fc2ブログ

秋の気配??

ここのところ。。。
朝と夜に少し涼しさを感じます♪

あ~~(*'ω'*)
これは待ちに待った秋の到来でしょうか??
これはもう秋の気配と感じ取っていいのでしょうか??

夏は夏で楽しいイベントが多いですが。。。
なんせ毎年毎年ドンドン暑くなっていくので、
体がもちません…(;´Д`)

正直、、、
夏よ早く終わってくれ!!と思っております(;´Д`)


そんな中ですが。。。
私、先日お休みを利用して夏フェスに参戦してきました♪

国内最大級の夏フェス「a-nation」!!

参戦したのは大阪市長居陸上競技場であるa-nation☆
お目当てのアーティストがいたのでほぼそれ目的で参戦しました!!


ですが当日の天気予報は雨…(;´Д`)

また週間天気予報の時点でかなりの大雨となっていました…
この事実を知っていく前からかなりテンションがダウン(;一_一)
楽しみにしてたんですが行く事に気が進まなくなりました。

そして極めつけは。。。

一緒に参戦する先輩も雨女さん(/ω\)
そう私に負けないくらいのレインガールです(笑)
この二人が揃ったら雨の確率大!!

ですがせっかくティケットも休みも取ったし!!(*'ω'*)
なので心を決めて先輩と共に雨の降る中を出発しました!!
いざ大阪!!

神戸の時点でかなりの雨が降り出して…
止む気配なし…(*´Д`)

こりゃあもう、
ずぶ濡れ覚悟で夏フェスを楽しむしかないと思いました。
(*´Д`)・(*´Д`)


開演は15時30分
そこから20時過ぎまでa-nationはぶっ通しで開催されます☆

しかしここで奇跡が起こりました!!

会場に着いたら雨がパラパラと小雨に(*'▽')

そして遂に、、、雨が止みました!!

そこからなんと!!
ギラギラと太陽が姿を現しました~~☆

マジか!!!!(*'▽')(*'▽')
先輩と顔を見合わせて喜びました~♪

こうなるとここから一気にテンションが上がり♪
気付けば最大級にa-nationを楽しんでおりました☆


また普段あまり聴くことのないアーティストの歌も生で聴くことが出来たので、
夏フェス初参戦ですが新鮮で楽しかったです!!

この日のa-nationは出演アーティストが人気者ばかりだったということもあり、
チケットは完売!!(/・ω・)/
めちゃくちゃ広い長居陸上競技場は人でいっぱいです!!


ラストに登場のお目当てのアーティスト♪
最高にはじける先輩と私(笑)(´▽`*)

後ろの方々もお目当てが同じアーティストだったので、
初対面ですが意気投合☆
私ら一帯は皆一緒になって楽しんでいました(´▽`*)

この不思議な一体感(笑)
最高でした!!


楽しいライブも終わり。。。
すっかり暗くなりました☆
20130826210537.jpg
こちらは会場から出て来た人の列!!
人が多すぎてなかなか前に進めません(/ω\)

見渡す限り人・人・人…
この人数の人たちが会場に入っていたのかと思うと本当に驚きです!!


ここから駅に行きたいだけなのに…

数メートル先の駅に行くだけなのに…

混雑でトラブルが発生しないようにと規制がかけられて足止めをくらいました。
一体どれくらい人ごみの中で待ったでしょうか??
(/ω\)(/ω\)

無事に駅へ着いた時にはもうヘトヘト…(;´Д`)
楽しかった思い出も何処かへ飛んで行ってしまいそうなくらいしんどかったです。



a-nationが終わった時に仲良くなった後ろの人がポツリと言いました、、、
「これで私の夏も終わったな~(´▽`*)」と。

どうやらここまでお目当てのアーティストを追いかけるようにして、
数々のライブに参戦してきたそうです。
でもそのライブもここで終了なのだとか。
寂しそうでしたが最高に楽しんでおられたのでどこか清々しそうです♪


確かに私の夏もここで終わりに近づいてかな~
いや!!あと一つ残っている!!
広島でのライブ参戦が!!(笑)

あまり浮かれていると田井さんから、
「お前またライブに行くのか?!」と白い目で見られてしまうので(笑)
ポーカーフェイスでその日を待つことにします☆


はるばる大阪へ行ってまでの夏フェスでしたが、、、
これでエネルギー充電完了です!!

この楽しかった思い出を力に変えて('◇')ゞ
メンテナンス始まるまでしっかりとお仕事に励みます☆

今日も外が少し涼しくて、、、
秋の気配を感じるな~。と田井さんと話しておりました。
涼しくなると作業もはかどるでしょうか~♪
期待をしつつまた明日も頑張ります('◇')ゞ



スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



shiro cafeレポート 完

長きにわたってレポートしてきたshiro cafeも。。。
とうとう今回で最終章となります☆

はい!!やっとです(笑)(*´▽`*)

まだ大切な方をご紹介していませんでした!!
それは。。。
盆栽作家の中西陽一さん☆

中西さんの盆栽作品は披雲閣のいたる所で発見することが出来ます!!
もの凄く小さくて可愛い盆栽から、、、
樹齢何年ですか??と聞きたくなる程の大きい盆栽まで、、、
多くの盆栽が展示されていました(*‘∀‘)

ここではcafeスペースにて展示されていた作品をご紹介したいと思います☆

2_2013082800404536c.jpg
大広間の真ん中あたりにポツリとあった盆栽。

何気なくささやかに伸びている盆栽の枝、、、
この鉢植、、、
下に敷かれている展示板、、、
これら全てトータルで作品となっていますね。

さりげなく展示されていたこの盆栽くん。。。
ちょっと愛おしく感じられました♪


3_201308280040449c7.jpg
こちらは白い盆栽??
と思いきや…なんと針金で出来た盆栽です!!

本物の盆栽に着色しているのかと思いましたが、
針金を何重にも巻きつけて形を作っていました!!

凄い!!( ゚Д゚)
針金と聞いたときは本当にビックリしました!!

それにしても、
白色というところにセンスを感じてしまいます♪


大広間でひときわ存在感を放っていた盆栽作品がこちら☆
4_20130828004043825.jpg
高さのある展示台に飾られていたので近づいて見ても見上げる位置にあります。
一体どうやって育てたらこんなにカッコ良く枝部分が伸びるんでしょうか??
不思議でたまりません!!( ゚Д゚)

私の中の盆栽イメージにこういった感じがなかったので、、、
初めて中西さんの盆栽を見た時は只々驚きでしかなかったです。
芸術ですね~(*‘∀‘)


5_20130828004043c96.jpg
こうして出来た影もなんかカッコ良くて♪
途中影ばかり探してみていました~(*´▽`*)


6_20130828004042b98.jpg
ライトアップによりさらに魅力的に見えました☆
この自然な流れ具合!!
どうすれば出来るの??
本当に不思議の塊です!!

今回はいろんな分野の作家さん達が集まり展示しました。
陶芸やガラスといったものは材料があって、
それを使い一から物を作り上げていきます。

ですが中西さんのように盆栽はそうではありません。
中には自分で一から育て上げた物もあると思いますが、
大きな盆栽にもなるとそうもいきません。
歴代育ててきた盆栽を受け継ぎ常に良い具合でキープさせておく。
それも大切なお仕事☆

いろんな深い思いを代々受け継ぐ事の重みは想像以上でしょう!!
ホント凄いです(/ω\)

命の宿っている植物を相手に作り上げる。。。
究極に難しい芸術作品だと思います!!

今回のshiro cafeは中西さんを中心に企画し作り上げたものです。
実際に中西さんが作家のもとを何度も訪れて参加を呼び掛けたりしたとも聞きました。
そんな中西さんの姿に心打たれて参加を決めた方もおられます。

作家は個性の塊だと思います。
それぞれ扱う分野も違うし、、、
考え方だって違う、、、
個展だったら自分の想いだけで物事を進めて行く事が出来ます。
でも今回は様々な方が関わりもはやグループ展の枠を超えて、
一大イベントとなったshiro cafe…

それを一つにまとめて一つのイベントを成功へ導く統括力、
凄まじいものですよね!!
中西さんのその力。。。
尊敬です!!('◇')ゞ

普段のお仕事もしながらイベントに向けて頑張られていた中西さん…
ご自分の作品の準備もある中…

その大変さは計り知れないと思いますが、
嫌な顔をしている姿など一度も見たことないです。
むしろこのイベントを成功させようと楽しんでやられている姿が見えます☆

普段私もいろんなイベントやグループ展に呼ばれて参加させてもらう事があります。
でも私はそこに向けて作品を制作し提供するだけで精一杯。。。
むしろそれが出来たら終わったという勝手な達成感だけ。。。

ですが中西さんのように陰でいろんなことをして下さっている方がいる事、
成功に向けてまとめ上げて下さっている方がおられる事を忘れてはいけませんね!!

ただ作品を出して「はい終わり」という考えを反省しなければ。。。
中西さん。。。
本当に!!本当に!!お疲れ様でした<(_ _)>
素敵なイベントに少しでも参加させてもらえた事に心から感謝です。
ありがとうございました☆


さあ('◇')ゞ
ラストは披雲閣内で見られたいろんな様子をアップしていきます。

34_20130828004040cb2.jpg
こちらは作品の展示されていた1階の縁側にて、
来場されたお客さんが夕涼みをしている姿。

何やら語らっておられますね♪

外に目をやると。。。
37_20130828004206824.jpg
ライトアップされた素敵なお庭があります☆
暑い時期でしたが縁側に立ち庭を眺めていると不思議と涼しく感じるんです♪


初めて訪れた時は披雲閣内が迷路のように思えて…(/ω\)
「大広間はどこにあるんだ~('Д')」と迷いこんでいました(笑)

35_20130828004207426.jpg
こんなふうに長い廊下があり左右にはたくさん部屋があります。
イベントの期間中は順路の案内看板が設置されていて安心でしたが、
無いと本当に迷いますね~(*´Д`)
でもこの古い建物の雰囲気を感じながらのんびり展示を見て回る♪
これが楽しさを倍増させてくれるんでしょうね♪


そして。。。
初日から最終日までもの凄い人気だったスイーツ☆
36_201308280042023f0.jpg
パティシエさんも大変だった思います(/ω\)

毎回完売してしまう程に人気だったスイーツ!!
私も一回食べましたが(*'ω'*)
最終日にもう一度食べようかとしていました。。。
ですがあまりにも並んでいたので断念!!
むしろここは食べていない方に譲るべきだと思い諦めました。
素敵な事は多くの方に感じていただきたいので♪

でも最終日のスイーツ美味しそうだったな~(*'▽')



企画・運営されていた方々の努力と作家さんの魂のこもった作品の結果。。。
大盛況のうちに終わったshiro cafe☆

短い期間でしたがとても内容の濃い&詰まった充実した日々でした。
私自身もいい経験をさせてもらいました!!

またこうしたイベントがあるのでしょうか~??

新たな始まりに期待しつつ。。。

また頑張っていこう!!(*'ω'*)
と気合が入った今日という日でした☆


長いshiro cafeレーポート…
お付き合いありがとうございました!!

そして。。。
そして。。。
田井さん本当にお疲れ様でした('◇')ゞ


スタッフ平田でした◎

shiro cafeレポート3

続いて。。。

鉄作家の槇塚登さん☆
槇塚さんの作品、インパクトのある照明!!
今回のイベントを華やかに飾って下さったと思います☆

27_20130824180201bbb.jpg
鉄の平たく丸いパーツをたくさん繋ぎ合わせて制作された作品。

こちらは部屋の隅にひっそりと置かれた小さい照明。
光を加えることで完成する作品ですね☆
溢れ出した光と映し出される影が素敵です(*'▽')


こちらはサイズが大きくなった雲形の照明作品☆
実際かなり大きかったです!!
28_20130824180200f13.jpg
cafeスペースにある床の間に飾られていたのですが、
もう素敵過ぎです!!!(*'ω'*)
カッコイイわ~~~

光が入る前は鉄の色をした黒い雲ですが、
こうして光るとまったく違った表情の作品になりますね。


29_201308241802004c9.jpg
壁に映った光と影☆(*‘∀‘)
美しくてずっと見ていました♪

もし。。。
私が大豪邸を持っているお嬢ならば。。。
この作品家に飾りたいです!!(*´▽`*)


こちらも槇塚さんの作品☆
26_20130824180202628.jpg
お茶をする際に使う卓
「善導卓」

こちらでお茶をたてるなんて♪
オシャレ過ぎです♪

実際お茶をされている方はこちらの作品にとても興味を持たれて
作品をじっくりとご覧になっていました。



次は場所を2階に移しまして。。。
鉄造形作家の石井章さんの展示へ~
25_20130824224310dc8.jpg
披雲閣には2階がありまして、、、
今回の展示では石井さんの鉄で制作されたオブジェ作品が展示されていました。
2階はこんな感じです♪雰囲気がありますよね♪
なんか殿様の部屋みたい(*'ω'*)
古い建物なので天井は低めです。


38_20130824224427430.jpg
殿様のような部屋からはこのような景色が見えます!!
ライトアップされて光るお庭と城☆
最高の眺めですね~(*'▽')
石井さんの展示スペースすごいです!!

そんな会場に負けないくらいに石井さんの作品は迫力満点!!
力強い中にも繊細さとニンマリしてしまうような面白さも感じられる作品ばかり。

23_201308242243119e4.jpg
こちらは「タマネギ星人」(*'▽')
力強い作品ですがタイトルを見てニンマリです♪

根っこの部分は細~~く作られていますがそれでしっかりと立っています。
根っこで立たせるこの発想見た時衝撃でした(´゚д゚`)



24_20130824224311335.jpg
こちらは天井に向かって高~~くそびえ立つセロリ☆
搬入の時に展示台をサイズごとに振り分けていたんですが、
こんなにまで高い展示台を一体誰が使うんだろう??と思っていましたが、
石井さんでしたか('◇')ゞ

でもこの展示の仕方最高!!
見上げてこの作品を見ることでさらに迫力が増します。
無駄なところを省いたこのフォルムのセロリがおしゃれ♪

他にもレンコンや白菜などの野菜をモチーフにした作品がありました。
石井さんかなりの野菜好きなのでしょうか~♪(*'ω'*)



次は1階に戻りまして。。。
陶芸作家の上野剛児さんの作品☆
17_2013082422431068f.jpg
上野さんの陶芸作品は実際に薪で焼かれています。
それによって浮かび上がる土が持つ表情を大切にされているように感じます。
質感や色合いなど絶妙な感じです(*‘∀‘)


18_201308241759382c6.jpg
この土の表情に似合う形。。。
考えてしまうと難しくも思いますが、、、
上野さんの作品からはそんな感じはまったく受けず。
むしろ迷い無く自然に一気に作られてる気がします。

とても男性らしい力強い作品でした◎



同じ場所でもうおひと方陶芸作家さんがおられました。
陶芸作家の平岡朋美さん☆

私と同じお名前(*‘∀‘)
ただそれだけで何の迷いもなく話しかけた私…
今思えば失礼がなかったのかが心配ですが…(/ω\)
そんな私にも笑顔で気さくに話してくださり♪
ありがとうございました!!

20_201308241759381cc.jpg
そんな平岡さんの作品は釉薬を使うことで生まれる
「色」にこだわった作品。

このなんとも言えない淡く優しい青☆
やわらかい形このフォルムからは女性らしさが感じられますね。


こちらもその色味が最大限に生かされた作品。
19_20130824175937735.jpg
うまく波型に分かれて着色されている色模様。。。
無理なく広げられた皿の形。。。
不思議とそこからは女性らしさが感じられます。
美しい色合いの作品(*'▽')

上野さんと平岡さん、、、
同じ陶芸作家なのに制作者が違うと作品もここまで違うのか!?と驚きです!!
男女がはっきりと分かれて出てくるのか~と('◇')ゞ

だからこそもの作りって魅力的なんですね!!
良いわ~~(*´▽`*)


スタッフ平田でした◎

shiro cafeレポート2

少し間が空いてしまいましたが…(/ω\)

先日のshiro cafeの報告続きを♪
お付き合い下さい('◇')ゞ


まずは庵治石での石工、島本清司さん☆太田惠氏さん☆
お二方は同じ展示スペースで作品を展示されていました。

0_20130824225818a75.jpg
こちら石で作った雲。
飛び石にと制作されたそうですが、
可愛すぎて踏めません(/ω\)

でもこの石の雲パッと見フェルトのように見えます!!

搬入の際に荷物を置くためのスペースが欲しかったので、
何気なく隣に置かれていたこの雲を少し横にずらそうと軽い気持ちで押したのですが…
案の定びくともせず!!( ゚Д゚)
触って初めて石で出来ていると分かりました!!
なかなか大きいので動かなくて当然ですね。


14_20130824175856933.jpg
こちらあまりのアイデア作品でビックリしました!!
この苔玉置きオシャレ過ぎますね~(*'▽')
素敵です♪

そして。。。
こちらも私の好きな作品でした!!
12_20130824175857fb8.jpg
この空間を使って飾られている盆栽置き☆
この作品の余白部分というか♪
全体のバランス具合がとってもカッコいいです!!
スタイリッシュ(*'▽')


13_20130824175856fca.jpg
こちら真横から見つめてみました☆
まったく違う表情になりますね~
いいわ~~~(*'▽')

こんなシュッとしたカッチョ良い作品を作られる島本さん☆
どんなお方なのかとお会いするまでドキドキしていましたが、
会ってみると本当に気さくな方で♪
終始スマイルの絶えない♪癒し系♪
こんなヘナチョコな私にも分け隔てなく話しかけて下さり。
島本さんとお話していると私も笑顔になります☆

普段は墓石加工などを主にお仕事としてやられているそうですが、
こんなカッコいい作品を作られるのなら(^v^)
またいろんなのを見てみたいと思いました!!



そして。。。
こちらも庵治石・石工、山口浩之さん☆

15_2013082417585586e.jpg
この石で出来たスイカ♪可愛いですよね♪
この一口かじった跡がまた良い(^v^)

こちら石に着色しているのかと思いきや…
なんと石ほんらいの色だそうです!!

この石の色を見てスイカを作ったのか??
スイカを作りたくてこの石を探したのか??
…ちょっと気になります(笑)


16_2013082417585453f.jpg
こういった忠実な作品も作られるんですね!!
私は立体感覚がイマイチなので…('Д')
こうした立体を忠実に形に出来る方、尊敬です!!
細部にわたって丁寧なお仕事が見られます。

こちらの山田さん、
つい最近田井さんと作品のコラボレーションをされた方です☆
以前ブログにも登場した「鬼の金棒」皆様覚えておられますか??

只今香川で開催中の石あかりロードのイベント。
山田さんはそれに作品を出展されています。
石で作った子鬼が金棒を担いでいる姿の照明を☆

山田さんからこの金棒をガラスで制作して欲しいとお話を頂きました。
より金棒を照明として輝かせるには、
やはりガラスのように透き通った素材が良いようで。
久し振りの大きいサイズの作品!!
グラスタイム総出で制作したんです('◇')ゞ
なかなか上手く仕上がり♪
無事に今石あかりのイベントで輝いているそうです♪

私も写真を見せてもらいましたが本当に子鬼が忠実に作られていました!!
愛らしい顔まで丁寧に作られていて♪
落ち着いたら絶対実物見に行きます!!


続いては。。。
漆芸作家の松本光太さん☆

香川には漆芸作家の方がたくさんおられると聞いています。
そのぶんいろんな種類というか、いろんな技法の漆芸もあると思います。
漆芸の詳しい知識の無い私ですが…(/ω\)
松本さんの作られる作品は素人目にも確実な技術で作られてるのが分かります!!
また「これぞ漆芸だ!?」みたいな伝統的なものばかりではなく…
どこか現代的でカッコいい。。。
今の若い方にも好まれるような素敵なデザインを持った漆器なども積極的に作られています。
22_20130824175940b4c.jpg
松本さんの制作された漆芸作品はどこかスタイリッシュで。。。
惹きつけられて。。。


21_2013082418020295e.jpg
また目を見張るくらいの繊細さと美しさが存在します☆
こちら本当に凄い!!美しいです(*'ω'*)
一目で力を込めて制作した作品だというのが分かります。
すごいな~

少しお話しもさせてもらいましたが、、、
お仕事に対して本当に真面目に真剣に向き合っておられて。
職人魂みたいなものを感じました!!


こうして違う分野の方々とお話をさせてもらうと改めて自分の未熟さに気付かされます。
まあ、まだまだ深いところまで人生を生きていない私なんかが、
こうして皆様と比べてしまうこともおこがましいですが…

皆さんのように自分の仕事に全てをかけて取り組まれている姿は
眩しくて。。。(´▽`*)
本当に素敵です☆

数年後。。。
私も自分の仕事に自信をもって語ることが出来るのでしょうか??

まだまだです…(/ω\)


そして。。。
書き始めたらまたまた論文ブログになってしまい…
ここでもshiro cafeレポート完結ならず…(笑)

まだまだです…(/ω\)


つづく

スタッフ平田でした◎

家族の風景☆

夏休みとなると体験が多いですね!!

グラスタイムへも遠方からお客様がやって来て下さいます☆
静岡県・千葉・大阪・神戸・広島・山口…
などなどはるばる遠いところから!!
本当に感謝感謝でございます(^v^)

そんな先日。。。
金子さんのお友達がグラスタイムへ遊びに来てくださいました☆
なんでも金子さんとは小学校からの幼馴染だそうで♪
そんなS様が京都からご家族で体験しに来てくれたのです♪

そして。。。
今回は何と!!他にも2家族のお友達も一緒に来てくれました~~
なので全体で3家族☆全員で10人となります!!
大人3名・可愛いキッズ達が7人♪
この日グラスタイムは実に賑やかでした(*'▽')

前々からS様方が来られるのは分かっていたので準備に余念のない私達!!
吹きガラスとハンコ体験の両方をされるとの事だったので、
この日は田井さんのスーパーパワーをお借りして体験を始めます。
shopでは金子さんがハンコ体験を('◇')ゞ

この日は珍しく朝からとても暑くて…(*´Д`)
涼しいうちにと思っていた体験ですがやってる途中から凄まじい暑さになりました。
なるべく快適に体験してもらおうと努力しましたが…
自然の力には勝てず…(*´Д`)
キッズ達とっても暑そうでした!!

私もお手伝いしていたら顔や首に汗が流れ落ちます。
気づかないうちに流れているというか、、、
ここまでのは普段なかなかないですね(/ω\)
そんな見苦しい姿を見せまいと必死に拭う私!!
だが、、、
この日はそんな姿も意味がなく。。。
終始、汗ダクダク状態でした(/ω\)

ここまで暑いと顔をバシャバシャ洗うラスカルタイムの回数も多くなります!!
皆さんに見えないようにラスカルタイムをしていると。。。
S様がその姿を目撃!!('ω')ノ

そして…
「おお~~!!それがラスカルタイムかぁ♪(*´▽`*)」
言われてしまいましたよ(笑)

そう!!!
S様グラスタイムのブログを欠かさず読んで下さっているので、
このラスカルタイムも全てご存じなのです(笑)
私のヘナチョコな文章のブログを毎回楽しみにしているとの事☆
いや~~嬉しゅうございます!!(*'▽')

私にとって日課でもあり楽しみの一つでもあるこのブログ。
毎回文章に悩みながら時間をかけて書いているので(^^ゞ
そう言ってもらえると本当に嬉しいです!!

体験の方も暑いですが皆さん順調に進んでいき。。。
無事に終わることが出来ました☆
キッズ達も楽しそうにやっていたので♪
それが何よりです♪(*'ω'*)

ハンコ体験も皆さんやられたみたいで☆
オリジナルのMyハンコが見事に完成です!!

そして体験を終えた方々もshopに入ると…
shop内はギュウギュウ状態(笑)
エアコンの効きもイマイチな感じがします(笑)
ですが汗を拭いながら楽しそうにガラス体験の話をするキッズ達♪
それを笑顔で見つめるお父さんお母さん♪
ここに楽しくあたたかい家族の風景が広がります。

良いですね~仲良し家族(*'ω'*)

お父さんお母さんはこの香川旅行の為に朝早くから車を走らせて来てくださいました。
楽しい陰にはこうした親御さんの頑張りがあるからなんですね!!
でもこうしてたくさん楽しい思い出を作るには、
こうでもしないとなかなか出来ませんからね。

大きくなってそういった思い出がたくさんある事に気付くと、
「自分達は大切にされていたんだ!!」と感じると思います☆
子供の頃の思い出って大人になっても意外と鮮明に覚えてるものですから。
こうして皆で旅行をする家族、、、
本当に素敵です(*'▽')

「小さい時にガラスを吹いた♪」
「暑い中頑張ってグラスを作った♪」
「溶けてるガラスを見た♪」
どんな些細な事でもいいから皆さんの貴重な思い出の一つに
グラスタイムも入れていたのなら…
これ以上に嬉しいことはないです(^v^)

こちらS様達の作った作品が入った箱☆
0_20130824080828096.jpg
たくさんあるので入念に梱包を!!
幼馴染さんのなので金子さん自らが心を込めて準備されていました。

今頃。。。届いているのかな~??
Myグラスの出来はいかかでしょうか??
是非ぜひ毎日使ってみて下さいね('◇')ゞ


そして。。。
また皆さんで遊びにいらして下さい!!
素敵な思い出を作りに!!
一同心よりお待ちしていますので~

そして。。。
S様またお会いしましょう~
楽しいブログ目指して更新しますので(笑)
今後とも宜しくお願いします☆('ω')ノ


汗をいっぱい流した一日でしたが、
大切な事に気付けた!!
大切な一日でした!!

スタッフ平田でした◎

二人展 始まります!!

今日搬入を終えて。。。

いよいよ明日から展示が始まります!!

今回は。。。

田井さんと金子さんの二人展☆

田井さん!!
ここ最近たたみかけるようにいろんなイベントがありますね~
この二人展が終わってもその後に続く展示会があります。

その展示についてはまた後日('◇')ゞ

今日のブログでは明日から始まる二人展のご紹介を☆
グラスタイムのトップページにも書いてありますが…
ここでもアップしちゃいます(/・ω・)/




0_20130823005027263.jpg


2_2013082300502666a.jpg

田井将博 金子まゆみ ガラス展

<期間>8月23日(金)~9月1日(日)
     ※定休日は月曜
<時間>10時~17時

<場所>納屋De手仕事 展示工房やまもと    
       高松市上天神町445

※会期中の土・日は作家在廊。
※そして土・日にガラスのハンコ体験を開催いたします☆
 ハンコ体験は11時~16時となっています!!
 ハンコ体験はハンコがなくなり次第終了となります。


本当に忙しい中制作に励んでおられたお二人!!
そんなお二人の様子を私はただ見守るだけで…
何も出来ませんでした…(/ω\)

今日の搬入も朝から出掛けて夕方に戻って来られて…
お疲れだと思います(/ω\)


期間中の土・日にはお二人が在廊しに行かれるので♪
皆様ぜひぜひ♪お越しくださいませ(*'▽')

私もまだ展示の様子を見ていませんので、
期間中どこかで行けたら良いな~と思っております☆


田井さん、金子さん、
お疲れ様でした!!(^v^)

ちなみに明日の初日。。。
田井さんちょろっと在廊しに行くそうです♪

スタッフ平田でした◎

shiro cafeレポート1

shiro cafe最終日に写真を撮ることが出来たので。。。
今回のブログではその模様をご紹介したいと思います☆

もの凄いたくさん撮ったので。。。
抜粋するのも大変です(/ω\)

なので…
もうこの時点でいつものように論文ブログになるのは予想がつきます(笑)
力の続く限り書きますので('◇')ゞ
よろしければお付き合い下さい☆

スタート(/・ω・)/

まずは田井さんの作品から☆
今回は披雲閣という特別な会場を使って展示させてもらうので、
いつもとは違った作品を展示したいと思った田井さん。
shiro cafeでは食器類ではなく照明で空間を作ることにしました。
なので今回の作品を見て田井さんの作品だと気づかなかった方もおられましたね。

32_2013082121522178d.jpg
ステンドの技法を使って制作した行燈のような照明。
レトロな板ガラスを使用しています☆
実はこの板ガラス今は何処にも売っていないとても古いガラスです。
私が子供の頃。。。
おじいちゃんおばあちゃんの住んでいる家に行けばこの板ガラスが扉に使われていました。
そんな懐かしい板ガラスを田井さんはご実家から頂いて来たそうで、
田井さんにはとても思い出の詰まったガラスのようです。

その大切なガラスを使っての制作。。。
寸法通りに細かくカットする際も失敗は出来ないので!!
真剣に制作に取り掛かっておられました(/ω\)

こうして。。。
大切な人との思い出の詰まった大切なガラスで作品が出来上がりました!!
「思い出の灯り」ですね(*'▽')

レトロな板ガラスがお座敷の雰囲気にマッチしています☆
この板ガラスの貴重さに気づいて下さる方がちらほら♪
嬉しかったです(^v^)


お次も照明作品☆
私もお手伝いして制作した「OCEAN」
31_20130821215220770.jpg
「このガラスの玉をた~~~くさん作って♪」と田井さんから言われて…
何が出来上がるのかも全く分からないまま…
ただひたすらに…このタマタマを作り続けた私…
総数は余裕で100以上はあります!!

こんだけ作ると型を使っての制作が最後の方にはプロってきて♪
ちょっとウキウキ(*'ω'*)♪♪

こうして出来たOCEAN☆
出来上がりを初めて見た時の感動??
驚き??( ゚Д゚)
納得??( ゚Д゚)
は…凄まじいものでした(笑)


次は香川漆器で有名な後藤塗り☆
塗師の後藤孝子さん
0_201308212152206a7.jpg
とても歴史の深い後藤塗り。
その奥深い歴史の重みが作品から伝わってきます!!
そんな中でもやはり女性らしい繊細さが作品からは見えてきますね。


1_20130821215219df3.jpg
漆は完成するまで本当に長い時間と手間がかかります。
長い時間を作家と共に過ごした作品。。。
なんだか「想い」みたいなものが詰まっている気がします。

あたたかい。。。(*'ω'*)


次は金工作家の石井真咲喜さん☆
石井さんの展示場所は田井さんの展示場所のすぐ真向い側。
なので搬入の時は準備の様子が見えるのです♪
二部屋続きの座敷を展示するのは広くてとても大変そうでしたが、
床の間なども利用して素敵に展示されていました☆
30_20130821215219dda.jpg
同じ座敷でもここまで雰囲気が違って見えるのか!?
と田井さん側から見ていてそう感じました(*'▽')


1_20130815081920287.jpg
石井さんの作品はcafeでも見ることが出来ます☆
こうしてスイーツと共に出て来た時は一人感動!!
素敵や~♪♪(^v^)



次は水引細工
水引作家の土田裕也さん☆

水引はご祝儀袋などの飾りとして使われている物。
日本に古くから伝わる美ですね。
土田さんはこの伝統的な水引の技術も大切にしつつ。。。
新しい水引のあり方も提案されていて。

8_20130821223955c7b.jpg
水引でこうした素敵過ぎる髪飾りも作られています!!
他にも、、、
コサージュ・イヤリング・ブレスレット・ブーケ…
女性が大好きであろうキラキラした美をたくさん作られています。

なので土田さんの展示ブースには期間中常にたくさんの方がおられました!!
7_2013082122395698b.jpg
土田さんの作品は海外でも人気で!!
今は忙しくいろんな所へ展示しに行かれているとか!!
美しい物は万国共通なんですね(*'▽')

私が結婚する際には!!
土田さんに水引で髪飾りを作っていただこうと密かに思っております。
もの凄くゴージャスな髪飾りを☆
そんなことを言うと。。。
田井さんから「一体いつになることやら♪(/ω\)」と
鋭い突っ込みがきそうですが…(;´Д`)
気にしない、、、気にしない(笑)


次は鉄を使ってのインスタレーション
鉄作家の岸晃一郎さん☆

9_201308212239548ea.jpg
圧倒的なスケールの作品で座敷を飾っておられます。

私と歳も近い岸さん(*'▽')
勝手に同級同士♪と親近感を持ってる私(*'▽')
展示終了後には作品に対しての想いや、、、
制作とお仕事の両立について、、、
色々お話させてもらいました。

ですが私よりいろんな深い考えや作品に対しての熱い気持ちを持たれていて。
私はまだまだ甘いな…と痛感させられました(/ω\)


10_2013082122395424a.jpg
男性らしい一面がはっきりと出ている作品☆
ですがどこか可愛い♪


11_20130821223952edb.jpg
岸さんの作品は物も素敵ですが後ろに出来る「影」がまたカッコいいんです!!
影も含めての作品ですね☆
襖に映った作品の影。。。
何か物語っているように見えます(*‘∀‘)


ここまででまだ半分もレポート出来ておりません…
論文ブログまだまだ続きそう??
です…(;´∀`)


つづく。。。

メンテナンスのお知らせ

重要なお知らせがあります('◇')ゞ

年に一度の工房メンテナンスの期間が決まりました!!
今年は。。。
8月31日~9月20日までの間ガラスを溶かしている窯の火を消してメンテナンスに入るため、
少々長い期間となりますがこの間だけ吹きガラス体験がお休みになります!!

楽しみにされている方にとっては申し訳ございませんが…
吹きガラス体験はその期間以外で宜しくお願い致します!!

私もこんなに長い期間吹きガラスが出来なくなるのは
グラスタイムに来てからは初となります。
少し寂しいですが…(*´Д`)
このメンテナンスは本当に大事な作業なので!!
ここからまた何のトラブルも無くお仕事出来るのかはこの期間にかかってるので…
しっかりメンテナンスに励もうと思います☆('◇')ゞ


メンテナンス期間
8月31日~9月20日
宜しくお願い致します☆


0_2013082019031079f.jpg

倉敷個展&shiro cafe終わったところですが。。。
田井さん休む暇もなく次の展示に向けて制作&準備に励んでおられます!!

この写真リラックスモードに見えますが(笑)
今日も額に汗しながら制作頑張っています☆


スタッフ平田でした◎

無事終了(/・ω・)/

昨日をもって無事に二つの展示会が終了しました!!

倉敷での田井さん個展☆
香川でのshiro cafe☆

お越しいただいた皆様。。。
ご協力いただいた皆様。。。
本当にありがとうございました!!

田井さんは朝から倉敷にて在廊。
私は夕方からshiro cafeに出陣してきました。

倉敷での様子はまだ詳しく聞いていないのですが、
新作のレースシリーズも好評だったみたいで♪
田井さんもホッとしたようでした◎

私はshiro cafeに初めて関係者として展示エリアにいましたが、
昨日は最終日ともあり期間中で一番多くの来場者数だったそうです!!
確かにず~っと途切れなく人が来てましたね('ω')ノ

私もいろんな展示会場に行ってたくさん写真を撮るつもりが、
多くの方が見に来て下さっているのでその場をなかなか離れられず。。。
なので倉敷から帰ってくる田井さんを待つことに。
それまで私は作品の説明や工房の案内などを皆さんに必死にお伝えしていました!!

スイーツも毎回人気を集めていましたが、
最終日の昨日は本当にいっぱいだったようで…
スイーツなんと60人待ち!!
それでも皆さんしっかり待って美味しいスイーツを食べていたとの事。
すごいな~('Д')

田井さんの展示エリアに立っている私…
風通しが悪く確かに暑いですが( ゚Д゚)
動き回らなければそれほどでもなく、
団扇をもってず~~っといると段々慣れてきて♪
最後まで何とか耐えられました♪

また田井さんの照明作品を見ていると涼しく感じてきて♪
これが本来の夏の姿なのだと改めて思いました。
1_20130819095958019.jpg
披雲閣の雰囲気にピッタリな作品になりました☆
なんだかこの空間だけ涼しい感じがしませんか⁇


3_2013081909595603a.jpg
私もお手伝いして制作した照明☆
タイトルは「OCEAN」(*'ω'*)


2_20130819095957804.jpg
この作品は皆さん写真を撮っていましたね♪
「きれ~~い☆(*'▽')」とたくさん言ってもらって♪
私も嬉しかったです!!

20時過ぎにようやく田井さんが到着☆
倉敷搬出後の今で相当なお疲れモードなので…
私が頑張って説明せねば!!と励みました('◇')ゞ


そして。。。
長きにわたり開催してきたこのイベントも、、、
21時30分をもって終了となりました!!

そして。。。
ここから1時間ばかり片付けができるので、
参加している作家の方々は急いで片付けに取り掛かっていました。
明日も搬出の時間は設けられているのですが、
少しでも早く終われるのにこしたことはないので皆頑張ります!!

田井さんと私も急いでやれるところまで片付けます(/・ω・)/

さすがに動くと暑くなり皆してビションコになりながらの片付けです…
必死で片付けしていたら梱包用の箱の中から一つの封筒が出てきました。
見るとこの封筒、銀行の封筒のようです。。。

「えっ??なに??前から入っていたのかな??」
「銀行の封筒だからお金が入ってるのかな~??」と
少しドキドキする私(*‘∀‘)

中を開けてみると。。。
思いがけない物が入っていました。。。


…!!!( ゚Д゚)!!!…


0_20130819095958ab4.jpg

「ふりかけ」


なんでやねん!!(笑)(/ω\)
なんでココにふりかけが入ってるん!!(笑)

これを見てビションコの私たちも大爆笑(/ω\)

なんでやねん!!(笑)(/ω\)


このふりかけ事件( ゚Д゚)
まか不思議のグラスタイム七不思議ですね…



今回たくさん写真を撮ったのでまたその様子は後日。。。
それにしてもこの一日本当に疲れました(*´Д`)
片付けが終わったのは22時30分…
そこからご飯を食べて…
家に帰ったのは0時を過ぎていました…

眠い…(ノД`)・゜・。


一度にたくさん終わりましたが、、、
また次の日は披雲閣での会場全体の片付けがあります。
もちろん私たちも行きます!!
あと少し最後まで頑張ろ~う(/・ω・)/

スタッフ平田でした◎

いよいよ最終日☆

先日お盆の暑い中にもかかわらず頑張って教室に来てくれたTさんご夫婦☆
久しぶりの午前中制作だったので幾分暑さは我慢できたみたいですね♪
笑顔で教室が出来て何よりです('◇')ゞ

最近取り付けたお助けマンの吸気扇☆
その効果もだいぶあるみたいで工房の上で空気が流れているのが分かります♪
田井さんと取り付けて正解や!!とニンマリしています(^v^)

吸気扇&換気扇のコンビは最高です!!
よく今まで換気扇だけでやってきたものだ(笑)

でもこの良さにも慣れてきて。。。
また暑いぞ~と言い出して。。。
段々とあることへのありがたみを忘れてしまうんでしょうね。
気を付けねば。。。(*´Д`)

こちらTさんご夫婦からの差し入れです☆
教室で制作した作品を取りに来られた際に頂きました♪
1_20130817215321ad6.jpg
箱を受け取った時、ずしりと重かったです。
開けてみるとこんなにまでたくさんシュークリームが入っていました!!
この圧倒的なボリュームに一同「うお~~~♪」と歓声が(笑)

写真を撮る前に既に数個姿を消しているシュークリーム(笑)
田井さんの素早さ!!恐るべし!!('Д')

Tさんありがとうございました☆
皆で美味しく頂きましたよ~(*´▽`*)
今日はこのシュークリームを片手にグラスタイム会議を開きました☆
最近色々と決める事がありまして。。。
美味しいものを身近に置くと会議もはかどりますね!?
たぶん。。。(笑)(*‘∀‘)

ですがシュークリームの後ろにはデブの源が!!
久しぶりの登場ですねデブの源(笑)
ですが最近の田井さん少しお痩せになられたみたいです!!!!
ここ毎晩shiro cafeの会場で暑い中頑張っておられるからなのでしょうか⁇
Tさんご夫婦にも言われましたしね。
しかしながら。。。
私と金子さんは毎日会っているのでその変化になかなかピンと来ず…
こんな感じ→(-.-)(-.-)

今日、田井さんから
「あっ!!そうだ!!ビックニュースがあるんよ♪」と言われました。

ビックニュース⁇(´・ω・)

普段あまりそんなことは言われないので少しドキドキしながらも、
どんなに良い事が田井さんにまたグラスタイムに起こったのか!?
心して待ち構えていたら…

「聞いて!!俺痩せてた!!」
「体重計に乗ったら久し振りの数字を見たわ♪」
「ブローあんまりしてないのにな!!なんでやろ♪」

私「ビックニュースってそれですか⁇」

田井さん「相当なビックニュースやろ♪」

私→はっっ…はい…。

  はっ…(;´∀`)………。


そんなこともあり朝からご機嫌な田井さん☆
ご機嫌なのは良い事です!!
そんな今宵もshiro cafeへ出陣です('◇')ゞ

3_20130817215321f13.jpg
作品の販売スペースは別に用意してあるので、
そこにはこうして新作のレース風鈴も飾ってあります。
昨日も県外からのお客様が多く来場されたみたいで!!
田井さんも作品の説明や工房の紹介などでたくさんの方とお話をしたそうです☆


0_201308172153219bc.jpg
昨日は驚くくらい涼しかったのでいつもよりは会場も過ごしやすかったようです。
しかしながら田井さんの所はさほど涼しさ感じなかったとのこと…
こうして扇子を片手に暑さをしのいでおられます(*´Д`)

頑張ってください!!
なんせこのshiro cafe明日の18日が最終日ですから!!
そう。。。
こうしてやって来たshiro cafeも明日で終了です!!

そして。。。
明日は倉敷で開催中の田井さんの個展も最終日であります!!
なので田井さんは明日朝から倉敷に行き、
ギャラリーに一日在廊されます☆

もちろん個展が終わるまで居てその後素早く作品の搬出に取り掛かります。
忙しいですが…(*´Д`)

なので。。。
17時から始まるshiro cafeには代わりに私が出陣致します☆
毎回田井さんに会場は「暑い」と聞かされているので、、、
ヘナチョコ平田にこの大切なお役目が最後まで務められるかどうか…
不安でございます(/ω\)

また田井さんに会える♪と思われている方には大変申し訳ありませんが…
明日はヘナチョコ平田がおりますので、、、
ご了承を…(/ω\)

倉敷の日本郷土玩具館では「田井将博 ガラス展」が最終日☆
香川の高松城跡・披雲閣では「shiro cafe」が最終日☆

どちらも本当に精一杯取組んだ展示なので、、、
たくさんの方にご観覧いただきたいです!!('◇')ゞ

私も倉敷での個展の様子が相当気になりますが。。。
昼間は工房にてお仕事を☆
夜からは展示会場にて☆
しっかりと役目をはたしていきたいと思います!!

また二つの展示の報告は後日させていただきますので♪
お楽しみに~(*‘∀‘)

さあ!!頑張りますか~☆
そして田井さん倉敷へ行ってらっしゃいませ~☆
('ω')ノ

スタッフ平田でした◎ 

スマイル♪スマイル♪

お盆の昨日15日はshiro cafeの来場者が本当に多かったようです!!
最近TVでも紹介されたからなのでしょうか??

田井さんに聞いても今までの会期期間の中で一番多かったと言っていました。
そして。。。
cafeの方は1時間待ちとかあったようです!!
予約もいっぱいの状態で…

なので中には予約も取れなかった方もおられるそうです( ゚Д゚)
すごい盛況ぶりですね~!!
私たち一足早い日に行っといて正解でした~(*'ω'*)

でも嬉しいですね☆
こんなにたくさんの方にお越しいただけるなんて♪

これも実行委員会の方々が昼の時間帯にフェリー乗り場で
一生懸命チラシを配ったりしている努力があるからだと聞いています!!
実際この夏休みにフェリーを使って瀬戸内芸術祭に来ている方は多く、
この努力はかなりの効果があると思います☆

暑い中、本当にご苦労様です!!
このイベントに対する熱い気持ちがこちらにもしっかりと伝わってきます!!
こうして陰で一生懸命頑張って下さっている方々の存在を忘れずにいなければ!!

さてさて、そんな今宵。。。
昨日と同じように盛況であれば良いなぁ~~(*´ω`)
外もわりと涼しそうなので♪
田井さんもいつもよりはぐったりせずに居れると思います♪
田井さんガンバ~~~☆('◇')ゞ



そして、
今日のグラスタイムですが朝から体験が入っていて。。。
一日通して体験Dayとなりました☆

午後からの体験のお客様は県外からの団体様(^◇^)
皆さんお綺麗な方々ばかりで私もドキドキ(笑)
今回は8名様での参加☆
さすがに8名様を私一人でお手伝いすると時間がかかってしまうので…
田井さんのスペシャルパワーをお借りして♪
二人でお手伝いさせてもらいました!!

こちらは私が初めに説明しているところ。。。
田井さんに激写されました( ゚Д゚)
20130816161302c3a[1]
右端にいる私…
こうして見ると本当にチンチクリンですね(笑)
綺麗なお姉さま方の中に入るとその存在が極めて目立ちます(笑)

でも皆様きっと私よりはお若い!!
絶対!!確実に!!
童顔チンチクリンもここまで来ると恥ずかしいです…(*´Д`)

さあさあ、、、
そんなショックな気持ちを抱えながらですが…
元気に楽しく体験スタートしていきます☆

さすがに昼から始めは気温が暑かったですが、、、
後半から大きな雨雲が出てきて一気に気温が下がりました。
幸い体験中に土砂降りにはなりませんでしたが、
涼しい風が吹くなどでかなり快適でした!!

8名いるので先に終わった方は少々時間が空きます。
そこでガラスのハンコ体験を紹介しましたら。。。
皆さんノリノリで♪(^◇^)
なので。。。
終わった方はshopにて金子さんの指導のもとハンコ体験に挑戦されていました☆

皆さん無事に体験が終了しお帰りの際は
グラスタイムを十分満喫された様子でした☆

始まる前から暑さを気にしていた私たちですが、
この皆さんの笑顔を見てホッとしました~(*´▽`*)

お盆も終わりになっていますがやはりいつもよりは予約や問い合わせの電話が多いですね。
グラスタイム観光地ではないので溢れかえるくらいの体験数はなかなかありませんが、
こうして団体様が入るとちょっとドキドキ。

それでも皆様に楽しい時間を過ごしてもらう為、
一同ベストを尽くしております('◇')ゞ

はるばる遠くから。。。
道に迷いながら。。。
そんな中お越し下さった方々の気持ちを裏切らないように…
そして、、、
ガラスの楽しさ&素敵さを知ってもらえたらと…
精一杯努めます!!(*‘∀‘)


今日もたくさんの笑顔に感謝をしながら、
無事に一日が終わりました☆

少々疲れが溜まってきている田井さん( ゚Д゚)
私も同じく疲れ気味ですが( ゚Д゚)
金子さんからもらったスーパードリンクで元気注入~
ファイツ!!です。

(/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/

スタッフ平田でした◎

cafeで夕涼み♪

今宵行ってまいりました~☆
金子さんと一緒にshiro cafeに(^。^)y-.。o○

搬入こそお供しましたが。。。
実際に夜の期間中に行くのは初です☆
いや~~♪
夕涼みも兼ねてのお出掛け楽しみでございます!!

田井さん連日暑いと言っている展示場所で元気にスマイルしてくれてるのでしょうか??
陰からそんな様子もこっそり見てみたいと思います。

そして…
展示を見終わった後には。。。
限定スイーツも美味しく頂く予定です☆

私勘違いしていましたが。。。
どうやらスイーツは日替わりらしく…
合計8種類が日替わりで出て来るそうです。

前はイチゴのミルフィーユ、、、
その次の日はチョコレートケーキ、、、
と日替わりでの登場のようです(^^ゞ

ならばどんだけの人数で行っても見る事の出来るスイーツは1種類のみ!!
たくさんの種類が見たいから大勢で行くか♪と
金子さんと計画していましたが予定変更(^^ゞ

でも考えてみたら。。。
ふたりで行くよりも何人かで行く方が盛り付けて出て来るお皿がたくさん見れるのでは??
と考えました!!

そう!!
今回のshiro cafeでは作家の制作した器でスイーツが出されるのです!!
漆器や陶器、ガラス…
作品を提供している作家は数名いるのでどの器で自分のスイーツが出てくのかは来てのお楽しみ♪

勿論、私達は田井さんのお皿でスイーツが食べたいです☆
そしてプロの手によってどのように素敵な盛り付けで出て来るのか見てみたい!!
なので、、、金子さんと
「そうだ!!ノンちゃんとさっちゃんを誘って行こう☆」となりました。

さすがに4人で行ったら誰か1人は田井さんのお皿で食べれるでしょう♪
同時に他の作家さんの器も見れますしね~(^◇^)

さあ結果はどうだったのでしょうか??
いざ〜〜〜!!!!

7_2013081508202715d.jpg
夜の披雲閣。。。素敵です♪
建物も雰囲気が良いですし♪
お庭やそこに行くまでの道にある飛び石など。。。
置かれた提灯などの光だけで照らされていて。。。
とても良い♪(^◇^)

もちろん展示作品もじっくりと鑑賞しましたが、
まだ実際に見に来られてない方や
楽しみにされている方もおられると思うので、、、
作品自体をここでアップするのは控えておきます☆

最終日に私が忙しい田井さんに代わって会場に行きますので、
その時にたくさん写真を撮ってそれからアップしたいと思います!!
なので。。。
今回はスイーツのところだけをご紹介します☆

そして私…
この日の為に良い記録を残そうとデジカメ持参でまいりました!!
一眼レフ持って…
しかしその肝心なデジカメを車に置き忘れて行くという
何とも残念なミスをおかしてしまいました!!
なのでこのブログの写真は携帯でとなり…(/ω\)
あまり綺麗に撮れてなくてしょんぼりなのですがお付き合いください…

8_201308150820273ae.jpg
1、2枚目の写真は大広間。
ここが今回のcafeスペースです☆
一番涼しいところですが、、、ここにもエアコンなどはありません。
時折吹いてくる自然の風を感じながらまったりした時間を過ごします。

すごく広いですがテーブルなどはキツキツに置かず、
あえてポンポンと少な目に配置しています。
こうすることでお茶する時間を優雅にのんびり過ごす事が出来ます。


0_201308150819214c7.jpg
大広間の床の間にはこんな素敵な照明作品が置かれていました!!
作品は紹介しないと言いながらのこのアップ…(*´Д`)
すいません!!あまりにも素敵過ぎたので!!!

こちらの作品は鉄作家の槇塚さんの作品☆
丸く平たい鉄のプレートを何枚にもわたってつなぎ合わせ
大きな雲の形を作っています!!

溢れ出すようなこの光。。。
本当にきれいでした(*'▽')
理屈抜きにすごい!!良い!!素敵!!
と感じるというのはこういう時の事を言うんですね~

こちらはcafeしないと見れませんので。。。
要注意です('◇')ゞ

6_20130815082028564.jpg
cafeの席に案内されて座るとこんな紙が置かれていました。
器を提供している作家の名前と作品名が書かれています!!
一体誰の器でスイーツが出てくるのでしょうか??
楽しみです♪(*'▽')
私たちは4人で行ったのでこのうちの誰かに田井さんの器が当たると良いのですが…
いざ~~~!!!

今日のスイーツは☆
・チョコのムースケーキ
・青しそのシャーベット

どうです??アートなこのスイーツ(*'ω'*)
1_20130815081920287.jpg
こちらは私に出されたスイーツ☆
私のは金工作家の石井真咲喜さんの器♪


3_201308150819192a5.jpg
こちらはノンちゃんに出されたスイーツ☆
鉄作家の槇塚登さんの器♪


4_20130815081918c35.jpg
こちらはさっちゃんに出されたスイーツ☆
後藤塗 後藤孝子さんの器♪


2_20130815081919409.jpg
こちらは金子さんに出されたスイーツ☆
来た~~~~!!!田井さんの器!!!
天の川シリーズです(*'▽')
田井さんのを引き当てるとはさすがでございます金子さん☆
良いな~~♪


4人で行ったら見事に皆違う器で出てきました!!
大勢で来て正解!!こんなにたくさんの器を見れて良かった!!


出されているのは同じスイーツですが器が違うとこんなにまで雰囲気が違うんですね。
驚きです('◇')ゞ
しかし皆して田井さんの器が出てきた時、、、
声を上げて騒いでしまいました(笑)
大人げない…(/ω\)


そしてもう一種類田井さんの器が使われています☆
今度のは丸皿ではなくて…
同じ天の川シリーズで楕円のお皿!!
斜め横の群馬から来られたカップルさんがこのお皿で食べておられました!!
ど~~~しても見せてもらいたかったので…
私、持ち前の社交性を使って話しかけて♪
ちゃっかり写真を撮らせていただきました!!
ありがとうございます(^v^)

5_20130815081917325.jpg
こちら楕円のお皿☆
わかりますか??
明らかに盛り付けデザインが違いますよね♪
手前のデコレーションが違う♪

すごいですね!!器によって見せ方を変えるだなんて!!
こんな素敵な演出されたらまた違う日も来たくなります☆

今回のスイーツ個人的には青しそのシャーベットがヒット!!
さっぱりしていて本当に美味しかったです♪
皆でこのシャーベットは最高やね♪と何度も言っておりました(笑)

そして。。。
9_20130815082026c81.jpg
こちらがクレメントのシェフの方々☆
手際よく盛り付けされています(^v^)
この様子も見ることができるので、
もし、いろんな器が見たい場合はここにいれば全部見れるとおもいます♪

今は庵治石 山田裕之さんの器に盛り付けておられます。

シェフの方に質問してみました!!
「こうしていろんな器に盛り付けるのって楽しいですか??」と。
そしたら。。。
「やっぱりいつもはやらない事なので大変ですが楽しいですよ☆」
「いつもならこうして盛り付けてるところも見せませんし」
「大変ですけどやりがいあります!!」と笑顔で答えてくれました。

クレメントの方々本当に気さくに話してくださり。。。
笑顔も素敵で☆(^v^)
こんな方々が作る料理なら他にも食べてみたいなぁ♪と思いました。
美味しゅうございました!!
ごちそうさまです!!



長々とご紹介しましたが。。。
このイベント18日(日)が最終日となっています!!

会場は少々暑いですが。。。貸し出しの団扇もありますし(笑)
本来の夏の夜を肌で感じるいい機会にもなると思います☆
皆様お誘いあわせのうえ是非お越しください('◇')ゞ

また違う日も行ってみようか♪と密かに考え中の…
スタッフ平田でした◎

再会♪

先日の午前中に体験に来られたお客様☆
会ってお顔を見て気付きました!!

何度も体験に来て頂いているTさんです☆

これで4度目になると思います。

嬉しいですね〜(^。^)y-.。o○
暑さをものともせずまた挑戦しに来て下さった事も嬉しいです!!

Tさん今回はお盆休みに帰省している甥っ子さんを連れて来て下さいました。
聞くと甥っ子さんも数年前にグラスタイムにて体験をされたそうでして♪
今回の体験を楽しみにしているのだとか♪

でもこうして甥っ子さんと楽しくデート出来る間柄って素敵ですよね〜
なかなかこんな仲良しっていないと思います。
Tさんもこうやって一緒にデート出来る事が嬉しいそうで、
グラスのデザインや色を選んでいる間も本当に楽しそうでした♪

今回お二人は作りたい物があるようで、、、
それに向けての挑戦です!!
Tみたいにもう何度も体験されている方ならこういったリクエストにもお答えします。
まあ、出来る範囲もあるのでそこを相談しながら…

Tさん達のリクエストは「浅いお皿」☆
お皿って難しいのですが今までの経験値を信じていってみたいと思います(笑)

久々にやる甥っ子さんの見本になればと…
トップバッターにTさん自ら名乗り出ます!!

何度もやられていると思い出しながらでもありますが、
要所要所できちんと作業をして下さり♪
お手伝いしている私も安心していられます。
初めこそ息の入れ加減に悩まれていましたが、
後半はコツを掴んで難なく進んでいきましたね♪


00_20130814073200045.jpg

可愛い色合いの浅いお皿が出来ました☆
何にでも使える良いサイズだと思いますよ〜


今度は甥っ子さんの挑戦!!
次は自分の番だ!!(・へ・)
という気持ちでTさんの作業風景をしっかりと見つめておられました。

その成果もあってか本当にスムーズに行きましたね☆
スムーズに膨らみすぎて予想以上に大きくなったくらいです(笑)
最後の開き作業なんてグローリー(再加熱炉)の穴の大きさギリギリでしたから。
私も少し焦りました(笑)(^^ゞ



0_20130814073159686.jpg

でもこちらも良いお皿の完成です☆
Tさんのよりは深さのあるお皿ですね。
この夏、麺類を食べるのはもってこいのサイズではないでしょうか??
いい出来で良かったですね〜
楽しんで頂けたみたいで私も嬉しいです☆

終わりにTさんが私に冷たい飲み物を差し入れして下さいました☆
お心遣い本当にありがとうございます!!

実はTさん毎回こうして優しい気持ちを下さいます。
「マッコリを呑むんです〜」と話した時は、
その数日後にマッコリを数本プレゼントして下さったり!?
本当に恐縮です!!(>_<)

「自分の娘ぐらいだからなんかやってあげたくなるの♪」とまで言って下さり…
またまた恐縮!!
でも凄く嬉しいです☆(^◇^)


優しさを大切に受けながら私もお仕事頑張ろうと思いました☆


そして…
昨日早速出来上がった作品を取りに来られたTさん☆
私にまた差し入れを下さいました!!
今度はサイズのデカイ!!
ソウル マッコリ2本♪
(^。^)y-.。o○

私…
かなり酒豪のように思われているのでしょうか??(笑)
でもすごく嬉しいです!!ありとうございます!!
暑くて汗でビションコの今日は呑むと美味しいでしょね~♪
今夜頂きます(^-^)


Tさんまたお待ちしていますので、
いつでも遊びに来て下さいね~(^.^)/~~~

ああ~~早く呑みたい♪(笑)
スタッフ平田でした◎

気づかされる幸せ

今日、高知県では観測史上初の最高気温41℃を記録したとか!!!
うお〜〜〜〜!!(;´Д`)
信じられませんね…

高知では土・日とよさこい祭りだったはずです。
もう最高に暑い夏祭ですね〜

そんな中、、、
昨日は高知県から体験のお客様が来て下さいました☆
なんでも香川への旅行目的はグラスタイムでの吹きガラス体験だとか!!
念願だった吹きガラスをやりたい!!と思い夏のお休みを利用して、
女性二人で♪はるばるいらしてくれました☆

嬉しいですね〜(^v^)

グラスタイムに来る事が目的だなんて♪
お手伝いをさせてもらう私
こう言ってもらえると俄然やる気がわいて来ます!!
いつも分かりやすく楽しい体験にしようと心がけていますが、
ますます頑張りたいと思えてきます☆

来て早々暑いのは申し訳ないな〜と思っていましたが、、、
お二人は、
「全然大丈夫ですよ♪」
「本当に楽しみにして来たし♪」
「高知に比べればここの暑さは平気です♪」と言って頂きました。

えええ!!!( ゚Д゚)
高知ってそんなにまで暑いのでしょうか??

そして。。。
「ずっとやってみたかった吹きガラス♪」
「こうして出来るなんて夢のよう♪」とまで言って下さいました!!

泣けてきますね〜〜〜(/ω\)

ガラスをお仕事としてやっているとガラスに触れる事が当然というか。。。
毎日の事なので普通になって来ます。。。

ですが全然見た事も体験した事も無い方々にとっては、
真っ赤に溶けてみるみるうちに形を変えるガラスは驚きそのもの!!
目の前で初めて見る溶けたガラス
それをキラキラした目で興奮気味に見つめるお二人♪
本当に楽しそうで☆嬉しそうで☆
(*'▽')

そんな姿を見ていると、
「こんなにまで人を感動させるなんて。。。」
「そんなガラスをお仕事にしている私は幸せだな」
そして、、、
「もっと感謝してお仕事しないと!!」と感じました。


体験中は終始楽しそうなお二人☆
お互いに写真を撮り合いながら♪
思い出作りの方にも力が入ります!!



DSC_1099.jpg

完成したグラスとても良い色合いで涼しげな泡が入っています☆
バッチリな完成度でございます。

これで何を飲むのかと聞いたら。。。
「高知県人になんて野暮な質問するのかね??(笑)」
「お酒に決まってるでしょ〜♪当たり前だよ〜!!」と突っ込みが飛んで来ました。
そうですね〜高知の方はお酒が強いんだった(笑)

確かにお二人が作られたグラスの形は、
焼酎が呑みやすいロックグラス。
そして、たくさん注げるビアグラスでした。
体験中一切迷いの無い姿はこうして作りたい物が明確に頭の中にあったからなんですね。

おもしろいな〜☆(*'ω'*)


作品の方は今日発送したので、、、
きっと明日には届くと思います!!
楽しみですね〜MYグラスで呑むお酒の味。

また香川へお越しの際はグラスタイムへ遊びにいらして下さいね☆
心よりお待ちしています(^^)/

笑顔で帰られたお二人♪
何とも言えない達成感に満ちたお二人の笑顔が
外の暑さを吹き飛ばすくらいに素敵でした☆

ありがとうございました!!
(^_-)-☆


こうして毎日忙しくしていますが、、、
今月の23日から地元香川にて田井さんと金子さんの二人展が始まります!!

なので金子さんは毎日せっせっと作品作りに頑張っておられます。
小さいお子さんのいる中で時間を作って制作するのは本当に大変だと思います…
世の中の働くお母様方尊敬でございます!!

田井さんも体験が入っていない時間やshiro cafeへ行く
時間ギリギリ前まで展示会の作品作りに励んでおられます!!

22日は二人展の搬入日☆
そこまでグラスタイム全力疾走な感じですね!!

ヘナチョコン平田(>_<)
それまで出来る限りの力をもってお手伝いしたいと思います!!

ファイツ!!(^^)/
グラスタイム☆

スタッフ平田でした◎

猛暑ですね…

shiro cafe初日&2日目を終えた田井さん。
早速どんな感じだったのかを聞いてみました〜

まず一言…
「なんせ暑いは!!」でした。
ここ最近猛暑と言う事もありますが、少しは涼しくなる夜ですよね。
でも田井さんの展示場所は風が通りにくく、、、
暑いようです…

重要文化財だからな…
建物にエアコンなんて付けられないのは当然ですよね。
なので田井さん扇子を持参して頑張ってたみたいです!!
お疲れさまでした。。。

展示自体はのんびりまったりムードの中、
来場された方が思い思いに会場を回り雰囲気も楽しみながらの鑑賞。
私も早く行ってみたい☆

スイーツの方は人気のようで準備していた数は全部出てしまったそうです!!
きっと100以上は用意していたのではないでしょうか??
はやりスイーツ人気は凄いですね〜

そして、、、
今回田井さんは実行委員の方からキッズプロジェクトなる物を頼まれていまして、、、
それはshiro cafeのホームページにも載っているのですが。
以前サンポート高松での展示に小学生の考えたデザイン画を元に制作するという事をしました。
ブログでも紹介しましたが、ネコ丼ぶり・虹色キリン・リュックパンダ…
この作品も今回展示してあります☆


DSC_2787.jpg

そしてこのshiro cafedでも一般の小学生からデザイン画を募集し、
田井さんがガラスで制作するという事に挑戦します!!
キッズの考えを形にするというプロジェクトに実行委員会の方が大変興味を持たれたようで♪
shiro cafeでも行う事になりました。
どんなのがよせられるのか??楽しみです☆
皆様どしどしご参加下さいね〜


会場に展示してある動物達。。。
なかなか珍しいのかいろんな方が興味を持ってみて下さってるようです。
確かにみていて楽しいです!!

そんな中、田井さんはイギリス人とフランス人の方に話かけられたそうです☆
あまりにも動物達が面白く♪可愛くて♪
でもフランス語喋れないのでモジモジしていた田井さん(笑)
ボランティアの喋れるおじいさんがいて助けてくれたそうです♪

少しでも興味を持たれた皆さんにも是非、
工房の方に遊びに来て頂きたいですね♪

さあドンドンと気温も増して来て大変なお盆休みになりそうですが…
体験にshiro cafeと忙しくも充実した毎日となっています!!

今晩も田井さんは披雲閣へ出陣☆
ややお疲れ気味ですが。。。
田井スマイルで頑張って来て下さいね〜

スタッフ平田でした◎

今宵からスタートです!!

今日は本当にホントに暑かったですね…
高知などでは数年ぶりに最高気温になったとか!!
40℃とかもう信じられませんね!!
外が40℃ならガラス工房内はどんだけ暑くなる事やら…
高知県のガラス屋さんは大変だったろうな…
お疲れさまです!!

最近は夏休み&お盆前と言う事で、、、
グラスタイムにも体験のお客様がいらしてます。
ここ綾川地域は観光地では無いのですが、
来て下さる方の中には香川の旅行目的がガラス体験です!!
と言って下さる方もおられます☆
いや〜〜嬉しいです!!

そんなはるばる遠くから来られる中、
体験でたくさんの汗をかかせてしまい…
申し訳なく思いますが、、、

皆さん本当に楽しんで下さり♪
私もニンマリです☆

お盆期間中も休まず営業していますが、
ちょこちょこ体験の予約が入っていますので、、、
吹きガラス体験を考えている方はお早めのご連絡をお願いします!!

当日の予約は空いていたらお受けしますが、
先約が入っていたらお断りさせてもらう可能性があります。
なので、お電話での予約をお願い致します☆
せっかく来て頂いたのに出来ないなんて残念すぎますから!!

そして。。。
今宵は。。。
とうとう始まりました!!
高松の披雲閣でのイベント
1148853_196464123854427_1923414291_n.jpg


shiro cafe☆

汗でビションコになりながら搬入準備したshiro cafe
始まりました!!

17時のopenに間に合うよう田井さんは会場に出陣!!
今頃は夜の披雲閣で♪♪
ナイスな田井スマイルでいてくれてるでしょうか〜

初日は土曜日。。。
一体どの位の方が来てくれているのか??
気になります!!

私も期間中に絶対行きます!!
この間は搬入に行っただけで、、、
まだこの目で作家の皆さんの展示を実際に見ていませんから。

夜の披雲閣も楽しみですし♪
もちろん展示自体も楽しみ♪
そして。。。
期間中に味わう事の出来るスイーツも楽しみなんです♪

どうやらスイーツは8種類もあるみたいで!?
地元香川の特産品レアシュガーを使ったオリジナルスイーツ☆
こうなると全種類が気になります。

金子さんと一緒に行ってお互い違うスイーツを頼んでみませんか??
と目下計画中!!
でもこれでは2種類しか確認出来ない…
と言う事でとある方をお誘いしようかと考え中。
まあ、開催時間が夜ともありなかなか都合のつかないところもありますが…
せっかくですからね、楽しみたいです。

期間中は会場に田井さんがいますので♪
皆様、田井さんを見かけたらお声をかけて下さいね〜

さあ、、、
私はこれから工房にてチャージ(原料投入)!!
明日の教室と体験の為にも奇麗なガラスを溶かしておかねば〜
只今21時。。。
2回目の投入を待っているところです。
あと少し作業しながら待ちたいと思います☆

そして、、、
明日も暑い一日となりそうですね。。。
励みます!!

スタッフ平田でした◎

最高のサプライズ☆

8日の夜女子会がありました☆
ここ最近あなた達は恋人同士か?!と自分でも思うくらい
頻繁に連絡を取り合っている先輩(笑)
いや恋人同士でもこんなに連絡しないな~(笑)

高校・大学と同じで私にとっては1つ上の先輩☆
共通の趣味があり情報交換も兼ねて遊びに誘ってくれます♪
今年は先輩Nさんと共にいろんな県を訪れて。。。
充実した休みを楽しんでおります(^-^)

そのNさんのお友達も一緒に女子会を開催しました☆
この日は日中とびきり暑くて…(~_~メ)
どれだけ水分を摂ったことか…
なので頑張ったあとの女子会を楽しみにしていました。

そしてこの女子会にて最高のサプライズが私に!!!

とある人気の韓国料理店にておこりました!!!
楽しい話をたくさんして♪美味しい料理を食べて♪
まったりしていた時の事。。。

突然お店の電気が全て消えて辺りは真っ暗に!!!
居合わせたお客さん達は「何事か!?」とざわざわ(・o・)
私もどうしたのかとキョロキョロしていたら。。。

誕生日ケーキを持った店員さんがこちらに近づいて来ます!!!

何処へ行くのかと思ったら。。。
まさかの私の目の前で止まりました(・o・)

えぇぇ????(・o・)

横に居たNさんを見るとニヤリ♪(^-^)と笑っております☆
そして「誕生日おめでとう☆」と言ってくれて。。。
ここで初めてサプライズだと理解しました!!

そして店員さんがバースデーソングを歌いだし♪
その場に居合わせたお客さん達も一緒にお祝してくれて♪
最後には皆さんからあたたかい拍手まで頂きました(笑)

いや~~~驚いた(^◇^)
でも嬉しい!!!

こんなドラマみたいなサプライズを実際に経験するなんて!!
本当にビックリしました(^◇^)
000000000_2013080921075224d.jpg
こちらが用意してくれたケーキ♪
素敵なデコレーションをしてくれての登場☆

ロウソクの数字はあまりのも年齢がバレバレで恥しかったので(笑)
火を吹き消した時にすかさず数字を入れ替えました(笑)

私が童顔でこの年齢だと思わなかったみたいで、
店員さんからも
「ロウソクとケーキを準備している時13歳なのかと思いましたよ~」と言われました。
韓国人の店員さんから片言の日本語で言われました…。

いくらなんでもそれは無いだろ~と思わず突っ込みを入れてしまいました。


このサプライズの為に必死で計画を練ってくれたNさん☆
しきりに私の仕事終わりの時間を聞いてきたり、、、
食事の際にソワソワしていたのも、、、
この為だったんですね。
ありがとうです(^。^)y-.。o○

だだ、、、
計画通りにいかなかったのは。。。
Nさん達よりも私が30分も早くお店に着いてしまった事(笑)
私より先に来てセッティングするつもりが。。。
ここで大幅に変更!!
Nさん達をかなり焦らせてしまったようです(^^ゞ

でも全然気付きもしませんでした!!
本当にありがとう☆(^O^)/

やはり出来る女性は違いますね~
素敵なポイントをたくさん心得ておられます!!
Nさんにたくさん友人がいるのも分かる気がします♪

またこの日は素敵なお姉様方からご飯までご馳走していただき。。。
本当に恐縮です(>_<)

これからNさんと計画している予定がたくさんあります!!
勿論お仕事も全力で頑張りますが、、、
プライベートの時間も充実したものにする為に全力で楽しみます☆
Nさん、これからもよろしくです!!

人は誰でも年に一度誕生日はやって来ますが、
今年の誕生日は本当に素敵な事がたくさんありました♪
心から感謝でいっぱいです(^O^)/

スタッフ平田でした◎

気になる人…

去年から登場している人がいます…

その人はブラスタイム前にある田んぼにて
この時期になると登場されます。

その人はとてもインパクトのある人で…

ついつい見てしまう(~o~)

とても気になる存在です…


1_20130807220354710.jpg
こんな感じで道路を挟んでグラスタイムを見つめてきます(笑)
この見えるか!?見えないか!?くらいのアングル。。。




0_20130807220355456.jpg
初めて近づいてみました。。。


6_20130807220403c22.jpg
面白さを通り越して…

かなり怖いです(笑)

こちらの案山子さん昨年から登場しだしたのですが、
年々案山子の数が増えてきており、、、
どんどんとリアルになってきています(笑)

そして、、、
そのリアル案山子さんが今年かなりの数が登場。
それが一つの田んぼ内に居ます。

先日大阪の堺から来られたお客様はこの案山子があまりにも面白かったのか??
近づいて写真を撮っていました(^-^)

なかなか居ないですよねこの角刈り案山子さん。
グラスタイムにお越しの際は一度会ってみて下さい(笑)


先日田んぼの持ち主のおじちゃんが新しい案山子を設置していました。
何処に設置しようかと案山子を持って移動しているんですが、、、
長~~~~~い竹棒の先に案山子の頭を刺して移動している姿は
まるで戦国時代の落ち武者狩りのようでかなり怖かったです(・_・;)

毎年この時期になると見れる夏の光景でした~~~☆

スタッフ平田でした◎

shiro cafe

昨日で田井さんのshiro cafe搬入・展示準備は終わりました!!

最後の最後の総仕上げがどんな感じになったのか。。。
私も楽しみです!!(^O^)/

期間中私も展示をみに&スーツを食べに行こうと思います☆
皆様もお出掛けしてみて下さい(^◇^)

こちらがパンフに載ってる詳しい詳細です☆
1_201308060548465f7.jpg

shiro cafe

gallery
shop
cafe

歴史を物語る建物で優雅な時間を。。。
ギャラリー・ショップ・カフェへのお誘い

瀬戸内国際芸術祭2013(夏会期)開催中は
   入園・作品鑑賞は無料

<日にち>2013年8月10日(土)~18日(日)     
      ※ただし13日(火)はお休み
<場所>史跡高松城跡 玉藻公園「披雲閣」
<時間>17時~21時30分(カフェラストオーダー21時)

カフェは予約可。スイーツは数に限りがあります。
スイーツセット¥1500
問い合わせ先:shiro cafe・匠の雫事務局
         ℡087-826-2160(受付9時~17時)
※土日は除く


「披雲閣」で繰り広げられる16人の匠たち。
作家との出逢い、語らう、ひとときを。

<鉄>鉄造形作家 石井章

<金工>金工作家 石井真咲喜

<陶芸>陶芸家 上野剛児

<庵治石>石大工 太田惠氏

<インスタレーション>作家 岸晃一郎

<造園>ガーデナー 小林弘幸

<香川漆器/後藤塗り>漆師 後藤孝子

<庵治石>墓石加工・石工 島本清司

<ガラス工芸>ガラス作家 田井将博

<水引細工>水引作家 土田裕也

<盆栽>盆栽作家 中西陽一

<陶芸>陶芸作家 平岡朋美

<鉄>鉄作家 槇塚登

<漆芸>漆芸作家 松本光太

<庵治石>石工 山田浩之

shiro cafe搬入

今日の午後から10日に始まるshiro cafeの搬入へ行ってまいりました☆

田井さんと絶対熱くなるなぁ~~( ゚Д゚)
と予想しておりましたが…

予想は的中!!
一番熱い時間帯に扇風機さえも無い披雲閣へ搬入…

2_20130807220354770.jpg
一番広い大広間に入って来ただけなのに汗が流れます!!
この暑さたまらんな…(*´Д`)

でもこの披雲閣、雰囲気が良いです☆
なんだかここだけ見ると道後温泉の2階を思い出します。

3_20130807220354712.jpg
本当に広い大広間!!
一体何畳あるんでしょうか??

この大広間は期間中スイーツが食べられるcafeスペースになるそうです♪
動くと汗が流れますがこの縁側に座ると時折涼しい風が吹いてきます♪

ぼ~~~っと寝れそうですが、、、
搬入の準備をせねば!!(/・ω・)/

自分達の展示場所に取り掛かる前にまず皆して
全てのふすまや障子を取り外していきます。

いくつもあるふすまや障子…
皆汗だくで外して運んでいきます(;´Д`)
この全体の会場設営に時間がかかりましたね~

全て外せたら今度は展示台の設置☆
4_201308072203505d5.jpg
たくさんある展示台!!
一つ一つ採寸しどれが誰のかを判別したら。。。
各展示場所へ運びます。

披雲閣は部屋がたくさんありそれに続く廊下がいくつもあります。
少し方向音痴な方だったら迷ってしまうかもしれません。
作業に励んでいる皆さん…
廊下ですれ違う度に汗でビチョンコになっています!!

田井さんは吹きで大物を制作した時くらいの汗が出ています!!
Tシャツがビチョンコに…('Д')
田井さんがここまで汗かくなんて驚き!!

そして田井さんの展示場所なんですが、、、
ここまったく風が入ってきません…(;´Д`)
また時折、蚊がやって来て私を襲います(泣)
暑さと蚊の登場でなかなか集中出来ません!!

が。。。
なるべく遅くにはなりたくないので、夕方のうちまでにどうにか展示を終了させます。

今回は空間を演出して見せる為の展示に挑戦☆
工房で一度展示の予行練習をしてきたのでそれを思い出しながらの展示。

しかし…
思ってたより展示場所が小さくて田井さんなかなかイメージ通りにいかないようです。
でも何度か配置を換え展示して、、、
ようやく配置も落ち着いた感じです(^◇^)

こちら照明として展示していますが、まだ実際にスイッチをつけて明るさチェックしていません。
まだ外も明るかったし。。。
でもきっとカッコいいはず!!
そんな思いに期待(^◇^)


私たちも何とか大まかな展示が終わり、、、
他の皆さんもまた明日~~♪と帰られていく方がいます。
そうまた明日も展示が出来るようになっています!!

明日の作業は田井さんにお任せ◎
明日私は体験のお客様をむかえないといけないので、、、
照明の出来が気になりますがまたの楽しみにとっておきます☆

終始ビチョンコになりながらの搬入でしたが(-_-;)
何とか今日行けるとこまで無事に準備出来て良かった!!
田井さん明日も暑いとは思いますが…
バッチリかっこ良く展示して来て下さいね♪


帰りに入り口を見ると。。。
大きなのれんがかけられていました!!
5_2013080722034931b.jpg
いよいよ10日から始まるshiro cafe☆
夜の披雲閣で作家の作品がどんな表情に変わっていくのか?!

期間中たくさんの方のお越しをお待ちしていますので~~☆

今日は本当に疲れました~~(~o~)

スタッフ平田でした◎

心を込めてありがとう!!

わたくし事で恐縮ですが…
今日、誕生日をむかえました(^^ゞ

未だに見ためが幼くチンチクリンな為、
外見が年齢に追い付いていない…(~_~メ)
昔からのコンプレックスです…

歳はまた一つ大人になった今日、、、
田井さんと金子さんからこんな誕生日プレゼントをもらいました!!
(^。^)y-.。o○

3_201308070024566b3.jpg
。。。リモコン(笑)




だけでなく、、、(^^ゞ

誕生日1
本体も頂きました!!!!!

液晶テレビ!!!!(^O^)/

未だ部屋にテレビが無い悲しい私にと
お二人がプレゼントしてくれました!!

それにしてもデカイ(笑)(^-^)

田井さん達から頂いた時。。。
一瞬これが何だか分かりませんでした。

(・o・)???

まさかこんなスゴイ物がもらえるだなんて思ってもいなかったので!!
箱の文字を見て初めて理解しました(・o・)
ここまでの物を頂くと喜びを通り越して、、、
恐縮です!!(>_<)

でもとっても嬉しいです☆
これで大好きなアーティストのライブDVDが大画面で見れます♪
ありがとうございます(^。^)y-.。o○


夕方。。。
保育所から帰って来た♪ななみ姫とりっきー王子が
shopにて私のプチ誕生日会を開いてくれました♪
金子さんと共に美味しそうなケーキを持って参上♪

いろんな種類のケーキを前に可愛いふたりが
「ともちゃんどれが良い?選んで~♪」と言ってくれました。

なので。。。
これにしよう☆と選んだら…
姫「それはナナミの!!<(`^´)>」とお叱りを受けたので(笑)
別のを選ぶ事に…

なので。。。
じゃあ、これ☆と選び直したら・・・
王子「これはりっくんの!!<(`^´)>」とまたまたお叱りが(笑)
どうすりゃいいんだ~(笑)

2_20130807002323fa0.jpg
結果私のケーキはこちらに(^^ゞ
可愛いケーキ♪
田井さんのお皿に乗せて頂きました☆

美味しい(^◇^)


0_201308070023240ae.jpg
こちらナナミ姫♡
美味しそうにほおばっておられます♪


1_20130807002323837.jpg
こちら最近髪をカットされてガラリとイメチェンされたりっきー王子♡
テンション高めでおられます♪
何故??手が4なのかは不明です(笑)

相変わらず可愛いわ~~(^-^)
最近「ともちゃ~ん!!」と叫んで呼んでくれるのが嬉しいです♪

皆様。。。
本当にありがとうございました!!
毎年こうやってお祝してもらいありがたいです!!
その分お返し出来るように私励みます(>_<)

新たな歳のスタート☆
何か大きな目標を立てて頑張って行こうと思います◎


帰り際、ななみ姫が振り向いて私に言いました。。。
「ともちゃんお誕生日おめでとう♪」
「良い夢みなよ~~~(^◇^)」

!!!(・o・)(・o・)(・o・)!!!

大人3人驚きと共に大爆笑!!(笑)

「良い夢みなよ」(笑)
一体どこでこんな言葉を覚えてくるのでしょうか???

おかしいわ~~(^◇^)

柳沢しんごばりのすて台詞を頂きました。
姫!!わたくし頑張りますので(^^ゞ


今日と言う日に、、、
心から感謝です☆(^O^)/

スタッフ平田でした◎

新たなイベント☆

ここ最近は次にあるイベントに向けて準備中。
なかなか大きなイベントになるみたいで、、、
田井さん大忙し(>_<)

展示作品の制作も大変で。。。
間に合わないかも…と心配していました。
なのでグラスタイム総出で準備に励みます!!

今回の展示はいつもの展示とチョッと違います。
ひとりにとても大きな展示スペースをもらえ、
その空間をどう使うかは作家の自由☆

私は実際に見ていないのですが。。。
田井さんから聞くには雰囲気の良い座敷だそうで。。。

まあなんせ展示会場は史跡高松城・玉藻公園「披雲閣」!!
こちら重要文化財でござます!!
聞いただけでスゴイお座敷だと思います(>_<)
なのでこのスゴイ空間を普通に展示するのはもったいないですよね…

田井さん悩んだ結果、、、
今回はインスタレーション的に作品を展示して、
空間自体を演出してみようと!!なりました

なのでその為に私もお手伝い(・へ・)
「これを吹きでたくさん作って欲しい」と頼まれて、
ひらすら作り続けました。
ひとり黙々と(・へ・)

そして田井さんはショップで別の作品を制作!!
普段やらないステンドの作業に励む姿。
真剣です(>_<)
4_20130806054845f5b.jpg
ですがもうshopの中は大パニック!!

皆がいろんな作業をするもんだから辺り一面スゴイ事に…
展示が終わるまでお店がopenできませんね(>_<)


こちらが今回のイベントのポスター☆
1_201308060548465f7.jpg
かなりオシャレですよね!!
私もビックリしました!!
このイベントかなり力が入っているのが分かります(・o・)


ポスターの他にもパンフやハガキDMまであります!!
2_201308060548455b8.jpg
こちらパンフ☆
たくさんの作家が参加します。
センス良く構成されたパンフ見ただけで行きたくなりますね♪


3_2013080605484553a.jpg
パンフに気になる記事を発見!!
今回イベント期間にはホテルの料理人により作られた
デザートを出す期間限定のカフェがopenします☆

しかもこのイベントが開催されるのは17時~21時30分の夜だけ。
すなわちカフェも夜☆ナイトカフェ☆
雰囲気も素敵だろうなぁ~と期待大ですね♪

そして夜の披雲閣で展示される作家の作品にも期待でワクワク♪

こちらのイベントについてはまた詳しくお知らせ致しますので◎
是非お出掛けしてみて下さい(^O^)/


そしてなんと。。。
明日と明後日の二日間はこのイベントの搬入があります!!

予定としては、
明日は主にインスタレーションの作品を準備。
明後日は展示販売用の作品を展示準備。

きっと暑い中での搬入となるでしょう…(~_~メ)
ひとりへこたれないように頑張ります!!

楽しみでワクワク!!ドキドキな(>_<)
スタッフ平田でした◎

お助けマン参上!!

グラスタイム工房内プチリニューアル♪

遂にこれを付ける時がやって来ました!!
この夏を少しでも快適に乗り切る為に…

大きな吸気扇を取り付けました!!(^O^)/

既に工房にはガラスを溶かしている窯の後奥に
大・中・小の3つの換気扇があります。
換気扇3つもあったら涼しいのでは??と思われるかもしれませんが…
まあ、暑いに変わりはないですね~(>_<)

天井が低めなのが空気が停滞する&留まる理由かもしれんせんが、
3つ稼働させてもモワ~~っとした暑い空気が逃げていかないんです。
上の方で留まってるんです…

排気するばかりではダメなのか??悩む田井さん(>_<)

工房内の空気を巡廻させる(流す)為にも換気だけでなく、
外から新しい空気を取り込み→中の熱気を吐き出させる
この流れるような働きが必要だ!!と考えた田井さん。

思い立ったらすぐ行動の田井さんはすぐに取り掛かります!!
(゜_゜>)
少し前に格安で吸気扇をGet!!
そのあとすぐに知り合いの大工さん設置を頼みに行き!!
早くも今日取り付けてもらいました!!

早い!!!(・o・)

こちらがその吸気扇
0_20130806054846274.jpg
暑い中、大工さんに頑張って取り付けてもらいました。
壁に穴を開けて無事に付いた吸気扇☆
今は田井さんが配線を整えています。
これが終わればスイッチ一つで可動です!!

配線も終わりスイッチON☆
少し大きな音しますが問題無く可動♪
スゴイ勢いでぐるぐる回っております(^O^)/

ハシゴに乗って上の空気を感じてみる田井さん。。。
すると、、、
「外の風が入ってきとる!!上の空気が流れていってる!!」

吸気扇は作業ベンチの後奥に設置。
吸気扇によって流された空気の向かう先に換気扇があります。
上手く右から左に暑い空気が流れてくれてる事を願います!!

なんせ今日はこの効果を試したくても工房内で制作作業をしていないので…
ハッキリした効果を知る事が出来ません!!(>_<)
明日は体験が連続で入っているのでその時に確認できそうです。
お客さんが感じる暑さが少しでもやわらいでくれたらと思います!!

私達もこの吸気扇には期待しています☆
(^。^)y-.。o○


そして。。。
田井さんと共に吸気扇の可動を眺めていたとの事…
天井から何やら白い物が舞い降りてきました…

顔を見合わせるふたり…
(・o・)(・o・)

もの凄い勢いで回る吸気扇…
スゴイ風を発生させています…

少しずつ舞い降りて来る白い物…

!!!(・o・)(・o・)!!!

そうこれは天井の柱に溜まった約3年分の粉雪です!!
リアルに文字にしてしまうとゾッとするので…
ここでは素敵に表現してみます…
そう3年分の粉雪です(笑)

白い粉雪が吸気扇から出る風にあおられてユラユラと舞い降りて来ます!!

顔を見合せるふたり…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

粉雪の正体を知った私がこのあと工房から逃げ出したのは当たり前(笑)
逃げ惑う私を見て爆笑する田井さん(^◇^)
このあと帰るまで回しておき粉雪がおさまるのを待ちました…
明日は工房内プチお掃除から始まるでしょう(~_~メ)

今後の快適さに期待☆
頼むぜ!!吸気扇(^O^)/

スタッフ平田でした◎

ゆかた祭り

先日の3日は田井さん倉敷での個展初日だったので、
在廊しに朝から倉敷へ~☆

そして、私と金子さんはお仕事をしにとあるイベントへ!!

高松にある料亭ニ蝶で開催される「ゆかた祭り」。
そこへガラスのハンコ体験をしに行って来ました☆

ニ蝶さんで開催されるゆかた祭りでは、
さまざまな体験教室を始め浴衣コンテストやお食事会などが開かれます。

体験教室にはハンコの他に
和三盆作り、ちりめん細工、水引細工、筆遊びなど和の装いにピッタリの教室がありました

金子さんは前に一度このゆかた祭りに呼ばれてハンコ体験をしたそうです。
その時は田井さんと一緒に。
でも今回は不在の為、、、微力ながら私が一緒に(^-^)

金子さんによると体験がたくさんあって!!
浴衣姿の人がたくさんで!!
イベントそのものも楽しいけど、、、
その後にあるお食事会が豪華で♪今回も楽しみだとか♪

体験の講師として招かれた私達もお食事会に参加します☆
金子さんのテンションの上がりを見て私もワクワク♪
勿論しっかりお仕事します!!
でも楽しみだ~(^◇^)

なんせ参加者の条件はただ一つ!!
当日は浴衣をはじめ着物・作務衣・甚平など夏の和装での参加なのです。
ニ蝶さんは料亭なので皆さん和装姿☆
来場者も和装☆
辺りは和装だらけ♪考えただけでワクワクします!!
和服好きなんで(*^_^*)

ゆかた祭りのサブタイトルが「涼風招人」ですからね♪
楽しい夜になりそうです(^。^)y-.。o○

私初めての料亭ニ蝶訪問にドキドキ(>_<)
綺麗な建物に入ると着物姿の従業員の方々が丁重なお出迎えをして下さり更にドキドキ(>_<)
体験の会場となるお部屋に案内してくれました。
何と!!体験ごとに部屋を設けてくれていて驚き!!
ハンコには大きなお部屋を用意してくれてます(・o・)

いつもならお客さんがお食事する個室。
来場者は料亭ニ蝶内を自由に行き来しながら体験教室を楽しめると言った特別な1日です!!

到着したのはお昼。
ニ蝶さんからこんなお心遣いが!!!
2_20130805020836ea9.jpg
美味しそうな巻き寿司♪
ありがとうござます(^◇^)

ですが金子さんと私は固まる!!(@_@;)
何故ならこんな美味しそうな物があるとも知らず…
行きの車内でコンビニご飯をモグモグ…
しかも何を思ったのか…私は唐揚げくんをチョイス!!
普段買わない物を何故この日はチョイス…
夜のお食事会の為にお腹のスペースを残しておくハズが!!
何故…腹に溜まる唐揚げを…
ミステイク!!(>_<)

でも、、、
当たり前のように残さず美味しく頂きましたけどね♪
巻き寿司(笑)
しかし私お腹ポンポコリンです…
お食事会まで減るであろうか??(~_~メ)

ポンポコリンを抱えながらもしっかり準備します!!
7_20130805021316534.jpg
掘り炬燵になった和室に長~~い机がありココに道具を並べセッティング。


3_20130805020846898.jpg
床の間には田井さんの作品を飾り部屋をグラスタイムブースに仕上げます!!


6_2013080502092285c.jpg
氷一輪挿し・風鈴・レースグラス
じつに涼しげ~(*^_^*)
和室にピッタリ展示できました!!


5_201308050209102b8.jpg
ニ蝶さんが生けてくれたお花☆
氷一輪挿しが更に素敵に光りますね♪

一通り準備が出来たら私達も浴衣に着替えます。
勿論、講師側も和装で参加。


0_20130805020823c18.jpg
私の浴衣はこれ(^◇^)
主役は古着屋で見つけたテントムシの帯☆
こちら500円でございます!!
一目惚れの帯☆これを巻きたいが為のこの浴衣!!
浴衣にもテントウムシいます♪
テントウムシで揃えてるポイント。
着物好きで粋なお姉様方は気づいてくれたのが嬉しかった~♪


11_201308050210197a0.jpg
金子さんの浴衣はこちら(^◇^)
後ろ姿を勝手にアップして嫌がられるかな…
ごめんなさい(>_<)
でも似合ってるし!!

赤色に小さな花がたくさん入った浴衣☆
落ち着いた赤色にこの帯色合っていますね♪
大人な女性です(^-^)
髪もアップにまとめると浴衣にピッタリ☆

チンチクリンな私には持ち合わせていない大人な魅力(笑)
うらやましいです!!(>_<)
なんせチンチクリンは髪ショートで浴衣はテントウムシですから~(笑)



そして。。。イベントは始まり☆
開始と同時にハンコにもお客さんが(^◇^)
4_20130805020900a5f.jpg
浴衣姿の綺麗なお姉様方が楽しそうにハンコを選んでおられます♪
初めこそのんびりでしたが気付くと部屋は人でいっぱいに!!
お食事会までノンストップで続いていきました(・o・)

親子で、カップルで、お友達で、ご一家で、、、
たくさんのご参加ありがとうございました!!

始まるまではどれくらいの方が来てくれるのか心配でしたが、
こうしてニ蝶さんのイベントに少しでも貢献出来て良かったです!!


そして。。。
体験が終わったら待ちに待ったお食事会です☆
9_201308050210198fb.jpg
大きな宴会場に通されて一人一人お膳が用意されてます♪
さすが料亭!!丁寧な献立表が置かれていました。


8_20130805020947401.jpg
ずら~~~っと並ぶのはゆかた祭りの参加者!!
この後にも続きますし、横にも同じようにもう一列あります!!
でも、み~~~んな浴衣や着物♪
改めて思います。こういった日本の文化って素敵や~☆

この機会に体験の講師で来られている他の方ともたくさんお話させてもらいました。
貴重な時間を過ごせたと思います(*^_^*)

慣れない浴衣でお仕事するのは終始大変でしたが、、、
こういった機会でもないと着ないですから(^^ゞ
じつに思い出せないくらい久々に着た浴衣。
金子さんと「たまには良いね☆」とニンマリな一日でした!!

最後に。。。
隅から隅まで気を配ってお手伝いして下さったニ蝶の皆様、
本当にありがとうござましたm(__)m
お陰様で何の問題も無くスムーズに出来ました!!
皆さんのおもてなしに対する心構えはスゴイです。
私もお客さんに接する際いろんな所を見習いたい(>_<)

そして、機会があればまた呼んで下さい。
ありがとございました☆


スタッフ平田でした◎

玩具館に搬入へ

昨日は田井さんと一緒に岡山県・倉敷へ個展の搬入へ行ってきました!!
美観地区にある郷土玩具館のプラスワンギャラリーにて3日~の開催です☆

小雨の降る中、朝8時半に工房を出発!!
瀬戸大橋に入ると天気になり一安心。

でも、きっと倉敷は暑いんだろうな…と少し怖くなりながらも
頑張って素敵な展示にするぞ!!と気合い十分で出陣です☆

私今回で玩具館への搬入お手伝いは3回目☆
結構、要領や手順が分かって来ました。
その効果なのか??今回の搬入は今までで最短。
一番早く終われました☆

いつも玩具館の搬入はかなり時間がかかってしまい…
閉店間際までかかるのが今まででした。
なので帰る頃には真っ暗(=_=)
毎回眠くなりながら瀬戸大橋渡ってましたね。

0_201308030801096a4.jpg
良い感じで搬入が進んでいき、
「こりゃあ早く仕上がるぞ♪(^-^)」と田井さんも驚きです。

高く積み上がった空のケース。
ギャラリーにたくさん作品が並びます☆


1_2013080308011903a.jpg
私がキャプションを並べている間に田井さんが看板を書きます!!
玩具館では毎回この手書きによる看板が恒例なのです♪

田井巨匠、息を静めて一発勝負の書道が始まります(笑)
合計で3枚書き上げなければいけません。

案の定??
一発目は力み過ぎて字のバランスが乱れ…
後半の大事な部分「ガラス展」がメッチャ小さくなってしまいました。

「やっちまったぜ(=_=)」と田井さん…(笑)

でも味のある看板が出来上がりました☆
2枚目からはバランスバッチリの看板♪
お疲れ様です(^-^)


3_20130803080133767.jpg
こちら表のショーケース☆
今回玩具館では初めて写真のポスターを貼ってみました!!

ショーケースの板ガラスが反射して写真が上手く撮れてないのが残念なんですが(@_@;)
良い感じに飾れました!!
これを見て奥にあるギャラリーまでお客さんが来てくれる事を願います☆


田井将博 ガラス展

<場所>倉敷美観地区にある
    日本郷土玩具館 プラスワンギャラリー
<期間>8月3日(土)~8月18日(日)
<時間>10時~18時 ※最終日は17時まで

田井さんは3日・18日の在廊となります!!
是非、皆様お越し下さいませ☆


そして、、、
搬入が早く終わったので田井さんが
「あそこの工房に行ってみよう!!」と言い向かった先は…

倉敷にあるガラス工房「ぐらすたTomo」さん☆
こちらの工房は私の大学の先輩でもあり、
すなわち田井さんには後輩にあたる方、、、
水口さんが主宰しておられるガラス工房です!! 

水口さんお久しぶりです!!と何の連絡も無しに訪れてしまいました(^^ゞ
案の定、真剣な制作の途中…
すいません!!(>_<)
田井さん居なかったら私こんな突撃訪問出来ません(笑)

そんな突撃にもかかわらず快く迎えてくれた水口さん♪
ありがとうございます(>_<)

まずは制作途中の作品が完成するまで隅っこで、
しばし工房内をキョロキョロと見学。
初めてのぐらすたTomo訪問に私テンションが上がります☆
あまり他の工房に行く事が無いのでグラスタイムとは違う設備にワクワク♪

アシスタントのけんさんも汗を流しながら頑張っていました。
その姿に自分ももっと機敏にしっかりとアシストしないとダメだな…と呟くと
田井さんが、
「その通りや!!しっかり見ておきたまえ(・へ・)」と私にチクリ!!

。。。了解です(-_-メ)

お二人の息の合ったコンビネーションに感心しながらの見学。
水口さんやっぱりガラス上手いな~☆と田井さんと言いながらの見学。

作品が完成したらしばし楽しいトークを皆で♪
大学時代からサークルでも一緒だった水口さんは私にとって良き先輩です。
気さくに話せる楽しい先輩♪
また後輩にとってはジャイアンみたいな先輩♪
イヤイヤ、、、(^^ゞ
ジャイアンなどとは失礼いたしました(笑)
素敵な先輩であります!!!

またガラスに対してのアツい想いや考え方がしっかりとあり、
ガラスやこれからの事に関しての相談事などには親身になって考えてくれる心のアツい先輩です☆

ぐらすたTomoさんの頑張りはブログなどで見ているので、
グラスタイムも負けてられん!!といつも励みにしています。

久々にお会い出来て良かったです!!
皆暑い中でも負けずに制作しているのを実際に見ると俄然やる気が出ます!!
グラスタイムも頑張ります(^-^)

ぐらすたTomoの皆様、
忙しい中手を止めてさせてしまいすいませんでした。
今度は皆さんのグラスタイムへのお越しお待ちしていま~す☆

お互い頑張りましょう!!
負けませんよ~(笑)

スタッフ平田でした◎

夏休み子供教室3

26.jpg
なんともカラフルなお家♪
作品もステキやけど笑顔がたまらんね~♪
ありがとう(^O^)/


27.jpg
可愛い洋服の図柄を描いてくれました♪
難しい所も上手に色乗せしていてスゴイです!!
お疲れ様(^O^)/


28.jpg
カッターを使うのが難しかったね(>_<)
強力な助っ人のおばあちゃま!!
一緒になって作っていた姿が微笑ましくて
(^-^)ニンマリ♪
ステキなのが出来て良かったね!!


29.jpg
何故か女の子に人気だったお家。
中でも彼女は配色に凝っていますね♪
背景もちゃんと考えて描いているのがスゴイ!!


30.jpg
カラフルな亀の出来上がり☆
甲羅の部分に色乗せしている時、
何が出来上がるのか分からなかったんですが
こういった仕上がりでしたか~♪
良い色合いです(^O^)/


32.jpg
可愛い顔の恐竜の完成☆
恐竜がどこか似ているように見えるのは私だけ??(笑)
良い作品(^。^)y-.。o○


34.jpg
宇宙船の出来あがり!!
後半、お手伝いしていたパパ様の方が真剣になっておられましたね♪
そう、意外と楽しいんです!!このサンドアート(笑)


36.jpg
細かな所まで出来ているヤドカリ。
私の写真が上手く撮れてないのが残念ですが…
ニッコリ笑ったヤドカリの目まで綺麗に仕上げていました!!
スゴイです(・o・)


37.jpg
どうしてもこの図柄でやる!!と強い意志のもと制作した彼女。
雪だるまと虹☆
バッチリ綺麗に完成しています!!
最後、額縁に入れて完成した作品を見た時の表情がキラキラしてて♪
可愛かったです(^◇^)


38.jpg
とっても仲良しなふたり☆
終始楽しそうに仲良くやっていました(^-^)
楽しかったのが作品からも分かります♪
快く写真を撮らせてくれてありがとう☆


39.jpg
この作品カッコ良い☆
私好きです(^◇^)
最後の最後まで背景を一色にしてしまうのか悩んでましたが、
この構図にして正解ですね!!


40.jpg
彼女達が低学年生最後の仕上がり♪
皆が完成していなくなって行く中、
最後まで心折れず頑張っていましたね!!
お疲れ様でした(^O^)/


長きにわたってご紹介した子供教室。。。
これにて報告終了です(^-^)

かなり長めでしたが(^^ゞ
これはまだまだ少しだけ…
私の担当した低学年生だけしかアップしきれていませんので…
他にもたくさんの素敵な作品がありました!!

参加してくれた皆様お疲れ様でした!!
そしてありがとうございました!!

私達もこうしてたくさんの楽しい作品が見れて良かったです。
参加してくれた皆が楽しんで制作していた事が何よりも嬉しい☆
(^。^)y-.。o○

是非、グラスタイムにも遊びに来て下さいね!!
お待ちしてます(^.^)/~~~


そして。。。
金子さん準備お疲れ様でした!!
全てを金子さんに任せてしまい…
お疲れMAXにさせてしまいました(>_<)
もっと手伝うべきだったと反省です!!

田井さんの口癖、
「皆でグラスタイムでしょ。」を忘れていました。
すいません(>_<)
次のイベントではしっかりとやりますので!!
(・へ・)

スタッフ平田でした◎

夏休み子供教室2

夏休み子供教室の続きです☆

今回は完成した作品とキッズ達とのショットを♪
ズラ~~~~っとアップしていきます!!

キッズ達のステキな笑顔と一緒に(*^_^*)

10_201308020613084fa.jpg
作品カッコ良く出来てます!!
男の子な図柄ですね☆
カメラを向けたら。。。
ノリノリです(^O^)/


11_20130803055956867.jpg
仕上がりが最高だったみたいです♪
最高の笑顔ですね(*^_^*)


12_20130803060021a76.jpg
照れながらもおばあちゃまと一緒に作ってくれました。
完成した作品を見た時の表情が忘れられないです♪


13_201308030600330bd.jpg
姉妹で協力しながら作ってくれました♪
だからなのか仕上がり良い感じです!!
可愛い作品ぜひ飾ってね~(*^_^*)


14_20130803060052b7e.jpg
仲良しなふたり♪
絵柄が共に冨士山☆
ですが少し違う(^-^)
競うようにして作っていたね。さすが男の子!!
お互い一番乗りの完成でした。


15_201308030601061a7.jpg
お母さんいたけど頼らず最後まで頑張ってたね☆
迷わず色を乗せていってたのが印象的でした。
良い配色だね!!


16_20130803060121dde.jpg
大胆な船の絵を黄色と青色だけで完成させているのがスゴイ!!
この感覚が羨ましい(>_<)
お見事です!!


17_2013080306013320b.jpg
始める前に私の所に来て、、、
「頭の中にある空想上のものでも良いですか??」と聞いて来たのが驚き!!
勿論いいよ♪どんなのが出来上がるのか楽しみでした。
芸術家ですね(^O^)/


18_20130803060146653.jpg
二人して仲良くポケモンを作りました。
お姉さんポケモン知らないんだ~ごめんね。
勉強しておくよ(^^ゞ
低学年生は具体的なアニメの絵など描く子が少なかったのが意外でした。


20_20130803060429867.jpg
去年も参加してくれた彼女たち♪
来てくれてありがとう(^O^)/
仲良くお家の絵を描いてくれました。
配色が全く違うと所が見ていて面白いです。


22_20130803060450174.jpg
パパ様の協力もと頑張りました!!
隅にはサインのように名前が入れてあります☆
まさに絵画のような作品!!
上級者ですな(^O^)/


23.jpg
紫の配色が効いた作品!!
カッコ良い蟹の出来上がり♪
はにかみながらもカメラを向けたら笑顔になったのが印象的でした!!
ありがとう(^O^)/


24.jpg
可愛いフルーツパフェを完成させてくれました!!
配色が何とも女の子♪(^-^)
背景を2色のバイカラーで仕上げるなんて!?
今年の流行をおさえていますな(笑)


25.jpg
同じフルーツパフェでも全く構図が違いますね~
このちょっとした感覚の違いが面白い!!
似ているようで違う♪(^-^)
良いね~☆

夏休み子供教室1

さあ、よいよ8月が始まりました!!
そんな新しい月の始まりの今日はこのイベントが開催です☆

「夏休み子供体験教室」(^-^)
総勢74名の小学生が参加してくれます!!
朝からドキドキ(゜_゜>)

体験教室の正式名は「エコガラスサンドアート」☆
(^◇^)

金子さんの完璧な準備で今日の日をむかえられました!!
ありがとうございます!!

さあ朝の9時。。。
続々とキッズ達がやって来ました~☆
いよいよスタートです!!

0_201308020611025f0.jpg
こちらは私が講師となって教える1・2・3年生の低学年。
お母さん達と一緒にやってくれる子もいますね。
こうして集まると広い部屋もかなりパンパンです(・_・;)


1_20130802061112b94.jpg
工作用のカッターを使うのですが…
小さい子にはあまり馴染みが無い物なので怪我をしないか心配で…
始まる前に入念な説明を加えました!!

何とか皆使いこなしています☆
見事、怪我人ゼロで済みました~♪(^。^)y-.。o○


2_201308020611223ff.jpg
シートのカットが出来たら。。。
どんどんガラスの砂を乗せていきます。

ここまで来たらあとは完成まで自分で出来ますね。
皆、真剣モードに入っております☆

難しいかと思いましたが、、、
なんのその!!図柄も色使いも良い感じ♪
終始楽しそうに作っていました(^O^)/


そして。。。
ここからドドドド~~~ンと
完成した作品を紹介していきたと思います☆
3_201308020611392a2.jpg
お母さんが居ましたが終始頼らず一人で頑張ってましたね♪
キレイな色!!


4_2013080206115349a.jpg
男の子は何故か??冨士山が多かったな~
でも大胆な図柄が良い雰囲気出してます!!


5_201308020612086da.jpg
こちら中でも一番キレイにガラスを貼り付けられた作品。
色の境目が最高にキレイです!!
あっぱれ!!


6_201308020612240e3.jpg
女の子な図柄♪
配色も良いですね♪
背景に混ぜた色を使っているのがGOOD☆


7_20130802061234cd5.jpg
こちら力作のチーター!!
まだら模様のテニックがスゴイ!!
私も驚きました(゜_゜>)


8_20130802061244c3d.jpg
見事な飛行機の完成!!
クオリティーの高さに脱帽です。
背景の色混ぜて作っていますね♪
夕焼けの良い色(*^_^*)


9_20130802061256ae8.jpg
下描きの段階からかなり気になっていた作品。
やはり出来上がりも最高ですね☆
私好きな作品です(^◇^)
背景を一色にするか迷っていましたが。。。
こうして動きのある感じにして正解ですね!!
カッコ良い!!


ざらっと紹介しましたが。。。
まだまだ紹介しきれていません(>_<)

でもやはりキッズ達の作品は独創的で♪
見ていて楽しいです(*^_^*)


おちらの報告まだしたりないので。。。
続きます(^^ゞ

後ほど。。。
スタッフ平田でした◎

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ