fc2ブログ

披雲閣GOKAN DINING

昨年のこの時期に開催していた披雲閣でのshiro cafe☆
今年は少し内容を変えての開催が決定です!!

新しいタイトルが「GOKAN DINING」☆
今年はcafeではなく和食とイタリアンの料理が登場するようです!!
だからDININGなんですね(*´▽`*)

素晴らしいステキングなポスターとDMも完成しています♪
つべこべ言うよりもこのポスターを見てもらったら楽しみ過ぎるイベントの雰囲気が伝わると思います!!
こちらがそうです(*´▽`*)

gokan.jpg

毎回そうなんですが披雲閣でのイベントにおけるこういった宣伝用の資料。
もの凄く手が込んでいてデザイン性もあってステキングです!!

何の情報も無い人達にこのイベントの魅力を伝える為にあるポスターやDM。
興味を持ってもらえるかどうかはまずこれらにかかっていますから!!
そういう意味でもとても重要な役割を果たしてくれていると思います☆

うん、ステキング♪(*'▽')


裏面には参加する方々が紹介されています。

gokan2.jpg

田井さんもプロに撮ってもらった写真にてナイススマイルで登場されています(笑)
凄いナイススマイルです(笑)


掲載されている文章を抜粋すると。。。

重要文化財「披雲閣」の歴史を物語る建物で優雅な時間を。。。
さぬきの作家たちが五感で感じる空間でおもてなし

「披雲閣」で繰り広げられる和食×イタリアンと匠の器のコラボレーション。
ミューズたちがピアノで奏でるジャズ。
匠たちが物づくりを通じて、出逢い、語らう、ひとときを。

と言う文章が書かれています。

うん、ステキング♪(*'▽')


昨年に引き続き、、、
作家の器にお料理が盛られると言ったコラボは変わらずにあります。
講評なんでしょうね(*´▽`*)

勿論、披雲閣内での作品展示もあります☆
少し変わったのが和食とイタリアンが登場し、
食事をされた方々はジャズピアノを鑑賞できるというところ☆

じつに、じつに楽しみなイベントです!!
今年も参加出来て嬉しいですね(*´▽`*)

期間は7月19日~27日

今は連日その作品づくりに頑張られている田井さん☆
展示するスペースは昨年よりも大きい場所をいただいているので…
俄然力がはいります!!(/ω\)

そして今回は何と!!!
田井さんお一人ではなく、、、
先日グラスタイムで開催した華の器展にてお花を生けて下さった華道家の細川さんとコラボレーションして展示します!!
田井さんのガラス作品と細川さんが生けられるお花たちで披雲閣を飾ります!!

ここ最近はお二人とも忙しい中をぬって打ち合わせをされています。
ガラス作品の試作が出来たら細川さんに見てもらって意見交換。
昨日も細川さんがグラスタイムに来られてお話をされていました。

いや~、今回はこういったコラボがありますんで昨年とはまた違った楽しみがあります。
その分、絶対に良い展示にしたい!!という想いも強くなりますね!!
田井さん、頑張りましょう!!!(/・ω・)/

偶然の出逢いからこうして展開していっている今。
そう思うと本当に運命って不思議ですね。
この出逢いから始まった素敵な連鎖がGOKANでもつづいていくように願います☆


スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



彫り彫り、彫り彫り!!

昨日アップしたエナメル絵付けの続きになります('◇')ゞ

ガラスの表面にエナメルを着色ししっかりと乾燥させた後、、、
電気炉にて焼成していきます☆

0_20140629005824521.jpg
こちらは電気炉に入ってスタンバイOK状態のガラスたち。
今は表面がマットな感じですが、焼成後はテカリがでてきます。

毎回そうなんですが。。。。
この焼成が一番ドキドキします( ゚Д゚)

電気炉自体の癖のようなモノがあって、、、
正確な温度や時間のプログラムを設定して焼成しても思ったようにいってない時があります。
何度か焼成の作業を繰り返して電気炉の癖を知り、
それに合ったプログラムに組み直す必要があったりと、、、
教科書通りにはなかなかいきません(/ω\)

今日も祈りながら電気炉のスタートボタンを押しました!!
ナイスな結果が出てくれるのか?!
結果はまた明日になります(/ω\)
頼む!!!!!!

そして、、、
昨夜、電気炉に入れて焼成したモノが既に手元にあるので、
今夜の居残り作業はこれに加工を加えて作品を完成させたいと思います!!

1_20140629010202dea.jpg
ガラスの表面にこういった模様を彫って照明に仕上げる予定です☆
こちらは天井からの吊り下げタイプのものですが、
今回の個展には卓上のランプを登場させようと考えています。

土台となるスタンド部分は木工の作家さんにオーダーメードしてありますので♪
こうしてオーダーするのは初なんです。
手間暇かけてしっかり制作した作品はよりスペシャルに輝いて欲しいので、
こうした部分は自分で作るよりプロに頼んでステキングな物を!!
そうすればより自分の作品も良くなりますし☆

個人的にその土台と組み合わせた状態が楽しみで♪
早く見てみたい♪(*´▽`*)


ステキングな土台部分に負けないように!!
ガラスの部分を精一杯の力で完成させます('◇')ゞ

居残り作業スタートです!!

今回の形は真ん丸の球体(*´▽`*)
1_2014062900582404c.jpg
小ぶりなスイカサイズとでも言いましょうか♪

緑色の球体ガラスにエナメルで表面を白色にしてあります。
なのでこうして彫った時に内側の緑が見えます。

これは彫り始めから30分が経過したところ☆
だいぶ進んでいるように見えますが・・・
360度全部を彫ろうと思っているので…まだまだです。

ファイト!!(/ω\)

お気に入りの音楽を聴きながら、
だたひたすらに彫り続けます。。。

そうただひたすらに。。。

途中様子見で何度か手を止めて全体の雰囲気を確認しますが、
それ以外は休み無しのノンストップで彫り続けます。
調子が乗っている時に流れが良いままに進める方が良い出来なので。

ただひたすらに。。。
彫ります(/・ω・)/


そうして遂に完成したのがこちら☆
5_20140629005823f82.jpg
ノンストップで進めた結果、、、
完成まで約3時間半!!!!( ゚Д゚)

意外と早いでしょうか??(笑)

やってる自分は終わった瞬間に凄まじいため息が出ます。。。
「はぁ~~~~~っ!!完成した!!( ゚Д゚)」と。
ここで初めて疲労感が舞い降りてきます。
無心で彫り続けている時は感じないので作業中はかなり集中しているのかも。

6_20140629005822eeb.jpg
こちらは裏側☆
360度ぐる~~~っと全面に模様を施してあります。
このやり過ぎた感満載のデザインはやりたかった感じなので♪
納得の出来栄えになりました('◇')ゞ

中に電球をセットして光らせたらなかなかステキングな照明になると思うのですが、、、
どうかな~(*'ω'*)


このシリーズを展示するとよく聞かれることがあります。
それは、、、
「この模様は下書きなしで描いてるんですか??」という質問。

答えは、、、
「下書きなしのフリーハンド。一発勝負で彫ってます。」

一度下書きをしてそれ通りに彫ってみた事があるんですが・・・
そうして完成した作品はまったく動きの感じられない面白味のない物になりました。
下書き通りになぞると自由な動きが全然でないんです!!
それからというもの彫る前にガラス全体のフォルムをじっと見て、
そこから大まかなデザインの「流れ&動き」だけを決めてスグに彫り始めます。

あとは彫りながら様子を見て思うがままに彫っていき。。。
完成させます('◇')ゞ
なので同じものは二つとありません。


ついつい夢中になり過ぎて。。。
気付いた時にはとんでもないくらい彫り込んでしまってる時あります(笑)
没頭してしまうとこの彫り作業楽しくなってきます♪
細かいし時間はかかるけど苦ではありません(*´▽`*)

さあ!!今も電気炉で焼成中の物がありますから☆
一つ終わったくらいで満足してられません(>_<)
ドンドンやらねば!!


7月ももうすぐ。。。。( ゚Д゚)
私は思うところまで成し遂げられるのか!?
励みます!!


スタッフ平田でした◎

迫り来る展示に向けて!!

仕事を終え、、、居残り作業を終え、、、
帰宅してチョットの気持ちで横になるんですが。。。

その後、
のび太くんばりに速攻ネバーランドの世界へ行ってしまう私…

朝起きてとてつもなく後悔の念にかられます(;´Д`)
あ…やりたかった事一つも出来ず…後悔!!

学生時代とは違い歳を重ねるにつれ睡眠というものが減ってしまうと
どうにもこうにも体が機能しません(;´Д`)
少しでも寝ないと翌日ナイスなアシストは出来ない!!

ホント!!若いって素晴らしいですね(笑)
負けじと頑張りたいものです☆(>_<)


グラスタイムは注文品に展示会の作品制作にと日々忙しくしております。
でも制作するばかりだと加工作業が進まないので…
田井さんが一人でも制作できるような作品の時は加工作業を任されます。

「午前中はこれを宜しくね(*´з`)」と前日に制作したたくさんの箱型花器を渡されます。
数に圧倒されながらも( ゚Д゚) やらねば進まないので黙々と加工する私。
ようやく終わった頃に田井さんがふらりと訪れて、、、

「おっ♪さすが平田っち、全部仕上がってるやん♪(*´з`)」とお褒めの言葉をいただきますが…
次の瞬間…
「店長♪カエル入りま~~~す♪(*´з`)」とまるで四川料理の厨房内での会話のように(笑)

3_2014062722580840f.jpg
前日に制作した、た~~~~~くさんのカエルを机に置いていかれました。

「マジかよ!!!( ゚Д゚)」(笑)

可愛いカエルですが…
今はこの表情が私を笑ってるようにしか見えません!!

カエルくん人気なんですよね☆
灸まんの展示会で全部お嫁に行きましたし♪
今はお客様やギャラリーさんからの注文をいただき制作していますから。
なかなかの底力を発揮してくれています!!

カエルを前にめまいがしますが。。。
待っていて下さる方がいるので心を込めて仕上げたいと思います☆


田井さんは日々制作に忙しくされていますが、
私はと言いますと7月18日~香川で個展を開催します☆
そう、、、もうすぐです(/ω\)
もうカレンダーを見ると過呼吸をおこしてしまう!!
そのくらい切羽詰ってます(/ω\)

空いている時間は制作させてもらうんですが…
なんせ今時期はこんな感じで田井さんもグラスタイムも忙しいもんですから…
なかなかそうもいきません( ゚Д゚)

0_201406172216518ca.jpg
それでも一人で出来る最大限の努力をして制作出来る時は頑張ってます。
以前勤めていたガラス工房にて培ってきた力は所々で役立っています。
例えば、一人で取っ手を付ける技が今こうして発揮できている。

誰かに傍でガン見されると緊張してしまいますが…
取っ手はわりと失敗なく付けれます(*'▽')

今思いますが、、、
「無駄な事・意味の無い事なんて一つもない!!」

上手く出来ず辛い中に置かれている時は心に余裕が無くそうした事に気付きにくいですが、
こうして今目に見えて結果が出てくるとそうした時期を乗り越えてきた事に嬉しさを感じます。
あの頃は、、、
あまりも出来なさ過ぎてガラスむいてないんじゃないかと真剣に悩みましたから。

負けん気根性!!万歳!!(笑)


居残り作業は色々とやっていますが、
最近はエナメル絵付け作業に励んでいます☆
日が暮れないうちに素早く取りかかります!!

2_20140627225809e72.jpg
こちらは色付け前のガラスたち。
作業を円滑に進める為にどの色に着色するのか今のうちに決めておきます。


そして、こちらが着色後です☆
1_20140627225809c1c.jpg
乾いていないのでテッカテカ☆(*'▽')

数をこなしているのでわりと素早く色付けできるようになってるんですが、
やはり色を溶かす濃度はいまだに難しい…(>_<)
しかも今回早くしないと!!と言う気持ちがあり過ぎて、
綺麗に着色出来ていないのが数個あります。
見逃したいけど…完成の出来を左右するのでやり直し決定。
ダメですね~焦ると。焦ると良い事ない!!(>_<)

やり直し、頑張ります!!


今夜、乾いたこの子達を数個ですが電気炉に入れて焼き付け作業に突入☆
さてさてイメージ通りにステキングな焼け具合になるでしょうか!!
電気炉を開けるまでドキドキ、ソワソワは続きます(>_<)


お仕事終わりにまたスイカをいただきました☆
0_20140627225810876.jpg
今回はいただき物のキュウリも仲間入り♪
汗をいっぱいかいた分、塩が欲しくなります(笑)
なのでスイカとキュウリをお塩で頂きました♪

でも。。。
これって。。。
なんか。。。。

カブト虫みたいじゃないですか??

!!!!( ゚Д゚)!!!!


たしか、
「ヒラタクワガタ」って言うのは本当にいるんですよね(笑)

そんな事を言っていても内心焦っておりますので!!
!!!!( ゚Д゚)!!!!


スタッフ平田でした◎

今年もあります披雲閣でのイベント!!

最近いろんな予定や注文品に追いかけられて、、、
心身ともに休める暇がない田井さん( ̄д ̄)

コツコツと順調に進んではいますが…
なかなか終わりは見えず( ̄д ̄)
毎日元気の素「リポD」が欠かせません!!


そして、、、
新しく参加するイベントのお知らせです!!
昨年のこの時期に開催された高松の玉藻公園にある披雲閣でのイベント☆
大好評につき今年も開催することになりました!!
昨年のブログを調べてもらうとそのイベントについて詳しく論文書いておりますので(笑)
昨年のイベントの名前はshiro cafeです(*'▽')

このイベント素敵なんですが、、、
運営される実行委員の方々は本当に大変だと思います。
多くの作家をまとめるのも大変ですがその他にもいろんな準備がありますから。
今もその日の為に懸命に働かれています!!

既にパンフレット等が完成してありますので、
こちらの情報はまた後日アップします♪

そのイベントに今年も参加することになった田井さん☆
今年は何と広い2階の広いスペースをお一人で展示することになりました!!
イエ~~~イ♪(^◇^)

嬉しい事ですが・・・
なんせもの凄い広いです2階…( ゚Д゚)
嬉しさの次に不安が押し寄せてきそうな場所。
だけどとても雰囲気の良い場所でもあります☆
光栄なことですね。

その広い場所に展示する作品はどんなものが良いのか??
それに頭を悩ませている田井さん…

あ~~~!!どうしょ~~か??( ゚Д゚)

そんな日々が続いております。

悩める日々に光が欲しい田井さんは遂に神頼みの方法に走り出しました(笑)
「今から幸運の神を見つけてくるぞ!!(*´з`)」と
わけワカメな事を言い出したと思ったら外へ出ていきました。

数分後。。。
満面の笑みで戻って来た田井さんの手にはこんなものがありました☆

0_2014062422093943b.jpg
四葉のクローバー☆

スゴ~~~!!( ゚Д゚)と驚く私に自慢げに見せてくれました(笑)

「どうだ!!見つけてきたぞ!!幸運の神だ!!」と叫ぶ田井さん(笑)

クローバーってそんなに簡単に見つけられるものなのでしょうか??
幸運の神ってそんなに身近にいるのでしょうか(笑)

「これできっと良い方向に進んでいくハズだ!!(*´з`)」と急に元気いっぱいになられました☆
道端にいた「幸運の神」の効果はある意味リポD以上ですね(笑)
元気になられて何よりです(*´▽`*)


披雲閣用の作品は少し大きい作品を展示したいと決めた田井さん。
朝からずっとそればっかり作るわけもいかないので…
その作品は一日のお仕事が終わる最後に挑戦します☆

大きめの作品はどうしても徐冷炉の中を占領してしまいますし…
一番デカいグローリー(再加熱炉)を使用すると工房内は凄まじい暑さになります。
なので涼しくなった夕方頃にやるのが良いんです。
だからこれから数日間は一日の終わりに披雲閣用の作品に挑みます!!


今日はその初日!!
田井さん本気で大きい物に挑戦します☆
昨夜に準備して…頭の中ではイメトレもされてます。
気合の入り方半端ないです!!( ゚Д゚)

その証拠に。。。
2_20140624220938f93.jpg
頭にはタオルが巻かれております☆

でも今日の田井さんのコーディネート何だか色味的にエウ゛ァンゲリオンの初号機みたいじゃないですか??(笑)
緑に紫。。。初号機です( ゚Д゚)

「ホンマやな。。。( ̄д ̄)」と。。。
恥かしくなったのかホームセンターにお出かけする時、
着替えてから行ってました♪

と話を制作の方に戻しまして。。。(*´▽`*)

3_20140624220937a7b.jpg
大きい作品を作る為ガラスを4回ほど巻きましたね~
その為。。。
こうして一番デカいドラム缶サイズのグローリーで焼き溶かしています。
田井さんに襲いかかる熱風、凄いです!!


制作の一部始終をアップしたいところですが、、、
「成功したらアップして良いよ」と言われていますので。
また作品が徐冷炉から出てきてからにしたいと思います☆

何とか今日は徐冷炉に入れられたので一安心!!
田井さんも頭の中で考えてたことが形となって見れたのでホッとされた様子。
「これならいけるかもしれん!!(*'▽')」と何か感じるものがあったようです。

このプロジェクトはまた今後に期待していてくださいね☆


たくさん汗を流して頑張った後には。。。
美味しい夏のご褒美が待っていました!!
1_20140624220937cce.jpg
頂き物のスイカ☆(^◇^)

おお~~~スイカ!!
今年お初でございます♪

見るからに赤くて美味しそうですよね♪
食べるとやっぱり甘くて甘くておいしゅうございました♪

今日も一日本当によう働きました~(笑)
居残り作業の為…すんなりとは帰宅できませんが(;´Д`)
スイカで少し元気になれた気がします☆
ファイツ!!


また明日も今日のように仕事の最後に大きい作品を制作します。
時間も刻々と迫ってきていますから!!
頭で考えるばかりでなく実際に取りかかって、、、
イメージだけでもかっちり固めて、、、
そこからまた発展していって、、、
ステキングな作品に仕上げていきましょう☆

頑張るんば!!!!!(/・ω・)/

スタッフ平田でした◎

こんちゃんが来た~♪(*´▽`*)

6月に入ってから吹きガラス体験の人気は変わらず☆
平日でもご予約いただいております(*´▽`*)

今日も朝一に神戸から飛び込みで体験が入りましたし♪
神奈川県から電車を乗り継いでお越しいただいたお客様もおられました♪
こうして県外からはるばると、、、
予定を組んでグラスタイムにお越しいただくこと、、、

本当にありがたいです☆(*'▽')


楽しみにして来ていただくからこそ、
その期待に応えたい!!と言う気持ちが自分の中で大きくなります。
毎回そんな気持ちで精一杯お手伝いさせてもらいますが、
体験に友人など知り合いが来ると余計にその気持ちが大きくなりますね。
もっと良いモノを作ってもらいたい☆
心から楽しんで帰ってもらいたい☆
表情には出ませんが、、、
じつは内心緊張しています(/ω\)

先日はそんな緊張する体験がありました。
私の友人のお友達が他にも女子3名様を引き連れて♪
一緒に体験しに来てくれました~☆

その方はこんちゃん(*´▽`*)

5月に倉敷で開催されたクラフトフェアでハンコ体験のお手伝いに来てくれたんです。
別件で参加できなかった私に代わりお手伝いいただいて。。。
こんちゃんには心から感謝です!!

体験しに行きたい!!とは聞いていましたが、
こうして本当に来てくれて♪
嬉しかです♪(^◇^)


こんちゃんの事は友人からも聞いていましたし♪
それだからか??
初めて会ったんですが初対面な感じはあまりせず(笑)
馴れ馴れしくもバンバンしゃべりかけてしまった私ですが…
♪(*´▽`*)♪
こんちゃんは想像してた以上に気さくで♪
笑顔いっぱいの♪ステキングな方でした♪

中心がこんちゃんだから体験の間も和気あいあいとした雰囲気で☆
終始楽しく時間は過ぎていった気がします。
類は友を呼ぶ!!でしょうかね(*'ω'*)
一緒に来ていただいた皆さんも本当にステキングな方々でした◎
皆さんお綺麗な方だったので車から降りてこられた際はドキッとしました(笑)
女性4人の体験はじつに華やかで♪楽し気です♪


そんな皆さんの作品はどれも全部その人の個性が出てて、
とてもステキングな仕上がりとなりました☆
少しアップしたいと思います(*´▽`*)

0_20140624060322305.jpg
何色を選らぶかでその人の感じが出ますね~
そんな話もしながらの体験でした☆

1_20140624060321507.jpg


3_20140624060321ab9.jpg


4_20140624060320ac4.jpg
こちらはこんちゃんいわく「ごま塩」みたいなグラス♪
黒色のドットが可愛らしい感じになってますね(*´▽`*)
形キレイです!!

5_20140624060319078.jpg
皆さん良い感じの作品が出来ました☆
お渡しするのが今から楽しみです!!


この日の体験の為にグラスタイムの事をよく知っておかないと!!
と言う事でこんちゃんはグラスタイムについて予習して来てくれました。
予習用の教材は。。。グラスタイムのブログ!!(笑)
数日間だけちょろっと読んでくれたのかと思いきや。。。
何と!!私が書き続けた約3年分のブログ全部を隅から隅まで読破して来てくれたんです!!
何とも!!こんちゃん!!スゲ~~~よ!!(笑)

「読むのにめっちゃ時間かかったよ~♪(^◇^)」とこんちゃん。
それもそうですよ~私のブログは論文ですから(笑)
でも読んできてくれてるのでグラスタイムの事は丸裸状態に近い!!
私のラスカルTimeの事などいろんな事をご存じでした☆
こんちゃんも私に初めて会った気はしなかったのかな??
だから体験の間、楽しく出来たのかもしれませんね。

そう思うと、、、
書くのに毎回時間がかかる論文ブログも無駄ではないです☆

こんちゃん、皆さん、
体験にお越しいただきありがとうございました☆
なかなか皆さんの予定を合わせるの大変ですよね…
貴重なお休みをこうして来てもらえた事。
一同嬉しく思っています!!(^◇^)
またいつでも遊びに来て下さいね☆


最近友人を介して多くの方にお会いする機会が増えています。
たくさん友達がいて誰にでも変わらぬ感じで接するNさん。
Nさんのおかげではじめましての方とも、
そして数年ぶりの方とも会う事が出来ました。
Nさんにも心からの感謝を!!
そうして友人を大切に想うところ見習わないとですね。
ホントにありがとう☆(*´▽`*)


明日も体験が入っています。
いつもいつでも精一杯に。
変わらぬ想いでやらせていただきます!!


スタッフ平田でした◎

グラスの制作工程

とある方へガラスの制作工程を説明する為に制作風景を詳しく撮って☆
と言われ。。。
久し振りにカメラ片手にアシストをしました('◇')ゞ

グラスが出来るまでを初めから終わりまでの工程を撮影しましたが、
田井さんの手によって自由自在に変化していくガラスはレンズ越しに見てもまた魅力的☆

あらためて思いますがガラスって本当に不思議なものです!!
トロトロのスライムみたいな形が。。。
息を吹き込んで膨らまし。。。
形を成形することで姿形を変えていくのだから。
熱々トロトロが冷めて固まるとカチカチになるというところも不思議過ぎで!!
ミステリーです!!( ゚Д゚)


最近、体験予約の為HPを検索してくださる方も多く♪
多くの方にブログを読んでもらってる事もありますので♪
久し振りにグラスが出来るまでをレポートしたいと思います☆
これを見て読んで「ガラスがやりたい!!」と思ってもらえたら嬉しいです!!

では、スタート!!(*´▽`*)


1_201406212123538ae.jpg
作業温度1200℃にキープされた溶解炉の中から、
トロトロに溶けたスライム状のガラスを吹き竿に巻き付けて取り出していきます。

1200℃って一体どのくらい熱いの??( ̄д ̄)
と普通に考えたら分からないですよね~
こんな高温は普段生活していたら絶対に体感しないですから。

慣れていても溶解炉の前でゆ~っくりとガラスを巻いていると、
熱さで左腕が真っ赤になります(>_<)

さすがに初めての体験で一人でガラスを巻くのは難しいので、、、
ガラスを巻き取るところは私共にお任せください。
ご心配なく('◇')ゞ


2_201406212123524eb.jpg
溶解炉から巻き取った直後はこんなふうにグニョン、グニョンしています。
吹き竿を止めたままにしていると重力の関係でガラスは下に落ちてしまいます。
なので…ガラスを巻いた瞬間からですね、
作品が完成するまで竿は回し続けないといけません!!

ここが一番重要なポイントかも!!( ゚Д゚)


3_20140621212351b0d.jpg
竿に付いたガラスの形を整える為に、
濡れた新聞紙を使って触りいびつだったガラスの塊をキレイに整えます。
お客さんもビックリされます。濡れた新聞紙で触ることに。
体験ではこの作業バッチリやってもらいます♪
新聞紙が水で濡れている限り右手は全く熱くないので大丈夫です。

忘れてはいけませんがこの間もず~~~っと左手で竿は回しています(笑)


9_2014062121235166f.jpg
新聞紙でナイスな形に整えられたら。。。
息を吹き込みガラスの塊を膨らましていきます☆

ある程度膨らましては新聞紙で形を整えなおす。
また吹いて膨らまし、、、形を整える。
このように形を成形しながら欲しい大きさまでガラスを膨らましていきます☆

また忘れてはいけません!!
この吹いている間もずっと竿は回したままです(笑)
竿をくわえてる唇がよじれそうですが。。。( ゚Д゚)
ここは負けずに吹き込んでいきます!!

勿論、吹きガラスの醍醐味でもあるこの工程もやっていただきます☆

4_20140621212350ca4.jpg
小さく膨らんだガラスが。。。

ドンドン息を入れて形を整えていくと。。。


55.jpg
あっという間にここまで大きくなります☆(*'▽')



8_201406212144134c8.jpg
膨らんで真ん丸になったガラスをグラスの形にする為、
また新聞紙を使って形を成形していきます。

横の部分を新聞紙で挟むように触るだけで。。。
真っ直ぐな側面に変身!!

5_20140621212431443.jpg
角ばったグラスの形になりました☆

ここまで出来たら後は木のコテを当てて底になる部分を作ります。
コテを真っ直ぐに当てないと底が斜めになりますから!!
ここは結構重要なところです(^◇^)

底が出来たら。。。

底の部分に別の新しい竿を付け、
使っていた竿とを取り換えます。


7_20140621212431acc.jpg
新しい竿に取り換えたら、
グローリー(再加熱炉)に入れてガラスを焼き溶かします。

またもやですが、、、
焼き溶かしている間もずっと竿は回しています♪


99_20140621214413ac4.jpg
こちらグローリー前でガラスを焼き溶かしている後姿☆
勇ましいですね~~(^◇^)

この焼き溶かすところも体験ではやってもらいます。


12_20140621214838bc1.jpg
新しい竿に取り換えた時点でガラスの先には小さな穴が開いています。
このガラスの穴が良い感じの柔らかさまで焼き溶かせたら、
箸のような道具を使って穴をドンドンと大きく広げていきます☆


44_20140621212430d92.jpg
この穴広げの作業を横から見るとこんな感じ♪

道具を下に向かって押し付ける。
下へ押す力で広げていきます。

まるで魔法のように!!
驚くほどに広がっていってますよね☆

ここでも左手は竿を回し続けています(笑)
右手と左手で全く別の作業をする究極な技ですが(>_<)
ここは膨らます時と同様の衝撃と感動が起こります!!

難しいですが回したりする作業は私お手伝いしますので大丈夫です☆


広げている途中にガラスが冷めて形が変わらないようならまたグローリで焼き溶かす。
溶けたら道具で穴を広げる。
冷めて固まったらまた焼き溶かす。
広げる。

この作業を繰り返していき、、、
自分の理想とするグラスの口の広さまで仕上げます☆



10_20140621212429683.jpg
こうしてグラスの完成になります☆
ノーマルな形のグラスなら田井さんあっちゅう間に完成です。

♪(*´▽`*)♪


今まで数え切れないほど制作して来てるので、
こういった一連の作業は当たり前のように見ていますが。
このグラスを作る行程を初めてご覧になられる方からしてみれば見るもの全てが衝撃ですよね。
見学等に来られた方が食い入るように見て最後には感心して帰られます☆

私が初めてガラスを見た学生時代も全く同じ感覚でしたね。
不思議以外の何物でもないガラス!!(*'▽')

ガラスは陶芸と違って直に手では触れない。
道具を駆使して形を作らないといけない。
触れないからこそのジレンマ(笑)
また上手く出来ない事への悔しさ。
そして、どうしたら出来るのか!?と言った追求心。
出来た時の喜びと出来た物への感動。。。

これら全てに魅力があり☆
この感じを味わいたいから☆
だからまた私はガラスを触る(*'▽')


この永遠のループの中で私はまわっている気がします(笑)
考えるとこんなにまで何か一つの事を続けてきたことってないですから☆
もう魅力のループにはまってますね~(*´▽`*)


体験に来られた方々から
「こんな難しそうなこと私に出来るかな??(>_<)」と言った不安の声を耳にします。

大丈夫です(*'▽')
初めての方でも必ず作品を完成して帰っていただいてますから!!
その為に私全力でお手伝いさせてもらってますから!!

ここから夏に向かって暑くなっていきますが、
ガラスの醍醐味が十分に味わえるのは夏です(笑)
興味を持っていただけたのなら是非ぜひ遊びにいらして下さいませ☆

グラスタイム一同、心よりお待ちしています!!


ホント!!ガラスって不思議ちゃんです( ゚Д゚)


スタッフ平田でした◎

夏の音♬

展示会が終わり数週間ぶりに制作を開始した田井さん!!

ですが、、、
それに合わせたように外の気温もグングン上がっていく…
故に、工房内はホント暑いです…(>_<)

暑い夏になるここからがガラスのシーズン突入☆
嬉しい事に色々とご注文をいただいております。
制作が出来なかった分その注文は溜まっていき…
只今、もの凄い事になっています( ゚Д゚)

じゃんじゃんこなしてすぐにでもお渡ししたいのですが、
田井さんの体は一つしかありませんから。
頑張ってもなかなかド~~~~ンとはいきません!!

少々焦る気持ちはありますが、、、
ナイスな作品をお渡ししたいので!!
田井さん暑さにもめげず一つ一つ気持ちを込めて制作しておられます☆
ファイツ!!!('◇')ゞ


私はと言うと。。。
ここ最近の朝晩における気温差に体がついていけず…
どうやら夏風邪なるものにかかってしまったようです(;´Д`)
日中は暑いのに夜になるとグンと寒くないですか??

喉がやられてしまい…咳が出る…
頭が痛い…となんとも絶不調ですが(;´Д`)

休み前に田井さんから呪文のように言われた言葉、
「どんな状況であろうがノンストップで進んでいきますからね☆」
なので何があろうがノンストップなのです!!

。。。。( ゚Д゚)

絶不調な私に田井さんがくれたもの。。。

1_20140620225957925.jpg

リポD。。。(笑)


頑張ります!!!( ゚Д゚)




0_20140620224318fb4.jpg
こちらは風鈴(*´▽`*)

暑くなってくるとこの時期になりますね♪
風鈴も毎年制作していますがようやくですね~
上手く作れるようになった気がします(笑)

今頃かよ!?( ゚Д゚)
と自分に突っ込み入れたくなりますね。。。(笑)

ただ音を鳴らすだけならどんな風鈴でも良いんですが、
耳触りの良い音が鳴る風鈴を作るのってなかなか難しいんです。

いろんな条件が整ってきれいな音が鳴る。
風鈴って奥深いです(>_<)

風鈴専門の職人さん心から尊敬します☆

風鈴は各地で開催されるグループ展等に田井さんと共に出しています。
グラスタイムのshopにもちょこっとずつ展示していこうと思っていますので♪
ご来店された時には窓際を見上げてください☆

風が吹いて心地良い音が鳴っているといいのですが♪
(*´▽`*)


しかしながら、もう夏ですね~~

苦手な季節です。。。(笑)


スタッフ平田でした◎

HappyBirthday☆金子さん

皆様、共にお祝いください☆
昨日17日は金子さんのお誕生日でした!!

田井さんの個展最終日&搬出日となり朝から慌ただしくしていたので、
皆してゆっくりとお祝いする感じではなかったのがとても残念でしたが…

私から金子さんにお誕生日プレゼントをお渡しし♪
ささやかながら共にこの世に誕生した記念の日をお祝いさせてもらいました☆

7_20140617221649c6d.jpg
私は毎年金子さんのお誕生日には洋服をプレゼントさせてもらっています。
今年はリゾート感たっぷりなコーディネートで♪
キレイ目な感じでまとめてみました♪

つばが大き目でリボンが可愛い帽子と☆
爽やかな色が光るレース調の刺繍が透けて見えるワンピース☆
金子さんに似合うと思います(*´▽`*)

お家では育児と家事の主婦業を頑張られている金子さん。
ご自身もガラス作家として作業をされている金子さん。
独身で日々自分の事だけに時間を使っている私とは比べものにならないくらい大変な毎日だと思います!!

ですがその中ででも時にオシャレをして♪
女子としての時間を楽しんでほしい♪
勝手ながらそんな想いもあって毎回洋服をお渡ししています☆
まさに自分の好みを押し付けてる感は否めないですが(笑)
毎回金子さんに似合う色などでコーディネートしてるつもりです。

喜んでもらえたら嬉しいな(*´▽`*)

あと、、、
金子さんの誕生日を覚えてくれていたグラスタイムと仲良しのKさん。
Kさんから金子さんに渡してほしいと誕生日プレゼントを預かっていた私。
女性の誕生日は忘れませんから!!というポリシーのKさん☆
素晴らしいですね~(*´▽`*)

Kさんからは前もって預かっていたのでこの日まで金子さんに見つからないように工房内に隠している事がドキドキでした。
今日このプレゼントを渡す私の方がド緊張でしたね(笑)

Kさん!!
渡しましたよ(*´▽`*)
金子さん喜んでいましたし♪
何よりもKさんから自分にプレゼントをもらえるなんて思ってもいなかったみたいで♪
ビックリされていました☆
大成功ですよ~~('◇')ゞ



誕生日。。。
自分がこの世に生まれてきた記念の日☆
誕生をお祝いする日でもありますが、
自分を生んでここまで育ててくれた両親やあたたかく包んでくれている周りの方たちに感謝をする日でもありますね。
今を健康にむかえているのなら尚更です。

世の中には数えきれない人が存在します。
自分はその中の一人。

そう思うとこうして今、自分の目の前にいる人たち、、、
自分が出会ってきた人たち、、、
その全てが何か奇跡に感じませんか??
こんなにたくさん存在する中からめぐり会ってきたんだからこれはもう奇跡です。

誕生日を重ねていく度にそこまで出会ってきた人は増えるだろうし♪
何ものにもかえられない思い出も増えていきますよね♪

生きていると嬉しい事もありますがやはり悲しい事や辛い事も起こります。
時には辛い事の方が多くて…途方に暮れることもありますが、

今、金子さんにはあたたかく包んでくれる素敵な家族が存在しますから☆
もうそれだけでステキングな事です(*´▽`*)


人は生きている限りこれからも誕生日を重ねてはいきますが、
お子さんの成長と共に毎年たくさんのHappyが待ち構えていると思います!!
そう思うと誕生日ってはるかに楽しみなものに変わるのでは!?

ママさんのお仕事は私なんぞが語れるほど軽いものなどではないのは分かっていますが・・・
大切な家族の為に頑張れる人って誰よりも強いと思いますから!!

大変で辛い時もあるかもしれませんが、、、
大切な存在が近くにいることは絶対的なパワーです☆

独身を思う存分余すことなく楽しんでいる私ですが(*´▽`*)
やはりまだ何か弱い。。。
いろんな意味で弱い。。。(笑)


金子さん、お誕生日おめでとうございます!!
またここからの一年がステキングなものでありますようにと心から願っています☆

☆(´▽`*)☆
スタッフ平田でした◎

灸まん個展終了しました◎

13日から開催していた田井さんの個展☆
本日で無事に終了いたしました!!(*'▽')

期間中暑い日が続きましたが。。。
今年も変わらず多くの方にお越しいただきました☆

お越しいただいた皆様に心からの感謝を申し上げます!!
ありがとうございました☆(*´▽`*)

煌めく夏器
そんなサブタイトルを付けた今回の個展♪
2_20140617212706259.jpg
ショーウインドーにはDMにも使われたワイングラスを展示していました☆
天気のいい日にはキラキラと煌めいてくれるので♪
今回の展示にピッタリだったと思います。

こうして並んでいる作品を見て心底思う事なんですが。。。
サイズもバッチリ揃えて作れる田井さんって凄いですよね~。
私ももっともっと上手くなりたいです!!(>_<)
頑張ろう。。。


3_20140617212706a01.jpg


4_2014061721270541f.jpg

最終日の今日は15時から搬出作業を開始!!
私は工房でお仕事を早めに切り上げ搬出作業のお手伝いに向かいました。
搬出作業中は生憎の雨模様。。。(>_<)
濡れながら車に荷物を積み込みました。

タイムリミットは灸まん美術館の閉館17時!!
展示台など持参したものが多くて。。。
結果、時間ギリギリまでかかりましたが何とか搬出を終えることが出来ました!!
会場と車の距離を何往復もしたので本気で息切れです(笑)
パワーゲージは既になくなりました(;´∀`)


8_201406172127043c4.jpg
物が無くなった状態の灸まん美術館。
元通りの真っ白い空間になりました。
寂しい感じ。。。

次は来月に私の個展がこの会場であります☆
今からドキドキ、ソワソワ、が止まりません!!
ふとした瞬間に不安が押し寄せてきます(笑)
この感じを毎回連続で田井さんは味わっているのだと思うと、、、
またもや尊敬でございます!!(/ω\)

グラスタイム明日はお休みさせてもらいまして。。。
19日からまたノンストップの作業開始となります。

正直ですね、、、
冗談抜きにですね、、、
いろんなスケジュールがグラスタイムを待ち構えておりまして。
本気で頑張らないとまずいのです!!!!!

今日の帰り際、田井さんからこう言われました。

「さあ!!19日から怒涛の制作体制でいきますよ!!」
「お互いどんなに辛くて不機嫌になろうとも、、、」
「そんなの関係なしに!!なんなら無視してでも進んでいきますからね!!」
「そんくらいしないと本当にヤバいのです!!」
「ヨロシク!!!!(*´з`)」

たたみかけるように言われました(笑)

続けて。。。

「なので19日から覚悟しといて下さいね。」
「だから明日は思う存分遊んできなさい☆」
と言われました(笑)(*´▽`*)

そう。。。
明日私はお休みをもらいます☆

田井さんの不在中も一心不乱に作業とお仕事に励んでいた私。
全ては明日の為に!!
明日のイベントを楽しみにして!!
それを励みに頑張っていたんです!!

単純なんです私。

この日の為に!!ここまで頑張って!!とか、、、
こういうのがあるとやり遂げられるんです('◇')ゞ

明日の楽しみにしていたイベントが終わると私の夏はもう終わってしまうかもしれません(笑)
マジかよ!?( ゚Д゚)
早っ!!( ゚Д゚)
って思われるかもですが(笑)
そのくらいの勢いで楽しみにしていた事なので。
終わってしまうのが悲しいくらいです(/ω\)

田井さんに「楽しんでこい!!」と後押しされた分。。。
存分に思い残すことなく楽しんできたいと思います。

そうしたらきっと19日からまた頑張れます☆


これからのグラスタイムにもご期待ください!!

田井さん、灸まん個展お疲れ様でした☆

(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎

田井将博ガラス展☆煌めく夏器

只今、灸まん美術館にて開催中の田井さんの個展☆
早くも残り2日間となってしまいましたが、、、
田井さん全日在廊しております!!

よって。。。。
山口県から出張でかえって来て以来、
工房にて制作は出来ず、、、(;´Д`)

しかし、こうして展示会で皆さんにお会いできる機会はとても大切な事☆
制作している時には感じることの出来ない貴重な経験。
ここで頂いたご意見ご感想などをこれからの制作に活かせますし。
残りの日もナイススマイルでしっかり在廊していただきたいです!!

そして、、、
今日はこの展示会の様子をアップしたいと思います♪
ですが私は田井さん不在中は工房にてお仕事をしているので、、、
期間中の様子は知ることが出来ません(;´Д`)
なのでここでは搬入時の様子をアップします。
少し会場の雰囲気も撮っているので伝わると思います☆

初めに言っておきますが。。。。

いつものごとく論文ブログになると思われます(笑)
なのでお時間ある時にゆっくり読んでください♪

ではスタ~~~ト!!(*´▽`*)

搬入時の12日は朝9時から灸まんにて作業をする田井さん。
私は所用がありまして・・・お昼からお手伝いに向かいました!!
17_2014061523190261e.jpg
会場の灸まん美術館は広いです( ゚Д゚)
そして展示台&棚など一切ありません!!
貸していただけるのは机と椅子のみ!!
なので展示に必要な物は全て自分たちでここへ運び込まないとならないのです。

白色で包まれた空間は何もない状態だと本当に白い箱のようです。
展示する人がどのように空間を作り上げるかでいかようにも雰囲気を変えることが出来ます。
広くて個展をするには本気で頑張らないといけないですが、
そういった意味でも灸まん美術館はやりがいのある素敵な会場です☆


私が昼過ぎに着くと田井さんと金子さんで展示棚などが配置されていました。
作品も梱包から出されて置かれています。
あとは、田井さんの指示をもらいながら作品を展示していきます。

田井さん灸まんでの展示慣れているのか??
もの凄い作業するのが早いです!!( ゚Д゚)

そして3人で手分けしてやっているので。。。
18_20140615231901a82.jpg
あっちゅう間に。。。。

出来上がってしまいました(笑)


でも、まだ搬入終わりではありません!!
今回の個展には強力な助っ人の方を呼んであるのです!!

その助っ人とは。。。
生け花やアレンジメントが大好きな岡本さん☆
グラスタイムとは仲良しで♪
個展にお花を生けたいのでよかったらアドバイス下さいと言ってたんです。
そしたら何と!?「その日は時間があるから実際に生けてあげるよ」と言ってくださり。

搬入の日のこうしてたくさんのお花を抱えてやって来てくれました!!
0_20140615231900c6e.jpg
ご自身のお庭やご近所様のお庭から調達してきてくれて♪
こんなにもステキングなお花が!?(*'ω'*)
ありがとうございます!!


そして早速、岡本さんが動き出します!!
1_20140615231859279.jpg
生けていただきたい花器を田井さんが持ってきたら。。。
「この花器にはこれだな(´▽`*)」と舞い降りてくるインスピレーションでどんどんと生けていかれます。


2_20140615231858604.jpg
真剣だけどすっごく楽しそうな岡本さん♪
私はそんなお姿を見るだけで楽しくなります(笑)

岡本さんに引っ付いていって♪
いろんなテクニックの教えをいただこうと必死の私!!
そんな怪しい私に「独学、自己流だけどね(*'ω'*)」と言いながらも岡本さんは楽しそうに教えてくれました。

ここからは田井さんの花器に生けられた岡本さんのアレンジメントをアップ☆

7_201406152321222e7.jpg
会場に入って一番に目に飛び込んでくるのは、
何と言っても中央にあるこの迫力満点な花器!!
花器自体も背が高いんで、ススキの仲間である草(名前を忘れました)…
この長いススキが入ると更に迫力が出る!!

「お花を生けなくてもこの草だけで良い!!カッコイイ!!」と岡本さん。
私も本気でそう思います('◇')ゞ

3_201406152321252bb.jpg
球体のどデカい花器にはこんな感じで生けてもらいました☆
アジサイを中心に様々なお花を組み合わせて作った素敵なブーケ。
そこにカラーの葉っぱを加えて♪
岡本さん的にはグ~ンと高さと動きのある枝ものを差し込みたかったようですが…
残念ながら今回は用意出来なくて…断念( ゚Д゚)
しかしこれだけでもステキングですよ♪


お客さんにも生けやすいと人気の箱型花器☆
5_20140615232124660.jpg
こんな感じで変身(*´▽`*)
葉っぱの動きと色合いが最高にカッチョ良い♪


6_20140615232123f77.jpg
こちらは高さのある箱型花器☆
この花器に合うくらいの長く大きなお花が無かったんですが、
岡本さんにかかればそんなのは関係ないようですね♪


14_20140615232121d5e.jpg
表面にサンドブラストをかけたすりガラス状の花器☆
変わったデザインの花器ですがまたもや動きのある形に仕上げた岡本さん♪
紫色が全体を良い感じに引き締めてますね(*´▽`*)


12_2014061523211978f.jpg
最後は大きな器型に☆
剣山が無いのでどうするかな??と思いましたが、
こうしてお花を浮かべる形でアレンジされていました!!

この大きなアジサイ。
じつは、小ぶりなアジサイ達をいくつか寄せ集めて、
このように大きなアジサイに見せているんです☆

なるほど~~~(*'▽')
ここでも思わず言ってしまいました。
考えつかないな~、一つにしてしまうと言う発想。




私も生けてみては??と岡本さんから言われましたので。。。
先日グラスタイムで開催された岡本先生による生け花会の続きが始まりました(笑)
先生と生徒状態な私達(*'▽')
灸まん美術館にてお教室が始まる!!(笑)

まずは大人気の氷の一輪挿しに。。。
4_201406152323562de.jpg
自分で生けた時、花以外の全てを緑でまとめていたんです。
何か物足りないな、、とは思っていたんですが、
岡本先生からのアドバイスは緑を1つだけ別の色に変える事。

赤紫色の葉っぱにチェンジしたところ断然よくなりました☆
なるほど~~~~(*'▽')


生け花への楽しさエンジンがかかってしまった私!!
もう止まりません(笑)

しかしですね見ていた田井さんもウズウズしたのか?!
知らないうちに一緒になって生け花会に参加していました♪
そこへ金子さんも加わって♪♪♪

13_20140615232355174.jpg
斬新さを出そうと頑張った作品☆
薔薇もこうして生けるとまた良い??
レースの花器が青色なのでそこも意識して対照的な色の花で飾ってみました♪


11_2014061523235415a.jpg
ワイワイ♪(*'▽')言ってる私の横で、
金子さんはまたもやカエルと水草でアレンジメントされていました☆
カエルくんがお好みのようです♪
涼しげな作品の完成!!



15_20140615232354056.jpg
私達があまりにも楽しそうに準備しているので、
何かやってるのかしら??と準備中の会場ですがこうしてお客さんが入って来られました☆

岡本さんが手際よく素敵にお花を生けてる姿に感心されていましたね。
作品も夏らしいわ♪と他にも嬉しいお言葉をいただきました☆


8_20140615232353470.jpg
作品の中に所々こうしてお花が生けられるだけで会場の印象がグッと変わります。
不思議だわ~(*´▽`*)


9_20140615232352508.jpg
山口出張前にたたみかけるような勢いで制作したレース作品も無事に飾れましたね。
ここにもお花があると華やかさが増します☆

良い感じ♪(*´▽`*)

10_20140615232633cfa.jpg
お忙しい中を、、、快く引き受けてくれた岡本さん☆
そんな岡本さんに田井さんから帽子のプレゼントが!!

じつは岡本さん、とってもオシャレなんです♪
グラスタイムに遊びに来て下さる時などもホントに素敵なコーディネートで♪
いつもファッションチェック入れてしまうくらいステキングです!!
帽子もよく被られているので♪

「僕と色違いでお揃いの帽子だけど(笑)良かったら」と照れくさそうに渡す田井さん。
それに喜びを隠せない岡本さん♪
早速被って見せてくれました(*´▽`*)

お似合いですよ~♪


岡本さん今回は本当にありがとうございました☆
暑い中をたくさんお花抱えてきてくれて。。。
準備等も大変だったと思います(>_<)

ですが、ステキングな展示会場になりましたよ♪
やはり生花を飾ると格段に雰囲気が違います!!
花器も更にステキングに見えますし!!

岡本さんに、心からの感謝を☆('◇')ゞ

「こうして皆でアレンジメントやると凄い楽しいね♪」と言って下さった岡本さんの言葉。
私にはそれが何よりも一番嬉しかったです!!



そして、そして、、、

搬入中はエアコンがつけられないので、、、
皆して「暑い!!(>_<)」を連呼!!連呼!!

田井さんも全てが終わった時、本当にお疲れでした。

16_20140615232632a5e.jpg
お疲れモンチッチ状態の田井さん(笑)


全日在廊の田井さん☆
この期間中はいつもよりたくさんの人にお会いしますので、
普段あまり見る事のないオシャレ着で出かられてます♪

灸まんから工房へ帰って来た時にこのオシャレ田井さんを見るとニヤついてしまう私。
だって、いつも工房で見るお姿とは格段の差が!?

見慣れないお姿に。。。
ニヤ♪(*´з`)

※注意
  笑っているわけではありません!!ニヤついているんです(笑)


個展には夏を感じられる涼しげな作品を多く展示してあります☆
勿論、岡本さんの生け花と田井さんの花器のコラボレーションもお見逃しなく!!
あと、普段とは違うオシャレ田井さんもお見逃しなく!!(笑)

論文ブログにお付き合いいただきありがとうございました☆
私もキーボードを打ち疲れました(笑)

会場のステキングな雰囲気が伝わりますように!!


スタッフ平田でした◎

灸まんの個展スタート!!

昨日搬入を終え。。。

いよいよ今日13日初日をむかえます☆

毎年この時期に善通寺の灸まん美術館で開催している
田井さんの個展☆(*´▽`*)

夏のガラスシーズンにピッタリの作品がたくさん展示してあります♪
楽しみにしていてくださる方も多くて♪
たくさんの方々にお越しいただけると良いなぁ♪

詳細をアップします!!(*'▽')

0_20140530000618395.jpg

田井将博 ガラス展  ~煌めく夏器~

<期間>2014年6月13日(金)~6月17日(火)

<時間>9時~17時 ※最終日は15時まで

<会場>灸まん美術館
      香川県善通寺市大麻町338
       ℡0877-75-3000


田井さん今朝、オシャレをして出かけて行かれました(笑)
ドキドキの初日!!(*'▽')
ナイススマイルでお願いしますね☆


スタッフ平田でした◎

お礼状

おもいっきり晴れてて「暑いな~」と感じていたのに、
その後、ゲリラ豪雨が起こったりと不安定なお天気が続いておりますね。
これが梅雨なのでしょうか??

雨が降ってからの夕方はずいぶんと涼しくなって体的には助かりましたが、
ゲリラ豪雨ってところが恐ろしいです。。。( ゚Д゚)

明日はお休みをもらえる私。
ですがやはり雨模様のようです。。。( ゚Д゚)

残念。。。(/ω\)

雨女ですから、、、仕方なし、、、。


先月開催した「華の器展」☆
そのお礼状がお越しいただいた皆様のもとへ届いていると思います。

恒例でもありますが、、、
グラスタイムshopで開催した展示会については私がお礼状のデザインを考えることになっているので。
終了と共に田井さんから、
「平田くん、お礼状頑張ってくれたまえ!!」と指令がかかります☆

お礼状は早く出さないといけませんし、6月に入ってすぐ田井さんの個展がありますから。
尚、なるべく早く作って出さないといけません!!

毎回魂込めて書かせてもらっているお礼状☆
今回はこんな感じで出来上がりました~(*´▽`*)

000000_201406110208157ce.jpg

ジャ~~~ン!!!!(*´▽`*)
今回のお礼状にも田井さんを登場させてみました♪

田井さんに見せた瞬間、爆笑されましたが(笑)
「お疲れさん(*´з`)」と言ってくれたので気に入ってもらえてると思います。
前回のお礼状より田井さんの顔が男前に描けてますね~(笑)
それだから気に入ってくれたのかな??(*'▽')

華の器展では華道家・細川さんとの思ってもみないコラボレーションも起こりましたから。
デザインの中心に細川さんが生けて下さった作品と田井さんの絵をあててみました!!
いかがでしょうか??

今日、金子さんがとあるお客さんからお礼状についてのコメントをもらったそうです☆
「あのお礼状の人物って田井さんでしょ!!似てるわね~(笑)」と言っていただいたとか♪

うふふ。。。♪(*´ω`)♪

私的には大成功☆


お礼状と同時期にですが、、、
田井さんの灸まん美術館での個展DMも届いているはず☆
また詳細はアップいたしますので('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

若いってステキング♪

先日暑~~~~い中を体験してくださった方々の作品☆

0_201406092308003b3.jpg
明るくて涼しげな色もあれば♪
ビビットカラーが光る可愛い作品もあります♪

こちらは岡山県からお越しの大学生さんの5人組☆
本当に本当に暑い中を瀬戸大橋わたって来てくれました。

免許取りたての若葉マークが眩しい軽自動車に5人ギュウギュウで乗り込んで登場♪
その何とも言えないくらいのギュウギュウ感が可愛らしくて(笑)
それと同時に学生さんの弾ける様な若さを感じました!!
こういった光景、青春だわ~~~(´▽`*)

車から見えたそのお顔に金子さんが激しく反応!?
「キミ達か~~~♪(*´▽`*)」
どうやら知っている子達のようです!!
どなたなのか聞いてみると。。。
先月に倉敷で開催されたクラフトフェアでボランティアスタッフをしていた学生さん達☆

金子さんはワークショップの講師として参加していましたが、
ガラスのハンコ体験はやり方の手順等を教えるスタッフが数人いないとまわりません。
そこで毎年学生のボランティアスタッフさんにお手伝いしてもらってるんです。
今年のあの熱い中を頑張ってお手伝いしてくれた学生さんが、
こうしてグラスタイムに遊びに来てくれました!!
嬉しいですね~~~♪

倉敷クラフトフェアの日、私は奈良県へ出張してましたので。
彼らの存在がどれほどまでにありがたく思ったか!!
代わりにお手伝いしてくれて本当にありがとうございました☆


予約の際には彼らそんな事を言っていなかったので普通の方々の体験かと思っていました。
だから驚き倍増です( ゚Д゚)

田井さん不在中に私だけで5名様を・・・出来なくはないのですが、
この凄まじい暑さの中で体験が終わるまで皆さんを長い時間待たせてしまうのは申し訳ないので。
この日は何と!?金子さんに助っ人としてお力をかりることに☆
工房内にグラスタイム女子だけでいるこの光景なかなかレアですよ(笑)

こうして学生さん達が来てくれたんなら金子さんがいて良かったです☆
私はこの日が初対面なので(*'▽')
学生さんも金子さんに会えて嬉しそうだし♪
ホント良かった、良かった☆

汗を拭いながらの体験となり。。。
大変だったと思いますが皆さん凄く楽しんでくれて♪
なによりです!!(*´▽`*)

体験が終わった後は勿論うどんを食べに行ってましたね。
香川満喫してもらえたかな~(*'ω'*)
またいつでも遊びに来て下さいね☆
お待ちしています。
(^.^)/~~~


さて、さて、、、

山口県へ出張中の田井さん。。。
明日がいよいよ最終日となります!!
一体どんな感じだったのでしょうか??
じつに気になります('◇')ゞ

田井さん帰ってきたらすぐに個展の搬入準備に取りかかられます!!

何故ならば。。。
12日が搬入!!
13日に個展初日をむかえるのです!!

まだ作品のリストまで完成していないと思いますので、、、
帰ってきたらきたでなかなか大変です…

ここまで休み無しのぶっ続けでお仕事してきた私は、
田井さんとすれ違いでお休みをいただきます。
先月末から今まで・・・・やっとです(笑)( ゚Д゚)
ですがちゃんと12日の搬入はお手伝いしますので☆

田井さん夜に搬出を終えてそのまま香川へ帰って来られるみたいなので、
お疲れだと思いますが安全運転でゆっくり帰って来てください☆

13日から善通寺の灸まん美術館で開催される田井さんの個展。
皆様、宜しくお願いいたします('◇')ゞ

ラスト1日も気を引き締めてまいりましょう☆


スタッフ平田でした◎

負の連鎖??

今日はミラクルウイークの中休み??てところでしょうか。
連日入っていた体験が今日は無し~~。
田井さん不在の期間で入っていないのはこの日のみではなかろうか!?
と言う事で飛び込みの体験が入ってこない限り自身の制作が出来ますので、
今日は朝から準備万端で挑みました☆
前日から何を作るか考えていたりして('◇')ゞ
少しの時間も無駄にしないようにと私、必死です!!

たくさん作っておきたい器などの数モノを午前中に制作して、
午後からは大き目の作品に挑戦しました☆

かなり前に作っておいたこちらのグラール玉を電気炉で温めておいて、
4_20140608215742668.jpg
吹き竿でピックアップします!!

温めるのに時間がかかるので午後からの挑戦はその為です。
このグラール玉は電気炉の中に4個スタンバイさせています!!
さあ、全部ピックアップして作品を完成させられるでしょうか!?

いざ!!!!!(/・ω・)/


こちらは先ほどの玉にもう一度ガラスを巻きつけたところ☆
5_2014060821574193a.jpg
久し振りにこういった事に挑戦しますが、、、
思ってたよりはスムーズに進んで行ってる♪
チョット上手くなったかな~(*'▽')なんて軽くニンマリしました♪


6_201406082157402ce.jpg
下玉にしてはまあまあ大きい感じです(笑)
そしてこの上にもう一回巻こうとしている私…(*'▽')

上手くいくでしょうか~~~???


さすがにですね、、、
もう一度巻いた時はかなりの量のガラスが竿に付いてきて、
重い!!重い!!
グラスタイムはやや低めの温度でガラスを溶かしているので、
ガラスが少し硬い分、力一杯に竿を回さないと中から取り出せない感じでした!!
危ない危ない。。。( ゚Д゚)
でも何とかガラスが巻けて☆
ここからは作業ベンチとグローリーへの行き来で、
長きにわたるガラスとの格闘が始まります!!

なかなか思い通りに回ってくれない吹き竿…
先に付いてるガラスの重さが凄いので両手を使って回したいところですが、
一人でやってるのでそうもいかず…(;´Д`)
頼りない左手ですが…必死で回しております。

汗でもう大変な事になっている私ですが(;´Д`)
今はそんなこと気にしていられません!!
時間をかけて準備して挑んだ分、絶対に形にして徐冷炉へ入れたい!!
そんな想いでやっていました('◇')ゞ

もう作業も後半にさしかかった頃、
工房の前に一台の車が停まりました。

「あ~~~~(>_<)!!お客さんかな??」
「今この凄まじい状態で要件をお伺い出来るかな??」
「しかも私自身がもの凄い状態なのに(;´Д`)」

そんな事を想い竿を回しながら車から降りてこられるお客さんを見ると、
なんと先日体験に来て下さった方!!
今日はご自身の制作したグラスを取りに来られたのです☆

知ってる方が来られたので少し安心する私(*'▽')
もうすぐ作業が終わりそうなところだったので、、、
申し訳ないと思いましたが少々お待ちいただくことに。
そんな失礼にもかかわらず快く「良いですよ♪」と言っていただきました。
ありがとうございました☆m(__)m

お二人は私が必死になって戦っているガラスの様子に興味津々♪
なので待っている間は椅子に座って制作の様子を見ていただくことに。

さあ!!ヘナチョコ平田( ゚Д゚)
見られているからには失敗なんてしていられませんよ~!!
ただでさえアワアワしているのに今度は違うプレッシャーが私に襲いかかります。

説明を交えながら頑張って作った私。
顔はニコニコしてても内心はびくびくしておりました~

ですが無事にですね完成させ徐冷炉に入れることが出来ました☆
お二人からは拍手をいただきました(*´▽`*)
爽やかに笑ってお答えしたかったのですが…
速攻でラスカルTimeしたいくらいにビションコ状態の私。
じつにお見苦しい姿だったと思います(笑)

その後お二人に体験作品をお渡し、作品を前に色々と楽しいお話をさせてもらいました。
また遊びに来て下さるそうです♪楽しみにしていますね。
良い休憩時間がとれたので嬉しい(*´▽`*)
元気がでたのでお二人が帰られた後はまたピックアップして制作します☆


同じようにピックアップし。。。良い感じで吹けていたんです。
ですが少々サイズが大きいな…( ゚Д゚)と不安な部分もありました。
でも作業は進んで行き、、、
半分から下の部分が出来上がったのでガラスを竿から切り離し、
今度は上半分を仕上げていく工程へと進んでいく時に事件は起こりました!

事件です!!!!!( ゚Д゚)

竿から切り離してグローリーの中へ入れようとした瞬間!!
3_20140608215740650.jpg
ガッシャ~~~~~ン!!!!!

地面に落下!!( ゚Д゚)

もの凄い音をたてて目の前にあったガラスが粉々に砕け散ってしまいました…
切り離す際にまごついていたのも理由の一つですが…
何もこんなにまでに砕け散らなくてもよくないですか??(笑)

ガラスをやっているとこうした場面に遭遇する時があるので、
破片から瞬時に避けると言った反射神経は培われております。
怪我が無い事は良かったのですが、、、
ここまでかけた時間は一瞬にして崩れ去っていきました。
目の前に散らばっているガラスのように…(;´Д`)

辛いぜ・・・・・・・・(;´Д`)

やりきれないので・・・
金子さんが差し入れにくれたCCレモンを一気飲みしてやりました(笑)
男前に一気飲みしたかったですが…
キツイ炭酸にむせる私(;´Д`)

辛いぜ・・・・・・(>_<)

2_20140608215739c2e.jpg
格闘の後の作業台は散乱状態。
どんなに頑張ってやってもガラスは徐冷炉に入れる最後の最後まで安心できません!!
何が起こるか分かりませんから(>_<)

難しいな~~~~

その後も残っているのをピックアップして制作に挑みましたが、
先程の嫌な気が漂っているのか、、、
思ったようにいかず…落ち込む(/ω\)

今日は何かダメだな!!


いつものようにお仕事が終わる時間になったので、
調子が良くない今は大人しく作業も終わることにしました。

もう連続で挑み続けているのでビションコもいいところです。
ラスカルTimeをしたいと強く思っている私に彼が訴えかけます…
田井さん不在の為、朝の日課である散歩に行けてないカカオくん。

0_20140608215738fec.jpg
散歩に連れてけ~~~~!!!
「ク~~ン、ク~~ン」と鳴くので連れて行ってあげました☆

夕暮れ時に歩くのどかな道
「失敗続きだったな。。。(/ω\)」と落ち込む私、、、


1_2014060821574976a.jpg
ですが歩いているといろんな家から夕食の匂いがしてきます♪
「あっ、からあげの匂いがする♪(*´ω`)」
「良いな~美味しそう♪」

空腹のカカオと私にはこの夕食の匂い攻撃はかなりきついものでしたが(笑)
はるか昔の小学生時代、
その時の下校時間を思い出させる風景と匂いでした☆

それが妙~に懐かしくて♪嬉しくて♪
(*´▽`*)

カカオとの散歩後には落ち込みも消えていました。
そんな時もあるさ☆

失敗の原因は分かったのだから、
次回はそれを活かして挑めば良いのさ!!

田井さん!!不在中でも私励んでますから~~(笑)
残り数日!!山口にてナイススマイルで頑張って来てください☆


スタッフ平田でした◎

制作に必要な&大切なもの

グラスタイムにはたくさんの色ガラスがあります☆
粒状だったり、パウダー状だったり、、、
本当にたくさん!!
パウダー状の色ガラスだけでもこんなにあります。
4_20140605210857379.jpg
ずら~~~~!!!!( ゚Д゚)
取り扱っている会社は様々ですが、
田井さんが好んで使うパウダー状の色ガラスはほとんどエフライムです☆

田井さんいわく「エフライムのガラスは発色が良い」との事。
田井さんの代表作カラー碗などカラフルな作品にはこのエフライムのガラスが大活躍!!

私も学生の時はアルバイトしたお金で頑張って購入していました。
エフライムの色ガラス。

ガラスの道具類もそうですがガラスに関する物ってなかなか高価なんです。
色によって値段も変わりますが1㎏で買うとそれはもう・・・(/ω\)
学生時期にはなかなか多くを買う事も出来なかったですね。
欲しい色はあってもよく考えて買ってました。

田井さんもここまでの種類を集めるのに何年もかかったとか!?
そうですよね~(>_<)


そこで私も、、、

3_20140605210858145.jpg
これからの制作の為にも!!
何より7月にある自身の個展の為にも!!
My色ガラスを購入です☆

激しく消耗するホワイトを男前に㎏単位でGet!!('Д')

いくらするか何度も自分で見積もってみて購入に至りました(笑)
何も迷わずパ~~~ンって買えたらカッコイイですが…
なかなかそうも出来ず(笑)
しかし無いと制作出来ませんからね(>_<)

そして、、、
いつもいつもお世話になっているグラスタイムにも。。。
体験等で激しく消耗する人気色のルージュドールを購入!!
こちらは田井さんへの献上品でございます☆(笑)

受け取ってくらるかな??
しなくていい!!( `ー´)ノと怒られるかもですが(笑)
あって困るものではないので、、、


他にも少なくなっている色がたくさんあって。。。
出来ればこれも男前にパパパ~~~ンと購入してみたかったんですが…
それを全て購入した際の見積もりを参考までに出してみたらですね…
この暑さにもかかわらず震え上がりました…(;´Д`)

男前なところを見せたかったのですが、
電卓を前に「無理やん!!(;´Д`)」。。。
カッチョ悪~~~~~い

ヘナチョコな私にはこれが現実です。。。(;´∀`)

最近は銀箔なども購入したりとこれからに向けて色々と買い揃えています。
お財布の中にいる諭吉さんが数人、空高く舞い上がっていきましたよ~~~
。。。。(/ω\)。。。。

諭吉の旅立ちを無駄なものにしない為にも!!
ここからは私自身が頑張って制作し、
ステキングな作品をつくりだしていくまでです!!


田井さんの不在中は体験等のお仕事が入っていない時間に自身の制作をさせてもらっています。
でも今週はミラクルウイークなのでなかなか多くの時間を制作にはあてれなくて。
思ってた程は出来ませんね~
来月には個展がある( ゚Д゚)と思うと何処からともなく不安が襲いかかります。

1_20140607225742b61.jpg
今日も体験が終わった後に制作開始☆
中サイズのグローリー(再加熱炉)を使って少し大きめの作品を制作しました。
この写真は太めの吹き竿にガラスを1回巻いて下玉を作っているところ。
下玉が動かないくらい固まったら更にこの上にガラスを巻きます。

大き目の照明が作りたいのでなるべくたくさん巻きます!!
そして巻いた上に更に巻く私。。。( ゚Д゚)
内心、「少し巻き過ぎちゃったかな~」なんて思いましたが…
取ってしまった物は仕方ない!!
こうなったら頑張って形にするしかない!!(笑)
そこからですね~長き時間にわたりガラスと格闘が始まりました(笑)

少々一人で制作するにはきつかったですが(;´∀`)
竿を回す左手が悲鳴をあげましたが(;´∀`)
何とか徐冷炉に入れることが出来ました☆

汗でビションコ状態の私。。。
ラスカルTimeが止まりません!!(/ω\)

そんな私にステキングな美味しい差し入れがやってまいりました♪
グラスタイムの事を好きでいてくれるKさんからのアイスの差し入れ☆
0_20140607225743007.jpg
初めて見ます!!ハーゲンダッツの桜味!?

Kさんから、
「今日はピンク色のシャツを着ていますね♪珍しい!!」
「丁度、桜アイスなるモノを買ってきましたから。今日の感じにピッタリですね♪」と言っていただきました。
確かに今日は桜色に似合う色の服着てますね☆
グラスタイムズにと数個違った味のアイスをいただきましたが、
私はやはりこの桜アイスを選ばなきゃ♪(*´ω`)

Kさん、お仕事終わりに美味しく頂きましたよ☆
たくさん汗をかいて頑張った終わりにこうして頂くアイスは格別でした!!

ありがとうございました☆('◇')ゞ


田井さんが帰って来るまであと数日ありますが、
その間なんのトラブルもないように気を緩めずしっかり励みたいと思います。
おぉ~~~~~っ!!!!('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

九州での展示会です☆

ここのところ数日のお天気は雨。。。

すっかり梅雨なんですね~~('Д')

田井さんが出張中の山口県も雨でしょうか??


雨が最高に似合うアジサイ☆
通勤途中にもいろんな所でいろんな色のアジサイを見かけます。
お店の前にあるこのアジサイは良い感じに成長しておりますよ♪

0_20140606234416410.jpg

雨を浴びてすくすくと大きくなりました♪(^◇^)
来たばっかりの頃は葉っぱしか出ていなかったのに!?
もうこんなにまで咲いています!!

早いな~( ゚Д゚)

植物も生きているんですよね。
こういった成長を目の当りにするとあらためて生命の不思議さみたいなもの感じます!!

ご近所さんにも「キレイなアジサイですね~♪」とお声をかけてもらいました☆
身近にこうして花や植物があるって良いですよね~(^◇^)
この子は今日も元気な姿でグラスタイムのshop入り口を飾ってくれています。


さあ、('◇')ゞ
田井さん不在の日は続きますがグラスタイムは変わらず活動中です☆

明日は午前中に団体で体験の予約が入っています。
時間がかかるかな??
お客様の待ち時間が長くなってしまうかな??( ゚Д゚)
と少々心配していますが…
しっかりと務めたいと思います☆

涼しいと良いですが。。。( ゚Д゚)


そして、そして、、、
またもや展示会のお知らせです☆

明日から九州の福岡県にてグループ展に参加させてもらいます。
今回の展示にはグラスタイムズ皆参加しています!!

詳細('◇')ゞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2014 工房自慢のガラス展

<期間>6月7日(土)~6月14日(土)
       ※期間中無休
<時間>11時~18時
<会場>ギャラリー ぶんかとう
     福岡県行橋市西泉7丁目16-21
       ℡0930-23-5653
     ・平成筑豊鉄道美夜古泉駅踏切り前

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

全国各地から数多くのガラス作家さんが参加しているこの展示会。
毎年この時期に開催されていて、展示してある作品の種類も様々。

そんなステキングな展示会に私も参加させてもらえるなんて光栄です!!
グラスタイムズ皆、気合の入った作品を出陣させています☆

明日からの開催(*‘∀‘)

九州の地でどのような反応をもらえるのか??
不安でもありますが楽しみでもあります(^◇^)

お近くの方はどうぞ~♪


ドキドキ!!(/ω\)

スタッフ平田でした◎

体験ノンストップ!!

ミラクルウイーク続行中です!!('◇')ゞ
朝11時~始まった体験はず~~っと続いて最後の方が終わったのは夕方でした☆

大勢で!!と言う訳ではないのですが。。。
せっかく体験に来ていただいたからにはガラスをやった感を味わって欲しいので、
毎回ささっと終わらすことは出来ませんよね!!
それにお一人が2個ずつ作られる方もいたりで(^◇^)

また一組終わったら間を空けず次の方が、、、
そんな状態だったので私の習慣でもあるラスカルTimeをする事もままならず・・・
終始顔を洗いたい想いでいっぱいでした(笑)

終わった後には勿論速攻でラスカルTime決行!!
顔を拭きながら「私よく働いたわ~(´▽`*)」と言ってしまいました(笑)

ヘナチョコ平田頑張らせてもらいました!!

今日来ていただいた方皆さん素敵な方ばかりで♪
明るくて♪楽しみにして来てくれてて♪(´▽`*)
後半ろれつが回らないくらいになってしまった私でしたが、、、
皆さんの明るいナイススマイルに力をもらえた気がしました☆


ここ最近の体験作品です☆
0_20140605210900abf.jpg
大阪から香川へ観光に来ていたカップル様♪
当日webで偶然見つけたグラスタイム!!
当日予約で体験していただきました☆
予定が空いていてよかったです(´▽`*)

笑い声の絶えない体験となりましたね♪
若さ溢れるステキングな作品☆


仲良しの女子4名様で体験していただきました☆
2_20140605210859027.jpg
皆さんが花器を作られました(*´▽`*)
同じ形でも違う人が作ればこんなにまで印象が変わるんですね~。
不思議やわ~~( ゚Д゚)

ムリなく真ん丸に膨らんだ形って意外と難しいんです。
でも皆さん良い感じに形が出来ていますよ☆

体験後に出来上がった作品に大満足されていたので、
実際に手に取ってご覧になられるのが私も楽しみです♪
絶対気に入ってくれると思いますから!!(^◇^)


1_20140605210859865.jpg


今日もたくさん徐冷炉に体験作品が入りました☆
明日の朝取り出すのが楽しみです♪(*'▽')

発送希望の方ばかりでしたので、
皆様、作品が届くまで今しばらくお待ち下さいね~。

ワクワク♪♪(*´з`)


昨日から続く涼しい気候にずいぶんと助けられています。。。
ありがとう。。。(;´∀`)


スタッフ平田でした◎

只今修行中


本日より始まっております。
展示はよい感じにおさまりましたね。

平日、お客さんは少なめです。

週末までこんな具合でしょうか、どうもデパートにたつのは嫌いです。

やはり、修行の日々です…(≧∇≦)

ミラクルウイーク始まる!!

連日の暑さに比べて今日は幾分涼しく感じました☆

しかしながら、、、
梅雨入りしたような事を聞きました。。。
梅雨のジメジメが体に更なるダメージを与えないように願うのみです!!

田井さん朝に山口に向けて出陣されました☆
無事に着いたと連絡があったので何より(*´▽`*)

井筒屋が終わってからの搬入準備になるようで。。。
作業がなるべく早く終わるといいのですが。。。
連日のハードワークに遠方への出張。
早く終えて久し振りにゆっくりと休んでいただきたいです!!

田井さん、まずは長旅お疲れ様でした☆
ここから10日までなかなか長いですが、
作品と共にたくさんのステキングな出会いが出来ますように!!
明日は初日!!
いざ、GO~~~~~!!(^◇^)

田井さん不在の中、
グラスタイムで工房長として任務を遂行しているスタッフ平田☆
今日から毎日体験が入っております!!
じつに今週はミラクルウイーク♪

00_201406032139294d5.jpg

こちらのblueがキレイな作品は昨日体験にお越しいただいた方の作品☆
何と栃木&茨城からのお越しです!!( ゚Д゚)
暑くなってくるとこうした涼しげな色が人気なようです♪


今日の体験ですがこちらも無事に終了~☆

午前中の体験が終わった後にすぐさま別のお客様がご来店。
大阪からのお越しで、当日飛び入りとなる体験のお客様でした☆

ここでもミラクルがおこりまして、
先のお客様が終わる時間が分かっていたかのようなナイスタイミングでのご来店!!
早くても遅くても体験が出来なかったと思うと、、、
このタイミングでのお越しはミラクルです☆

終始楽しそうな表情に♪
私も驚くくらいのナイスリアクション♪(笑)
「マジ!!めっちゃ楽しいよ~♪(*´ω`)」とお褒めのお言葉をいただきました☆

ありがとうございます!!


吹きガラス体験は基本的に要予約となります。

ですが今回のようにスケジュールが空いている時はお受けいたします。
遠方から来ていただいたのに先約が入っており出来なくなる・・・
と言った残念すぎる事がおこらない為にも( ゚Д゚)
安心して楽しむことが出来るよう予約をお願い致します☆

またグラスタイムズたまにお出かけしていない時もありますので…
なお予約をおススメ致します!!('◇')ゞ

明日も体験と教室とがあります!!
じつに盛りだくさんな一日になるでしょう(*´▽`*)

自分にファイツ!!(笑)

そして山口の田井さんにもファイツ!!


スタッフ平田でした◎

山口の展示会始まります!!

今日は田井さん山口出張前日!!
出陣前、最後の制作日('◇')ゞ

今日も変わらず朝早くから来て。。。
一人コツコツと制作されていました!!

いくら作ってもいろんな所へ出陣していく作品たち!!
なかなか数が揃わなくって…(>_<)
こうして早朝ブローに励まれております!!

0_20140602230304376.jpg
本当に、本当に、、、
お疲れ様です!!!!!!(/ω\)

すごく疲れているのに
「今日がラストやからな!!頑張らんと!!( ゚Д゚)」と気合を入れて制作されていました。
そのガッツを応援する為、私は加工作業を頑張ります☆

お仕事終わりには。。。
田井さんが出張中にやっておかなくてはいけない事リストを書き出して、、、
私に渡してくれました。

どれもこれも重要な任務ばかり!?( ゚Д゚)
ヘマなんてしてられません!!

また、不在中は体験も盛りだくさんな一週間☆
まか不思議なくらいに忙しくなりそうな一週間です(笑)



それでは田井さん行ってらっしゃいませ!!('◇')ゞ

年に2回も山口にお出かけされるなんて、、、
今年は本当に県外へのお出かけが多い年ですね!?
でも山口でステキングな一週間になることを願っておりますので~♪

ファイツ!!(*´▽`*)


展示会の詳細です☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それぞれのクラフト
~ガラス・墨染婦人服・染織展~

  田井将博   河口はるえ   塚田敦恵

<期間>2014年6月4日(水)~6月10日(火)
<時間>10時~18時30分 ※最終日は午後4時まで
<場所>井筒屋 山口店5階 美術ギャラリー      
        ℡083-902-1229

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お近くの方は是非、会場へお越しくださいませ☆
遠い山口の地で頑張っている田井さんに。。。
会いに行ってくださいませ♪

ませ♪(*´▽`*)


スタッフ平田でした◎    

やっちまったな~(笑)

各地では真夏を思わせるような気温となっているようですね。
香川もなかなかなものです(;´Д`)

自分たちの為でもありますが。。。
一番は体験しに来て下さるお客さんの為に工房にはこのお助けマンが登場しました!!
一年ぶりの登場☆

1_20140602033413621.jpg
日除け用のタープです(*´▽`*)

購入するかどうか非常に悩んでいたタープですが、
めざましい効果を発揮してくれます!!
無いのとあるのでは大きな差が( ゚Д゚)

朝の時間帯に工房へ強い陽射しが入ってきます。
この陽射しは体験の順番を待っている方へかなりの負担をかけてしまいます。
ただでさえこの時期から暑くなってきますから。。。
待ってる間もなかなか体力いりますし。

使うと工房内も涼しくなる気がします。
気が。。。します(笑)

今日は朝一から体験が入っていて☆
このタープ一年ぶりに出しまして♪
活躍してくれました(^◇^)


そしてですね、、、
この3日から田井さん山口県へ出張いたします!!
一週間以上にもなる出張でございます!!
山口県の井筒屋にてグループ展が開催される為、
在廊しに行かれます('◇')ゞ

故に、田井さん不在のその間は私が工房長として務めなければなりません!!
その間、不思議なほどに体験が入っております(笑)
そんなに多くの人数ってわけではないのですが。。。
毎日必ず一組は入っている状態☆
重なってる日も多々あります( ゚Д゚)

嬉しい事ですが(*´▽`*)
暑い中、私のテンパリ具合が想像ついてしまう(笑)
不在の中なんの問題も起こらない事をお祈りします!!

ここ最近なんですが体験の予約電話がよく鳴ります。
ちょこちょことカレンダーの欄を予定が埋めていく~
夏休みでもないのに??何でなのか??と皆して不思議に思っています。
今日も何件か問い合わせをいただきまして♪
いつものように私が対応させてもらいました☆

が、、、!?

そこで事件は起こりました!!( ゚Д゚)


「はい、グラスタイムです♪(^◇^)」と元気良く出て。。。
希望の日にち・時間帯を聞き。。。
空いていたのでにいつものように予約を受けて。。。
「ありがとうございます☆お待ちしています!!(^◇^)」と電話を切る私。

その後、カレンダーに予約を書き込んでいる時に気付きました…
その日は私、完全オフにしようと思っていたんです!!( ゚Д゚)

やっちまったぜ!!!(/ω\)

変わってもらおうにも田井さん山口出張中ですから~~

1日~9日まで田井さん不在。
その間は体験等が入っていますから必然的に、、、
完全なる休みなし!!(笑)

決定!!9連勤!!( ゚Д゚)

いや、先月末くらいから頑張っていますので。。。
田井さん共々ノンストップ状態ですね(笑)

「お前この日休みにするんじゃなかったっけ??(*´з`)」と
田井さんから言われてハッと気づいた私…

もうですね。。。。
心境はこんな感じです(;´Д`)

0_20140602033412195.jpg


こんな感じ(笑)


華の器展準備段階から今までノンストップな気がします!?
そして、、、
自分で招いてしまった続ノンストップ!!(笑)

あちゃーーーーー!!!!

おでこを叩く手が止まりません!!(;´Д`)

ですが、、、私元気にやりますよ~~~♪
ファイツ!!(笑)(/ω\)


さあ、明日は田井さん出張前最後の制作日!!
じつはですね…
出張から帰って来た次の日は香川での個展搬入日となるんです!!
なので言ってしまえば…
明日が個展前の最後となる制作日なんです!!( ゚Д゚)

個展までまだ数日あると言うのに・・・
明日で制作出来る日が終わってしまいます!?
何とも恐ろしい状況!!( ゚Д゚)
この状況私なら乗り越えられないような気がします。

田井さんも少々不安気味で山口に出陣されますが、
ここまで毎日励んできましたから☆
ここまで生み出してきた作品たちが頑張ってくれます!!
きっと!!('◇')ゞ

明日、気を引き締めてまいりましょう☆


スタッフ平田でした◎

カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ