fc2ブログ

湯郷ガラスのクリスマス詳細

何度も何度もブログで言っている湯郷ガラスのクリスマス展☆
いいかげん詳細をアップしないとダメですね(笑)

と言う事で詳細をアップさせてもらいます!!

0_20131129221118ad7.jpg


岡山県の県北部に位置する美作三湯のひとつ湯郷温泉。
この温泉街に「64人のガラス作家が贈る この冬のとっておき。。。」と題して
湯郷温泉ガラスのクリスマスが開催されます☆

温泉街全体を巡りながら64人それぞれのガラス作品を堪能していただく本当にとっておきのガラス展です!!
回を重ねるごとに内容も規模もパワーアップしていますが、
ここまでの大規模になったのは驚きです(/・ω・)/

また今回はガラス作家デモンストレーションとして
今ガラス界の第一線で活躍されている方々による公開制作の日が3日間予定されています☆
これは私にとっても凄く楽しみなイベントです!!

一般の方々もこのデモンストレーションは自由に見ることが出来ますので、
作品を見に来られる際はこの公開制作の様子も是非体験してみて下さい!!

ガラスを自由自在に扱い、、、
思うがままに作品として形を変えていく、、、
そんな姿は恐ろしいくらいに華麗で♪カッチョいいです♪

是非ぜひ(*´▽`*)


湯郷温泉 ガラスのクリスマス
<期間>2013年12月7日(土)~12月25日(水)
<場所>岡山県美作市湯郷・湯郷温泉街

公開デモンストレーションは12月11日・12日・13日の3日間のみです。


ガラスのクリスマスで検索するとすぐにヒットしますのでHPものぞいてみて下さい。
ガラス作家64人の紹介もしてくれてるので♪('◇')ゞ

グラスタイム一同も参加☆
もうすぐ始まりますので準備やらねばです!!

たくさんの方々のお越しお待ちしております。
お楽しみに~('ω')ノ


スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



一人の時には必ず…

今日田井さんは福岡へ出陣されました☆

土日の在廊なのですが色々と準備がある為、
こうして前日の福岡入りです('◇')ゞ

新幹線で座っていればあっという間に福岡に着きますが、
香川は瀬戸大橋線のマリンライナーに乗ってまず岡山まで行かねばなりません。
こうした移動が意外と疲れたりしますよね。。。(/ω\)

でもきっとお疲れな田井さんは移動中爆睡しているでしょう~
いい睡眠時間になりますように(笑)


私はと言うとちゃんと工房にてお留守番とお仕事に励んでおりました☆
田井さんからは
「留守中よろしく頼むよ!!いいね??大丈夫??(;´Д`)」と
まるで幼いキッズに向かって言ってるような感じで心配されました。

いやはや、、、(*´Д`)
ヘナチョコ平田では不安なのでしょう(笑)
でもこう見えて私かなりの大人なので大丈夫です(笑)

いつものように私一人でお留守番している時に限っていろんな方々が訪れる現象。
このまか不思議な現象が今日も起こりました!!

体験中にいろんな方々が来られたり。。。
電話がかかってきたり。。。
でも一人なもんだから同時には出来ず…

私…アワアワ、オロオロです( ゚Д゚)

結果いろんな方をお待たせしてしまいましたが、、、
皆様心優しい方々で(/ω\)
助かりました!!本当にすいませんでした!!


先日ブログにもアップしました注文品のシーサー☆
依頼主様が受け取りに来られました!!

気に入って下さるか??ドキドキの瞬間でしたが…
完成したシーサーを目にした瞬間に
「うわ~~~♪可愛いです!!素敵!!(*'▽')」
「本当にシーサーですね!!」とキラッキラの笑顔でOKサインをいただきました☆
私も嬉しくなってニンマリ♪(´▽`*)

私が「普段しない事をこうしてさせてもらい勉強になりました」と言ったら、

依頼主様はニヤリと笑い(^v^)
「またこうしていろんな物を注文させてもらいますね♪」
「宜しくお願いしま~す☆アハハ♪」と言ってくださいました。

私「はっ、はい!!勉強させてもらいまっす!!(笑)」

楽しい冗談に二人で爆笑(´▽`*)
すっかり仲良くなってしまいました(笑)

また12月開催する干支展にも来て下さるそうで♪
お会いできるのが楽しみです(*'ω'*)
ありがとうございました!!


いろんな事があった今日ですが。。。
何とか無事に終了しました☆
そして今日は自分の制作もさせてもらい11月中における制作もこれにて終了です☆

2_20131129221117807.jpg
先日エナメル作業で着色した作品も電気炉で焼き付けて、
こうして完成しました('◇')ゞ

この作品は岡山県・湯郷で開催されるガラスのクリスマスで登場します!!
ここから少し手を加えてある作品に仕上げます。
さてどんな作品になって完成となるのか!?
それは実際に湯郷で目撃してください☆

この作品が私の想像しているイメージ通りになってくれたらいいのですが。。。


明日は私もお休みとなります。
田井さんの福岡での活躍を祈りつつ('◇')ゞ

田井さんファイティン!!

スタッフ平田でした◎

週一回のお教室に!!

先日から新しく教室の生徒さんになった小学4年生のKちゃん☆
ガラスの教室が楽しみで、楽しみで仕方ないそうで、
毎回溢れんばかりの笑顔で登場してくれます!!
Kちゃんはこう言いました、

「ガラスの時間が楽しみなんよ♪(*´▽`*)」
「楽しみ過ぎて昨日の夜なかなか寝れんかった♪」
「興奮してたから!!(*´▽`*)」

何と!!Kちゃんこんな事をサラッと言ってくれます!!
こちらとしては本当に本当に嬉しい言葉ですね('◇')ゞ

今までいろんな方と体験や教室をご一緒してきましたが、
Kちゃんのようなここまでのリアクションと感動は初めてです!!
いやはや、ありがたいことです☆('◇')ゞ


そんなKちゃんの初めての教室で制作したペーパーウエイトがこちら☆
3_201311261239024db.jpg
いや!!お世辞抜きで上手いです☆
綺麗に出来ています!!(*´▽`*)

Kちゃんこの出来に大満足♪
大喜びしていました♪


まずは基本からなので、、、
窯の中から溶けてるガラスをパイプに巻き取って取り出し、
濡れた新聞紙で触り形を整える。
そしてジャック(ガラスの道具)でくくりを入れて落とす。
ここまでやります!!

これは基本の基本('◇')ゞ

何を作るのにもガラスを巻き取って形を成形できないと始まらないですから。
小学生のKちゃんにはなかなか難しい部分もあるので…
大人の方の教室の時とは少し違って一緒にやる感じではありますが、
それでも器用なKちゃんは私が驚くほどに上手いし上達が早いです。
頭で理解しそれを実際に実行できる能力が優れておられます!!

小4にしてここまでとは!!( ゚Д゚)
この先が本当に楽しみですね☆

月曜日には2回目の教室がありまして♪
その時も同じ課題に取り組みました。
2回目にしてだいぶ分かって来た!!と彼女は言いました。

その言葉の通り冗談抜きでレベルアップしていました☆
いや~見事でございます( ゚Д゚)

この先の教室予定もどんどんと入れていってくれて、、、
結果。。。
毎週のお稽古ごとのように通って来てくれる事になりました!!
たくさん習い事している中にガラス教室が仲間入りです☆
次回は12月はいってすぐにありますよ~('◇')ゞ

Kちゃんの帰り際に見せた笑顔が忘れられません。
溢れんばかりのやる気と元気に私は圧倒されっぱなしですが、
負けないようにしっかり務めないと!!

待ってるよ~('ω')ノ


さてさて、、、
明日から田井さん個展の為、福岡へ出張でございます☆
福岡のデパート岩田屋です!!

田井さんは土日の2日間だけ在廊となりますので、
お近くにお越しの際は是非ともいらして下さい!!
田井さん最高のスマイルで待ち構えてると思いますので(笑)
宜しくお願いします☆

なので私は明日朝田井さんのお見送りをしましたら、
制作しつつ予約が入っている体験などのお仕事を頑張ります!!
明日は私にとっても11月中における最後の制作日となります。
やらねばならない事、作りたいモノありますんで。。。
しっかりやります!!('◇')ゞ

寒さが一層増してやや風邪ひきそうな感じがしています。
今年最後の月となる12月を精一杯・充実した日にする為にも、
体に気を付けて過ごさねば!!
風邪なんてひいてる場合じゃありません( ゚Д゚)

皆様も十分にお気を付け下さいませ!!

そして、
田井さん行ってらっしゃいませ~
('ω')ノ♪


スタッフ平田でした◎

あれもこれも制作中!!

こちらは干支とミカン☆

0_20131127185839122.jpg
干支は一番小さいサイズ☆
白馬に金色の髪バージョンです('ω')ノ

縁起物として白馬を好まれる方がおられますので、
特大、大、小とどのサイズでも白馬は制作しています☆

小サイズは手の平にチョコンと乗っかる位の大きさ。
こちら本当に可愛いです♪(*´▽`*)


ミカンはこれからどんどん制作していかなくてはならない鏡餅用のミカン。
毎年制作しているガラスの鏡餅(*'▽')
この鏡餅のてっぺんを飾る重要なミカンなのです!!

鏡餅も毎年人気があります☆
はやり日本のお正月・新年は鏡餅が無くてはならないですよね☆
ガラスの鏡餅なら永久に輝き続けてくれますから♪
本物よりは気軽に飾れますよね(*'▽')

こちらは最近制作しだしましたが。。。
完成してはいろんな所へお嫁に行ったり、
ギャラリーへ出陣しに行ったりで、、、
あんなに作ったのに手元にはあまり残ってはいません。

なんせ一つ一つ手作りですのでそう簡単にはたくさん出来ません…
ですが楽しみに待っいて下さってる方々もおられるので、
その為にも田井さん職人のようにバンバン作っています!!

私もアシストのタイミングをうまく合わせながら、
二人して手際よく鏡餅を作っていきます!!


こちらのミカン、
1_20131127185838650.jpg
このプツプツした質感!!
鏡餅を作るにあたっての田井さん最大のこだわりポイントです☆

ミカンはこうでないとダメだ!!( `ー´)ノと言います。
でも確かにこの質感良い感じ♪
これがガラスの餅の上に乗ると一気にグッとしまるんですよね。
カッコイイ鏡餅になるのです!!('ω')ノ

こちらのミカンの質感は田井さんのスペシャルブレンドにて用意された色ガラスを使って表現します。
「お前には教えんからね~♪(´▽`*)」と意地悪気味に言いますが、
スペシャルブレンド中の様子を毎回普通に遭遇して見ていますから(笑)
スペシャルブレンドの秘密部分はしっかり分かっております(笑)

でも、知らないことにしておきましょう♪(*'ω'*)


こんな感じで色々と制作しております。
昨日はサンタクロースも作りましたしね~

サンタクロース→干支→鏡餅。。。
いろんなモノを行ったり来たり(*'ω'*)

忙しいですが勉強にもなりますし!!
この時期にならないと制作しないものなので!!
アシストに携われる時間を大切にしないとです!!

そして、29日~の数日は田井さん福岡のデパートで行われる個展に出陣されます。
そう遠い福岡へお出かけです!!
なので明日は11月においての最後の制作日となります☆

注文品で早目に完成させないとならない物は明日にでもやらねば!!

さて明日は一体何の制作になるのでしょうか~??
私もしっかりお手伝いしないとです!!('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

特注の強敵

特別な注文品=特注のお仕事が来ました!!
今回も特注だけあってなかなかの強敵です(笑)
('◇')ゞ

田井さん今までいろんな強敵と戦ってきましたが、、、
いや~~、今回もなかなかです!!( ゚Д゚)


その強敵とは。。。「シーサー」なのです!!

シーサーと言えば沖縄のシンボル的存在ですね。
でも、空想上の生き物??神様??
生き物かどうかも良く分かっていませんが(;´Д`)
今回の対戦相手はシーサーでございます☆

依頼主様はシーサーをお友達へのプレゼントとして考えておられるそうで♪
シーサー2匹=1対でお願いします!!とご注文いただきました☆

このご注文は今月中にとのお約束でしたので、
先日、気合十分で取りかかりました!!

朝の準備時間に田井さんはシーサーがどんな姿をしているのかをパソコンで検索してイメージを固めます。

皆さんシーサーって絵で描けますか??
こうして改めて考えてみると私も上手く描く自信はありません。
顔ってどんなの??
髪??毛??ってライオンみたいなの??('Д')
てな感じで悩みますよね。

田井さんもだいぶ悩まれていました。
ただ絵にするだけでなくそれを今からガラスで形にしていくわけですから、、、
実際に制作可能な形にしないといけないのが大前提です!!

そして、、、
この強敵シーサーと田井さん戦いました!!
ファイト!!( `ー´)ノ

0_20131126123904d08.jpg
このガラスの塊を
あ~して、、、こ~して、、、
みるみるうちに形が変わっていきます☆

最近は干支の制作にこうしてソリッドワークをしていますから、
田井さん手つきも見事でございます♪
こうして思うようにガラスが扱えるって本当に楽しいでしょうね♪

いいな~(*´▽`*)


戦いは進んでいき。。。

たくさんあるシーサーのパーツを付ける為、
私もアシストに大忙し!!(/・ω・)/

1_20131126123903787.jpg
耳付けて、、、
髪の毛??を付けて、、、

(/・ω・)/



2_20131126123948458.jpg
あ~して、、、こ~したら、、、

あれよあれよと言う間に四つ足のシーサーに☆
田井さんの思い描くシーサーが完成しました♪

何とじつに大雑把な説明ですが(笑)(´▽`*)
途中本当にあわあわしており写真撮ってる暇はありませんでした。

このあと、
「シーサーいけるぞ♪(*'▽')」と田井さんから頼もしいお言葉が☆
なのでこの調子でもう一匹制作しました。
こちらも上手くいきまして♪

何と一発OKでシーサー完成しました!!(*´▽`*)

依頼主様には連絡しましたので、
あとはこれで大丈夫かどうか見てもらうだけです。
どうでしょうか~~??
きっと気に入ってもらえると思うのですが。

ドキドキしますが反応が楽しみでもあります(*'ω'*)


こうしてたまに特注の強敵が訪れますが、
田井さんシーサーに勝利です☆
('ω')ノ


スタッフ平田でした◎

制作の為に!!

今朝は日が昇る前の真っ暗なうちに出勤☆
何とか起きれました(笑)(´▽`*)

何故早く来たかと言うと。。。
自分の制作の為です('◇')ゞ

11月も終わりに近づき湯郷でのクリスマス、
グラスタイムでの展示、お誘いを受けている展示。。。
さまざまありまして、、、( ゚Д゚)

そしてまだ作ってみたい作品があるのです!!
と言う事で今朝は早目に出勤して、
田井さんのお仕事開始までの時間に出来るところまで制作します。

今朝真っ暗な中からやりだしたのは、
エナメルの吹きつけ作業('◇')ゞ

吹きで作ったガラスに絵付け用の絵の具(エナメル)をエアーで吹き付けるのです。
この吹き付けやりだしたらあっという間に時間が過ぎていくので、
要領よくやらないと仕事の時間までに終わらなくなります。

準備をスパスパやっていき、、、
いよいよ吹き付け開始!!
ですがこの作業は室内でやるといろんな所が汚れてしまうので…
外に出てやらねばなりません(/ω\)

この時期の朝って。。。
めっちゃ寒いです!!!(;´Д`)

しかも自分の方向にエナメルが飛び散って来ないように
背後から大型扇風機を回しています!!

ゆえに…
めちゃくちゃ寒いです!!!(;´Д`)


寒さに耐えながらの作業ですが泣き言なんて言ってられません…
自分の作品制作の為ですから!!
そして今やらねば時間がない!!(/・ω・)/

精一杯やっていますがあっという間に日が昇りだし、
目の前の道路には通勤通学に向かう人達が現れてきました。

そして、中学生に怪しい目で見られてしまいました(笑)

そりゃそうですよね~( ̄д ̄)
こんな寒いのに扇風機回して外で作業をやっていますから。

そんな冷たい視線にも負けず吹きつけ作業を続け。。。

4_2013112520203980b.jpg
ようやく目標のとこまで終了しました☆

この子達はこれから模様を施して窯入れしようやく完成します。
完成まではここからまた時間かかりますね(;´∀`)
でもこれから参加する展示などに出す予定なので頑張って素敵な作品に仕上げます!!

吹き付け作業が終わる頃には田井さん登場('ω')ノ

ここからはモードを素早く切り替えて、、、
いつものお仕事へ移ります☆

田井さんも同じように大詰めにかかっておりますので、
11月終わりまでは一心不乱に制作に励まれます!!


私。。。
明日も早く出勤して朝の時間を使いたいのですが、、、
今日のように早くこれるでしょうか??(;´∀`)
不安だわ~~~(笑)(;´∀`)
皆様、、、応援下さい☆

田井さんには「無理だろ~(笑)( ̄д ̄)」とキッパリ言われてしまいました~。

そして私が早く来ると雨が降る。。。
今朝も作業途中に雨が降り出し、大慌てで仕上げましたから。

頑張ってるのに!!
何で!?( ゚Д゚)

雨が必要な時にはお呼びください…(笑)


スタッフ平田でした◎

おしいなぁ~~~

今日は早く出勤したスタッフ平田☆
(*´▽`*)

しかし最近ビックリするくらい朝に起きられず…
田井さんに迷惑をかけてしまっています(;´Д`)

もう半分あきれておられると思いますが…

そんな中これではいかん!!と感じ( `ー´)ノ
電波式の目覚まし時計を購入しました。
今頃ですが…(;´∀`)

しかしこれでもすんなり起きれる自信がまだないんです…
でも無いよりましなのでこの子に頼ってみようかと。

で、今日は本当に早く来れました!!
自慢する事ではないですが…(;´∀`)

田井さんに
「どうしたん??早く来れるなんて!?」
「雨が降るが!!」( ゚Д゚)
と驚かれてしまいました(笑)

そう今日は早く起きられて♪
おまけに時間があったもんだから洗濯機を回して
干してくるところまでのんびり出来る時間があったのです♪

早起きは得ですね!!( `ー´)ノ


ルンルン♪アトリエに入り荷物を降ろしていた時に気付きました。
とあることに。。。
カバンの中に携帯が入っていない!!( ゚Д゚)

忘れた…(;´Д`)

でも何故か充電器だけは持って来ていました(笑)


呆然とする私に田井さんがこう言います、
「取りに帰ったらええが~」
「そしたらきっといつも通りの出勤時間になるだろう(笑)」

言うまでもなく大爆笑の田井さん!!(´▽`*)


慣れん事をするとこういうことになるのでしょうか??
ショックや~~~(;´∀`)

まあ、携帯が無いとどうしようもなく不安な性格ではないので…
このまま今日のスタートをきることにしました。

明日からもこの調子で出勤したいものです!!
忘れ物は無しで('◇')ゞ



こちらはリクエストをいただいて制作中のブーツグラス☆

0_20131124123622749.jpg
出来る限り無理なく自然な形に仕上げたいので、
制作するには少々難しいです。
このぷっくり感も残したいので。
強引感は出来る限りなくして。

もう少しでいい感じのブーツグラスになるかな~

今はやや重いので…
ペン立てみたいなブーツです(笑)

出来るかな~~~('◇')ゞ
ファイツ!!


スタッフ平田でした◎

制作にむけてGO!!

先日自分の制作時間がもらえたので、久し振りにムリーニを引いてみることにしました☆
しかしながら、じつに久し振りのムリーニ…
少々不安な部分もありますが、やらんことには上達もしませんから!!

さすがにムリーニ引きは一人で出来ないので…
田井さんのお力を借りてムリーニ引きに挑戦です!!


工房の中で綱引きしてるみたいにガラスを引っ張り合って、
長い棒状のガラスを作ります。

久々でして…(;´Д`)
案の定??
一回目は思うようにいかず…失敗(/ω\)
ムリーニの材料として使えなくはないんですが…
イマイチ!!

何処へはけることも出来ないこの自分への苛立ち(笑)
自分の未熟さがすべての原因なのはわかっていますが…

悔しい~~~です(/ω\)

ロッド(色ガラス)を多めに使ったので、上手くいかなかったとはなおさらショックでした!!

でもその後、数回引きまして。。。
まあまあな感じのが引けたと思います(*´Д`)

使える部分もあるのでホッとしますが、、、
まだまだでございます!!(/ω\)

1_201311231903450bd.jpg
この長~い道具箱!!

いつかのブログに登場しました。
リサイクルショップでGetした必要以上に長い道具箱です(笑)
運命の出会いを果たし、その時のテンションのまま勢いでGetしたこちら☆
しかし、買ったはいいが…一体何に使えるのか分からず(笑)
そのまま陰へとしまっていましたが、ここへきてようやく出番がやって来ました!!

この為の出会いだったんですね~(*´▽`*)
これから長いままムリーニが保管できます♪
良かった、良かった♪(笑)

まだ少し量が足りないので、、、
また引かせてもらい出来るようになったらムリーニ作品制作に挑戦したいと思います☆
作りたい物が頭の中にありますんで、
楽しみです!!(*'▽')



そして今日岡山から展示会のフライヤーが届きました☆
こちら(*'▽')
2_20131123190344c05.jpg
岡山県・赤磐市にあるカフェドグラスさんで開催される
「お雛様展」のフライヤーです!!

田井さんは毎回参加されてるグループ展なんですが、
今回は私も参加させてもらいます(*'▽')

お声をかけて下さったことに心から感謝です!!
そしてそのお気持ちに私は作品でこたえるしかありません!!

このお雛様展は来年の1月に開催されます。
クリスマスモードはそっちのけでお雛様制作しないとまずいですね。

今回は12名のガラス作家によるお雛様展☆
新メンバーには私を含め女性の方々♪(*'▽')
さてどんな展示になるのか??
こちらも楽しみです(*´▽`*)

詳細はまた改めて報告しますので~


ここから作品はクリスマス…干支…お雛様…
季節をどんどん先どっての制作になりますね。
忙しや~~~(/・ω・)/
ファイツ!!


そして、、、
皆様にまたご報告があります!!
スイッチがいっぱいある事からグラスタイムはスイッチ工房になりそう!?
と先日お伝えしましたが…

またまた増えました…
スイッチ…!!(;´Д`)

しかも今度は、、、
0_20131123190346e47.jpg
このタイプのが、、、2個!!!

あり過ぎて、わけワカメ??(;´Д`)な私とは対照的に
田井さんは大好きなスイッチが付けられて本当に本当に嬉しそうです(笑)

「見て♪見て♪平田っち!!(*'▽')」
「ええやろ~~~♪」と何度もスイッチを押して見せます(笑)
その度に工房内の電灯は点いたり消えたりのチカチカ状態。


私→・・・・(;´∀`)
本当に良かったですね(笑)


スタッフ平田でした◎

大撮影会☆

いくらなんでも、もうやらないかんでしょ!!
( `ー´)ノ

と言う事で今日は午前中に干支・馬の写真撮影をしてきました。
この写真は12月6日・グラスタイムでの展示用のDMに使います。


「えっ!!今頃!?」( ゚Д゚)って感じですが…
今日撮ってしまって速攻仕上げるくらいの勢いでDM完成させてしまいます!!

こちらは撮影場所を探している田井さん(笑)
3_20131122184739c8e.jpg
でも帰って来た時の表情は優れません…(;´∀`)

外で撮りましょう♪と提案する私に、
「なかなか良い所ないよ( ̄д ̄)」とイマイチ乗り気ではない様子。
そして、室内撮影の準備をしだしております。。。

それでもしつこく外で撮ろうという私…
「じゃあ、良い所探してきてよ( ̄д ̄)」と言われまして…
風が強い中をトボトボと歩き絶好の撮影ポイントを見つけに行きました。


そして、、、
見つけた田んぼの中。
この自然いっぱいな所で試しに撮ってみました。
田んぼの傾斜によじ登り。。。
馬をセッティング

この傾斜思ってたよりかなりきつくて!!( ゚Д゚)
もの凄い体制で撮影してました(笑)
はたから見れば確実に不審者ですね( ゚Д゚)

ここで撮れた写真を田井さんに見せる為また工房へ戻ります。

トボトボと。。。(/・ω・)/


すると、「悪くはない( ̄д ̄)」とのお言葉をいただき、
今度は田井さんと共に田んぼへ行き本番の写真撮りを始めました。


撮影ポイントに到着したら、
「平田っち、馬あそこに置いてきて( ̄д ̄)」と言われて、

また急な傾斜をよじ登る私(;´Д`)


「馬こっちの方に向けて置きなおして( ̄д ̄)」と言われて、

またまたよじ登る私(;´Д`)


「馬の前の草が邪魔だからのけて( ̄д ̄)」と言われて、

またまたまた登る私(;´Д`)


軽く運動した感じですね(笑)
ゼイゼイ言いながら待機する私と、
寒いと言いながらカメラを持つ田井さん、、、

しかも田井さん、ちびっ子の私が傾斜をよじ登る姿が面白いのか隠し撮りをする始末(笑)
恥ずかしい体制で写った私をデジカメのモニターで見て爆笑の田井さん。

撮るのは馬です!!馬を撮ってください!!(;´Д`)

途中、空の雲待ちなどもありましたが、、、
何とか撮影終了しました☆

田井さんの気に入った1枚があると良いんですが、
どうでしょうか??(;´Д`)

ここまでやったから何とかこの中でDM用の写真にしたいですね☆


撮影が終わり帰ろうというとき、
「平田っち、あの馬を回収して来て( ̄д ̄)」
「帰るよ( ̄д ̄)」と言う田井さん。

「田井さん全然動いてないじゃないですか~(;´Д`)」と言う私。

すると…
「何をゆっとん!!俺は撮る係りだ!!( ̄д ̄)」と言われてしまいました(笑)

さ、さすがグラスタイムの社長さんです(;´Д`)


最後に。。。
私が撮った干支の写真をアップします☆
0_20131122184741994.jpg


1_20131122184740453.jpg
なかなかいい感じです♪(*´▽`*)
生き物って空をバックに撮るといっそう生き生きして見えますね☆

皆様、グラスタイムでの展示楽しみにしていてください!!


スタッフ平田でした◎

11月早くも終盤です!!

11月。。。もう早くも終盤になってきました!!

こうなってくると12月のイベントが待ち構えていますね♪
そう12月と言えばクリスマス☆(*´▽`*)

とは言いつつも…個人的には何をするでもなく、
毎年いつも通りの1日を過ごしています(笑)

ですがこの時期に街中やお店が華やかでキラキラした感じになるのは好きです☆


12月、グラスタイムでも展示予定していますし、
他の展示会にも参加します!!('◇')ゞ
この感じでは、、、
楽しむよりもせかせかとお仕事してると思われますが(笑)


そして。。。
グラスタイムのshopも少しずつ展示の模様替え~♪

2_20131121184333145.jpg
1_20131121184334340.jpg


0_20131121184335794.jpg

キラキラした作品が多くなり(*'▽')
一気に華やかさが増しました!!


そして昨日ですがここの展示に加える為に少しクリスマス関連の作品を制作しました。
この時期にしか制作しないものなので失敗しないかと不安にもなりますが、
普段やらない事なので楽しくもあります♪(*'ω'*)

この展示に関してはまたすぐにお知らせいたします!!

まずは日にちだけ…
12月6日~・グラスタイムshopにて、
主にクリスマスと干支に関連した作品を展示します。
勿論、他の器・花器などの作品も展示しますので☆

ですがその前に。。。
皆様へのDMを準備せねばです( ゚Д゚)

これ一番重要なのに~~~!!!
まだ出来てない~~~!!!


どうにか頑張りましょう田井さん!!
全力でお手伝いしますので!!('◇')ゞ


ずいぶんと寒くなりました。。。
皆さんも風邪などひかぬようお気を付けて~


スタッフ平田でした◎

祝☆最年少さん

グラスタイムではガラスをもっともっと本格的に学んでみたい!!
と言う方を対象に吹きガラス教室を開催しています☆

今参加されている方は皆さん1回の体験をされてから、
本格的にやってみたいと教室の方へレベルアップされた方々です。

そんな教室に新しい生徒さんが加わりました☆

可愛い、可愛い女子さん♪
可愛い、可愛い女の子ちゃん♪

新しい生徒さんはなんと、、、
小学4年生の女の子です!!(/・ω・)/

小学生!!( ゚Д゚)
勿論、生徒さんの中で最年少でございます!!


これまでに4回ほど体験に来てくれた彼女♪
どうしても、もっとやってみたい!!( `ー´)ノと
ガラスへの情熱が冷めず、、、
今回こうして教室に通う事になりました。


とっても、とっても理解のある親御さん☆
彼女の興味のある事、やりたい事は出来る限りさせてあげてるそうです。
興味のあるうちに何でもやらせてあげたいともおっしゃっていました!!
凄く素敵な親御さんです(*´▽`*)

私もこんな家庭に育っていたら。。。
今頃もっと違っていたのではないかな??(笑)と思いました。

彼女は今までにもいろんな習い事をしてきたそうで、
だからなのかと~~~~っても器用です!!

またやる気満々&楽しくて仕方ない♪(*´▽`*)
そんなパワーにみなぎった彼女なので一つ教えたらすぐに理解しそれを実行して見せます☆

このままいけば本気で上手になると思います。

グローリーの前で一人で勇敢にガラスを焼いている姿を見てそう確信しました!!


初めての教室の様子☆


華奢で小柄な彼女には作業ベンチがとても高くやりづらそうでしたが、
「最後まで自分でやってみたい!!( `ー´)ノ」とガッツもいっぱいでした☆

こちらは、
0_20131121071904717.jpg
彼女の為に用意した背が高くなる魔法の踏み台☆(笑)
これに乗って窯の中のガラスを巻いてもらいましたが、
これでもまだ届かなかったですね(/ω\)

こちらはもっと作業しやすいように。。。
田井さんと相談して彼女用の台を作らねばです!!

あっという間に教室の時間は過ぎていき。。。
初めての教室は無事に終了しました('◇')ゞ

帰り際、またすぐにでも教室に着たいと言ってた彼女♪
そんな彼女の顔はガラスの熱でポカポカ色になっていました。
可愛いわ~♪(*'▽')

嬉しさとで満面の笑みになった顔を見てガラスの魅力を再確認しました☆

私みたいなヘナチョコが人様に教えるだなんて…
恐縮で…(;´Д`)

今通って来てくださってる生徒さんに上手くお教え出来ているのか!?
それは今でも不安になりますが…

皆さんに楽しんでもらえるように!!
ガラスの魅力が伝わるように!!
これからも精一杯励みますんで。。。

これからも宜しくお願いします('◇')ゞ


さて、彼女♪
次はどんな事に挑戦しましょうかね~(*´▽`*)

スタッフ平田でした◎

特大です!!

今日は一気に気温が冷え込み…
もう明らかに冬ですね!!(/ω\)
寒いのかなり苦手でございます…

そして。。。
どうにもこうにも起きれない今日この頃…( ゚Д゚)
ちゃんとした目覚まし時計を購入しようと思います!!

田井さんよりなかなか早く来れてない私…
スイマセン!!(/ω\)

朝にいろんな用事を済ませたら帰りに残らなくていいのにな…
そんな事を思いながらもなかなか実行できていない。
田井さんのように朝型人間になりたいものです。


そして、そして、、、お仕事の方ですが、
今日から本腰入れて干支の制作になります☆

じつは今月末には九州の福岡にて田井さん展示があります。
福岡の大丸デパートでの展示です!!

この展示には干支を持って来て下さい☆とのリクエストがあったようなので、
いろんな種類の干支を持っていかないと!!

小さいの、、、大きいの、、、
茶色い馬、、、白色の馬、、、
ゴージャスな金色馬(*´▽`*)

たくさん、たくさん作らねば~!!

と言う事で今日は朝からせっせと干支を制作☆

今までには作っていないサイズに挑戦!!

それは大サイズを大きく上回る。。。
「特大サイズ」です!!( `ー´)ノ

大サイズの馬2個分はあるのではないでしょうか!?

制作の様子(*'ω'*)
2_2013111918411751f.jpg


1_201311191841184e8.jpg

いや~~~大きいです!!
竿先にこのくらいの塊が付いていると何だかよけいに大きく見えますね。
髪や尾は金色♪ゴージャス!!
この特大は福岡の展示に登場予定です☆
なかなかカッコイイので気に入られると思います♪


この特大を作るには金箔を使うんですが、、、、
1枚がとっても高価な金箔!!
無駄な部分が極力出ないように必要なサイズに切って使います。
ですがここでかなりケチって使うと上手くいかないので…
思っている以上に大胆に使います!!

0_20131119184119b9d.jpg

特大の馬にはボリューム感のある尻尾にしたいので贅沢に金箔1枚を使うことに決定☆
毎回失敗の無いように金箔を準備する私(;´∀`)
かなりドキドキです!!

少しの風でもペラっとめくれたり、、、
舞い上がってしまう金箔、、、

その度にあわあわしながら元に戻す私(;´∀`)
この先、金箔との私との静かな戦いは続きそうです…



午後からは少しですが鏡餅の制作もしました☆
毎年制作していますが、今年は今日がお初の鏡餅♪
田井さん手慣れた感じで黙々と鏡餅を制作(*´▽`*)
可愛いんです!!この鏡餅が♪
また一番上に乗せるミカンが完成したら画像をアップしますね☆

今日も一日頑張りまして。。。
徐冷炉の中は干支と鏡餅でいっぱいになりました!!
何だか一気に年明けモードに~(笑)


まだ足りない作品たち!!
ここからまだまだ励まねばです('◇')ゞ

夏は本当に耐えられない暑さの工房でしたが、
今日はこのあたたかさが心地よく感じます(*'▽')
田井さんも「ガラスをやるには一番いい時期だ♪」と言っています。

たしかに、、、ポカポカあたたか~い(*´▽`*)

何か…
暑いだの、寒いだの、、、( ̄д ̄)
人って忙しいですね~


スタッフ平田でした◎

お帰りなさい☆

昨日の深夜大阪から帰って来た田井さん。
もの凄い疲労感に襲われながらも今日はいつも通りの時間に工房へ来られていました。

時間には遅れないというこの点もの凄く尊敬いたします!!
でも田井さんからしてみれば朝は早く目覚めてしまうとか(/・ω・)/

羨ましい!!!( ゚Д゚)

早速、堺クラフトフェアの様子はどうだったのか聞いてみました☆
今回は2日間とも快晴だったようで朝からたくさんの来場者がいたとか!!
「いい経験になったわ~(*´▽`*)」
と疲れながらも満足そうなお顔をされていました☆

私…いまだかってこの堺クラフトフェアに行った事が無いんですよね…
仕事などいろんな用事がありなかなかこの目で見れません…
いつかその雰囲気を見てみたいと思います!!('◇')ゞ

何はともあれ、、、
ホントにお疲れ様でした!!

田井さんの作品も多くの方の所へお嫁に行ったようですし♪
グラスタイムの事もたくさんの方に知っていただけたと思います♪

今月の遠方へのお出かけはこれで終了です☆
ここからは本腰入れて注文品や展示会への作品制作に励むのみ!!

さあ、忙しいですよ!!
本気で忙しいです!!


田井さんの不在中、、、
私は任された仕事をただひたすらに頑張ってこなしておりました!!
田井さんからは、
「頑張れ!!頼むぞ!!小さなこびとさん( `ー´)ノ」と言われておりましたので。

また堺から帰ってきたらすぐに納品しに行くと聞かされていまして…
私の働きが左右するみたいなので気が抜けなかったのです。

実際力を尽くして任務を全うしたこちら☆
0_201311181835386e6.jpg
すぐにでも納品したい干支の馬☆

何処を見ても馬…

加工室でずっと一緒だった馬…

馬……( ゚Д゚)

うま…( ゚Д゚)

…(/ω\)


もう当分見なくても大丈夫です(笑)

でもここからずっと馬さんを制作する日々になると思われます。
たくさん制作すればするほど加工作業も多くなる訳で…
どうにかマスターして早く加工できるようにならねばですね!!
励みます!!('◇')ゞ


一気に寒さが増してきた最近は水を使うと手が荒れてきます…
冬になるとやって来ますこの手荒れが(;´Д`)
多くのガラス作家さんは悩まされてるのではないでしょうか。
ツライわ~~(/ω\)


今日は朝にこの完成した干支を持って納品に行ってきました☆
間に合って本当に良かった、良かった!!


田井さんまた明日から頑張りましょうね(*´▽`*)

スタッフ平田でした◎

久し振りのパラダイスペイント

田井さんが参加中の堺クラフト☆
1日目の今日はお天気本当に良かったですね!!

クラフトフェアはお天気が一番重要ですから。
きっと田井さんもニコニコ♪(*'▽')だったと思います☆

堺クラフトは毎年雨に悩まされてると聞きました…
毎年振っていたその雨も今日でなくなりました!!
最終日の明日もお天気良いみたいですし♪

たくさんの方が来られるのではないでしょうか(*'▽')
田井さん楽しみながら頑張って来て下さいね~


私はと言いますと。。。
お留守番しながらも制作と任されているお仕事をしっかりやっております!!
田井さんが帰ってきたらすぐに納品に出さなければならない注文品がありますんで、
とても重要な任務です('◇')ゞ

時間を逆算しながら間に合うように!!
励んでおります('◇')ゞ


個人の制作の方なんですが。。。

グラスタイムでも近々展示をしようかと話しております☆
私そこにも少しですが新作を出したいと思っていますし、
他のギャラリーさんでもクリスマス展にお誘いを受けていますので。

何かクリスマス的な作品も作ってみたいと。。。
只今新しい事に挑戦中です!!(*´▽`*)



先日の阪急梅田でのプレイベントで初めてお会いした作家さんがいます。
ガラス作家の土井朋子さん☆(*'ω'*)
プレイベントの最終日に来られていて一緒に搬出もしました。

この時土井さんと作品などについてたくさんお話させてもらいました☆
土井さんはガラスに絵付けを施しとても可愛らしい作品を制作されます。

しかし、、、
吹きの作業で出来上がった器などに絵付けをするのではなく、
絵付けした小さいガラスの球を再度ピックアップして制作する
パラダイスペイントと言う技法を使って作品を作られます。

ここの説明が非常に難しくて…(/ω\)
何と言ったら皆さんに伝わるのかが分かりません…

スイマセン…(;´Д`)


私が個展で使ったガラス用の絵付け絵の具はエナメルと言います。
エナメルは高温エナメルと低温エナメルがあるんですが。

私が主に使っているのは低温エナメル。
出来上がった器などに着色して電気炉に入れ、約560度前後の温度で焼きつけます。
こうすることではじめてエナメルが器に定着します。

高温エナメルはそれ以上の温度でも使えます。
と言う事で。。。
この高温エナメルは吹きの作業時に使用できます。

吹き作業の時に使用するグローリー(再加熱炉は)560度よりもはるかに高い温度でガラスを焼き溶かします。
高温エナメルはこの作業時の温度にも耐えうるので吹きに使えるんです。

高温エナメルを使って制作するパラダイスペイントの技法は大学の時に知り、
速攻でこの技法に魅力を感じやってみたいと思いました☆

なので個人的にエナメルを購入し学生時代にやってみたことはあります。

0_20131117000818bca.jpg
その学生時代にGetしたエナメルがこちらです☆
何とまだ残っております!!(*´▽`*)

買ったはいいがそんなに使わなかったんですよね…
卒業制作の作風が低温エナメルの方が合っていたので。


土井さんによるとこの高温エナメルは今では貴重な物のようです。
写真はパラダイスペイントと言う名のエナメルなんですがこちら入手困難な物だとか。

他にもいろんな会社から販売はされていますが、
土井さんが好んで使われているこのパラダイスペイントは生産がされていないとのこと。
在庫はあるかもしれませんが、もうこれからは生産しないのだとか…

何故??(;´Д`)

その話を土井さんとしていて本当に驚きました!!
これから先無くなっちゃうんならこれを愛用している作家さんは悲しいですね…

なので私が持っているこのパラダイスペイントは貴重だそうです。


土井さんと話していてまたやってみようと思ったパラダイスペイント!!
でも前々からこの技法の作業工程に少し分からないところがあり…
制作するには不安だったんですが、
土井さんから素敵なアドバイスをいただきまして☆

ならばやってみようと思い!!( `ー´)ノ
今日に至ります。

こうして昨日の晩に準備しており。。。
1_20131117000818a20.jpg
早速挑戦してみました!!(/・ω・)/

1.まずこの小さなガラスの玉に絵付けして、、、
2.絵付けした球を電気炉で温めて、、、
3.適温になった絵付けの球を吹き竿の先にくっ付けて電気炉の中からピックアップ
4.竿にうまくくっ付いたら吹きガラスの手順で作品を制作

この絵付けをした小さな玉をもとに作品を作ります。
このまま吹いてもいいし、上にガラスを巻き付けて大きなものにしてもいいし。
膨らましたりガラスを巻いたりすることで絵柄の見え方が大きく変化する!!
この想像もしなかった変化がパラダイスペイントの大きな魅力でもあります☆

しかし、、、
このパラダイスペイントも準備にかなり時間がかかりますね(;´Д`)
そうそう簡単には作品て出来ませんが、、、
頑張って絵付けなどの準備をしても電気炉からのピックアップや制作時に失敗してしまうと、
時間をかけたそのぶん残念度は高くなります(;´Д`)

実際今日もドキドキしながらピックアップしました!!

何とか形には出来ましたが、、、
まだまだ改善すべき点がたくさんあるこの技法。
奥深いですパラダイスペイント('◇')ゞ

また挑戦します!!


スタッフ平田でした◎

スイッチがいっぱい!!

私が大阪梅田へ行っておりお休みしていた2日間。
アシストがいないと干支などの制作が出来ないので…
田井さん、頂いている注文品の中で制作できるのからお仕事していたそうで、、、
忙しい中を休ませてもらい申し訳ありませんでした!!

そんな中でも田井さんまたまたやり遂げておられました!!
それは…工房内の改造☆(;´∀`)

このわずかな間に工房内のいろんな所がリニューアルと言う名の改造をとげていました!!

何故かと言うと私が居ないといろんなことが思う存分出来ると言う事で…
これってどういう意味なんでしょうかね??( ̄д ̄)

田井さん工房の気になっていた所に改造の手を加えます☆


私が朝来て仕事の準備をしていた時にいろんな所の変化に気付きました。

グローリー前にあるヨーク。
そのヨークをうまく前後させる為、溶接機を使って新たに部品を溶接し改造されていました。
田井さんに聞いたら、
「ヨーク自体が軽いからスムーズに前後させる為に、重しを置けるような台を溶接してみた♪」
「良いやろ~♪」

私「溶接機まで出してやってたんだ~」
( ゚Д゚)感心です!!

そして、、、
制作するときに座るベンチ、その横にある道具を置く作業台。
この作業台に道具を並べている時に気付きました。

何かいつもと感じが違う??

田井さんに聞いたら、
「良く気付いたな☆」
「前々から台を少し前に突き出したかったんで、ほんの少し前に付け変えてみた♪」
「これで使いやすくなったぞ♪」

私「たった3㎝程ですよ!!この為にこの台ばらして組みなおしたんですか~」
( ゚Д゚)感心です!!



そして、そして、、、
アトリエにもありました!!

くるりとあたりを見まわしたら。。。
一瞬で気付きました!!( ゚Д゚)

何??このスイッチ??
0_20131116001701be4.jpg

田井さん「お~~よく気付いたな♪」(*´з`)
「これはアトリエの電灯を半分だけ点けられるようにする為の切り替えスイッチだ♪」

今までアトリエの電灯は電源スイッチを押すと全部点灯していました。
そうするとかなり明るいんです。

皆で作業する時は良いのですが、、、
アトリエの半分のスペースだけを使って一人で作業している時などは電気が勿体ない。
実際半分の電灯だけ点けば良いな…とは思っていましたが。

と言う訳で。。。
この切り替えスイッチが取り付けられました☆

田井さんニンマリしながら、
「スイッチ押してみな♪」(*´з`)と言います(笑)

ポチっと押したら、、、見事に半分だけ点く電灯☆
田井さんとっても嬉しそうでした(笑)


便利なのはとてもとても良い事なのですが。。。

グラスタイムには何と言うか。。。

スイッチが。。。

多すぎます!!!!(;´Д`)


この前遊びに来てくれた水口さんにも言われました、
「この工房なんでこんなにスイッチを多用してるん??」

たしかに~~~!!(;´∀`)
た~~~くさんありますスイッチ!!!!(笑)


工房のフットスイッチは2個。
作業ベンチに設置しているリューターのフットスイッチを含めると3個になるか~。
3_201311160016599ab.jpg
加工室にあるリューターにもフットスイッチ付けたいって言ってたな~
近いうちに付けられてるかもしれませんね(*´▽`*)

このフットスイッチの大元となる電源スイッチも後ろにありますから(笑)
朝に工房の準備をする時にはいろんな所のボタンを押さなくてはなりません。


1_20131116001700626.jpg
あっちもスイッチ♪(*´▽`*)


2_2013111600165984a.jpg
こっちもスイッチ♪(*´▽`*)


4_20131116001658b9f.jpg

またまたスイッチ♪( ゚Д゚)


もはやここまで来ると、わけワカメです…( ゚Д゚)
何が何のスイッチなのか押す前に考えないと分かりません(笑)

でもこのスイッチがいっぱい現象に一人大喜びの田井さん☆

私「何でこんなにたくさん付けるんですか??もう充分便利になってますよ」

田井さん、
「まだまだ!!たくさん付けたいところがあるんよ」
「使いやすくなって良いだろ♪」
「でも理由はそれだけでは無い…」

「俺、スイッチを取り付けるのが好きなんよ♪」
「スイッチ見ると嬉しくなる♪」
♪♪♪(´▽`*)♪♪♪

何と!!!
この発言を冷静に考えてみると…
便利どうこうよりも、、、
スイッチを取り付ける事が大好きで仕方ない!!と言う事になりますね(笑)

イマイチ理解できませんね~(笑)
謎です…(´▽`*)

いつかプレゼントにスイッチをお贈りしましょうか??
なんてね(笑)


ですがこのままいくと…
グラスタイム=スイッチ工房となる日も近いかもしれません。

またお話のネタが増えましたね♪
田井さん(´▽`*)



そして今週末は田井さん大阪へ出張です☆
そう今度は田井さんが大阪にお出かけ。

堺で開催されるクラフトフェアに出展作家として行かれます☆
念願の堺クラフトフェア(*´▽`*)
この週末はお天気も良いみたいですし♪
たくさんの方が訪れると思います!!

皆様も楽しいお出かけしてみませんか??
堺クラフトフェアは毎回本当に多くの関心を持たれています。
全国各地から様々なジャンルの作家さん達が集いますし!!
お気に入りに出会えると思います☆


第5回 堺クラフトフェア

灯しびとの集い

<日時>2013年11月16(土)・17日(日)
    10時~16時

<場所>大仙公園(催し広場)


田井さん一生懸命作品の準備をしていましたから!!
ステキなクラフトフェアになりますようにと心から願います☆
ファイツ!!('◇')ゞ


最後に…
田井さんの留守中にしっかり働くように!!と私にこのような置手紙を残して行かれました。

5_201311160016586a4.jpg
私の机の上に強調して置かれていました…

「平田の仕事リスト」(笑)


おおおっっ…(*´Д`)


加工作業…(*´Д`)


めっちゃ…(*´Д`)


あるやん…(*´Д`)


忙しくなりそうです(笑)


しっかり務めながら田井さんの堺での活躍を祈ります!!

(/・ω・)/

スタッフ平田でした◎

阪急梅田店でプレイベント

スタッフ平田12、13日と大阪へ行ってきました☆
と言っても今回の大阪は私の趣味の領域を超えてしまっているライブ参戦などではなくて…(;´∀`)
ちゃんとガラスに関係した事で行ってきました。

12月に始まる湯郷温泉をあげての大きなイベント「ガラスのクリスマス」。
このプレイベントが大阪にある阪急梅田で開催されておりました!!

プレイベントは湯郷でガラスのクリスマス展が開催されることを一人でも多くの方に知ってもらう為に。
そしてガラスのクリスマス当日に向けて盛り上げる為に行われているとても重要なものです。

期間中は会場に誰かが在廊しないといけないので、
このプレイベントに参加している作家の中から都合のつく人が順番で在廊していました。

12日はプレイベントの最終日!!
そして展示終了後には搬出作業も行うと言う事。
しかも時間が決められていて何が何でもその時間までに終わらせないといけません!!
微力ながらも私も搬出のお手伝いを申し出まして。。。
今回の大阪梅田入りでございます!!

私こうして梅田の地に足を踏み入れるのは。。。
記憶が正しい限りお初だと思います( ゚Д゚)
高速バスで朝の6時に香川を出発し、梅田には9時40分に到着しました。
正直乗ってるだけで楽々と大阪に着きましたが、、、
朝の6時発に間に合うようにしないといけないというプレッシャーから前日なかなか眠れず…(;´Д`)
到着しても眠気はなくなりませんでした。

そして、、、
バス乗り場から阪急までの道のりが迷った迷った…(;´Д`)
知ってる人からからしてみれば「阪急なんてすぐじゃん!!」と突っ込まれるかもしれませんが、
田舎者の私には高~~~いビルがいっぱいで( ゚Д゚)
しかも阪急、DAIMARU、阪神…どこもかしこも大きいお店が建っていて、
一体どれ??( ゚Д゚)となりました。

分からなかったら人に聞けばいいものを…
何故か自分の直感とやらを信じきってしまい(;´∀`)
辺りをウロウロする私…
そして全然違う百貨店をひたすら歩き回っていたり…
どうにもならなかったので最終的に警備員のおじちゃんに泣きつき、
正解を教えていただきました(笑)(/ω\)
結局、到着時間をかなり過ぎての阪急入りをしてしまいました。



阪急の10階にある催事場スペースに到着した時、
華やかで活気のある10階フロアーの雰囲気に正直驚きました!!
聞くとこの10階はほとんどの店舗ブースが一週間で入れ替わるそうです。
一週間展示販売したら撤収して次のお店が入る。
このサイクルでいろんな店舗がこのフロアーにいます。

なので毎週来ても飽きないし、むしろ一週間ごとに楽しめますね☆
そのためか10階は本当に活気のある雰囲気でした!!

0_20131114224603464.jpg
そしてガラスのクリスマスのブースがこちら☆
全体が写りきっていませんが思ったより広かったです!!
またここに展示している作家は40人ほど。
それぞれ全然作風も違うので見応えのある面白い展示になってました!!
またキラキラ輝くガラスは行きかう人達の目を引いていました☆


作品の説明もしますがガラスのクリスマスのパンフレットをより多くの人たちに手渡しを!!
これも重要なお仕事です('◇')ゞ
今回在廊している皆で最後の最後まで精一杯尽くしました。
これで少しでも展示に興味を持ってもらえたら!!と心から願います☆

そして、、、
この日無事に展示が終わりホッとしたのもつかの間…
ここから凄まじい勢いで搬出作業に取りかかります!!
タイムリミットの時間が決められているので皆して必死に作業。


考えてみたら40人の作家がひとり10点出していたとしてもかなりの作品数!!
中には10点を越して展示する方もいたので作業は大変でしたね。
しかも繊細な作品や大きな作品があり、自分の物じゃない作品を梱包するのは本当に緊張しました。

皆して手が真っ黒になるまで頑張って…
ようやく搬出作業が終わり!!(*'▽')
いや~~本当にお疲れ様でした☆


こうして作家同士がなかなか集う事もないので、搬出後は皆でご飯を食べに行きました。
総勢5名で全員女子♪(*´▽`*)
どこに行くか迷いましたが、、、
搬出の為だけに駆けつけて下さった作家のHさんが
大阪にとてもお詳しいのでHさんに梅田で美味しいご飯屋さんを教えてもらい皆で行く事に。
文句なく美味しゅうございました!!(*'▽')
さすが大阪!!さすがHさんです!!

その後、、、
ご飯を食べ終えた私達はHさんの後をチョコチョコとついていき、とある場所へやって来ました☆
長いエスカレータを上がった先に見えてきたこの景色☆
素敵過ぎます(*´▽`*)
1_20131114224602181.jpg

♪♪♪(*´▽`*)♪♪♪

2_201311142246013ab.jpg
クリスマスをイメージしたイルミネーション☆
かなりの力の入れようは、さすが大阪ですね!!

見に行ったのがちょうど22時でこの時刻になると何処からともなく音楽が流れてきて
イルミネーションが音に合わせて光り出す仕掛けに遭遇。

思ってもいない事に一同大喜び♪(*'ω'*)
ニヤニヤ♪キラキラした笑顔でしばしこの素敵な景色を眺めていました♪

田舎者のこのはしゃぎ様にHさん少々苦笑(´▽`*)
「ホンマに大阪来てよかったな(笑)」と言われました。
すいません!!こんな30代って恥ずかしいですね(;´∀`)
でも思ってもいない光景!!思わず胸が高鳴りました☆

何はともあれ無事に終了した梅田でのプレイベント。
期間中人によっては連日在廊された方もおられるとか!?
本当にお疲れ様でした(^◇^)

この後は広島・岡山と同じように展示が開催されます☆
この勢いで残りの展示もうまくいきますように!!


最後に。。。
お土産に買って帰ったデパ地下のスイーツ♪
忙しい中を2日も空けてしまったのでスイマセン!!の気持ちを込めて…

3_2013111422460062c.jpg
大きなシフォンケーキ(´▽`*)
想像以上のふわっふわっ感!!

こちら完全にデブの源ですが(笑)
こんなエアリー感いっぱいのスイーツなら食べても大丈夫なんじゃないか??
と思ってしまうほどふわっふわっ♪(´▽`*)

大きなシフォンケーキでしたがこちら3時のおやつタイムに3人で完食してしまいました!!
見事なまでに完食です(笑)


汗をかかなくなる季節に突入する今時期、、、
大丈夫か??
美味しいからいっか…(;´∀`)


スタッフ平田でした◎

ご来店☆☆☆

フィールドミュージアムの搬出で持ち帰った荷物を片付けたり。。。
作品の加工をしたりと。。。
そんなこんなで午前中を過ごしていた昨日☆

珍しく午前中はのんびりモードなグラスタイム
それには理由がありまして♪

今日は岡山からお客さんが訪れるのです!!

岡山県でガラス工房を運営されている水口さん☆
工房のお名前は「ぐらすたTOMO」

岡山県内にはたくさんガラス工房があるのですが、
ぐらすたTOMOさんは体験などがとっても人気でいつも忙しくされていますね。
グラスタイムに来られたお客さんの中にも、
ぐらすたTOMOさんに行った事がある方が数名おられましたから。

水口さんは私の大学時代の先輩。1っ上の先輩です。
田井さんも同じ大学なので、、、
田井さんにとっては後輩になりますね☆

私はガラスの先輩の中でも水口さんは大好きな先輩です(笑)
尊敬する所も多くありますがユーモアもあり、
スカッとした内面的な所も気持ちいいです(笑)

でもガラスの事になると真剣に真面目な話をしてくれる。
そんなすんばらしい先輩です(*´▽`*)
「お前。。。言いすぎや。。。」と突っ込まれそうですが。

(*´▽`*)

以前から一度グラスタイムを訪れてみたいと言って下さっていて♪
「いつか絶対行くから!!」と言っていた水口さん。。。
今日その公言通りに岡山から瀬戸大橋を渡り訪れてくれました!!

こういう有言実行な所も好きですね~(笑)

これは田井さんにも言っているんで(*´▽`*)
水口さん達がグラスタイムに来た時、
「ほら、お前の好きな水口が来たぞ!!(笑)」と言われました。

♪('◇')ゞ♪


今回はぐらすたTOMOさん御一行様で遊びに来てくれました☆
水口さんと可愛い奥さん♪
水口さんの元気な息子さん♪男の子ふたり
アシスタントの女の子♪ちびっ子ケンさん
5名様です☆(*´▽`*)

みんな元気で元気で♪
グラスタイム内一気ににぎやかモードになりました☆

ようこそ~とあいさつも早々に皆さん工房内やショップなどを見学されいろんな話をしました。
同じ分野の作家同士、集まると話しも尽きませんね!!


そしてこの時点でお昼になっていたので皆でご飯に行く事に☆
何処かと言いますと。。。
ここは香川なので(*´▽`*)
有無を言わず「うどん」でしょ(笑)

と言う事で行ってまいりましたうどん屋!!

まずは一軒目☆
坂出にある「がもう」

じつはこのうどん屋、田井さん・金子さん・私も初めて行くうどん屋なのです。
意外とこういうもんです香川人(笑)
近いうどん屋か好きなうどん屋しか行きません(/ω\)

でも何故工房から離れたうどん屋を選んだのかと言うと。。。
ここでもとある方々と待ち合わせしていまして☆
金子さんのお友達で陶芸家のご夫婦さんとも待ち合わせ。
おふたりははるばる岐阜県からのお越しです!!

前日まであったフィールドミュージアムSANUKIにもご夫婦で参加されていたんで、
今日はこのまま香川を楽しんでおられるのです☆
ここで合流し。。。
総勢10名となりました!!(/・ω・)/

うどん屋の入り口には長い列が出来ていて人気のようです☆
並ばねばと焦り私ダッシュしましたよ(笑)

今日は寒い、寒い木枯らしの吹く中…
寒い思いをしながらうどん屋へ入れるまで待ちました。

0_20131111222500a94.jpg
こちらようやくGetしたかけうどんを美味しそうにほおばるキッズくん達♪
お父さんが美味しそうに食べてるのを見てお子さんもちゅるちゅると上手に食べていました!!
一生懸命食べる姿は何とも可愛かったです(*'▽')
小さいのにダシの最後の一滴まで美味しそうに飲んでいたのが印象的でした!!
喜んでもらえて何よりやわ(*´▽`*)

お初のうどん屋「がもう」美味しゅうございました!!

そして、、、
ここでは終わらないこのうどんツアー??(笑)

金子さんのお友達たっくんさんの一言「もう一軒いくでしょ♪」
その一言から、、、
当たり前のようにもう一軒食べに行くことに☆


確かにまだ食べられるけど…
私一日にうどん屋をはしごするなんて!!
じつに数十年ぶりですよ~( ゚Д゚)

最後までウプウプ言わずに美味しく食べきれるか!?
チョット不安でした( ゚Д゚)



そして二軒目に選んだのがグラスタイムに近いこちら☆
グラスタイムの好きなこちら☆
かまたまうどんが有名な「山越うどん」

1_20131111222459c00.jpg
14時の閉店前だったのですが何とかギリギリセーフ!!
食べてたら私達10名の貸し切り状態でしたね。

うどんのコシがさすがです!!山越うどんさん!!

最後の方にペースダウンする私でしたが(/・ω・)/
最後の最後まで美味しくいただきましたよ☆

そんなスローな時に目の前のキッズ達を見たら。。。
めっちゃモグモグ食べてます!!

!!!!( ゚Д゚)!!!!

小さい体の何処に入っていくのか!!
不思議なほどにちゅるちゅる吸い込まれていきます(笑)

美味しかったんやね♪
良かった、良かった(*´▽`*)


この後はまた工房に戻り。。。
皆さんといろんなお話をして楽しい時間を過ごしました☆
ジャンルは違えど同じモノ作りの作家達が集まると本当に面白いです!!

良いですね~こんな雰囲気(*´▽`*)
初対面同士でもスッと打ち解けられる作家っていう人達☆
ステキやわ~~~♪

皆さんはるばる遊びに来てもらい、
ありがとうございました!!('◇')ゞ
すんごく楽しかったです。

こうして話をすると、
「私達も負けないように頑張らんとな!!」というパワーが湧いてきます!!
グラスタイムのやる気スイッチ押されました☆
ぐらすたTOMOさんにもたっくんさん達にも負けてらんないっす!!

こんなふうに切磋琢磨しながらお互いにモノ作りの世界を盛り上げていけたら良いですね☆
盛り上げていきましょう(*´▽`*)


でも負けませんわよ!! by:田井さん


皆様また遊びにいらして下さいね~~~♪
スタッフ平田でした◎

ギャラリートーク!!

フィールドミュージアムの続きです(*´▽`*)
お付き合い下さい☆

最終日の搬出作業は16時からなのでその頃に行けばよかったんですが、
私が14時に着くように向かったのには訳がありまして。

フィールドミュージアム開催中の2日間は井筒屋敷の母屋で特別な企画があったんです。
「素材と形展」と題づけて、、、
磁・ガラス・木・鉄・樹脂・竹
このそれぞれの素材に向き合う6人の作家が歴史ある井筒屋敷・母屋の空間で作品を展示していて☆
そして14時~この選抜されたメンバーの方々がご自身の作品解説をするんです!!

磁=田淵太郎さん

ガラス=蠣﨑允さん

木=奥田芳樹さん

鉄=さとうゆうじさん

樹脂=高丸公相さん

竹=アキホ・タタさん

田井さんは自分のブースの管理があったのでこのイベントには行けないので…
「代わりに聞いてきてくれ!!」( `ー´)ノと指令がでましたので、
私田井さんの代わりに聞いてまいりました!!

そのために少し早目に引田へ向かっていたんです。


そして聞いてきました!!
ギャラリートーク('◇')ゞ

私はじめ作品の解説だけかと思っていたんですが、、、
短い解説の後に聞きに来ている方々による作家への質問タイムがもうけられていました。

最終日は日曜日と言う事もあり本当にたくさんの方々が聞きに来ていて、
各展示ブースに移動しながら聞くんですが何処に行っても人がいっぱいで!!
後れをとり最後尾になってしまうと作家さんの話している声が聞こえないんです。

また来られている方は皆さん芸術に興味のある方ばかりで、
作家の話を本当に真剣に聞かれていますし。
質問もたくさん出てきます。

そして、、、
その質問がとっても奥深い哲学的な物や、
鋭い所をついてくるような質問が多かったり。

正直この雰囲気に驚きました!!( ゚Д゚)

和やかムードの時もあるんですが、
たまに「大学の講評会?!」と思ってしまいそうになりました。
作家の方の緊張感も伝わってきますし!!


個人的には同じ素材を使って活動している蠣﨑さんのトークが特に気になっていて、
田井さんに伝える為にもしっかりと聞いておかねば!!と気合が入っていました。
蠣﨑さんはグラスタイムと同じで香川県を拠点に活動しているガラス作家さん。
なのでグラスタイムとは仲良しで♪みんなして「かっきー」と呼んでおります♪

ですが、、、私にとっては年上の方なので、、、
私は「かっきーさん」(笑)
私ド真面目なのでここら辺の上下関係では「さん」付けするんですよね(笑)
いつか勇気出してかっきーと読んでみても宜しいでしょうか(笑)

でも心の中では「かっきー頑張れ!!」とエールを送っていました☆
そして遂にかっきーさんの番がやって来ました☆

ちなみにこちらがかっきーさんの出展作品☆
3_2013111106273130a.jpg
素直に率直に思いました!!
「綺麗!!」と(*'▽')

普段かっきーさんは透明にこだわった作品を制作されています。
「綺麗な透明でサイズもビシッと揃ったカッコイイ感じのする作品」
そんなイメージが私にはあります。

でも「素材と形展」と全体のテーマが決まっていたので、
ご本人いわく、、、
今回は普段やっている事とは違った技法・表現方法で作品を作ってみようと思われたとか。

確かに普段かっきーさんが制作している作品からは想像しなかった作品です!!

4_20131111062731d0a.jpg
これらは坩堝に残ったガラスの塊を使って制作された作品。
砕かれて様々な形・大きさになったガラスの塊を接着によって繋ぎ合わせ形にしています。
隣の塊と塊が接地する3点でこの塊を繋ぎ合わせているんですが、
この作品触るとグニュグニュと動くんです!!
がっちり固まってしまっていなくて、
手でふちを掴んで左右に動かすとグニュグニュと動きます!!


5_20131111062730594.jpg
素材に注目して素直にガラスの美しさを表現されていました☆

でも皆さんからの質問タイムが凄かったです!!
同じガラス作家として内容にも興味がありましたが、
同じガラス作家故に質問の内容を自分に置き換えてみて考えたりして…
きっとかっきーさんと同じくらい緊張して過ごしていたと思います。


まずはこんな質問から、
「ガラスを始めたきっかけは何ですか??」これは率直に答えられる問ですね。
ここからドンドンと奥深い哲学的なところに入っていきまして…

「蠣﨑さんにとってガラスって何ですか??」
この質問にも答えられそうですがこちらの質問には前置きがありまして、、、

「以前、石の作家さんにあなたにとって石とは何ですか??と質問したら…」
「その方は石とは重さです。と答えられました」
「蠣﨑さんにとってガラスって何ですか??」

石とは…重さ

この前置きがありましてのこの質問( ゚Д゚)

はて!!自分ならどう答えますかね!!
この質問に( ゚Д゚)

もはやソクラテス並みの哲学でしょうか!?


質問されている方が求めている答えは何なんだろう??と
自分なら考えて答えてしまいそうになりますね。

でもあの状況でこの問いにパッと答えられる自信が私には無いな…


かっきーさんも少し考えてはおられましたが、
ちゃんとこの質問に答えていましたね。

すっ、凄い!!( ゚Д゚)


このギャラリートークを聞いて思ったことですが、
参加されていた全作家さん話術が凄かったです。
解説を聞いていても面白かったし☆
何より人に自分の想いを伝えることが出来る作家さん達ばかりでした。
「伝える」これって難しい事だと思います!!

答えることは出来るかもしれませんが、、、
聞く人を頷かせるような内容と言うか言葉と言うか…

普段皆さんがいろんな事を考え・想いながら作品と向かい合って制作されているんだと思います。
そうじゃないと聞いたような内容の話は出来ないし答えられないです。

深い!!じつに深いです!!( ゚Д゚)

自分は一体どこまで考えながら・想いながら制作しているのか??
もう少し真剣に向かい合って制作しないといけないのか??と
反省にも似た想いが出てきました(/ω\)

「そんな難しい事考えずに素直に作ればいいんだよ」と田井さんからは言われそうですが、
どちらかと言うと私もそうですね(;´∀`)

ですが私にとってガラスって何ですか??
この問いかけはここしばらく頭に残りますね。

もっともっと歳を重ねて、経験値や技術を重ねて、、、
この問いに堂々と答えられるような人になれたらと強く思います◎
そんなのってカッコイイですよね(*´▽`*)

いろんな作家さんに聞いてみたいです。
「あなたにとって〇〇〇って何ですか??」


もしこのギャラリートークに田井さんがメンバーとして参加していたら…
どうなっていたか…!!( ゚Д゚)
そう考えたら…ドキドキが止まりません!!
確実に私も一緒になって緊張するでしょう!!
ドキドキし過ぎて倒れるかもですね(笑)


でも、いろんな意味で勉強になった
フィールドミュージアムSANUKI 2013でした◎
お天気も開催中はまずまずで♪
イベント自体が盛況だったので♪
本当に良かったです(*´▽`*)

お知り合いの方々にもたくさん来ていただいたみたいで!!
お越しいただいた皆様。。。
ありがとうございました!!!!('◇')ゞ

スタッフ平田でした◎

盛況なフィールドミュージアム

2日間開催されたフィールドミュージアムSANUKI無事に終了しました☆

最終日の日曜は終了後に搬出作業があったので私はお手伝いに行きました。
午後には出発しやや早目に着くように('◇')ゞ

初日の土曜日は天候にも恵まれて♪
イベント自体なかなか盛況だったそうです♪

最終日の今日は少々お天気が気になるところですが…
出発し到着まではポカポカ陽気で(*'▽')
このまま最後までもってくれる事を願いたいです!!

そしてこちらが田井さんの展示ブース
古き良き建物の「長崎邸」☆

0_201311110627338a6.jpg
道を挟んで外から見た感じです(*'▽')

外にもこうして棚を設置し作品を並べています。
そうしないと気付かずに通り過ぎてしまうので…
中でガラス展示してる事をアピールです!!

これが功を奏して、、、
興味をもって仲間で見に来て下さる方がたくさんおられました☆

外に展示棚1個、中庭に1個、玄関先に1個

全部でお手製の展示棚を3個持参しましたが、
本当に持って来て正解でした!!
展示棚くん大活躍です(*´▽`*)


1_2013111106273398e.jpg
搬入時には紹介できなかった玄関先を使っての展示。
とても雰囲気のある昔ながらの玄関♪
懐かしい感じと♪懐かしい匂いがします♪

作品が場所にすごくあっていますよね☆
展示準備していて私も田井さんもビックリしました。
この展示場所で良かったね♪
とニンマリ(*´▽`*)です!!


2_20131111062732067.jpg
上がりたてにも少し展示させてもらいました。
長崎邸の奥さんとコラボをしてみました(*'ω'*)

後ろの絵、立派な水墨画のつい立。
こちら何と長崎邸の奥さんの作品です!!

芸術がとてもとても大好きでいろんな事に興味を持たれてるそうで、
ご自身でもいろんなジャンルの絵を描かれますし、
陶芸などもされるとか!!

こうしてこのイベントでたくさんの作家さんと出会い、
話をするのが毎年楽しみで仕方ないとの事。

なのでこんなふうにご自宅の一部を快く貸して下さっているんです。
イベント自体にもとても協力的に動いて下さり感謝に尽きますね!!


奥様には田井さん作のランプをお嫁にもらっていただきました!!
とっても気に入ってくださり♪
どうしても欲しいと言ってくれました♪
嬉しかです!!(*'▽')

奥さんはこのランプをお雛様の時期にこちらで開催される
お雛様展の際に使うそうです☆

このイベントの時に引田を訪れると田井さんのランプも見れるんです!!
楽しみですね(*'ω'*)


展示の他に田井さんガラスのハンコ体験も横でしていたのですが、、、
この2日間は想像していた以上に多くの方が体験をしてくださったと聞きました!!
足りない種類を作り足しといて大正解☆

私が搬出の為にここへ着いた時もハンコ体験に小学生が来てくれてましたから♪
田井さんのお顔も笑顔が♪(*´▽`*)

毎年開催されてるこのフィールドミュージアム☆
年々認知度も上がっていき、
年々参加者が増えていっています。
この裏には実行委委員の方々の並々ならぬ頑張りがあるからです!!
だから今年はこんなふうに多くの方が訪れているんでしょう☆

感謝を込めて、、、ありがとうございます!!

この他にもまだレポートしたい事が。。。
あります(笑)(*´▽`*)

長くなりそうなので(笑)
また続きでアップしたいと思います。

後ほど。。。

スタッフ平田でした◎


搬入行ってきました☆

今朝行ってきました!!
東かがわ市・引田へ('◇')ゞ

この週末に開催される
「フィールドミュージアム SA・NU・KI 2013」

引田は香川と徳島の県境にあると言ってもいいでしょう。
グラスタイムから下道で行くと1時間半くらいですね。
なので今日は朝8時半に出発し一番乗りくらいな勢いで展示の準備に取りかかりました。

田井さんは以前に下見へ行っているのでどういう感じで展示するかは大まかに決めているようです。
しかし私は初めて展示場所を見るので一体どんな所か??
ドキドキ♪(*'▽')

毎年参加しているフィールドミュージアム
展示する場所は毎年変わるんです。
そしてその展示場所は引田の古い町並みを使って行われます☆
様々な建物の中を使って作家が作品を展示する。

ゆえに引田の井筒屋敷を中心にした古い町並み自体が美術館になりますね♪
この2日間は特別な日になります☆


田井さんの展示する場所は井筒屋敷から少し離れている「長崎邸」
こちらの建物は重要文化財にもなっているのです☆

そんな建物のお庭や玄関先をお借りしての展示!!

いや~~~(*'▽')
力が入りますよ!!


長崎邸に多くの作品を並べるには展示台がいるので持参しました。
引田に着いたらまずは展示台の組み立&設置
そして作品を出してドンドン並べていきます☆


0_20131109005016cc0.jpg

この日に間に合うようにリメイクした展示台☆
白色ってどうなのかな??( ゚Д゚)
と思っていましたが。。。

しっくりきてますね~♪(*'▽')
田井さんもこれを見てルンルン♪(*´з`)


1_2013110900501567f.jpg
玄関先のスペースを使っても展示します☆
ここにも展示台を置いて作品並べる田井さん(*'▽')

思ったよりも作品と場所とが良い感じにまとまっている♪

♪(*´▽`*)♪

当日が楽しみですね☆


フィールドミュージアム
SA・NU・KI 2013
<期間>2013年11月9日(土)・10日(日)
      10時~16時
<場所>讃州井筒屋敷
     〒769-2901
     香川県東かがわ市引田2163

展示場所は引田の街並み。。。
引田を散策しながら♪
素敵な作品に出会ってみて下さい(*´▽`*)


しかし、、、
日曜日のお天気が気になります…(;´Д`)


スタッフ平田でした◎

つかみはOK??

先日髪を短く切った私(*'▽')
そしてクリクリなパーマにしました。

きっと田井さんに言われるだろうと思っていましたが…

朝に会うなり開口一番で
「そのクリクリ頭、ブロッコリーやんか♪(*´з`)」と言われました。

はい!!(;´∀`)
そう言うと思っていました(笑)


ニヤニヤする田井さん(*´з`)

ですがそんな田井さんも頭を丸坊主にしていました。
どうやらイベント前に気合を入れる為に昨日バリカンでカットしたようですね。

良い感じでマルコメさんになられています♪


そして田井さんが私の頭と自分の頭を見てこう言いました…

「ヤバい!!( ゚Д゚)」
「これではブロッコリーとジャガイモやんか!!」
「野菜達のガラス工房か~(;´∀`)」


ブロッコリーにジャガイモ…( ̄д ̄)

さすがにここで私も爆笑しました(;´∀`)

でも自分の事をジャガイモと表現する田井さんにも笑いました♪
ジャガイモって呼んでも良いってことでしょうか(笑)


いや~~(*´▽`*)
これで初めてお会いする方に自己紹介する際、
「これでつかみはOKだ!!」と言わんばかりの良い話題が出来ました(笑)
きっと覚えてくれると思います!!

ブロッコリーにジャガイモ。。。

もし何処かのイベントなどで見かけたら気軽に声をかけて下さい☆


0_2013110322595996e.jpg


グラスタイム楽しくやっております(笑)

スタッフ平田でした◎

贈り物(*'▽')

仲良くさせてもらっているNさんから
「友達の美容室がリニューアルオープンするからプレゼントを贈りたいんだけど」
「グラスタイムで何かありますか~??」との嬉しいリクエストをいただきました☆

大切な贈り物をグラスタイムの作品で。
そう思ってもらえた事、
本当に嬉しいです!!

お店を見まわして考えましたが。。。
やはりお祝いと言う事でピンと思いついたのが、

ガラスのお花です!!(*´▽`*)

枯れないガラスのお花♪
先日私が友達に贈ったお花のように。


私が贈った美容室でも喜んでもらえましたし♪
お客さんからも好評のようで♪(*´▽`*)

そうなったらこのお花をすすめてあげたくなりまして☆
Nさんに提案しサンプルを見せました。

すると。。。
この時点でかなり気に入ってもらえまして♪
お祝いはこのガラスのお花に決定となりました!!


ジャ~~~ン☆(*'ω'*)
0_201311072213389d7.jpg
こちらの作品は田井さんと私のコラボレーション☆

可愛い♪可愛い♪お花は田井さん作!!
真っ白の植木鉢は平田作(*'ω'*)

ふたつをセットしてみたらジャストなバランス☆
こちら一発完成でございます!!

かなりいい感じで♪(*'▽')
私お気に入りです!!
チョット自分が欲しくなりました(笑)

やっぱり田井さんの作ったお花は繊細で可愛らしい感じがしますね。


Nさんの贈った美容室では喜んでもらえたでしょうかね??
枯れないお花(*'▽')
ずっとお店と共に輝き続けてくれたらと願います☆



さて、さて、、、
明日は朝早くから田井さんと共に東かがわ市の引田へお出かけでございます☆
11月9日、10日に開催される
「フィールドミュージアム SA・NU・KI 2013」の搬入日なのです。

明日は展示台を置いて作品を展示するところまでしっかりやって来ます。
当日は準備しないですむようになるべくしっかり('◇')ゞ

何故ならば。。。
東かがわ市・引田ってかなり遠いんですよね…(;´∀`)
高速使ってもさっと行ける距離ではないように思うのは私だけでしょうか??
明日は勿論、高速使わず下道で行きますよ!!

なので。。。
「明日はグラスタイムへ早目に集合だ!!('Д')」と田井さんから連絡がきました。
「遅れたら走って来い!!( ゚Д゚)」と言われるので…


はよ起きないかん!!(;´∀`)

スタッフ平田でした◎



こんなふうになれたら☆

週末にある引田でのフィールドミュージアム、、、
来週に大阪であるクラフトフェア、、、

そのイベントへ出展する作品を制作している田井さん。

ですが。。。
「あまりの時間のなさに不安が押し寄せて来た!!」
と言う感じで制作していても何だかソワソワ…(;´∀`)

既に大半の作品は出来ているんですが、、、
それでも「これで良いのか??」と言うような不安が襲ってくるそうです!!

今日の田井さんは本当に最後の最後まで制作に励んでおられました。
1個徐冷炉に入れては休まずすぐさままたガラスを巻きに行って、
不安を吹き飛ばすがごとく次々に制作していました('◇')ゞ

本当にお疲れ様でした!!m(__)m


そんな頑張りに圧倒され、やっぱ凄いな~!!と思いました。
そしてまだあります凄いなポイントが。

0_201311060126571cd.jpg
こちら注文品の「高台付の器」

シンプル希望なのですね☆
高台のみに色が入っています。

こちら制作していても思っていたことですが、
とっても綺麗に美しく高台を作る姿は尊敬です!!


2_201311060126563f2.jpg
また完成品を前に思う事は、
この器の中心部分を触った時にポコッとした出っ張りが全く無い事の凄さ!!

なめらか!!( ゚Д゚)

高台などを後付した際には気を付けないと器の内側に出っ張りが出てしまいます。
この出っ張りが無い方が良いし、お上手な証拠だと私は思っています。

羨ましすぎて何度も何度もこの部分を触る私(笑)
「凄いですね田井さん。思うように出来て良いな~」と言う私に

こんな感じで→(*´з`) 
ニヤリと笑う田井さん(笑)


カラー碗の高台を付ける時、
箱型花器の口を四角に広げる時、
この作業ポイントの時は本当にお見事☆

しかしですね、、、
この華麗な制作姿を見ているのは私だけと言うこの現実。
工房には二人しかいないから当たり前なんですが、
チンチクリンの私が見て騒がしく「凄い!!良いな!!」と言ってるだけでは
田井さんテンション上がんないでしょうね(笑)

私は一人こんな感じで見ていますが→(*´▽`*)

しかし、、、
凄いとただ驚くだけでなくそんな姿をいつも傍で見ているんだから、
少しでも自分のレベルアップにつなげられるように!!
しっかりお勉強せねばです(/ω\)



今宵は田井さん疲れている中ですが、
居残り作業にてこれからあるイベントに持参する棚をリメイク☆

棚の色を茶色からガラリと白色へとチェンジ!!
1_20131106012656460.jpg

色塗りって結構な時間がかかるんですよね…(;´∀`)
この時点でかなり進んでいるみたいですが、
一体何時まで頑張って作業していたんでしょうか??

イベントはもうすぐですがあまり無理せずに!!

私もそれまでに任せられてる任務がありますんで、
しっかりやり遂げたいと思います☆


スタッフ平田でした◎

キッズ夢プロジェクトですが、、、

いつかのブログでご紹介した「キッズ夢プロジェクト」☆

これはキッズが描いたイラスト通りに田井さんがガラスで制作するもの。
いろんな事で忙しいくしており(/ω\)
なかなか完成までもってこれていなかったんですが…

ここ数日はその完成に向けて田井さん作業に取りかかっております!!

2_20131104234037b6c.jpg
こちらは既に出来上がっている大きな大きな「きのこ」♪


0_2013110423401312d.jpg
その他のパーツも加工まで仕上がっております♪

キッズの考えた物語の主人公
「きのこウサギ」と「きのこクマ」♪
そしてこのお月様♪

必要なパーツは揃っています!!


あとはこれらのパーツを展示台に乗せて飾ったら完成☆
なのですが。。。

田井さんは作品をもっとより良いものに仕上げるために、
ここから一工夫するようです。


1_201311042340117da.jpg
こちらはパーツが乗るお立ち台(展示台)☆
ぶあつい木をこの円形に一生懸命カットしていた田井さん…
「なかなか切れんぞ!!( ゚Д゚)」と息を切らしてビックリしながら木をカットしていました。
と言っても切った手段は手動のこぎりではなくて…
電動のこぎりですが!!( ゚Д゚)

そして木がなんとか切れたら、、、
この爽やかな緑色にペイント(*'▽')

パッと見、、、ゴルフ??ってな感じですが(笑)
こちらはパーツ達のお立ち台であります☆

真ん中あたりに穴が開いているのは。。。
とある仕掛けをする為♪(*'▽')

さあ!!一体何でしょうかね♪

こちらの詳細はまた作品が完成したらアップしたいと思います。
少々引っ張りますが(笑)

楽しみにしていてください(*'ω'*)


スタッフ平田でした◎

秋ですね!!

秋はお出かけ日和な季節と言いますが、、、
グラスタイムもそんな秋に開催されるイベントにドンドンと参加していきます☆

ここ最近いろんな予定があるので…
自分でもよく分からなくなってきてます…(/ω\)


まずは香川県東かがわ市引田で開催されるクラフトフェア!!

フィールドミュージアム 
SA・NU・KI 2013

<期間>11月9日(土)、10日(日)
<会場>引田の街並み(讃州井筒屋敷などなど…)

こちらは2日間出展作家が各フィールドにおり作品の展示と販売を行うもの。
白い漆喰の壁、連なる屋根瓦、煙突、、、
昔ながらの風情と営みが残る引田の街並みに様々なジャンルの作家が作品を展示するとても珍しいイベントです。
引田の街並みを見ながら作品を鑑賞する。
「フィールドミュージアム」名前の通りこの2日間だけは引田の街が贅沢な美術館となります☆

田井さんは毎年参加していますが、
回を重ねるごとにメンバーも増えていき♪
内容もドンドンパワーアップしていってるような気がします☆

週末の天気も気になるところですが。。。
是非とも晴れてほしい!!(/・ω・)/

秋晴れの中のフィールドミュージアム♪
最高じゃないですか~(*´▽`*)



そして。。。
その次は大阪で開催される「灯しびとの集い」!!
こちらも毎年開催されているクラフトフェア。

毎回たくさんの参加者と来場者が来るとても大きなイベントです。
この「灯しびとの集い」は、、、
毎年山口であるクラフトフェアと開催日が一緒でして、
グラスタイムは山口に参加していたのでこちらには行けずにいました。

ですが今回から山口の開催日が4月と変更になったので。。。
今年から秋に開催される「灯しびとの集い」に参加する事が可能になりました。

でもこちら参加希望の作家さんがとっても多くて…
出展作家になるのも選考があるんです。
全国から様々なジャンルのプロ作家が募集にエントリーするのでなかなか狭き門なのです!!

今年はその狭き門を。。。
田井さん見事に通過されました~☆
良かったですね♪(*'▽')

と言う事でこの日田井さんは大阪に出陣です!!

堺クラフトフェア
「灯しびとの集い」

<期間>11月16日(土)、17日(日)
<場所>大仙公園(催し広場)

毎年悪天候に見舞われる大阪のようですが…(;´∀`)
今年は何とか快晴のお出かけ日和&クラフトフェアー日和なのを期待したいですね☆
どうでしょ~~~(*'ω'*)



「芸術の秋」そのほかは「食欲の秋」とも言いますね。
または「実りの秋」(´▽`*)

ここ最近その「食欲&実りの秋」がグラスタイムに?私に?
訪れています(*´▽`*)

こちらのみずみずしいブロッコリー♪

0_2013110322595996e.jpg

朝、工房に出勤すると私の机に置かれていました(笑)

ええ!!!( ゚Д゚)
驚いた私が「何故??」と田井さんに聞くと、、、
田井さん毎朝カカオの散歩に行くんですが、その時に出会う近所のおじちゃんがくれたそうです☆
おじちゃんはカカオの散歩コース途中にある大きなブロッコリー畑の主なのです。

ブロッコリーが大好きな私(*'▽')
それを知ってる田井さんが快く全部私にくれました☆

もぎたてのブロッコリー♪
美味しいのは当たり前ですね!!

こんな感じで散歩をしているとかなりの確率でくれるそうです。
毎回私に譲ってくれる田井さん(*'▽')

ですがこれまでに私がもらったブロッコリーは全部で5個!!
料理にして美味しく頂いていますが、、、
なんせ一人で消費するんでなかなか減りませんね(笑)
全然飽きたりはしないんですがブロッコリーばかり食べてます(笑)
ここ最近の私はほぼブロッコリーで出来ていると言ってもいいくらいです!!

ブロッコリー平田!?( ゚Д゚)

田井さんに
「ここまできたら髪型もブロッコリーみたいにしたら♪」
「モテるかもよ~(笑)」(*´▽`*)と言われました…

大概なんですが…
田井さんが爆笑しながら私にするアドバイスは逆の意味がありますからね~
真に受けないように!!
自分をしっかり持って歩んでいきたいと思います!!
('◇')ゞ


秋、私は好きな季節です☆


スタッフ平田でした◎

キャンドルとガラスの灯り展

展示会のお知らせです☆('◇')ゞ

昨夜居残り作業にて梱包を頑張っておられた田井さん。
この展示の準備梱包でした!!


0_2013110221320239a.jpg

灯りをテーマにしたグループ展☆
参加されるガラス作家さんは皆さん知っている方々♪

最近はなかなかお会いできていなくて残念なんですが…
こうして田井さんの作品と皆さんの作品が一緒に展示して♪
作品同士が会うことになるなんて♪

なんかステキですね!!(*'▽')

今回はガラス作品だけなくキャンドル作家さんの作品キャンドルも展示に出されるそうです。
どんなキャンドルなんでしょうか??

また皆さんのガラス作品もどんなものが並ぶのか!?
気になります(*'ω'*)

展示会場の「ギャラリーくわみつ」さんはとても雰囲気が良くて♪
キャンドルの灯りが似合う場所だと思います!!

お近くの方は是非ご高覧ください☆


キャンドルとガラスの灯り展

期間・2013年11月7日(木)~11月21日(木)
時間・11時~18時
    期間中無休
場所・DAIKOKU GALLERY くわみつ
    〒720-0053
    福山市大黒町1-1
    ℡084-922-3323

☆キャンドル☆
平山りえ

☆ガラス☆
天野澄子・有松啓介・小林亮二
田井将博・藤本匠紀・藤本奈々

------------------------------------

田井さんがキャンドルを飾る作品を一生懸命制作しているのを傍で見ていると私も作りたくなりました♪
キャンドルが似合う季節になってきますしね☆
やってみようかな(*'ω'*)


スタッフ平田でした◎

出ましたGOサインが!!

連日干支制作に頑張っていますが、、、

加工待ちの干支が溜まってきており…
アトリエの棚はその順番ちの「馬」が並んでいます。

田井さん制作の合間に取りかかっておられますが、
他にする事があったりでなかなか進まず…

そして、、、
遂にきました!!
私への加工任務。

「思う存分手伝ってくれたまえ(´▽`*)」との
GOサインが('◇')ゞ

と言う事で今日から私も加工作業に加わります。

今日から少し早目に吹き場での作業を終えたら、
加工に取りかかるシステムでまいります◎

今宵は少しだけですが削ってみました。

が、、、、
出来ている馬くんを並べてみたら…

1_20131102213203366.jpg

ずら~~~~!!( ゚Д゚)

おお!!( ゚Д゚)

これは加工任務へのGOサインが出るわけだ。
納得。

今のところ馬くんは大・小とサイズ違いで用意しています☆
いろんな色を試してみてバージョン違いがありますが、
みんな可愛く♪良い感じの干支・馬です(*'▽')

小サイズの方が削りやすくて完成も早いんですが、
大サイズになるとなかなか時間がかかりますね。
ちゃんと真っ直ぐに立つようにバランス見て削りますんで。

田井さんの大切な作品ですから('◇')ゞ
加工途中に失敗しないようにかなり神経使って挑みます!!


今まで制作した干支は全てギャラリーさんへお渡ししましたので、、、
完成した干支はグラスタイムに数個あるだけ(/・ω・)/

そろそろグラスタイムでも毎年恒例の干支展を開催したいですし、
いろんな方が完成を待たれていますので、
私少しでも田井さんの力になれるようにやらねば!!

その前に干支の写真撮りですね…(;´∀`)

今しばらくお待ち下さい(;´∀`)


スタッフ平田でした◎
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ