Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
ガラ鉄☆二人展
さて、さて、さて!!
明日から始まります!!(*´▽`*)
高松で開催される田井さんと石井さんの二人展!!
ブログでも度々ご紹介してきましたが、、、
明日ようやく初日をむかえます!!
お二人とも忙しい中をぬっての度重なる話し合い。
そしてお互いの制作とこの展示の為の合作。
長い事本当に頑張っておられましたから!!
いよいよとなり何だか私の方がドキドキしています(笑)
今日も最終の準備や確認等にお二人で励んでおられました!!
まだ詳しく展示の情報をアップしていなかったので、
ここでバシッと紹介したいと思います!!
二人展DMの内容をそのままアップし☆
お二人の考えた展示内容がDMの文章から少し垣間見えるような気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
bow=膨=棒
鉄作家、石井章のフレームに硝子作家、田井将博が吹き込む。
異質な素材を組み合わせ生み出されるカタチは新たな可能性を秘めて膨らんでゆく。
そこは水、植物、鑑賞魚
さてさてどうなることやら
石井章×田井将博
bow展
<期間>2014年4月1日(火)~6日(日)11時~18時
<場所>sottoprodotto
高松市丸亀町14番地4
高松丸亀町弐番街1号館3F
※入場無料
<主催>monoshop yu
<問い合わせ>℡087-800-9844
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語で、膨らむ=bowです。
今回はこのbowをテーマにお二人の合作作品が展示されます!!
石井さんの鉄フレームがグラスタイムに届いたら、
それに田井さんがガラスを吹き込む。
その吹き込んだ作品を石井さんが再度持ち帰り、、、
最終の仕上げをされます。
私は初めの段階の吹き込むところまでをアシストさせてもらいましたが、
その後の完成した作品の姿を見ていません(/ω\)
故に、、、あれから一体どんな風に形を変えて完成したのか知りません!!
そして今日は搬入でした。
私は運転係として行きのみ同行しました('◇')ゞ
その時に少しでも作品を見れるかな??と思っていたんですが、、、
結局見れず、、、(/ω\)
いまだ謎のままとなりました(笑)
なので私も今回はどんな作品が完成したのか知りません!!
期間中に見に行こうと思っているのでその時が初となります☆
いつもは全部見ている状態なのでこうしてまっさらな気持ちで作品を見れる♪
とっても楽しみであります!!(*´▽`*)
田井さんにとっても初となるギャラリーさんでの展示会☆
それもまた楽しみの一つでもあります♪
会期中はお二人のうちどちらかが在廊予定となっています。
どんな経緯でここに至ったのか??
聞いてみたい方は是非とも(*'▽')
やっと始まります二人展☆
怒涛の展示会ラッシュのスタートをきる展示。
良いものになりますように!!
あ~~~、楽しみだ♪(*'ω'*)
スタッフ平田でした◎
明日から始まります!!(*´▽`*)
高松で開催される田井さんと石井さんの二人展!!
ブログでも度々ご紹介してきましたが、、、
明日ようやく初日をむかえます!!
お二人とも忙しい中をぬっての度重なる話し合い。
そしてお互いの制作とこの展示の為の合作。
長い事本当に頑張っておられましたから!!
いよいよとなり何だか私の方がドキドキしています(笑)
今日も最終の準備や確認等にお二人で励んでおられました!!
まだ詳しく展示の情報をアップしていなかったので、
ここでバシッと紹介したいと思います!!
二人展DMの内容をそのままアップし☆
お二人の考えた展示内容がDMの文章から少し垣間見えるような気がします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
bow=膨=棒
鉄作家、石井章のフレームに硝子作家、田井将博が吹き込む。
異質な素材を組み合わせ生み出されるカタチは新たな可能性を秘めて膨らんでゆく。
そこは水、植物、鑑賞魚
さてさてどうなることやら
石井章×田井将博
bow展
<期間>2014年4月1日(火)~6日(日)11時~18時
<場所>sottoprodotto
高松市丸亀町14番地4
高松丸亀町弐番街1号館3F
※入場無料
<主催>monoshop yu
<問い合わせ>℡087-800-9844
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
英語で、膨らむ=bowです。
今回はこのbowをテーマにお二人の合作作品が展示されます!!
石井さんの鉄フレームがグラスタイムに届いたら、
それに田井さんがガラスを吹き込む。
その吹き込んだ作品を石井さんが再度持ち帰り、、、
最終の仕上げをされます。
私は初めの段階の吹き込むところまでをアシストさせてもらいましたが、
その後の完成した作品の姿を見ていません(/ω\)
故に、、、あれから一体どんな風に形を変えて完成したのか知りません!!
そして今日は搬入でした。
私は運転係として行きのみ同行しました('◇')ゞ
その時に少しでも作品を見れるかな??と思っていたんですが、、、
結局見れず、、、(/ω\)
いまだ謎のままとなりました(笑)
なので私も今回はどんな作品が完成したのか知りません!!
期間中に見に行こうと思っているのでその時が初となります☆
いつもは全部見ている状態なのでこうしてまっさらな気持ちで作品を見れる♪
とっても楽しみであります!!(*´▽`*)
田井さんにとっても初となるギャラリーさんでの展示会☆
それもまた楽しみの一つでもあります♪
会期中はお二人のうちどちらかが在廊予定となっています。
どんな経緯でここに至ったのか??
聞いてみたい方は是非とも(*'▽')
やっと始まります二人展☆
怒涛の展示会ラッシュのスタートをきる展示。
良いものになりますように!!
あ~~~、楽しみだ♪(*'ω'*)
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
体験作品☆
何故か金曜日に集中した吹きガラス体験!!
最近こうしてチョコチョコと体験が増えている事♪
本当に嬉しくありがたい事です(´▽`*)
そんな中、皆様の体験作品を少しばかりご紹介♪
中には写真を撮る前にお渡ししてしまった作品もありますので、
全てをご紹介できないのが残念です!!
でも皆さん個性あふれるステキングな作品ばかりです☆
体験等でやってみようかと考えておられる方。
また体験ってどんなものが作れるのか興味がある方に向けて、、、
少しでもご参考になればと思います!!
ではいってみたいと思います('◇')ゞ

こちらは大阪から来られたお客様の作品☆
この泡入と色入りのタイプは体験の中で不動の一番人気を誇るテクスチャーです!!
特にこうしてグラスの底の方から上に向けてグラデーションぽく色が付く感じを皆さん好まれます☆
泡が入るだけでガラスの表情が一気に変わる魔法のようなテクスチャー♪
入れると作品が涼しげに見えますね♪
こちらの場合は色も泡もお客さん自身で付けていただきます☆
と言ってもグラスタイムでは一番やりやすい方法で付けていますので、
さほど難しくはありません('◇')ゞ
そこは何の心配もいりませんので!!
ただご了承願いたいのが、、、
ガラスは膨らましたり伸ばしたりと制作する中で様々な形に変化していきます。
故に濃く付いていた色が膨らますことでほんの少し薄くなった。とか、、、
泡のラインが少しずれてしまったと言った多少の変化はどうしても発生してしまいます。
こればかりはガラスのおもむくままなので…私達にも難しい部分はあります。
でもこうしてガラス自体の力で変化して出来た作品は皆さん大変気に入ってくださいます☆
「この手作りな感じが良い♪」とか、
「偶然に生まれたものだから世界にひとつしかないモノ♪」と本当に喜んでおられます。
次も大阪からお越し下さったお客様の作品☆

規則的に色のラインを巻いた作品。
今までで一番キレイに巻けたんじゃないでしょうか!?
私もお手伝いさせてもらっている時に驚いてしまうくらい上手く巻き付きました!!
こうして透明なグラス自体に色で巻くのってシンプルで良いです☆

反対にこちらは色のラインをランダムに巻き付けて出来た作品☆
巻いている色は上の作品と同じ水色ですが、巻き方を変えるだけで全然表情が違ってきますね!!
こちらの色を巻く作業は私と共同作業で付けていきます。
巻く際に少々ドキドキしますが(笑)
問題ありません('◇')ゞ
写真のように巻き付けられますんで♪
こちらも一つ一つ違った表情にはなりますが、、、
それもオリジナルと言う事でその一瞬で出来た物を愛していただけたらと!!
('◇')ゞ
最後の作品も大阪から来られたカップル様です☆
何か、かなりの率で大阪が多いですね(*´▽`*)
最後の作品もかなりのステキングな作品たちです!!

まずは彼女さんの作品☆
丸いコップにグラデーションでコバルトブルーが付いています。
そして、色のラインを規則的に巻いて♪
同系色でまとめた作品はグッと引き締まって見えます☆
こちらは難易度の高い丸コップに挑戦しておられますが、
最高に形が綺麗に出来上がっています!!
色のラインも良い感じに付けられていて♪
この出来栄えに彼女さんも喜んでおられましたね!!
それもそうだわ♪(*´▽`*)
こんなに思い通りの作品が出来たら言う事ないですよね。
丸コップ、、、
丸い形を崩さずに作るのって意外と難しいのですが、
上手くいって何よりでした('◇')ゞ
そして最後を飾るのは彼氏さんの作品☆

こちら芸術的センスが光る作品です!!
作る前にイメージをお伺いしたらかなりしっかりした作品の完成図がおありでした。
故に思い通りになるように!!私も力一杯お手伝いさせてもらいました。
全体にオレンジ色を付けて大き目のグラスを♪
その表面には白色でリボン状のラインを巻いています。
このラインは先ほどの作品と同じように巻き付けていくんですが、
巻き付ける量を多めにして、その後グラスと一体化になるまでしっかりと溶かしてしまいます。
こうすることで巻き付けたラインの凹凸が残らずこうしてリボン状になるのです。
一体化になるようにするため少し長めに頑張ってガラスを焼き溶かしていただきますが、
この作業も意外と面白いので苦にはならないと思います♪
アートな感じでランダムに巻いた白色☆
私も体験で初めて見る色の配色(*'▽')
なかなか合っていますよね♪
体験の数だけいろんな色の組み合わせや形等があります♪
そんな個性の違いを見る事にも私は毎回面白さを感じます。
このステキングな作品たちは今頃皆様のお手元に届いているでしょう☆
箱を開けた瞬間のお気持ち。。。
どんな感じなんでしょうか??(*'ω'*)
体験時に見せていただいたようなキラキラな笑顔になっていたらいいな!!
そんな想いでいっぱいです(*´▽`*)
季節も暖かくなり♪
新しい新生活も始まりつつあるこの時期♪
ご結婚される方も多いようでして(*'▽')
グラスタイムにもそんなカップル様のお越しも多いです☆
ここ最近はいつもより体験が多いですが♪
体験のご参考になりましたでしょうか??
やはりどうしても吹きガラスって難しんじゃないかな…
私に出来るかな…
なんて事をおもわれる方も良いでしょう!!
たしかに一人でやるのは難しいし初めてなら無理に近いです。
ですが絶対作品が作って帰れるように私たちしっかりお手伝いさせてもらいます!!
現に皆様オリジナルの作品作って帰られてますから!!
大丈夫です('◇')ゞ
グラスタイム一同、
皆様のお越しを心からお待ちしておりますので☆
お気軽に遊びにいらして下さいませ!!
ちなみに体験は要予約となりますので宜しくお願いいたします!!
スタッフ平田でした◎
最近こうしてチョコチョコと体験が増えている事♪
本当に嬉しくありがたい事です(´▽`*)
そんな中、皆様の体験作品を少しばかりご紹介♪
中には写真を撮る前にお渡ししてしまった作品もありますので、
全てをご紹介できないのが残念です!!
でも皆さん個性あふれるステキングな作品ばかりです☆
体験等でやってみようかと考えておられる方。
また体験ってどんなものが作れるのか興味がある方に向けて、、、
少しでもご参考になればと思います!!
ではいってみたいと思います('◇')ゞ

こちらは大阪から来られたお客様の作品☆
この泡入と色入りのタイプは体験の中で不動の一番人気を誇るテクスチャーです!!
特にこうしてグラスの底の方から上に向けてグラデーションぽく色が付く感じを皆さん好まれます☆
泡が入るだけでガラスの表情が一気に変わる魔法のようなテクスチャー♪
入れると作品が涼しげに見えますね♪
こちらの場合は色も泡もお客さん自身で付けていただきます☆
と言ってもグラスタイムでは一番やりやすい方法で付けていますので、
さほど難しくはありません('◇')ゞ
そこは何の心配もいりませんので!!
ただご了承願いたいのが、、、
ガラスは膨らましたり伸ばしたりと制作する中で様々な形に変化していきます。
故に濃く付いていた色が膨らますことでほんの少し薄くなった。とか、、、
泡のラインが少しずれてしまったと言った多少の変化はどうしても発生してしまいます。
こればかりはガラスのおもむくままなので…私達にも難しい部分はあります。
でもこうしてガラス自体の力で変化して出来た作品は皆さん大変気に入ってくださいます☆
「この手作りな感じが良い♪」とか、
「偶然に生まれたものだから世界にひとつしかないモノ♪」と本当に喜んでおられます。
次も大阪からお越し下さったお客様の作品☆

規則的に色のラインを巻いた作品。
今までで一番キレイに巻けたんじゃないでしょうか!?
私もお手伝いさせてもらっている時に驚いてしまうくらい上手く巻き付きました!!
こうして透明なグラス自体に色で巻くのってシンプルで良いです☆

反対にこちらは色のラインをランダムに巻き付けて出来た作品☆
巻いている色は上の作品と同じ水色ですが、巻き方を変えるだけで全然表情が違ってきますね!!
こちらの色を巻く作業は私と共同作業で付けていきます。
巻く際に少々ドキドキしますが(笑)
問題ありません('◇')ゞ
写真のように巻き付けられますんで♪
こちらも一つ一つ違った表情にはなりますが、、、
それもオリジナルと言う事でその一瞬で出来た物を愛していただけたらと!!
('◇')ゞ
最後の作品も大阪から来られたカップル様です☆
何か、かなりの率で大阪が多いですね(*´▽`*)
最後の作品もかなりのステキングな作品たちです!!

まずは彼女さんの作品☆
丸いコップにグラデーションでコバルトブルーが付いています。
そして、色のラインを規則的に巻いて♪
同系色でまとめた作品はグッと引き締まって見えます☆
こちらは難易度の高い丸コップに挑戦しておられますが、
最高に形が綺麗に出来上がっています!!
色のラインも良い感じに付けられていて♪
この出来栄えに彼女さんも喜んでおられましたね!!
それもそうだわ♪(*´▽`*)
こんなに思い通りの作品が出来たら言う事ないですよね。
丸コップ、、、
丸い形を崩さずに作るのって意外と難しいのですが、
上手くいって何よりでした('◇')ゞ
そして最後を飾るのは彼氏さんの作品☆

こちら芸術的センスが光る作品です!!
作る前にイメージをお伺いしたらかなりしっかりした作品の完成図がおありでした。
故に思い通りになるように!!私も力一杯お手伝いさせてもらいました。
全体にオレンジ色を付けて大き目のグラスを♪
その表面には白色でリボン状のラインを巻いています。
このラインは先ほどの作品と同じように巻き付けていくんですが、
巻き付ける量を多めにして、その後グラスと一体化になるまでしっかりと溶かしてしまいます。
こうすることで巻き付けたラインの凹凸が残らずこうしてリボン状になるのです。
一体化になるようにするため少し長めに頑張ってガラスを焼き溶かしていただきますが、
この作業も意外と面白いので苦にはならないと思います♪
アートな感じでランダムに巻いた白色☆
私も体験で初めて見る色の配色(*'▽')
なかなか合っていますよね♪
体験の数だけいろんな色の組み合わせや形等があります♪
そんな個性の違いを見る事にも私は毎回面白さを感じます。
このステキングな作品たちは今頃皆様のお手元に届いているでしょう☆
箱を開けた瞬間のお気持ち。。。
どんな感じなんでしょうか??(*'ω'*)
体験時に見せていただいたようなキラキラな笑顔になっていたらいいな!!
そんな想いでいっぱいです(*´▽`*)
季節も暖かくなり♪
新しい新生活も始まりつつあるこの時期♪
ご結婚される方も多いようでして(*'▽')
グラスタイムにもそんなカップル様のお越しも多いです☆
ここ最近はいつもより体験が多いですが♪
体験のご参考になりましたでしょうか??
やはりどうしても吹きガラスって難しんじゃないかな…
私に出来るかな…
なんて事をおもわれる方も良いでしょう!!
たしかに一人でやるのは難しいし初めてなら無理に近いです。
ですが絶対作品が作って帰れるように私たちしっかりお手伝いさせてもらいます!!
現に皆様オリジナルの作品作って帰られてますから!!
大丈夫です('◇')ゞ
グラスタイム一同、
皆様のお越しを心からお待ちしておりますので☆
お気軽に遊びにいらして下さいませ!!
ちなみに体験は要予約となりますので宜しくお願いいたします!!
スタッフ平田でした◎
いなもくさんで体験やります☆
明日3月30日(日)に綾川町であるイベントに参加します☆
綾川町にある木材屋さんの「いなもく」さんにて
第4回ウッドミニフェスティバルに参加です!!
いなもくさんで年に一回この時期に開催される展示即売会。
天然素材の木材を使って一つ一つ気持ちを込めて作られた作品がこの日お目見えするんです。
即売会と言ってもマルシェ的な感じもあるみたいです♪
いろんな体験コーナーもありますし♪
自分だけの食器が作れるポーセラーツ体験。
デコスイーツ体験などなど。。。
あとは美味しい物の産地直売なんかもあるとか(*´▽`*)

グラスタイムからは金子さんが出張でハンコ体験に行かれます☆
いなもくさんとは仲良しの金子さん(*'▽')
ハンコ体験で昨年も参加したので、今回はもう一つ違う体験も用意しようかな??
と考えられたようで、、、
何と!!今回サンドブラスト体験も開催しちゃいます☆
サンドブラストとはガラスで出来たコップなどにすりガラス状の彫刻を施す技法です。
ガラスの表面にマスキングテープ等で保護をします。
マスキングテープに絵柄などを描き、、、
それをカッターナイフでカッティングし、、、
切り絵のようにはがしていきます。
切り絵のようにはがせたら、
そのコップをすりガラスに出来る専用の機械にかけて作品が完成するのです☆
こちらも凝りだすとなかなか楽しい体験です(*´▽`*)
前回ハンコ体験した方でも楽しめるように☆
金子さんが考えて一生懸命準備されてました!!

ハンコ用にたくさん置かれたガラス達。
当日はここから選ばれた選抜メンバーが出陣です(笑)
たくさん置かれたガラスはキラキラ光り♪
これらはキッズ達にしたら宝の山のように見えるでしょうか♪
いなもくさんで開催されるウッドミニフェスティバル☆
たくさんの方のお越しをお待ちしておりますので!!
第4回 ウッドミニフェスティバル
<場所>香川県綾歌郡綾川町枌所西甲1420-3
いなもく
<期間>3月30日(日)
<時間>9時~17時
宜しくお願いいたします(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
綾川町にある木材屋さんの「いなもく」さんにて
第4回ウッドミニフェスティバルに参加です!!
いなもくさんで年に一回この時期に開催される展示即売会。
天然素材の木材を使って一つ一つ気持ちを込めて作られた作品がこの日お目見えするんです。
即売会と言ってもマルシェ的な感じもあるみたいです♪
いろんな体験コーナーもありますし♪
自分だけの食器が作れるポーセラーツ体験。
デコスイーツ体験などなど。。。
あとは美味しい物の産地直売なんかもあるとか(*´▽`*)

グラスタイムからは金子さんが出張でハンコ体験に行かれます☆
いなもくさんとは仲良しの金子さん(*'▽')
ハンコ体験で昨年も参加したので、今回はもう一つ違う体験も用意しようかな??
と考えられたようで、、、
何と!!今回サンドブラスト体験も開催しちゃいます☆
サンドブラストとはガラスで出来たコップなどにすりガラス状の彫刻を施す技法です。
ガラスの表面にマスキングテープ等で保護をします。
マスキングテープに絵柄などを描き、、、
それをカッターナイフでカッティングし、、、
切り絵のようにはがしていきます。
切り絵のようにはがせたら、
そのコップをすりガラスに出来る専用の機械にかけて作品が完成するのです☆
こちらも凝りだすとなかなか楽しい体験です(*´▽`*)
前回ハンコ体験した方でも楽しめるように☆
金子さんが考えて一生懸命準備されてました!!

ハンコ用にたくさん置かれたガラス達。
当日はここから選ばれた選抜メンバーが出陣です(笑)
たくさん置かれたガラスはキラキラ光り♪
これらはキッズ達にしたら宝の山のように見えるでしょうか♪
いなもくさんで開催されるウッドミニフェスティバル☆
たくさんの方のお越しをお待ちしておりますので!!
第4回 ウッドミニフェスティバル
<場所>香川県綾歌郡綾川町枌所西甲1420-3
いなもく
<期間>3月30日(日)
<時間>9時~17時
宜しくお願いいたします(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
トラブルを乗り越えろ!!
ご注文いただいていた花器ようやく完成しました☆
私の定番となりつつある作品の袋型花器。
これを色違いで10個(*´▽`*)

こちら色違いで並べてみました!!
ポップな色合い元気が出ますね♪
花器の表面にはハートのパーツが散りばめてあります。
またハートの周りには文字も彫ってあり、
その文字部分に色を着色してあります。
こちらは出来上がった作品にエナメルで着色し、
電気炉で焼成してようやく本当の完成になります。
合間を見ながらの制作で…
なかなか早く完成のご連絡が出来なくてスミマセン!!と言う気持ちでいっぱいですが…
何とか期限までにお渡しが出来て良かったです!!
じつは、、、
ここまでトラブル続きでして(;´Д`)
電気炉で焼成し「ようやく完成だ!!」とホッとしていた27日の夜…
アシストのお仕事終わりに箱に入れて包む梱包作業にうつろうかと思っていたその時!!
電気炉の中でピンクと水色の花器が割れているんです!!( ゚Д゚)
底の部分に深い割れが!!
えっ!!!!!( ゚Д゚)
マジ?????( ゚Д゚)
何で!!!!!( ゚Д゚)
もう放心状態。
全ての思考回路停止です。
ボクシングアニメ「明日のジョー」最終回のジョーのように廃人状態です…
あとは梱包でそれが終わったら次の日にはお渡し出来る♪
と完全にフワフワモードな私だったので…
この衝撃の事実を知った瞬間奈落の底に落とされた気分です。
さて、、、どうしましょうか(/ω\)
最終期限は29日の朝!!
今は27日の晩!!
電気炉に入れる作業もあるので、どう考えても明日宙吹きで制作していたら間に合いません!!
そんな事を一瞬で考えてはもうダメかもしれないと落ち込む私…
もう窯の温度も徐冷炉の温度も落としてしまい、
完全に工房内も片付けててしまった後なので余計に絶望感しか出てきません…
うなだれている私を見つけた田井さん(´・ω・`)
どうしたん??と聞くよりも先に私の前に置かれてある割れた花器を見て全てを悟ります。
田井さんもしばし沈黙…( ゚Д゚)
ですが次の瞬間工房へ向かう田井さん。
帰って来たかと思えば、
「さあ、窯も徐冷炉も今温度を上げてきた!!」
「少し待てばここから制作できるようになるから!!」
「今から作ればいい!!手伝ってやるから頑張れ!!」
と私に声をかけてくれました。
い、今からですか!?( ゚Д゚)
「今から作れば納期までには間に合う!!」
「大変やけど、今しかないよ(*´з`)」
と力を奮い立たせてくれるようなお言葉を頂きました☆
この一瞬だけ田井さんが神に見えました(笑)
後光が射していますよ!!(/ω\)
でも、かなりのショックでなかなか気持ちが立ち直れない私…
しかし、、、そうこうしている間にもドンドン夜は更けていくので…
ここから再度、花器にチャレンジしました('◇')ゞ
結果的には作り直したことでより一層可愛らしい作品が出来上がったと思います☆
思ってもみなかったトラブル、まさかここに来てこんなことが!!
いや~何があるか分かりませんね( ゚Д゚)
万が一に備えて!!と言うことの重要性を痛感しました。
27日の晩に制作しなおし、、、
翌28日のお昼過ぎに着色して電気炉で焼成。
何とか電気炉の温度が下がったのがその日の夜。。。
全てが滑り込みの状態ですが(>_<)
恐る恐る電気炉から取り出した2個の花器は無事に完成していました☆
もう涙が出そうです(笑)(/ω\)
さあ、ここからまた始まります!!
最終の梱包作業、プレゼント包装!!!
ここまでやって本当の終了ですから☆
夜な夜なshopにて作業をする私(*´▽`*)

心を込めて一つ一つ包んでいきます!!
最高に素敵にラッピングできました(*'▽')
さあこれを受け取って下さる方の反応も気になりますが、
ご注文いただいたK様の出来栄えに関する感想も気になります。
そして今日の朝一に無事、K様へお渡しすることが出来ました!!
そのままプレゼントされる方のもとへ行かれたK様♪
結果報告を楽しみにしておりますので!!
私かなりドキドキします!!(´▽`*)
喜んでいただけますように☆
いろいろありましたが。。。
間に合ってよかったです!!
あらゆることに感謝したい!!
スタッフ平田でした◎
私の定番となりつつある作品の袋型花器。
これを色違いで10個(*´▽`*)

こちら色違いで並べてみました!!
ポップな色合い元気が出ますね♪
花器の表面にはハートのパーツが散りばめてあります。
またハートの周りには文字も彫ってあり、
その文字部分に色を着色してあります。
こちらは出来上がった作品にエナメルで着色し、
電気炉で焼成してようやく本当の完成になります。
合間を見ながらの制作で…
なかなか早く完成のご連絡が出来なくてスミマセン!!と言う気持ちでいっぱいですが…
何とか期限までにお渡しが出来て良かったです!!
じつは、、、
ここまでトラブル続きでして(;´Д`)
電気炉で焼成し「ようやく完成だ!!」とホッとしていた27日の夜…
アシストのお仕事終わりに箱に入れて包む梱包作業にうつろうかと思っていたその時!!
電気炉の中でピンクと水色の花器が割れているんです!!( ゚Д゚)
底の部分に深い割れが!!
えっ!!!!!( ゚Д゚)
マジ?????( ゚Д゚)
何で!!!!!( ゚Д゚)
もう放心状態。
全ての思考回路停止です。
ボクシングアニメ「明日のジョー」最終回のジョーのように廃人状態です…
あとは梱包でそれが終わったら次の日にはお渡し出来る♪
と完全にフワフワモードな私だったので…
この衝撃の事実を知った瞬間奈落の底に落とされた気分です。
さて、、、どうしましょうか(/ω\)
最終期限は29日の朝!!
今は27日の晩!!
電気炉に入れる作業もあるので、どう考えても明日宙吹きで制作していたら間に合いません!!
そんな事を一瞬で考えてはもうダメかもしれないと落ち込む私…
もう窯の温度も徐冷炉の温度も落としてしまい、
完全に工房内も片付けててしまった後なので余計に絶望感しか出てきません…
うなだれている私を見つけた田井さん(´・ω・`)
どうしたん??と聞くよりも先に私の前に置かれてある割れた花器を見て全てを悟ります。
田井さんもしばし沈黙…( ゚Д゚)
ですが次の瞬間工房へ向かう田井さん。
帰って来たかと思えば、
「さあ、窯も徐冷炉も今温度を上げてきた!!」
「少し待てばここから制作できるようになるから!!」
「今から作ればいい!!手伝ってやるから頑張れ!!」
と私に声をかけてくれました。
い、今からですか!?( ゚Д゚)
「今から作れば納期までには間に合う!!」
「大変やけど、今しかないよ(*´з`)」
と力を奮い立たせてくれるようなお言葉を頂きました☆
この一瞬だけ田井さんが神に見えました(笑)
後光が射していますよ!!(/ω\)
でも、かなりのショックでなかなか気持ちが立ち直れない私…
しかし、、、そうこうしている間にもドンドン夜は更けていくので…
ここから再度、花器にチャレンジしました('◇')ゞ
結果的には作り直したことでより一層可愛らしい作品が出来上がったと思います☆
思ってもみなかったトラブル、まさかここに来てこんなことが!!
いや~何があるか分かりませんね( ゚Д゚)
万が一に備えて!!と言うことの重要性を痛感しました。
27日の晩に制作しなおし、、、
翌28日のお昼過ぎに着色して電気炉で焼成。
何とか電気炉の温度が下がったのがその日の夜。。。
全てが滑り込みの状態ですが(>_<)
恐る恐る電気炉から取り出した2個の花器は無事に完成していました☆
もう涙が出そうです(笑)(/ω\)
さあ、ここからまた始まります!!
最終の梱包作業、プレゼント包装!!!
ここまでやって本当の終了ですから☆
夜な夜なshopにて作業をする私(*´▽`*)

心を込めて一つ一つ包んでいきます!!
最高に素敵にラッピングできました(*'▽')
さあこれを受け取って下さる方の反応も気になりますが、
ご注文いただいたK様の出来栄えに関する感想も気になります。
そして今日の朝一に無事、K様へお渡しすることが出来ました!!
そのままプレゼントされる方のもとへ行かれたK様♪
結果報告を楽しみにしておりますので!!
私かなりドキドキします!!(´▽`*)
喜んでいただけますように☆
いろいろありましたが。。。
間に合ってよかったです!!
あらゆることに感謝したい!!
スタッフ平田でした◎
恒例の試されてる感じです(笑)
暑い!!暑い!!(>_<)
今日は本当にあつかです!!
もうポカポカを通り越していませんか??
グラスタイム前にある自販機もあったか~いのが全て無くなり、
全部冷たいのにフルチェンジしていますから!!
そんな今日ですが朝からエンジン全開で制作している田井さん☆
でも毎日制作を始める前に今日は一体どんなのを作るのか??
普通気になりますよね('◇')ゞ
私も気になるので毎日聞きたいのですが、、、
田井さんたまに何も言わずに制作をスタートするんです(笑)
まるで私を試しているかのごとく??
あえて何も言わず、、、
多くを語らず、、、
スタートするんです(笑)
そうなると私は、、、えっっ????( ゚Д゚)みたいなります。
でもふと地面を見たら。。。。
ヒントらしきものが描かれておりました~!!
これは優しさなのか??どうなんだ??(笑)
でもきっと見てわかるんだから優しさなのでしょう(笑)
これは、、、

鯉に。。。。

兜。。。。
こうなるとようやく理解しました!!
端午の節句にちなんだものを制作するんでしょう!!
きっと。。。(*´Д`)
あ~~~、このためされてる感じドキドキするわ( ゚Д゚)
これで失敗しちゃったら。。。
考えただけでも恐ろしかです!!(笑)
田井さんいわく。。。
「聞くんじゃないんよ♪感じるんよ♪」
「見るんじゃない♪感じるんよ♪」(*´з`)
だそうです…
私は悟りをひらいた仙人ではありませんよ~~(笑)
端午の節句ものに関しては注文が無いと作らない予定でしたが、
4月に展示をさせてもらうギャラリーさんから
端午の節句にちなんだ作品を数点お店の方に常設してみたいとのリクエストを頂いたので…
急遽、制作して持っていく事にしたんです。
本当に久々に制作した兜なので終始緊張しながらの制作となりましたが、
何とか徐冷炉に入れることが出来たので良かったです。
出来栄えに関してはまた明日確認すると言う事で、、、
午前中はこんな感じで黙々と端午の節句関連の作品を制作しまして、、、
午後からは少々大き目の作品を制作しました☆
そう4月まではあともう少し、、、( ゚Д゚)
二人展の次は田井さん徳島での個展&丸亀での個展とが続きますから、、、
作品はいくらあっても足りないくらいです!!
個展にはやはり数点は大き目の作品があると見応えもでますからね☆
何もこんなに暑い中にやらなくても、、、
なんて声が聞こえてきそうですが(笑)

ただひたすらにガラスに戦いを挑む田井さんのブロー姿☆
今は見えていませんが吹き竿の先には大きなガラスの塊が付いています!!
銀箔を惜しげもなく使ったシックな花器を制作しているところです☆
この技法で制作するの田井さんはお気に入りのようです♪
しかし、、、
田井さんの額にはもの凄い汗が出てきております( ゚Д゚)
私も暑くて傍に飲み物が無いと…干からびそうです。
明日は朝から教室がありまして('◇')ゞ
午後からは体験が連続で入っております('◇')ゞ
はて、はて??
私お昼ご飯食べる時間あるのでしょうか??(´・ω・`)
どうだろ??
スタッフ平田でした◎
今日は本当にあつかです!!
もうポカポカを通り越していませんか??
グラスタイム前にある自販機もあったか~いのが全て無くなり、
全部冷たいのにフルチェンジしていますから!!
そんな今日ですが朝からエンジン全開で制作している田井さん☆
でも毎日制作を始める前に今日は一体どんなのを作るのか??
普通気になりますよね('◇')ゞ
私も気になるので毎日聞きたいのですが、、、
田井さんたまに何も言わずに制作をスタートするんです(笑)
まるで私を試しているかのごとく??
あえて何も言わず、、、
多くを語らず、、、
スタートするんです(笑)
そうなると私は、、、えっっ????( ゚Д゚)みたいなります。
でもふと地面を見たら。。。。
ヒントらしきものが描かれておりました~!!
これは優しさなのか??どうなんだ??(笑)
でもきっと見てわかるんだから優しさなのでしょう(笑)
これは、、、

鯉に。。。。

兜。。。。
こうなるとようやく理解しました!!
端午の節句にちなんだものを制作するんでしょう!!
きっと。。。(*´Д`)
あ~~~、このためされてる感じドキドキするわ( ゚Д゚)
これで失敗しちゃったら。。。
考えただけでも恐ろしかです!!(笑)
田井さんいわく。。。
「聞くんじゃないんよ♪感じるんよ♪」
「見るんじゃない♪感じるんよ♪」(*´з`)
だそうです…
私は悟りをひらいた仙人ではありませんよ~~(笑)
端午の節句ものに関しては注文が無いと作らない予定でしたが、
4月に展示をさせてもらうギャラリーさんから
端午の節句にちなんだ作品を数点お店の方に常設してみたいとのリクエストを頂いたので…
急遽、制作して持っていく事にしたんです。
本当に久々に制作した兜なので終始緊張しながらの制作となりましたが、
何とか徐冷炉に入れることが出来たので良かったです。
出来栄えに関してはまた明日確認すると言う事で、、、
午前中はこんな感じで黙々と端午の節句関連の作品を制作しまして、、、
午後からは少々大き目の作品を制作しました☆
そう4月まではあともう少し、、、( ゚Д゚)
二人展の次は田井さん徳島での個展&丸亀での個展とが続きますから、、、
作品はいくらあっても足りないくらいです!!
個展にはやはり数点は大き目の作品があると見応えもでますからね☆
何もこんなに暑い中にやらなくても、、、
なんて声が聞こえてきそうですが(笑)

ただひたすらにガラスに戦いを挑む田井さんのブロー姿☆
今は見えていませんが吹き竿の先には大きなガラスの塊が付いています!!
銀箔を惜しげもなく使ったシックな花器を制作しているところです☆
この技法で制作するの田井さんはお気に入りのようです♪
しかし、、、
田井さんの額にはもの凄い汗が出てきております( ゚Д゚)
私も暑くて傍に飲み物が無いと…干からびそうです。
明日は朝から教室がありまして('◇')ゞ
午後からは体験が連続で入っております('◇')ゞ
はて、はて??
私お昼ご飯食べる時間あるのでしょうか??(´・ω・`)
どうだろ??
スタッフ平田でした◎
シャンパングラスでHappyウエディング♪
先日ブログでもご紹介しましたご注文のシャンパングラス☆
ご機嫌ななめな事件を経て。。。
何とか田井さんの納得いくグラスが出来ました!!

そのシャンパングラスがお目見えするのは22日の土曜日でした。
この日が結婚式当日(*´▽`*)
待ちに待ったこの日!!
密かに私もドキドキしておりました(笑)
新郎新婦さんには内緒でご友人からこのシャンパングラスをプレゼントされる計画となっています。
そして、、、
初めの大切な&重要な乾杯はこのシャンパングラスでやっていただけるのです!!
ご友人の皆様はこの他にもいろんなサプライズを計画しているそうで♪
皆さんで体験しに来られた様子もビデオ編集して会場でお披露目するし、
その体験で作られたグラスはこれまた新郎新婦さんへのプレゼント♪
思いやり溢れるサプライズは上手くいったのでしょうか??
じつに気になります(*'▽')
田井さんとも
「22日が結婚式ですよね~」
「どうだったんかな??」
「グラスあれで良かったんやろうか??」と話しておりました。
そうしたら。。。。
田井さんのもとへ一通のメールが届きました☆
それはご注文いただいたご友人のF様から。

何と!!ステキングな写真付きで式の様子を伝えて下さいました!!
送られてきた写真一枚目は、新郎新婦さんの使うテーブルにカッコ良く並んで置かれているシャンパングラス☆
二枚目は、新郎新婦さんが最高の笑顔でシャンパングラスで乾杯している様子☆
田井さんと共に
「うわ~~~~!!!あのグラスや~~!!」
「メッチャ喜んでくれてる♪」
「良かったわ~~~(*'▽')」とついつい声高く叫んでしまいました(笑)
ゴールドとコバルトブルーが素敵に輝いていました!!
ニヤニヤ♪(*´▽`*)
F様、ご丁寧に報告して下さり、、、、
ありがとうございました!!(*´▽`*)
凄い気になっていたのでシャンパングラスのその後が知れて何よりです!!
サプライズも上手くいったようで☆
本当に良かったです!!
万歳!!万歳!!
最近シャンパングラスのようにステムやフットの付いた作品を多く制作しています。
考えればお雛様の雪洞もこんな感じで台が付いていました。
お雛様から続いての今!!
数をこなしていくと後半田井さんが職人のように見えてきます( ゚Д゚)
個展用にもと今日も引き続きシンプルなワイングラスを制作しましたし。
私はこの分野苦手意識が強いので(>_<)
アシストしながらも田井さんが制作している様子を見て、
コツのようなものを必死で見つけようとしています。
でも結局は自分でやって数こなして身に着けるしかないんですけどね…
しかし、上手い人がやっているのを見ることも上達への近道でもありますから!!
そう!!近道!!
だか、、、
私の場合、時々食い入るように見過ぎてアシストのタイミングがずれる…
ダメやん!!( ゚Д゚)
何ともお残念な結果になり怒られないように励みます(/ω\)
スタッフ平田でした◎
ご機嫌ななめな事件を経て。。。
何とか田井さんの納得いくグラスが出来ました!!

そのシャンパングラスがお目見えするのは22日の土曜日でした。
この日が結婚式当日(*´▽`*)
待ちに待ったこの日!!
密かに私もドキドキしておりました(笑)
新郎新婦さんには内緒でご友人からこのシャンパングラスをプレゼントされる計画となっています。
そして、、、
初めの大切な&重要な乾杯はこのシャンパングラスでやっていただけるのです!!
ご友人の皆様はこの他にもいろんなサプライズを計画しているそうで♪
皆さんで体験しに来られた様子もビデオ編集して会場でお披露目するし、
その体験で作られたグラスはこれまた新郎新婦さんへのプレゼント♪
思いやり溢れるサプライズは上手くいったのでしょうか??
じつに気になります(*'▽')
田井さんとも
「22日が結婚式ですよね~」
「どうだったんかな??」
「グラスあれで良かったんやろうか??」と話しておりました。
そうしたら。。。。
田井さんのもとへ一通のメールが届きました☆
それはご注文いただいたご友人のF様から。

何と!!ステキングな写真付きで式の様子を伝えて下さいました!!
送られてきた写真一枚目は、新郎新婦さんの使うテーブルにカッコ良く並んで置かれているシャンパングラス☆
二枚目は、新郎新婦さんが最高の笑顔でシャンパングラスで乾杯している様子☆
田井さんと共に
「うわ~~~~!!!あのグラスや~~!!」
「メッチャ喜んでくれてる♪」
「良かったわ~~~(*'▽')」とついつい声高く叫んでしまいました(笑)
ゴールドとコバルトブルーが素敵に輝いていました!!
ニヤニヤ♪(*´▽`*)
F様、ご丁寧に報告して下さり、、、、
ありがとうございました!!(*´▽`*)
凄い気になっていたのでシャンパングラスのその後が知れて何よりです!!
サプライズも上手くいったようで☆
本当に良かったです!!
万歳!!万歳!!
最近シャンパングラスのようにステムやフットの付いた作品を多く制作しています。
考えればお雛様の雪洞もこんな感じで台が付いていました。
お雛様から続いての今!!
数をこなしていくと後半田井さんが職人のように見えてきます( ゚Д゚)
個展用にもと今日も引き続きシンプルなワイングラスを制作しましたし。
私はこの分野苦手意識が強いので(>_<)
アシストしながらも田井さんが制作している様子を見て、
コツのようなものを必死で見つけようとしています。
でも結局は自分でやって数こなして身に着けるしかないんですけどね…
しかし、上手い人がやっているのを見ることも上達への近道でもありますから!!
そう!!近道!!
だか、、、
私の場合、時々食い入るように見過ぎてアシストのタイミングがずれる…
ダメやん!!( ゚Д゚)
何ともお残念な結果になり怒られないように励みます(/ω\)
スタッフ平田でした◎
これでパワーアップ??
なかなか体が万全にならないので、、、
昨日はお休みをもらったスタッフ平田(;´Д`)
連休中は体験がたくさん入っていたので、
日曜日にお休みもらうの申し訳ないな…
と少々気にしておりました…
しか~~~~し!!
不思議な事に工房に田井さん一人だと体験のご来店が無い!!
というまか不思議な現象が起こるようでして…(笑)
結果私が休んでも大丈夫みたです(´・ω・`)
はて!?これが良いのかどうかは微妙なところですね~
田井さん「連休最終日は皆家に帰るのでいっぱいいっぱいやんよ。」
「きっと・・・・(;´∀`)」という事をおっしゃっていました☆
・・・・(;´∀`)。
休み明けの今日、
出勤すると机の上にこんなのが置かれていました☆
持参した風邪薬とスポーツ飲料の横に。。。

初めて見る緑色のビスコ!!!!( ゚Д゚)
昨日Kさんが来てくださり私にとプレゼントしてくれたようです☆
Kさんは貴重な週末のお休みにこうしてよく遊びに来て下さるんです。
ありがたいですね~☆
そして私にハート入りの花器のご注文をしてくださっているのも実はKさん。
きっと注文品の進行具合も気にかかって来てくださったと思います…
しかし、、、
私が居ないという残念なことになってしまいました(;´∀`)
きっと「このビスコを食べて頑張りたまえ!!!」
とエールを送って下さっているんだと思います。
良く見かける赤いパッケージのビスコはあんまり食べないんですが、
この緑のビスコは塩味が少しきいていて♪
個人的に好みの味でした(*´▽`*)
甘いビスコよりもこちらの味の方が断然好きですね♪
しかも5個食べると1億もの乳酸菌が含まれているという説明がパッケージに書いてありました!!
本当ですか??( ゚Д゚)
ビスコって何者??( ゚Д゚)
「乳酸菌=体によさそう」食べればすぐに元気になるかも!?
なんて思いすぐさまいただきました(笑)
ビスコパワー発揮できてると良いですが(/・ω・)/
Kさん、ありがとうございます!!
注文品はですね…
正直まだパーツしか作っていない感じです(/ω\)
ですが今日から居残り作業をさせてもらい制作しますので!!
期限には間に合います!!
もうしばらくお待ちくださいませ。
そして、、、
今日は本当にポカポカなお天気でしたね♪
私今日に限って服のチョイスを間違えてしまい。。。
あったかめの長袖を着てきてしまいました。
作業中もう後悔の連続…(>_<)
暑くてしょうがない!!
午後には体験が入っていたんですが私お客さんよりも汗かいてました。
ここからこうして春めいていくなら考えていかないといけないですね。
春、好きな季節です(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
昨日はお休みをもらったスタッフ平田(;´Д`)
連休中は体験がたくさん入っていたので、
日曜日にお休みもらうの申し訳ないな…
と少々気にしておりました…
しか~~~~し!!
不思議な事に工房に田井さん一人だと体験のご来店が無い!!
というまか不思議な現象が起こるようでして…(笑)
結果私が休んでも大丈夫みたです(´・ω・`)
はて!?これが良いのかどうかは微妙なところですね~
田井さん「連休最終日は皆家に帰るのでいっぱいいっぱいやんよ。」
「きっと・・・・(;´∀`)」という事をおっしゃっていました☆
・・・・(;´∀`)。
休み明けの今日、
出勤すると机の上にこんなのが置かれていました☆
持参した風邪薬とスポーツ飲料の横に。。。

初めて見る緑色のビスコ!!!!( ゚Д゚)
昨日Kさんが来てくださり私にとプレゼントしてくれたようです☆
Kさんは貴重な週末のお休みにこうしてよく遊びに来て下さるんです。
ありがたいですね~☆
そして私にハート入りの花器のご注文をしてくださっているのも実はKさん。
きっと注文品の進行具合も気にかかって来てくださったと思います…
しかし、、、
私が居ないという残念なことになってしまいました(;´∀`)
きっと「このビスコを食べて頑張りたまえ!!!」
とエールを送って下さっているんだと思います。
良く見かける赤いパッケージのビスコはあんまり食べないんですが、
この緑のビスコは塩味が少しきいていて♪
個人的に好みの味でした(*´▽`*)
甘いビスコよりもこちらの味の方が断然好きですね♪
しかも5個食べると1億もの乳酸菌が含まれているという説明がパッケージに書いてありました!!
本当ですか??( ゚Д゚)
ビスコって何者??( ゚Д゚)
「乳酸菌=体によさそう」食べればすぐに元気になるかも!?
なんて思いすぐさまいただきました(笑)
ビスコパワー発揮できてると良いですが(/・ω・)/
Kさん、ありがとうございます!!
注文品はですね…
正直まだパーツしか作っていない感じです(/ω\)
ですが今日から居残り作業をさせてもらい制作しますので!!
期限には間に合います!!
もうしばらくお待ちくださいませ。
そして、、、
今日は本当にポカポカなお天気でしたね♪
私今日に限って服のチョイスを間違えてしまい。。。
あったかめの長袖を着てきてしまいました。
作業中もう後悔の連続…(>_<)
暑くてしょうがない!!
午後には体験が入っていたんですが私お客さんよりも汗かいてました。
ここからこうして春めいていくなら考えていかないといけないですね。
春、好きな季節です(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
体験ラッシュ☆
ここのところ賑わいを見せている吹きガラス体験☆
昨日も多くの方にお越しいただきました!!
皆さん予約いただいていた通りにナイスな時間にお越し下さったので♪
流れるように体験を行うことが出来ました!!
こうしていただけると本当にありがたいです☆
体験での作品たちをご紹介☆
ごく一部ですが('◇')ゞ

こちらは愛媛県新居浜からお越し下さったカップル様。
透明で作ったグラスの下部分のみに色を付けるタイプに挑戦!!
シンプル故に使いやすさが光りますね!!
こちらの方は先日田井さんが新居浜で開催したガラスのお雛様展示にお越し下さったそうで!!
その際にグラスタイムのパンフレットを目にし、体験が出来ることを知ったとの事。
そして今回こうして体験に来ていただきました!!
嬉しいですね~(*´▽`*)
新居浜からの今がある♪
遠い中をありがとうございます!!
終始楽しそうで♪
終わった後「またやりたい!!」と言って下さったのが私もたまらなく嬉しかったです!!
作品は今頃お手元に届いていると思います。
是非毎日使ってみて下さい!!
またお出かけ日和にドライブがてらグラスタイムへ遊びにいらして下さい☆
2度目になるとこうしてみたいと思う事が出てくると思いますので、
一層体験が楽しくなりますよ♪
続いてこちらは岡山からお越しの女の子3人組様☆
当日の予約となりましたが、たまたま時間に空きがありましたのでチャレンジしていただきました。

女性だけで体験に来られる方は意外と多いんです♪
女性が集まっての体験は実に楽しい感じでいっぱいです(笑)
写真を撮りつつ楽しいモード全開で体験が進んでいきました☆
手前にある丸コップ、とてもお上手に出来上がっていますよね♪
どうしても丸いコップが作ってみたいとのリクエストを頂いての挑戦!!
丸いコップって口を広げる作業が意外と難しいんです。
広げ方次第では丸いフォルムが崩れてしまうので…
私もどうお手伝いしたらいいのか四苦八苦(笑)
ですがご本人も満足いただけるような作品が出来上がりました!!
極めつけの体験作品はこちら!!!

今季一番ではないでしょうか!!と言わんばかりのデカジョッキ!!
こちらは神戸からお越しのカップル様☆
彼女さんの方は小ぶりで可愛らしいグラスをチョイスして制作されていました。
彼氏さんの方は。。。
「ビールを豪快に美味しく飲めるジョッキが作りたい!!」とのリクエストを頂きました。
デカいのを!!デカいのを!!としきりにおっしゃっていたので、
私もここまでデカくなるとは!?と驚きながら一緒になって制作していました(笑)
出来る限りご要望にはお答えしたいですが今回このサイズを一緒になって作って思った事、、、
このサイズが一緒に作る限界サイズかな(笑)(*´▽`*)
このジョッキ500mlはゆうに入るんではないでしょうか??
作りたいと熱望していた彼氏さんも途中で「大変なサイズを作っちまったぜ」的な事をおっしゃっていました(笑)
取っ手部分は私が付けさせてもらうんですが、、、
ここまで本体のグラス部分が上手に出来上がっているので私の責任は重大です!!
私の取っ手一つで出来栄えが左右されますから…(;´Д`)
いや~~~、ひっさびさにド緊張です!!
なんせ皆さんに見られてる中での挑戦。しかもお客さんの作品です!!
顔は平静を装いながらも心はドキドキ(/ω\)
結果は画像の通り♪見事に付けることが出来ました!!
この瞬間だけで一気に老け込んだ気がします(笑)
体験終わりに「とても思い出に残る体験でした!!」と感想を述べさせていただきました☆
またこのように取っ手付や極端に大きめの作品になる場合は追加料金になります☆
色々と知りたい場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。
基本的には「ご自身で制作していただけることを大きな楽しみとして」そんな吹きガラス体験を目指しております。
なので全てのご希望にお答え出来ないかもしれませんが…
出来る限りのご協力をさせていただきますので('◇')ゞ
旅先での手作り体験とかって大人になってもかなり楽しいですし♪
ステキングな思い出にもなりますよ♪
昨日も大阪…高知…福山…いろんな所からお越しくださいました☆
ありがとうございます!!
最近お天気も良いし最高のお出かけ日和ですよね(*'▽')
工房の方は体験などで賑わっていますが、、、
その合間を縫って田井さんは二人展や個展にむけての作品制作に励んでおられます!!

短い時間内に少しでも多くを!!という気持ちでせっせと制作されてる姿は凄まじいです!!
方や弱っちいスタッフ平田は体調が整わずご迷惑をかけておるこの頃…
何とも不甲斐ないです(/ω\)
大人になるにつれ思う健康というものの大切さ☆
何物にもかえがたいですしね!!
一番お仕事で疲れているであろう田井さんがインフルエンザにも侵されず、
超人的な体力で制作に進んでいる事はもの凄く尊敬です!!
「キミとは出来が違うのだよ♪平田くん♪(*´з`)」としたり顔が目に浮かびますが(笑)
田井さんの展示もここから怒涛のスタートをきりますから!!
私も早く復活して('◇')ゞ
力になりたいと思います!!
今日もお天気が良くて太陽が眩しいですね♪
スタッフ平田でした◎
昨日も多くの方にお越しいただきました!!
皆さん予約いただいていた通りにナイスな時間にお越し下さったので♪
流れるように体験を行うことが出来ました!!
こうしていただけると本当にありがたいです☆
体験での作品たちをご紹介☆
ごく一部ですが('◇')ゞ

こちらは愛媛県新居浜からお越し下さったカップル様。
透明で作ったグラスの下部分のみに色を付けるタイプに挑戦!!
シンプル故に使いやすさが光りますね!!
こちらの方は先日田井さんが新居浜で開催したガラスのお雛様展示にお越し下さったそうで!!
その際にグラスタイムのパンフレットを目にし、体験が出来ることを知ったとの事。
そして今回こうして体験に来ていただきました!!
嬉しいですね~(*´▽`*)
新居浜からの今がある♪
遠い中をありがとうございます!!
終始楽しそうで♪
終わった後「またやりたい!!」と言って下さったのが私もたまらなく嬉しかったです!!
作品は今頃お手元に届いていると思います。
是非毎日使ってみて下さい!!
またお出かけ日和にドライブがてらグラスタイムへ遊びにいらして下さい☆
2度目になるとこうしてみたいと思う事が出てくると思いますので、
一層体験が楽しくなりますよ♪
続いてこちらは岡山からお越しの女の子3人組様☆
当日の予約となりましたが、たまたま時間に空きがありましたのでチャレンジしていただきました。

女性だけで体験に来られる方は意外と多いんです♪
女性が集まっての体験は実に楽しい感じでいっぱいです(笑)
写真を撮りつつ楽しいモード全開で体験が進んでいきました☆
手前にある丸コップ、とてもお上手に出来上がっていますよね♪
どうしても丸いコップが作ってみたいとのリクエストを頂いての挑戦!!
丸いコップって口を広げる作業が意外と難しいんです。
広げ方次第では丸いフォルムが崩れてしまうので…
私もどうお手伝いしたらいいのか四苦八苦(笑)
ですがご本人も満足いただけるような作品が出来上がりました!!
極めつけの体験作品はこちら!!!

今季一番ではないでしょうか!!と言わんばかりのデカジョッキ!!
こちらは神戸からお越しのカップル様☆
彼女さんの方は小ぶりで可愛らしいグラスをチョイスして制作されていました。
彼氏さんの方は。。。
「ビールを豪快に美味しく飲めるジョッキが作りたい!!」とのリクエストを頂きました。
デカいのを!!デカいのを!!としきりにおっしゃっていたので、
私もここまでデカくなるとは!?と驚きながら一緒になって制作していました(笑)
出来る限りご要望にはお答えしたいですが今回このサイズを一緒になって作って思った事、、、
このサイズが一緒に作る限界サイズかな(笑)(*´▽`*)
このジョッキ500mlはゆうに入るんではないでしょうか??
作りたいと熱望していた彼氏さんも途中で「大変なサイズを作っちまったぜ」的な事をおっしゃっていました(笑)
取っ手部分は私が付けさせてもらうんですが、、、
ここまで本体のグラス部分が上手に出来上がっているので私の責任は重大です!!
私の取っ手一つで出来栄えが左右されますから…(;´Д`)
いや~~~、ひっさびさにド緊張です!!
なんせ皆さんに見られてる中での挑戦。しかもお客さんの作品です!!
顔は平静を装いながらも心はドキドキ(/ω\)
結果は画像の通り♪見事に付けることが出来ました!!
この瞬間だけで一気に老け込んだ気がします(笑)
体験終わりに「とても思い出に残る体験でした!!」と感想を述べさせていただきました☆
またこのように取っ手付や極端に大きめの作品になる場合は追加料金になります☆
色々と知りたい場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。
基本的には「ご自身で制作していただけることを大きな楽しみとして」そんな吹きガラス体験を目指しております。
なので全てのご希望にお答え出来ないかもしれませんが…
出来る限りのご協力をさせていただきますので('◇')ゞ
旅先での手作り体験とかって大人になってもかなり楽しいですし♪
ステキングな思い出にもなりますよ♪
昨日も大阪…高知…福山…いろんな所からお越しくださいました☆
ありがとうございます!!
最近お天気も良いし最高のお出かけ日和ですよね(*'▽')
工房の方は体験などで賑わっていますが、、、
その合間を縫って田井さんは二人展や個展にむけての作品制作に励んでおられます!!

短い時間内に少しでも多くを!!という気持ちでせっせと制作されてる姿は凄まじいです!!
方や弱っちいスタッフ平田は体調が整わずご迷惑をかけておるこの頃…
何とも不甲斐ないです(/ω\)
大人になるにつれ思う健康というものの大切さ☆
何物にもかえがたいですしね!!
一番お仕事で疲れているであろう田井さんがインフルエンザにも侵されず、
超人的な体力で制作に進んでいる事はもの凄く尊敬です!!
「キミとは出来が違うのだよ♪平田くん♪(*´з`)」としたり顔が目に浮かびますが(笑)
田井さんの展示もここから怒涛のスタートをきりますから!!
私も早く復活して('◇')ゞ
力になりたいと思います!!
今日もお天気が良くて太陽が眩しいですね♪
スタッフ平田でした◎
体験好調、体調不調…
この三連休にかけて何かと体験のお問い合わせが多くて♪
今日は久しぶりに連続体験となりました(´▽`*)
お越しいただいた大半のお客様がこれを見て体験に来てくれました☆
それは。。。

旅行ガイドブック!!!!
今年もグラスタイムはるるぶとマップルの両方に載せてもらっています。
昨年に比べてこの雑誌の発揮する力がもの凄いです!!
なんでだろ??
そして、記事を掲載している場所も良いのか♪
雑誌効果凄まじいです(´▽`*)
今日も体験中に予約の電話を頂きましたし☆
明日は今日と同じようにせかせかと体験に追われる日になると思います!!
しかし…こんな時に限って…
私の体調は絶不調…(;´Д`)
休み明けで体が思うようについていかず…
されにここに来てもともと弱い喉が乾燥でやられております。
声がかすれて出ない…(;´Д`)
体験のお客様には説明がもの凄く聞きずら状態でご迷惑をかけております。
スイマセン!!(;´Д`)
田井さんからは
「お前は本当に弱っちいな~~(*´з`)」
「もっと鍛えよう!!」と言われます…
たしかに弱い…(/ω\)
明日も忙しくなるので何とか体調が元に戻ると良いのですが!!
私のお休みの間にご注文を頂きました☆
私の作品へのご注文(*´▽`*)
ハートのムリーニがたくさん入った花器を制作して下さいとのリクエストを受けまして♪
只今、体験の合間を縫ってハートのパーツを作っています♪

見えますでしょうか~??
小さいガラスの中に白と赤のハートがあるのが。
何ともラブリーですね(*´▽`*)
きっと完成した作品は私とは似ても似つかない可愛らしいモノになると思われます(笑)
納期までももう少し…
ますますダウンなんてしてられないな~('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
今日は久しぶりに連続体験となりました(´▽`*)
お越しいただいた大半のお客様がこれを見て体験に来てくれました☆
それは。。。

旅行ガイドブック!!!!
今年もグラスタイムはるるぶとマップルの両方に載せてもらっています。
昨年に比べてこの雑誌の発揮する力がもの凄いです!!
なんでだろ??
そして、記事を掲載している場所も良いのか♪
雑誌効果凄まじいです(´▽`*)
今日も体験中に予約の電話を頂きましたし☆
明日は今日と同じようにせかせかと体験に追われる日になると思います!!
しかし…こんな時に限って…
私の体調は絶不調…(;´Д`)
休み明けで体が思うようについていかず…
されにここに来てもともと弱い喉が乾燥でやられております。
声がかすれて出ない…(;´Д`)
体験のお客様には説明がもの凄く聞きずら状態でご迷惑をかけております。
スイマセン!!(;´Д`)
田井さんからは
「お前は本当に弱っちいな~~(*´з`)」
「もっと鍛えよう!!」と言われます…
たしかに弱い…(/ω\)
明日も忙しくなるので何とか体調が元に戻ると良いのですが!!
私のお休みの間にご注文を頂きました☆
私の作品へのご注文(*´▽`*)
ハートのムリーニがたくさん入った花器を制作して下さいとのリクエストを受けまして♪
只今、体験の合間を縫ってハートのパーツを作っています♪

見えますでしょうか~??
小さいガラスの中に白と赤のハートがあるのが。
何ともラブリーですね(*´▽`*)
きっと完成した作品は私とは似ても似つかない可愛らしいモノになると思われます(笑)
納期までももう少し…
ますますダウンなんてしてられないな~('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
ご機嫌ななめ??
つい先日に納品をすませた注文品があります♪
それはこちら☆

近々ご結婚される友人へプレゼントされるシャンパングラス!!
式での乾杯の際に使っていただけるそうです♪
必要な数はペアグラスなので2個でいいのですが…
ずらっと並ぶほど作ったのには訳があります…
持てる限りの力で!!もの凄くパワーを注いで制作したシャンパングラス!!
次の日朝に出勤するとこのようにグラスが置かれていたのですが、
その横で田井さんうかない顔をされています。
いや!!もの凄く怖~~~~い顔をされています( ゚Д゚)
朝一の「おはよ~」の挨拶もいつもと違います。
そうなると何かを察知する私(´・ω・`)
どうしたのかな??と思いつつ田井さんをチラ見。。。
そうしたら「これ見てよ!!(*´з`)」とご立腹な表情でシャンパングラスを指さしました。
ん!?(´・ω・`)
「シャンパングラスのステム部分(持ち手の部分)が微妙に曲がってるんよ!!!!」
「ほら!!!(;´Д`)」

と指さしたシャンパングラス。
何処も何ともないんではないかな~
曲がってないよ~。と見ていましたが…
たしかにグラス自体を一周くるっと回すとカップが揺れる…
ステム部分が少々傾いていました( ゚Д゚)
しかも作った大半の数が曲がっています…
ですがそう言われてからまじまじと見て初めて気づいたほどですから、
本当に微妙な傾きです。
このくらい気にならないという方もたぶん相当おられると思います。
普段なかなか作らない形なので制作する際には気合を入れて挑んだんです!!
私も終始緊張しながらのアシストでした(/ω\)
余分にと思いたくさん制作したにもかかわらず…
こんなことに…
だから田井さん朝からご立腹なのでした。
どこにぶつけていいのか分からないこのイライラ…
曲がっている原因は、、、徐冷炉内の温度。
徐冷炉で一番温度が高なる所があるんです。
その場所に置いていたと言う事もありますし、、、
部分的に着色したコバルトブルーが原因でもあるかと。
青は一番やわらかく変化する色です。
実際に吹きで使用していてもどの色よりも早く溶けますし。
そんなこんなで田井さんのイライラはおさまらず…
「たぶんこのくらいの曲りなら気にしないで良いかもしれん!!」
「お客さんはOKと言ってくれるかもしれんけど…」
「違うんよ!!この出来では自分が納得できんのよ!!」
!!!!( `ー´)ノ!!!!
80年代のアニメ「プロゴルファー猿」ばりのたくましい口調でそう言う田井さん!!
でも、確かにモノを作る側としては生み出す作品に責任を持ちたいし。
自分の納得いく出来でお渡ししたいのはうなずけます!!
そしてこの後、またもや名言が出ました!!
「グラスがご機嫌ななめなら、俺もご機嫌ななめやわ~~~!!」と名言いただきました(笑)
何だか可愛いようにまとまった感じで聞こえるこの言葉。
ですが要は、、、機嫌が悪いと言う事ですよね(笑)
了解しました!!('◇')ゞ
そしてこの後すぐさま作り直しに取りかかりました☆
途中なかなか上手くいかず…
田井さんの怒りのカチカチ山が噴火しそうになりましたが、
何とか納得いく出来のシャンパングラスが完成しました!!
ふう~~~(;´∀`)
完成した作品はお客様の手元に届いている頃です♪
どんな反応なのか??気になるところです(*'▽')
ご友人様の結婚式が素晴らしいものになるように!!
グラスタイム一同心よりお祈り申し上げます☆
そして今日はグラスタイムにステキングなお客様がご来店☆
グラスタイムの作品を好きでいてくださる芦田様がはるばる岡山からお越しくださいました!!
お会いする度に「是非グラスタイムへ!!」と私が言うもんだから(笑)
お天気の良い今日は最高のお出かけ日和ですね(*'▽')
なんてお話しもしながらグラスタイムのshopも見ていただきました☆
本当に来ていただいて嬉しいです♪
そして、、、ステキングなお土産までいただきました!!

プロの漫画家さんが描き制作した日めくりカレンダーです♪
取扱い説明なるモノも同封されており内容がユーモアたっぷりで面白い♪

日めくりの一枚一枚にイラストが描かれています。
しかも全部ちがうイラストが!!
こういうの大好きなんでニヤニヤです♪(´▽`*)
机に飾って毎日楽しみにしながらめくりたいと思います。
芦田様!!いつもいつもありがとうございます☆
今度はまた展示でお会いできるかな??
ステキングな作品と共にお会いできるよう励みますので!!
宜しくお願いします(´▽`*)
そして毎日がご機嫌な日でありますように~~~(笑)
スタッフ平田でした◎
それはこちら☆

近々ご結婚される友人へプレゼントされるシャンパングラス!!
式での乾杯の際に使っていただけるそうです♪
必要な数はペアグラスなので2個でいいのですが…
ずらっと並ぶほど作ったのには訳があります…
持てる限りの力で!!もの凄くパワーを注いで制作したシャンパングラス!!
次の日朝に出勤するとこのようにグラスが置かれていたのですが、
その横で田井さんうかない顔をされています。
いや!!もの凄く怖~~~~い顔をされています( ゚Д゚)
朝一の「おはよ~」の挨拶もいつもと違います。
そうなると何かを察知する私(´・ω・`)
どうしたのかな??と思いつつ田井さんをチラ見。。。
そうしたら「これ見てよ!!(*´з`)」とご立腹な表情でシャンパングラスを指さしました。
ん!?(´・ω・`)
「シャンパングラスのステム部分(持ち手の部分)が微妙に曲がってるんよ!!!!」
「ほら!!!(;´Д`)」

と指さしたシャンパングラス。
何処も何ともないんではないかな~
曲がってないよ~。と見ていましたが…
たしかにグラス自体を一周くるっと回すとカップが揺れる…
ステム部分が少々傾いていました( ゚Д゚)
しかも作った大半の数が曲がっています…
ですがそう言われてからまじまじと見て初めて気づいたほどですから、
本当に微妙な傾きです。
このくらい気にならないという方もたぶん相当おられると思います。
普段なかなか作らない形なので制作する際には気合を入れて挑んだんです!!
私も終始緊張しながらのアシストでした(/ω\)
余分にと思いたくさん制作したにもかかわらず…
こんなことに…
だから田井さん朝からご立腹なのでした。
どこにぶつけていいのか分からないこのイライラ…
曲がっている原因は、、、徐冷炉内の温度。
徐冷炉で一番温度が高なる所があるんです。
その場所に置いていたと言う事もありますし、、、
部分的に着色したコバルトブルーが原因でもあるかと。
青は一番やわらかく変化する色です。
実際に吹きで使用していてもどの色よりも早く溶けますし。
そんなこんなで田井さんのイライラはおさまらず…
「たぶんこのくらいの曲りなら気にしないで良いかもしれん!!」
「お客さんはOKと言ってくれるかもしれんけど…」
「違うんよ!!この出来では自分が納得できんのよ!!」
!!!!( `ー´)ノ!!!!
80年代のアニメ「プロゴルファー猿」ばりのたくましい口調でそう言う田井さん!!
でも、確かにモノを作る側としては生み出す作品に責任を持ちたいし。
自分の納得いく出来でお渡ししたいのはうなずけます!!
そしてこの後、またもや名言が出ました!!
「グラスがご機嫌ななめなら、俺もご機嫌ななめやわ~~~!!」と名言いただきました(笑)
何だか可愛いようにまとまった感じで聞こえるこの言葉。
ですが要は、、、機嫌が悪いと言う事ですよね(笑)
了解しました!!('◇')ゞ
そしてこの後すぐさま作り直しに取りかかりました☆
途中なかなか上手くいかず…
田井さんの怒りのカチカチ山が噴火しそうになりましたが、
何とか納得いく出来のシャンパングラスが完成しました!!
ふう~~~(;´∀`)
完成した作品はお客様の手元に届いている頃です♪
どんな反応なのか??気になるところです(*'▽')
ご友人様の結婚式が素晴らしいものになるように!!
グラスタイム一同心よりお祈り申し上げます☆
そして今日はグラスタイムにステキングなお客様がご来店☆
グラスタイムの作品を好きでいてくださる芦田様がはるばる岡山からお越しくださいました!!
お会いする度に「是非グラスタイムへ!!」と私が言うもんだから(笑)
お天気の良い今日は最高のお出かけ日和ですね(*'▽')
なんてお話しもしながらグラスタイムのshopも見ていただきました☆
本当に来ていただいて嬉しいです♪
そして、、、ステキングなお土産までいただきました!!

プロの漫画家さんが描き制作した日めくりカレンダーです♪
取扱い説明なるモノも同封されており内容がユーモアたっぷりで面白い♪

日めくりの一枚一枚にイラストが描かれています。
しかも全部ちがうイラストが!!
こういうの大好きなんでニヤニヤです♪(´▽`*)
机に飾って毎日楽しみにしながらめくりたいと思います。
芦田様!!いつもいつもありがとうございます☆
今度はまた展示でお会いできるかな??
ステキングな作品と共にお会いできるよう励みますので!!
宜しくお願いします(´▽`*)
そして毎日がご機嫌な日でありますように~~~(笑)
スタッフ平田でした◎
小谷先生が香川に!!
まとまったお休みをいただきまして。。。


スタッフ平田グラスタイムへ帰ってまいりました☆
('◇')ゞ
ここにお久しぶりの登場です!!
こんにちは~~♪
私こうして連休をもらうのは久々でした♪
田井さんのお仕事は今なかなか忙しいのですが…
そんな中お休みをもらうのはを申し訳なく思いましたが…
が!?( ゚Д゚)
もの凄く満喫してまいりました!!
すみません('◇')ゞ
そして気分爽快リフレッシュした後は
またここから1.5倍働いてお返ししたいと思います!!
ですが何でしょうかね~(/ω\)
この夏休みが終わってしまった学生の時の様な気持ち…
現実に戻ってしまった時の空虚感??のようなものは…
まるで日曜日の晩TVでサザエさんを見ている時のような悲しい気持ち…
・・・・(;´Д`)。
いや、いや!!
いかん、いかん!!
頑張ろう!!(/・ω・)/
休み明けのそんな中、田井さんから連絡が入りました。
「明日は小谷先生とのうどんツアーがあります♪」と。
マジですか( ゚Д゚)!!
うどんツアーまさかの現実となりました!!
2月の小谷先生との宴の会の際、約束していたんです。
今度は皆して香川でうどん食べようと。
しかし、小谷先生もお忙しいし…
なかなか実行できないのではないかと思っていました。
ですが、先生ちゃ~~んとスケジュール帳に書き留めてて下さったようで♪
先生の一声でみんなが集まりました~☆
なので久々のブログは。。。
楽しかったうどんツアーの様子をアップします☆
私はなんて幸せなのでしょうか(/ω\)
何だか仕事しないで楽しんでばかりいて申し訳ないです!!
11時にグラスタイム集合で皆さん瀬戸大橋を渡って来てくれました☆
メンバーは2月に引き続き小谷先生☆
そして、倉敷にある「ぐらすたTOMO」ご一行様☆
水口さんと奥さん、アシスタントのケンさん。
そして、、、
今回新たにメンバーに加わったのは備前にある「ヒロイグラススタジオ」の花岡さん☆
水口さんも花岡さんも私の先輩にあたります。
大学の1っ上の先輩(*´▽`*)
ここにグラスタイム3人が加わりまして。。。
計8名でうどんツアー決行です!!
8人全員が乗り込めるという水口さんのゴージャスなお車で(笑)
いざ出発!!(*´▽`*)
初めはグラスタイムの近くにある「松岡」へ☆
参考までにうどん情報がたくさん載ったガイドブックを持って行ってたんですが、
小谷先生その中に掲載してあるうどんに目が留まります!!
それは大きなちくわの天ぷらが乗っかったかけうどん!!
「おお♪(^◇^)」
「このちくわ美味そうだな♪わしはこれが食べたいぞ♪」
とニコニコしながらおっしゃっていました。
到着した松岡うどんにもちくわの天ぷらがあったので先生すかさずちくわをGETし♪
かけうどんの上に乗っけていました♪
先生のとっても嬉しそうな表情に一同もニコニコ☆(*´▽`*)

予想以上に勢いよくうどんを食す小谷先生(笑)
終始幸せそうな感じ~♪
私、かけうどんの小を頼んだのでまだまだお腹は大丈夫。
続く二軒目はここから少し離れた「谷川うどん」へGO☆
私も初となる谷川うどん。。。
香川人失格でしょうか??(笑)
まさかこんなところにあるなんて!!( ゚Д゚)
と思ってしまうほどの所に存在しました。

お店の目の前には良い音をたてて川が流れています☆
この日は本当に天気が良くて(*´▽`*)
気温もポカポカで(*´▽`*)
最高のお出かけ日和でした!!
この谷川うどん休日ともなると長蛇の列が出来るほどの人気店だそうですが、
私たちは平日のしかも14時の閉店間際に行ったので並ぶことなくスルっと入ることが出来ました!!
でもこんなふうに良い景色があるなら並んで待ってる間も苦ではないかもですね。
谷川うどんではかけうどんは存在しないようで、
メニューは醤油をかけて食べる醤油うどんのみ!!
あとはそこに卵を入れるか入れないかだけ!!
何食わぬ顔で私は「かけの小♪」と言ったら、お店の人に「ウチはかけありません。」と即答されました(笑)
あらら( ゚Д゚)(笑)
なので醤油うどんの卵アリを注文☆
ここにピリッと辛い薬味とお酢をかけていただきました。
谷川うどんで初めて見ます韓国風味の薬味とお酢!!
そして初めて食べました新感覚のうどん!!
個人的には大好きなお味です(*´▽`*)
初めはお酢なしで食べて、後半はお酢アリで食べるとまた楽しめます♪
辛いのが好きなので薬味も楽しんで♪
美味しゅうございました~!!

先生もあっという間に完食☆
キレイになったお椀が美味しさを物語ってくれてますね♪(笑)
先生も2杯目になるとお腹が満腹なようで、

これ以上はもう食べれないとギブアップ宣言が!!(笑)
と言う事で、、、うどんツアーは2軒でストップ。
何でも美味しいとこで、良いころあいで止めておくのが正解ですから。
車に乗り込みグラスタイムへと帰る途中、
車内では何処からともなく「甘いものが食べたいな♪」コールがおこりまして(笑)
うどんツアーの〆はアイスクリームで!!
なので場所を滝宮の道の駅に移しまして。。。。
皆でアイスを食べました('◇')ゞ
なぜ滝宮の道の駅に連れて来たのかと言いますと、、、
ここにはですね「うどんアイス」なるモノが存在するのです!!
想像つきますか??うどんアイス。。。。( ゚Д゚)
うどんのおだし風味のシャーベットアイスに細かく刻んだうどんが入っています!!
そう本当にうどん入っています(笑)
これ小さい時に食べた記憶がある私。
なんとなく味の記憶も残ってはいますが今一度食べたい衝動よりは、
隣にあるいちごアイスの方に気をひかれてしまい♪
いちごアイスをGET(*´▽`*)
衝撃的なうどんアイスの方は初挑戦の方にお任せしてしまいました(笑)
その恐れを知らぬ挑戦者は、、、花岡さんとケンさん!!
花岡さんはさっぱり味のうどんアイスに挑戦☆
ケンさんはこってり味のうどんアイスに挑戦☆
まさかのこってり味に挑戦のケンさん!!
その恐れを知らぬガッツぶりに敬礼です!!(笑)
そのこってりうどんアイスの感想は。。。。
「いりこだしの味が半端ない」でした(笑)
私も一口もらいましたが、、、
たしかにいりこの味がまあまあきましたね~。
うん!!完食にむかって頑張れ!!
ケンさん…(;´∀`)
無事に??アイスを食した後はグラスタイムへと帰ります。
お茶を飲みつついろんな話に花が咲きました☆

ここにいるのは皆ガラスに関わる人たち。
思う事や感じることも共通なところがあるせいかいつまでたっても話がつきません。
小谷先生も
「ガラスを仕事にしていく事は本当に大変でいろんな意味で力がいるけど、、、」
「今のうちにたくさん苦労をしなさい。」
「そうすればきっとみえてくる。」
「大変だけど仕事があるってことは本当にありがたい事なんだから。」
先生が何気なく言われた言葉たち。
その言葉の中にはたくさんの経験や努力。
今までの長い年月から培ってきた重みみたいなものがズシリと伝わってきました。
私の中にじ~~~んと深く入ってきましたこの言葉。
いろんな事に想いがよぎります。(>_<)
その横で田井さんは「俺もっと苦労します!!(笑)」と先生に言っていたのが印象的だったな。
またそれを聞いてニコッと笑う先生(^v^)♪
楽しくもいろんな想いを感じさせてくれたうどんツアー
これにて終了~~~☆
本当に充実した時間でした(*´▽`*)
香川にまで来て下さった皆さんにも感謝です!!
またこんなふうに集まれると良いな~♪
と思っていたら…
先生早くも来月に楽しい会を決行するぞ!!と自らすすんで予定を決めておられました!!
ホントですか!!( ゚Д゚)
来月早くも決行されるのですか!!( ゚Д゚)

どうだろ!?
楽しみにして待ちたいと思います(笑)
久々登場のスタッフ平田でした◎


スタッフ平田グラスタイムへ帰ってまいりました☆
('◇')ゞ
ここにお久しぶりの登場です!!
こんにちは~~♪
私こうして連休をもらうのは久々でした♪
田井さんのお仕事は今なかなか忙しいのですが…
そんな中お休みをもらうのはを申し訳なく思いましたが…
が!?( ゚Д゚)
もの凄く満喫してまいりました!!
すみません('◇')ゞ
そして気分爽快リフレッシュした後は
またここから1.5倍働いてお返ししたいと思います!!
ですが何でしょうかね~(/ω\)
この夏休みが終わってしまった学生の時の様な気持ち…
現実に戻ってしまった時の空虚感??のようなものは…
まるで日曜日の晩TVでサザエさんを見ている時のような悲しい気持ち…
・・・・(;´Д`)。
いや、いや!!
いかん、いかん!!
頑張ろう!!(/・ω・)/
休み明けのそんな中、田井さんから連絡が入りました。
「明日は小谷先生とのうどんツアーがあります♪」と。
マジですか( ゚Д゚)!!
うどんツアーまさかの現実となりました!!
2月の小谷先生との宴の会の際、約束していたんです。
今度は皆して香川でうどん食べようと。
しかし、小谷先生もお忙しいし…
なかなか実行できないのではないかと思っていました。
ですが、先生ちゃ~~んとスケジュール帳に書き留めてて下さったようで♪
先生の一声でみんなが集まりました~☆
なので久々のブログは。。。
楽しかったうどんツアーの様子をアップします☆
私はなんて幸せなのでしょうか(/ω\)
何だか仕事しないで楽しんでばかりいて申し訳ないです!!
11時にグラスタイム集合で皆さん瀬戸大橋を渡って来てくれました☆
メンバーは2月に引き続き小谷先生☆
そして、倉敷にある「ぐらすたTOMO」ご一行様☆
水口さんと奥さん、アシスタントのケンさん。
そして、、、
今回新たにメンバーに加わったのは備前にある「ヒロイグラススタジオ」の花岡さん☆
水口さんも花岡さんも私の先輩にあたります。
大学の1っ上の先輩(*´▽`*)
ここにグラスタイム3人が加わりまして。。。
計8名でうどんツアー決行です!!
8人全員が乗り込めるという水口さんのゴージャスなお車で(笑)
いざ出発!!(*´▽`*)
初めはグラスタイムの近くにある「松岡」へ☆
参考までにうどん情報がたくさん載ったガイドブックを持って行ってたんですが、
小谷先生その中に掲載してあるうどんに目が留まります!!
それは大きなちくわの天ぷらが乗っかったかけうどん!!
「おお♪(^◇^)」
「このちくわ美味そうだな♪わしはこれが食べたいぞ♪」
とニコニコしながらおっしゃっていました。
到着した松岡うどんにもちくわの天ぷらがあったので先生すかさずちくわをGETし♪
かけうどんの上に乗っけていました♪
先生のとっても嬉しそうな表情に一同もニコニコ☆(*´▽`*)

予想以上に勢いよくうどんを食す小谷先生(笑)
終始幸せそうな感じ~♪
私、かけうどんの小を頼んだのでまだまだお腹は大丈夫。
続く二軒目はここから少し離れた「谷川うどん」へGO☆
私も初となる谷川うどん。。。
香川人失格でしょうか??(笑)
まさかこんなところにあるなんて!!( ゚Д゚)
と思ってしまうほどの所に存在しました。

お店の目の前には良い音をたてて川が流れています☆
この日は本当に天気が良くて(*´▽`*)
気温もポカポカで(*´▽`*)
最高のお出かけ日和でした!!
この谷川うどん休日ともなると長蛇の列が出来るほどの人気店だそうですが、
私たちは平日のしかも14時の閉店間際に行ったので並ぶことなくスルっと入ることが出来ました!!
でもこんなふうに良い景色があるなら並んで待ってる間も苦ではないかもですね。
谷川うどんではかけうどんは存在しないようで、
メニューは醤油をかけて食べる醤油うどんのみ!!
あとはそこに卵を入れるか入れないかだけ!!
何食わぬ顔で私は「かけの小♪」と言ったら、お店の人に「ウチはかけありません。」と即答されました(笑)
あらら( ゚Д゚)(笑)
なので醤油うどんの卵アリを注文☆
ここにピリッと辛い薬味とお酢をかけていただきました。
谷川うどんで初めて見ます韓国風味の薬味とお酢!!
そして初めて食べました新感覚のうどん!!
個人的には大好きなお味です(*´▽`*)
初めはお酢なしで食べて、後半はお酢アリで食べるとまた楽しめます♪
辛いのが好きなので薬味も楽しんで♪
美味しゅうございました~!!

先生もあっという間に完食☆
キレイになったお椀が美味しさを物語ってくれてますね♪(笑)
先生も2杯目になるとお腹が満腹なようで、

これ以上はもう食べれないとギブアップ宣言が!!(笑)
と言う事で、、、うどんツアーは2軒でストップ。
何でも美味しいとこで、良いころあいで止めておくのが正解ですから。
車に乗り込みグラスタイムへと帰る途中、
車内では何処からともなく「甘いものが食べたいな♪」コールがおこりまして(笑)
うどんツアーの〆はアイスクリームで!!
なので場所を滝宮の道の駅に移しまして。。。。
皆でアイスを食べました('◇')ゞ
なぜ滝宮の道の駅に連れて来たのかと言いますと、、、
ここにはですね「うどんアイス」なるモノが存在するのです!!
想像つきますか??うどんアイス。。。。( ゚Д゚)
うどんのおだし風味のシャーベットアイスに細かく刻んだうどんが入っています!!
そう本当にうどん入っています(笑)
これ小さい時に食べた記憶がある私。
なんとなく味の記憶も残ってはいますが今一度食べたい衝動よりは、
隣にあるいちごアイスの方に気をひかれてしまい♪
いちごアイスをGET(*´▽`*)
衝撃的なうどんアイスの方は初挑戦の方にお任せしてしまいました(笑)
その恐れを知らぬ挑戦者は、、、花岡さんとケンさん!!
花岡さんはさっぱり味のうどんアイスに挑戦☆
ケンさんはこってり味のうどんアイスに挑戦☆
まさかのこってり味に挑戦のケンさん!!
その恐れを知らぬガッツぶりに敬礼です!!(笑)
そのこってりうどんアイスの感想は。。。。
「いりこだしの味が半端ない」でした(笑)
私も一口もらいましたが、、、
たしかにいりこの味がまあまあきましたね~。
うん!!完食にむかって頑張れ!!
ケンさん…(;´∀`)
無事に??アイスを食した後はグラスタイムへと帰ります。
お茶を飲みつついろんな話に花が咲きました☆

ここにいるのは皆ガラスに関わる人たち。
思う事や感じることも共通なところがあるせいかいつまでたっても話がつきません。
小谷先生も
「ガラスを仕事にしていく事は本当に大変でいろんな意味で力がいるけど、、、」
「今のうちにたくさん苦労をしなさい。」
「そうすればきっとみえてくる。」
「大変だけど仕事があるってことは本当にありがたい事なんだから。」
先生が何気なく言われた言葉たち。
その言葉の中にはたくさんの経験や努力。
今までの長い年月から培ってきた重みみたいなものがズシリと伝わってきました。
私の中にじ~~~んと深く入ってきましたこの言葉。
いろんな事に想いがよぎります。(>_<)
その横で田井さんは「俺もっと苦労します!!(笑)」と先生に言っていたのが印象的だったな。
またそれを聞いてニコッと笑う先生(^v^)♪
楽しくもいろんな想いを感じさせてくれたうどんツアー
これにて終了~~~☆
本当に充実した時間でした(*´▽`*)
香川にまで来て下さった皆さんにも感謝です!!
またこんなふうに集まれると良いな~♪
と思っていたら…
先生早くも来月に楽しい会を決行するぞ!!と自らすすんで予定を決めておられました!!
ホントですか!!( ゚Д゚)
来月早くも決行されるのですか!!( ゚Д゚)

どうだろ!?
楽しみにして待ちたいと思います(笑)
久々登場のスタッフ平田でした◎
大根がこんなことに!!
ジャ~~~ン!!と登場しましたのは大根!!

大根の先端部分です!!
ガラス工房に大根登場☆(´・ω・`)
こちら一体どうすると思いますか??
ちなみにお料理ではありません。
ヒントは。。。
ガラスに関係あります☆
ハッキリ言いますと、ガラスに使います!!
普通に考えるときっと答えは出てこないと思います。
何故なら想像もつかない使い方をするからです。
ガラス界では知られている事ですが(´▽`*)
正解は。。。
この大根をガラスの溶けている坩堝の中に放り込んでガラスを綺麗にします☆
そう!!大根を坩堝の中に入れてしまうんです!!( ゚Д゚)
水分を含んだ大根を灼熱のガラスの中に入れると、、、
凄まじい勢いで溶けてるガラスがボコボコと大きな泡を出します。
この泡のボコボコが発生することで坩堝内のガラスが混ざります。
こうして中のガラスが上下左右に動く=混ざることで自然とガラスが綺麗になっていくんです☆
この作業の正式な呼び名を「バブリング」と言います。
童話の白雪姫に出てくる魔女が大きな鍋で毒りんごを作る姿を想像して下さい。
毒りんごを作る鍋は大きな泡を立ててグツグツと煮えたぎってますよね。
その鍋の様子が大根入れた時の光景に似ています。
これが「バブリング」!!
不思議ですよね~~(*´▽`*)
「何で??」と聞かれると答えに困ってしまいますが(笑)
大学でもそう教えてもらいましたし、ガラスを綺麗に保つために月に1回はやっていたと思います。
そして、、、
これがバブリング後の大根くんです!!

無残!!( ゚Д゚)
哀れなまでに変わり果てた姿に!!( ゚Д゚)
一瞬石ころに見えてしまいました。
放り込むと言っても棒の先端に大根を刺して、
その棒で坩堝内をかき回してバブリングをします。
なのでこんな感じに突き刺さっているんです。
大根を入れた瞬間にさぞかし凄い勢いでボコボコなるんだろうな~♪
と少し楽しみにしていた私(*´▽`*)♪
ですが、、、
大根を入れてもなかなか泡が元気に出てきません…
もの凄くかすかな泡しか出てきません…
何故??( ゚Д゚)
この大根は田井さんが数日前から工房に持って来てるんですが、
持参したその日からずっと机の上に置いたままで…
そうすることで大根の水分がほとんどなくなってしまっていたんです!!
ただでさえ暖かくて乾燥している工房内。
普通の環境とは違うので、、、
この数日で思いっきり水分が飛んでしまいました~( ゚Д゚)
なのでそんな大根くんをバブリングに使った結果、、、
見事にまでバブレないのでした(笑)
準備万端な感じでバブリングに挑んだ田井さん。
このお残念な状況にショック!!(*´Д`)
「せっかく大根持ってきたのに~(;´Д`)」
そして、、、
工房内には大根が焼けた香ばしい匂いがただよっているのでした~~
また新鮮な大根でチャレンジしましょう☆
しかしこのバブリングを考えた人は凄いですよね!!
ガラスに大根って絶対に結びつかないじゃないですか!?
苦労の中から生まれた先人の知恵や発見。
それをもとに便利な今があるのだと思うといろんな事への感謝の想いが出てきますね。
ありがたい!!('◇')ゞ
そして、そして、、、
私事ですが明日から数日お休みをいただきます('◇')ゞ
なのでですね…日課にしていたブログの方は少しお休みすることに。
とは言っても私の登場がなくなるだけで、
その間に田井さんが登場してくれるかも??
かも??
かも??…しれません( ゚Д゚)
じつは今日の出来事でどうしてもアップしたい面白い出来事があったのですが、、、
それはまた休日明けの日にでも!!
またいつもの論文ブログでご紹介したいと思います(笑)
それでは~~~♪(^◇^)
アンニョンヒ カセヨ♪
スタッフ平田でした◎

大根の先端部分です!!
ガラス工房に大根登場☆(´・ω・`)
こちら一体どうすると思いますか??
ちなみにお料理ではありません。
ヒントは。。。
ガラスに関係あります☆
ハッキリ言いますと、ガラスに使います!!
普通に考えるときっと答えは出てこないと思います。
何故なら想像もつかない使い方をするからです。
ガラス界では知られている事ですが(´▽`*)
正解は。。。
この大根をガラスの溶けている坩堝の中に放り込んでガラスを綺麗にします☆
そう!!大根を坩堝の中に入れてしまうんです!!( ゚Д゚)
水分を含んだ大根を灼熱のガラスの中に入れると、、、
凄まじい勢いで溶けてるガラスがボコボコと大きな泡を出します。
この泡のボコボコが発生することで坩堝内のガラスが混ざります。
こうして中のガラスが上下左右に動く=混ざることで自然とガラスが綺麗になっていくんです☆
この作業の正式な呼び名を「バブリング」と言います。
童話の白雪姫に出てくる魔女が大きな鍋で毒りんごを作る姿を想像して下さい。
毒りんごを作る鍋は大きな泡を立ててグツグツと煮えたぎってますよね。
その鍋の様子が大根入れた時の光景に似ています。
これが「バブリング」!!
不思議ですよね~~(*´▽`*)
「何で??」と聞かれると答えに困ってしまいますが(笑)
大学でもそう教えてもらいましたし、ガラスを綺麗に保つために月に1回はやっていたと思います。
そして、、、
これがバブリング後の大根くんです!!

無残!!( ゚Д゚)
哀れなまでに変わり果てた姿に!!( ゚Д゚)
一瞬石ころに見えてしまいました。
放り込むと言っても棒の先端に大根を刺して、
その棒で坩堝内をかき回してバブリングをします。
なのでこんな感じに突き刺さっているんです。
大根を入れた瞬間にさぞかし凄い勢いでボコボコなるんだろうな~♪
と少し楽しみにしていた私(*´▽`*)♪
ですが、、、
大根を入れてもなかなか泡が元気に出てきません…
もの凄くかすかな泡しか出てきません…
何故??( ゚Д゚)
この大根は田井さんが数日前から工房に持って来てるんですが、
持参したその日からずっと机の上に置いたままで…
そうすることで大根の水分がほとんどなくなってしまっていたんです!!
ただでさえ暖かくて乾燥している工房内。
普通の環境とは違うので、、、
この数日で思いっきり水分が飛んでしまいました~( ゚Д゚)
なのでそんな大根くんをバブリングに使った結果、、、
見事にまでバブレないのでした(笑)
準備万端な感じでバブリングに挑んだ田井さん。
このお残念な状況にショック!!(*´Д`)
「せっかく大根持ってきたのに~(;´Д`)」
そして、、、
工房内には大根が焼けた香ばしい匂いがただよっているのでした~~
また新鮮な大根でチャレンジしましょう☆
しかしこのバブリングを考えた人は凄いですよね!!
ガラスに大根って絶対に結びつかないじゃないですか!?
苦労の中から生まれた先人の知恵や発見。
それをもとに便利な今があるのだと思うといろんな事への感謝の想いが出てきますね。
ありがたい!!('◇')ゞ
そして、そして、、、
私事ですが明日から数日お休みをいただきます('◇')ゞ
なのでですね…日課にしていたブログの方は少しお休みすることに。
とは言っても私の登場がなくなるだけで、
その間に田井さんが登場してくれるかも??
かも??
かも??…しれません( ゚Д゚)
じつは今日の出来事でどうしてもアップしたい面白い出来事があったのですが、、、
それはまた休日明けの日にでも!!
またいつもの論文ブログでご紹介したいと思います(笑)
それでは~~~♪(^◇^)
アンニョンヒ カセヨ♪
スタッフ平田でした◎
DM写真撮影!!
ひと通り制作を終えた夕暮れ時。。。。
工房にて田井さんが何やら動き出しました。
作業台やいろんなものを移動させて取りかかりだした作業は、、、
次の展示会用の写真撮影!!
もういろんなスケジュールが予定されており何が何だか!?状態ですが(笑)
4月の頭に鉄の作家さんとの二人展があり、、、
それを終えた後には4月末に期間が重なるようにして二つの個展が待ち構えています!!
田井さん!!
何故またこんなにまで自分に厳しいスケジュールを立てたのでしょうか??
いや、ここからがガラスのシーズンですからね☆
('◇')ゞ
嬉しい事にこうして展示のお誘いしてくださる方の期待には答えたい!!
そんな田井さんの真っ直ぐな気持ちがあるが故でしょうか!?
なんせここから田井さんガリガリになっていくんではないでしょうか??
と言うくらいの追い込みようです( ゚Д゚)
ガリガリ。。。
ガリガリ。。。
なっていくのかな??(´・ω・`)
さてさてそんな展示会用の写真撮影☆
今度は徳島県のギャラリーさんで開催させてもらいます!!
こちらのギャラリ-さんでは3年ぶりになりますね。
田井さんがどんな作品の系統でいかれるのか??
私もまだ分かりません(*´▽`*)
撮ってる写真でその雰囲気を感じ取ろうとしてるのですが。。。
どうかな??

少し横に。。。
もうちょっと明るく。。。
手前に。。。
後ろに。。。

被写体をあっちにこっちに動かしながらベストな場所を探す田井さん。

お花も調達して来て♪
花入りの撮影にも挑戦してみたり♪
そんな中なにかお役に立とうと私は傍で指示を待っているのですが、、、
私の働きがイマイチだったようで(;´∀`)
結果あまり必要じゃなかったみたいです(笑)
なので後半はそっと見守っておりました(笑)
はてさて、上手くいきましたかな??
と言いながらも展示会用のDMもうすぐ必要ですね(;´∀`)
でもお仕事の早い田井さんなら心配なさそうですが。
ナイスなDMになりますように☆
怒涛の展示会ラッシュは勿論ブログ内でも情報アップいたしますので!!
ご期待ください('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
工房にて田井さんが何やら動き出しました。
作業台やいろんなものを移動させて取りかかりだした作業は、、、
次の展示会用の写真撮影!!
もういろんなスケジュールが予定されており何が何だか!?状態ですが(笑)
4月の頭に鉄の作家さんとの二人展があり、、、
それを終えた後には4月末に期間が重なるようにして二つの個展が待ち構えています!!
田井さん!!
何故またこんなにまで自分に厳しいスケジュールを立てたのでしょうか??
いや、ここからがガラスのシーズンですからね☆
('◇')ゞ
嬉しい事にこうして展示のお誘いしてくださる方の期待には答えたい!!
そんな田井さんの真っ直ぐな気持ちがあるが故でしょうか!?
なんせここから田井さんガリガリになっていくんではないでしょうか??
と言うくらいの追い込みようです( ゚Д゚)
ガリガリ。。。
ガリガリ。。。
なっていくのかな??(´・ω・`)
さてさてそんな展示会用の写真撮影☆
今度は徳島県のギャラリーさんで開催させてもらいます!!
こちらのギャラリ-さんでは3年ぶりになりますね。
田井さんがどんな作品の系統でいかれるのか??
私もまだ分かりません(*´▽`*)
撮ってる写真でその雰囲気を感じ取ろうとしてるのですが。。。
どうかな??

少し横に。。。
もうちょっと明るく。。。
手前に。。。
後ろに。。。

被写体をあっちにこっちに動かしながらベストな場所を探す田井さん。

お花も調達して来て♪
花入りの撮影にも挑戦してみたり♪
そんな中なにかお役に立とうと私は傍で指示を待っているのですが、、、
私の働きがイマイチだったようで(;´∀`)
結果あまり必要じゃなかったみたいです(笑)
なので後半はそっと見守っておりました(笑)
はてさて、上手くいきましたかな??
と言いながらも展示会用のDMもうすぐ必要ですね(;´∀`)
でもお仕事の早い田井さんなら心配なさそうですが。
ナイスなDMになりますように☆
怒涛の展示会ラッシュは勿論ブログ内でも情報アップいたしますので!!
ご期待ください('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
端午の節句について
お雛様シーズンが終わりまして。。。
ここ最近ちょこちょこと問い合わせをいただいていることがあります☆
それは、、、
「お雛様に続き今度は端午の節句展はやらないのですか??」
「端午の節句の兜は作っていますか??」
と言った5月にある端午の節句についてのお問合せです!!
グラスタイムでは今までに兜だけを取り扱った展示は開催したことがありません。
そこで今年はいかがなものなのか??
田井さんに聞いてみました('◇')ゞ
そしたらですね。。。。
「残念ながら兜メインでの展示は今のところ考えてないな…(/ω\)」でした。
今までにお問い合わせをいただいた方へは、
注文で作らせてもらうかたちでならば、、、とお伝えいたしました。
いわゆる受注生産ですね('◇')ゞ
お雛と同様に兜も力を入れてゴージャスに作りますのでお値段の方も要相談となります。
詳しい内容や質問等がございましたらお気軽にご連絡ください!!
メールでも電話でもかまいませんので(*´▽`*)
参考までに、、、
注文を頂いて制作した兜の画像をアップします☆

兜だけでもカッコイイですが♪
ご要望があれば兜用に紐や布を用意いたします。



ご要望があれば専用の箱付きでご用意いたします。
が、こちらは箱代を別途いただきますのでご了承くださいませ。
この兜はお友達のお子さんへのプレゼントに!!
と言う事でご友人数人でご注文していただきました♪
故に、かなりのゴージャス具合で制作させてもらいましたね☆
兜のデザインや大きさ、
附属につけた紐や布、
そして箱、、、
これらが様々なので…
兜は受注生産となります!!('◇')ゞ
画像をご覧になって少しでも「良いなぁ~♪」と思っていただければ嬉しく思います☆
ご参考になりましたでしょうか??
しかし、早くも端午の節句ですね~( ゚Д゚)
凄まじい速さで時が過ぎていきます!!
今は目の前の事でアワアワなのに(笑)
スタッフ平田でした◎
ここ最近ちょこちょこと問い合わせをいただいていることがあります☆
それは、、、
「お雛様に続き今度は端午の節句展はやらないのですか??」
「端午の節句の兜は作っていますか??」
と言った5月にある端午の節句についてのお問合せです!!
グラスタイムでは今までに兜だけを取り扱った展示は開催したことがありません。
そこで今年はいかがなものなのか??
田井さんに聞いてみました('◇')ゞ
そしたらですね。。。。
「残念ながら兜メインでの展示は今のところ考えてないな…(/ω\)」でした。
今までにお問い合わせをいただいた方へは、
注文で作らせてもらうかたちでならば、、、とお伝えいたしました。
いわゆる受注生産ですね('◇')ゞ
お雛と同様に兜も力を入れてゴージャスに作りますのでお値段の方も要相談となります。
詳しい内容や質問等がございましたらお気軽にご連絡ください!!
メールでも電話でもかまいませんので(*´▽`*)
参考までに、、、
注文を頂いて制作した兜の画像をアップします☆

兜だけでもカッコイイですが♪
ご要望があれば兜用に紐や布を用意いたします。



ご要望があれば専用の箱付きでご用意いたします。
が、こちらは箱代を別途いただきますのでご了承くださいませ。
この兜はお友達のお子さんへのプレゼントに!!
と言う事でご友人数人でご注文していただきました♪
故に、かなりのゴージャス具合で制作させてもらいましたね☆
兜のデザインや大きさ、
附属につけた紐や布、
そして箱、、、
これらが様々なので…
兜は受注生産となります!!('◇')ゞ
画像をご覧になって少しでも「良いなぁ~♪」と思っていただければ嬉しく思います☆
ご参考になりましたでしょうか??
しかし、早くも端午の節句ですね~( ゚Д゚)
凄まじい速さで時が過ぎていきます!!
今は目の前の事でアワアワなのに(笑)
スタッフ平田でした◎
想いを込めたサプライズ☆
日曜日の今日は朝から体験が入っていました☆
体験と言ってもいつもとは少し違うかも??
特別な体験dayでした('◇')ゞ
近々ご結婚される友人へのサプライズプレゼントとしての体験☆
制作したものは勿論、新郎新婦へのプレゼントですが♪
制作する様子をカメラやビデオで撮影し、
それを編集し実際に式場で流すというサプライズ!!
お友達みんなで作ってプレゼントしたいとの事だったので。。。
合計3個を交代しながら制作する感じでの体験です☆
予定では6名様での体験と聞いていました('◇')ゞ
皆さん社会人さんでもありますので集合するにしてもなかなか都合が合わなかったと思います。
何度かお電話で当日についてのやり取りをさせてもらっての今日。
ようやく体験当日です☆(*´▽`*)
朝から快晴の日曜日!!
天気が良い日の体験って最高ですね!!
そして到着された皆さん♪
車から降りられて工房に集まった人数を確認すると。。。
なんと9名様に増えていました!!( ゚Д゚)
そして9名皆様が男性!!
え~~~、私、(/ω\)
普段の生活において一度に9名もの男性にお会いすることはないので、、、
少々オロオロ。。。(/ω\)
工程の説明時には円陣組むように囲まれて。。。
さらにオロオロ。。。(/ω\)
そんな私の姿を遠目に見ていた田井さんはニヤニヤ♪
ニヤニヤ♪(*´з`)
しかしですね~、皆様本当に明るくて楽しい方々だったので♪
初めこそそんな感じの私でしたがすぐにいつものペースに戻りまして♪
一緒になって楽しくなってました(*´▽`*)
9名で代わる代わるはなかなか忙しかったと思いますが、、、
楽しみながらも真剣に!!
贈る方への気持ちを込めながら!!
素敵な作品が完成してました☆
皆様の大切な大切な体験のお手伝いをさせてもらった私。
最後には一緒に記念写真を撮りました(笑)
式場で使われるんでしょうか??( ゚Д゚)
そして、、、
体験を終えた皆様に頂いてしまいました☆
お土産を!!(´▽`*)

徳島のすだち酒~~~~~♪
徳島の有名なお酒です♪
私てっきり県内の方と思っていました!!
何と徳島県だったんですね!!( ゚Д゚)
はるばる県外から朝早くに9名様そろってのお越し!!
なかなか都合を合わせるの難しかったと思いますし、
むしろ9名の都合があった今日は奇跡に近いですね!!
社会人になるとそうそう自由には出来ませんからね。
体験に来ていただいてるのにお土産までいただきまして…
恐縮です!!(/ω\)
でも。。。
でも。。。
凄い嬉しかです♪(´▽`*)
すだち酒みたいな果実系のお酒大好きなので♪
ありがとうございました!!
完成した作品は後日発送させてもらいますので。
楽しみにしてお待ちください!!
でも、こういう友達を想う気持ちって素敵ですよね。
こうして皆で集まって手作りの作品を贈ってあげるだなんて☆
たぶんこんな機会が無いとめったに集まれないと思います。
どうしても良い式にしてあげたいと想う気持ちが予定してた人数以上もの9名を集めることが出来たんじゃないかな。
そうして想ってもらえる新郎新婦さんて本当に素晴らしい人なんでしょうね!!
このあったかい想いは絶対に伝わります!!
結婚式までのサプライズ準備に頑張ってください☆
いや!!きっときっとステキングな式になるはずです!!
皆様の幸せを私も祈りたくなりました~~♪
今日は賑やかな体験dayでした☆
スタッフ平田でした◎
体験と言ってもいつもとは少し違うかも??
特別な体験dayでした('◇')ゞ
近々ご結婚される友人へのサプライズプレゼントとしての体験☆
制作したものは勿論、新郎新婦へのプレゼントですが♪
制作する様子をカメラやビデオで撮影し、
それを編集し実際に式場で流すというサプライズ!!
お友達みんなで作ってプレゼントしたいとの事だったので。。。
合計3個を交代しながら制作する感じでの体験です☆
予定では6名様での体験と聞いていました('◇')ゞ
皆さん社会人さんでもありますので集合するにしてもなかなか都合が合わなかったと思います。
何度かお電話で当日についてのやり取りをさせてもらっての今日。
ようやく体験当日です☆(*´▽`*)
朝から快晴の日曜日!!
天気が良い日の体験って最高ですね!!
そして到着された皆さん♪
車から降りられて工房に集まった人数を確認すると。。。
なんと9名様に増えていました!!( ゚Д゚)
そして9名皆様が男性!!
え~~~、私、(/ω\)
普段の生活において一度に9名もの男性にお会いすることはないので、、、
少々オロオロ。。。(/ω\)
工程の説明時には円陣組むように囲まれて。。。
さらにオロオロ。。。(/ω\)
そんな私の姿を遠目に見ていた田井さんはニヤニヤ♪
ニヤニヤ♪(*´з`)
しかしですね~、皆様本当に明るくて楽しい方々だったので♪
初めこそそんな感じの私でしたがすぐにいつものペースに戻りまして♪
一緒になって楽しくなってました(*´▽`*)
9名で代わる代わるはなかなか忙しかったと思いますが、、、
楽しみながらも真剣に!!
贈る方への気持ちを込めながら!!
素敵な作品が完成してました☆
皆様の大切な大切な体験のお手伝いをさせてもらった私。
最後には一緒に記念写真を撮りました(笑)
式場で使われるんでしょうか??( ゚Д゚)
そして、、、
体験を終えた皆様に頂いてしまいました☆
お土産を!!(´▽`*)

徳島のすだち酒~~~~~♪
徳島の有名なお酒です♪
私てっきり県内の方と思っていました!!
何と徳島県だったんですね!!( ゚Д゚)
はるばる県外から朝早くに9名様そろってのお越し!!
なかなか都合を合わせるの難しかったと思いますし、
むしろ9名の都合があった今日は奇跡に近いですね!!
社会人になるとそうそう自由には出来ませんからね。
体験に来ていただいてるのにお土産までいただきまして…
恐縮です!!(/ω\)
でも。。。
でも。。。
凄い嬉しかです♪(´▽`*)
すだち酒みたいな果実系のお酒大好きなので♪
ありがとうございました!!
完成した作品は後日発送させてもらいますので。
楽しみにしてお待ちください!!
でも、こういう友達を想う気持ちって素敵ですよね。
こうして皆で集まって手作りの作品を贈ってあげるだなんて☆
たぶんこんな機会が無いとめったに集まれないと思います。
どうしても良い式にしてあげたいと想う気持ちが予定してた人数以上もの9名を集めることが出来たんじゃないかな。
そうして想ってもらえる新郎新婦さんて本当に素晴らしい人なんでしょうね!!
このあったかい想いは絶対に伝わります!!
結婚式までのサプライズ準備に頑張ってください☆
いや!!きっときっとステキングな式になるはずです!!
皆様の幸せを私も祈りたくなりました~~♪
今日は賑やかな体験dayでした☆
スタッフ平田でした◎
パンフに掲載です☆
昨日のブログでもお伝えしたように、、、
4月から展示会やクラフトフェアに忙しくなっていきます☆
4月半ばに参加する山口でのクラフトフェア♪
そのパンフレットが手元に届いているので少し紹介したいと思います!!
パンフレットと言っても毎年山口のクラフトフェアは素敵で豪華な冊子となっています。
こんな感じで(*´▽`*)

今年も力が入っておられます山口のクラフトフェア☆
今回の冊子はシックな雰囲気ですね(*'▽')
一通り田井さんが目を通した後に私も見せてもらいました☆
が、、、
数ページめくった時点で手が止まり!!
思わず叫んでしまいました!!
だって!!田井さんの作品が!!
こんなにまでステキングに紹介されていたんです!!
こちら~~~~(/・ω・)/

片面のページいっぱいに掲載された田井さんのレース作品☆
プロの手によって素敵な写真が撮られていて♪

作品の解説なども丁寧に書かれていました♪
うお~~~~!!!感激!!(*´▽`*)
でも、クラフトフェアに参加されている全作家がこうして片面を使って紹介されていないんです。
こうして紹介されているのはごく数人のみ。
はて??(´・ω・`)
田井さんなんでこんな感じでピックアップされているんでしょうか??
そこが凄く知りたかったので田井さんに聞いてみました☆
そしたら。。。。
「知らん♪(*´з`)」
と速攻でかえってきました…(笑)
うお~~~~(;´Д`)
謎が解けん!!深まるばかりや~!!
でも良い事にこしたことはありません☆
皆様!!この山口クラフトの冊子をお手にした際には
是非、田井さんのページをご覧くださいませ!!
ニヤニヤ♪(^◇^)
最後に。。。
今日のお仕事写真を一枚アップです☆

最近、新しく作り直したグローリー(再加熱炉)。
サイズが少し大き目になっていて♪
様々なサイズを作る時に活躍しています♪
今日はそのグローリーを使って大きめの作品を制作しました☆
こちらは注文品でして('◇')ゞ
サイズ等の指定を頂いています。
でも実際に制作してみると、
「わりと大きいなぁ~~( ゚Д゚)」と二人して驚き!!
四苦八苦しながらの制作となりましたね。
大きいグローリーで大きい作品を作ると一気に暑くなるんで窓を全開にしたいんですが、
今日は少々風がありまして…(/ω\)
風がおもいっきりガラスに直撃!!
こうなると作業に影響するので…
田井さん「閉めてくれ~~!!!( ゚Д゚)」と叫び、、、
結果締め切った工房内で暑さと戦いながらの制作となりました。
田井さんこの時期にもの凄い汗をかかれています!!
グローリーから出る熱が私にも当たり…
私も汗が…(/ω\)
ここまでくるとお互いにもう暑いのは分かりきっているので…
そこにはあえて触れず…(;´Д`)
何だか我慢大会のように時間が流れていきます(笑)
二人での我慢大会を乗り切り…
何とか無事にお仕事終了!!
いただいているご注文品はこれでOKな仕上がりだと思います☆
きっと!!( ゚Д゚)
きっと。。。( ゚Д゚)
きっと。。。( ゚Д゚)
田井さん!!お疲れ様でした!!
スタッフ平田でした◎
4月から展示会やクラフトフェアに忙しくなっていきます☆
4月半ばに参加する山口でのクラフトフェア♪
そのパンフレットが手元に届いているので少し紹介したいと思います!!
パンフレットと言っても毎年山口のクラフトフェアは素敵で豪華な冊子となっています。
こんな感じで(*´▽`*)

今年も力が入っておられます山口のクラフトフェア☆
今回の冊子はシックな雰囲気ですね(*'▽')
一通り田井さんが目を通した後に私も見せてもらいました☆
が、、、
数ページめくった時点で手が止まり!!
思わず叫んでしまいました!!
だって!!田井さんの作品が!!
こんなにまでステキングに紹介されていたんです!!
こちら~~~~(/・ω・)/

片面のページいっぱいに掲載された田井さんのレース作品☆
プロの手によって素敵な写真が撮られていて♪

作品の解説なども丁寧に書かれていました♪
うお~~~~!!!感激!!(*´▽`*)
でも、クラフトフェアに参加されている全作家がこうして片面を使って紹介されていないんです。
こうして紹介されているのはごく数人のみ。
はて??(´・ω・`)
田井さんなんでこんな感じでピックアップされているんでしょうか??
そこが凄く知りたかったので田井さんに聞いてみました☆
そしたら。。。。
「知らん♪(*´з`)」
と速攻でかえってきました…(笑)
うお~~~~(;´Д`)
謎が解けん!!深まるばかりや~!!
でも良い事にこしたことはありません☆
皆様!!この山口クラフトの冊子をお手にした際には
是非、田井さんのページをご覧くださいませ!!
ニヤニヤ♪(^◇^)
最後に。。。
今日のお仕事写真を一枚アップです☆

最近、新しく作り直したグローリー(再加熱炉)。
サイズが少し大き目になっていて♪
様々なサイズを作る時に活躍しています♪
今日はそのグローリーを使って大きめの作品を制作しました☆
こちらは注文品でして('◇')ゞ
サイズ等の指定を頂いています。
でも実際に制作してみると、
「わりと大きいなぁ~~( ゚Д゚)」と二人して驚き!!
四苦八苦しながらの制作となりましたね。
大きいグローリーで大きい作品を作ると一気に暑くなるんで窓を全開にしたいんですが、
今日は少々風がありまして…(/ω\)
風がおもいっきりガラスに直撃!!
こうなると作業に影響するので…
田井さん「閉めてくれ~~!!!( ゚Д゚)」と叫び、、、
結果締め切った工房内で暑さと戦いながらの制作となりました。
田井さんこの時期にもの凄い汗をかかれています!!
グローリーから出る熱が私にも当たり…
私も汗が…(/ω\)
ここまでくるとお互いにもう暑いのは分かりきっているので…
そこにはあえて触れず…(;´Д`)
何だか我慢大会のように時間が流れていきます(笑)
二人での我慢大会を乗り切り…
何とか無事にお仕事終了!!
いただいているご注文品はこれでOKな仕上がりだと思います☆
きっと!!( ゚Д゚)
きっと。。。( ゚Д゚)
きっと。。。( ゚Д゚)
田井さん!!お疲れ様でした!!
スタッフ平田でした◎
展示に!!イベントに!!
今日、田井さんのもとへ4月に開催する予定の展示会DMが届きました☆
夜な夜な居残り作業をして完成させたこのDM。
今回は田井さんの個展ではなく。。。
お友達でもある鉄の作家さん石井さんとの二人展になるんです!!
お友達でもある石井さんですが今回はお互い作家として立場で!!
二人で一つの空間を飾ることになります!!
今回が初タッグとなる田井さんと石井さん☆
異素材の作品が一体どのように一つのギャラリーを飾り、
どんな雰囲気を作り上げるのか!?
ホントに今から楽しみでもあります♪(*´▽`*)
それぞれ自身の作品を展示しますがこうして二人でやるにあたり
今回の展示では鉄とガラスで一つの作品を制作するそうです☆
そう!!鉄とガラスのコラボ作品です!!('◇')ゞ
展示まであとわずかですが、、、( ゚Д゚)
お互い進行状況などの情報をまめに取り合って只今ぐんぐん進行中です☆
こちらが今回のDMです(*'▽')

やっぱり二人で作るDMはいつもと少し感じが違いますね(*´▽`*)
田井さんが一人で作るDMとはどこか違うような気がします。
こちらは4月1日~の開催です☆
場所は高松の商店街にあるギャラリー。
こちらの詳しい情報はまた後日改めてアップいたしますので!!
私はまだこちらのギャラリーを見た事が無いのですが、、、
田井さんが言うには…
「すごい広い…(/ω\)」だそうです。
そっ、そっかぁ…(;´Д`)
でも、
石井さんと共に力を合わせて!!
ステキングな展示にしてほしいです!!('◇')ゞ
まずは田井さんこの二人展に向けて猛ダッシュ中!!!!
そして、、そして、、、
私の方は先日手元にこのような資料が届きました☆

5月に奈良県で開催されるクラフトフェア☆
その名も「ちんゆいそだてぐさ」(*´▽`*)
実行委員会様から参加者宛にパンフや資料が届きました。
そう、こちらのクラフトフェアに私初参加させてもらいます!!
田井さん達から離れての初☆一人クラフトフェア参加なんです!!
「あ~~~、知らない土地で心細いなぁ~~(;´Д`)」と思っていたら、
参加者の中には知っているガラス作家さんが数人いらっしゃいました♪
少しホッとしましたね♪(´▽`*)
こうして参加するからには頑張りますよ私!!
またグラスタイムとしても5月に倉敷で開催されるクラフトフェアに参加しますので☆
ここからですね。。。怒涛のようなスケジュールが待ち構えております!!
力を合わせながらも、('◇')ゞ
それぞれがそれぞれにベストを尽くして!!
この様々なイベントを良いものにしていかねば!!
スタッフ平田でした◎
夜な夜な居残り作業をして完成させたこのDM。
今回は田井さんの個展ではなく。。。
お友達でもある鉄の作家さん石井さんとの二人展になるんです!!
お友達でもある石井さんですが今回はお互い作家として立場で!!
二人で一つの空間を飾ることになります!!
今回が初タッグとなる田井さんと石井さん☆
異素材の作品が一体どのように一つのギャラリーを飾り、
どんな雰囲気を作り上げるのか!?
ホントに今から楽しみでもあります♪(*´▽`*)
それぞれ自身の作品を展示しますがこうして二人でやるにあたり
今回の展示では鉄とガラスで一つの作品を制作するそうです☆
そう!!鉄とガラスのコラボ作品です!!('◇')ゞ
展示まであとわずかですが、、、( ゚Д゚)
お互い進行状況などの情報をまめに取り合って只今ぐんぐん進行中です☆
こちらが今回のDMです(*'▽')

やっぱり二人で作るDMはいつもと少し感じが違いますね(*´▽`*)
田井さんが一人で作るDMとはどこか違うような気がします。
こちらは4月1日~の開催です☆
場所は高松の商店街にあるギャラリー。
こちらの詳しい情報はまた後日改めてアップいたしますので!!
私はまだこちらのギャラリーを見た事が無いのですが、、、
田井さんが言うには…
「すごい広い…(/ω\)」だそうです。
そっ、そっかぁ…(;´Д`)
でも、
石井さんと共に力を合わせて!!
ステキングな展示にしてほしいです!!('◇')ゞ
まずは田井さんこの二人展に向けて猛ダッシュ中!!!!
そして、、そして、、、
私の方は先日手元にこのような資料が届きました☆

5月に奈良県で開催されるクラフトフェア☆
その名も「ちんゆいそだてぐさ」(*´▽`*)
実行委員会様から参加者宛にパンフや資料が届きました。
そう、こちらのクラフトフェアに私初参加させてもらいます!!
田井さん達から離れての初☆一人クラフトフェア参加なんです!!
「あ~~~、知らない土地で心細いなぁ~~(;´Д`)」と思っていたら、
参加者の中には知っているガラス作家さんが数人いらっしゃいました♪
少しホッとしましたね♪(´▽`*)
こうして参加するからには頑張りますよ私!!
またグラスタイムとしても5月に倉敷で開催されるクラフトフェアに参加しますので☆
ここからですね。。。怒涛のようなスケジュールが待ち構えております!!
力を合わせながらも、('◇')ゞ
それぞれがそれぞれにベストを尽くして!!
この様々なイベントを良いものにしていかねば!!
スタッフ平田でした◎
いざ!!制作なり('◇')ゞ
田井さんがお出かけでいない今日。。。
そんな日は私の制作をさせてもらえる日☆
今日は午後に体験が入っていたのでその時間以外をもらって制作させてもらいました。

朝からとってもいい天気で♪(^◇^)
仕事の準備をしている時に心地いい朝日が工房内に射しこんできます♪
良い一日のスタートです☆(*´▽`*)
しかし、、、
ここ最近はグラスタイムがお雛様モードだったので、
なかなか自分の制作に頭が切り替わらず…( ゚Д゚)
何からやっていいのもか…手が頭が止まる…( ゚Д゚)
一度実験的に挑戦してみたい作品はあったので、
まずはそれから取りかかることに!!
ぼやぼやしていたら時間がもったいないですから!!
そんなこんなで、、、
今日はガッツリ制作させてもらいました('◇')ゞ
田井さん不在の先週の日曜日はこんな作品を作りました~

ド~~~~ン!!!( ゚Д゚)
私の中ではまずまずの大きさの作品。
手前のはスイカくらいの大きさはあるかな~
でもこれはまだ完成はしていません。
この後、色々な加工をしてステキングな作品に仕上げる予定です☆
何にせよ、、、
大きめの形が欲しかったので('◇')ゞ
そして、出来る限り球体が欲しくて。
しかも手の加えた感がなるべく出てこないような美しい球体を!!
意外と均一に吹き上げるのが難しいこの形…
自分のレベルが感じられる時です( ゚Д゚)
でも、一人四苦八苦しながらなんとか制作しました☆
久し振りに太めの吹き竿を使って。。。
大きい方のグローリー(再加熱炉)を使って。。。
そうなるとさすがに汗を流しましたね~(;´∀`)
でもようやく作業を終えた時は何とも言えない爽快感です!!
この「やったぞ感」を全身で感じられる瞬間好きです♪
吹きガラスの好きな理由の一つになるかもしれません。
さあ!!
ここから完成までの期限をしっかり決めて!!
納得いく作品に仕上げていきますよ('◇')ゞ
ファイツ!!
明日からは田井さんいつも通りの制作です。
そして、、、
田井さん新しい展示が4月の頭にありますから☆
またここからその展示に向けてスパートかけていかねばですね!!
ダ~~~~~ァ!!!!!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
そんな日は私の制作をさせてもらえる日☆
今日は午後に体験が入っていたのでその時間以外をもらって制作させてもらいました。

朝からとってもいい天気で♪(^◇^)
仕事の準備をしている時に心地いい朝日が工房内に射しこんできます♪
良い一日のスタートです☆(*´▽`*)
しかし、、、
ここ最近はグラスタイムがお雛様モードだったので、
なかなか自分の制作に頭が切り替わらず…( ゚Д゚)
何からやっていいのもか…手が頭が止まる…( ゚Д゚)
一度実験的に挑戦してみたい作品はあったので、
まずはそれから取りかかることに!!
ぼやぼやしていたら時間がもったいないですから!!
そんなこんなで、、、
今日はガッツリ制作させてもらいました('◇')ゞ
田井さん不在の先週の日曜日はこんな作品を作りました~

ド~~~~ン!!!( ゚Д゚)
私の中ではまずまずの大きさの作品。
手前のはスイカくらいの大きさはあるかな~
でもこれはまだ完成はしていません。
この後、色々な加工をしてステキングな作品に仕上げる予定です☆
何にせよ、、、
大きめの形が欲しかったので('◇')ゞ
そして、出来る限り球体が欲しくて。
しかも手の加えた感がなるべく出てこないような美しい球体を!!
意外と均一に吹き上げるのが難しいこの形…
自分のレベルが感じられる時です( ゚Д゚)
でも、一人四苦八苦しながらなんとか制作しました☆
久し振りに太めの吹き竿を使って。。。
大きい方のグローリー(再加熱炉)を使って。。。
そうなるとさすがに汗を流しましたね~(;´∀`)
でもようやく作業を終えた時は何とも言えない爽快感です!!
この「やったぞ感」を全身で感じられる瞬間好きです♪
吹きガラスの好きな理由の一つになるかもしれません。
さあ!!
ここから完成までの期限をしっかり決めて!!
納得いく作品に仕上げていきますよ('◇')ゞ
ファイツ!!
明日からは田井さんいつも通りの制作です。
そして、、、
田井さん新しい展示が4月の頭にありますから☆
またここからその展示に向けてスパートかけていかねばですね!!
ダ~~~~~ァ!!!!!!(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
酒器制作のために!!
ズラ~~~っと並ぶ「ぐい呑み」☆

ここ最近時間が空いている時に制作しているのが酒器。
とあるところへ出す用の酒器。。。
デザインもさることながら大きさや飲みやすさなども色々と考えてみたり…
そんな悩める日々は続いております(/ω\)
あまり好んで毎晩晩酌するようなタイプはグラスタイムには居ないので(´▽`*)
いまいちどんなのが良いのか分からず…
こうなるとどうしようもないので、詳しい方にヒントを頂こうかと思いまして。
先日その方のもとへ行ってまいりました!!
そのスペシャリティーな方とは、、、
琴平にある老舗酒造所の酒蔵の当主・Sさんです!!
Sさんとは1月に開催された匠雲の新年会で初めてお目にかかりまして。
その際に色々とお話をさせてもらいました☆
このSさん何と!!過去に開催された「全国利き酒大会」なるもので
見事1位に輝いたというもの凄い経歴をお持ちなのです!!
利き酒で全国1位ですよ!!( ゚Д゚)
凄すぎます!!
しかも酒蔵の当主さんですから。。。
こんなにまでお酒に関してのスペシャリティーな方はいません☆
そんなSさんにどんな酒器が好ましいのか??
そういったご意見とアドバイスをいただこうかと思いまして。
田井さんと共に行ってまいりました!!
琴平へ~~~(/・ω・)/
この時Sさんは新しいお酒を製造途中だったそうで…
研究室のような所で一人黙々とお酒造りに励んでおられました!!
なかなか忙しいこんな時に…
快く出迎えていただきまして…(/ω\)
本当にありがたいです!!
お久しぶりですね~(*´▽`*)と言った挨拶から始まり。。。
何とこの後、Sさん自ら研究中のお酒(開発中のお酒)を見せていただきました☆
また工場見学ばりの分かりやすく詳しい解説付きでいろんな設備も見せていただいたり☆
お酒造りの初めから終わりまで一通り教えてもらいましたね。
Sさんから言われた一言で驚いたことがあります。
「お二人、最近納豆食べられましたか??」と。
この問いかけに田井さんんと共に「え(´・ω・`)??」って感じでしたが、
納豆を食べる時に少なからずネバネバの糸を引きますよね。
あのネバネバに含まれる納豆菌が少しでも服に付いていたりすると
この研究室内に納豆菌が入り込んでしまうそうです!!
どうやら納豆菌はお酒作りにとっては天敵。
特にお酒造りの命とも言われる麹菌には天敵!!
蒸米に麹菌が増えるよりも先に納豆菌が増殖してしまい全部がダメになるようです。
それほど納豆菌の力は凄いんです( ゚Д゚)
この知らなかった事実に私かなり驚きました!!
勿論、お酒造りの場所に入る前手洗いや消毒、衛生用の帽子を被ったりと準備万全にしました。
そんな貴重な経験をさせてもらいました後。。。
本題である酒器を一度見てもらいました☆
Sさんの反応はいかに!?( ゚Д゚)
ドキドキしながらもSさんからのアドバイスを真剣に聞きました!!
形。。。
薄さ。。。
飲み心地。。。
いろいろありますね~('◇')ゞ
ですがデザインの面ではSさんからもお気に入りの一言を頂きました☆
モノ作りをやっていく中で必ず付いてくること&先にあることが、、、
使う側の気持ち。。。です。
実際に手に取って使ってもらう方に心地良く使っていただけるような器を。。。
そう思って制作していくとなかなか奥深~くなりますね(/ω\)
たしかに使うだけでHappyになるようなお気に入り感の強いモノもありです!!
が、、、普段使いに重きをおいているのならば、、、
少なからず使う側の想いも感じてモノ作りしていかないといけませんよね。
こんなことをSさんとのお話の中で再確認しました('◇')ゞ
いただいたご意見を持ち帰ってまた酒器に挑戦だ!!('ω')ノと力の入る田井さん☆
きっと良い酒器が出来る!!と私はそう思います。
一人で黙々と作るのも良いですが、、、
何かに行き詰った時とかもう一歩変化が欲しい時とかって
誰かの一言がグイっと後押しをしてくれる事ってありますよね。
ぽろっと言われた一言がヒントになって先へ進める。
少し近道が出来たような♪
そんなハッ!!と気付かせてくれる人の意見は貴重です☆
「伝われ~~~」と思う気持ちで綴っているので何だか擬音語が多い気もしますが(笑)
伝わるかな??(;´Д`)
今回こうしてSさんのもとへお伺い出来てとっても良い経験になりました。
お忙しいにも関わらず快く受け入れて下さったSさんに感謝です!!
私にも「酒器などで制作に困った時いつでもおいでください♪」
「私でよければいつでも♪」との神の様な優しいお言葉をかけて下さいました♪
はい!!宜しくお願いいたします('◇')ゞ
こうした新たな繋がりが出来た事。
何よりも大きく嬉し過ぎる出来事です☆
なんだか2014年は。。。
人との出会いや繋がりが宝物になる一年な気がします!!
素敵なことです☆
田井さん!!
ステキングな酒器作り頑張りましょうね☆
スタッフ平田でした◎

ここ最近時間が空いている時に制作しているのが酒器。
とあるところへ出す用の酒器。。。
デザインもさることながら大きさや飲みやすさなども色々と考えてみたり…
そんな悩める日々は続いております(/ω\)
あまり好んで毎晩晩酌するようなタイプはグラスタイムには居ないので(´▽`*)
いまいちどんなのが良いのか分からず…
こうなるとどうしようもないので、詳しい方にヒントを頂こうかと思いまして。
先日その方のもとへ行ってまいりました!!
そのスペシャリティーな方とは、、、
琴平にある老舗酒造所の酒蔵の当主・Sさんです!!
Sさんとは1月に開催された匠雲の新年会で初めてお目にかかりまして。
その際に色々とお話をさせてもらいました☆
このSさん何と!!過去に開催された「全国利き酒大会」なるもので
見事1位に輝いたというもの凄い経歴をお持ちなのです!!
利き酒で全国1位ですよ!!( ゚Д゚)
凄すぎます!!
しかも酒蔵の当主さんですから。。。
こんなにまでお酒に関してのスペシャリティーな方はいません☆
そんなSさんにどんな酒器が好ましいのか??
そういったご意見とアドバイスをいただこうかと思いまして。
田井さんと共に行ってまいりました!!
琴平へ~~~(/・ω・)/
この時Sさんは新しいお酒を製造途中だったそうで…
研究室のような所で一人黙々とお酒造りに励んでおられました!!
なかなか忙しいこんな時に…
快く出迎えていただきまして…(/ω\)
本当にありがたいです!!
お久しぶりですね~(*´▽`*)と言った挨拶から始まり。。。
何とこの後、Sさん自ら研究中のお酒(開発中のお酒)を見せていただきました☆
また工場見学ばりの分かりやすく詳しい解説付きでいろんな設備も見せていただいたり☆
お酒造りの初めから終わりまで一通り教えてもらいましたね。
Sさんから言われた一言で驚いたことがあります。
「お二人、最近納豆食べられましたか??」と。
この問いかけに田井さんんと共に「え(´・ω・`)??」って感じでしたが、
納豆を食べる時に少なからずネバネバの糸を引きますよね。
あのネバネバに含まれる納豆菌が少しでも服に付いていたりすると
この研究室内に納豆菌が入り込んでしまうそうです!!
どうやら納豆菌はお酒作りにとっては天敵。
特にお酒造りの命とも言われる麹菌には天敵!!
蒸米に麹菌が増えるよりも先に納豆菌が増殖してしまい全部がダメになるようです。
それほど納豆菌の力は凄いんです( ゚Д゚)
この知らなかった事実に私かなり驚きました!!
勿論、お酒造りの場所に入る前手洗いや消毒、衛生用の帽子を被ったりと準備万全にしました。
そんな貴重な経験をさせてもらいました後。。。
本題である酒器を一度見てもらいました☆
Sさんの反応はいかに!?( ゚Д゚)
ドキドキしながらもSさんからのアドバイスを真剣に聞きました!!
形。。。
薄さ。。。
飲み心地。。。
いろいろありますね~('◇')ゞ
ですがデザインの面ではSさんからもお気に入りの一言を頂きました☆
モノ作りをやっていく中で必ず付いてくること&先にあることが、、、
使う側の気持ち。。。です。
実際に手に取って使ってもらう方に心地良く使っていただけるような器を。。。
そう思って制作していくとなかなか奥深~くなりますね(/ω\)
たしかに使うだけでHappyになるようなお気に入り感の強いモノもありです!!
が、、、普段使いに重きをおいているのならば、、、
少なからず使う側の想いも感じてモノ作りしていかないといけませんよね。
こんなことをSさんとのお話の中で再確認しました('◇')ゞ
いただいたご意見を持ち帰ってまた酒器に挑戦だ!!('ω')ノと力の入る田井さん☆
きっと良い酒器が出来る!!と私はそう思います。
一人で黙々と作るのも良いですが、、、
何かに行き詰った時とかもう一歩変化が欲しい時とかって
誰かの一言がグイっと後押しをしてくれる事ってありますよね。
ぽろっと言われた一言がヒントになって先へ進める。
少し近道が出来たような♪
そんなハッ!!と気付かせてくれる人の意見は貴重です☆
「伝われ~~~」と思う気持ちで綴っているので何だか擬音語が多い気もしますが(笑)
伝わるかな??(;´Д`)
今回こうしてSさんのもとへお伺い出来てとっても良い経験になりました。
お忙しいにも関わらず快く受け入れて下さったSさんに感謝です!!
私にも「酒器などで制作に困った時いつでもおいでください♪」
「私でよければいつでも♪」との神の様な優しいお言葉をかけて下さいました♪
はい!!宜しくお願いいたします('◇')ゞ
こうした新たな繋がりが出来た事。
何よりも大きく嬉し過ぎる出来事です☆
なんだか2014年は。。。
人との出会いや繋がりが宝物になる一年な気がします!!
素敵なことです☆
田井さん!!
ステキングな酒器作り頑張りましょうね☆
スタッフ平田でした◎
また次へと。。。
田井さんが新居浜の展示から帰って来ての昨日は。。。
車から展示台や作品などの全ての荷物を降ろしまして、、、
まずは片付けから一日が始まりました!!
降ろした荷物をせっせと片付けていくんですが、
そもそも作品置き場となるバックヤードが良い感じに片付いていなかったので…
まずはバックヤードを綺麗に整頓するところからのスタートとなりまして…
予想以上に時間がとられました…(;´Д`)

荷物の中の作品たちは梱包から出して、、、
バックヤードにあるこの作品棚に収納していきます('◇')ゞ
よく考えながら上手く収納してかないと棚に収まり切れません。
ここでも意外と時間がかかる…( ゚Д゚)
しかし、田井さんは日々に制作する数がすごく多いので!!
作品をストックしていくだけでも棚はいくつあっても足りないんではないでしょうか??
案の定、、、
大幅に時間を取られまして、、、
この作業午前中では終わりませんでした(/ω\)
そして、、、
この日は荷物の片付けだけではありません!!!
お雛様が終わり。と言う事もありまして。。。
グラスタイムのshop内に展示してあるお雛様たちをしまわないといけません!!
そう!!展示の模様替えです!!( ゚Д゚)
今までお雛様でいっぱいにしていたshop☆
ここからはこの作品を全て片付けないといけません。。。
この日は午後から出掛けないといけない用がありまして、
何と!!この作業は金子さんがほぼ全てやってくれました!!
何の力にもなれなくて…(/ω\)
すいませんでした!!

こちら金子さんの頑張りによって完全に撤収されたお雛様の後。。。
ガラ~~~~~ン(/・ω・)/
あの華やかなお雛様展が嘘のように思えるこの感じ。
一気に寂しくなりましたね~( ゚Д゚)
作品や展示の仕方によってガラリと雰囲気の変わるshop☆
改めてこうして見ることでその重要性が分かります。
次はどんな感じでshop内が飾られますかね(*'▽')
次は何の展示を開催しますかね(*'▽')
いろんな期待に応えられるように!!
グラスタイムズもここからまた頑張っていかねば!!
展示が無事に終わってもつかの間。。。
またここから次に向けてのスタートが始まります☆
いや、、、
もう始まっていますね☆('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
車から展示台や作品などの全ての荷物を降ろしまして、、、
まずは片付けから一日が始まりました!!
降ろした荷物をせっせと片付けていくんですが、
そもそも作品置き場となるバックヤードが良い感じに片付いていなかったので…
まずはバックヤードを綺麗に整頓するところからのスタートとなりまして…
予想以上に時間がとられました…(;´Д`)

荷物の中の作品たちは梱包から出して、、、
バックヤードにあるこの作品棚に収納していきます('◇')ゞ
よく考えながら上手く収納してかないと棚に収まり切れません。
ここでも意外と時間がかかる…( ゚Д゚)
しかし、田井さんは日々に制作する数がすごく多いので!!
作品をストックしていくだけでも棚はいくつあっても足りないんではないでしょうか??
案の定、、、
大幅に時間を取られまして、、、
この作業午前中では終わりませんでした(/ω\)
そして、、、
この日は荷物の片付けだけではありません!!!
お雛様が終わり。と言う事もありまして。。。
グラスタイムのshop内に展示してあるお雛様たちをしまわないといけません!!
そう!!展示の模様替えです!!( ゚Д゚)
今までお雛様でいっぱいにしていたshop☆
ここからはこの作品を全て片付けないといけません。。。
この日は午後から出掛けないといけない用がありまして、
何と!!この作業は金子さんがほぼ全てやってくれました!!
何の力にもなれなくて…(/ω\)
すいませんでした!!

こちら金子さんの頑張りによって完全に撤収されたお雛様の後。。。
ガラ~~~~~ン(/・ω・)/
あの華やかなお雛様展が嘘のように思えるこの感じ。
一気に寂しくなりましたね~( ゚Д゚)
作品や展示の仕方によってガラリと雰囲気の変わるshop☆
改めてこうして見ることでその重要性が分かります。
次はどんな感じでshop内が飾られますかね(*'▽')
次は何の展示を開催しますかね(*'▽')
いろんな期待に応えられるように!!
グラスタイムズもここからまた頑張っていかねば!!
展示が無事に終わってもつかの間。。。
またここから次に向けてのスタートが始まります☆
いや、、、
もう始まっていますね☆('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
お雛様展終了しました☆
今年に入ってから今まで各地で参加させてもらったり、
グラスタイムで開催してきましたお雛様展。。。
本日をもって終了いたしました☆(*´▽`*)
田井さん週末の度に在廊しに行っていた新居浜でのお雛展も今日で終了です!!
とはいえ、明日がひな祭りなので、、、
明日まではグラスタイムのshopにお雛は登場しますが。。。
まずは、、、展示会終了です('◇')ゞ
そんななか。。。
グラスタイムで開催しましたお雛様展にお越しいただいた皆様へのお礼状がようやく完成しまして、
只今、皆様のもとへ送る準備中です!!
いつからかグラスタイムで開催した展示に関しては
私がお礼状のデザインを考えて制作することになっています。
はて??一体いつからでしょう??(/・ω・)/
今回も「平田っち!!スペシャルなのをヨロシク!!(*´з`)」と言われまして。。。
いつものごとく魂込めて描いてみました~☆
それがこちら~~~(*´▽`*)

でました~~~~!!!( ゚Д゚)
毎回完成した後に気付くこのやり過ぎた感!!(笑)
描き過ぎ??詰め込み過ぎ??ですかね~(笑)
描いてるうちにテンションが上がってきてしまい…
止まらないんですよね(;´∀`)
お雛展ゆえに華やかさを重視して、ガラス作品と共にレイアウトしてみました☆
これを見た田井さん。。。
「おおお!!!!( ゚Д゚)」
どういう意味合いなのかは。。。追求しないようにしておきます。
そして、
こうしている今も金子さんが一生懸命宛名書きの作業を頑張ってくれています!!
もうじき皆様のもとに届きますので、、、
グラスタイム一同の感謝の気持ちと共に
私のお礼状に込めたガッツも受け取ってもらえたらと思います(笑)
またこれからの活動にグラスタイム一同で精一杯取り組んでいきますので!!
グラスタイムへの変わらぬ「愛」を宜しくお願いいたします☆
出会った皆様へ、心からの感謝を!!
☆<(_ _)>☆
スタッフ平田でした◎
グラスタイムで開催してきましたお雛様展。。。
本日をもって終了いたしました☆(*´▽`*)
田井さん週末の度に在廊しに行っていた新居浜でのお雛展も今日で終了です!!
とはいえ、明日がひな祭りなので、、、
明日まではグラスタイムのshopにお雛は登場しますが。。。
まずは、、、展示会終了です('◇')ゞ
そんななか。。。
グラスタイムで開催しましたお雛様展にお越しいただいた皆様へのお礼状がようやく完成しまして、
只今、皆様のもとへ送る準備中です!!
いつからかグラスタイムで開催した展示に関しては
私がお礼状のデザインを考えて制作することになっています。
はて??一体いつからでしょう??(/・ω・)/
今回も「平田っち!!スペシャルなのをヨロシク!!(*´з`)」と言われまして。。。
いつものごとく魂込めて描いてみました~☆
それがこちら~~~(*´▽`*)

でました~~~~!!!( ゚Д゚)
毎回完成した後に気付くこのやり過ぎた感!!(笑)
描き過ぎ??詰め込み過ぎ??ですかね~(笑)
描いてるうちにテンションが上がってきてしまい…
止まらないんですよね(;´∀`)
お雛展ゆえに華やかさを重視して、ガラス作品と共にレイアウトしてみました☆
これを見た田井さん。。。
「おおお!!!!( ゚Д゚)」
どういう意味合いなのかは。。。追求しないようにしておきます。
そして、
こうしている今も金子さんが一生懸命宛名書きの作業を頑張ってくれています!!
もうじき皆様のもとに届きますので、、、
グラスタイム一同の感謝の気持ちと共に
私のお礼状に込めたガッツも受け取ってもらえたらと思います(笑)
またこれからの活動にグラスタイム一同で精一杯取り組んでいきますので!!
グラスタイムへの変わらぬ「愛」を宜しくお願いいたします☆
出会った皆様へ、心からの感謝を!!
☆<(_ _)>☆
スタッフ平田でした◎
制作と任務
田井さん今日は出張の為、工房は私一人。
体験等の予定が入っていなかったので、、、
久し振りに自分の制作をさせてもらえることになりました☆
期限付きの任されているお仕事があるんですが何とかめども付きそうなので、
今日は制作dayにさせてもらいました。
ありがたや!!(/ω\)
私もですね、、、
5月に奈良であるクラフトフェアに初参加しますし、
夏には個展もありますので、、、( ゚Д゚)
やらねば!!
でもまだ早いと高を括っていてはいけません!!
アシストのお仕事あっての今ですから。
こここそ、よ~~~く計画して自分の事も進めて行かねば。
久々に自分の制作で汗をかく私('◇')ゞ
良いリズムで作れて少し嬉しかった。
外は生憎の雨ですが、
雨故に人通りは少なく道路はいつもより騒がしくない落ち着いた感じ。
黙々とお仕事するには意外と好きな感じなんです。
明日徐冷炉から出て来た作品を見るのが楽しみです(*'▽')
そして、
自分の制作が終わったら次は任されているお仕事に取りかかります☆
昨日の途中でもあった加工のお仕事の続き。。。
いただいている注文品の楕円皿。
今回は色を指定していただいての特注品です☆
久し振りに登場する楕円皿。

使いやすく人気のある素敵な楕円皿なんですが、
この子、意外と加工に時間かかるんです(笑)
ステキングに変身するまで意外と時間いります(;´Д`)
この積み重なった楕円皿を前にして…
私大きなため息をつきそうになりました…
いえ!!これはきっと深呼吸です!!(;´∀`)
大丈夫…
そんなことも言いながらも、
何とか楕円皿ステキングに変身完了しました☆
これでお渡しすることが出来ます(*´▽`*)
無事に任務完了!!
こちらは教室の生徒さんの作品☆
小学生のKちゃん作なんですが、
「ガラスのきのこ🍄」(*´▽`*)

私がガラスのハンコ用に制作して机の上に置いていたのを見つけたようで、
「これ作りたいな~♪私でも作れますか??(*´з`)」と言われて。
んじゃ、挑戦してみますか!!(^◇^)と一緒になって制作したきのこ🍄
なかなか可愛らしく出来ていますね♪
まだKちゃんには渡していないのですが、きっと歓喜の声を上げて喜ぶと思います☆
そして少し加工に疲れた時。。。
ふと目に入ったKちゃんのこの作品☆
何とも言えないこの微妙な傾き具合の可愛いきのこ♪
そんな可愛らしさに一人加工室にてニンマリ♪(*´▽`*)
少し元気がもらえた瞬間でした☆
ありがとう。。。
そして!!そして!!
明日は愛媛県・新居浜の「日本料理 佐々木」さんで開催中のお雛様展が最終日となります!!
おお!!遂に遂に最終日です!!!!( ゚Д゚)
また、今年のお雛様展示はこれにて全て終了いたします!!
早くは年明けのカフェドグラスさんでのお雛展に始まり。。。
ようやくこれにて最終回です☆
ここまで怒涛のお雛制作ラッシュでした(/ω\)
本当に一体どれだけ制作したのか??不明!?
どれだけお嫁に旅立ったのか??不明!?
そして、ここまで田井さんのアシストで金箔を取り扱ったのは初です。
故に私、、、金箔の取扱い方コツりました(笑)
うん!!じつに良い事です(´▽`*)
レベルUP☆☆☆
田井さん最終日も勿論在廊しに行かれます☆
ナイスなスマイルでお客様をお迎えして下さいね~~♪
素敵な最終日となりますように!!
スタッフ平田でした◎
体験等の予定が入っていなかったので、、、
久し振りに自分の制作をさせてもらえることになりました☆
期限付きの任されているお仕事があるんですが何とかめども付きそうなので、
今日は制作dayにさせてもらいました。
ありがたや!!(/ω\)
私もですね、、、
5月に奈良であるクラフトフェアに初参加しますし、
夏には個展もありますので、、、( ゚Д゚)
やらねば!!
でもまだ早いと高を括っていてはいけません!!
アシストのお仕事あっての今ですから。
こここそ、よ~~~く計画して自分の事も進めて行かねば。
久々に自分の制作で汗をかく私('◇')ゞ
良いリズムで作れて少し嬉しかった。
外は生憎の雨ですが、
雨故に人通りは少なく道路はいつもより騒がしくない落ち着いた感じ。
黙々とお仕事するには意外と好きな感じなんです。
明日徐冷炉から出て来た作品を見るのが楽しみです(*'▽')
そして、
自分の制作が終わったら次は任されているお仕事に取りかかります☆
昨日の途中でもあった加工のお仕事の続き。。。
いただいている注文品の楕円皿。
今回は色を指定していただいての特注品です☆
久し振りに登場する楕円皿。

使いやすく人気のある素敵な楕円皿なんですが、
この子、意外と加工に時間かかるんです(笑)
ステキングに変身するまで意外と時間いります(;´Д`)
この積み重なった楕円皿を前にして…
私大きなため息をつきそうになりました…
いえ!!これはきっと深呼吸です!!(;´∀`)
大丈夫…
そんなことも言いながらも、
何とか楕円皿ステキングに変身完了しました☆
これでお渡しすることが出来ます(*´▽`*)
無事に任務完了!!
こちらは教室の生徒さんの作品☆
小学生のKちゃん作なんですが、
「ガラスのきのこ🍄」(*´▽`*)

私がガラスのハンコ用に制作して机の上に置いていたのを見つけたようで、
「これ作りたいな~♪私でも作れますか??(*´з`)」と言われて。
んじゃ、挑戦してみますか!!(^◇^)と一緒になって制作したきのこ🍄
なかなか可愛らしく出来ていますね♪
まだKちゃんには渡していないのですが、きっと歓喜の声を上げて喜ぶと思います☆
そして少し加工に疲れた時。。。
ふと目に入ったKちゃんのこの作品☆
何とも言えないこの微妙な傾き具合の可愛いきのこ♪
そんな可愛らしさに一人加工室にてニンマリ♪(*´▽`*)
少し元気がもらえた瞬間でした☆
ありがとう。。。
そして!!そして!!
明日は愛媛県・新居浜の「日本料理 佐々木」さんで開催中のお雛様展が最終日となります!!
おお!!遂に遂に最終日です!!!!( ゚Д゚)
また、今年のお雛様展示はこれにて全て終了いたします!!
早くは年明けのカフェドグラスさんでのお雛展に始まり。。。
ようやくこれにて最終回です☆
ここまで怒涛のお雛制作ラッシュでした(/ω\)
本当に一体どれだけ制作したのか??不明!?
どれだけお嫁に旅立ったのか??不明!?
そして、ここまで田井さんのアシストで金箔を取り扱ったのは初です。
故に私、、、金箔の取扱い方コツりました(笑)
うん!!じつに良い事です(´▽`*)
レベルUP☆☆☆
田井さん最終日も勿論在廊しに行かれます☆
ナイスなスマイルでお客様をお迎えして下さいね~~♪
素敵な最終日となりますように!!
スタッフ平田でした◎
| ホーム |