Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
ガラスのクリスマス☆プレイベント
もう10月が終わり。。。
明日からは11月の始まりです!!
私、曜日感覚がはっきりしてなくて、、、
今日が31日だって気づいていませんでした(笑)
今年も残すところあと2ヶ月なんですね!!
そう考えると本当に早いです(*´Д`)
つい先日まで暑さにまいっていたのに…
今は夜のアトリエが「寒い、寒い(;´Д`)」となっています。
11月に入ったらグラスタイム一同もいろんなイベントや展示会に参加します。
なのでここからはチョコチョコと展示会などの告知をさせてもらいます☆
色々とあり私もイマイチ把握できてなくて…(/ω\)
とりあえず今は一番早くある展示会のお知らせをします。
岡山県の湯郷温泉街で「ガラスのクリスマス」が開催されます。
期間は12月7日(土)~12月25日(水)なのですが、
それより先にガラスのクリスマス告知販売プレイベントとして
・大阪阪急うめだ本店
・天満屋広島アルパーク店
・岡山天満屋本店
この3会場にてガラス作家の作品が展示販売されます☆
プレイベントはガラスのクリスマスに参加する作家全員の出品ではないのですが、
私が聞いただけでもかなり多くの参加がありました。
グラスタイム一同もこのプレイベントに参加します!!
3会場の中で一番早くにあるのは。。。
大阪阪急うめだ本店 10F うめだスーク中央街区
<期間>11月6日(水)~11月12日(火)
そのプレイベントの為に今日は残って作品の選抜とプライスシール貼り。

どの子を大阪に出陣させるのか…
悩みどころです(;´∀`)
一人数点出したとしても。。。
かなりの人数が出品しているんだったらこのプレイベント見応えあるでしょうね。
私は12日に大阪へ行って在廊する予定です。
在廊が一番のお仕事なのですが、、、
参加する皆さんの作品を実際に見れるのでそれも楽しみです♪
ちなみに他の2会場の期間もお知らせしておきます☆
11月20日(水)~11月25日(月)
天満屋広島アルパーク店 3F ギャラリー
11月27日(水)~12月10日(火)
岡山天満屋本店 5F 画廊アートスペース
お近くにお住いの方は是非ご高覧下さい。
多くの作品の中からきっとお気に入りが見つかると思います☆
でも、、、
流れるようなプレイベントのスケジュール!!
目まぐるしい(/ω\)
でもガラスのクリスマスを盛り上げるためのプレイベント☆
年々と大きくなっていき、内容もパワーアップしていく
「湯郷ガラスのクリスマス」(*´▽`*)
最高に素敵なクリスマスになるように心から願います!!
参加する私達が作品で盛り上げるしかないですね。
11月、、、忙しくなりそうです('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
明日からは11月の始まりです!!
私、曜日感覚がはっきりしてなくて、、、
今日が31日だって気づいていませんでした(笑)
今年も残すところあと2ヶ月なんですね!!
そう考えると本当に早いです(*´Д`)
つい先日まで暑さにまいっていたのに…
今は夜のアトリエが「寒い、寒い(;´Д`)」となっています。
11月に入ったらグラスタイム一同もいろんなイベントや展示会に参加します。
なのでここからはチョコチョコと展示会などの告知をさせてもらいます☆
色々とあり私もイマイチ把握できてなくて…(/ω\)
とりあえず今は一番早くある展示会のお知らせをします。
岡山県の湯郷温泉街で「ガラスのクリスマス」が開催されます。
期間は12月7日(土)~12月25日(水)なのですが、
それより先にガラスのクリスマス告知販売プレイベントとして
・大阪阪急うめだ本店
・天満屋広島アルパーク店
・岡山天満屋本店
この3会場にてガラス作家の作品が展示販売されます☆
プレイベントはガラスのクリスマスに参加する作家全員の出品ではないのですが、
私が聞いただけでもかなり多くの参加がありました。
グラスタイム一同もこのプレイベントに参加します!!
3会場の中で一番早くにあるのは。。。
大阪阪急うめだ本店 10F うめだスーク中央街区
<期間>11月6日(水)~11月12日(火)
そのプレイベントの為に今日は残って作品の選抜とプライスシール貼り。

どの子を大阪に出陣させるのか…
悩みどころです(;´∀`)
一人数点出したとしても。。。
かなりの人数が出品しているんだったらこのプレイベント見応えあるでしょうね。
私は12日に大阪へ行って在廊する予定です。
在廊が一番のお仕事なのですが、、、
参加する皆さんの作品を実際に見れるのでそれも楽しみです♪
ちなみに他の2会場の期間もお知らせしておきます☆
11月20日(水)~11月25日(月)
天満屋広島アルパーク店 3F ギャラリー
11月27日(水)~12月10日(火)
岡山天満屋本店 5F 画廊アートスペース
お近くにお住いの方は是非ご高覧下さい。
多くの作品の中からきっとお気に入りが見つかると思います☆
でも、、、
流れるようなプレイベントのスケジュール!!
目まぐるしい(/ω\)
でもガラスのクリスマスを盛り上げるためのプレイベント☆
年々と大きくなっていき、内容もパワーアップしていく
「湯郷ガラスのクリスマス」(*´▽`*)
最高に素敵なクリスマスになるように心から願います!!
参加する私達が作品で盛り上げるしかないですね。
11月、、、忙しくなりそうです('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
年に一度のお買いもの??
今日は朝一に「がらすらんど」さんが来られました☆
がらすらんどが来た~~(*´▽`*)
がらすらんど、、、
ガラスをしている方ならみんな知っていると思います。
色ガラス、吹きガラスの道具、ステンドグラスの道具、、、、
ガラスに関する物なら道具をはじめ様々な物を扱っている会社さんです。
グラスタイムも大変お世話になっている「がらすらんど」さん!!
そんながらすらんどさんが只今、全国をまわって移動販売されています。
今日はそんな忙しい中、朝早くにグラスタイムへ来てくださいました☆
毎年こうして来てくださってるんですが、
実際に目で見て買う事の出来る貴重な移動販売は本当にありがたい!!
カタログで見るのとはまた違いますからね。
大きな車の荷台にはた~~くさんの色ガラスや道具が♪
テンションが上がります!!(*´▽`*)
が、、、、
ここにある物すべてそうそう簡単に変えるようなお値段ではないので…
田井さん共々高鳴る気持ちを抑えつつ…
本当に要る物を真剣に選びます!!
私も買いましたが、田井さんも買いましたね~
私なんか今欲しいジャケットを一つ買うのにもなかなか決断出来ず…
もう何日もパソコンの前で悩んでいるのに…
今こうしてガラスや道具をたくさん買っちゃってますから~
しかし、これはお仕事に必要なものです!!
無いと始まりません( ゚Д゚)
でも…
たくさん使ったな…(*´Д`)とヘナチョコ具合を出していると
田井さんから、
「そう思うならそのぶんしっかり働きなさい( `ー´)ノ」と喝をいただきました☆
確かに!!
そのぶん良い作品を作っていくしかないですね。
と言う訳で。。。
がらすらんどさんで制作に必要な材料などを購入☆
これからまた頑張って制作しないとですね!!

今回も購入したロッド(色ガラスの塊)☆
こちらのロッド専用の棚へ~in
この棚を前に田井さんと二人で顔を見合わせ苦笑…
どんだけ持ってんだよ(笑)
・・・(;´∀`)・・・(;´∀`)・・・
いやいや、、、
田井さんいわく必要な時にないのは一番つらい!!
こうして揃えておけば急な注文品にも対処できるんだ!!との事。
そうですね~
白色のロッドなんてこうしてたくさん置いてあったことで救われたこと何度もありますし!!
うん!!
必要、必要なのです!!('◇')ゞ
がらすらんどさんが帰られた後、田井さん作業開始☆
今日の午前中は吹き作業ではなく近々ある展示会に出す作品の仕上げを。
灯りをテーマにしたグループ展が広島県・福山にある
「ギャラリーくわみつ」さんで開催されます☆
そこへ出す作品の加工・仕上げがまだ終わっていないので、
田井さん黙々と取りかかっています。


くわみつさんでの展示楽しみですね!!
灯りをテーマにした作品ってこうして実際に灯した時の姿が想像以上に良いとニヤニヤ♪してしまいますね。
そして田井さん、、、

連日、居残り作業での制作もやっています。
ステンドの技法を使って作品仕上げているところ。。。
なかなか時間がかかって大変そうですが(*´Д`)
この作品もグループ展へ出すようなので、
ステキングな作品が出来るように。。。
ファイツ!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
がらすらんどが来た~~(*´▽`*)
がらすらんど、、、
ガラスをしている方ならみんな知っていると思います。
色ガラス、吹きガラスの道具、ステンドグラスの道具、、、、
ガラスに関する物なら道具をはじめ様々な物を扱っている会社さんです。
グラスタイムも大変お世話になっている「がらすらんど」さん!!
そんながらすらんどさんが只今、全国をまわって移動販売されています。
今日はそんな忙しい中、朝早くにグラスタイムへ来てくださいました☆
毎年こうして来てくださってるんですが、
実際に目で見て買う事の出来る貴重な移動販売は本当にありがたい!!
カタログで見るのとはまた違いますからね。
大きな車の荷台にはた~~くさんの色ガラスや道具が♪
テンションが上がります!!(*´▽`*)
が、、、、
ここにある物すべてそうそう簡単に変えるようなお値段ではないので…
田井さん共々高鳴る気持ちを抑えつつ…
本当に要る物を真剣に選びます!!
私も買いましたが、田井さんも買いましたね~
私なんか今欲しいジャケットを一つ買うのにもなかなか決断出来ず…
もう何日もパソコンの前で悩んでいるのに…
今こうしてガラスや道具をたくさん買っちゃってますから~
しかし、これはお仕事に必要なものです!!
無いと始まりません( ゚Д゚)
でも…
たくさん使ったな…(*´Д`)とヘナチョコ具合を出していると
田井さんから、
「そう思うならそのぶんしっかり働きなさい( `ー´)ノ」と喝をいただきました☆
確かに!!
そのぶん良い作品を作っていくしかないですね。
と言う訳で。。。
がらすらんどさんで制作に必要な材料などを購入☆
これからまた頑張って制作しないとですね!!

今回も購入したロッド(色ガラスの塊)☆
こちらのロッド専用の棚へ~in
この棚を前に田井さんと二人で顔を見合わせ苦笑…
どんだけ持ってんだよ(笑)
・・・(;´∀`)・・・(;´∀`)・・・
いやいや、、、
田井さんいわく必要な時にないのは一番つらい!!
こうして揃えておけば急な注文品にも対処できるんだ!!との事。
そうですね~
白色のロッドなんてこうしてたくさん置いてあったことで救われたこと何度もありますし!!
うん!!
必要、必要なのです!!('◇')ゞ
がらすらんどさんが帰られた後、田井さん作業開始☆
今日の午前中は吹き作業ではなく近々ある展示会に出す作品の仕上げを。
灯りをテーマにしたグループ展が広島県・福山にある
「ギャラリーくわみつ」さんで開催されます☆
そこへ出す作品の加工・仕上げがまだ終わっていないので、
田井さん黙々と取りかかっています。


くわみつさんでの展示楽しみですね!!
灯りをテーマにした作品ってこうして実際に灯した時の姿が想像以上に良いとニヤニヤ♪してしまいますね。
そして田井さん、、、

連日、居残り作業での制作もやっています。
ステンドの技法を使って作品仕上げているところ。。。
なかなか時間がかかって大変そうですが(*´Д`)
この作品もグループ展へ出すようなので、
ステキングな作品が出来るように。。。
ファイツ!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
作る喜び&使う喜び
この1ヶ月で3回体験に来てくれた女の子がいます☆
彼女は小学生の女の子(*'ω'*)
たくさんお話をしてくれるとっても元気な女の子。
モノ作りが大好きだそうで、
お父さんやお母さんと2回体験をしに来てくれました。
3回目の今日は夕方にお母さんから℡があり、
娘さんが「どうしてもまた吹きガラスがやりたい」と言っていて今からって大丈夫ですか??
と言う問い合わせでした。
他に体験が入っていなかったので是非、是非☆
と言う事で3回目の今日も彼女は本当に楽しそうに体験していました♪
熱そうにしていましたが終始ニコニコ笑顔(*´ω`)
見てる私も嬉しくなってきます!!
実際に普段の生活で使えるモノを作りたいとの事で、
これまでの体験で家族みんなのグラスを制作していました。
でもまだ作りたいモノがあるようなので、
近々また体験に来られるそうです!!
是非!!お待ちしていますよ~(*´▽`*)
またね~♪
彼女にとって自分で作ったグラスは今一番のお気に入りグラスになっているとか☆
使う喜びがとっても大きいみたいで(*´▽`*)
本当に嬉しそうでした!!
そんな彼女の笑顔を見ていたら私もお気に入りを使ってみたくなって♪
久々に。。。

私もお気に入りのグラスで晩酌してみました☆
今宵のグラスは江波富士子さんのグラス♪
江波さんは大好きな作家さんです(*´▽`*)
このグラスは小さな鯛がたくさんいる「鯛グラス」!!
いや~、じつに可愛い♪(*´▽`*)
江波さんは小さなパーツをパズルのように組み合わせて制作するムリーニの技法で作品を作られる作家さんです。
作品はどれも繊細で☆
その細やかなお仕事にはため息が出るほど凄くて!!
尊敬です('◇')ゞ
また繊細な中にも人の心をくすぐるようなキュートさもあり♪
こうして書いていてもニヤニヤ(´▽`*)してしまうほど大好きな作家さんです☆
こうしてお気に入りのグラスで飲んだりすると心が満たされますね~♪
グラスだけでなくお皿や小鉢など器に関して言える事ですが、
「今日はこれを食べるからこの器で♪」
逆に、
「この器を使いたいからこの料理を作ってみよう♪」
また、
「あの人が来るからこの器でもてなしてあげよう♪」
そんなふうに想って使われる器=作品って良いですよね!!
またそんなふうに誰かのお気に入りになれる作品が作れたのなら最高に幸せだと思います!!
実際私も江波さんのグラスで晩酌する時間は嬉しくて♪
お酒も美味しく感じます(*'▽')
飲みながら可愛いグラスを見てはニヤニヤ♪
じつに怪しいですが…(笑)
生活の中にこうした小さなHappyは大切ですね☆
簡単に出来そうでなかなか出来ない事でもありますが、、、
こういう小さなHappyをいつまでも大切に感じていられる人でありたい。
小さな彼女にそんな事をあらためて気付かせてもらったような気がします☆
ありがとう!!('ω')ノ
スタッフ平田でした◎
彼女は小学生の女の子(*'ω'*)
たくさんお話をしてくれるとっても元気な女の子。
モノ作りが大好きだそうで、
お父さんやお母さんと2回体験をしに来てくれました。
3回目の今日は夕方にお母さんから℡があり、
娘さんが「どうしてもまた吹きガラスがやりたい」と言っていて今からって大丈夫ですか??
と言う問い合わせでした。
他に体験が入っていなかったので是非、是非☆
と言う事で3回目の今日も彼女は本当に楽しそうに体験していました♪
熱そうにしていましたが終始ニコニコ笑顔(*´ω`)
見てる私も嬉しくなってきます!!
実際に普段の生活で使えるモノを作りたいとの事で、
これまでの体験で家族みんなのグラスを制作していました。
でもまだ作りたいモノがあるようなので、
近々また体験に来られるそうです!!
是非!!お待ちしていますよ~(*´▽`*)
またね~♪
彼女にとって自分で作ったグラスは今一番のお気に入りグラスになっているとか☆
使う喜びがとっても大きいみたいで(*´▽`*)
本当に嬉しそうでした!!
そんな彼女の笑顔を見ていたら私もお気に入りを使ってみたくなって♪
久々に。。。

私もお気に入りのグラスで晩酌してみました☆
今宵のグラスは江波富士子さんのグラス♪
江波さんは大好きな作家さんです(*´▽`*)
このグラスは小さな鯛がたくさんいる「鯛グラス」!!
いや~、じつに可愛い♪(*´▽`*)
江波さんは小さなパーツをパズルのように組み合わせて制作するムリーニの技法で作品を作られる作家さんです。
作品はどれも繊細で☆
その細やかなお仕事にはため息が出るほど凄くて!!
尊敬です('◇')ゞ
また繊細な中にも人の心をくすぐるようなキュートさもあり♪
こうして書いていてもニヤニヤ(´▽`*)してしまうほど大好きな作家さんです☆
こうしてお気に入りのグラスで飲んだりすると心が満たされますね~♪
グラスだけでなくお皿や小鉢など器に関して言える事ですが、
「今日はこれを食べるからこの器で♪」
逆に、
「この器を使いたいからこの料理を作ってみよう♪」
また、
「あの人が来るからこの器でもてなしてあげよう♪」
そんなふうに想って使われる器=作品って良いですよね!!
またそんなふうに誰かのお気に入りになれる作品が作れたのなら最高に幸せだと思います!!
実際私も江波さんのグラスで晩酌する時間は嬉しくて♪
お酒も美味しく感じます(*'▽')
飲みながら可愛いグラスを見てはニヤニヤ♪
じつに怪しいですが…(笑)
生活の中にこうした小さなHappyは大切ですね☆
簡単に出来そうでなかなか出来ない事でもありますが、、、
こういう小さなHappyをいつまでも大切に感じていられる人でありたい。
小さな彼女にそんな事をあらためて気付かせてもらったような気がします☆
ありがとう!!('ω')ノ
スタッフ平田でした◎
干支制作中ですが…
きたる2014年の干支・馬☆
只今、頑張って制作中です!!('◇')ゞ
この時期になると制作にとりかかるんですが、
毎年取り扱っていただいているギャラリー様からは
「干支出来ていますか~??」とご連絡をもらいます。
嬉しいです!!(*'▽')
毎年こうして楽しみにしていただいて♪
まだ数がたくさん作れていないので…
すぐにはお送り出来ないのですが(/ω\)
田井さん黙々と頑張って制作されているので!!
お待たせしますが、、、(/ω\)
楽しみにしていてください。
干支は制作した後、安定良く立たせるために底を加工します。
制作もしながらこの加工作業も頑張っておられます!!
田井さんが!!( ゚Д゚)
加工が追い付かなくなって来たら私の出番ですが。
今のところお声がかからないので、おとなしく待機中です。
こちらは加工途中の干支☆

今のところどんなタイプの馬が良いのか??
色々と試しながらの制作です☆(*'▽')
ここから絞り込まれて来年の干支・スタメンメンバーが決まると思います。
ただ、、、
色々試していたらあれも良い♪これも良い♪となり…
なかなか絞れません( ゚Д゚)
干支制作に励んでおりますが、、、
田井さんの頭の中には気になることが一つあるんです。
気になることがあるとスグにでも解決しないと何も手がつかなくなる田井さん!!
お昼ご飯を食べたらまずこの問題を解決する為、
速攻動き出しました。
私を引き連れて向かった先はホームセンターと知り合いの大工さんの所。
二ヶ所では木材を調達。。。
私も長い木材を一緒になって運びます。
木材…( ゚Д゚)
木材…( ゚Д゚)
と言う事は…
そう、お察しの通り!!
田井さんの大好きなDIYの始まりです(笑)
と言っても趣味の為のDIYではなく、、、
加工室をより良く使いやすいようにするた為のDIYです。
既に加工室にあった棚をアトリエの方に移したので、
今度は加工室用に棚を作りたいとの事。
作りたい魂に火がついたら止まらないので(笑)
私はただただお手伝いするのみです(;´∀`)

長机に挟まれた真ん中の棚が完成したもの☆
ほとんどいただいた木で制作出来たので、かかった金額はコンパネ1枚分!!
大工のTさん、本当にありがとうございました◎
「これで加工室も思いっきり使えるぞ♪」
「干支たくさん制作しても置く場所たくさんあるぞ♪」と
ルンルン♪な田井さん(*´▽`*)
その横でドッと疲労困憊の私…(*´Д`)
なぜなら、、、
コンパネ以外の角材をのこぎりで切るという使命をいただきまして…
田井さんが楽しく組み立てる横で私はゼイゼイ言いながらのこぎり引いてました。
途中、「しんどい…(;´Д`)」なんて小声で言ってみましたが、、、
頑張れ!!平田っち!!(*‘∀‘)と言わんばかりの眼差しで切り終わるのをお待ちになっていました(笑)
結果、最後まで頑張って使命を果たしました。
グラスタイム甘くはありませんから~~!!
のこぎりを力強く使う私の姿を見て、
「たくましくなったな!!ここに来た時は道具さえも使いこなせなかったのに」とお褒めの言葉をいただきました。
確かに、、、DIY大好きな田井さんのお手伝いをしているうちに、
いろんな道具の使い方や棚などのモノの作り方が分かり自分でも作れるようになっています。
ありがたい?!( ゚Д゚)
そんなこんなで突如DIYが始まり、無事に完成した棚。
今日はこれでお仕事終わりかな。。。(*´▽`*)と思った私でしたが、
田井さん「さあ!!頑張って干支作るよ!!準備して」
私→!!!!( ゚Д゚)!!!!
そして…ここからまたまた干支制作の開始です!!
目まぐるしい!!(/ω\)
じつに目まぐるしいです!!(笑)
散らかった木くずを速やかに片付けて。。。
干支に取りかかりました~
お疲れ様です!!(/ω\)
グラスタイムの2014年・干支☆

干支はちゃんと綺麗に写真を撮り、
後日あらためてアップさせてもらいます☆
ここ最近天気がどんよりしていてナイスな写真が撮れないので…
皆さんにはあらためて撮った写真で干支を見ていただきたい。
なので干支の詳しい全体図はまた後日☆
楽しみにして待って下さってる方もおられるので、
頑張って良い写真撮りたいです!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
只今、頑張って制作中です!!('◇')ゞ
この時期になると制作にとりかかるんですが、
毎年取り扱っていただいているギャラリー様からは
「干支出来ていますか~??」とご連絡をもらいます。
嬉しいです!!(*'▽')
毎年こうして楽しみにしていただいて♪
まだ数がたくさん作れていないので…
すぐにはお送り出来ないのですが(/ω\)
田井さん黙々と頑張って制作されているので!!
お待たせしますが、、、(/ω\)
楽しみにしていてください。
干支は制作した後、安定良く立たせるために底を加工します。
制作もしながらこの加工作業も頑張っておられます!!
田井さんが!!( ゚Д゚)
加工が追い付かなくなって来たら私の出番ですが。
今のところお声がかからないので、おとなしく待機中です。
こちらは加工途中の干支☆

今のところどんなタイプの馬が良いのか??
色々と試しながらの制作です☆(*'▽')
ここから絞り込まれて来年の干支・スタメンメンバーが決まると思います。
ただ、、、
色々試していたらあれも良い♪これも良い♪となり…
なかなか絞れません( ゚Д゚)
干支制作に励んでおりますが、、、
田井さんの頭の中には気になることが一つあるんです。
気になることがあるとスグにでも解決しないと何も手がつかなくなる田井さん!!
お昼ご飯を食べたらまずこの問題を解決する為、
速攻動き出しました。
私を引き連れて向かった先はホームセンターと知り合いの大工さんの所。
二ヶ所では木材を調達。。。
私も長い木材を一緒になって運びます。
木材…( ゚Д゚)
木材…( ゚Д゚)
と言う事は…
そう、お察しの通り!!
田井さんの大好きなDIYの始まりです(笑)
と言っても趣味の為のDIYではなく、、、
加工室をより良く使いやすいようにするた為のDIYです。
既に加工室にあった棚をアトリエの方に移したので、
今度は加工室用に棚を作りたいとの事。
作りたい魂に火がついたら止まらないので(笑)
私はただただお手伝いするのみです(;´∀`)

長机に挟まれた真ん中の棚が完成したもの☆
ほとんどいただいた木で制作出来たので、かかった金額はコンパネ1枚分!!
大工のTさん、本当にありがとうございました◎
「これで加工室も思いっきり使えるぞ♪」
「干支たくさん制作しても置く場所たくさんあるぞ♪」と
ルンルン♪な田井さん(*´▽`*)
その横でドッと疲労困憊の私…(*´Д`)
なぜなら、、、
コンパネ以外の角材をのこぎりで切るという使命をいただきまして…
田井さんが楽しく組み立てる横で私はゼイゼイ言いながらのこぎり引いてました。
途中、「しんどい…(;´Д`)」なんて小声で言ってみましたが、、、
頑張れ!!平田っち!!(*‘∀‘)と言わんばかりの眼差しで切り終わるのをお待ちになっていました(笑)
結果、最後まで頑張って使命を果たしました。
グラスタイム甘くはありませんから~~!!
のこぎりを力強く使う私の姿を見て、
「たくましくなったな!!ここに来た時は道具さえも使いこなせなかったのに」とお褒めの言葉をいただきました。
確かに、、、DIY大好きな田井さんのお手伝いをしているうちに、
いろんな道具の使い方や棚などのモノの作り方が分かり自分でも作れるようになっています。
ありがたい?!( ゚Д゚)
そんなこんなで突如DIYが始まり、無事に完成した棚。
今日はこれでお仕事終わりかな。。。(*´▽`*)と思った私でしたが、
田井さん「さあ!!頑張って干支作るよ!!準備して」
私→!!!!( ゚Д゚)!!!!
そして…ここからまたまた干支制作の開始です!!
目まぐるしい!!(/ω\)
じつに目まぐるしいです!!(笑)
散らかった木くずを速やかに片付けて。。。
干支に取りかかりました~
お疲れ様です!!(/ω\)
グラスタイムの2014年・干支☆

干支はちゃんと綺麗に写真を撮り、
後日あらためてアップさせてもらいます☆
ここ最近天気がどんよりしていてナイスな写真が撮れないので…
皆さんにはあらためて撮った写真で干支を見ていただきたい。
なので干支の詳しい全体図はまた後日☆
楽しみにして待って下さってる方もおられるので、
頑張って良い写真撮りたいです!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
ワークショップ終了☆
スタッフ平田、湯郷でのワークショップを開催しに行ってきました!!
前日まで台風の影響を気にしていましたが…
なんとかソレていき、ホッとしました(*´▽`*)
少し曇りで寒い中でしたが、無事にこの日をむかえられて何より♪
この日の為にかなり前から準備していたので中止になったら
私…ガックシでした(/ω\)
朝の9時に香川を出発して、、、
岡山県の湯郷へ着いたのは12時('◇')ゞ
ここから13時スタートまで素早く準備に取りかかります!!
到着して初めて会場を知ったのですが、何と会場は2階の広いお部屋。
2階…(;´Д`)
この事実を知った瞬間…青ざめた私。
何故ならば…
私、他のワークショップの方よりも持ってきた荷物が多い!!
しかもその全てが重い!!
私の他にもワークショップの講師として何人かの作家さんが来られているのですが、
皆さんに手伝っていただきながら会場へ荷物を運びました!!
皆様、、、本当にありがとうございました!!
荷物を運んだその後も私の慌ただしい準備は続きます…
もう汗が出てきましたよ(;´Д`)
息を切らしながら取りかかり、、、
何とか13時スタートに間に合いました☆
私のワークショップは「ガラスでデコアート」
今回参加してもらう小学生には小さなガラスパーツで
思いのままにデコレートしてもらいモチーフを作ってもらいます。
最終的には皆の作ったモチーフを飾って。。。
世界に一つだけの「デコアートツリー」を作ります!!
今年の湯郷ではどこかの会場でこのデコツリーを展示します☆
始まる前からですが、、、
キッズ達による自由な発想で素敵なツリーが出来るのを期待しています!!

この日の為に用意したツリーがこちら☆(*'▽')
どうしても本物の大きな木に飾りたかったので、
グラスタイムと仲良くしていただいている大工さんに頼んでこの木を探してもらいました。
この木、高さが155㎝あります♪
私より高い(笑)(´▽`*)
この木にドリルで穴をあけて、、、
そこに針金をさして、、、
皆が作ったモチーフを吊るしていきます。
揺れると針金ごとピヨン、ピヨンと動いて可愛いんです♪

ツリーのてっぺんには星☆
これは私がデコったもの(*'ω'*)
良い感じに輝いております♪
さあ、ワークショップが始まりデコアートもスタートしました!!

まずはガラスのパーツをそれぞれ選んでもらうんですが、
もうこの時点でみんな真剣(*'▽')
自分の作りたいもののイメージに合う形・色のガラスを探しています。
私、皆さんがもの凄い迷うくらいのガラスパーツ用意しました◎
故に。。。選ぶのに時間が(笑)

選んだら席についてデコアート開始☆
いつの間にかお父さん・お母さんも一緒になって楽しく制作していました♪

キッズ達は真剣モード(*'ω'*)
男の子も本当に楽しく制作していましたね♪
予定ではこのモチーフをひとり3個ずつ作ってもらおうと思っていましたが、
皆、凝ったデコレートに挑戦していたので予想以上に時間がかかり、、、
結果2個ずつになりました。
でも参加してくれた人数は13人で2個ずつ作ったら。。。
全部で26個になります!!
この数がツリーを飾ればカラフルになること間違いありません!!
さあ、ここからは湯郷の小学生によるガラスでデコアートの完成作品をご紹介します☆
どれも力作ぞろいで♪
キラリと光るアイデア作品ばからり♪

自分や家族のイニシャルを作る子も多かったです。
小さい粒状のパーツを使って器用にデコっていますね!!

ギター♪くま♪アンパンマン♪
クリスマスツリー♪プレゼント箱♪
どれもカラフルで素敵な仕上がり(*‘∀‘)

海の中をデコってくれてるんですが、
この亀なんて何とも技アリのデコ!!

この猫なんて最高ですね!!
このパーツを使って猫の目と口を表現するだなんて!!
思いつきもしませんでした( ゚Д゚)
このセンス、脱帽です!!
猫ちゃん、欲しいわ~~♪

雪だるまに♪傘♪ウサギに♪星♪
この雪だるまのデコ具合、根性を感じます!!

一番考えて作っていたのがこちら☆
貼り付けるボードを水槽(金魚鉢)の形にかたどって♪
その中に亀をデコっています。
凄いですね~(*‘∀‘)
ここまで完璧にやってくれるだなんて♪
嬉しさがこみ上げてきますよ~

時間め~~いっぱい使って制作したガラスでデコアート☆
何とか終了しました!!
最後は時間が無かったので飾りつけまでいけず…
作品をツリーに吊るした完成図は撮れなかったんです。
このデコツリーの完成は湯郷で開催されるガラスのクリスマス展でお披露目となります。
まだ展示する会場は決まってないんですが、展示した様子は後日アップいたしますので。
楽しみにしていて下さい(*´▽`*)
完成したデコツリー、私も楽しみです!!
参加してくれたキッズや保護者の方々が「楽しかった!!」と言ってくれる度、
「あ~~~、頑張って準備してホントに良かった」と思いました。
ガラスの魅力やモノ作りの楽しさ。
そして皆で一つのものを作る楽しさを少しでも知ってもらえたのなら◎
それだけでやった甲斐がありました!!
(*´▽`*)
最後に、、、
たくさん準備や片付けのお手伝いしていただいた皆さん
ありがとうございました!!
終わってホッと一安心の
スタッフ平田でした◎
ガラスのクリスマス楽しみですね!!
前日まで台風の影響を気にしていましたが…
なんとかソレていき、ホッとしました(*´▽`*)
少し曇りで寒い中でしたが、無事にこの日をむかえられて何より♪
この日の為にかなり前から準備していたので中止になったら
私…ガックシでした(/ω\)
朝の9時に香川を出発して、、、
岡山県の湯郷へ着いたのは12時('◇')ゞ
ここから13時スタートまで素早く準備に取りかかります!!
到着して初めて会場を知ったのですが、何と会場は2階の広いお部屋。
2階…(;´Д`)
この事実を知った瞬間…青ざめた私。
何故ならば…
私、他のワークショップの方よりも持ってきた荷物が多い!!
しかもその全てが重い!!
私の他にもワークショップの講師として何人かの作家さんが来られているのですが、
皆さんに手伝っていただきながら会場へ荷物を運びました!!
皆様、、、本当にありがとうございました!!
荷物を運んだその後も私の慌ただしい準備は続きます…
もう汗が出てきましたよ(;´Д`)
息を切らしながら取りかかり、、、
何とか13時スタートに間に合いました☆
私のワークショップは「ガラスでデコアート」
今回参加してもらう小学生には小さなガラスパーツで
思いのままにデコレートしてもらいモチーフを作ってもらいます。
最終的には皆の作ったモチーフを飾って。。。
世界に一つだけの「デコアートツリー」を作ります!!
今年の湯郷ではどこかの会場でこのデコツリーを展示します☆
始まる前からですが、、、
キッズ達による自由な発想で素敵なツリーが出来るのを期待しています!!

この日の為に用意したツリーがこちら☆(*'▽')
どうしても本物の大きな木に飾りたかったので、
グラスタイムと仲良くしていただいている大工さんに頼んでこの木を探してもらいました。
この木、高さが155㎝あります♪
私より高い(笑)(´▽`*)
この木にドリルで穴をあけて、、、
そこに針金をさして、、、
皆が作ったモチーフを吊るしていきます。
揺れると針金ごとピヨン、ピヨンと動いて可愛いんです♪

ツリーのてっぺんには星☆
これは私がデコったもの(*'ω'*)
良い感じに輝いております♪
さあ、ワークショップが始まりデコアートもスタートしました!!

まずはガラスのパーツをそれぞれ選んでもらうんですが、
もうこの時点でみんな真剣(*'▽')
自分の作りたいもののイメージに合う形・色のガラスを探しています。
私、皆さんがもの凄い迷うくらいのガラスパーツ用意しました◎
故に。。。選ぶのに時間が(笑)

選んだら席についてデコアート開始☆
いつの間にかお父さん・お母さんも一緒になって楽しく制作していました♪

キッズ達は真剣モード(*'ω'*)
男の子も本当に楽しく制作していましたね♪
予定ではこのモチーフをひとり3個ずつ作ってもらおうと思っていましたが、
皆、凝ったデコレートに挑戦していたので予想以上に時間がかかり、、、
結果2個ずつになりました。
でも参加してくれた人数は13人で2個ずつ作ったら。。。
全部で26個になります!!
この数がツリーを飾ればカラフルになること間違いありません!!
さあ、ここからは湯郷の小学生によるガラスでデコアートの完成作品をご紹介します☆
どれも力作ぞろいで♪
キラリと光るアイデア作品ばからり♪

自分や家族のイニシャルを作る子も多かったです。
小さい粒状のパーツを使って器用にデコっていますね!!

ギター♪くま♪アンパンマン♪
クリスマスツリー♪プレゼント箱♪
どれもカラフルで素敵な仕上がり(*‘∀‘)

海の中をデコってくれてるんですが、
この亀なんて何とも技アリのデコ!!

この猫なんて最高ですね!!
このパーツを使って猫の目と口を表現するだなんて!!
思いつきもしませんでした( ゚Д゚)
このセンス、脱帽です!!
猫ちゃん、欲しいわ~~♪

雪だるまに♪傘♪ウサギに♪星♪
この雪だるまのデコ具合、根性を感じます!!

一番考えて作っていたのがこちら☆
貼り付けるボードを水槽(金魚鉢)の形にかたどって♪
その中に亀をデコっています。
凄いですね~(*‘∀‘)
ここまで完璧にやってくれるだなんて♪
嬉しさがこみ上げてきますよ~

時間め~~いっぱい使って制作したガラスでデコアート☆
何とか終了しました!!
最後は時間が無かったので飾りつけまでいけず…
作品をツリーに吊るした完成図は撮れなかったんです。
このデコツリーの完成は湯郷で開催されるガラスのクリスマス展でお披露目となります。
まだ展示する会場は決まってないんですが、展示した様子は後日アップいたしますので。
楽しみにしていて下さい(*´▽`*)
完成したデコツリー、私も楽しみです!!
参加してくれたキッズや保護者の方々が「楽しかった!!」と言ってくれる度、
「あ~~~、頑張って準備してホントに良かった」と思いました。
ガラスの魅力やモノ作りの楽しさ。
そして皆で一つのものを作る楽しさを少しでも知ってもらえたのなら◎
それだけでやった甲斐がありました!!
(*´▽`*)
最後に、、、
たくさん準備や片付けのお手伝いしていただいた皆さん
ありがとうございました!!
終わってホッと一安心の
スタッフ平田でした◎
ガラスのクリスマス楽しみですね!!
湯郷でワークショップ
この26日に岡山県の湯郷へ行ってまいります☆
湯郷の小学生を対象にガラスのワークショップをしに♪
これは毎年湯郷で開催されている「ガラスのクリスマス」のイベントの一つ。
「ガラスのクリスマス」は全国各地から集まったガラス作家の作品が期間中に湯郷全体を飾ります☆
湯郷にある旅館や様々な施設を使って作品展示をするという何とも珍しいイベントです。
このイベントは回を重ねるごとにドンドンパワーアップしていってますね。
新しく参加される作家さんも多くいたりして♪
今回も12月に開催されるのですが、、、
もう参加するメンバーが凄いんです!!
ガラス界では有名な作家さん、第一線で活躍されている方々が参加されます。
なので、、、
私はもう今から楽しみで♪楽しみで♪(*´▽`*)
そして、今年はグラスタイムズ皆参加させてもらいます!!
このイベントでは作家が作品を展示するだけでなく、
ガラスに関した様々な体験が用意されています。
ガラス作家による吹きガラスの公開制作☆
小学生を対象にしたガラスのワークショップ☆
全てはガラスの魅力を多くの方に知ってもらう為。
私はこのワークショップの講師を頼まれました。
他にも3人の作家さんが講師として決まっています。
皆さんそれぞれに違った内容のワークショップをされるんですが、
今回私がやるのはタイル状のガラスパーツをつかったモーチーフ作り。
タイトルを付けるなら、、、
「ガラスでデコアート」かな(*´▽`*)
ここ最近は居残りをしてこのワークショップの準備にアワアワしています。
なんせ場所は湯郷…
忘れ物したって帰れる距離ではないし。
そして一番は参加してくれる小学生が楽しく思い出になるようなワークショップにする為に!!
また、「ガラスって良いな」「モノ作りって面白い」と少しでも感じてもらう為に!!
どうやったらそうなるのか!?必死に考えながらの準備です。

これがタイル状のガラス☆
数えきれないくらいのガラスパーツがあります♪
色と形も様々♪
同じものは一つとしてありません。
今宵はこのガラスを使っての見本作りと、
当日の作品完成に必要なモチーフを作っています。
でも…なかなか終わらない…(*´Д`)
ワークショップを頼まれた時にどんな内容のものにするか悩みました。
ですが真っ先に思ったのがただ個々に黙々と一つのものを作るのではなく、
「ワークショップに参加するメンバー皆で一つの作品を完成させる」
これを大きな目標に掲げて考えました。
皆で一つの作品を!!
これが私の思うワークショップです!!
皆で集って作るのは意見が合わなかったり…
なかなか自分の思うようにいかない時もあります。
でもせっかくこうして皆で集まってワークショップが出来るんだから、
力を合わせて物を作る楽しさを味わって欲しいのです('◇')ゞ
私のワークショップに参加してくれるのは14名の小学生と聞いています☆
14人集まったら。。。
とんでもなく凄い作品♪
とんでもなく面白い作品♪が出来上がるのを期待しています!!
もう大きなテーマは決めてあるので☆
あとは小学生が自分たちの個性で思うがままに仕上げてくれればと。
こちらの様子などはまた後日レポートしたいと思いますので♪
お楽しみに~(*´▽`*)
なのでわたくし、、、

26日は湯郷へ出陣いたします!!
その日の為にこうして必要な物を準備していますが。。。
台風来てますよね…(*´Д`)
大丈夫なんでしょうか??
天候が悪いと瀬戸大橋渡れませんからね…
なんか私が遠出をする度に台風な気がするんですが~
気のせいですかね…(*´Д`)
雨女なのは認めますが、台風女ではないでしょう。
ここ最近、日頃の行いは悪くないと思うんですが…
なんだかな~~~(;´Д`)
無事に開催されるのを祈ります!!
スタッフ平田でした◎
湯郷の小学生を対象にガラスのワークショップをしに♪
これは毎年湯郷で開催されている「ガラスのクリスマス」のイベントの一つ。
「ガラスのクリスマス」は全国各地から集まったガラス作家の作品が期間中に湯郷全体を飾ります☆
湯郷にある旅館や様々な施設を使って作品展示をするという何とも珍しいイベントです。
このイベントは回を重ねるごとにドンドンパワーアップしていってますね。
新しく参加される作家さんも多くいたりして♪
今回も12月に開催されるのですが、、、
もう参加するメンバーが凄いんです!!
ガラス界では有名な作家さん、第一線で活躍されている方々が参加されます。
なので、、、
私はもう今から楽しみで♪楽しみで♪(*´▽`*)
そして、今年はグラスタイムズ皆参加させてもらいます!!
このイベントでは作家が作品を展示するだけでなく、
ガラスに関した様々な体験が用意されています。
ガラス作家による吹きガラスの公開制作☆
小学生を対象にしたガラスのワークショップ☆
全てはガラスの魅力を多くの方に知ってもらう為。
私はこのワークショップの講師を頼まれました。
他にも3人の作家さんが講師として決まっています。
皆さんそれぞれに違った内容のワークショップをされるんですが、
今回私がやるのはタイル状のガラスパーツをつかったモーチーフ作り。
タイトルを付けるなら、、、
「ガラスでデコアート」かな(*´▽`*)
ここ最近は居残りをしてこのワークショップの準備にアワアワしています。
なんせ場所は湯郷…
忘れ物したって帰れる距離ではないし。
そして一番は参加してくれる小学生が楽しく思い出になるようなワークショップにする為に!!
また、「ガラスって良いな」「モノ作りって面白い」と少しでも感じてもらう為に!!
どうやったらそうなるのか!?必死に考えながらの準備です。

これがタイル状のガラス☆
数えきれないくらいのガラスパーツがあります♪
色と形も様々♪
同じものは一つとしてありません。
今宵はこのガラスを使っての見本作りと、
当日の作品完成に必要なモチーフを作っています。
でも…なかなか終わらない…(*´Д`)
ワークショップを頼まれた時にどんな内容のものにするか悩みました。
ですが真っ先に思ったのがただ個々に黙々と一つのものを作るのではなく、
「ワークショップに参加するメンバー皆で一つの作品を完成させる」
これを大きな目標に掲げて考えました。
皆で一つの作品を!!
これが私の思うワークショップです!!
皆で集って作るのは意見が合わなかったり…
なかなか自分の思うようにいかない時もあります。
でもせっかくこうして皆で集まってワークショップが出来るんだから、
力を合わせて物を作る楽しさを味わって欲しいのです('◇')ゞ
私のワークショップに参加してくれるのは14名の小学生と聞いています☆
14人集まったら。。。
とんでもなく凄い作品♪
とんでもなく面白い作品♪が出来上がるのを期待しています!!
もう大きなテーマは決めてあるので☆
あとは小学生が自分たちの個性で思うがままに仕上げてくれればと。
こちらの様子などはまた後日レポートしたいと思いますので♪
お楽しみに~(*´▽`*)
なのでわたくし、、、

26日は湯郷へ出陣いたします!!
その日の為にこうして必要な物を準備していますが。。。
台風来てますよね…(*´Д`)
大丈夫なんでしょうか??
天候が悪いと瀬戸大橋渡れませんからね…
なんか私が遠出をする度に台風な気がするんですが~
気のせいですかね…(*´Д`)
雨女なのは認めますが、台風女ではないでしょう。
ここ最近、日頃の行いは悪くないと思うんですが…
なんだかな~~~(;´Д`)
無事に開催されるのを祈ります!!
スタッフ平田でした◎
先どって、、、お雛様
昨日大好きなアーティストのライブDVDが発売となり♪
ニヤニヤ♪(´▽`*)が止まらないスタッフ平田です◎
私これでここから数ヶ月、また頑張れそうです!!
そんな私的なことはおいといて。。。(笑)
さて、さて、、、
今日は新しい作品に取りとりかかっている様子をご紹介☆
最近は干支をはじめとする季節を先どっての制作をしていますが、
今回はもっと、もっと先どって。。。
桃の節句「お雛様」の制作です!!
早っ!!早い!!( ゚Д゚)
ですがこちらはサンプルに欲しいとの事でしたので、、、
頑張って期限に間に合うように必死の制作です!!
このお雛様は岡山県・赤磐市にあるギャラリー
「カフェドグラス」さんで開催されるガラスのお雛様展に出展します☆
このお雛様展は毎年同じ時期に開催されているようですが、
去年は一回お休みして、、、
今年はメンバーを新たに加えてパワーアップしてのお雛様展となります☆
田井さんは初回の展示から参加しておられますが、
今年の展示には私も参加させていただきます!!
こちらのお雛様展は岡山県のガラス作家さんが中心に多くの方がメンバーに入っておられます。
どの方々も精力的に制作活動されている素敵な人ばかり◎
そんな中に加われた事が光栄で嬉しいです!!
それと同時に私も頑張らねば!!( ゚Д゚)
という少し不安な部分もあります。
お誘いを頂いた事・お気持ちに恥じないような作品でお答えしたいです!!
特に今回は私を含め女子がたくさん新しくメンバーに加わっています☆
私のように工房のアシスタントで頑張っている子も多く参加しているので、
どんなお雛様展になるのか!?
楽しみでもあります♪(*'▽')
詳細はまた分かり次第報告させていただきますので☆
昨日は田井さんお休みdayだったので、私が制作させてもらいました。
貴重な制作時間を無駄にしないように必死のお雛様制作!!
頭の中で考えていたお雛のイメージを形にしていきます。

まずは何とか完成(*´▽`*)
数種類作った中からいい子を選んで、、、
田井さんは今年どんなお雛様が出来上がるのでしょうか~♪
じつは今日少し制作しました。
綺麗な柄のお雛様でしたよ☆
アワアワしながら制作する私とは違い、
落ち着いた感じで制作される田井さん。
数年お雛を作っているから手さばきも華麗でございます☆
カッチョ良いな~
良いな~(*´▽`*)
何て事を思いながらアシストしています。
自分が作ってみて&挑戦してみて初めて分かる難しさ…
何年か同じアシストをして制作の様子を見ていますが、
実際に自分がやるとなかなか上手くはいかない…
やり方・手順は知っているのにそれについていけない自分の技術…
まだまだです。。。(/ω\)
皆さんどんなお雛様で展示されるのか♪
今から展示が楽しみです(*'▽')
スタッフ平田でした◎
ニヤニヤ♪(´▽`*)が止まらないスタッフ平田です◎
私これでここから数ヶ月、また頑張れそうです!!
そんな私的なことはおいといて。。。(笑)
さて、さて、、、
今日は新しい作品に取りとりかかっている様子をご紹介☆
最近は干支をはじめとする季節を先どっての制作をしていますが、
今回はもっと、もっと先どって。。。
桃の節句「お雛様」の制作です!!
早っ!!早い!!( ゚Д゚)
ですがこちらはサンプルに欲しいとの事でしたので、、、
頑張って期限に間に合うように必死の制作です!!
このお雛様は岡山県・赤磐市にあるギャラリー
「カフェドグラス」さんで開催されるガラスのお雛様展に出展します☆
このお雛様展は毎年同じ時期に開催されているようですが、
去年は一回お休みして、、、
今年はメンバーを新たに加えてパワーアップしてのお雛様展となります☆
田井さんは初回の展示から参加しておられますが、
今年の展示には私も参加させていただきます!!
こちらのお雛様展は岡山県のガラス作家さんが中心に多くの方がメンバーに入っておられます。
どの方々も精力的に制作活動されている素敵な人ばかり◎
そんな中に加われた事が光栄で嬉しいです!!
それと同時に私も頑張らねば!!( ゚Д゚)
という少し不安な部分もあります。
お誘いを頂いた事・お気持ちに恥じないような作品でお答えしたいです!!
特に今回は私を含め女子がたくさん新しくメンバーに加わっています☆
私のように工房のアシスタントで頑張っている子も多く参加しているので、
どんなお雛様展になるのか!?
楽しみでもあります♪(*'▽')
詳細はまた分かり次第報告させていただきますので☆
昨日は田井さんお休みdayだったので、私が制作させてもらいました。
貴重な制作時間を無駄にしないように必死のお雛様制作!!
頭の中で考えていたお雛のイメージを形にしていきます。

まずは何とか完成(*´▽`*)
数種類作った中からいい子を選んで、、、
田井さんは今年どんなお雛様が出来上がるのでしょうか~♪
じつは今日少し制作しました。
綺麗な柄のお雛様でしたよ☆
アワアワしながら制作する私とは違い、
落ち着いた感じで制作される田井さん。
数年お雛を作っているから手さばきも華麗でございます☆
カッチョ良いな~
良いな~(*´▽`*)
何て事を思いながらアシストしています。
自分が作ってみて&挑戦してみて初めて分かる難しさ…
何年か同じアシストをして制作の様子を見ていますが、
実際に自分がやるとなかなか上手くはいかない…
やり方・手順は知っているのにそれについていけない自分の技術…
まだまだです。。。(/ω\)
皆さんどんなお雛様で展示されるのか♪
今から展示が楽しみです(*'▽')
スタッフ平田でした◎
キッズ夢プロジェクト
この夏に挑戦した小学生のデザイン画をもとに田井さんがガラスで制作するプロジェクト。
とても好評だったので披雲閣で開催されたshiro cafeでも募集しました。
小学生以下のお子さんたちに呼びかけて自由な発想をもとにデザイン画を。
そのデザイン画の中から田井さんが悩みに悩んで選んだデザイン画は一つ☆
とってもファンシーな可愛いデザイン画です(*'▽')
こちらは昨日のブログでもご紹介した「TAKUMIKUMO」を検索してみて下さい。
そのHPのキッズ夢プロジェクトの中で決定したデザイン画をご紹介していますので♪
何とも何とも可愛いです♪(*'▽')
私はこのデザイン画と共に書いてあった説明書きの内容がとても夢のある内容で好きでした。
感心したと言うか、、、
こういったのはやっぱり子供さんの方が才能あるな~と。
狙った感など一切なく、
素直なままに思ったままに出来上がったんだと伝わります。
こうなるとこれをガラスで形にするこちら側も緊張しますし、
俄然力が入りますね!!('◇')ゞ
最近はやらねばならぬお仕事や注文をこなしながら、、、
空いた時間を使ってこのキッズ夢プロジェクトの制作にとりかかっています☆
作るパーツは大まかに言うと5個。
全体のバランスを見ながら制作しないといけないので…
さすがに一日で全部は作れません(/ω\)
なので少しづつですが制作していってます。
まずはこの作品に登場する主人公の二人から制作☆
作品は物語のようになっているといっても良いかな~
登場するのはキノコの笠をかぶったウサギとクマ。
もうこの時点でどれだけ可愛い感じなのか分かりますよね(笑)
そう!!可愛いんです(*'▽')

その可愛い♪可愛いものを♪
田井さんが制作しています( ゚Д゚)
まずはキノコウサギから♪

めっちゃ可愛いのが田井さんの手元から生まれていきます(笑)
お~~~っと!!
私ミステイクですね~(/ω\)
この画像田井さんの真剣な顔も一緒に撮ったものにすれば良かったですね!!
ミステイク(/ω\)
田井さんとキノコウサギのギャップに一人微笑む私(笑)
オモロイ♪(*´ω`)
今までいろんなものに挑戦しているので田井さんあまり迷うことなく制作されていきます☆
良いですね~自分の思うようにガラスで物が作れるなんて。
私もガン見をしながらここはどう作るのかなどとテクニックを学ぶ日々です!!
ウサギが終わったら。。。
そのまま今度はキノコの笠をかぶったキノコクマに挑戦☆
とこの日はウサギとクマで終了しました('◇')ゞ
つづいて別の日に。。。
この作品・物語の重要なものを制作です!!
重要なものとは…巨大なキノコです!!
さすがにこの巨大なキノコは汗をたくさんかきながらの制作となりました。
巨大キノコは先に出来ているウサギやクマよりもはるかに大きく作らないといけないので。
田井さん共々汗かきましたよ~( ゚Д゚)
そうしてできたキノコが今日の徐冷炉から出てきました☆
出来立てほやほやのあつあつキノコです(*'▽')
ジャ~~~ン!!

徐冷炉から出て来たばかりなので本当にやや熱いです(笑)
ここまで大きくなるとガラスの塊で作ると重くて大変なので、
キノコの茎部分はブローで膨らまして形を作っています。
ここが出来上がってから上の赤い笠部分を乗っけます。
透明なガラスに真っ赤な色を付けて、
それをドロドロに溶かした状態でベッチョ~っと乗っけて、
あとはキノコの雰囲気になるように笠のバランスを整えて完成です。
さら~っと説明していますが…(/ω\)
なかなか大変だったのです。
その証拠にキノコの制作風景の様子は写真撮れませんでした。
私アワアワしていて撮る余裕がありませんでした(笑)
そんなことしていたら田井さんにどやされます(笑)
と言うことで、、、
いきなりのキノコ完成図となりましたが(´▽`*)
なかなか良い感じの可愛いキノコが出来ていますよね♪
色味も良い感じです☆
あとは土台となる部分・パーツが完成していないので、、、
こちらが出来たら全部のパーツを並べて本当の完成となります!!
この完成の報告はまだ先になりそうですが、
頑張って取り組みますので楽しみにしていて下さい☆
グラスタイムにいると本当にいろんな事の制作にかかわれます◎
一人でやっていたらなかなかこういった機会にあえないと思う、
今日この頃。。。
貴重なこの時間・日々を大切にしたいと感じます☆
スタッフ平田でした◎
とても好評だったので披雲閣で開催されたshiro cafeでも募集しました。
小学生以下のお子さんたちに呼びかけて自由な発想をもとにデザイン画を。
そのデザイン画の中から田井さんが悩みに悩んで選んだデザイン画は一つ☆
とってもファンシーな可愛いデザイン画です(*'▽')
こちらは昨日のブログでもご紹介した「TAKUMIKUMO」を検索してみて下さい。
そのHPのキッズ夢プロジェクトの中で決定したデザイン画をご紹介していますので♪
何とも何とも可愛いです♪(*'▽')
私はこのデザイン画と共に書いてあった説明書きの内容がとても夢のある内容で好きでした。
感心したと言うか、、、
こういったのはやっぱり子供さんの方が才能あるな~と。
狙った感など一切なく、
素直なままに思ったままに出来上がったんだと伝わります。
こうなるとこれをガラスで形にするこちら側も緊張しますし、
俄然力が入りますね!!('◇')ゞ
最近はやらねばならぬお仕事や注文をこなしながら、、、
空いた時間を使ってこのキッズ夢プロジェクトの制作にとりかかっています☆
作るパーツは大まかに言うと5個。
全体のバランスを見ながら制作しないといけないので…
さすがに一日で全部は作れません(/ω\)
なので少しづつですが制作していってます。
まずはこの作品に登場する主人公の二人から制作☆
作品は物語のようになっているといっても良いかな~
登場するのはキノコの笠をかぶったウサギとクマ。
もうこの時点でどれだけ可愛い感じなのか分かりますよね(笑)
そう!!可愛いんです(*'▽')

その可愛い♪可愛いものを♪
田井さんが制作しています( ゚Д゚)
まずはキノコウサギから♪

めっちゃ可愛いのが田井さんの手元から生まれていきます(笑)
お~~~っと!!
私ミステイクですね~(/ω\)
この画像田井さんの真剣な顔も一緒に撮ったものにすれば良かったですね!!
ミステイク(/ω\)
田井さんとキノコウサギのギャップに一人微笑む私(笑)
オモロイ♪(*´ω`)
今までいろんなものに挑戦しているので田井さんあまり迷うことなく制作されていきます☆
良いですね~自分の思うようにガラスで物が作れるなんて。
私もガン見をしながらここはどう作るのかなどとテクニックを学ぶ日々です!!
ウサギが終わったら。。。
そのまま今度はキノコの笠をかぶったキノコクマに挑戦☆
とこの日はウサギとクマで終了しました('◇')ゞ
つづいて別の日に。。。
この作品・物語の重要なものを制作です!!
重要なものとは…巨大なキノコです!!
さすがにこの巨大なキノコは汗をたくさんかきながらの制作となりました。
巨大キノコは先に出来ているウサギやクマよりもはるかに大きく作らないといけないので。
田井さん共々汗かきましたよ~( ゚Д゚)
そうしてできたキノコが今日の徐冷炉から出てきました☆
出来立てほやほやのあつあつキノコです(*'▽')
ジャ~~~ン!!

徐冷炉から出て来たばかりなので本当にやや熱いです(笑)
ここまで大きくなるとガラスの塊で作ると重くて大変なので、
キノコの茎部分はブローで膨らまして形を作っています。
ここが出来上がってから上の赤い笠部分を乗っけます。
透明なガラスに真っ赤な色を付けて、
それをドロドロに溶かした状態でベッチョ~っと乗っけて、
あとはキノコの雰囲気になるように笠のバランスを整えて完成です。
さら~っと説明していますが…(/ω\)
なかなか大変だったのです。
その証拠にキノコの制作風景の様子は写真撮れませんでした。
私アワアワしていて撮る余裕がありませんでした(笑)
そんなことしていたら田井さんにどやされます(笑)
と言うことで、、、
いきなりのキノコ完成図となりましたが(´▽`*)
なかなか良い感じの可愛いキノコが出来ていますよね♪
色味も良い感じです☆
あとは土台となる部分・パーツが完成していないので、、、
こちらが出来たら全部のパーツを並べて本当の完成となります!!
この完成の報告はまだ先になりそうですが、
頑張って取り組みますので楽しみにしていて下さい☆
グラスタイムにいると本当にいろんな事の制作にかかわれます◎
一人でやっていたらなかなかこういった機会にあえないと思う、
今日この頃。。。
貴重なこの時間・日々を大切にしたいと感じます☆
スタッフ平田でした◎
雫 SIZUKU
この夏に地元高松で開催された披雲閣でのshiro cafe。
田井さんは作品展示などで参加しましたが、
この秋も開催されます!!
今度はがらりと内容が変わりまして、、、
作家の器で会席料理を楽しむという(*´▽`*)
何とも♪何とも♪素敵なイベントが行われます!!
料理を担当されるのは香川・高松にある老舗の日本料理店「二蝶」さん。
料理に使う器を提供するのは漆・陶器を中心とした作家さん達。
shiro cafeに参加された作家さんが中心ですが今回は少しメンバーが変わっています。
田井さんはこの会席料理に使われる酒器を提供しています。
先日急遽必要と言う事だったので、、、
もの凄い勢いで制作しておられました!!( ゚Д゚)

加工が済み…
何とか納品出来る状態に( ゚Д゚)
田井さん、さすがです!!
雫 SIZUKU「匠の技と会席料理ディナーショーin披雲閣」と題した今回のイベント☆
詳しくはTAKUMIKUMOで検索すると分かります!!
とってもカッコいいHPが出てきますので見るだけでもこのイベントにかける意気込みが伝わってきます。
そして、個人的に一番気になったのはディナーショーというところ!!
期間中は決まった時間帯に三味線の演奏と書道のパフォーマンスが行われるそうです。
だからディナーショーなんですね!!
あの雰囲気のある大広間で♪
作家の器で美味しい日本料理をいただく♪
そして、それだけでなく!!
美味しくいただきながら素敵な演奏とパフォーマンスを見ることが出来るだなんて!!
なんか凄い贅沢なイベントですね♪(*´▽`*)
10月22日~27日まで行われるそうです。
しかもこのイベントも夜のみの開催!!
夜の披雲閣で日本品料理だなんて♪♪♪
最高じゃないですか~~(*´ω`)
そして田井さんの酒器でお酒も飲める♪♪♪
期間中行けるのかな~??
行けないだろうな~??(;´Д`)
でもこの素敵なイベントに参加される方は。。。
出てくる器たちにも注目して見てみて下さいね☆
そして特別な夜を楽しんで下さい!!
何だか最近、香川の盛り上がりが凄いですね。
特に芸術イベントに力が入っていて。
県外から訪れる人をたくさん見かけます!!
良い事だ~~♪(*'▽')
明日からの開催☆
素敵なイベントになりますように♪
スタッフ平田でした◎
田井さんは作品展示などで参加しましたが、
この秋も開催されます!!
今度はがらりと内容が変わりまして、、、
作家の器で会席料理を楽しむという(*´▽`*)
何とも♪何とも♪素敵なイベントが行われます!!
料理を担当されるのは香川・高松にある老舗の日本料理店「二蝶」さん。
料理に使う器を提供するのは漆・陶器を中心とした作家さん達。
shiro cafeに参加された作家さんが中心ですが今回は少しメンバーが変わっています。
田井さんはこの会席料理に使われる酒器を提供しています。
先日急遽必要と言う事だったので、、、
もの凄い勢いで制作しておられました!!( ゚Д゚)

加工が済み…
何とか納品出来る状態に( ゚Д゚)
田井さん、さすがです!!
雫 SIZUKU「匠の技と会席料理ディナーショーin披雲閣」と題した今回のイベント☆
詳しくはTAKUMIKUMOで検索すると分かります!!
とってもカッコいいHPが出てきますので見るだけでもこのイベントにかける意気込みが伝わってきます。
そして、個人的に一番気になったのはディナーショーというところ!!
期間中は決まった時間帯に三味線の演奏と書道のパフォーマンスが行われるそうです。
だからディナーショーなんですね!!
あの雰囲気のある大広間で♪
作家の器で美味しい日本料理をいただく♪
そして、それだけでなく!!
美味しくいただきながら素敵な演奏とパフォーマンスを見ることが出来るだなんて!!
なんか凄い贅沢なイベントですね♪(*´▽`*)
10月22日~27日まで行われるそうです。
しかもこのイベントも夜のみの開催!!
夜の披雲閣で日本品料理だなんて♪♪♪
最高じゃないですか~~(*´ω`)
そして田井さんの酒器でお酒も飲める♪♪♪
期間中行けるのかな~??
行けないだろうな~??(;´Д`)
でもこの素敵なイベントに参加される方は。。。
出てくる器たちにも注目して見てみて下さいね☆
そして特別な夜を楽しんで下さい!!
何だか最近、香川の盛り上がりが凄いですね。
特に芸術イベントに力が入っていて。
県外から訪れる人をたくさん見かけます!!
良い事だ~~♪(*'▽')
明日からの開催☆
素敵なイベントになりますように♪
スタッフ平田でした◎
ガラスのお花で♪
私の高校時代の同級生が美容師でして♪
彼女には1年近く私の髪型をお任せしています☆
そんな彼女の勤めている美容室が改装しリニューアルopenすると言う事で…
お祝いにお花を贈ることにしました☆
生花を贈るのも良いですが、、、
せっかくなのでガラスで出来たガラスのお花をプレゼントすることに♪
お店は白色を基調としている内装なのでどんな花にするのか考えた結果、、、
花は色なしの透明で♪
中にはうっすら泡が入ってて♪
鉢は真っ白にして♪
勢い良く制作にとりかかったのはいいのですが、
四苦八苦しながらの制作…( ゚Д゚)
さすがに一人で作るには難しいので…
田井さんにお願いして手伝っていただきました!!
ありがとうございます!!
長く伸びた茎がぐらぐらする中を必死に操って花びらをドンドン付けていきます。
予想以上に動く花に私はアワアワ…( ゚Д゚)
その様子を見て田井さんニヤニヤ♪(*´ω`)
でも何とか、ガラスの花が完成しました☆

そう、枯れないお花の完成です!!
鉢は二種類作ってみたんですが、実際に飾った時、
この丸っこい方が似合っていたのでこちらに決定☆
透明なのでなかなかハッキリ撮れていませんが、、、(/ω\)
このお祝いのお花を昨日持っていきました!!
♪(*´▽`*)♪
反応は予想以上で♪
オーナーさんも彼女もとっても喜んでくれました☆
私に出来ることで心からのお祝いを贈らせてもらいました。
なんとか間に合って良かった!!良かった!!
嬉しい笑顔にまた元気をもらいました(*'▽')
ありがとう♪
スタッフ平田でした◎
彼女には1年近く私の髪型をお任せしています☆
そんな彼女の勤めている美容室が改装しリニューアルopenすると言う事で…
お祝いにお花を贈ることにしました☆
生花を贈るのも良いですが、、、
せっかくなのでガラスで出来たガラスのお花をプレゼントすることに♪
お店は白色を基調としている内装なのでどんな花にするのか考えた結果、、、
花は色なしの透明で♪
中にはうっすら泡が入ってて♪
鉢は真っ白にして♪
勢い良く制作にとりかかったのはいいのですが、
四苦八苦しながらの制作…( ゚Д゚)
さすがに一人で作るには難しいので…
田井さんにお願いして手伝っていただきました!!
ありがとうございます!!
長く伸びた茎がぐらぐらする中を必死に操って花びらをドンドン付けていきます。
予想以上に動く花に私はアワアワ…( ゚Д゚)
その様子を見て田井さんニヤニヤ♪(*´ω`)
でも何とか、ガラスの花が完成しました☆

そう、枯れないお花の完成です!!
鉢は二種類作ってみたんですが、実際に飾った時、
この丸っこい方が似合っていたのでこちらに決定☆
透明なのでなかなかハッキリ撮れていませんが、、、(/ω\)
このお祝いのお花を昨日持っていきました!!
♪(*´▽`*)♪
反応は予想以上で♪
オーナーさんも彼女もとっても喜んでくれました☆
私に出来ることで心からのお祝いを贈らせてもらいました。
なんとか間に合って良かった!!良かった!!
嬉しい笑顔にまた元気をもらいました(*'▽')
ありがとう♪
スタッフ平田でした◎
やって来ました干支制作!!
10月。。。
この時期になるとやって来るお仕事があります☆
それは年末、、、
年明けへ向けての作品制作となります。
それは、、、
来年の「干支」制作です!!('◇')ゞ
え!!まだ10月でしょ。
と思われるかもしれませんが、いやいや…
もうこの時期からアイデアなり、初期型制作なりと何かしら干支は取り掛かっております。
私はグラスタイムに来て「辰」・「巳」と一緒に作らせてもらいましたが今回で3回目。
3年目になる干支は「馬」です!!(*'▽')
毎回思う干支制作の苦悩…(/ω\)
干支は集めて下さってる方も多くて☆
毎年楽しみに待たれている方もおられます☆
そんな方々の想いにこたえるかのごとく
アイデアを出し合い…
また悩む干支…
私が初めてお手伝いさせてもらって作った「辰」とかは本当にどうしようかと思いました(笑)
辰=龍って空想上の生き物だしヒゲとか難しいよって…
でもそこはセンスの良い田井さん!!
今までの干支はどれも心をグッと掴む子たちが誕生していってます☆
とあるところからの注文で少し早目に干支が欲しいと頼まれた田井さん。
少々早目との事でして…
慌てた田井さんこんな感じでしたが→(*´Д`)
「サンプルでも良いので、早急に!!」と言われたので、、、
まだ深くアイデアを考えていなかった田井さんでしたが、
ここ数日で練りに練ったアイデアで昨日今日と馬に挑戦しました!!

まずは第一号と言う事で。。。
初期型の馬くん誕生です☆(*´▽`*)
この画像じつに引き気味の物ですが。。。
田井さんまだ納得いっていないようなのでこんなアングルで。
こちら実際にはちょこんと手の平に収まる大きさです♪
正直…可愛いです♪(*´▽`*)
これから始まった馬ですが今日も制作してたらドンドンと形が定まってきて♪
ドンドンとカッコ可愛くなっていきます(*´▽`*)
そして、、、
「干支を作る度に毎年思うんだけど…」と言い始めた田井さん。
「俺にこんなのできるんかな??って不安になるんやけど…」
「やってみたら案外ウマくいくんだな」
「これって毎年少しずつ腕が上がってる証拠なんじゃないかな」
馬を制作しながら私にそんな事を話す田井さん。
アシストしながらふと顔を見るとじつに嬉しそうです♪
ニンマリ♪(*´ω`)
私が「嬉しいですか~??」と質問すると、、、
即答で「うん♪(*´ω`)」
「こうやって少しでもウマくなってる事実が分かる瞬間♪」
「このふとした瞬間が何年やっててもたまらなく嬉しくなるんよ♪」
こういった瞬間は私でも嬉しいと感じますが。。。
プロとして長くやってる方でも同じような気持ちで、
同じような感じ方をするんだ!!と思いました。
ず~~~っと練習してやり続けた事がある日突然ふとした瞬間に出来た!!
コツを掴んだぞ!!と感じれた時ってとてつもなく嬉しいし成長を感じれます。
ここまでの努力と時間は無駄ではなかったんだと涙が出るほど嬉しくなります。
ここに行きつくまでにはどれだけの時間がかかるかは自分には分かりません。
分からないからこそ途中で諦めたり挫折してしまったりする…
でもここを乗り越えたからこそ得られるものがある!!
こうして得たものが経験値や自信になって人として内面的に大きく成長していくんですよね。
これはモノ作りにかかわらず、あらゆる事に共通するのでは。
乗り越えるまで踏ん張れる根性と強い心…
私は持てているでしょうか??
間違いなく負けん気だけはあります私(/・ω・)/
今までになく順調なスタートをきった干支の制作。
数回制作した馬ですが、、、
もうこれで完成形じゃないの??と田井さんも驚くほどのスピードで理想の形になりつつある馬くん。
きっとこの馬で今年はいくと思います☆
干支制作がいい感じで進み♪
今までにないくらいルンルン♪モードの田井さん(*'ω'*)
鼻歌も弾み♪笑顔があふれます♪(*'ω'*)
良かったです(泣)
さあ、ここから少しずつ干支も登場しながらのお仕事となります。
少々忙しくなるようですが、、、
今日のように日々の中でふと訪れるHappyな出来事を大事にしながら、
モノ作りを楽しんでいけたらと☆
Happyな瞬間に出会えた田井さん!!
うらやましいです☆(*'▽')
私も頑張ろう!!
スタッフ平田でした◎
この時期になるとやって来るお仕事があります☆
それは年末、、、
年明けへ向けての作品制作となります。
それは、、、
来年の「干支」制作です!!('◇')ゞ
え!!まだ10月でしょ。
と思われるかもしれませんが、いやいや…
もうこの時期からアイデアなり、初期型制作なりと何かしら干支は取り掛かっております。
私はグラスタイムに来て「辰」・「巳」と一緒に作らせてもらいましたが今回で3回目。
3年目になる干支は「馬」です!!(*'▽')
毎回思う干支制作の苦悩…(/ω\)
干支は集めて下さってる方も多くて☆
毎年楽しみに待たれている方もおられます☆
そんな方々の想いにこたえるかのごとく
アイデアを出し合い…
また悩む干支…
私が初めてお手伝いさせてもらって作った「辰」とかは本当にどうしようかと思いました(笑)
辰=龍って空想上の生き物だしヒゲとか難しいよって…
でもそこはセンスの良い田井さん!!
今までの干支はどれも心をグッと掴む子たちが誕生していってます☆
とあるところからの注文で少し早目に干支が欲しいと頼まれた田井さん。
少々早目との事でして…
慌てた田井さんこんな感じでしたが→(*´Д`)
「サンプルでも良いので、早急に!!」と言われたので、、、
まだ深くアイデアを考えていなかった田井さんでしたが、
ここ数日で練りに練ったアイデアで昨日今日と馬に挑戦しました!!

まずは第一号と言う事で。。。
初期型の馬くん誕生です☆(*´▽`*)
この画像じつに引き気味の物ですが。。。
田井さんまだ納得いっていないようなのでこんなアングルで。
こちら実際にはちょこんと手の平に収まる大きさです♪
正直…可愛いです♪(*´▽`*)
これから始まった馬ですが今日も制作してたらドンドンと形が定まってきて♪
ドンドンとカッコ可愛くなっていきます(*´▽`*)
そして、、、
「干支を作る度に毎年思うんだけど…」と言い始めた田井さん。
「俺にこんなのできるんかな??って不安になるんやけど…」
「やってみたら案外ウマくいくんだな」
「これって毎年少しずつ腕が上がってる証拠なんじゃないかな」
馬を制作しながら私にそんな事を話す田井さん。
アシストしながらふと顔を見るとじつに嬉しそうです♪
ニンマリ♪(*´ω`)
私が「嬉しいですか~??」と質問すると、、、
即答で「うん♪(*´ω`)」
「こうやって少しでもウマくなってる事実が分かる瞬間♪」
「このふとした瞬間が何年やっててもたまらなく嬉しくなるんよ♪」
こういった瞬間は私でも嬉しいと感じますが。。。
プロとして長くやってる方でも同じような気持ちで、
同じような感じ方をするんだ!!と思いました。
ず~~~っと練習してやり続けた事がある日突然ふとした瞬間に出来た!!
コツを掴んだぞ!!と感じれた時ってとてつもなく嬉しいし成長を感じれます。
ここまでの努力と時間は無駄ではなかったんだと涙が出るほど嬉しくなります。
ここに行きつくまでにはどれだけの時間がかかるかは自分には分かりません。
分からないからこそ途中で諦めたり挫折してしまったりする…
でもここを乗り越えたからこそ得られるものがある!!
こうして得たものが経験値や自信になって人として内面的に大きく成長していくんですよね。
これはモノ作りにかかわらず、あらゆる事に共通するのでは。
乗り越えるまで踏ん張れる根性と強い心…
私は持てているでしょうか??
間違いなく負けん気だけはあります私(/・ω・)/
今までになく順調なスタートをきった干支の制作。
数回制作した馬ですが、、、
もうこれで完成形じゃないの??と田井さんも驚くほどのスピードで理想の形になりつつある馬くん。
きっとこの馬で今年はいくと思います☆
干支制作がいい感じで進み♪
今までにないくらいルンルン♪モードの田井さん(*'ω'*)
鼻歌も弾み♪笑顔があふれます♪(*'ω'*)
良かったです(泣)
さあ、ここから少しずつ干支も登場しながらのお仕事となります。
少々忙しくなるようですが、、、
今日のように日々の中でふと訪れるHappyな出来事を大事にしながら、
モノ作りを楽しんでいけたらと☆
Happyな瞬間に出会えた田井さん!!
うらやましいです☆(*'▽')
私も頑張ろう!!
スタッフ平田でした◎
グラスタイムのランプです☆
個展も終わり荷物や作品を降ろしていると個展で登場したランプが数個。
この中からグラスタイムのトイレに飾るランプを選びます。
田井さんに「どのランプが良いですか??」と聞くと、
「お前が選べよ。グラスタイムのトイレに相応しいヤツをな♪」と言われました。
私はてっきり田井さんが選んでくれるもんだと思っていたので。
困りました~(/・ω・)/
相応しい…
そして悩んだ結果、、、
一番ランプの素敵な姿が出るであろうこの子にいたしました☆

トイレの空間自体そんなに大きくないので、
つぼみ型の小ぶりをチョイス☆
吹きでピンク色のシェードを作り、
それの外側にエナメル(ガラス用の絵の具のようなもの)で着色をします。
エナメルは電気炉で焼くことではじめて色が定着します。
このランプは焼いて色を定着させる前に模様部分のラインをそぎ落としています。
なので模様のラインからこぼれ出る光は少しピンクがかっています♪

内側から見るとグリーンがしっかり見えつつもピンクがふわりと出てきてますよね♪
そして、、、
この狭い空間にこのランプを選んだ最大の理由がこれです!!

☆☆☆(*´▽`*)☆☆☆
模様が天井や横の壁一面に映っています!!
これは自分でも想像していなかったくらいの映り具合!!
施した模様のデザインもなかなか合っています♪
チョット嬉しい(*´▽`*)
こちらのランプ本当はアトリエ用と思っていたんですが、、、
田井さんが「お店の方のランプにするか」と言われたので。。。
結果グラスタイムのshopにあるshop用のトイレに設置しています。
皆様、いつでも見られますので気になる方はのぞいてみてください☆
こんなに進めているのはトイレの場所というのが申し訳ありませんが(笑)
お気軽にどうぞ~(*'▽')
ちなみに私は灯りを見たいが為にわざわざshopの方のトイレに行ったりしています!!
夜はなかなかキレイで可愛いです(*'▽')
スタッフ平田でした◎
この中からグラスタイムのトイレに飾るランプを選びます。
田井さんに「どのランプが良いですか??」と聞くと、
「お前が選べよ。グラスタイムのトイレに相応しいヤツをな♪」と言われました。
私はてっきり田井さんが選んでくれるもんだと思っていたので。
困りました~(/・ω・)/
相応しい…
そして悩んだ結果、、、
一番ランプの素敵な姿が出るであろうこの子にいたしました☆

トイレの空間自体そんなに大きくないので、
つぼみ型の小ぶりをチョイス☆
吹きでピンク色のシェードを作り、
それの外側にエナメル(ガラス用の絵の具のようなもの)で着色をします。
エナメルは電気炉で焼くことではじめて色が定着します。
このランプは焼いて色を定着させる前に模様部分のラインをそぎ落としています。
なので模様のラインからこぼれ出る光は少しピンクがかっています♪

内側から見るとグリーンがしっかり見えつつもピンクがふわりと出てきてますよね♪
そして、、、
この狭い空間にこのランプを選んだ最大の理由がこれです!!

☆☆☆(*´▽`*)☆☆☆
模様が天井や横の壁一面に映っています!!
これは自分でも想像していなかったくらいの映り具合!!
施した模様のデザインもなかなか合っています♪
チョット嬉しい(*´▽`*)
こちらのランプ本当はアトリエ用と思っていたんですが、、、
田井さんが「お店の方のランプにするか」と言われたので。。。
結果グラスタイムのshopにあるshop用のトイレに設置しています。
皆様、いつでも見られますので気になる方はのぞいてみてください☆
こんなに進めているのはトイレの場所というのが申し訳ありませんが(笑)
お気軽にどうぞ~(*'▽')
ちなみに私は灯りを見たいが為にわざわざshopの方のトイレに行ったりしています!!
夜はなかなかキレイで可愛いです(*'▽')
スタッフ平田でした◎
ここからまたスタートです!!
昨日岡山より帰って来たスタッフ平田('◇')ゞ
さあここから普段のグラスタイムのリズムに戻して、
バリバリお仕事せねばですが…
なかなか本調子に戻れない私…(/ω\)
田井さんに迷惑をかけて申し訳ないですが…
しっかりせねばです!!(;´Д`)
帰って来た昨日は車の中から作品を運びだし、、、
お片付けです(;´Д`)
一人せっせと運び、、、
何とか積み下ろしは終わりましたがその荷物は今アトリエにあります。
かなりの具合で私がアトリエを占領してしまっている!!
すみません!!(;´Д`)

アトリエにある私の机の上は個展中にいただいたお花やお菓子でモリモリです☆
何だか芸能人の楽屋のような感じ(笑)
個展を見に来てくれた知り合いの中には昔務めていたガラス工房がある山口県から来てくれた方もいます。
じつに3年ぶり!!
はるばる私の為に山口県の萩市から来て下さったTさん☆
感激です(/ω\)
また大学時代の友達で東京に住んでいるRちゃんも私の為にはるばる来てくれました!!
彼女とは5,6年ぶり!!
何かのきっかけにこうして会えるのは本当に嬉しいです☆
ましてや個展で作品と共に自分の成長した今の姿を見せれる事がまたまた嬉しい!!
変わらぬ彼女の笑顔に癒されました(*´▽`*)
Rちゃんは熊本出身。
と言う事でお土産に美味しいお菓子と共に「くまモン」グッズをもらいました☆

くまモンの手拭い☆
こちらは旦那様のチョイスだそうです!!
手拭い大好きです(*´▽`*)
ナイスチョイス!!
個展に来て下さった方は作品を見て私を見ると驚かれます。
「あなたがお作りになってるの?!」と。
きっと良い意味なんでしょう(笑)
きっと…( ゚Д゚)
でもまたまたこんな姿をアップしてしまうと作品に対するイメージが変わってしまうでしょうか??
…( ゚Д゚)
まあ、、、ギャップと言う事で!!
スタッフ平田でした◎
さあここから普段のグラスタイムのリズムに戻して、
バリバリお仕事せねばですが…
なかなか本調子に戻れない私…(/ω\)
田井さんに迷惑をかけて申し訳ないですが…
しっかりせねばです!!(;´Д`)
帰って来た昨日は車の中から作品を運びだし、、、
お片付けです(;´Д`)
一人せっせと運び、、、
何とか積み下ろしは終わりましたがその荷物は今アトリエにあります。
かなりの具合で私がアトリエを占領してしまっている!!
すみません!!(;´Д`)

アトリエにある私の机の上は個展中にいただいたお花やお菓子でモリモリです☆
何だか芸能人の楽屋のような感じ(笑)
個展を見に来てくれた知り合いの中には昔務めていたガラス工房がある山口県から来てくれた方もいます。
じつに3年ぶり!!
はるばる私の為に山口県の萩市から来て下さったTさん☆
感激です(/ω\)
また大学時代の友達で東京に住んでいるRちゃんも私の為にはるばる来てくれました!!
彼女とは5,6年ぶり!!
何かのきっかけにこうして会えるのは本当に嬉しいです☆
ましてや個展で作品と共に自分の成長した今の姿を見せれる事がまたまた嬉しい!!
変わらぬ彼女の笑顔に癒されました(*´▽`*)
Rちゃんは熊本出身。
と言う事でお土産に美味しいお菓子と共に「くまモン」グッズをもらいました☆

くまモンの手拭い☆
こちらは旦那様のチョイスだそうです!!
手拭い大好きです(*´▽`*)
ナイスチョイス!!
個展に来て下さった方は作品を見て私を見ると驚かれます。
「あなたがお作りになってるの?!」と。
きっと良い意味なんでしょう(笑)
きっと…( ゚Д゚)
でもまたまたこんな姿をアップしてしまうと作品に対するイメージが変わってしまうでしょうか??
…( ゚Д゚)
まあ、、、ギャップと言う事で!!
スタッフ平田でした◎
個展終了しました◎
9日~14日まで開催された「平田友美 ガラス展」
無事に終了いたしました☆
岡山では初となる個展(*´▽`*)
会期中は多くの方にお越しいただきました!!
会場となったテトラへドロンさんは岡山で長くギャラリーをやられているので、
ギャラリーのファンの方はたくさんおられます。
またテトラへドロンさんでは毎週、毎週、入れ替わりで何かの展示会をしているので、
それを知っている方々は毎回展示が変わる度に見に来られます。
なので今回初めてお会いする方が多かったです!!
テトラへドロンさんの魅力もありますが、
オーナー様の明るく気さくなお人柄も大きな魅力です!!
そんな素敵な魅力に吸い寄せられた方々はやはり皆さん素敵な方々ばかり♪
会期中は数回在廊した私ですが、
嬉しい出会いもたくさんありました(*'▽')
制作していると同じところで黙々とひたすら…という感じなので、
こうして外へ出て、、、
作品を発表し、、、
いろんなお話をし、、、
多くの出会いを経験する、、、
私はバンバンと展示会をしないのでこういった事は頻繁にありません。
個展が決まってそれに向けてひたすらに頑張って制作する。
その時の試練みたいなものも自分にとって大きな経験値となりますが、
見ていただいて、、、
作品に対していただくご意見や感想、、、
またこういった出会は一番重要とする大きく大切な経験だと思います。
いろんな事を受けて自分も成長していき、
それが今後作品に生きていき、
また新たな制作エネルギーとなる。
モノ作り・作家ならこういったことが一番大切なんですよね。
自己満足なモノ作りも全然アリだと思いますが、、、
自分の中で何処か少しで他の人へ向けて作っている部分があるのなら、、、
経験すべきものですね。
今回は自分の表現したかった技法、やりたかった事を思いっきりやった個展。
少し自己満足に近い部分はあった展示だったとは思いますが、、、
自分の中にある世界観(平田ワールド)を皆さんにお見せ出来た展示になりました。




見ていただいた方々がどう思い感じて下さったか、、、
受け止めながらもこの平田ワールドを展開していけたらと。
大きな出来事が終わり気が抜けて、
ものけの殻状態になると体調を崩すことがあるので、、、
気を付けたいです(/ω\)
チンチクリン平田('◇')ゞ
少しでもパワーアップしていたら嬉しいですが、、、
小さな巨人平田(/・ω・)/
その成果が試されるのはこれから&今後の個展にかかっていますね!!
多くの方に感謝の意を込めて。。。
心からの「ありがとうございました」です!!
スタッフ平田でした◎(*'ω'*)
無事に終了いたしました☆
岡山では初となる個展(*´▽`*)
会期中は多くの方にお越しいただきました!!
会場となったテトラへドロンさんは岡山で長くギャラリーをやられているので、
ギャラリーのファンの方はたくさんおられます。
またテトラへドロンさんでは毎週、毎週、入れ替わりで何かの展示会をしているので、
それを知っている方々は毎回展示が変わる度に見に来られます。
なので今回初めてお会いする方が多かったです!!
テトラへドロンさんの魅力もありますが、
オーナー様の明るく気さくなお人柄も大きな魅力です!!
そんな素敵な魅力に吸い寄せられた方々はやはり皆さん素敵な方々ばかり♪
会期中は数回在廊した私ですが、
嬉しい出会いもたくさんありました(*'▽')
制作していると同じところで黙々とひたすら…という感じなので、
こうして外へ出て、、、
作品を発表し、、、
いろんなお話をし、、、
多くの出会いを経験する、、、
私はバンバンと展示会をしないのでこういった事は頻繁にありません。
個展が決まってそれに向けてひたすらに頑張って制作する。
その時の試練みたいなものも自分にとって大きな経験値となりますが、
見ていただいて、、、
作品に対していただくご意見や感想、、、
またこういった出会は一番重要とする大きく大切な経験だと思います。
いろんな事を受けて自分も成長していき、
それが今後作品に生きていき、
また新たな制作エネルギーとなる。
モノ作り・作家ならこういったことが一番大切なんですよね。
自己満足なモノ作りも全然アリだと思いますが、、、
自分の中で何処か少しで他の人へ向けて作っている部分があるのなら、、、
経験すべきものですね。
今回は自分の表現したかった技法、やりたかった事を思いっきりやった個展。
少し自己満足に近い部分はあった展示だったとは思いますが、、、
自分の中にある世界観(平田ワールド)を皆さんにお見せ出来た展示になりました。




見ていただいた方々がどう思い感じて下さったか、、、
受け止めながらもこの平田ワールドを展開していけたらと。
大きな出来事が終わり気が抜けて、
ものけの殻状態になると体調を崩すことがあるので、、、
気を付けたいです(/ω\)
チンチクリン平田('◇')ゞ
少しでもパワーアップしていたら嬉しいですが、、、
小さな巨人平田(/・ω・)/
その成果が試されるのはこれから&今後の個展にかかっていますね!!
多くの方に感謝の意を込めて。。。
心からの「ありがとうございました」です!!
スタッフ平田でした◎(*'ω'*)
ニューフェイス☆
グラスタイムに新しい仲間が増えました☆
と言っても機械分野を担当する道具ですが(^^ゞ
ニューフェイスです(*'▽')
ご紹介します!!

武骨な感じが漂う彼はボールバン♪
この子は鉄などに穴をあける機械。
田井さんに
「ボールバン??ポールバン??どっちですか~」と聞く私。
「ポールって、、、誰やねん( ゚Д゚)」
「ボールバンや!!」と突っ込まれる私(^^ゞ
田井さん前々から欲しかったそうです。
ここからいろんな事に使われるであろうボールバンくん。
仲良くやっていきたいと思います☆
この子は中古品。
古いものを使えるように手を加えて販売しているお店があるんですが、
今日はお昼に田井さんとそこへ行ってきました~
何やら良いボールバンがあると聞きつけた田井さん♪
ウキウキ♪(*´▽`*)しながらそのお店に向かいます♪
今グラスタイムにある現役バリバリの大きなコンプレッサーはそのお店でGetしたとか!!
他にもいろんな物を手に入れたそうで。
そのお店は広い倉庫の中に所狭しといろんな物が置かれていると聞きます。
私も前々から行ってみたかったので少し楽しみでもありました☆
実際に目にしたお店の倉庫!!
想像の域を超えていましたね~(笑)
所ジョージとかがいたら確実にテンションが上がっているだろうな。
と思う程、機械類に埋められた倉庫!!
(世田谷ベースとかやってますから所ジョージが出てきました)
鉄とオイルの匂いがします(*´▽`*)
モノ作りな人や男性陣は確実に好きな空間だと思います。
でもはじめこの光景に圧倒されることは確か!!(笑)
ショッピングセンターなどでショッピングを楽しむよりも、
ホームセンターやこういったところで時間を過ごす方が好きな私。
まあ、完全なる男子よりな感覚ですが(^^ゞ
じつに楽しい時間でした♪
田井さんとお店のおじさんがボールバンの前でお話をしている間、
私は辺りを物色(*´▽`*)
機械や工具類の山をかき分けながら物色♪
見つけましたお宝☆
「田井さん!!あれ可愛くないですか!!」と田井さんに見せたのはこちら☆

初めて目にする長~い道具箱。
この姿・形!!
漂う雰囲気!!
気になります(*´▽`*)
このカンカン箱を見た時の私のテンションの上がりようについていけない田井さん…
「何が??どこが可愛い??(;´Д`)」
と訳ワカメな感じですが…(笑)
触らぬ神にたたり無し!!とばかりに
「…いいんじゃない…Getしたら(;´Д`)」と言われました。
ルンルン♪でお持ち帰りな私(*'▽')
こうしてかなり長~い道具箱をGetしました!!
さて、、、何に使いますか(笑)
帰って来て私がこの道具箱をキレイに洗っている間、
田井さんはボールバンを磨いてカッコイイ姿にしたり。。。

他にも見つけた機械類を乗せて置くための机を木工作業で制作しだしました。
かなり頑丈な机にする為、四苦八苦(*´Д`)
涼しい風が吹く中でも汗をかきながら木工作業に取り組んでいました。
辺り一帯は木くずと道具類で散乱状態ですが…
やりだしたら止まらない田井さんなので静かに見守ります(笑)
こうして出来上がった机☆
そして新しく仲間に加わった機械くん達♪
ドンドンとパワーアップしていくグラスタイム!!
もう何でも出来るんではないでしょうか~(*'▽')
スタッフ平田でした◎
と言っても機械分野を担当する道具ですが(^^ゞ
ニューフェイスです(*'▽')
ご紹介します!!

武骨な感じが漂う彼はボールバン♪
この子は鉄などに穴をあける機械。
田井さんに
「ボールバン??ポールバン??どっちですか~」と聞く私。
「ポールって、、、誰やねん( ゚Д゚)」
「ボールバンや!!」と突っ込まれる私(^^ゞ
田井さん前々から欲しかったそうです。
ここからいろんな事に使われるであろうボールバンくん。
仲良くやっていきたいと思います☆
この子は中古品。
古いものを使えるように手を加えて販売しているお店があるんですが、
今日はお昼に田井さんとそこへ行ってきました~
何やら良いボールバンがあると聞きつけた田井さん♪
ウキウキ♪(*´▽`*)しながらそのお店に向かいます♪
今グラスタイムにある現役バリバリの大きなコンプレッサーはそのお店でGetしたとか!!
他にもいろんな物を手に入れたそうで。
そのお店は広い倉庫の中に所狭しといろんな物が置かれていると聞きます。
私も前々から行ってみたかったので少し楽しみでもありました☆
実際に目にしたお店の倉庫!!
想像の域を超えていましたね~(笑)
所ジョージとかがいたら確実にテンションが上がっているだろうな。
と思う程、機械類に埋められた倉庫!!
(世田谷ベースとかやってますから所ジョージが出てきました)
鉄とオイルの匂いがします(*´▽`*)
モノ作りな人や男性陣は確実に好きな空間だと思います。
でもはじめこの光景に圧倒されることは確か!!(笑)
ショッピングセンターなどでショッピングを楽しむよりも、
ホームセンターやこういったところで時間を過ごす方が好きな私。
まあ、完全なる男子よりな感覚ですが(^^ゞ
じつに楽しい時間でした♪
田井さんとお店のおじさんがボールバンの前でお話をしている間、
私は辺りを物色(*´▽`*)
機械や工具類の山をかき分けながら物色♪
見つけましたお宝☆
「田井さん!!あれ可愛くないですか!!」と田井さんに見せたのはこちら☆

初めて目にする長~い道具箱。
この姿・形!!
漂う雰囲気!!
気になります(*´▽`*)
このカンカン箱を見た時の私のテンションの上がりようについていけない田井さん…
「何が??どこが可愛い??(;´Д`)」
と訳ワカメな感じですが…(笑)
触らぬ神にたたり無し!!とばかりに
「…いいんじゃない…Getしたら(;´Д`)」と言われました。
ルンルン♪でお持ち帰りな私(*'▽')
こうしてかなり長~い道具箱をGetしました!!
さて、、、何に使いますか(笑)
帰って来て私がこの道具箱をキレイに洗っている間、
田井さんはボールバンを磨いてカッコイイ姿にしたり。。。

他にも見つけた機械類を乗せて置くための机を木工作業で制作しだしました。
かなり頑丈な机にする為、四苦八苦(*´Д`)
涼しい風が吹く中でも汗をかきながら木工作業に取り組んでいました。
辺り一帯は木くずと道具類で散乱状態ですが…
やりだしたら止まらない田井さんなので静かに見守ります(笑)
こうして出来上がった机☆
そして新しく仲間に加わった機械くん達♪
ドンドンとパワーアップしていくグラスタイム!!
もう何でも出来るんではないでしょうか~(*'▽')
スタッフ平田でした◎
遠かった岡山…
今日は予定していなかったのですが、
急遽在廊することになった私。
天気もよさそうで絶好のお出かけ日和だったので、
悩んだ末に交通手段はバイクを選びました☆
なので朝9時に家を出発しのんびりツーリングして岡山入りを目指します☆
ですが勢いよく出発したのは良いものの…
坂出ICにのる前からやや風がキツイ事に気付きました…
ですがもう出発してしまったので今更ながら引き返すことも出来ず…
不安を抱えたまま瀬戸大橋線にGO!!
そして数分後…入り口で不安的中!?
風速を知らせる電光掲示板には何と!!
「風速12㎞」と書いてあります( ゚Д゚)
12!!!( ゚Д゚)
最悪!!
最悪や!!
バイクにとっては風速5㎞を超えると車体自体が風にあおられはじめます。
8でも少々。
10なら明らかに。
そんな中今日は12です( ゚Д゚)
風の強さを知らせる目印の布旗も見事なまでに真横へなびいています!!
そりゃあもう見事にピーーンと横へ!!
ヤバい!!( ゚Д゚)
そう思いながらも止まることは不可能なので…
そのままGO…
ここから地獄のツーリングが始まりました。
容赦なく風が私を襲います、、、
何度も感じました身の危険(/ω\)
いつもなら美しい瀬戸内海の景色を満喫しながら走りますが、
この地獄の中ではそんな事ひとかけらも感じず…
只々、早く渡りきり児島に着くことしか頭にありません!!
じつに長かったです児島までが(/ω\)
ここまでで一日分の体力を使ってしまった感じ…

何はともあれ無事に着くことが出来て本当に良かったです☆

嬉しいことにお嫁に行った作品たち♪

自分も気に入っていた作品たちなので嬉しい反面
お嫁に行った寂しさもあるかな♪
大事にしてもらって~('◇')ゞ

展示している照明の中からグラスタイムのトイレを照らす照明が決められるそうです。
田井さんが「俺の自慢のトイレを飾れるんだぞ☆」
「光栄に思いたまえ!!」
とお言葉をいただきました('◇')ゞ
トイレ。。。
光栄でございます(*´ω`)
明日は平田の個展最終日!!
早くも最終日です!!
勿論在廊です(^◇^)
皆様お待ちしています☆
スタッフ平田でした◎
急遽在廊することになった私。
天気もよさそうで絶好のお出かけ日和だったので、
悩んだ末に交通手段はバイクを選びました☆
なので朝9時に家を出発しのんびりツーリングして岡山入りを目指します☆
ですが勢いよく出発したのは良いものの…
坂出ICにのる前からやや風がキツイ事に気付きました…
ですがもう出発してしまったので今更ながら引き返すことも出来ず…
不安を抱えたまま瀬戸大橋線にGO!!
そして数分後…入り口で不安的中!?
風速を知らせる電光掲示板には何と!!
「風速12㎞」と書いてあります( ゚Д゚)
12!!!( ゚Д゚)
最悪!!
最悪や!!
バイクにとっては風速5㎞を超えると車体自体が風にあおられはじめます。
8でも少々。
10なら明らかに。
そんな中今日は12です( ゚Д゚)
風の強さを知らせる目印の布旗も見事なまでに真横へなびいています!!
そりゃあもう見事にピーーンと横へ!!
ヤバい!!( ゚Д゚)
そう思いながらも止まることは不可能なので…
そのままGO…
ここから地獄のツーリングが始まりました。
容赦なく風が私を襲います、、、
何度も感じました身の危険(/ω\)
いつもなら美しい瀬戸内海の景色を満喫しながら走りますが、
この地獄の中ではそんな事ひとかけらも感じず…
只々、早く渡りきり児島に着くことしか頭にありません!!
じつに長かったです児島までが(/ω\)
ここまでで一日分の体力を使ってしまった感じ…

何はともあれ無事に着くことが出来て本当に良かったです☆

嬉しいことにお嫁に行った作品たち♪

自分も気に入っていた作品たちなので嬉しい反面
お嫁に行った寂しさもあるかな♪
大事にしてもらって~('◇')ゞ

展示している照明の中からグラスタイムのトイレを照らす照明が決められるそうです。
田井さんが「俺の自慢のトイレを飾れるんだぞ☆」
「光栄に思いたまえ!!」
とお言葉をいただきました('◇')ゞ
トイレ。。。
光栄でございます(*´ω`)
明日は平田の個展最終日!!
早くも最終日です!!
勿論在廊です(^◇^)
皆様お待ちしています☆
スタッフ平田でした◎
平田個展スタート
この日がやって来ました!!
岡山での初個展('◇')ゞ
前日までの台風の影響で岡山へ行けるのか心配していましたが、
朝起きて窓を開けると嘘みたいな快晴☆
瀬戸大橋線は少々風が強いものの通行止めにはならず♪
個展初日は無事に岡山入りすることが出来ました☆
11時からopenですが私は少し遅れての到着。

表町の商店街にギャラリーはあるのですが1階の眼鏡屋さんの前にはこんな看板が設けられていました☆
毎回こうしてオーナー様が看板を用意してくださるそうで♪
私の個展にも登場です(*'▽')
嬉しいな~ありがとうございます!!
ギャラリー内の雰囲気はこんな感じです☆

ざっと展示してみたんですが。。。
なかなかカラフルな作品が多い事に気付きますね♪

プレート型の作品には様々な模様を施してあります。
今回はその作品シリーズを絵画のように展示してみたくて、
こんなふうに壁を使って飾ってみました♪
これはやってみたかった事の一つです(*'▽')
木工作業も頑張ってやったかいがありました!!

吹き作業だけで制作した作品も登場しています☆
ズラ~~~っと(/・ω・)/
初挑戦の照明作品もギャラリー内の壁一辺を使って展示しました。

一辺ズラ~っと照明が並んでいます(*'▽')
潔いまでのこの展示の仕方がなかなかいい効果をもたらしてくれました♪

自分も気に入っている作品の一つキャンドルホルダー☆
会場では灯しておりませんが、、、
キャンドル入れるとこんなふうになかなか綺麗に模様が出てきてくれてます♪

DMに登場しているような作品模様(*'▽')
実際に展示してみるとグラスタイムで見る時とはまた違った表情してくれます♪
少々遅れてギャラリー入りした私ですが、、、
もうすでにお客様が来られていました!!
openからこんなにたくさん来て下さって(*'ω'*)
本当に嬉しいです☆
グラスタイムの展示は必ず来て下さるAさん☆
私へのあたたかいプレゼントも持参してくれての登場です!!
毎回毎回ありがとうございます!!
こうして来て下さったこと田井さんに自慢したいと思います♪
また照明もお嫁にもらっていただいて♪
ニヤニヤ♪(*´▽`*)♪
今度は湯郷のガラスのクリスマスでお会いしましょう☆
そしてはるか遠い上斎原からも駆けつけてくれた後輩のTさん☆
お土産も持参してくれてありがとう!!
若いのに出来た子だ~(笑)
「作品素敵です(*'▽')」と言ってくれたこと忘れません。
今度は私が作品見せて欲しいです♪
これまた湯郷のガラスのクリスマスでお会いしましょう☆
そして、、、
ギャラリーにサプライズの贈り物が到着しました!!
それは、、、
岡山での個展を記念して素敵なお花の贈り物です☆

こうして豪華なお花に驚きましたが、、、
送り主が田井さんの父上様&母上様でした!!!!
父上様!!母上様!!( ゚Д゚)
驚きました!!!!
でもとっても嬉しいです☆
会場が一気に華やぎます(*´▽`*)
ニヤニヤ♪
ありがとうございます!!
また私の友達からも可愛いお花をいただきました!!

いつも私を応援してくれる彼女。
素敵な気持ちをありがとう(*´▽`*)
何とかこうして展示が出来たよ!!
またレベルアップした作品で会えるようにこれからもっと励みます☆
こうしてスタートを切ることがでした個展!!
14日までの開催となります。
私は12日(土)、14(月)の最終日に在廊予定です☆
多くの方にお会いできますように願っています!!
お近くにお越しの際は是非とも(*´▽`*)
感謝!!
スタッフ平田でした◎
岡山での初個展('◇')ゞ
前日までの台風の影響で岡山へ行けるのか心配していましたが、
朝起きて窓を開けると嘘みたいな快晴☆
瀬戸大橋線は少々風が強いものの通行止めにはならず♪
個展初日は無事に岡山入りすることが出来ました☆
11時からopenですが私は少し遅れての到着。

表町の商店街にギャラリーはあるのですが1階の眼鏡屋さんの前にはこんな看板が設けられていました☆
毎回こうしてオーナー様が看板を用意してくださるそうで♪
私の個展にも登場です(*'▽')
嬉しいな~ありがとうございます!!
ギャラリー内の雰囲気はこんな感じです☆

ざっと展示してみたんですが。。。
なかなかカラフルな作品が多い事に気付きますね♪

プレート型の作品には様々な模様を施してあります。
今回はその作品シリーズを絵画のように展示してみたくて、
こんなふうに壁を使って飾ってみました♪
これはやってみたかった事の一つです(*'▽')
木工作業も頑張ってやったかいがありました!!

吹き作業だけで制作した作品も登場しています☆
ズラ~~~っと(/・ω・)/
初挑戦の照明作品もギャラリー内の壁一辺を使って展示しました。

一辺ズラ~っと照明が並んでいます(*'▽')
潔いまでのこの展示の仕方がなかなかいい効果をもたらしてくれました♪

自分も気に入っている作品の一つキャンドルホルダー☆
会場では灯しておりませんが、、、
キャンドル入れるとこんなふうになかなか綺麗に模様が出てきてくれてます♪

DMに登場しているような作品模様(*'▽')
実際に展示してみるとグラスタイムで見る時とはまた違った表情してくれます♪
少々遅れてギャラリー入りした私ですが、、、
もうすでにお客様が来られていました!!
openからこんなにたくさん来て下さって(*'ω'*)
本当に嬉しいです☆
グラスタイムの展示は必ず来て下さるAさん☆
私へのあたたかいプレゼントも持参してくれての登場です!!
毎回毎回ありがとうございます!!
こうして来て下さったこと田井さんに自慢したいと思います♪
また照明もお嫁にもらっていただいて♪
ニヤニヤ♪(*´▽`*)♪
今度は湯郷のガラスのクリスマスでお会いしましょう☆
そしてはるか遠い上斎原からも駆けつけてくれた後輩のTさん☆
お土産も持参してくれてありがとう!!
若いのに出来た子だ~(笑)
「作品素敵です(*'▽')」と言ってくれたこと忘れません。
今度は私が作品見せて欲しいです♪
これまた湯郷のガラスのクリスマスでお会いしましょう☆
そして、、、
ギャラリーにサプライズの贈り物が到着しました!!
それは、、、
岡山での個展を記念して素敵なお花の贈り物です☆

こうして豪華なお花に驚きましたが、、、
送り主が田井さんの父上様&母上様でした!!!!
父上様!!母上様!!( ゚Д゚)
驚きました!!!!
でもとっても嬉しいです☆
会場が一気に華やぎます(*´▽`*)
ニヤニヤ♪
ありがとうございます!!
また私の友達からも可愛いお花をいただきました!!

いつも私を応援してくれる彼女。
素敵な気持ちをありがとう(*´▽`*)
何とかこうして展示が出来たよ!!
またレベルアップした作品で会えるようにこれからもっと励みます☆
こうしてスタートを切ることがでした個展!!
14日までの開催となります。
私は12日(土)、14(月)の最終日に在廊予定です☆
多くの方にお会いできますように願っています!!
お近くにお越しの際は是非とも(*´▽`*)
感謝!!
スタッフ平田でした◎
搬入終了です◎
スタッフ平田、個展の搬入日。
いつものようにグラスタイムへ向かい作品たちを車に積み込みます。
持っていく物が多いので私の軽自動車にのらないのでは??
と不安になり田井さんの普通車を借りようかと思っていましたが、
実際に積み込んでみると。。。

何とかいけました!!(*´▽`*)
アトレーワゴンをなめていました。
ごめんなさい!!
今回の展示会場となるテトラへドロンさんには展示台がたくさんあるので、
持っていく物は作品と高低差をつけるための棚だけで良かった♪
助かった~~~(*´▽`*)
もしもの為に早く来てくれた田井さんに感謝です!!
ありがとうございます!!
岡山のギャラリーに到着したのは11時。
急な階段を何度も往復して重い作品が入ったカゴを運びます。
ギャラリーのオーナー様にもお手伝いいただきこの往復作業を頑張りました。
ぜ~~ぜ~~(;´Д`)と必死にとりかかるこの作業、、、
何かの競技のように思えてきました(笑)
私。。。
この作品を運び込む作業で体力の70%を使ってしまった感じです…
オーナー様も疲労感たっぷりですね。
すみません…(/ω\)
この日11時から始まった搬入作業は16時までかかり、、、
何とか無事に終了◎(*‘∀‘)
自分が予想してたよりは早めに終わりましたね♪
これも初めから最後までご協力いただいたオーナー様に感謝です☆
配置に悩んでいる私にそっとアドバイスをくださり♪
結果スムーズに進みました☆(*‘∀‘)
ギャラリーの空間を自分色に染められたと思います!!
見てくださる方がどう感じてくれるか??
不安でも楽しみでもあります◎
明日は個展の初日☆
私は在廊予定なのですが…
何やら大変な方が到来しているとか…
台風…(;´Д`)
なんで今??
なんでこの日に??
ため息出ますね~(泣)
直撃となると瀬戸大橋通行止めになりますから。
明日在廊できるのかまだ分かりません(/ω\)
来てくださる方にお会いしたいんですが…
もし行けなかったらすみません(/ω\)
祈ります!!
そして、、、
この日でようやく!!ようやく!!
搬入までの長い闘いが終わりました!!
あ~~ぁ、これでようやく眠れる。。。
・・・💤(=_=)・・・
スタッフ平田でした◎
いつものようにグラスタイムへ向かい作品たちを車に積み込みます。
持っていく物が多いので私の軽自動車にのらないのでは??
と不安になり田井さんの普通車を借りようかと思っていましたが、
実際に積み込んでみると。。。

何とかいけました!!(*´▽`*)
アトレーワゴンをなめていました。
ごめんなさい!!
今回の展示会場となるテトラへドロンさんには展示台がたくさんあるので、
持っていく物は作品と高低差をつけるための棚だけで良かった♪
助かった~~~(*´▽`*)
もしもの為に早く来てくれた田井さんに感謝です!!
ありがとうございます!!
岡山のギャラリーに到着したのは11時。
急な階段を何度も往復して重い作品が入ったカゴを運びます。
ギャラリーのオーナー様にもお手伝いいただきこの往復作業を頑張りました。
ぜ~~ぜ~~(;´Д`)と必死にとりかかるこの作業、、、
何かの競技のように思えてきました(笑)
私。。。
この作品を運び込む作業で体力の70%を使ってしまった感じです…
オーナー様も疲労感たっぷりですね。
すみません…(/ω\)
この日11時から始まった搬入作業は16時までかかり、、、
何とか無事に終了◎(*‘∀‘)
自分が予想してたよりは早めに終わりましたね♪
これも初めから最後までご協力いただいたオーナー様に感謝です☆
配置に悩んでいる私にそっとアドバイスをくださり♪
結果スムーズに進みました☆(*‘∀‘)
ギャラリーの空間を自分色に染められたと思います!!
見てくださる方がどう感じてくれるか??
不安でも楽しみでもあります◎
明日は個展の初日☆
私は在廊予定なのですが…
何やら大変な方が到来しているとか…
台風…(;´Д`)
なんで今??
なんでこの日に??
ため息出ますね~(泣)
直撃となると瀬戸大橋通行止めになりますから。
明日在廊できるのかまだ分かりません(/ω\)
来てくださる方にお会いしたいんですが…
もし行けなかったらすみません(/ω\)
祈ります!!
そして、、、
この日でようやく!!ようやく!!
搬入までの長い闘いが終わりました!!
あ~~ぁ、これでようやく眠れる。。。
・・・💤(=_=)・・・
スタッフ平田でした◎
ナイフですから(笑)
スタッフ平田、個展の搬入日の2日前の事。。。
この日の夜久し振りに徹夜をしました…(/ω\)

ここまでで作品の準備、梱包作業はほぼ終わっていたのですが、
キャプション、略歴ボード、納品書のまとめ作業が完全に終わっていなくて…
「この日の夜に全部終わらせる!!」その意気込みでやり切りました。
なれないパソコンワークは思うようにいかず、、、
時間がかかり、、、
もう眠さはピーク(/ω\)
でも何とか、何とか、終了しました☆
そして徹夜を終えた次の日。
搬入前日。。。
寝不足でピリピリモード全開の私( ゚Д゚)
周りからするとじつに迷惑な存在と化していますね~
なのでこの日、私は田井さんとあった瞬間に
「今日の私はナイフですから!!( `ー´)ノ」と
近づくものを全て切り裂いてしまうくらいの感じだと言う事を伝えました(笑)
でも。。。
「チンチクリンのお前のどこがナイフなんや(笑)」と苦笑され、
「ナイフならかかってこいや~(´▽`*)」と言われてしまいました。
へこむ私。。。
でもそんな私に田井さんが、、、

「これ飲んで頑張れチンチクリン!!」とココアをくれました♪
優しさのカタマリや~~~♪(*´▽`*)
個展が近づくにつれてどんどんとピリピリしてしまう…
こんな自分の人間の小ささに少しガックリ…(/ω\)
気を遣ってくれる皆さんにホント申し訳ないです。
反省…(/ω\)
この優しい気持ちにこたえられるような個展にしたい!!
スタッフ平田でした◎
この日の夜久し振りに徹夜をしました…(/ω\)

ここまでで作品の準備、梱包作業はほぼ終わっていたのですが、
キャプション、略歴ボード、納品書のまとめ作業が完全に終わっていなくて…
「この日の夜に全部終わらせる!!」その意気込みでやり切りました。
なれないパソコンワークは思うようにいかず、、、
時間がかかり、、、
もう眠さはピーク(/ω\)
でも何とか、何とか、終了しました☆
そして徹夜を終えた次の日。
搬入前日。。。
寝不足でピリピリモード全開の私( ゚Д゚)
周りからするとじつに迷惑な存在と化していますね~
なのでこの日、私は田井さんとあった瞬間に
「今日の私はナイフですから!!( `ー´)ノ」と
近づくものを全て切り裂いてしまうくらいの感じだと言う事を伝えました(笑)
でも。。。
「チンチクリンのお前のどこがナイフなんや(笑)」と苦笑され、
「ナイフならかかってこいや~(´▽`*)」と言われてしまいました。
へこむ私。。。
でもそんな私に田井さんが、、、

「これ飲んで頑張れチンチクリン!!」とココアをくれました♪
優しさのカタマリや~~~♪(*´▽`*)
個展が近づくにつれてどんどんとピリピリしてしまう…
こんな自分の人間の小ささに少しガックリ…(/ω\)
気を遣ってくれる皆さんにホント申し訳ないです。
反省…(/ω\)
この優しい気持ちにこたえられるような個展にしたい!!
スタッフ平田でした◎
スタッフ平田個展
私事ですが。。。。
岡山である個展の情報をアップさせてもらいます☆
今回岡山では初の個展(*'▽')
かなりの不安に襲われておりますが…
今出来る事は、、、
持てる限りの力で只々ひたすらに励む事!!
!!!('◇')ゞ!!!
毎回テーマとしていることがあって、、、
それはギャラリーの空間を自分色に染めること◎
空間を自分のものに出来ていたら納得です。
今回のギャラリーは展示しようと思ったら作品がたくさん置けます。
ゆえに始まる前はかなり悩みました…
この空間を作品で埋められるのか…( ゚Д゚)
ですがオーナーさんに言われた一言、
「埋めようと思わずに、空間を贅沢に使って見せるのもアリよ♪」
ハッとしました( ゚Д゚)
確かに!!絵などの展示ではそういった展示してますね。
私が今回展示する作品はかなり時間をかけて制作した物が多いです。
吹きの後に加工をして仕上げているので。
今までやれずにいた作品シリーズの復活展示とも言うでしょうか。
このシリーズを中心に展示するのは初でもあります。
また作品によっては壁を使って絵のように展示したいとも思っておりまして、、、
果たしてこの結果が上手くいってくれるのかは展示してからですが、
やってみたいことがたくさんあります!!( ゚Д゚)
もう頭の中がパニックです(笑)( ゚Д゚)
なんせギャラリーは岡山ですからそう簡単には行けないもので…
撮った写真をもとにイメージして展示に備えることしかできません。
あ~~~心配やわ~(/ω\)
皆様、お時間が合えば是非お越しくださいませ☆
今のところ初日と最終日に在廊する予定です(*'ω'*)

平田友美 ガラス展
<期間>2013年10月9日(水)~10月14日(月)
<時間>11時~18時(最終日は16時まで)
<場所>アートスペース
テトラへドロン
岡山県北区表町1丁目9-44
(アイウェア カイロス2階)
℡086-223-3155
天満屋より徒歩2分。
ガラスの照明、器、花器などを中心に絵付けや彫刻を施した作品を展示しています。
勿論、吹きで制作した器類も並びます。
たくさんの方にご高覧いただきたいです☆
スタッフ平田でした◎
岡山である個展の情報をアップさせてもらいます☆
今回岡山では初の個展(*'▽')
かなりの不安に襲われておりますが…
今出来る事は、、、
持てる限りの力で只々ひたすらに励む事!!
!!!('◇')ゞ!!!
毎回テーマとしていることがあって、、、
それはギャラリーの空間を自分色に染めること◎
空間を自分のものに出来ていたら納得です。
今回のギャラリーは展示しようと思ったら作品がたくさん置けます。
ゆえに始まる前はかなり悩みました…
この空間を作品で埋められるのか…( ゚Д゚)
ですがオーナーさんに言われた一言、
「埋めようと思わずに、空間を贅沢に使って見せるのもアリよ♪」
ハッとしました( ゚Д゚)
確かに!!絵などの展示ではそういった展示してますね。
私が今回展示する作品はかなり時間をかけて制作した物が多いです。
吹きの後に加工をして仕上げているので。
今までやれずにいた作品シリーズの復活展示とも言うでしょうか。
このシリーズを中心に展示するのは初でもあります。
また作品によっては壁を使って絵のように展示したいとも思っておりまして、、、
果たしてこの結果が上手くいってくれるのかは展示してからですが、
やってみたいことがたくさんあります!!( ゚Д゚)
もう頭の中がパニックです(笑)( ゚Д゚)
なんせギャラリーは岡山ですからそう簡単には行けないもので…
撮った写真をもとにイメージして展示に備えることしかできません。
あ~~~心配やわ~(/ω\)
皆様、お時間が合えば是非お越しくださいませ☆
今のところ初日と最終日に在廊する予定です(*'ω'*)

平田友美 ガラス展
<期間>2013年10月9日(水)~10月14日(月)
<時間>11時~18時(最終日は16時まで)
<場所>アートスペース
テトラへドロン
岡山県北区表町1丁目9-44
(アイウェア カイロス2階)
℡086-223-3155
天満屋より徒歩2分。
ガラスの照明、器、花器などを中心に絵付けや彫刻を施した作品を展示しています。
勿論、吹きで制作した器類も並びます。
たくさんの方にご高覧いただきたいです☆
スタッフ平田でした◎
愉快な日常??
田井さんは私の怒りスイッチを押すのが大得意です!!
もはやこの特技はプロフィールの欄に書き加えても良いと思います(笑)
毎日スイッチ押されているような気がするのは…
気のせいでしょうか??(*´▽`*)
昨日も連打で押されましたスイッチ…
私の個展がこの9日に始まります。
なので私は追い込み作業にかかっております(/ω\)
昨日午前中は田井さんが吹かないと言ったので私が工房を使わせてもらう事に。
「この日が最後のブロー制作になるなぁ!!(>_<)」と真剣モード!!
グローリーの前でガラスを焼いていたら。。。
田井さんが私から見える位置に来て立ち止まり。。。
大きな声でこう言います、
「個展まであと5日!!!!」
「5、4、3、2、1、ダ~~~~!!(/・ω・)/」
個展までのカウントダウンを始めました。
じつに楽しそうで♪じつに嬉しそう♪
まあ!!何と!!( ゚Д゚)
ここに来てこの時期に私の焦る気持ちに追い打ちをかけるかのような行動(笑)
スイッチが入りそうでしたが、、、
私、、、大人ですから気丈にふるまいましたよ(*´▽`*)
でも次の瞬間スイッチが入りました!!
だって、、、田井さん、、、
熱いグローリーの前で必死に私がガラスを焼いている時に横で
EXILEの「チューチュートレイン」のダンスものまねで私をからかうんです(笑)
あの皆で一列になってクルクル回るダンス。
あれを真似してクルクルやりながら、
「あと5日やね♪(*'▽')」と嬉しそうに言うんです。
想像してください。
一人EXILEが工房で楽しそうにクルクル踊っております…
田井さん→(*´▽`*)♪
私→・・・(;一_一)
でもスイッチが入るどうのより、
この光景を目にしたら笑いの方で心が吹っ飛びました(笑)
個展まで何回押されるのかな…(;´∀`)

こんなふうにグラスタイム愉快にやっております(笑)
スタッフ平田でした◎
もはやこの特技はプロフィールの欄に書き加えても良いと思います(笑)
毎日スイッチ押されているような気がするのは…
気のせいでしょうか??(*´▽`*)
昨日も連打で押されましたスイッチ…
私の個展がこの9日に始まります。
なので私は追い込み作業にかかっております(/ω\)
昨日午前中は田井さんが吹かないと言ったので私が工房を使わせてもらう事に。
「この日が最後のブロー制作になるなぁ!!(>_<)」と真剣モード!!
グローリーの前でガラスを焼いていたら。。。
田井さんが私から見える位置に来て立ち止まり。。。
大きな声でこう言います、
「個展まであと5日!!!!」
「5、4、3、2、1、ダ~~~~!!(/・ω・)/」
個展までのカウントダウンを始めました。
じつに楽しそうで♪じつに嬉しそう♪
まあ!!何と!!( ゚Д゚)
ここに来てこの時期に私の焦る気持ちに追い打ちをかけるかのような行動(笑)
スイッチが入りそうでしたが、、、
私、、、大人ですから気丈にふるまいましたよ(*´▽`*)
でも次の瞬間スイッチが入りました!!
だって、、、田井さん、、、
熱いグローリーの前で必死に私がガラスを焼いている時に横で
EXILEの「チューチュートレイン」のダンスものまねで私をからかうんです(笑)
あの皆で一列になってクルクル回るダンス。
あれを真似してクルクルやりながら、
「あと5日やね♪(*'▽')」と嬉しそうに言うんです。
想像してください。
一人EXILEが工房で楽しそうにクルクル踊っております…
田井さん→(*´▽`*)♪
私→・・・(;一_一)
でもスイッチが入るどうのより、
この光景を目にしたら笑いの方で心が吹っ飛びました(笑)
個展まで何回押されるのかな…(;´∀`)

こんなふうにグラスタイム愉快にやっております(笑)
スタッフ平田でした◎
印象は大事☆
田井さんモリモリと制作に励んでおられます☆
ここ数日は「一人でも出来るから自分の制作しなさい」と
何ともありがたいお言葉をいただきまして、、、
アシストを離れておりました。
昨日はワイングラスを制作するためお呼びいただきまして、
アシストすることに('◇')ゞ
ワイングラスも久し振りに制作しますね。
ワイングラス。。。
引き出物の注文で一時期もの凄い数を作っていました。
でも久々にやるとなると少々緊張します(/ω\)
何と言ってもステムとフット部分が難題ですね~
カップが上手くってもここの部分が残念なことになると全部が残念になりますから…
またいくら吹き手側の田井さんが上手くてもアシストの私が持っていくガラスの種がキレイに巻けていないとこれまた残念なことになりますから…(/ω\)
フットに関してはガラスの量も重要ですし…(/ω\)
制作に取り掛かる前にアシストのタイミングなどを頭の中でイメトレする私。。。
ドキドキ。。。(*´Д`)
最近アトリエにどんどんと要らない荷物を運びこんでいるので、
工房が少しずつスッキリしていってます☆
と言ってもグラスタイムにはいろんな機械類がありますんで…
運び込んでも工房内はなかなか広々とはなりません。
溶接機、切断機、ベルトグラインダー、大型扇風機3台、、、
ピックアップ用の電気炉、、、
こりゃあ、片付かんわ~(笑)(*´Д`)
また吹きのお仕事に必要な道具だけでもかなり場所をとりますし。
仕方ないですね。。。
でも私はこのグラスタイムの工房が大好きです☆
一人ブローする際にもいろんな物に手が届きやすい良い距離感♪
雰囲気も好きです(*'▽')
まあ。。。
私の個展が終わらない限りは大きな模様替えは出来ないので…
早く模様替えしたくてたまらない田井さんはソワソワ(/・ω・)/
すいません!!
一段落したらしっかりお手伝いしますんで今しばらくお待ちを~

吹き竿の配置も変えて、、、
グローリーと徐冷炉も少し移動させて、、、
原料のストック場所もアトリエにしてみたり、、、
チョットですが模様替えしています。
移動したそばから私が掃除するもんだから、
はたから見ると私が田井さんを塵取り持って追いかけているようにも見えますね(笑)
やりだしたら止まれないんです
掃除!!('◇')ゞ
時にやり過ぎて煙たがられます。。。
ですが、、、
「体験やってます!!」と宣伝してお客さんを呼んでいるからには
工房内の清潔感と言うかパッと見の印象って大事だと思います。
モノ作り&制作の場所だからそこまではしなくて良いですが、、、
はるばる遠くから時間作って来てもらうんだから少しはいい印象を持っていただきたいし
待っている間も気持ち良くいてもらいたいので('◇')ゞ
まあ。。。
私の勝手な考えですが(/ω\)
でも今までに体験に来られたお客さんに何回か言われたことがあります。
「意外にガラス工房って明るくて綺麗なんですね♪」
「昔テレビで見たガラス工房の印象が強くて(笑)」
「こんな明るい感じだとは思ってませんでした♪」
。。。。(笑)(*´▽`*)
えぇっ~~~と、
一体どこの工房の事なのでしょうか??
それぞれ、それぞれです(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
ここ数日は「一人でも出来るから自分の制作しなさい」と
何ともありがたいお言葉をいただきまして、、、
アシストを離れておりました。
昨日はワイングラスを制作するためお呼びいただきまして、
アシストすることに('◇')ゞ
ワイングラスも久し振りに制作しますね。
ワイングラス。。。
引き出物の注文で一時期もの凄い数を作っていました。
でも久々にやるとなると少々緊張します(/ω\)
何と言ってもステムとフット部分が難題ですね~
カップが上手くってもここの部分が残念なことになると全部が残念になりますから…
またいくら吹き手側の田井さんが上手くてもアシストの私が持っていくガラスの種がキレイに巻けていないとこれまた残念なことになりますから…(/ω\)
フットに関してはガラスの量も重要ですし…(/ω\)
制作に取り掛かる前にアシストのタイミングなどを頭の中でイメトレする私。。。
ドキドキ。。。(*´Д`)
最近アトリエにどんどんと要らない荷物を運びこんでいるので、
工房が少しずつスッキリしていってます☆
と言ってもグラスタイムにはいろんな機械類がありますんで…
運び込んでも工房内はなかなか広々とはなりません。
溶接機、切断機、ベルトグラインダー、大型扇風機3台、、、
ピックアップ用の電気炉、、、
こりゃあ、片付かんわ~(笑)(*´Д`)
また吹きのお仕事に必要な道具だけでもかなり場所をとりますし。
仕方ないですね。。。
でも私はこのグラスタイムの工房が大好きです☆
一人ブローする際にもいろんな物に手が届きやすい良い距離感♪
雰囲気も好きです(*'▽')
まあ。。。
私の個展が終わらない限りは大きな模様替えは出来ないので…
早く模様替えしたくてたまらない田井さんはソワソワ(/・ω・)/
すいません!!
一段落したらしっかりお手伝いしますんで今しばらくお待ちを~

吹き竿の配置も変えて、、、
グローリーと徐冷炉も少し移動させて、、、
原料のストック場所もアトリエにしてみたり、、、
チョットですが模様替えしています。
移動したそばから私が掃除するもんだから、
はたから見ると私が田井さんを塵取り持って追いかけているようにも見えますね(笑)
やりだしたら止まれないんです
掃除!!('◇')ゞ
時にやり過ぎて煙たがられます。。。
ですが、、、
「体験やってます!!」と宣伝してお客さんを呼んでいるからには
工房内の清潔感と言うかパッと見の印象って大事だと思います。
モノ作り&制作の場所だからそこまではしなくて良いですが、、、
はるばる遠くから時間作って来てもらうんだから少しはいい印象を持っていただきたいし
待っている間も気持ち良くいてもらいたいので('◇')ゞ
まあ。。。
私の勝手な考えですが(/ω\)
でも今までに体験に来られたお客さんに何回か言われたことがあります。
「意外にガラス工房って明るくて綺麗なんですね♪」
「昔テレビで見たガラス工房の印象が強くて(笑)」
「こんな明るい感じだとは思ってませんでした♪」
。。。。(笑)(*´▽`*)
えぇっ~~~と、
一体どこの工房の事なのでしょうか??
それぞれ、それぞれです(*´▽`*)
スタッフ平田でした◎
10月突入!!
さあ、、、
いよいよ今日から10月になりました!!
私の個展まであと少し。。。
ドキドキのカウントダウンが始まってしまいました…
どうしよう……(;´∀`)……。
やるっきゃないのは分かっているんですが…
不安で時折こんな感じになります→(;´Д`)
また。。。
ここから田井さんも色々と展示に参加しているので、
何かと忙しい日々が続きそうですね。
まずは今月に開催される倉敷での「あかり展」があります☆
倉敷の美観地区を展示会場にして毎年この時期に行われているあかり展。
ギャラリー内をガラスで出来たキャンドルスタンドが
ロウソクの灯りと共に華やかに飾ります☆
ギャラリーにあるのはガラスとあかりだけ。。。
この雰囲気♪(*´▽`*)
想像しただけで素敵過ぎるのが分かりますよね♪
私は過去に何度か見に行ったことがありますが、
この光景は実際に見る価値あります!!
このあかり展、
今までは倉敷芸術科学大学の卒業生を中心に数多く展示していましたが、
今回は参加人数を減らした選抜メンバーが展示するようです。
また展示期間も前半・後半と大きく二期に分けて開催されます。
内容が少し変わった「あかり展」一体どんな変化があるのか楽しみですね♪
今年のあかり展にも田井さんは参加されます☆
作品の提出期限が間近に迫った今…
田井さん必死の追い込み作業に入っております。
私はここ最近居残りで制作していますが、
今宵は田井さんもアトリエにてあかり展の作品を制作しています。

んん!?( ゚Д゚)
何やら大変な作業をしようとしているのでは??
田井さん間に合いますか~( ゚Д゚)
と言いたいところですが、、、
「かなり大変なのは充分に分かっているから何も言うな!!」
と言わんばかりのオーラが田井さんから出ております(笑)
真剣に取り掛かられていますね(´・ω・`)
なので私も何も言わず。。。触れず。。。
自分の作業へ~('◇')ゞ
新しいアトリエ☆
作業机がたくさんあり快適です♪(*'▽')
私とても好きな空間です♪
そんなアトリエで黙々と、、、
ひたすらに、、、
それぞれに作業をするそんな秋の夜です☆
ただ一つ気になるのは…
アトリエにまだ網戸が付いていない事です!!
……( ゚Д゚)……
涼しいから大きな窓を開けて作業するんですが、
網戸が無いからいろんな虫が侵入してきます!!
素敵なアトリエなのに…
カナブンが…ブンブンと旋回しております。
かなり気が散ります(;´Д`)
大工のおいちゃん!!
網戸は一体誰が持って来てくれるのでしょうか??
どなたの担当でしょうか??
宜しくお願いします(;´Д`)
スタッフ平田でした◎
いよいよ今日から10月になりました!!
私の個展まであと少し。。。
ドキドキのカウントダウンが始まってしまいました…
どうしよう……(;´∀`)……。
やるっきゃないのは分かっているんですが…
不安で時折こんな感じになります→(;´Д`)
また。。。
ここから田井さんも色々と展示に参加しているので、
何かと忙しい日々が続きそうですね。
まずは今月に開催される倉敷での「あかり展」があります☆
倉敷の美観地区を展示会場にして毎年この時期に行われているあかり展。
ギャラリー内をガラスで出来たキャンドルスタンドが
ロウソクの灯りと共に華やかに飾ります☆
ギャラリーにあるのはガラスとあかりだけ。。。
この雰囲気♪(*´▽`*)
想像しただけで素敵過ぎるのが分かりますよね♪
私は過去に何度か見に行ったことがありますが、
この光景は実際に見る価値あります!!
このあかり展、
今までは倉敷芸術科学大学の卒業生を中心に数多く展示していましたが、
今回は参加人数を減らした選抜メンバーが展示するようです。
また展示期間も前半・後半と大きく二期に分けて開催されます。
内容が少し変わった「あかり展」一体どんな変化があるのか楽しみですね♪
今年のあかり展にも田井さんは参加されます☆
作品の提出期限が間近に迫った今…
田井さん必死の追い込み作業に入っております。
私はここ最近居残りで制作していますが、
今宵は田井さんもアトリエにてあかり展の作品を制作しています。

んん!?( ゚Д゚)
何やら大変な作業をしようとしているのでは??
田井さん間に合いますか~( ゚Д゚)
と言いたいところですが、、、
「かなり大変なのは充分に分かっているから何も言うな!!」
と言わんばかりのオーラが田井さんから出ております(笑)
真剣に取り掛かられていますね(´・ω・`)
なので私も何も言わず。。。触れず。。。
自分の作業へ~('◇')ゞ
新しいアトリエ☆
作業机がたくさんあり快適です♪(*'▽')
私とても好きな空間です♪
そんなアトリエで黙々と、、、
ひたすらに、、、
それぞれに作業をするそんな秋の夜です☆
ただ一つ気になるのは…
アトリエにまだ網戸が付いていない事です!!
……( ゚Д゚)……
涼しいから大きな窓を開けて作業するんですが、
網戸が無いからいろんな虫が侵入してきます!!
素敵なアトリエなのに…
カナブンが…ブンブンと旋回しております。
かなり気が散ります(;´Д`)
大工のおいちゃん!!
網戸は一体誰が持って来てくれるのでしょうか??
どなたの担当でしょうか??
宜しくお願いします(;´Д`)
スタッフ平田でした◎
| ホーム |