Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
田井さんHappy Birthday☆
皆様!!共にお祝いください!!
今日1月31日はグラスタイムの社長さん、
田井さんの37回目のお誕生日です!!(*´▽`*)
田井さん
♪Happy Birthday♪
いや~~~、めでたいですね♪
人は生きていると毎日楽しい事ばかりではないですよね。
辛い事や悲しい事も楽しい分だけ多いような気もします…
いや、私だけかな??(;´∀`)
良い事ばかりが多い人生にこしたことはないですが、
嫌なことも含めていろんな事があるからこその
「今・現在の自分」になっているんだと思います。
今の自分を作っているのが過去や経験だとしたら、
辛い事も含めて無駄な事なんて一つも無い!!
私はそんなふうに感じます(*'ω'*)
誕生日をむかえて思う事は人それぞれ、、、
ですがそんな中でもこうして健康に!!無事に!!めでたく!!
誕生日をむかえられる事って本当に幸せな事ですよね☆
私自身も色々と語れる程生きてはいませんが…(/ω\)
短いながらの人生でさえもこう思いますから。
田井さん、本当におめでとうございました☆
私からの誕生日プレゼントはこちらです♪

田井さんが大好きで尊敬する小谷先生とのツーショット写真☆
ナイスな印刷とナイスなフレームで飾ってプレゼントさせてもらいました!!
このフォトフレームなかなか良いのに巡り合えず…
凄い探しました!!('◇')ゞ
そして写真を飾るだけではと思いまして、、、
自分なりに写真の周りに絵を描いてデコってみました☆
雰囲気出てたら嬉しいな~(*´▽`*)
田井さんの反応は。。。
ニヤニヤしながら受け取ってくれましたが、
「恥ずかしいわ!!(*´з`)」と言っていました(笑)
さあ、どこに飾りますかね~♪
ニヤニヤ♪(^◇^)
誕生日をむかえて更に気合が入りパワーアップする田井さん☆
ここからまた一年頑張りましょうね!!
楽しい事、嬉しい事が多い歳でありますように!!
スタッフ平田でした◎
今日1月31日はグラスタイムの社長さん、
田井さんの37回目のお誕生日です!!(*´▽`*)
田井さん
♪Happy Birthday♪
いや~~~、めでたいですね♪
人は生きていると毎日楽しい事ばかりではないですよね。
辛い事や悲しい事も楽しい分だけ多いような気もします…
いや、私だけかな??(;´∀`)
良い事ばかりが多い人生にこしたことはないですが、
嫌なことも含めていろんな事があるからこその
「今・現在の自分」になっているんだと思います。
今の自分を作っているのが過去や経験だとしたら、
辛い事も含めて無駄な事なんて一つも無い!!
私はそんなふうに感じます(*'ω'*)
誕生日をむかえて思う事は人それぞれ、、、
ですがそんな中でもこうして健康に!!無事に!!めでたく!!
誕生日をむかえられる事って本当に幸せな事ですよね☆
私自身も色々と語れる程生きてはいませんが…(/ω\)
短いながらの人生でさえもこう思いますから。
田井さん、本当におめでとうございました☆
私からの誕生日プレゼントはこちらです♪

田井さんが大好きで尊敬する小谷先生とのツーショット写真☆
ナイスな印刷とナイスなフレームで飾ってプレゼントさせてもらいました!!
このフォトフレームなかなか良いのに巡り合えず…
凄い探しました!!('◇')ゞ
そして写真を飾るだけではと思いまして、、、
自分なりに写真の周りに絵を描いてデコってみました☆
雰囲気出てたら嬉しいな~(*´▽`*)
田井さんの反応は。。。
ニヤニヤしながら受け取ってくれましたが、
「恥ずかしいわ!!(*´з`)」と言っていました(笑)
さあ、どこに飾りますかね~♪
ニヤニヤ♪(^◇^)
誕生日をむかえて更に気合が入りパワーアップする田井さん☆
ここからまた一年頑張りましょうね!!
楽しい事、嬉しい事が多い歳でありますように!!
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
ファッションチェック!!
毎週水曜日は小学4年生のKちゃんが教室をしに来る日☆
この水曜日、教室が始まる前にとある事が行われます!!
それは。。。
Kちゃんによる私へのファッションチェックです☆
小学4年生のキッズだからと言ってあなどってはいられません!!
Kちゃんによるファッションチェックはドン小西やピーコにも匹敵するくらい辛口コメントなのです!!
なので私はKちゃんが登場する際には少しドキドキします(笑)
とは言っても。。。
ガラスをするのにオシャレな洋服なんて着てられません(;´Д`)
工房では年がら年中作業着な私にファッションチェックは無理でしょ~(笑)
しかし、Kちゃんは少しの変化も見逃しません!!( ゚Д゚)
例えば、、、
前回と違う靴を履いていたら「いつものと違う靴だね♪」とか、
顔をじっと見つめた後に「何かいつもと感じが違う!!メガネ変えた??」とか、
こちらが驚く程にいろんな事を言ってくれます☆
この前は私の顔をじ~~~っと見るからどうしたのかと聞いたら、
「何か変わった~♪ん~~~キレイになった??(*'▽')」なんて言われました(笑)
いや~~~私思わず吹き出してしまいましたよ(笑)
お世辞で褒めても何も出てこないよ(*´з`)
。。。と思いながらも、、、
「お姉さんがなんか買ってあげようか♪」と言いそうになりました(笑)
しかしですね~
ついこの水曜日にはダメ出しをいただきました(/ω\)
私は最近髪の色を暗めに染めたんです。
今までが明るいオレンジ系だったんですが、冬だしおとなしい感じにしようと思って。
黒に近い色にしたんです(*'▽')
自分でも見慣れないのでまだしっくりきませんが、、、
まあ、いいっかな~なんて思ってたんです。
この黒色の髪をKちゃんが見た瞬間、
Kちゃん「あ~~~、何か感じが違う!!髪黒くしたの!?( ゚Д゚)」
私「そう♪暗めにしたんだよ~」
Kちゃん「・・・・・( ゚Д゚)」
私「どうしたの??」
Kちゃん「何で黒くしたの!!茶色い方が良いのに!!!!」
私「えっ!!そうかな…(;´Д`)」
Kちゃん「絶対茶色い方が良いよ~!!先生は明るい方が似合ってるのに!!」
「何で黒くしちゃったの!?」
「何か違う!!嫌だ~~~(/ω\)」
私「嫌だ~~って…(;´Д`)」
はい!!言われてしまいました(笑)
辛口コメント~~!!
しかし、このコメントには愛があります(笑)
この場にたまたま知り合いの方が居合わせたんですが、
その方々もKちゃんのコメントを耳にしており( ゚Д゚)
「なかなか手厳しいコメントですな~~(笑)」と言われていました☆

この写真は茶色い時の私。。。( ゚Д゚)
Kちゃんが絶対こっちが良いと言った私の後姿です!!
染めた後に指摘されるだろうなと予想はしていましたが、
まさかこんな反応だとは…( ゚Д゚)
少しショックですね~
いや、まあまあショックですね~~
いやいや、かなりショックです!!(笑)(*´Д`)
「何か嫌だ!!」って言葉を初めて言われましたから。
とは言え、、、
今から染め直す気も無いのでこのままいきます☆
きっとそのうちに見慣れて何も感じなくなると思いますから。
Kちゃんによる私への「手厳しい愛のコメント事件」を田井さんに報告したら…
案の定お腹を抱えて笑っていました!!(*´з`)
田井さん「やめろ、面白すぎて腹が痛い!!(´▽`*)」
私「・・・・(;´Д`)」
でもその後田井さんに言われたのが、
「でもそうした事を言ってくれるのはお前に関心があるからだぞ♪」
「良かったな~~♪そんな事を言ってくれる子がいるなんて♪」
たしかに…(;´∀`)
田井さんなんて私がどんなに短く髪を切っても、、、
どんな色に髪を染めても、、、
全く気付いてくれませんしね~(笑)
おまけに、
「何処が変わったん??全然変わってないけど??」
「坊主くらいにしてこいよ~、そんくらいになったら俺でも気付くから♪」とよく言います。
Kちゃん!!
ありがとう!!(*´▽`*)
愛のあるコメント嬉しいよ(笑)
でも来週は褒めてもらえるかな??
スタッフ平田でした◎
この水曜日、教室が始まる前にとある事が行われます!!
それは。。。
Kちゃんによる私へのファッションチェックです☆
小学4年生のキッズだからと言ってあなどってはいられません!!
Kちゃんによるファッションチェックはドン小西やピーコにも匹敵するくらい辛口コメントなのです!!
なので私はKちゃんが登場する際には少しドキドキします(笑)
とは言っても。。。
ガラスをするのにオシャレな洋服なんて着てられません(;´Д`)
工房では年がら年中作業着な私にファッションチェックは無理でしょ~(笑)
しかし、Kちゃんは少しの変化も見逃しません!!( ゚Д゚)
例えば、、、
前回と違う靴を履いていたら「いつものと違う靴だね♪」とか、
顔をじっと見つめた後に「何かいつもと感じが違う!!メガネ変えた??」とか、
こちらが驚く程にいろんな事を言ってくれます☆
この前は私の顔をじ~~~っと見るからどうしたのかと聞いたら、
「何か変わった~♪ん~~~キレイになった??(*'▽')」なんて言われました(笑)
いや~~~私思わず吹き出してしまいましたよ(笑)
お世辞で褒めても何も出てこないよ(*´з`)
。。。と思いながらも、、、
「お姉さんがなんか買ってあげようか♪」と言いそうになりました(笑)
しかしですね~
ついこの水曜日にはダメ出しをいただきました(/ω\)
私は最近髪の色を暗めに染めたんです。
今までが明るいオレンジ系だったんですが、冬だしおとなしい感じにしようと思って。
黒に近い色にしたんです(*'▽')
自分でも見慣れないのでまだしっくりきませんが、、、
まあ、いいっかな~なんて思ってたんです。
この黒色の髪をKちゃんが見た瞬間、
Kちゃん「あ~~~、何か感じが違う!!髪黒くしたの!?( ゚Д゚)」
私「そう♪暗めにしたんだよ~」
Kちゃん「・・・・・( ゚Д゚)」
私「どうしたの??」
Kちゃん「何で黒くしたの!!茶色い方が良いのに!!!!」
私「えっ!!そうかな…(;´Д`)」
Kちゃん「絶対茶色い方が良いよ~!!先生は明るい方が似合ってるのに!!」
「何で黒くしちゃったの!?」
「何か違う!!嫌だ~~~(/ω\)」
私「嫌だ~~って…(;´Д`)」
はい!!言われてしまいました(笑)
辛口コメント~~!!
しかし、このコメントには愛があります(笑)
この場にたまたま知り合いの方が居合わせたんですが、
その方々もKちゃんのコメントを耳にしており( ゚Д゚)
「なかなか手厳しいコメントですな~~(笑)」と言われていました☆

この写真は茶色い時の私。。。( ゚Д゚)
Kちゃんが絶対こっちが良いと言った私の後姿です!!
染めた後に指摘されるだろうなと予想はしていましたが、
まさかこんな反応だとは…( ゚Д゚)
少しショックですね~
いや、まあまあショックですね~~
いやいや、かなりショックです!!(笑)(*´Д`)
「何か嫌だ!!」って言葉を初めて言われましたから。
とは言え、、、
今から染め直す気も無いのでこのままいきます☆
きっとそのうちに見慣れて何も感じなくなると思いますから。
Kちゃんによる私への「手厳しい愛のコメント事件」を田井さんに報告したら…
案の定お腹を抱えて笑っていました!!(*´з`)
田井さん「やめろ、面白すぎて腹が痛い!!(´▽`*)」
私「・・・・(;´Д`)」
でもその後田井さんに言われたのが、
「でもそうした事を言ってくれるのはお前に関心があるからだぞ♪」
「良かったな~~♪そんな事を言ってくれる子がいるなんて♪」
たしかに…(;´∀`)
田井さんなんて私がどんなに短く髪を切っても、、、
どんな色に髪を染めても、、、
全く気付いてくれませんしね~(笑)
おまけに、
「何処が変わったん??全然変わってないけど??」
「坊主くらいにしてこいよ~、そんくらいになったら俺でも気付くから♪」とよく言います。
Kちゃん!!
ありがとう!!(*´▽`*)
愛のあるコメント嬉しいよ(笑)
でも来週は褒めてもらえるかな??
スタッフ平田でした◎
再びの体験に♪(´▽`*)
昨日は久しぶりに大人数の体験Dayでした☆
グラスタイム周辺は観光地ではないので、、、
普段ドカ~~ンといった人数の体験はそうそう無いのですが。
昨日は7名様の体験☆
皆さん2個ずつ作られると予約を受けていました。
7人2個ずつ。。。14個ですね!!(*'▽')
体験は私が担当させてもらっていますが、
14個ともなるとさすがにひとりでは予定している時間内には終われません。
なので…
田井さんのお力を借りまして('◇')ゞ
久しぶりに作業ベンチ2台使用して!!
同時進行で体験を開始しました!!
今回体験に来てくださったのはS様☆
じつはS様これで3度目の体験となります!!
展示会の度に遊びに来てくださり♪
グラスタイムと仲良しのS様♪
会う度に「また体験しましょう(^◇^)」とお互いに言いあっていたんです♪
そこで、、、昨日ようやく、、、実現しました!!
今回も職場の方々をたくさん誘って来てくれて♪
楽しい楽しい吹きガラス体験が始まりました!!
S様は3回目と言う事で。。。
今回特別にリンゴのペーパーウエイトに挑戦☆
初めての方々はグラスに挑戦です☆
迷うほどたくさんある見本の中から自身が作りたいグラスの形、デザイン、色を決めていただき。。。
決まった方からドンドンと制作に取りかかります!!
S様、さすが3回目!!
どんなふうに制作するのか要領をバッチリ理解されているので、
作業はとってもスムーズに進みます!!

こちらは皆さんの制作された作品たち♪(*'▽')
手前にある赤と緑のリンゴ♪
一段と光り輝いていますね~
S様も大満足のリンゴが完成です!!
他の皆さんの作品も素敵なグラスばかり☆
「初めてでもちゃんと出来た!!」と皆さん口々に言われていましたが、
皆さん自分の番がまわって来るまで他の方が体験している様子を真剣に見つめて!!
イメージトレーニングを念入りにされていました!!
その真剣な眼差しの結果がこの素敵なグラスに結びついたんです☆
お見事!!(´▽`*)
さあ、この作品を早く皆さんにお渡したい!!
きっと気に入っていただけるでしょう♪
早くS様の反応が見たいです!!
その日まで私がドキドキや~~~(笑)
スタッフ平田でした◎
グラスタイム周辺は観光地ではないので、、、
普段ドカ~~ンといった人数の体験はそうそう無いのですが。
昨日は7名様の体験☆
皆さん2個ずつ作られると予約を受けていました。
7人2個ずつ。。。14個ですね!!(*'▽')
体験は私が担当させてもらっていますが、
14個ともなるとさすがにひとりでは予定している時間内には終われません。
なので…
田井さんのお力を借りまして('◇')ゞ
久しぶりに作業ベンチ2台使用して!!
同時進行で体験を開始しました!!
今回体験に来てくださったのはS様☆
じつはS様これで3度目の体験となります!!
展示会の度に遊びに来てくださり♪
グラスタイムと仲良しのS様♪
会う度に「また体験しましょう(^◇^)」とお互いに言いあっていたんです♪
そこで、、、昨日ようやく、、、実現しました!!
今回も職場の方々をたくさん誘って来てくれて♪
楽しい楽しい吹きガラス体験が始まりました!!
S様は3回目と言う事で。。。
今回特別にリンゴのペーパーウエイトに挑戦☆
初めての方々はグラスに挑戦です☆
迷うほどたくさんある見本の中から自身が作りたいグラスの形、デザイン、色を決めていただき。。。
決まった方からドンドンと制作に取りかかります!!
S様、さすが3回目!!
どんなふうに制作するのか要領をバッチリ理解されているので、
作業はとってもスムーズに進みます!!

こちらは皆さんの制作された作品たち♪(*'▽')
手前にある赤と緑のリンゴ♪
一段と光り輝いていますね~
S様も大満足のリンゴが完成です!!
他の皆さんの作品も素敵なグラスばかり☆
「初めてでもちゃんと出来た!!」と皆さん口々に言われていましたが、
皆さん自分の番がまわって来るまで他の方が体験している様子を真剣に見つめて!!
イメージトレーニングを念入りにされていました!!
その真剣な眼差しの結果がこの素敵なグラスに結びついたんです☆
お見事!!(´▽`*)
さあ、この作品を早く皆さんにお渡したい!!
きっと気に入っていただけるでしょう♪
早くS様の反応が見たいです!!
その日まで私がドキドキや~~~(笑)
スタッフ平田でした◎
終了と始まり
日曜日でカフェドグラスさんでのお雛様展が終了しました☆
期間中は本当にたくさんの方が来られたようで!!
作家一同、驚きと嬉しさでいっぱいですね(*'▽')
期間は少し長めでしたがNHKさんの取材効果もアリで!!
最終日に近づくにつれ。。。
ドンドンとににぎやかになってたようです☆
実際私も在廊しに行った最終日は多くの方にお会い出来ましたし♪
お越しいただいた皆様!!
本当に、本当にありがとうございました('◇')ゞ
12人ものガラス作家がお雛様をテーマに制作し展示する。
こういった貴重な場に自身も参加出来た事、、、
なかなか出来ない大きな経験です☆
お声をかけていただいたオーナー様にも心からお礼を申し上げたいです!!
そして、、、
「今度もまた♪」なんて言われるような作家でいられるように!!
これからも精進していきます!!('◇')ゞ
さて大きなお雛様展も終わったところですが…
グラスタイムその次の日には制作に取りかかっております☆
何かと言いますと…
これまた、お雛様を!!( ゚Д゚)
3月3日はひな祭り🌸
その日に向けてですね、、、
まだまだいろんな所でお雛様展は続きます☆

こちらは完成して手元に届いた新しいDM♪
ここから怒涛のごとく始まるお雛展。
その開催をお知らせする大切なDMです!!
まずはですね、、、
2月にグラスタイムで開催予定のお雛様展🌸
その次は愛媛県・新居浜にある日本料理店さんでもやります🌸
徳島のギャラリーさんにもお声をかけてもらっていますし。。。
たしか、地元高松のギャラリーさんにも。。。
ん~~~(/ω\)
いろんな事がドンドンあるので再度カレンダーを見て確認せねば!!
こちらはまた順を追ってお知らせいたしますので('◇')ゞ
そして、、、
私もグラスタイムでのお雛様展に作品を出しますが、
2月には県外で参加させてもらうグループ展があります☆
岡山と福山で(*´▽`*)
岡山では「2014春待ちアート展&クラフト6人展」☆
岡山の表町商店街にあるテトラへドロンさんで開催です。
2月7日~16日まで!!
福山ではとあるモノをテーマにした展示です♪
こちらもまた後日詳細をお知らせしますので(*'▽')
楽しみにしていてください☆
なので私は昨日から居残り作業をさせていただきまして、
工房にてナイトブローを実施しております('◇')ゞ
涼しい時期のブローは本当に助かります(笑)
どデカいものに挑戦しない限りは、やんわり汗が出るくらいですみますので。
あとは。。。
少し早く出勤して朝の空いた時間に別の作業を出来ればなぁ…
出来ればなぁ……(;´Д`)
こればっかりは…
早起きにかかっていますから…
自信がわきません…(;´Д`)
願えば叶いますか??
スタッフ平田でした◎
期間中は本当にたくさんの方が来られたようで!!
作家一同、驚きと嬉しさでいっぱいですね(*'▽')
期間は少し長めでしたがNHKさんの取材効果もアリで!!
最終日に近づくにつれ。。。
ドンドンとににぎやかになってたようです☆
実際私も在廊しに行った最終日は多くの方にお会い出来ましたし♪
お越しいただいた皆様!!
本当に、本当にありがとうございました('◇')ゞ
12人ものガラス作家がお雛様をテーマに制作し展示する。
こういった貴重な場に自身も参加出来た事、、、
なかなか出来ない大きな経験です☆
お声をかけていただいたオーナー様にも心からお礼を申し上げたいです!!
そして、、、
「今度もまた♪」なんて言われるような作家でいられるように!!
これからも精進していきます!!('◇')ゞ
さて大きなお雛様展も終わったところですが…
グラスタイムその次の日には制作に取りかかっております☆
何かと言いますと…
これまた、お雛様を!!( ゚Д゚)
3月3日はひな祭り🌸
その日に向けてですね、、、
まだまだいろんな所でお雛様展は続きます☆

こちらは完成して手元に届いた新しいDM♪
ここから怒涛のごとく始まるお雛展。
その開催をお知らせする大切なDMです!!
まずはですね、、、
2月にグラスタイムで開催予定のお雛様展🌸
その次は愛媛県・新居浜にある日本料理店さんでもやります🌸
徳島のギャラリーさんにもお声をかけてもらっていますし。。。
たしか、地元高松のギャラリーさんにも。。。
ん~~~(/ω\)
いろんな事がドンドンあるので再度カレンダーを見て確認せねば!!
こちらはまた順を追ってお知らせいたしますので('◇')ゞ
そして、、、
私もグラスタイムでのお雛様展に作品を出しますが、
2月には県外で参加させてもらうグループ展があります☆
岡山と福山で(*´▽`*)
岡山では「2014春待ちアート展&クラフト6人展」☆
岡山の表町商店街にあるテトラへドロンさんで開催です。
2月7日~16日まで!!
福山ではとあるモノをテーマにした展示です♪
こちらもまた後日詳細をお知らせしますので(*'▽')
楽しみにしていてください☆
なので私は昨日から居残り作業をさせていただきまして、
工房にてナイトブローを実施しております('◇')ゞ
涼しい時期のブローは本当に助かります(笑)
どデカいものに挑戦しない限りは、やんわり汗が出るくらいですみますので。
あとは。。。
少し早く出勤して朝の空いた時間に別の作業を出来ればなぁ…
出来ればなぁ……(;´Д`)
こればっかりは…
早起きにかかっていますから…
自信がわきません…(;´Д`)
願えば叶いますか??
スタッフ平田でした◎
岡山でのお雛展最終日☆
ブログでも数回にわたってお伝えしました、
岡山県・赤磐市カフェドグラスさんで開催中の
「ガラスのお雛様展」

いよいよ明日26日(日)が最終日です!!
最終日の明日は田井さんと共に在廊しに行きます☆
一緒に展示しているガラス作家さんはほぼ皆さん岡山にお住いですが、
私達は少し離れた香川でいるので…(;´Д`)
期間中に会場の様子を頻繁に見に行けなくて…
いつも、
「どうなってるかな??」
「たくさんの方に見てもらえてるかな??」
と不安になりながらの期間中でした(/ω\)
数回しか在廊しに行けなかったですが、
明日は泣いても笑っても最終日!!
ドキドキしながら瀬戸大橋を渡り。。。
元気よく在廊してまいります('◇')ゞ
なので。。。
皆様、是非お雛様に会いにいらして下さい!!

スタッフ平田でした◎
☆==========================☆
ガラスのお雛様展
12名の作家が色彩豊かなガラス雛を展示
<場所>カフェドグラス
〒709-0816
岡山県赤磐市下市92-1
℡086-955-4548
<期間>2014年1月4日(土)~1月26日(日)
<時間>10時~16時まで
岡山県・赤磐市カフェドグラスさんで開催中の
「ガラスのお雛様展」

いよいよ明日26日(日)が最終日です!!
最終日の明日は田井さんと共に在廊しに行きます☆
一緒に展示しているガラス作家さんはほぼ皆さん岡山にお住いですが、
私達は少し離れた香川でいるので…(;´Д`)
期間中に会場の様子を頻繁に見に行けなくて…
いつも、
「どうなってるかな??」
「たくさんの方に見てもらえてるかな??」
と不安になりながらの期間中でした(/ω\)
数回しか在廊しに行けなかったですが、
明日は泣いても笑っても最終日!!
ドキドキしながら瀬戸大橋を渡り。。。
元気よく在廊してまいります('◇')ゞ
なので。。。
皆様、是非お雛様に会いにいらして下さい!!

スタッフ平田でした◎
☆==========================☆
ガラスのお雛様展
12名の作家が色彩豊かなガラス雛を展示
<場所>カフェドグラス
〒709-0816
岡山県赤磐市下市92-1
℡086-955-4548
<期間>2014年1月4日(土)~1月26日(日)
<時間>10時~16時まで
王子の登場♪
めでたく3歳の誕生日をむかえたリッキーが。。。
こんな姿でグラスタイムへ登場してくれました☆
♪(*‘∀‘)♪

私がプレゼントした服を着てくれています♪
かなり大きめサイズを選んでしまったので(/ω\)
着れるのは来年かな…と思っていましたが、
大きいなりに着てみると何だかコートみたいで悪くはなさそうですね☆
ビビットカラーがよくお似合いです(*´з`)
可愛いわ~~~♪
しかしながらこのリッキーが手にしているのはスマホ!!
何と!!3歳にしてスマホのゲームを完全に理解して操作しています!!
可愛い顔してリッキーやりますね!!( ゚Д゚)
でも、完全にスマホに夢中です(笑)
現代のお子さんはこんな感じで大人になっていくんでしょうか??
だとしたら、、、
この先私達よりもいろんな物を使いこなせていそうですね~。
逆に私たちが使い方をきくようになるかも!?
しかし、このまま可愛い心も忘れないで大きくなって欲しいですね♪
リッキーが着てるとメッチャ可愛く見えるので、
私もこんな服が欲しくなります!!(^◇^)
スタッフ平田でした◎
こんな姿でグラスタイムへ登場してくれました☆
♪(*‘∀‘)♪

私がプレゼントした服を着てくれています♪
かなり大きめサイズを選んでしまったので(/ω\)
着れるのは来年かな…と思っていましたが、
大きいなりに着てみると何だかコートみたいで悪くはなさそうですね☆
ビビットカラーがよくお似合いです(*´з`)
可愛いわ~~~♪
しかしながらこのリッキーが手にしているのはスマホ!!
何と!!3歳にしてスマホのゲームを完全に理解して操作しています!!
可愛い顔してリッキーやりますね!!( ゚Д゚)
でも、完全にスマホに夢中です(笑)
現代のお子さんはこんな感じで大人になっていくんでしょうか??
だとしたら、、、
この先私達よりもいろんな物を使いこなせていそうですね~。
逆に私たちが使い方をきくようになるかも!?
しかし、このまま可愛い心も忘れないで大きくなって欲しいですね♪
リッキーが着てるとメッチャ可愛く見えるので、
私もこんな服が欲しくなります!!(^◇^)
スタッフ平田でした◎
グラスタイム決意の会!!
グラスタイム一同は年に1回くらいのペースで愛媛県・新居浜にある
「日本料理店 佐々木」さんへ訪れています☆
お店の方では田井さんの作品を使用していただいていたり♪
また昨年はお店の向かいにあるお宅の方で展示会もさせていただきました☆
その後もお店に使用する器を注文してくださったりと、
佐々木さんとは本当にに仲良くさせていただいています!!
また佐々木さんには田井さんのお子さんと歳の近い二人の女の子もいらして♪
田井さんにとってはご家族ぐるみで仲良しさんですね☆
そんな佐々木さんのお店へ、
今日はグラスタイム一同で行ってまいりました!!
♪(*´▽`*)♪
遅くなりましたが新年の挨拶も兼ねて!!
そしてお仕事のお話もありますし('◇')ゞ
でも今日は美味しいご飯をみんなで食べて♪
純粋に楽しい時間を過ごす事も目的です。
が、
「この2014年、グラスタイム本気で頑張ろう!!!!!」
そんな決意に満ちた会でもあるのです☆
そんなお話をしていたら美味しい匂いと共にお料理が登場です♪
ここからは例のごとく、、、
写真多めで佐々木さんの芸術的な日本料理をご紹介していきます☆
一緒にお腹を満たしながらご覧ください(笑)
ではスタート(*´▽`*)

玉手箱のような形で登場した一品目☆
こうして中身が見えない状態で出てくる品が佐々木さんのお料理にはあります。
ですがこの演出が蓋を開けるまでのドキドキ感と、
料理を想像する楽しみがあるんですよね(*'▽')

パカッと開けると。。。
一つ一つ丁寧に味付けされた品々が♪
黒豆、アワビ、エビ、タコ(*‘∀‘)
お赤飯からはほんわかと湯気が♪
お客さんのもとに運ばれるギリギリ前まで温めておくのだとか!?
うん!!一品目から美味しいです(/ω\)

二品目は新鮮なお造りです☆
いつ食べてもお刺身は新鮮さが最高!!
ホタテには昆布からとった優しい下味が付いていました。
幸せ(/ω\)

三品目はゆずの香りが漂う煮付け物☆
中にはカブと白身魚のつみれが入っていてます。
口の中でほろほろと溶けていくカブ!!
このカブには田井さん大満足のようで♪
終始「このカブ最高☆(*´з`)」と連呼していました(笑)
確かに!!このカブなら毎日でも食べたいです(/ω\)

四品目はナマコ、数の子、そら豆、焼き魚などと言った一品物が登場☆
この目にも鮮やかな盛り付けに一同大興奮!!
だってこの扇子の器!!素敵過ぎです!!
何処に行ったら見つけられるんでしょうか??
お料理もさることながらこうした器に心が躍ります☆
もうどれから食べていいのか(*'▽')
嬉しい悩みです♪

五品目も一品物が登場ですがこの品には素敵な意味が込められてるんです☆
にんじん
れんこん
銀杏
寒天
ナンキン
金柑
この出て来た品には全部語尾に「ん」が付きます☆
これを食べた皆さんに「運」が付きますように!!と言う意味も込めて。
新年の始め1月のお料理の中には縁起物として出されているそうです(*'▽')
なんとも素敵な演出♪
厄年の私にはもってこいですね(笑)
そしてお料理の下側に並んで写っているお皿に注目して見て下さい!!
何と!!百人一首かるたをモチーフにした「百人一首皿」です☆

このオシャレなお皿が取り分け皿なんです♪
これこそ一体どこで見つけるのでしょうか??
百人一首皿は佐々木さんの奥様のお気に入りだそうです☆
素敵(*'▽')

六品目はあんかけの登場☆
金子さんと私は佐々木さんの作るあんかけシリーズが大好きなんです☆
この見た目の美しさもさることながら、、、
お味がビックリするくらいに優しいんです(^◇^)
しかも贅沢なくらい割いたカニの身が入っています。
金子さんは「美味しい♪優しいお味やわ~~♪」と幸せいっぱいの表情☆
こんなお料理が作れたら女子としては無敵ですね!!

七品目はご飯の登場です☆
今回は初となるお粥で出てきました!!
今までは炊き込みごはんだったから、蓋を開けた瞬間に驚き。
ですが中はご飯だけでなくお豆腐も入っていました☆
上に散らしてある海苔から良い香りがします♪
お漬物と一緒にほっこりといただくお粥。
いいわ~~♪(´▽`*)
そしてラストとなる品は、、、

デザートです☆(*´▽`*)
デザートって運ばれて来ただけでニヤニヤしてしまいます♪
程よい甘さのお餅とフルーツをいただきながら皆でニヤニヤ♪
そしてここでグラスタイム、真面目な話になりました。
2014年の内容と言うか、工房としての目標と言うか、、、
美味しいご飯を食べながらですが皆真剣な話に力が入ります。
私がグラスタイムの一員となりこうしてお二人と一緒に活動して今年で4年目。
年々いろんな事に挑戦して来て何とか皆で努力して、
少しずつですがレベルアップの階段はのぼっていると思います。
ですが田井さんが目指しているのはそのもっと上の所です。
今のままの同じ流れではダメ!!
工房をグラスタイムをいい意味で良くしていくにはどうしたらいいか…
田井さんと金子さんお二人はこんな私にも、
「こうしていこうと思っているんだけど、平田はどう思う??」と問いかけてくれます。
この一言に全てが詰まっている気がしますね☆
こんな私にも意見をきいてくれるんです。
工房を左右する大切な事なのに!!
以前勤めていた大きな組織ではなかなかこういった事はなかったので…
私も「グラスタイムズ」なんだと本気で思えるグッと来た瞬間です。
ここで先日ある先輩に言われた一言がふと思い浮かびました…
「平田さん、ホンマにええ所で働いてるな~」です。
私もそう思います('◇')ゞ
これに甘んじず!!
気を引き締めねば!!(/ω\)
まだまだ私にでもやれることはたくさんあるはずです。
美味しいご飯を食べて幸せいっぱいですが、
そんな会話をした後は少し心がソワソワ…
でも負けられません!!( `ー´)ノ
最後に。。。
床の間にチョコンと飾ってあった干支の置物で締めくくりたいと思います☆

馬にまたがった男の子??
何ともシュールな置物(笑)
また明日から始まります!!
スタッフ平田でした◎
「日本料理店 佐々木」さんへ訪れています☆
お店の方では田井さんの作品を使用していただいていたり♪
また昨年はお店の向かいにあるお宅の方で展示会もさせていただきました☆
その後もお店に使用する器を注文してくださったりと、
佐々木さんとは本当にに仲良くさせていただいています!!
また佐々木さんには田井さんのお子さんと歳の近い二人の女の子もいらして♪
田井さんにとってはご家族ぐるみで仲良しさんですね☆
そんな佐々木さんのお店へ、
今日はグラスタイム一同で行ってまいりました!!
♪(*´▽`*)♪
遅くなりましたが新年の挨拶も兼ねて!!
そしてお仕事のお話もありますし('◇')ゞ
でも今日は美味しいご飯をみんなで食べて♪
純粋に楽しい時間を過ごす事も目的です。
が、
「この2014年、グラスタイム本気で頑張ろう!!!!!」
そんな決意に満ちた会でもあるのです☆
そんなお話をしていたら美味しい匂いと共にお料理が登場です♪
ここからは例のごとく、、、
写真多めで佐々木さんの芸術的な日本料理をご紹介していきます☆
一緒にお腹を満たしながらご覧ください(笑)
ではスタート(*´▽`*)

玉手箱のような形で登場した一品目☆
こうして中身が見えない状態で出てくる品が佐々木さんのお料理にはあります。
ですがこの演出が蓋を開けるまでのドキドキ感と、
料理を想像する楽しみがあるんですよね(*'▽')

パカッと開けると。。。
一つ一つ丁寧に味付けされた品々が♪
黒豆、アワビ、エビ、タコ(*‘∀‘)
お赤飯からはほんわかと湯気が♪
お客さんのもとに運ばれるギリギリ前まで温めておくのだとか!?
うん!!一品目から美味しいです(/ω\)

二品目は新鮮なお造りです☆
いつ食べてもお刺身は新鮮さが最高!!
ホタテには昆布からとった優しい下味が付いていました。
幸せ(/ω\)

三品目はゆずの香りが漂う煮付け物☆
中にはカブと白身魚のつみれが入っていてます。
口の中でほろほろと溶けていくカブ!!
このカブには田井さん大満足のようで♪
終始「このカブ最高☆(*´з`)」と連呼していました(笑)
確かに!!このカブなら毎日でも食べたいです(/ω\)

四品目はナマコ、数の子、そら豆、焼き魚などと言った一品物が登場☆
この目にも鮮やかな盛り付けに一同大興奮!!
だってこの扇子の器!!素敵過ぎです!!
何処に行ったら見つけられるんでしょうか??
お料理もさることながらこうした器に心が躍ります☆
もうどれから食べていいのか(*'▽')
嬉しい悩みです♪

五品目も一品物が登場ですがこの品には素敵な意味が込められてるんです☆
にんじん
れんこん
銀杏
寒天
ナンキン
金柑
この出て来た品には全部語尾に「ん」が付きます☆
これを食べた皆さんに「運」が付きますように!!と言う意味も込めて。
新年の始め1月のお料理の中には縁起物として出されているそうです(*'▽')
なんとも素敵な演出♪
厄年の私にはもってこいですね(笑)
そしてお料理の下側に並んで写っているお皿に注目して見て下さい!!
何と!!百人一首かるたをモチーフにした「百人一首皿」です☆

このオシャレなお皿が取り分け皿なんです♪
これこそ一体どこで見つけるのでしょうか??
百人一首皿は佐々木さんの奥様のお気に入りだそうです☆
素敵(*'▽')

六品目はあんかけの登場☆
金子さんと私は佐々木さんの作るあんかけシリーズが大好きなんです☆
この見た目の美しさもさることながら、、、
お味がビックリするくらいに優しいんです(^◇^)
しかも贅沢なくらい割いたカニの身が入っています。
金子さんは「美味しい♪優しいお味やわ~~♪」と幸せいっぱいの表情☆
こんなお料理が作れたら女子としては無敵ですね!!

七品目はご飯の登場です☆
今回は初となるお粥で出てきました!!
今までは炊き込みごはんだったから、蓋を開けた瞬間に驚き。
ですが中はご飯だけでなくお豆腐も入っていました☆
上に散らしてある海苔から良い香りがします♪
お漬物と一緒にほっこりといただくお粥。
いいわ~~♪(´▽`*)
そしてラストとなる品は、、、

デザートです☆(*´▽`*)
デザートって運ばれて来ただけでニヤニヤしてしまいます♪
程よい甘さのお餅とフルーツをいただきながら皆でニヤニヤ♪
そしてここでグラスタイム、真面目な話になりました。
2014年の内容と言うか、工房としての目標と言うか、、、
美味しいご飯を食べながらですが皆真剣な話に力が入ります。
私がグラスタイムの一員となりこうしてお二人と一緒に活動して今年で4年目。
年々いろんな事に挑戦して来て何とか皆で努力して、
少しずつですがレベルアップの階段はのぼっていると思います。
ですが田井さんが目指しているのはそのもっと上の所です。
今のままの同じ流れではダメ!!
工房をグラスタイムをいい意味で良くしていくにはどうしたらいいか…
田井さんと金子さんお二人はこんな私にも、
「こうしていこうと思っているんだけど、平田はどう思う??」と問いかけてくれます。
この一言に全てが詰まっている気がしますね☆
こんな私にも意見をきいてくれるんです。
工房を左右する大切な事なのに!!
以前勤めていた大きな組織ではなかなかこういった事はなかったので…
私も「グラスタイムズ」なんだと本気で思えるグッと来た瞬間です。
ここで先日ある先輩に言われた一言がふと思い浮かびました…
「平田さん、ホンマにええ所で働いてるな~」です。
私もそう思います('◇')ゞ
これに甘んじず!!
気を引き締めねば!!(/ω\)
まだまだ私にでもやれることはたくさんあるはずです。
美味しいご飯を食べて幸せいっぱいですが、
そんな会話をした後は少し心がソワソワ…
でも負けられません!!( `ー´)ノ
最後に。。。
床の間にチョコンと飾ってあった干支の置物で締めくくりたいと思います☆

馬にまたがった男の子??
何ともシュールな置物(笑)
また明日から始まります!!
スタッフ平田でした◎
レベルアップした教室!!
毎週水曜日はグラスタイム最年少の生徒さんの教室Day☆
小学4年生のKちゃん♪(*´▽`*)
今日もやる気満々で登場してくれました!!
お母さんの車から降りてくる時点で最高潮の笑顔♪
マッハの勢いで工房めがけて走って来てくれます♪
そんなKちゃんもう毎週通って来てくれるんでガラスを触る手つきもなかなか良い感じになってきました!!
今まではカタマリでペーパーウエイトなどの作品を作ることが多かったんですが、
今回は吹き竿を使って宙吹きに挑戦☆
何でも来週お父さんの誕生日のようで(*'▽')
そのお誕生日プレゼントに何か使える物を贈りたいんだとか♪
でもどんな物を作ったらいいのかがピンとこないみたいで、
始める前にshop内に展示してある作品をくるりと見渡してイメージを膨らませていました。
そして見つけたのは高台の付いた器と泡入りのミニグラス☆
「これ難しいよね…??(/ω\)」
「私に作れるかな…」そんな事をポツリと言うKちゃん。
ん~~~、確かに簡単ではないけど作りたい物があるならば諦めずチャレンジするまでです!!
「でも、やってみようよ☆(*'▽')」と言う私の言葉にKちゃんの目は輝きます♪
「うん!!頑張る!!上手く出来なくても気持ちが大事だもんね♪」
な、な、何とも素晴らしいコメント!!( ゚Д゚)
そうです!!良くご存じで!!
何をしてあげるかよりもその人の事を想っている時間の方が何よりも素敵な事なんです。
そうは言っても教室の時間も限られているので、、、
早々に取りかかり目標の作品を作ります!!

頑張るKちゃんの勇姿をこっそり激写☆
大人用のエプロンも腕カバーも彼女には大きくてダボダボですがそんな姿がまた可愛い♪
ガラスの凄まじい熱さにも負けず自分で窯の中のガラスを巻き取りますし!!
こうしてグローリー(再加熱炉)前にも立ち自分で竿を回しながらガラスを溶かします!!
始めっから最後まで手とり足とりも良いですがここまで回数を重ねているKちゃんなら、
その少し先へステップアップ出来ると思いまして。。。
今日は。。。
自分でガラスを巻いてきて、、、
色も自分で付けて、、、
ガラスを溶かしなおしこのくらいで良いかな??というタイムミングのみきわめ、、、
この辺をなるべく任せて教室を行いました☆
難しいかな…と心配していましたが、
一つ一つの作業工程をしっかり理解してこなしてくれました♪
いや~~、若いとなんでも早くマスターできるんでしょうか??
大人のように難しく考え過ぎないで素直にやれるから、
新しく覚えた事でもすぐ再現できるのでしょうか!?
じつに羨ましいですね(*´з`)
まだ背が小さいのでガラスを巻くのが少々難しい感じで、
あのビックリするくらいの窯の熱さにも恐怖感があるようですが…
それはまあ仕方なし。
少しずつ慣れていけばなんてことなくなりますしね('◇')ゞ
今日の作品はなかなかいい出来ですよ☆
目標としていた器とグラスも時間内に完成しましたしね。
さあ来週のお父さん誕生日!!
プレゼントを渡した時の反応が楽しみですね(*'ω'*)
また報告待ってますよ~♪Kちゃん
それではまた来週ね~('ω')ノ
お疲れ様でした☆
スタッフ平田でした◎
小学4年生のKちゃん♪(*´▽`*)
今日もやる気満々で登場してくれました!!
お母さんの車から降りてくる時点で最高潮の笑顔♪
マッハの勢いで工房めがけて走って来てくれます♪
そんなKちゃんもう毎週通って来てくれるんでガラスを触る手つきもなかなか良い感じになってきました!!
今まではカタマリでペーパーウエイトなどの作品を作ることが多かったんですが、
今回は吹き竿を使って宙吹きに挑戦☆
何でも来週お父さんの誕生日のようで(*'▽')
そのお誕生日プレゼントに何か使える物を贈りたいんだとか♪
でもどんな物を作ったらいいのかがピンとこないみたいで、
始める前にshop内に展示してある作品をくるりと見渡してイメージを膨らませていました。
そして見つけたのは高台の付いた器と泡入りのミニグラス☆
「これ難しいよね…??(/ω\)」
「私に作れるかな…」そんな事をポツリと言うKちゃん。
ん~~~、確かに簡単ではないけど作りたい物があるならば諦めずチャレンジするまでです!!
「でも、やってみようよ☆(*'▽')」と言う私の言葉にKちゃんの目は輝きます♪
「うん!!頑張る!!上手く出来なくても気持ちが大事だもんね♪」
な、な、何とも素晴らしいコメント!!( ゚Д゚)
そうです!!良くご存じで!!
何をしてあげるかよりもその人の事を想っている時間の方が何よりも素敵な事なんです。
そうは言っても教室の時間も限られているので、、、
早々に取りかかり目標の作品を作ります!!

頑張るKちゃんの勇姿をこっそり激写☆
大人用のエプロンも腕カバーも彼女には大きくてダボダボですがそんな姿がまた可愛い♪
ガラスの凄まじい熱さにも負けず自分で窯の中のガラスを巻き取りますし!!
こうしてグローリー(再加熱炉)前にも立ち自分で竿を回しながらガラスを溶かします!!
始めっから最後まで手とり足とりも良いですがここまで回数を重ねているKちゃんなら、
その少し先へステップアップ出来ると思いまして。。。
今日は。。。
自分でガラスを巻いてきて、、、
色も自分で付けて、、、
ガラスを溶かしなおしこのくらいで良いかな??というタイムミングのみきわめ、、、
この辺をなるべく任せて教室を行いました☆
難しいかな…と心配していましたが、
一つ一つの作業工程をしっかり理解してこなしてくれました♪
いや~~、若いとなんでも早くマスターできるんでしょうか??
大人のように難しく考え過ぎないで素直にやれるから、
新しく覚えた事でもすぐ再現できるのでしょうか!?
じつに羨ましいですね(*´з`)
まだ背が小さいのでガラスを巻くのが少々難しい感じで、
あのビックリするくらいの窯の熱さにも恐怖感があるようですが…
それはまあ仕方なし。
少しずつ慣れていけばなんてことなくなりますしね('◇')ゞ
今日の作品はなかなかいい出来ですよ☆
目標としていた器とグラスも時間内に完成しましたしね。
さあ来週のお父さん誕生日!!
プレゼントを渡した時の反応が楽しみですね(*'ω'*)
また報告待ってますよ~♪Kちゃん
それではまた来週ね~('ω')ノ
お疲れ様でした☆
スタッフ平田でした◎
工房に緑を♪
午前中はお雛様用に雪洞を制作していました。
雪洞のアシストは忙しい(/・ω・)/
いろんなパーツがある為制作中はガラスの種をたくさん田井さんのもとへと持っていきます。
ぼ~~~っとしている暇は無いのですが。。。
たまに意識が吹っ飛んでいることがある私…
。。。。( ゚Д゚)
こんな感じなのでよく田井さんに喝を入れられます。
スイマセン!!(/ω\)
田井さんのもとへ持っていくガラスの分量もいまだに定まらないので…
またまた喝(/ω\)
もっと努力したいと思います。
このまま今日は雪洞制作と思っていたんですが、
岡山県・赤磐市カフェドグラスさんで開催中のお雛様展へ追加の作品を送ることになり、、、
田井さん午後からは急遽その作品梱包の準備に取りかかりました!!
お雛様の梱包作業って意外と時間がかかるので…
思いのほか時が経ち…( ゚Д゚)
すぐには終わりそうもないのでその間私は別の作業をすることに。
久方ぶりの加工作業です('◇')ゞ

こちらはいただいている注文品の花器☆
今週末には納品予定なので。。。
それまでにと言う事でこの任務をいただきました。
田井さんかなりの数を制作されました。
この中から底の加工が必要な物を見つけドンドン仕上げていきます!!
外は雪がパラパラ降るような寒さですが、
加工作業している私は少々暑くなってきました。
加工作業って本気でやると意外に大変で…(;´∀`)
特に磨き上げる最後の工程はパワーが一気になくなります(笑)
何はともあれ。。。
田井さんのお雛準備の間にこちらの任務も終了しました☆
ハア、ハア、暑い。。。(;´∀`)
今日のお仕事終わりに私が始めた事がこちら。。。
グラスタイムに緑を~~♪(*'▽')
と言う事でだいぶ前に購入していたアイビーなどの緑たちを植え替えてあげました。

グラスタイム緑化活動!!
私が勝手にやり始めているこの緑化活動(笑)
とある工房へ見学に行った際にその工房には緑がいっぱいで♪
とっても明るい雰囲気だったんです(*'▽')
いいな!!真似てみたいな♪と思って今に至ります(笑)
その工房さんの緑に比べたらこの小さな鉢植えは微々たるもの…
ですが、、、
この緑たちの成長が密かな楽しみになりそうです☆
成長した時の事を考えて吊るせるようにしたんですが…
あたりを見まわしたら、吊るせるような場所がどこにもありません(笑)
ダメじゃん…(;´Д`)
いや、きっとあるはず!!
探そう!!
スタッフ平田でした◎
雪洞のアシストは忙しい(/・ω・)/
いろんなパーツがある為制作中はガラスの種をたくさん田井さんのもとへと持っていきます。
ぼ~~~っとしている暇は無いのですが。。。
たまに意識が吹っ飛んでいることがある私…
。。。。( ゚Д゚)
こんな感じなのでよく田井さんに喝を入れられます。
スイマセン!!(/ω\)
田井さんのもとへ持っていくガラスの分量もいまだに定まらないので…
またまた喝(/ω\)
もっと努力したいと思います。
このまま今日は雪洞制作と思っていたんですが、
岡山県・赤磐市カフェドグラスさんで開催中のお雛様展へ追加の作品を送ることになり、、、
田井さん午後からは急遽その作品梱包の準備に取りかかりました!!
お雛様の梱包作業って意外と時間がかかるので…
思いのほか時が経ち…( ゚Д゚)
すぐには終わりそうもないのでその間私は別の作業をすることに。
久方ぶりの加工作業です('◇')ゞ

こちらはいただいている注文品の花器☆
今週末には納品予定なので。。。
それまでにと言う事でこの任務をいただきました。
田井さんかなりの数を制作されました。
この中から底の加工が必要な物を見つけドンドン仕上げていきます!!
外は雪がパラパラ降るような寒さですが、
加工作業している私は少々暑くなってきました。
加工作業って本気でやると意外に大変で…(;´∀`)
特に磨き上げる最後の工程はパワーが一気になくなります(笑)
何はともあれ。。。
田井さんのお雛準備の間にこちらの任務も終了しました☆
ハア、ハア、暑い。。。(;´∀`)
今日のお仕事終わりに私が始めた事がこちら。。。
グラスタイムに緑を~~♪(*'▽')
と言う事でだいぶ前に購入していたアイビーなどの緑たちを植え替えてあげました。

グラスタイム緑化活動!!
私が勝手にやり始めているこの緑化活動(笑)
とある工房へ見学に行った際にその工房には緑がいっぱいで♪
とっても明るい雰囲気だったんです(*'▽')
いいな!!真似てみたいな♪と思って今に至ります(笑)
その工房さんの緑に比べたらこの小さな鉢植えは微々たるもの…
ですが、、、
この緑たちの成長が密かな楽しみになりそうです☆
成長した時の事を考えて吊るせるようにしたんですが…
あたりを見まわしたら、吊るせるような場所がどこにもありません(笑)
ダメじゃん…(;´Д`)
いや、きっとあるはず!!
探そう!!
スタッフ平田でした◎
土井朋子さんと♪
徳島ガラススタジオさんが主催した
ガラス作家・土井朋子さんの講演会に参加してきました☆
土井さんとは昨年あった湯郷ガラスのクリスマスで初対面を果たしまして♪
こんな私にも気さくにお話をしてくださり♪(*´▽`*)
作品も素敵ですし♪
お人柄も含めて一気にファンになってしまった私♪
今回、徳島で土井さんの講演会が開催されると知ってから絶対に行きたいと思っていました!!
徳島なんて車を走らせたらすぐそばです!!
行くかどうか迷ってる暇はありません('◇')ゞ
行きたいと思ったら、会いたいと思ったら行くまでです!!
「海外ではない限り日本ならば自分が頑張れば何処へだって行けるのだ!!」
これは私が思っていることのひとつです(笑)
香川を11時過ぎに出発し下道で向かった徳島。
そして徳島に到着したのは14時20分…
徳島駅の周辺に会場はあると調べてはいたんですが、
なかなか肝心の会場が見当たらず…(;´∀`)
トークイベントは14時半~のスタートでして…
いや~~~~、さすがに焦りました。

こちら会場となる徳島市シビックセンター☆
広い!!( ゚Д゚)
何とか始まるギリギリ前に到着しましたが、、、
もうドキドキ( ゚Д゚)
荒くなった息を整えながら席に着き土井さんのお話に聞き入りました☆
演題は「ガラスに封じ込める楽しみ カタマリガラスと絵付けと」。

土井さんはガラスに絵付けをした作品を多く制作されます。
その作品のどれもがキュートで可愛いのです♪
まさに土井さんワールド(*´▽`*)
それもただ単に筆を使って描く方法のように絵付けをするのではなく様々な方法で。
また絵付けだけではなく、、、

砂型に溶けたガラスを流し込んで制作するサンドキャスト。
石膏型にガラスを詰めて電気炉で溶かして形を作るキルンワーク。
などなど、、、あらゆる制作方法でいろんな表情の作品を作られています。
ガラスの学校を卒業してすぐにポルトガルやベルギーでワークショップの講師をしたり。
その後、海外で展示会をしたり。
そしてその際に展示した作品が今もオランダの美術館に所蔵されているとか!!
何か凄いですね!!(/・ω・)/
学校出てすぐに目まぐるしいほどの流れで作家人生が動いているような気がいたします。
何と!!土井さんは本も出されているんです!!

こちらがその本!!
これに土井さんの絵付けテクニックが全て書かれています。
惜しげもなくこんなにまで私たちに教えてくれるんですか??
と思うほど詳しくいろんな事が載っています!!
au携帯料金の明細書がまだ郵便で届けられていた時、
今から数年前まで明細書と一緒に「auスタイルマガジン」というサッシが同封されauユーザーには届けられていました。
そのマガジンの1月号・お正月飾る表紙の写真に土井さんの作品が使われていたんです。
ガラスのカタマリにお正月の絵付けをほどこした可愛らしい作品が☆
そしてこのマガジン私も記憶にあります!!
「ガラスの作家さんが載ってる。素敵な作品だな♪」と読んでいました。
でもそれが土井さんだったなんて!!( ゚Д゚)
ビックリしました!!
その表紙を飾るお仕事からこれまでいろんな繋がりでドンドンと進んでこられて、、、
ドンドンと作品を発表する場が広がっていき、、、
今もなお前進し続けている土井さん☆
土井さんがお話している内容は展開が早くて驚きの連続( ゚Д゚)
ここで言う展開とは自身に押し寄せる波のようなもの。。。
運命の大波が凄まじい勢いで流れています!!
これが一人の作家さんが歩んできた道のりなのか!?という驚き。
「そんな運命的なミラクルなんてあるんですか!?」と言いたくなるほどの運命。
ご自身でも「本当に波に流されているようなものです(笑)」とおっしゃっていました。
ただその波に乗れるかどうかが一番重要なところだそうです。
でも確かにそうかも!!
こちらは土井さんが人魚姫の絵本の挿絵を依頼された時に制作した作品☆

絵付けをした板ガラスを何層にも重ね合わせて溶着したもの。
遠近法によって奥深い絵柄が完成しています。
この作品を挿絵として使った絵本は実際に出版されているんです!!
こちらも同じ技法で制作されたもの。

これは「ブレーメンの音楽隊」ですね☆
重ねることで木と家の遠近感が表現されています。
ステキ♪(*´ω`)
土井さんのお話を聞いて思い浮かんだ単語は、
出会い・運命・チャレンジ・発見・発想・遊び心。。。
でも何と言っても一番は「運命」ですね!!
そしてこの運命を大きく掴みとれる実力と強運をお持ちなんだと思いました。
また新しい技法などへのチャレンジ精神がとっても豊富な土井さん。。。
終始そんなお話に圧倒されっぱなしの私でした( ゚Д゚)

講演会も終わり土井さんのもとへ駆け寄る私♪
しばしお話させてもらいました(*'▽')
その際にいただいたお年賀と展示会のDM☆
どちらも可愛くて素敵♪
講演会が終わった土井さん。。。
「この後、時間ある??一緒にお茶でもしませんか??」と私へ言ってくださり、
何と!?私と一緒に徳島デートをしてくださいました!!
嬉しか~~~!!(*'▽')
来て良かった!!
と言う訳で♪
思いがけず土井さんと徳島デートへ(*´з`)
ふらりと入った商店街で見つけたオシャレなcafeに入り♪
cafeデートが始まりました(笑)
見た目もお味も素晴らしいフルーツタルトを注文☆
一緒に頼んだカフェラテはこんな可愛い姿で出てきました!!

カワイイ!!(*´▽`*)
思わず叫んだこのラテアート♪
土井さんの目もキラキラと輝きます☆
ラテアートで「cute」と書かれていますね~
この文字の内容はお客さんのイメージによって変えるのだとか。
cute??この私が??(/ω\)
この言葉を田井さんが横で聞いたなら…
間違いなくコーヒーを噴出しているでしょう(笑)
まあ…ここは深く掘り下げずサラリと流しまして(笑)
土井さんとのデートは楽しくて話しがあまりにも盛り上がり過ぎて♪
ケーキで終わるはずが、このままここで晩御飯まで食べることに(笑)
そして。。。
17時過ぎに始まったデートは気付くと何と21時過ぎまで続きました(笑)
いや~~楽しかったです(*´▽`*)
ガラスの事、制作の事、作家としての想い、女子トーク、、、
いつまでも話は尽きませんでした。
自分の中にあった制作に関しての悩みみたいなものも相談出来て、
お話の中でハッと気づかされるような発見もありました。
こうして気さくにお話していただけて心から感謝です!!
お忙しい中、ありがとうございました!!
また今度お会いする時、
その時に約束したことが守れているかどうか!!
私を厳しくチャックして下さいね('◇')ゞ
本当に来て良かったです!!徳島!!
スタッフ平田でした◎
ガラス作家・土井朋子さんの講演会に参加してきました☆
土井さんとは昨年あった湯郷ガラスのクリスマスで初対面を果たしまして♪
こんな私にも気さくにお話をしてくださり♪(*´▽`*)
作品も素敵ですし♪
お人柄も含めて一気にファンになってしまった私♪
今回、徳島で土井さんの講演会が開催されると知ってから絶対に行きたいと思っていました!!
徳島なんて車を走らせたらすぐそばです!!
行くかどうか迷ってる暇はありません('◇')ゞ
行きたいと思ったら、会いたいと思ったら行くまでです!!
「海外ではない限り日本ならば自分が頑張れば何処へだって行けるのだ!!」
これは私が思っていることのひとつです(笑)
香川を11時過ぎに出発し下道で向かった徳島。
そして徳島に到着したのは14時20分…
徳島駅の周辺に会場はあると調べてはいたんですが、
なかなか肝心の会場が見当たらず…(;´∀`)
トークイベントは14時半~のスタートでして…
いや~~~~、さすがに焦りました。

こちら会場となる徳島市シビックセンター☆
広い!!( ゚Д゚)
何とか始まるギリギリ前に到着しましたが、、、
もうドキドキ( ゚Д゚)
荒くなった息を整えながら席に着き土井さんのお話に聞き入りました☆
演題は「ガラスに封じ込める楽しみ カタマリガラスと絵付けと」。

土井さんはガラスに絵付けをした作品を多く制作されます。
その作品のどれもがキュートで可愛いのです♪
まさに土井さんワールド(*´▽`*)
それもただ単に筆を使って描く方法のように絵付けをするのではなく様々な方法で。
また絵付けだけではなく、、、

砂型に溶けたガラスを流し込んで制作するサンドキャスト。
石膏型にガラスを詰めて電気炉で溶かして形を作るキルンワーク。
などなど、、、あらゆる制作方法でいろんな表情の作品を作られています。
ガラスの学校を卒業してすぐにポルトガルやベルギーでワークショップの講師をしたり。
その後、海外で展示会をしたり。
そしてその際に展示した作品が今もオランダの美術館に所蔵されているとか!!
何か凄いですね!!(/・ω・)/
学校出てすぐに目まぐるしいほどの流れで作家人生が動いているような気がいたします。
何と!!土井さんは本も出されているんです!!

こちらがその本!!
これに土井さんの絵付けテクニックが全て書かれています。
惜しげもなくこんなにまで私たちに教えてくれるんですか??
と思うほど詳しくいろんな事が載っています!!
au携帯料金の明細書がまだ郵便で届けられていた時、
今から数年前まで明細書と一緒に「auスタイルマガジン」というサッシが同封されauユーザーには届けられていました。
そのマガジンの1月号・お正月飾る表紙の写真に土井さんの作品が使われていたんです。
ガラスのカタマリにお正月の絵付けをほどこした可愛らしい作品が☆
そしてこのマガジン私も記憶にあります!!
「ガラスの作家さんが載ってる。素敵な作品だな♪」と読んでいました。
でもそれが土井さんだったなんて!!( ゚Д゚)
ビックリしました!!
その表紙を飾るお仕事からこれまでいろんな繋がりでドンドンと進んでこられて、、、
ドンドンと作品を発表する場が広がっていき、、、
今もなお前進し続けている土井さん☆
土井さんがお話している内容は展開が早くて驚きの連続( ゚Д゚)
ここで言う展開とは自身に押し寄せる波のようなもの。。。
運命の大波が凄まじい勢いで流れています!!
これが一人の作家さんが歩んできた道のりなのか!?という驚き。
「そんな運命的なミラクルなんてあるんですか!?」と言いたくなるほどの運命。
ご自身でも「本当に波に流されているようなものです(笑)」とおっしゃっていました。
ただその波に乗れるかどうかが一番重要なところだそうです。
でも確かにそうかも!!
こちらは土井さんが人魚姫の絵本の挿絵を依頼された時に制作した作品☆

絵付けをした板ガラスを何層にも重ね合わせて溶着したもの。
遠近法によって奥深い絵柄が完成しています。
この作品を挿絵として使った絵本は実際に出版されているんです!!
こちらも同じ技法で制作されたもの。

これは「ブレーメンの音楽隊」ですね☆
重ねることで木と家の遠近感が表現されています。
ステキ♪(*´ω`)
土井さんのお話を聞いて思い浮かんだ単語は、
出会い・運命・チャレンジ・発見・発想・遊び心。。。
でも何と言っても一番は「運命」ですね!!
そしてこの運命を大きく掴みとれる実力と強運をお持ちなんだと思いました。
また新しい技法などへのチャレンジ精神がとっても豊富な土井さん。。。
終始そんなお話に圧倒されっぱなしの私でした( ゚Д゚)

講演会も終わり土井さんのもとへ駆け寄る私♪
しばしお話させてもらいました(*'▽')
その際にいただいたお年賀と展示会のDM☆
どちらも可愛くて素敵♪
講演会が終わった土井さん。。。
「この後、時間ある??一緒にお茶でもしませんか??」と私へ言ってくださり、
何と!?私と一緒に徳島デートをしてくださいました!!
嬉しか~~~!!(*'▽')
来て良かった!!
と言う訳で♪
思いがけず土井さんと徳島デートへ(*´з`)
ふらりと入った商店街で見つけたオシャレなcafeに入り♪
cafeデートが始まりました(笑)
見た目もお味も素晴らしいフルーツタルトを注文☆
一緒に頼んだカフェラテはこんな可愛い姿で出てきました!!

カワイイ!!(*´▽`*)
思わず叫んだこのラテアート♪
土井さんの目もキラキラと輝きます☆
ラテアートで「cute」と書かれていますね~
この文字の内容はお客さんのイメージによって変えるのだとか。
cute??この私が??(/ω\)
この言葉を田井さんが横で聞いたなら…
間違いなくコーヒーを噴出しているでしょう(笑)
まあ…ここは深く掘り下げずサラリと流しまして(笑)
土井さんとのデートは楽しくて話しがあまりにも盛り上がり過ぎて♪
ケーキで終わるはずが、このままここで晩御飯まで食べることに(笑)
そして。。。
17時過ぎに始まったデートは気付くと何と21時過ぎまで続きました(笑)
いや~~楽しかったです(*´▽`*)
ガラスの事、制作の事、作家としての想い、女子トーク、、、
いつまでも話は尽きませんでした。
自分の中にあった制作に関しての悩みみたいなものも相談出来て、
お話の中でハッと気づかされるような発見もありました。
こうして気さくにお話していただけて心から感謝です!!
お忙しい中、ありがとうございました!!
また今度お会いする時、
その時に約束したことが守れているかどうか!!
私を厳しくチャックして下さいね('◇')ゞ
本当に来て良かったです!!徳島!!
スタッフ平田でした◎
おもてなし♪
大学時代の先輩まりんさん☆
とっても素敵な名前ですよね♪
人柄もとっても素敵なんです♪(*´▽`*)
そんなまりんさんが香川へ遊びに来てくれました☆
大学の一つ上の先輩なんですが、学生の頃はあまり話す機会がなく、、、
そんなに交流はなかったのですが、、、
ここ最近共通のお友達を介して再会を果たし♪
あれをあれを言う間にドンドン仲良くなっていきました☆
関東で会った時も楽しい時間を過ごしましたが、
今回はまりんさんが香川へ上陸!!
関東では観光案内をしてくれたので今日はこちらが香川を案内します。
まりんさんと私を繋げてくれたお友達はNさん☆
Nさんも同じ大学出身。
私にとっては先輩で、まりんさんとは同級生。
そう今から先輩後輩の香川観光が始まります!!
しかし、まりんさんは1日しか滞在できないので…
時間をうまく使って楽しい思い出を作ろう!!と
Nさんの完璧なプランニングのもと今日がスタートします☆
①まずはNさんと共に高松のケーキ屋さんへ注文していたあるモノを取りに行きます☆
②その後、高松駅・バスターミナルにまりんさんを迎えに行きます☆
③まりんさんと合流したら、そのまま綾川のグラスタイムへ移動。
グラスタイムに着いたら。。。。
④まりんさんへのサプライズ開始!!

ジャ~~~ン!!!!!(*´▽`*)
「ハッピーウエディング♪」そう、まりんさん新婚さんなんです!!
入籍をしたと聞いた時に何かお祝いしたいと思っていて♪
Nさんと共に計画したサプライズケーキ登場です!!
最初に立ち寄ったケーキ屋さんでのあるモノとはこのケーキだったのです。
田井さんと金子さんにも参加をしていただきまして♪
皆でまりんさんをお祝いしました(*'▽')
驚かれていましたがとっても喜んでもらえて、
私たちも嬉しいです!!
紅茶とケーキで美味しくお祝いいたしました☆
しばしグラスタイムで楽しいトークタイムを過ごしましたら、
まりんさんに工房内をご案内('◇')ゞ
「平田さんホンマええ所に勤めてるな~♪」と言われました。
たしかに~~~(*´▽`*)
まだまだゆっくりしたいところですが…
この後の予定もありますんで(笑)
時間通りにグラスタイムを後にしまして、
次なる目的地にGO!!
塩江方面へ向かいどんどん山道へと進みまして、、、
⑤四国八十八番札所の大窪寺へ到着。
ここではおまいりをしまして、打ち込みうどんを食べます☆

Nさんおススメの打ち込みうどん登場☆
実は私…大窪寺も初めてならば、打ち込みうどんも初です(笑)
香川人失格でしょうか??(;´Д`)
お昼は体も温まる打ち込みうどんを皆で仲良くいただきました☆
ここらではこんにゃくも有名だそうで、
うどんと一緒にこんにゃくのおでんもいただきました。
こんにゃく!!美味しいぞ!!(*'ω'*)
うどんの麺はコシがあるんですがいつまでも口の中でゴニョゴニョせず、
サクサクと歯切れが良いです。
お汁は白みそで隠し味に山椒が入っていて♪
何とも言えないくらいの美味しさです(*'ω'*)
打ち込みうどんはお初でしたが、大好きなお味でした!!
Nさん!!ナイスプランニング!!
まりんさんも大満足のお昼でした☆
またまたゆっくりしたいところですが…
次の予定もありますんで(笑)
移動開始!!('◇')ゞ
引き返しまして、、、今度は琴平へGO!!
そう琴平と言えば。。。
⑥金比羅山へおまいりです☆
金比羅のあの石階段をのぼり、参拝いたします!!
日頃運動不足な私達…
終始ハア、ハア、言いながら石階段を上ります…
一番私がしんどい顔してましたね(;´Д`)

途中のにはこんなにカッコいい神馬さんがおられました☆
今年は午年🐎
38歳と88歳の神馬さん
寒い中でも皆をお出迎えしてくれてます。
ここで荒くなってる息を整えましたら。。。
また頂上目指してのぼります!!
最後の最後…
心臓破りの急な階段をのぼりつめたら…
到着です!!(*´▽`*)

頑張ってのぼったら見えるこの景色!!
讃岐の山と琴平の街並みを一望できます☆
美しい(*'▽')
凛とした寒い風もここに来たら心地良いです!!

こちらは讃岐山脈をバックに記念撮影の為、
小さい三脚を使ってベストポジションを作っているNさん。
Nさんのこのいつも楽しい事に一生懸命な所が大好きです!!
ありがとうございます('◇')ゞ
しっかりおまいりも済ませ、無事に記念撮影を終えましたら…
ゆっくりと景色を楽しみながら階段を下りていきます。
そして、、、

⑦金比羅で有名な「和三盆ソフト」をいただきます☆
香川ではお嫁入りの引き出物として「おいり」が有名なんです。
ソフトクリームのまわりに可愛らしいポンポンが付いていますよね♪
これが「おいり」です(*´▽`*)
少々寒いですが(笑)
一生懸命のぼってポカポカした今なら美味しく食べられました。
これにて無事に金比羅さん終了です☆
まりんさんにとっては初となる金比羅さん。
楽しんでもらえたようです!!良かった!!
この後予定では骨付き鳥で有名な「一鶴」に夕飯へ行く予定だったのですが、
のんびりと語りながら飲みたいね~♪と言う事になりまして…
予定変更で林田にあるウマい居酒屋さんへGO!!
と言う事でここからは夜の語らいが始まります(笑)

⑧美味しいビールで乾杯!!(*´▽`*)
ひと汗かいた体には最高に美味しいですね~♪
たくさん食べましたし(*´з`)
たくさん飲みました(;´∀`)
それと共に進んだのが昔話です☆
大学時代の話に花が咲きます。
学年が一つしか違わないので何を話しても共通する会話が多くて♪
話が尽きません(^◇^)
居座りましたね、この居酒屋に(笑)
でもこうして仲良く語っている事がとても不思議です。
学生時代はそんなに話した事がなかったし、、、
卒業して一度社会経験を積みそれぞれの道で成長して大人になった分、
あの時とは違いこうして気楽に話せるのでしょうか??
いや~~~、じつに楽しい時間です!!
こうしてお二人と仲良くなれてこんな楽しい時間を過ごせてる事。
本当に嬉しいです(*'ω'*)
お腹はいっぱいですが、、、
デザート食べないと終われないでしょ!!
と言う事でしめのデザートいただきます(笑)

しかも初めて見るジョッキパフェなるモノ!!
文字通りジョッキで出てきましたパフェ(笑)
勿論、残さずいただきましたよ!!
しめのデザートですから~~
おぉ~~~~(;´∀`)
お腹パンパンです!!
てんこ盛りな香川観光☆
まりんさんいかがでしたでしょうか??
終始楽しそうな笑顔だったから私達のおもてなしは成功だったかな♪
2014年私にとっては出会いを大切にしたい年なので☆
こうしてまりんさんと更に仲良くなれて最高のスタートです!!
またこんなふうに集いましょうね。
それまでいろんな事にベストを尽くして楽しいお話・報告が出来るようにしておきます!!
それではまた('ω')ノ
Happy Days☆
スタッフ平田でした◎
とっても素敵な名前ですよね♪
人柄もとっても素敵なんです♪(*´▽`*)
そんなまりんさんが香川へ遊びに来てくれました☆
大学の一つ上の先輩なんですが、学生の頃はあまり話す機会がなく、、、
そんなに交流はなかったのですが、、、
ここ最近共通のお友達を介して再会を果たし♪
あれをあれを言う間にドンドン仲良くなっていきました☆
関東で会った時も楽しい時間を過ごしましたが、
今回はまりんさんが香川へ上陸!!
関東では観光案内をしてくれたので今日はこちらが香川を案内します。
まりんさんと私を繋げてくれたお友達はNさん☆
Nさんも同じ大学出身。
私にとっては先輩で、まりんさんとは同級生。
そう今から先輩後輩の香川観光が始まります!!
しかし、まりんさんは1日しか滞在できないので…
時間をうまく使って楽しい思い出を作ろう!!と
Nさんの完璧なプランニングのもと今日がスタートします☆
①まずはNさんと共に高松のケーキ屋さんへ注文していたあるモノを取りに行きます☆
②その後、高松駅・バスターミナルにまりんさんを迎えに行きます☆
③まりんさんと合流したら、そのまま綾川のグラスタイムへ移動。
グラスタイムに着いたら。。。。
④まりんさんへのサプライズ開始!!

ジャ~~~ン!!!!!(*´▽`*)
「ハッピーウエディング♪」そう、まりんさん新婚さんなんです!!
入籍をしたと聞いた時に何かお祝いしたいと思っていて♪
Nさんと共に計画したサプライズケーキ登場です!!
最初に立ち寄ったケーキ屋さんでのあるモノとはこのケーキだったのです。
田井さんと金子さんにも参加をしていただきまして♪
皆でまりんさんをお祝いしました(*'▽')
驚かれていましたがとっても喜んでもらえて、
私たちも嬉しいです!!
紅茶とケーキで美味しくお祝いいたしました☆
しばしグラスタイムで楽しいトークタイムを過ごしましたら、
まりんさんに工房内をご案内('◇')ゞ
「平田さんホンマええ所に勤めてるな~♪」と言われました。
たしかに~~~(*´▽`*)
まだまだゆっくりしたいところですが…
この後の予定もありますんで(笑)
時間通りにグラスタイムを後にしまして、
次なる目的地にGO!!
塩江方面へ向かいどんどん山道へと進みまして、、、
⑤四国八十八番札所の大窪寺へ到着。
ここではおまいりをしまして、打ち込みうどんを食べます☆

Nさんおススメの打ち込みうどん登場☆
実は私…大窪寺も初めてならば、打ち込みうどんも初です(笑)
香川人失格でしょうか??(;´Д`)
お昼は体も温まる打ち込みうどんを皆で仲良くいただきました☆
ここらではこんにゃくも有名だそうで、
うどんと一緒にこんにゃくのおでんもいただきました。
こんにゃく!!美味しいぞ!!(*'ω'*)
うどんの麺はコシがあるんですがいつまでも口の中でゴニョゴニョせず、
サクサクと歯切れが良いです。
お汁は白みそで隠し味に山椒が入っていて♪
何とも言えないくらいの美味しさです(*'ω'*)
打ち込みうどんはお初でしたが、大好きなお味でした!!
Nさん!!ナイスプランニング!!
まりんさんも大満足のお昼でした☆
またまたゆっくりしたいところですが…
次の予定もありますんで(笑)
移動開始!!('◇')ゞ
引き返しまして、、、今度は琴平へGO!!
そう琴平と言えば。。。
⑥金比羅山へおまいりです☆
金比羅のあの石階段をのぼり、参拝いたします!!
日頃運動不足な私達…
終始ハア、ハア、言いながら石階段を上ります…
一番私がしんどい顔してましたね(;´Д`)

途中のにはこんなにカッコいい神馬さんがおられました☆
今年は午年🐎
38歳と88歳の神馬さん
寒い中でも皆をお出迎えしてくれてます。
ここで荒くなってる息を整えましたら。。。
また頂上目指してのぼります!!
最後の最後…
心臓破りの急な階段をのぼりつめたら…
到着です!!(*´▽`*)

頑張ってのぼったら見えるこの景色!!
讃岐の山と琴平の街並みを一望できます☆
美しい(*'▽')
凛とした寒い風もここに来たら心地良いです!!

こちらは讃岐山脈をバックに記念撮影の為、
小さい三脚を使ってベストポジションを作っているNさん。
Nさんのこのいつも楽しい事に一生懸命な所が大好きです!!
ありがとうございます('◇')ゞ
しっかりおまいりも済ませ、無事に記念撮影を終えましたら…
ゆっくりと景色を楽しみながら階段を下りていきます。
そして、、、

⑦金比羅で有名な「和三盆ソフト」をいただきます☆
香川ではお嫁入りの引き出物として「おいり」が有名なんです。
ソフトクリームのまわりに可愛らしいポンポンが付いていますよね♪
これが「おいり」です(*´▽`*)
少々寒いですが(笑)
一生懸命のぼってポカポカした今なら美味しく食べられました。
これにて無事に金比羅さん終了です☆
まりんさんにとっては初となる金比羅さん。
楽しんでもらえたようです!!良かった!!
この後予定では骨付き鳥で有名な「一鶴」に夕飯へ行く予定だったのですが、
のんびりと語りながら飲みたいね~♪と言う事になりまして…
予定変更で林田にあるウマい居酒屋さんへGO!!
と言う事でここからは夜の語らいが始まります(笑)

⑧美味しいビールで乾杯!!(*´▽`*)
ひと汗かいた体には最高に美味しいですね~♪
たくさん食べましたし(*´з`)
たくさん飲みました(;´∀`)
それと共に進んだのが昔話です☆
大学時代の話に花が咲きます。
学年が一つしか違わないので何を話しても共通する会話が多くて♪
話が尽きません(^◇^)
居座りましたね、この居酒屋に(笑)
でもこうして仲良く語っている事がとても不思議です。
学生時代はそんなに話した事がなかったし、、、
卒業して一度社会経験を積みそれぞれの道で成長して大人になった分、
あの時とは違いこうして気楽に話せるのでしょうか??
いや~~~、じつに楽しい時間です!!
こうしてお二人と仲良くなれてこんな楽しい時間を過ごせてる事。
本当に嬉しいです(*'ω'*)
お腹はいっぱいですが、、、
デザート食べないと終われないでしょ!!
と言う事でしめのデザートいただきます(笑)

しかも初めて見るジョッキパフェなるモノ!!
文字通りジョッキで出てきましたパフェ(笑)
勿論、残さずいただきましたよ!!
しめのデザートですから~~
おぉ~~~~(;´∀`)
お腹パンパンです!!
てんこ盛りな香川観光☆
まりんさんいかがでしたでしょうか??
終始楽しそうな笑顔だったから私達のおもてなしは成功だったかな♪
2014年私にとっては出会いを大切にしたい年なので☆
こうしてまりんさんと更に仲良くなれて最高のスタートです!!
またこんなふうに集いましょうね。
それまでいろんな事にベストを尽くして楽しいお話・報告が出来るようにしておきます!!
それではまた('ω')ノ
Happy Days☆
スタッフ平田でした◎
自分に出来る事!!
2014年新たな年がスタートし早くも十数日が過ぎました!!

私も小谷先生とのツーショット写真を撮ってもらい♪
それを見るたびニヤニヤ♪しつつも頑張ろうと気合をいれる今!!
新年私自身の作家としての目標は田井さんに伝えました。
声を大きくして力強く伝えました!!(笑)
そしてその次に。。。
私がグラスタイムに出来る事の今年の目標を昨日あらたに決定しました☆
私がこうしてグラスタイムの一員としてお手伝いさせてもらい、
じつは今年で4年目になります。
毎年もグラスタイムが良い方向へ向かっていくように、
さらにレベルアップする為には一体何が出来るのだろうか??
この私に一体何が…??(;´Д`)
考えてないようでこうしたこと意外と考えております(笑)
今までは。。。
精一杯出来る限り良い作品が出来るようにお手伝いをするとか、
もっとグラスタイムを知ってもらえるようにブログを担当させてもらうとか、
微力ながらも私なりに考えてそれに力を注いできました☆
そしてここに来てもっと力を入れてやってみようと思ったのは、、、
ホームページのリニューアルです!!
先日倉敷のガラス工房「ぐらすたTOMO」の水口さんとアシスタントのけんさんとご飯を食べる機会がありまして、
そこでお二人といろんなお話をさせてもらいました。
全てはガラスの事に関わる話なんですが、、、
どうしたら自身の工房がもっと良くなるのか??
その為には何をすべきなのか??
もっと多くの方に知ってもらうには??
水口さんもアシスタントさんを持って自身の工房を運営されてます。
工房主としていろんな事で田井さんと想いを同じにするところはあり、、、
隣でおふたりの会話を聞いていると本当に為になりますし、
本気度が計り知れません!!
当たり前ですよね。
ガラス工房を持って運営するってものすっごく大変な事ですから。
私のようなアシスタントがどんなに日々制作を共にしてでも、
田井さん達の奥深い想いまでを全て知ることは難しいものです。
何故なら私が工房を持っていないから。
深いところまで知りえないからこそ今自分に出来る最大限の事をして、
どうにか良い方向へむかうように貢献したい!!
そして水口さんと話していて共に思ったことがホームページの重要性です☆
ぐらすたTOMOさんへ来られるお客さんはかなりの確率でホームページを見て来られるとか。
実際にグラスタイムでも体験に来られる方は8割方web検索でホームページを見つけて来られますし。
またお客さんの中でも私が更新してるブログも読んで下さっていて♪
コツコツ続けてきた事で以前より知ってくれる方も増え♪
私自身もやりがいの感じられるものになってきました☆
時に私が書くブログは少し自由に書き過ぎてる感はありますが、
読んでくれる方が少しでもグラスタイムの雰囲気が伝わるそんな内容なら、、、
不安なく遊びに行ってみようかな。って思ってくれると思いますし。
実際、体験に来られた方にグラスタイムを選んだ理由を聞いてみたら、
「ブログで紹介している工房の雰囲気が楽しそうだったし♪」と言ってくれた方もいました。
もの凄く嬉しかったです(/ω\)
今やネット情報の時代ですから。。。
なのでこうしたネットの重要性を再確認しました!!
そこで。。。
こんなふうにホームページをを見て来て下さっている方が多いなら、
今よりももっといろんな情報を入れて。
見てもらう人にビン!!っと伝わるような素敵なホームページにしたい!!
そんな想いが私の中で今大きくなりました。
と言う事で私にどこまで出来るのかどうかは分かりませんが…
グラスタイムのホームページを作らせてもらおうかなと思っています。
そんなこと言って…本当に大丈夫なのか??(;´Д`)
でもこうして大きく言っておかないと怠けてやらない可能性もありますんで…
自分を追い込みたいと思います(笑)
と言っても全くの素人なので…
まずはそのソフトを買って、、、
今は難しい専門用語の入った説明書を読んでおります。
始めの数ページを読んだところで早くも心が折れそうですが(笑)
大きく目標を掲げたのだから!!
やりたいと思います('◇')ゞ
今年はこうした事も出来るように知識を身に付けていきます。
こういったことは今後の自分の為にもなりますし☆
今自分が出来る事☆
まず思いついたのならばやってみよう!!
2014年はグラスタイムのレベルアップと、
自分のレベルアップです!!('◇')ゞ
ファイツ☆
スタッフ平田でした◎

私も小谷先生とのツーショット写真を撮ってもらい♪
それを見るたびニヤニヤ♪しつつも頑張ろうと気合をいれる今!!
新年私自身の作家としての目標は田井さんに伝えました。
声を大きくして力強く伝えました!!(笑)
そしてその次に。。。
私がグラスタイムに出来る事の今年の目標を昨日あらたに決定しました☆
私がこうしてグラスタイムの一員としてお手伝いさせてもらい、
じつは今年で4年目になります。
毎年もグラスタイムが良い方向へ向かっていくように、
さらにレベルアップする為には一体何が出来るのだろうか??
この私に一体何が…??(;´Д`)
考えてないようでこうしたこと意外と考えております(笑)
今までは。。。
精一杯出来る限り良い作品が出来るようにお手伝いをするとか、
もっとグラスタイムを知ってもらえるようにブログを担当させてもらうとか、
微力ながらも私なりに考えてそれに力を注いできました☆
そしてここに来てもっと力を入れてやってみようと思ったのは、、、
ホームページのリニューアルです!!
先日倉敷のガラス工房「ぐらすたTOMO」の水口さんとアシスタントのけんさんとご飯を食べる機会がありまして、
そこでお二人といろんなお話をさせてもらいました。
全てはガラスの事に関わる話なんですが、、、
どうしたら自身の工房がもっと良くなるのか??
その為には何をすべきなのか??
もっと多くの方に知ってもらうには??
水口さんもアシスタントさんを持って自身の工房を運営されてます。
工房主としていろんな事で田井さんと想いを同じにするところはあり、、、
隣でおふたりの会話を聞いていると本当に為になりますし、
本気度が計り知れません!!
当たり前ですよね。
ガラス工房を持って運営するってものすっごく大変な事ですから。
私のようなアシスタントがどんなに日々制作を共にしてでも、
田井さん達の奥深い想いまでを全て知ることは難しいものです。
何故なら私が工房を持っていないから。
深いところまで知りえないからこそ今自分に出来る最大限の事をして、
どうにか良い方向へむかうように貢献したい!!
そして水口さんと話していて共に思ったことがホームページの重要性です☆
ぐらすたTOMOさんへ来られるお客さんはかなりの確率でホームページを見て来られるとか。
実際にグラスタイムでも体験に来られる方は8割方web検索でホームページを見つけて来られますし。
またお客さんの中でも私が更新してるブログも読んで下さっていて♪
コツコツ続けてきた事で以前より知ってくれる方も増え♪
私自身もやりがいの感じられるものになってきました☆
時に私が書くブログは少し自由に書き過ぎてる感はありますが、
読んでくれる方が少しでもグラスタイムの雰囲気が伝わるそんな内容なら、、、
不安なく遊びに行ってみようかな。って思ってくれると思いますし。
実際、体験に来られた方にグラスタイムを選んだ理由を聞いてみたら、
「ブログで紹介している工房の雰囲気が楽しそうだったし♪」と言ってくれた方もいました。
もの凄く嬉しかったです(/ω\)
今やネット情報の時代ですから。。。
なのでこうしたネットの重要性を再確認しました!!
そこで。。。
こんなふうにホームページをを見て来て下さっている方が多いなら、
今よりももっといろんな情報を入れて。
見てもらう人にビン!!っと伝わるような素敵なホームページにしたい!!
そんな想いが私の中で今大きくなりました。
と言う事で私にどこまで出来るのかどうかは分かりませんが…
グラスタイムのホームページを作らせてもらおうかなと思っています。
そんなこと言って…本当に大丈夫なのか??(;´Д`)
でもこうして大きく言っておかないと怠けてやらない可能性もありますんで…
自分を追い込みたいと思います(笑)
と言っても全くの素人なので…
まずはそのソフトを買って、、、
今は難しい専門用語の入った説明書を読んでおります。
始めの数ページを読んだところで早くも心が折れそうですが(笑)
大きく目標を掲げたのだから!!
やりたいと思います('◇')ゞ
今年はこうした事も出来るように知識を身に付けていきます。
こういったことは今後の自分の為にもなりますし☆
今自分が出来る事☆
まず思いついたのならばやってみよう!!
2014年はグラスタイムのレベルアップと、
自分のレベルアップです!!('◇')ゞ
ファイツ☆
スタッフ平田でした◎
お雛様展も半分が過ぎました
日曜日に岡山・赤磐市カフェドグラスさんで開催中の
「ガラスのお雛様展」に在廊しに行ってきました☆
先日ギャラリーのオーナーさんからのメールで、
「展示期間も半分を過ぎました」との報告が!!
半分過ぎたんですね!!
一体どのくらいのお客様に見ていただけてるのか??
とっても気になります(*´▽`*)
期間は26日(日)までとなっています☆
まだまだ多くの方に来ていただきたい!!
展示の様子を大まかにご紹介したいと思います♪

入ってすぐの入り口には、豪華な5段雛がお目見え☆
こちらは水口さんの作品です!!
とっても苦労されたと聞きました。
展示の5段の台も自身で制作したとか。
ホントに凄いですね~(*'▽')
こちらは実際に見ていただいて細部にわたる豪華さを感じて下さい☆

田井さんも今までとは違ったタイプのお雛も展示しています。
窓際に展示されているお雛もキラキラ輝きます☆

福山で制作活動されている小林さんのお雛様☆
全部お一人で制作されている小林さん!!
毎回見て思います、これを全部一人で…凄いです!!

今回初参加の中島さん♪

そして尾崎さん♪

坂根さん♪
今回は女性メンバーの方が初参加でたくさん展示しています☆
やはり色使いや形・デザインなど女性感が出てますね。

水口さんのアシスタントとして頑張っている高倉さん♪
彼女は今回3段雛に挑戦していました!!
こちらも全部自分で制作したとか。
凄いよ!!ケンさん( ゚Д゚)

私のお雛も笑顔で出陣していますので♪
始めに書いたように展示期間も残り少なくなってきました!!
私たちはまたいつ在廊しに行けるか未定なんですが…
その間にもたくさんの方に見ていただきたい!!
ガラス作家12人、本当に力を込めて制作しましたから☆
私たちは少し離れた香川でドキドキしています(*'ω'*)
スタッフ平田でした◎
「ガラスのお雛様展」に在廊しに行ってきました☆
先日ギャラリーのオーナーさんからのメールで、
「展示期間も半分を過ぎました」との報告が!!
半分過ぎたんですね!!
一体どのくらいのお客様に見ていただけてるのか??
とっても気になります(*´▽`*)
期間は26日(日)までとなっています☆
まだまだ多くの方に来ていただきたい!!
展示の様子を大まかにご紹介したいと思います♪

入ってすぐの入り口には、豪華な5段雛がお目見え☆
こちらは水口さんの作品です!!
とっても苦労されたと聞きました。
展示の5段の台も自身で制作したとか。
ホントに凄いですね~(*'▽')
こちらは実際に見ていただいて細部にわたる豪華さを感じて下さい☆

田井さんも今までとは違ったタイプのお雛も展示しています。
窓際に展示されているお雛もキラキラ輝きます☆

福山で制作活動されている小林さんのお雛様☆
全部お一人で制作されている小林さん!!
毎回見て思います、これを全部一人で…凄いです!!

今回初参加の中島さん♪

そして尾崎さん♪

坂根さん♪
今回は女性メンバーの方が初参加でたくさん展示しています☆
やはり色使いや形・デザインなど女性感が出てますね。

水口さんのアシスタントとして頑張っている高倉さん♪
彼女は今回3段雛に挑戦していました!!
こちらも全部自分で制作したとか。
凄いよ!!ケンさん( ゚Д゚)

私のお雛も笑顔で出陣していますので♪
始めに書いたように展示期間も残り少なくなってきました!!
私たちはまたいつ在廊しに行けるか未定なんですが…
その間にもたくさんの方に見ていただきたい!!
ガラス作家12人、本当に力を込めて制作しましたから☆
私たちは少し離れた香川でドキドキしています(*'ω'*)
スタッフ平田でした◎
小谷先生との再会☆
今日のブログは岡山へ行く前に立ち寄った倉敷での出来事をアップしたいと思います♪
なかなか来れないのでこの日は朝から倉敷に向けて出発し、
時間の許す限り各方面へ新年の挨拶へと行かせてもらいまして、、、
またギャラリーへ作品の納品へ行ったりと、、、
終始急ぎ足で倉敷を巡りました!!( ゚Д゚)
とはいっても岡山で開催中のグループ展への在廊が目的でもありますんで…
時間が気になる一日!!
田井さんから「今何時!?」と何回も聞かれた気がします。
そんな中、挨拶に行ったギャラリーさんで、
「小谷先生の所には行ったの??」
「今日は午後から制作されるそうだから、今から行けば会えるわよ」と教えていただきました。
小谷先生。。。
倉敷ガラスの第一人者でもある小谷真三先生☆
ガラス界ではとてつもなく偉大な方です!!
小谷先生には、倉敷芸術科学大学・学生の頃に授業でガラスの基本を教えてもらったのです。
田井さんも私も学生時代に教えてもらいました!!
小谷先生が大学で教えておられた期間は数年だったので…
今思えば先生から教わることの出来た私達は本当に幸運な学生です!!
特に田井さんはもの凄く小谷先生の事が大好きです!!
尊敬の想いも人一倍強いのではないでしょうか。
先日も小谷先生からの年賀状に満面の笑みでしたから♪
しかしながら先生とはここ数年お会いできていません…
倉敷に行く度にお伺いするんですが、なかなか先生とのタイミングが合わず…
結局直にお会いすることは出来ず…(;´Д`)
肩を落として帰って来てました。
そんな中でのこの会えるかもしれないという情報!!
たちまち目が輝く田井さん(*'▽')
でも時間がないから無理なんじゃないかと思う私…
しかし、
挨拶しに行ったギャラリーさんを後にした瞬間、
「今から小谷先生に会いに行くぞ!!!!」と田井さん。
小走りに車へと走り( ゚Д゚)
急いで向かいます!!
いざ、田井さんの大好きな小谷先生のもとへ~~~☆
何の連絡もなく伺った私達…(;´Д`)
大変失礼な事をしてしまいましたが…
そんな中でも先生は私たちを大歓迎してむかえて下さいました!!
「お~~~~♪君たち本当に良く来てくれた。私は嬉しいよ♪」
「まあ座りなさい。お茶でも飲もう♪」と先生のお部屋に案内して下さって☆
短い時間でしたがたくさんのお話をさせてもらいました。

「平田から年賀状をもらった時は嬉しかったよ。ありがとう」
「おかげで年明けからヤル気が出て、今も頑張って仕事してるぞ♪」
「四国へは行きたい行きたいと思っているんだが…」
「なかなか行けずにすまんな~」と嬉しすぎるお言葉をいただきました☆
また田井さんへはこんなことも、、、
「田井はな~学生の時から本当に真面目なんだよ。」
「今もこうして頑張ってガラスを続けている。良くやってるよ!!」
「だから私はお前の事が好きなんだ♪」と愛の告白を受けた田井さん(笑)
すかさず田井さんの顔を見ると、、、
今までに見たことないくらいの笑みでした!!
またいつもはポーカーフェイスの田井さんですが、
小谷先生を前にすると別人のように目をキラキラさせて♪
自分からいろんなお話を先生にされていました。
いつもなら口数の少ない田井さんですが、この日は私の方がおとなしく聞き役になる感じでしたね。
小谷先生とどうしても写真が撮りたい田井さん!!
その為私は展示会の記録の為に持参した一眼レフカメラを取りに車へと走り…
先生と田井さんのツーショット写真を撮りました☆

「平田っち!!たくさん撮ってよ!!」と言われたのでこれでもかと言うくらい撮りました!!
この写真見たら田井さんがどれだけ小谷先生の事を好きなのかが分かりますよね♪
嬉しいのが全面的に出てる最高に素敵な写真が撮れました☆
大きく現像して工房に飾りましょうか♪
小谷先生は18歳の4月からガラスを始めたそうなので、、、
ガラス歴は今年で。。。何と!!「65年」です!!
65年!!!!!!( ゚Д゚)
凄すぎます!!!!
どんなにやってもかなわない歴史がここにはあります。
お話させてもらいたくさんの素晴らしいお言葉を聞きました。
忘れてなならないとその一言一言を心に刻みます。
先生は私達に、
「焦らず、コツコツと、そして長く続けなさい」と優しく言ってくださいました☆
また最後に、
「そして2月に一緒に酒を一杯やりましょう♪」と言って、
もうその場で日にちまで決めてくださいました!!
現実になります!!先生との楽しいひと時が!!
田井さん!!本当に来て良かったですね!!
夢の日までこれで頑張れますね☆
た~~~くさん教えて来た生徒の中の一人でしかない私まで、
こうしてハッキリと覚えてくれているというこの事。
心から嬉しいです(/ω\)
2月!!先生、またお会いしましょうね☆
ありがとうございました!!
(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
なかなか来れないのでこの日は朝から倉敷に向けて出発し、
時間の許す限り各方面へ新年の挨拶へと行かせてもらいまして、、、
またギャラリーへ作品の納品へ行ったりと、、、
終始急ぎ足で倉敷を巡りました!!( ゚Д゚)
とはいっても岡山で開催中のグループ展への在廊が目的でもありますんで…
時間が気になる一日!!
田井さんから「今何時!?」と何回も聞かれた気がします。
そんな中、挨拶に行ったギャラリーさんで、
「小谷先生の所には行ったの??」
「今日は午後から制作されるそうだから、今から行けば会えるわよ」と教えていただきました。
小谷先生。。。
倉敷ガラスの第一人者でもある小谷真三先生☆
ガラス界ではとてつもなく偉大な方です!!
小谷先生には、倉敷芸術科学大学・学生の頃に授業でガラスの基本を教えてもらったのです。
田井さんも私も学生時代に教えてもらいました!!
小谷先生が大学で教えておられた期間は数年だったので…
今思えば先生から教わることの出来た私達は本当に幸運な学生です!!
特に田井さんはもの凄く小谷先生の事が大好きです!!
尊敬の想いも人一倍強いのではないでしょうか。
先日も小谷先生からの年賀状に満面の笑みでしたから♪
しかしながら先生とはここ数年お会いできていません…
倉敷に行く度にお伺いするんですが、なかなか先生とのタイミングが合わず…
結局直にお会いすることは出来ず…(;´Д`)
肩を落として帰って来てました。
そんな中でのこの会えるかもしれないという情報!!
たちまち目が輝く田井さん(*'▽')
でも時間がないから無理なんじゃないかと思う私…
しかし、
挨拶しに行ったギャラリーさんを後にした瞬間、
「今から小谷先生に会いに行くぞ!!!!」と田井さん。
小走りに車へと走り( ゚Д゚)
急いで向かいます!!
いざ、田井さんの大好きな小谷先生のもとへ~~~☆
何の連絡もなく伺った私達…(;´Д`)
大変失礼な事をしてしまいましたが…
そんな中でも先生は私たちを大歓迎してむかえて下さいました!!
「お~~~~♪君たち本当に良く来てくれた。私は嬉しいよ♪」
「まあ座りなさい。お茶でも飲もう♪」と先生のお部屋に案内して下さって☆
短い時間でしたがたくさんのお話をさせてもらいました。

「平田から年賀状をもらった時は嬉しかったよ。ありがとう」
「おかげで年明けからヤル気が出て、今も頑張って仕事してるぞ♪」
「四国へは行きたい行きたいと思っているんだが…」
「なかなか行けずにすまんな~」と嬉しすぎるお言葉をいただきました☆
また田井さんへはこんなことも、、、
「田井はな~学生の時から本当に真面目なんだよ。」
「今もこうして頑張ってガラスを続けている。良くやってるよ!!」
「だから私はお前の事が好きなんだ♪」と愛の告白を受けた田井さん(笑)
すかさず田井さんの顔を見ると、、、
今までに見たことないくらいの笑みでした!!
またいつもはポーカーフェイスの田井さんですが、
小谷先生を前にすると別人のように目をキラキラさせて♪
自分からいろんなお話を先生にされていました。
いつもなら口数の少ない田井さんですが、この日は私の方がおとなしく聞き役になる感じでしたね。
小谷先生とどうしても写真が撮りたい田井さん!!
その為私は展示会の記録の為に持参した一眼レフカメラを取りに車へと走り…
先生と田井さんのツーショット写真を撮りました☆

「平田っち!!たくさん撮ってよ!!」と言われたのでこれでもかと言うくらい撮りました!!
この写真見たら田井さんがどれだけ小谷先生の事を好きなのかが分かりますよね♪
嬉しいのが全面的に出てる最高に素敵な写真が撮れました☆
大きく現像して工房に飾りましょうか♪
小谷先生は18歳の4月からガラスを始めたそうなので、、、
ガラス歴は今年で。。。何と!!「65年」です!!
65年!!!!!!( ゚Д゚)
凄すぎます!!!!
どんなにやってもかなわない歴史がここにはあります。
お話させてもらいたくさんの素晴らしいお言葉を聞きました。
忘れてなならないとその一言一言を心に刻みます。
先生は私達に、
「焦らず、コツコツと、そして長く続けなさい」と優しく言ってくださいました☆
また最後に、
「そして2月に一緒に酒を一杯やりましょう♪」と言って、
もうその場で日にちまで決めてくださいました!!
現実になります!!先生との楽しいひと時が!!
田井さん!!本当に来て良かったですね!!
夢の日までこれで頑張れますね☆
た~~~くさん教えて来た生徒の中の一人でしかない私まで、
こうしてハッキリと覚えてくれているというこの事。
心から嬉しいです(/ω\)
2月!!先生、またお会いしましょうね☆
ありがとうございました!!
(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
匠雲☆新年会
つい先日。。。
香川のモノ作り作家さん達が集まった新年会が開催されました☆
匠雲=TAKUMIKUMO
昨年の春・夏・秋と高松の披雲閣で開催されたイベントがあります。
それぞれにイベントの呼び名は変わっていたんですが、
田井さんが参加した夏は「shiro cafe」。
夏のブログでもご紹介しましたが歴史を物語る建物=披雲閣で作家の制作した器でcafeが出来るというイベント。
また同時に建物内で作品の展示も行っていました。
とっても大きなイベントでしたし、人々の関心も多く集まった意味のあるイベントでした。
夏はcafe、秋は懐石料理とシーズンごとに内容は少し変わりますが、
作家の制作した作品を披雲閣で展示する事はそのまま。
その展示に参加したされた方々の集まりを
匠雲=TAKUMIKUMOと呼んでいます☆
「雲のように集まり、形をかえながら朝夕に輝く」。。。
それが匠雲。
その新年会に勿論、田井さんは参加されます☆
そして、、、何とこの私にもお誘いをいただきました!!
主催された方々に感謝をしたいです!!
こんな素敵な場所に私を呼んでいただけるなんて…
涙ものです(/ω\)
と言う事で夜に高松商店街にあるレストランに行ってまいりました☆

とってもムードのある素敵なレストラン♪
この新年会
実は。。。当日のドレスコードが決められており、
「カジュアルNG!!」です。
カジュアルNG!!( ゚Д゚)
普段カジュアル以外の何物でもないような恰好をしている私、、、
こんな緊張してしまうお題が出されてしまいアワアワ…
こんな感じになってる私→( ゚Д゚)
の横でもっとアワアワしているのが田井さんでした(笑)
!!!!(;´Д`)!!!!
「何着ていけばいいんだ~~~」と叫んでおられました。

こんな感じでカウンター席もあるお店。
ステキに美味しそうな料理もここで作られていました☆
まあ、田井さん共々自分の中でかなり頑張って正装していきましたね(笑)

新年会の語り合いには欠かせないお酒類はここで作ってくれます☆
本格的です!!
陶芸・ガラス・庵治石・鉄・盆栽・書・。。。。
ここの場に居合わせた作家さんはジャンルも様々です。
またこの匠雲の中には、
イベントを広報の部分で大きく支えてくださったデザイン担当の方や市役所の方々など多くの方が含まれています。
この新年会は本当に大きな盛り上がりがありました。
新年会の途中にはプロジェクターを使って、、、

参加した作家さんの紹介や、
春・夏・秋に開催したイベントの様子を紹介した映像を流してくれました。
その素敵に編集された映像を皆で食い入るように見ながらまた語り合い♪
終始楽しい新年会でした!!(^◇^)
私もこの機会に多くの方々とお話しすることも出来て。
本当に本当に為になる会でした!!
またこの匠雲のイベントは海を越えて。。。
昨年タイのバンコクでも開催されました!!
匠雲が海外へ行ったのです!!
このイベントがそのまんまバンコクへ飛んだ感じですね。
バンコクで開催した匠雲は予想以上に人気だったそうで!!
プロジェクターでの紹介映像でその様子を見ることが出来ました。
この新年会に参加させてもらって改めて思った事。。。
それは実行委員としてイベントを引っ張って下さったNさんをはじめとする方々。
その中心となって頑張られていた方々が本当に楽しんで&全力でこの匠雲のイベントに参加している事です。
そして皆さん仲がよろしくて☆
また作家と言う存在を心から大切に考えてくださっています。
イベントをどう成功させるか??とかいう考えではなく、
作家が身を削って懸命に制作した作品をいかに素晴らしく展示するか。
匠の技をたくさんの方に見てもらいたい!!紹介したい!!
そんな想いで常に動いておられる方々。
私は思います、、、
クラフトフェアにしろどんなイベントもそうですが、
中心となって引っ張っていく方がこんなふうに心から接してくれたり。
その方々自身が心から楽しんで開催する事でその気持ちが作家にも伝わり、
作家の制作する作品もより輝いた物が出来る。
結果、誰もが笑顔になれる成功したイベントに繋がるんではないでしょうか。
私は新年会での皆さんの笑顔を見ていてそんな事を思いました。
実際に参加された作家さんの中には、Nさん達がこうして心から接してくれる事。
作家の事を大切に想ってくれてる事に感謝されてる方もおられました。
だから自分もこのイベントを成功させようと力が入るとも言われていましたね。
数多くの作家をまとめてこうした大きなイベントを開催すること…
言葉には表現できないほどの苦労や難しさがあると思います。
心から尊敬です!!('◇')ゞ
今年はどんな形で現れるのでしょうか?!
匠雲!?(*'▽')
まずはこの新年会で大きく団結したことは間違いないでしょう!!
モノ作りを通して集まった匠雲。。。
今年もワクワク♪ドキドキです!!
スタッフ平田でした◎
香川のモノ作り作家さん達が集まった新年会が開催されました☆
匠雲=TAKUMIKUMO
昨年の春・夏・秋と高松の披雲閣で開催されたイベントがあります。
それぞれにイベントの呼び名は変わっていたんですが、
田井さんが参加した夏は「shiro cafe」。
夏のブログでもご紹介しましたが歴史を物語る建物=披雲閣で作家の制作した器でcafeが出来るというイベント。
また同時に建物内で作品の展示も行っていました。
とっても大きなイベントでしたし、人々の関心も多く集まった意味のあるイベントでした。
夏はcafe、秋は懐石料理とシーズンごとに内容は少し変わりますが、
作家の制作した作品を披雲閣で展示する事はそのまま。
その展示に参加したされた方々の集まりを
匠雲=TAKUMIKUMOと呼んでいます☆
「雲のように集まり、形をかえながら朝夕に輝く」。。。
それが匠雲。
その新年会に勿論、田井さんは参加されます☆
そして、、、何とこの私にもお誘いをいただきました!!
主催された方々に感謝をしたいです!!
こんな素敵な場所に私を呼んでいただけるなんて…
涙ものです(/ω\)
と言う事で夜に高松商店街にあるレストランに行ってまいりました☆

とってもムードのある素敵なレストラン♪
この新年会
実は。。。当日のドレスコードが決められており、
「カジュアルNG!!」です。
カジュアルNG!!( ゚Д゚)
普段カジュアル以外の何物でもないような恰好をしている私、、、
こんな緊張してしまうお題が出されてしまいアワアワ…
こんな感じになってる私→( ゚Д゚)
の横でもっとアワアワしているのが田井さんでした(笑)
!!!!(;´Д`)!!!!
「何着ていけばいいんだ~~~」と叫んでおられました。

こんな感じでカウンター席もあるお店。
ステキに美味しそうな料理もここで作られていました☆
まあ、田井さん共々自分の中でかなり頑張って正装していきましたね(笑)

新年会の語り合いには欠かせないお酒類はここで作ってくれます☆
本格的です!!
陶芸・ガラス・庵治石・鉄・盆栽・書・。。。。
ここの場に居合わせた作家さんはジャンルも様々です。
またこの匠雲の中には、
イベントを広報の部分で大きく支えてくださったデザイン担当の方や市役所の方々など多くの方が含まれています。
この新年会は本当に大きな盛り上がりがありました。
新年会の途中にはプロジェクターを使って、、、

参加した作家さんの紹介や、
春・夏・秋に開催したイベントの様子を紹介した映像を流してくれました。
その素敵に編集された映像を皆で食い入るように見ながらまた語り合い♪
終始楽しい新年会でした!!(^◇^)
私もこの機会に多くの方々とお話しすることも出来て。
本当に本当に為になる会でした!!
またこの匠雲のイベントは海を越えて。。。
昨年タイのバンコクでも開催されました!!
匠雲が海外へ行ったのです!!
このイベントがそのまんまバンコクへ飛んだ感じですね。
バンコクで開催した匠雲は予想以上に人気だったそうで!!
プロジェクターでの紹介映像でその様子を見ることが出来ました。
この新年会に参加させてもらって改めて思った事。。。
それは実行委員としてイベントを引っ張って下さったNさんをはじめとする方々。
その中心となって頑張られていた方々が本当に楽しんで&全力でこの匠雲のイベントに参加している事です。
そして皆さん仲がよろしくて☆
また作家と言う存在を心から大切に考えてくださっています。
イベントをどう成功させるか??とかいう考えではなく、
作家が身を削って懸命に制作した作品をいかに素晴らしく展示するか。
匠の技をたくさんの方に見てもらいたい!!紹介したい!!
そんな想いで常に動いておられる方々。
私は思います、、、
クラフトフェアにしろどんなイベントもそうですが、
中心となって引っ張っていく方がこんなふうに心から接してくれたり。
その方々自身が心から楽しんで開催する事でその気持ちが作家にも伝わり、
作家の制作する作品もより輝いた物が出来る。
結果、誰もが笑顔になれる成功したイベントに繋がるんではないでしょうか。
私は新年会での皆さんの笑顔を見ていてそんな事を思いました。
実際に参加された作家さんの中には、Nさん達がこうして心から接してくれる事。
作家の事を大切に想ってくれてる事に感謝されてる方もおられました。
だから自分もこのイベントを成功させようと力が入るとも言われていましたね。
数多くの作家をまとめてこうした大きなイベントを開催すること…
言葉には表現できないほどの苦労や難しさがあると思います。
心から尊敬です!!('◇')ゞ
今年はどんな形で現れるのでしょうか?!
匠雲!?(*'▽')
まずはこの新年会で大きく団結したことは間違いないでしょう!!
モノ作りを通して集まった匠雲。。。
今年もワクワク♪ドキドキです!!
スタッフ平田でした◎
Happy Birthdayりき♪
皆様!!
ともにお祝いください!!
1月11日。。。
この1が並ぶ縁起のいい??この日は…
田井さんの息子さん・りき君が3歳になる誕生日です☆
リッキー、お誕生日おめでと~~~♪(*´▽`*)
あんなに小さかった君が…
今はもうしっかりと歩き…
お姉ちゃんと一緒に保育所に通い…
持ち前の可愛さで誰からも愛されて…
アンパンマンのキャンディーを袋ごと大切に抱えて…
大好きなチョコレートをたくさん食べて…
カカオに追いかけ回されているけど…
すくすくと大きくなっていますね♪(*'▽')
私がグラスタイムに来て今年で4年目に突入。
思えばリッキーが生まれてすぐだった時で、
金子さんがお仕事できない時だったんで私がここへお手伝いに来たのが始まりなんです。
なので私は生まれたばっかりのリッキーを見ています。
代わりに抱っこしたり、離乳食をあげたり、、、
そうして見て来た成長なのでこうして大きくなったリッキーを見ると何だか感慨深いです!!
私の歳から言うと自分にこれくらいの子供がいてもおかしくないんですよね。
そう思うと本当に感慨深いわ~~(笑)
はたしてリッキーは大きくなっても私の事を覚えてくれているでしょうか??
でもこのまま健康に育ってくれたら♪
これ以上の喜びはないですね(*'▽')
3歳の誕生日をむかえたリッキーに私からの誕生日プレゼントを☆

めっちゃ似合いそうな可愛いカーディガン♪
このカラフリー具合♪
リッキーが来たら可愛さ倍増でしょうね(*´з`)
中はモコモコが付いているのでこれからの時期重宝しそうです。
これ着て元気に遊んでね!!
でも少しサイズが大きめ(笑)

もう一つはケーキ屋さんで見つけた犬型のチョコレート☆
チョコ大好きリッキーにと思ってたまらず購入してしまいました。
よく見るとカカオ似ですね♪
最後に金子さんからこんな画像が送られてきました☆
「お家に帰って早速いただいています」
「頭から!!(笑)」との事♪

えらいダイナミックな食べ方ねリッキー(笑)
何だか進撃の巨人を思わせる感じ!!( ゚Д゚)
いや、進撃の小人かな♪
今年もいっぱい愛を受けてリッキーにとって素敵な一年になりますように☆
おめでとう(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
ともにお祝いください!!
1月11日。。。
この1が並ぶ縁起のいい??この日は…
田井さんの息子さん・りき君が3歳になる誕生日です☆
リッキー、お誕生日おめでと~~~♪(*´▽`*)
あんなに小さかった君が…
今はもうしっかりと歩き…
お姉ちゃんと一緒に保育所に通い…
持ち前の可愛さで誰からも愛されて…
アンパンマンのキャンディーを袋ごと大切に抱えて…
大好きなチョコレートをたくさん食べて…
カカオに追いかけ回されているけど…
すくすくと大きくなっていますね♪(*'▽')
私がグラスタイムに来て今年で4年目に突入。
思えばリッキーが生まれてすぐだった時で、
金子さんがお仕事できない時だったんで私がここへお手伝いに来たのが始まりなんです。
なので私は生まれたばっかりのリッキーを見ています。
代わりに抱っこしたり、離乳食をあげたり、、、
そうして見て来た成長なのでこうして大きくなったリッキーを見ると何だか感慨深いです!!
私の歳から言うと自分にこれくらいの子供がいてもおかしくないんですよね。
そう思うと本当に感慨深いわ~~(笑)
はたしてリッキーは大きくなっても私の事を覚えてくれているでしょうか??
でもこのまま健康に育ってくれたら♪
これ以上の喜びはないですね(*'▽')
3歳の誕生日をむかえたリッキーに私からの誕生日プレゼントを☆

めっちゃ似合いそうな可愛いカーディガン♪
このカラフリー具合♪
リッキーが来たら可愛さ倍増でしょうね(*´з`)
中はモコモコが付いているのでこれからの時期重宝しそうです。
これ着て元気に遊んでね!!
でも少しサイズが大きめ(笑)

もう一つはケーキ屋さんで見つけた犬型のチョコレート☆
チョコ大好きリッキーにと思ってたまらず購入してしまいました。
よく見るとカカオ似ですね♪
最後に金子さんからこんな画像が送られてきました☆
「お家に帰って早速いただいています」
「頭から!!(笑)」との事♪

えらいダイナミックな食べ方ねリッキー(笑)
何だか進撃の巨人を思わせる感じ!!( ゚Д゚)
いや、進撃の小人かな♪
今年もいっぱい愛を受けてリッキーにとって素敵な一年になりますように☆
おめでとう(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
恵比寿様☆
今日出勤すると。。。
田井さん脚立に上り。。。
工房の中にある神棚にこんな感じで

縁起物の恵比寿神社の熊手を飾っておられました☆
去年は神棚内に収まるくらいの大きさだった熊手。
今年はグレードアップしてのこのサイズ!!
何ともゴージャスです!!( ゚Д゚)
昨夜は高松にある恵比寿神社が少し遅くまであいていたそうで、
田井さんは仕事終わりにお友達と一緒におまいりに行かれました☆
毎年この時期におまいりに行く田井さん。
勿論、恵比寿神社には商売繁盛を祈願して。
昨夜はめちゃくちゃ寒かったみたいですが(/ω\)
そんな中おまいりに行ったんだから、
今年はきっと!!!!!
上を見上げるとひときわ存在感のある神棚があります(笑)
いろんな神様に毎日の仕事ぶりを見られているような感覚!?
怠けてなんかいられませんね(/ω\)
まあ、何事もおごらず、いばらず、真面目に、、、
モノ作りに励むべきですね('◇')ゞ
「努力は裏切らない!!」これは私の信じている言葉です。
要領の良くない私は…
物事において自分が納得いくまでの所に持っていくまでかなり時間がかかってしまいます。
いろんな意味で不器用なとこがあります(;´∀`)
うまく流れに乗るまではどんなに努力しても先が見えなくて泣きそうになりますが…
そこを乗り越えるまで何とか踏ん張る!!
そうして得て来た事って意外とたくさんあります。
今年は私にとっても今までの努力が試される時。
大きく大切な一年!!
その先へ向かう一年です!!
私、田井さんに力強く新年の決意を述べました☆
そして、
グラスタイムがもっと良くなるように!!
良い方向へ向かうように!!
何としても力になりたい!!
私、願うこといっぱいですね(笑)(;´∀`)
最後に田井さんが声を大にして言った今年の意気込み。
それは。。。
「今年は昨年の1.5倍働きますから!!( `ー´)ノ」でした。
了解しました☆('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
田井さん脚立に上り。。。
工房の中にある神棚にこんな感じで

縁起物の恵比寿神社の熊手を飾っておられました☆
去年は神棚内に収まるくらいの大きさだった熊手。
今年はグレードアップしてのこのサイズ!!
何ともゴージャスです!!( ゚Д゚)
昨夜は高松にある恵比寿神社が少し遅くまであいていたそうで、
田井さんは仕事終わりにお友達と一緒におまいりに行かれました☆
毎年この時期におまいりに行く田井さん。
勿論、恵比寿神社には商売繁盛を祈願して。
昨夜はめちゃくちゃ寒かったみたいですが(/ω\)
そんな中おまいりに行ったんだから、
今年はきっと!!!!!
上を見上げるとひときわ存在感のある神棚があります(笑)
いろんな神様に毎日の仕事ぶりを見られているような感覚!?
怠けてなんかいられませんね(/ω\)
まあ、何事もおごらず、いばらず、真面目に、、、
モノ作りに励むべきですね('◇')ゞ
「努力は裏切らない!!」これは私の信じている言葉です。
要領の良くない私は…
物事において自分が納得いくまでの所に持っていくまでかなり時間がかかってしまいます。
いろんな意味で不器用なとこがあります(;´∀`)
うまく流れに乗るまではどんなに努力しても先が見えなくて泣きそうになりますが…
そこを乗り越えるまで何とか踏ん張る!!
そうして得て来た事って意外とたくさんあります。
今年は私にとっても今までの努力が試される時。
大きく大切な一年!!
その先へ向かう一年です!!
私、田井さんに力強く新年の決意を述べました☆
そして、
グラスタイムがもっと良くなるように!!
良い方向へ向かうように!!
何としても力になりたい!!
私、願うこといっぱいですね(笑)(;´∀`)
最後に田井さんが声を大にして言った今年の意気込み。
それは。。。
「今年は昨年の1.5倍働きますから!!( `ー´)ノ」でした。
了解しました☆('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
ティータイムには
冬になるとあったかい飲み物が欲しくなりますね♪
グラスタイムではこの冬にティファールの湯沸かしポットを買って以来、お茶する頻度が多くなりました。
でもこの湯沸かしポット本当に便利です!!
お湯も沸くのが早いし!!
無いときは寒いとついつい表の自販機に手が伸びてしまった田井さん(笑)
その事を思えば…とっても経済的です(*'▽')
そんなお茶時間が多くなったこの頃。。。
こんなアイテムを見つけたので田井さんにプレゼントしました☆

ダルマの可愛いマスコットが付いたマグカバー。
カバーと言っても蓋ですね♪
こちらは飲みかけのマグカップ内にホコリ等が入らないように蓋をするのも。
シリコンで出来た蓋で密閉性も抜群☆
ダルマの部分が蓋のつまみ。
このダルマの口となる部分には切れ込みが入っており、
何とここにティースプーンを挟ませて置く事が出来るのです!!
かき混ぜた後のスプーン置き場に困らないという優れたアイテムですね。
じつは私、既にこの猫バージョンのマグカバーを持っていて毎日愛用しています☆
今日はたまたま立ち寄ったお店でこのダルマバージョンを見つけまして♪
このダルマ。。。
よ~~~~く見たら。。。
何だか田井さんに似てるように思えてきて(笑)
気付いたら購入しておりました(*´▽`*)
こちらを早速、、、田井さんに渡しました☆
丁度お茶しているところだった田井さん、
素早くマグカップに装着してくれて♪
ダルマを見て笑っていました♪
そして「ありがとう」と言われるよりも先に…
「お前がしつこいくらいに毎日掃除するから、、、、」
「いままで俺のマグカップにホコリがたくさん入ってたんよ。」
「これでバッチリ安全だわ(*´з`)」
…(;´∀`)
と言う感じで言われました(笑)
なるほど!!( ゚Д゚)
これでこれからも心置きなくしつこいくらいに掃除が出来ますね~♪
お任せください(笑)
明日は香川でもステキなくらいに冷え込むとか…
皆様も寒い日にはあったか~~い飲み物でゆっくり暖を取ってください☆
スタッフ平田でした◎
グラスタイムではこの冬にティファールの湯沸かしポットを買って以来、お茶する頻度が多くなりました。
でもこの湯沸かしポット本当に便利です!!
お湯も沸くのが早いし!!
無いときは寒いとついつい表の自販機に手が伸びてしまった田井さん(笑)
その事を思えば…とっても経済的です(*'▽')
そんなお茶時間が多くなったこの頃。。。
こんなアイテムを見つけたので田井さんにプレゼントしました☆

ダルマの可愛いマスコットが付いたマグカバー。
カバーと言っても蓋ですね♪
こちらは飲みかけのマグカップ内にホコリ等が入らないように蓋をするのも。
シリコンで出来た蓋で密閉性も抜群☆
ダルマの部分が蓋のつまみ。
このダルマの口となる部分には切れ込みが入っており、
何とここにティースプーンを挟ませて置く事が出来るのです!!
かき混ぜた後のスプーン置き場に困らないという優れたアイテムですね。
じつは私、既にこの猫バージョンのマグカバーを持っていて毎日愛用しています☆
今日はたまたま立ち寄ったお店でこのダルマバージョンを見つけまして♪
このダルマ。。。
よ~~~~く見たら。。。
何だか田井さんに似てるように思えてきて(笑)
気付いたら購入しておりました(*´▽`*)
こちらを早速、、、田井さんに渡しました☆
丁度お茶しているところだった田井さん、
素早くマグカップに装着してくれて♪
ダルマを見て笑っていました♪
そして「ありがとう」と言われるよりも先に…
「お前がしつこいくらいに毎日掃除するから、、、、」
「いままで俺のマグカップにホコリがたくさん入ってたんよ。」
「これでバッチリ安全だわ(*´з`)」
…(;´∀`)
と言う感じで言われました(笑)
なるほど!!( ゚Д゚)
これでこれからも心置きなくしつこいくらいに掃除が出来ますね~♪
お任せください(笑)
明日は香川でもステキなくらいに冷え込むとか…
皆様も寒い日にはあったか~~い飲み物でゆっくり暖を取ってください☆
スタッフ平田でした◎
気になる今日この頃…
新年もすぎ。。。
お正月も終わり。。。
ガラス作家の私たちの意識は早くも次のシーズンに移っています。
干支、鏡餅、、、
この作品がひとまず落ち着いた頃に待ち構えているのは「お雛様」!!
もう既に参加して始まっているお雛様展もありますが、
田井さんが参加するお雛様展示はこれだけではありません。
予定しているお雛展たくさんあります(*'▽')
仕事始めから取りかかったお仕事はズバリお雛様制作☆
各地に出陣する作品もありますがグラスタイムのshopでも毎年お雛様展は開催していますので、
まだまだ数が足りてません!!
お雛の展示はとても華やかで♪
その為、とても人気のある展示です。
楽しみにして下さってる方もおられますので、
皆さんの期待に応えられるようなお雛様を頑張って制作したいですね☆
今日も制作しながら田井さんと話していた事があります。
それは、、、
只今、岡山県赤磐市にあるカフェドグラスさんで開催しているお雛様展…
その様子がめっちゃ気になる!!( ゚Д゚)
近くにいないからこそ…
なかなか見に行けない距離だからこそ気になります。
今度はまたこの日曜日に在廊しに行こうかと田井さん計画中…
それまでソワソワな毎日です( ゚Д゚)
初日の展示会場で撮った写真を少しアップしたいと思います。

こちらは岡本さんの作品☆
展示してあるお雛様でこんなふうに立ち雛と座り雛があるのは岡本さんのだけではないでしょうか。
女の子の着物の袖なんかとっても素敵な形です。
風景ごと作品にしたような大人なお雛様。

こちらも岡本さんの作品なんですが、
こちらは先程とガラリと変わりましてカエルのお雛様です☆
私も展示会場ではじめて見た時は驚きました!!
インパクト大です('◇')ゞ
これを見た田井さん、
「やられた!!( ゚Д゚)」と少々悔しそうでした(笑)
何故なら田井さんもインパクトと言う意味で今回の作品の目玉となる
「馬に乗ったお雛」を制作していたのです。

こちらはバーナーワークのお雛様☆
江田さんのミニミニお雛様です。
ガラスケースの中に展示されているミニミニお雛。
よ~~~く見る為に思わず立ち止まり見入ってしまいます。
他のお雛とは確実に違いますね(*´▽`*)
こちらも実際に見てミニミニ具合を確かめていただきたい♪
最後にアップします☆
田井さんの力作「馬に乗ったお雛様」
遂に正面からです!!

悔しがってた田井さんですが、、、
私はこちらも最高にカッコイイ&ステキングなお雛様だと思いますよ!!
馬に乗ったお雛の着物の裾からひょっこり見えている足とか♪
本当に可愛いですから♪(*'▽')
こちらのサイズ感も実際に見ていただきたいですね♪
カフェドグラスさんでの展示は26日までです☆
皆様、この華やかなお雛様たちに是非会いに行ってみて下さい!!
スタッフ平田でした◎
お正月も終わり。。。
ガラス作家の私たちの意識は早くも次のシーズンに移っています。
干支、鏡餅、、、
この作品がひとまず落ち着いた頃に待ち構えているのは「お雛様」!!
もう既に参加して始まっているお雛様展もありますが、
田井さんが参加するお雛様展示はこれだけではありません。
予定しているお雛展たくさんあります(*'▽')
仕事始めから取りかかったお仕事はズバリお雛様制作☆
各地に出陣する作品もありますがグラスタイムのshopでも毎年お雛様展は開催していますので、
まだまだ数が足りてません!!
お雛の展示はとても華やかで♪
その為、とても人気のある展示です。
楽しみにして下さってる方もおられますので、
皆さんの期待に応えられるようなお雛様を頑張って制作したいですね☆
今日も制作しながら田井さんと話していた事があります。
それは、、、
只今、岡山県赤磐市にあるカフェドグラスさんで開催しているお雛様展…
その様子がめっちゃ気になる!!( ゚Д゚)
近くにいないからこそ…
なかなか見に行けない距離だからこそ気になります。
今度はまたこの日曜日に在廊しに行こうかと田井さん計画中…
それまでソワソワな毎日です( ゚Д゚)
初日の展示会場で撮った写真を少しアップしたいと思います。

こちらは岡本さんの作品☆
展示してあるお雛様でこんなふうに立ち雛と座り雛があるのは岡本さんのだけではないでしょうか。
女の子の着物の袖なんかとっても素敵な形です。
風景ごと作品にしたような大人なお雛様。

こちらも岡本さんの作品なんですが、
こちらは先程とガラリと変わりましてカエルのお雛様です☆
私も展示会場ではじめて見た時は驚きました!!
インパクト大です('◇')ゞ
これを見た田井さん、
「やられた!!( ゚Д゚)」と少々悔しそうでした(笑)
何故なら田井さんもインパクトと言う意味で今回の作品の目玉となる
「馬に乗ったお雛」を制作していたのです。

こちらはバーナーワークのお雛様☆
江田さんのミニミニお雛様です。
ガラスケースの中に展示されているミニミニお雛。
よ~~~く見る為に思わず立ち止まり見入ってしまいます。
他のお雛とは確実に違いますね(*´▽`*)
こちらも実際に見てミニミニ具合を確かめていただきたい♪
最後にアップします☆
田井さんの力作「馬に乗ったお雛様」
遂に正面からです!!

悔しがってた田井さんですが、、、
私はこちらも最高にカッコイイ&ステキングなお雛様だと思いますよ!!
馬に乗ったお雛の着物の裾からひょっこり見えている足とか♪
本当に可愛いですから♪(*'▽')
こちらのサイズ感も実際に見ていただきたいですね♪
カフェドグラスさんでの展示は26日までです☆
皆様、この華やかなお雛様たちに是非会いに行ってみて下さい!!
スタッフ平田でした◎
ご利益
私の作業机は今ご利益があるようにとの願いを込めて。。。
こんな感じになっています(^。^)y-.。o○

皆でおまいりに行った田村神社の大判が光輝いています♪
あからさまに何ともいやらしいご利益の求め方ですが(笑)
ふいに目に入るだけで気分が違います(^◇^)
あるにこした事はありませんから(笑)
願って運気が上がるなら!!信じたいです。
そしてもう一つご紹介したいのが。。。
田井さんが私に作ってくれた干支!!
私の望む通りに制作してくれた干支!!
こちら平田スペシャルです!!

尾と髪を私の好きな色の紫で♪
ちょっとヤンキー風な馬♪
そして、、、
明らかな違いがある事にお気付きでしょうか?!
そう!!それは。。。

頭には金色に輝く角が生えています☆
そう♪(^。^)y-.。o○
平田スペシャルはユニコーンです♪
カッチョ良い♪と一人ニヤニヤする私。
ですが田井さんは、「ユニコーンは馬じゃないぞ!!」
「お前のは干支じゃない!!」としきりに言います。
そして、、、
「俺が干支にしてやろうか♪」と金色の角を折ろうとします(笑)
やめて~~~!!!(>_<)
これは何があろうと折らせません。
これが私の干支です!!
そんな会話が繰り広げられる今日この頃。。。
平和やな~~~(笑)
このユニコーン底を削らないと不安定でして。
でもまだ削っていない私…(~_~メ)
なのでこの平田スペシャルはまだ机に飾れていません…
そして、私がユニコーンを机に飾っていないのを見た田井さん。
「俺がせっかく作ってやったのに…」
「ユニコーン転がったままやないか~<(`^´)>」とご立腹の様子。
あらら。。。(^^ゞ
すぐ飾りますから!!
はい、すぐに!!
大変気に入っております☆
このユニコーンを飾ったら元気になれそうな気がする!!
歳を重ねるほど今まで祈らなかった健康運を気にするようになりましたから…
新年早々風邪気味なので願ってパワーが付くなら、
このユニコーンにお願いしたいです!!
スタッフ平田でした◎
こんな感じになっています(^。^)y-.。o○

皆でおまいりに行った田村神社の大判が光輝いています♪
あからさまに何ともいやらしいご利益の求め方ですが(笑)
ふいに目に入るだけで気分が違います(^◇^)
あるにこした事はありませんから(笑)
願って運気が上がるなら!!信じたいです。
そしてもう一つご紹介したいのが。。。
田井さんが私に作ってくれた干支!!
私の望む通りに制作してくれた干支!!
こちら平田スペシャルです!!

尾と髪を私の好きな色の紫で♪
ちょっとヤンキー風な馬♪
そして、、、
明らかな違いがある事にお気付きでしょうか?!
そう!!それは。。。

頭には金色に輝く角が生えています☆
そう♪(^。^)y-.。o○
平田スペシャルはユニコーンです♪
カッチョ良い♪と一人ニヤニヤする私。
ですが田井さんは、「ユニコーンは馬じゃないぞ!!」
「お前のは干支じゃない!!」としきりに言います。
そして、、、
「俺が干支にしてやろうか♪」と金色の角を折ろうとします(笑)
やめて~~~!!!(>_<)
これは何があろうと折らせません。
これが私の干支です!!
そんな会話が繰り広げられる今日この頃。。。
平和やな~~~(笑)
このユニコーン底を削らないと不安定でして。
でもまだ削っていない私…(~_~メ)
なのでこの平田スペシャルはまだ机に飾れていません…
そして、私がユニコーンを机に飾っていないのを見た田井さん。
「俺がせっかく作ってやったのに…」
「ユニコーン転がったままやないか~<(`^´)>」とご立腹の様子。
あらら。。。(^^ゞ
すぐ飾りますから!!
はい、すぐに!!
大変気に入っております☆
このユニコーンを飾ったら元気になれそうな気がする!!
歳を重ねるほど今まで祈らなかった健康運を気にするようになりましたから…
新年早々風邪気味なので願ってパワーが付くなら、
このユニコーンにお願いしたいです!!
スタッフ平田でした◎
初詣☆
毎年、年始は皆で神社へおまいりに行きます!!
なので今日も仕事の前に行ってまいりました~。
今年は行った事のない田村神社へGO!!
到着すると、、、
同じようにまいりに来た人で神社はいっぱいでした。

参道途中の田井さん(*^_^*)
ご利益があるように獅子の頭をなでなで♪
私はご利益あるように田井さんの頭をなでそうです(笑)
初めての田村神社、
とってもゴージャスな神社です。

だって。。。
大きな龍の銅像前には大判小判でいっぱい!!!
遠くにいても全国各地にある有名神社のおまいりが可能なように、
お伊勢や宮島などの小さい神社もあったりして。
香川にこんな神社があることに少々驚きでした(・o・)
グラスタイムの幸を祈願したり、
今年は厄年になる私…(>_<)
皆様に厄がうつらないようにしっかりおまいりしました。
今年の抱負を言いあったり♪
良い一年になるように決意もあらたに身も心も引き締めました。
そして、皆でおまいりの後は場所を綾川に移して。。。

ジャ~~~~ン!!!(^◇^)
新年最初の初うどんです☆
こちらは工房近くにある山越うどんさんの「カマタマうどん」♪
今日はとり天を乗せてみました!!
変わらずコシがあって美味しいうどんです(^。^)y-.。o○
欲張り過ぎて最後の方はウプウプしてしまいましたが(笑)
初うどん美味しく完食いたしました!!
このあと工房に帰り。。。
今年の予定をカレンダーに記入しつつグラスタイム会議を行ったり、
工房アトリエを掃除&整頓をしまして仕事が始めれる準備にとりかかりました。
でもやりだしたら皆熱心になり、、、、
結局この作業で一日が終わっちゃいましたね。
田井さんは明日の為に坩堝へ原料投入したりして。。。
なので本格的な制作開始は明日です☆
さあ明日から頑張っていきますよ!!!
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします☆
スタッフ平田でした◎
なので今日も仕事の前に行ってまいりました~。
今年は行った事のない田村神社へGO!!
到着すると、、、
同じようにまいりに来た人で神社はいっぱいでした。

参道途中の田井さん(*^_^*)
ご利益があるように獅子の頭をなでなで♪
私はご利益あるように田井さんの頭をなでそうです(笑)
初めての田村神社、
とってもゴージャスな神社です。

だって。。。
大きな龍の銅像前には大判小判でいっぱい!!!
遠くにいても全国各地にある有名神社のおまいりが可能なように、
お伊勢や宮島などの小さい神社もあったりして。
香川にこんな神社があることに少々驚きでした(・o・)
グラスタイムの幸を祈願したり、
今年は厄年になる私…(>_<)
皆様に厄がうつらないようにしっかりおまいりしました。
今年の抱負を言いあったり♪
良い一年になるように決意もあらたに身も心も引き締めました。
そして、皆でおまいりの後は場所を綾川に移して。。。

ジャ~~~~ン!!!(^◇^)
新年最初の初うどんです☆
こちらは工房近くにある山越うどんさんの「カマタマうどん」♪
今日はとり天を乗せてみました!!
変わらずコシがあって美味しいうどんです(^。^)y-.。o○
欲張り過ぎて最後の方はウプウプしてしまいましたが(笑)
初うどん美味しく完食いたしました!!
このあと工房に帰り。。。
今年の予定をカレンダーに記入しつつグラスタイム会議を行ったり、
工房アトリエを掃除&整頓をしまして仕事が始めれる準備にとりかかりました。
でもやりだしたら皆熱心になり、、、、
結局この作業で一日が終わっちゃいましたね。
田井さんは明日の為に坩堝へ原料投入したりして。。。
なので本格的な制作開始は明日です☆
さあ明日から頑張っていきますよ!!!
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします☆
スタッフ平田でした◎
お雛様展スタート!!
今日から開催されたカフェドグラスさんでの「ガラスのお雛様展」☆
初日の今日は田井さんと在廊しに行ってまいりました!!
出展している作家さん、ほぼ全員来られてましたね♪
その展示会の様子を写真多めでご紹介したいと思います。
いざスタート(^◇^)

ギャラリーはお雛様で埋め尽くされていましたね☆
12人によるお雛様は種類も色も様々で♪
ギャラリー内は搬入時とはまったく変わり、、、
華やかに変身していました!!

こちらは入ってすぐにある田井さんのお雛様ブース☆
これまで一生懸命制作したお雛様が並んでいます。

水口さんのお雛様も数多く、迫力満点!!
こちらはパンフレットに大きく載っていた作品。
ゴージャスな色使いでございます☆

こちらは平井さんの素敵なデザインのお雛様☆
他の作品とは違う感覚に思わず目が行きます。
やはり色使いや雰囲気から女性らしさが出ますね。
違うところから。。。
という意味では私も、

違ったところから攻めてます(^^ゞ
12人いたら一人くらいはこんなお雛が登場してもいいかなと。
そして、、、
最後に我らが田井さんの力作お雛様をアップ!!

馬に乗ったお雛様~~~~!!!!!
こちらは出来上がったパーツ同士を接着剤でくっつけているのではありません!!
吹きガラスでの制作段階でドッキングさせて作っています。
ここは田井さんのこだわり(^◇^)
斜めからのアングルですが、、、
正面からは更にカッコ良いです!!
そのもようは、、、
ギャラリーにて実際に見ていただければと思います☆
ガラスのお雛様展、宜しくお願いします!!
スタッフ平田でした◎
初日の今日は田井さんと在廊しに行ってまいりました!!
出展している作家さん、ほぼ全員来られてましたね♪
その展示会の様子を写真多めでご紹介したいと思います。
いざスタート(^◇^)

ギャラリーはお雛様で埋め尽くされていましたね☆
12人によるお雛様は種類も色も様々で♪
ギャラリー内は搬入時とはまったく変わり、、、
華やかに変身していました!!

こちらは入ってすぐにある田井さんのお雛様ブース☆
これまで一生懸命制作したお雛様が並んでいます。

水口さんのお雛様も数多く、迫力満点!!
こちらはパンフレットに大きく載っていた作品。
ゴージャスな色使いでございます☆

こちらは平井さんの素敵なデザインのお雛様☆
他の作品とは違う感覚に思わず目が行きます。
やはり色使いや雰囲気から女性らしさが出ますね。
違うところから。。。
という意味では私も、

違ったところから攻めてます(^^ゞ
12人いたら一人くらいはこんなお雛が登場してもいいかなと。
そして、、、
最後に我らが田井さんの力作お雛様をアップ!!

馬に乗ったお雛様~~~~!!!!!
こちらは出来上がったパーツ同士を接着剤でくっつけているのではありません!!
吹きガラスでの制作段階でドッキングさせて作っています。
ここは田井さんのこだわり(^◇^)
斜めからのアングルですが、、、
正面からは更にカッコ良いです!!
そのもようは、、、
ギャラリーにて実際に見ていただければと思います☆
ガラスのお雛様展、宜しくお願いします!!
スタッフ平田でした◎
田井さんが新聞に!!
出ました!!
載りました!!
四国新聞の記事に田井さんが登場しました☆
1月4日の四国新聞に「キッズ夢プロジェクト」の様子が伝えられています!!
キッズの描いたデザイン画をもとに田井さんがガラスで制作する企画。
完成した作品を12月24日にキッズのもとに届けに行った時の様子が新聞には載っていました☆
それがこちら☆(*´▽`*)

いや~~~嬉しいですね♪(*'▽')
地元の新聞てたくさんの方が読んでいるんです。
なのでこうした一部分でも記事になると意外読んでいらっしゃる方多いんですよね♪
グラスタイムの事たくさんの方に知ってもらえる機会です!!
四国新聞を購読している皆様4日の記事、
是非読んでみて下さい!!
スタッフ平田でした◎
載りました!!
四国新聞の記事に田井さんが登場しました☆
1月4日の四国新聞に「キッズ夢プロジェクト」の様子が伝えられています!!
キッズの描いたデザイン画をもとに田井さんがガラスで制作する企画。
完成した作品を12月24日にキッズのもとに届けに行った時の様子が新聞には載っていました☆
それがこちら☆(*´▽`*)

いや~~~嬉しいですね♪(*'▽')
地元の新聞てたくさんの方が読んでいるんです。
なのでこうした一部分でも記事になると意外読んでいらっしゃる方多いんですよね♪
グラスタイムの事たくさんの方に知ってもらえる機会です!!
四国新聞を購読している皆様4日の記事、
是非読んでみて下さい!!
スタッフ平田でした◎
2014 謹賀新年
皆様、新年あけましておめでとうございます!!

お正月はいかがお過ごしでしょうか??
私は普段こんなに家にいることが無いので、、、
いざこうしてお休みをもらうと一体何をして過ごせばいいのか分かりません(笑)
まあ、お正月休みですからここはゆっくり休みたいと思います。
ゆっくりしすぎてとんでもない時間に目覚めたりして、、、
自分でもびっくりしました!!( ゚Д゚)
貴重な休みが少々勿体なくもありますが、、、
残り数日。。。
充実したお休みになればと思います(*´▽`*)
ここで早くも年明け一発目に開催される展示会のご案内をさせてもらいます☆
今回は田井さんと共に私も参加させてもらっているグループ展です!!
岡山県赤磐市にあるカフェドグラスさんにて、
「ガラスのお雛様展」が1月4日から開催されます☆
<日時>2014年1月4日(土)~1月26日(日)
※水曜休み
10時~18時 ※最終日16時まで
<場所>〒709-0816
岡山県赤磐市下市92-1
カフェドグラス
今回の展示は12人のガラス作家によるお雛様展です。
展示会のパンフレットの内容を少しお借りしてここに載せたいと思います。
以下。。。
<新たな試み>
今回の展示では工房作家とそこで働くアシスタント作家も一緒の舞台で展示します。
師弟関係ながら一つのテーマでお互いがどのような作品を作り上げていくのかも今回の試みの一つでもあります。
とこんな事が書かれていました!!('◇')ゞ
文章にもあるように今回は私のようなアシスタントの方も参加します。
そしてアシスタントさんは皆、女性です☆
中にはアシスタントではなく作家として活動されてる女性もいらっしゃいますが、
そんな方を含めたら今回の展示女性は6名います!!
どんなお雛様展になるのか!?
じつに楽しみですね(*'▽')
このお雛様展にかけるギャラリーのオーナー様の意気込みも凄まじくて、
身が引き締まります!!
12人もいる中で自分のお雛様がどんなふうに輝いてくれるのか…
実際に見に行くまで少々不安ではありますが、、、
4日楽しみにして行ってまいります!!
そうなんです!!
初日となる4日には田井さんと共に在廊しに行く予定です。
何時になるかはいまだ未定ですが。。。(;´∀`)
在廊しにまいります!!
他の作家さんも来られるのではないでしょうか??
新年早々にこうして展示会に参加させてもらい心から感謝です!!
またこの新年初めの展示にてたくさんの方々にお会いできるのを楽しみにしております☆
新年最初となるブログ♪
マイペースにはなると思いますが、、、
これからもこうしてグラスタイムのあれこれを楽しく♪
皆様にお伝えできればと思います(*'▽')
いつもこのページに訪問して来て下さる皆様!!
ありがとうございます('◇')ゞ
皆様がよせて下さるお言葉は何よりの励みです☆
2014年!!!!
心も新たに発進してまいりますので、
皆様どうぞ宜しくお願い致します☆
スタッフ平田でした◎

お正月はいかがお過ごしでしょうか??
私は普段こんなに家にいることが無いので、、、
いざこうしてお休みをもらうと一体何をして過ごせばいいのか分かりません(笑)
まあ、お正月休みですからここはゆっくり休みたいと思います。
ゆっくりしすぎてとんでもない時間に目覚めたりして、、、
自分でもびっくりしました!!( ゚Д゚)
貴重な休みが少々勿体なくもありますが、、、
残り数日。。。
充実したお休みになればと思います(*´▽`*)
ここで早くも年明け一発目に開催される展示会のご案内をさせてもらいます☆
今回は田井さんと共に私も参加させてもらっているグループ展です!!
岡山県赤磐市にあるカフェドグラスさんにて、
「ガラスのお雛様展」が1月4日から開催されます☆
<日時>2014年1月4日(土)~1月26日(日)
※水曜休み
10時~18時 ※最終日16時まで
<場所>〒709-0816
岡山県赤磐市下市92-1
カフェドグラス
今回の展示は12人のガラス作家によるお雛様展です。
展示会のパンフレットの内容を少しお借りしてここに載せたいと思います。
以下。。。
<新たな試み>
今回の展示では工房作家とそこで働くアシスタント作家も一緒の舞台で展示します。
師弟関係ながら一つのテーマでお互いがどのような作品を作り上げていくのかも今回の試みの一つでもあります。
とこんな事が書かれていました!!('◇')ゞ
文章にもあるように今回は私のようなアシスタントの方も参加します。
そしてアシスタントさんは皆、女性です☆
中にはアシスタントではなく作家として活動されてる女性もいらっしゃいますが、
そんな方を含めたら今回の展示女性は6名います!!
どんなお雛様展になるのか!?
じつに楽しみですね(*'▽')
このお雛様展にかけるギャラリーのオーナー様の意気込みも凄まじくて、
身が引き締まります!!
12人もいる中で自分のお雛様がどんなふうに輝いてくれるのか…
実際に見に行くまで少々不安ではありますが、、、
4日楽しみにして行ってまいります!!
そうなんです!!
初日となる4日には田井さんと共に在廊しに行く予定です。
何時になるかはいまだ未定ですが。。。(;´∀`)
在廊しにまいります!!
他の作家さんも来られるのではないでしょうか??
新年早々にこうして展示会に参加させてもらい心から感謝です!!
またこの新年初めの展示にてたくさんの方々にお会いできるのを楽しみにしております☆
新年最初となるブログ♪
マイペースにはなると思いますが、、、
これからもこうしてグラスタイムのあれこれを楽しく♪
皆様にお伝えできればと思います(*'▽')
いつもこのページに訪問して来て下さる皆様!!
ありがとうございます('◇')ゞ
皆様がよせて下さるお言葉は何よりの励みです☆
2014年!!!!
心も新たに発進してまいりますので、
皆様どうぞ宜しくお願い致します☆
スタッフ平田でした◎
| ホーム |