているのでホントに手際よく制作出来ています☆
ですがこの段階ですでに大きいサイズのガラス。
この上に巻けば…そりゃあバカデカいガラスのサイズになります。
重さもグンと増すので竿を回すのは二人でやります!!
田井さん暑いうえに重いから…(>_<)
大粒の汗が流れています。
既に制作して加工待ちの作品もありますがなるべく早くして
細川さんにお渡ししないといけません!!
生け花のイメージを膨らましてもらう為にはなるべく早くお渡ししないと…
今日制作した物はまだ徐冷炉から出てくるまでは上手くいったかどうかは分かりません。
でも成功している事を願います('◇')ゞ
明日の徐冷炉から出てきたガラスの出来栄えで田井さんのテンションは決まるので…
なのである意味私も明日の朝ドキドキしてしまう(笑)
上手く出来ていて♪田井さん口笛吹くくらいでありますように☆
頼む!!!(/ω\)
そして、、、
これはアトリエと工房の空間仕切りの為付けているのれん☆

ご存知ムーミンに出てくるミーです♪
夜に一人居残り作業をしていると風でのれんがフア~~って動くんですが、
たまにそれが誰か人が居るかのように見えるので作業しているとドキッとします!!
「あ~~~っ、ビックリした!!( ゚Д゚)」と独り言の連発(笑)
それを田井さんに言うと。。。
「お前弱いな~~(笑)(*´з`)」
「俺にはのれんのミーがお前にしか見えん!!」
「あの何とも言えない悪賢そうな顔はまさにお前似だ!!」
「前見たらミー、横を見たらリアルなミー(私)が居るからおかしくて仕方ない♪」
「髪伸ばしたらそっくりだぞ(*´з`)」
そうかな??(;´∀`)
嬉しいような嬉しくないような…(;´∀`)
何とも不思議な気持ちです。
ミー・・・・・・(;一_一)
スタッフ平田でした◎
着々と完成!?
ここ数日。。。
これが夏の工房だ!!(/・ω・)/
と思い出させてくれるかのように暑い、暑い日々が続いていますね。
汗がスル~~~ッと流れていっています…
いろんなところから(笑)
もうラスカルTimeが止まりません!!(/ω\)
ラスカルが水浴びしたかのようにビシャビシャになった顔。
女子的にこれで良いのか!?と言われそうですが(笑)
今はそんな事気にしてられません(笑)
ラスカルTimeは私の生命にかかわりますから!!
ビシャビシャになってタオルを探す姿が面白いのか??
田井さんに笑われてしまいました(*´з`)
そんな田井さんも私に負けないくらい汗をかかれています。
なんせお仕事最後にはデカいサイズの作品を制作していますから!!
それは汗もかきますね('Д')


出ました!!
ドラム缶サイズのグローリー(再加熱炉)!!
本当にお疲れ様です('◇')ゞ

歯を食いしばりながら頑張っています!!
披雲閣での作品は四苦八苦しながらですが、
こうして着々と完成しています☆
目指している個数まであと少し。。。
もう少し頑張れば!!( ゚Д゚)
ファイツ!!
私は私で引き続き空いた時間で個展の準備に励んでいます。
先日ブログでご紹介した照明作品☆
長きにわたる彫り彫り作業を経て完成しました。
そして、、、
手元にあった土台にセッティングして点灯してみました♪
それがこちら~(*´▽`*)

一人居残り作業をしているアトリエで♪
一人点灯式開催です('◇')ゞ
部屋の電気を全て消して。。。
うぅぅぅ~~~~~~(/ω\)
良い感じや~~~~(/ω\)
頑張った!!私(笑)
そして、、、

彫り彫り作業、今日も頑張りました。。。(*´▽`*)
こんなに彫るとですね~
とある現象が体に起こります( ゚Д゚)
長い時間リューターの微妙な振動が手にかかるので…
人差し指がしびれております(笑)
わりとこのしびれ続くので厄介( ゚Д゚)
ですがやった分だけ私の兵隊たちが着々と完成しております☆
なかなか時間はかかりますが、、、
照明作品のように出来上がりが目に見えて分かると、
「また次も良いのを作るぞ!!」とヤル気がわきます☆
あ、、、、(/ω\)
でも遂に7月に突入しましたね!!
もはやカレンダーが恐怖!!(/ω\)
個展までの残りの日数を無言でカウントダウンしてくれています。
ふとした瞬間に凄まじい不安が押し寄せてきて…
一人でドキドキしている今日この頃( ゚Д゚)
その様子を見てほくそ笑む田井さん(*´з`)
「俺が毎回個展前に感じている苦しみを味わうがいい♪」
と言っている気がしてなりません(笑)
うぅぅぅぅ~~~~~(/ω\)
ファイツ!!!!
スタッフ平田でした◎
これが夏の工房だ!!(/・ω・)/
と思い出させてくれるかのように暑い、暑い日々が続いていますね。
汗がスル~~~ッと流れていっています…
いろんなところから(笑)
もうラスカルTimeが止まりません!!(/ω\)
ラスカルが水浴びしたかのようにビシャビシャになった顔。
女子的にこれで良いのか!?と言われそうですが(笑)
今はそんな事気にしてられません(笑)
ラスカルTimeは私の生命にかかわりますから!!
ビシャビシャになってタオルを探す姿が面白いのか??
田井さんに笑われてしまいました(*´з`)
そんな田井さんも私に負けないくらい汗をかかれています。
なんせお仕事最後にはデカいサイズの作品を制作していますから!!
それは汗もかきますね('Д')


出ました!!
ドラム缶サイズのグローリー(再加熱炉)!!
本当にお疲れ様です('◇')ゞ

歯を食いしばりながら頑張っています!!
披雲閣での作品は四苦八苦しながらですが、
こうして着々と完成しています☆
目指している個数まであと少し。。。
もう少し頑張れば!!( ゚Д゚)
ファイツ!!
私は私で引き続き空いた時間で個展の準備に励んでいます。
先日ブログでご紹介した照明作品☆
長きにわたる彫り彫り作業を経て完成しました。
そして、、、
手元にあった土台にセッティングして点灯してみました♪
それがこちら~(*´▽`*)

一人居残り作業をしているアトリエで♪
一人点灯式開催です('◇')ゞ
部屋の電気を全て消して。。。
うぅぅぅ~~~~~~(/ω\)
良い感じや~~~~(/ω\)
頑張った!!私(笑)
そして、、、

彫り彫り作業、今日も頑張りました。。。(*´▽`*)
こんなに彫るとですね~
とある現象が体に起こります( ゚Д゚)
長い時間リューターの微妙な振動が手にかかるので…
人差し指がしびれております(笑)
わりとこのしびれ続くので厄介( ゚Д゚)
ですがやった分だけ私の兵隊たちが着々と完成しております☆
なかなか時間はかかりますが、、、
照明作品のように出来上がりが目に見えて分かると、
「また次も良いのを作るぞ!!」とヤル気がわきます☆
あ、、、、(/ω\)
でも遂に7月に突入しましたね!!
もはやカレンダーが恐怖!!(/ω\)
個展までの残りの日数を無言でカウントダウンしてくれています。
ふとした瞬間に凄まじい不安が押し寄せてきて…
一人でドキドキしている今日この頃( ゚Д゚)
その様子を見てほくそ笑む田井さん(*´з`)
「俺が毎回個展前に感じている苦しみを味わうがいい♪」
と言っている気がしてなりません(笑)
うぅぅぅぅ~~~~~(/ω\)
ファイツ!!!!
スタッフ平田でした◎
| ホーム |