Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
サプライズ登場!!
今日は朝から湿気がスゴイ…(~_~メ)
汗はそこそこなのに湿気が凄いもんだから、
顔が…体が…ベトベタンになります(-_-メ)
この感じとっても苦手です。
私、夏になると付くあだ名があります。
毎日頻繁に水で顔を洗うもんだから…(^^ゞ
それで田井さんに付けられたあだ名が、
「ラスカル平田」(@_@;)
ラスカルとは漫画のアライグマ・ラスカルからきたもの。
アライグマっていろんな物を水でゴシゴシと洗いますよね。
きっとそこからきているんですこのあだ名。
汗で気持ち悪くなったらすぐ外の水道ですかさず顔を洗いに行きます。
このラスカル平田になる時をラスカルタイムと呼ばれていて(笑)
田井さんからは、
「お前またラスカルタイムか(・o・)」と呆れた感じで言われてしまいます。
私よくお客さんに
「全然汗かいてませんよね!!」
「暑くないんですか??すごい平気な顔してますねスゴイ!!」と言われます。
いえ、いえ、、、
とんでもないくらに汗かいてるし。
暑いの超苦手です。
平気な顔に見えるのは知らない所でラスカルタイムをしてるからです!!
私にとって重要なのですラスカル。。。(^^ゞ
スゴイ湿気に負けそうな時だったそんな時、、、
驚くべき訪問者が登場です!!
ひょっこり姿を現したのは何と!?
京都でガラスをやられている鳥本さん☆
え!!!何故香川にいるの!?
田井さんと驚きました(・o・)
鳥本さんは京都にあるガラス工房で働いておられます。
そして自身も精力的にガラス作家として活動されているんです。
忙しいのにどうしてココに??と思ったら。。。
なんと今日から香川で個展が始まっているのです!!
そうでしたグラスタイムにもステキなパンフレットが届いていました!!
こんなパンフです☆(^O^)/

この表紙だけではなく。。。
開いてみると。。。

こんな感じで見開き一面が鳥本さん特集!!
スゴイ(^◇^)
書いている内容もなんか凄くて、
本当に雑誌のインタビュー記事みたいでした。
力の入ったパンフ良いですね(*^_^*)
そして。。
勝手に鳥本さんの展示をご紹介します(^O^)/
鳥本雄介ガラス展
<期間>7月31日(水)~9月2日(月)
入場無料
<時間>13時~22時
<会場>北浜 デザインラボラトリー蒼
香川県高松市北浜町5-5 大運ビル5階
℡087-813-0204
※火曜休館(日曜は18時まで)
8月27日(火)営業
ここのギャララリーは雰囲気が良いんです♪
カフェ兼ギャラリーなので落ち着いた空気が流れていて♪
窓からは高松の港が見え。。。
それを見ながらまったりとお茶も出来るので、
何時間でも過ごせる場所♪(^-^)
私もお気に入りの所です☆
さあ鳥本さん、今回は一体どんな作品を展示しているのか??
楽しみですね(^O^)/
期間は長いのでグラスタイムも少しだけ落ち着いたら行ってみたいと思います!!
いや~~~今日のサプライズ登場には本当に驚きました!!
でも変わらずお元気そうでなによりです☆
久し振りに鳥本節が聞けて田井さんとニンマリ笑顔になりましたよ♪
京都の工房お仕事も大変忙しそうですが、
お互い体に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!!
期間中また遊びに来て下さいね~~(*^_^*)
スタッフ平田でした◎
汗はそこそこなのに湿気が凄いもんだから、
顔が…体が…ベトベタンになります(-_-メ)
この感じとっても苦手です。
私、夏になると付くあだ名があります。
毎日頻繁に水で顔を洗うもんだから…(^^ゞ
それで田井さんに付けられたあだ名が、
「ラスカル平田」(@_@;)
ラスカルとは漫画のアライグマ・ラスカルからきたもの。
アライグマっていろんな物を水でゴシゴシと洗いますよね。
きっとそこからきているんですこのあだ名。
汗で気持ち悪くなったらすぐ外の水道ですかさず顔を洗いに行きます。
このラスカル平田になる時をラスカルタイムと呼ばれていて(笑)
田井さんからは、
「お前またラスカルタイムか(・o・)」と呆れた感じで言われてしまいます。
私よくお客さんに
「全然汗かいてませんよね!!」
「暑くないんですか??すごい平気な顔してますねスゴイ!!」と言われます。
いえ、いえ、、、
とんでもないくらに汗かいてるし。
暑いの超苦手です。
平気な顔に見えるのは知らない所でラスカルタイムをしてるからです!!
私にとって重要なのですラスカル。。。(^^ゞ
スゴイ湿気に負けそうな時だったそんな時、、、
驚くべき訪問者が登場です!!
ひょっこり姿を現したのは何と!?
京都でガラスをやられている鳥本さん☆
え!!!何故香川にいるの!?
田井さんと驚きました(・o・)
鳥本さんは京都にあるガラス工房で働いておられます。
そして自身も精力的にガラス作家として活動されているんです。
忙しいのにどうしてココに??と思ったら。。。
なんと今日から香川で個展が始まっているのです!!
そうでしたグラスタイムにもステキなパンフレットが届いていました!!
こんなパンフです☆(^O^)/

この表紙だけではなく。。。
開いてみると。。。

こんな感じで見開き一面が鳥本さん特集!!
スゴイ(^◇^)
書いている内容もなんか凄くて、
本当に雑誌のインタビュー記事みたいでした。
力の入ったパンフ良いですね(*^_^*)
そして。。
勝手に鳥本さんの展示をご紹介します(^O^)/
鳥本雄介ガラス展
<期間>7月31日(水)~9月2日(月)
入場無料
<時間>13時~22時
<会場>北浜 デザインラボラトリー蒼
香川県高松市北浜町5-5 大運ビル5階
℡087-813-0204
※火曜休館(日曜は18時まで)
8月27日(火)営業
ここのギャララリーは雰囲気が良いんです♪
カフェ兼ギャラリーなので落ち着いた空気が流れていて♪
窓からは高松の港が見え。。。
それを見ながらまったりとお茶も出来るので、
何時間でも過ごせる場所♪(^-^)
私もお気に入りの所です☆
さあ鳥本さん、今回は一体どんな作品を展示しているのか??
楽しみですね(^O^)/
期間は長いのでグラスタイムも少しだけ落ち着いたら行ってみたいと思います!!
いや~~~今日のサプライズ登場には本当に驚きました!!
でも変わらずお元気そうでなによりです☆
久し振りに鳥本節が聞けて田井さんとニンマリ笑顔になりましたよ♪
京都の工房お仕事も大変忙しそうですが、
お互い体に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう!!
期間中また遊びに来て下さいね~~(*^_^*)
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
倉敷個展にむけて!!
8月3日から始まる倉敷での個展。
田井さんその個展への作品梱包に取り掛かりました!!
今宵は居残り作業にてなるべく出来るところまで仕上げていきます。
私も微力ながらお手伝いを(^-^)
作品リストを見ながらプライスシールを貼り。。。
搬入用の箱に詰めていきます。
毎回この作業が展示会前にあるんですが、、、
たくさんの作品と格闘しながらやってる感じ(>_<)
数が多いのでなかなか終わりません。
そして。。。
一体どの子を展示に出陣させるのか??
とっても悩みます!!(>_<)
田井さんも相当悩んでおます。。。
作業の手が止まるほど悩んでおります。。。
長机に作品を並べて考え中…

こちらは私の好きなレース角皿♪
様々な模様が本当にステキです(^◇^)
この角皿は田井さんがせっせっと頑張って作ってたのでたくさんあります。
只今はずらりと並べてどの子を出陣させるか吟味中…
展示会場をイメージしどれが合うのか??(=_=)
頭を悩ませておられます。
沈黙が続く。。。
そんな中。。。
私うかつにも、、、
どんぶらこ~と眠りの船をこいでおりました!!(-_-)zzz
いかん!!(@_@;)
とっさに起きて何事も無かったようにつくろい…
田井さんには見つかっておりません(・_・;)
その後は密かに睡魔と闘いながらのお手伝い。
でも最後までしっかり努めました!!(>_<)

予定よりも早く取り掛かれた作品準備☆
先が見えなかった分、少し進んで安心です。
明日も出来るだけやって!!大詰めです。
終わらせるぞ~、ファイツ!!(^O^)/
8月に入ったらイベントが盛りだくさん!!
また皆さんにたくさん報告出来そうです☆

新しいプロジェクトも進行中なので。。。♪
お楽しみに~(^-^)
スタッフ平田でした◎
田井さんその個展への作品梱包に取り掛かりました!!
今宵は居残り作業にてなるべく出来るところまで仕上げていきます。
私も微力ながらお手伝いを(^-^)
作品リストを見ながらプライスシールを貼り。。。
搬入用の箱に詰めていきます。
毎回この作業が展示会前にあるんですが、、、
たくさんの作品と格闘しながらやってる感じ(>_<)
数が多いのでなかなか終わりません。
そして。。。
一体どの子を展示に出陣させるのか??
とっても悩みます!!(>_<)
田井さんも相当悩んでおます。。。
作業の手が止まるほど悩んでおります。。。
長机に作品を並べて考え中…

こちらは私の好きなレース角皿♪
様々な模様が本当にステキです(^◇^)
この角皿は田井さんがせっせっと頑張って作ってたのでたくさんあります。
只今はずらりと並べてどの子を出陣させるか吟味中…
展示会場をイメージしどれが合うのか??(=_=)
頭を悩ませておられます。
沈黙が続く。。。
そんな中。。。
私うかつにも、、、
どんぶらこ~と眠りの船をこいでおりました!!(-_-)zzz
いかん!!(@_@;)
とっさに起きて何事も無かったようにつくろい…
田井さんには見つかっておりません(・_・;)
その後は密かに睡魔と闘いながらのお手伝い。
でも最後までしっかり努めました!!(>_<)

予定よりも早く取り掛かれた作品準備☆
先が見えなかった分、少し進んで安心です。
明日も出来るだけやって!!大詰めです。
終わらせるぞ~、ファイツ!!(^O^)/
8月に入ったらイベントが盛りだくさん!!
また皆さんにたくさん報告出来そうです☆

新しいプロジェクトも進行中なので。。。♪
お楽しみに~(^-^)
スタッフ平田でした◎
準備は大切!!
昨日の朝、金子さんから嬉しいメールが♪
「サンドイッチたくさん作ったから良かったらお昼に食べて~」
なんですと!!(^。^)y-.。o○
嬉し過ぎる~~♪♪
こうなると俄然、力が湧きます☆
じつにお昼が待ち遠しい(笑)
でも浮かれていると怒られるので。。。
そこは気を引き締めて(・へ・)
しっかりお仕事です!!
そしてお昼。。。
ジャ~~~ン!!!(^O^)/

大量です!!
美味しそうです!!
カフェオレと一緒に♪
皆で仲良く頂きました♪
ステキなお昼☆
うん♪美味しいです(*^_^*)
お腹も気持ちも満たされた後は。。。
午後からもバリバリとお仕事です☆
田井さんと工房にて制作している時、、、
shopでは金子さんがある準備をされてます。
それは。。。
8月に開催される「夏休み子供教室」の準備!!
先日のブログでもご紹介しましたが、
今年の教室は。。。
使わなくなった蛍光灯を砕いて砂状にしたリサイクル硝子。
これに着色をし色のついたガラスの砂に。
このガラスの砂で絵を描く「ガラスの砂絵教室」☆
とても楽しみな教室ですが、、、
この準備がとっても大変です(>_<)
参加人数は確か70人以上…
会場となる公民館の1階と2階で
高学年と低学年に分かれて一斉にスタートします。
そのため。。。

こうして材料となるガラスの砂を小分けにして、
各テーブルごとに使用出来るようにしています。
色は数種類あるのでこの小分け作業を
金子さんはひたすら頑張っておられました。

あとは、、、
他にも必要なカッターやトレーなどの道具類
などなど…
人数分用意(>_<)
こんだけいろんな物が揃っていたらグラスタイム
何処にでも出張ワークショップ行けそうですね(笑)
子供教室の前日には公民館にセッティングしに行かないといけないので、
金子さんはひたすら準備に追われておりました。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お疲れ様です!!
何もお手伝い出来なくてすいません…(>_<)
でも当日は私しっかりサポートしに行きますので!!
参加してくれるキッズ達は楽しみにしてくれてるでしょうか??
キッズ達の独創的な作品が見れると思うと私は楽しみです☆
(^O^)/
そして…
もう7月が終わります。
。。。頑張ろう!!(>_<)
スタッフ平田でした◎
「サンドイッチたくさん作ったから良かったらお昼に食べて~」
なんですと!!(^。^)y-.。o○
嬉し過ぎる~~♪♪
こうなると俄然、力が湧きます☆
じつにお昼が待ち遠しい(笑)
でも浮かれていると怒られるので。。。
そこは気を引き締めて(・へ・)
しっかりお仕事です!!
そしてお昼。。。
ジャ~~~ン!!!(^O^)/

大量です!!
美味しそうです!!
カフェオレと一緒に♪
皆で仲良く頂きました♪
ステキなお昼☆
うん♪美味しいです(*^_^*)
お腹も気持ちも満たされた後は。。。
午後からもバリバリとお仕事です☆
田井さんと工房にて制作している時、、、
shopでは金子さんがある準備をされてます。
それは。。。
8月に開催される「夏休み子供教室」の準備!!
先日のブログでもご紹介しましたが、
今年の教室は。。。
使わなくなった蛍光灯を砕いて砂状にしたリサイクル硝子。
これに着色をし色のついたガラスの砂に。
このガラスの砂で絵を描く「ガラスの砂絵教室」☆
とても楽しみな教室ですが、、、
この準備がとっても大変です(>_<)
参加人数は確か70人以上…
会場となる公民館の1階と2階で
高学年と低学年に分かれて一斉にスタートします。
そのため。。。

こうして材料となるガラスの砂を小分けにして、
各テーブルごとに使用出来るようにしています。
色は数種類あるのでこの小分け作業を
金子さんはひたすら頑張っておられました。

あとは、、、
他にも必要なカッターやトレーなどの道具類
などなど…
人数分用意(>_<)
こんだけいろんな物が揃っていたらグラスタイム
何処にでも出張ワークショップ行けそうですね(笑)
子供教室の前日には公民館にセッティングしに行かないといけないので、
金子さんはひたすら準備に追われておりました。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
お疲れ様です!!
何もお手伝い出来なくてすいません…(>_<)
でも当日は私しっかりサポートしに行きますので!!
参加してくれるキッズ達は楽しみにしてくれてるでしょうか??
キッズ達の独創的な作品が見れると思うと私は楽しみです☆
(^O^)/
そして…
もう7月が終わります。
。。。頑張ろう!!(>_<)
スタッフ平田でした◎
遮熱効果??
7月最後の週末がやってまいりました!!
今日も変わらずバリバリと制作しています(^O^)/
ここまでさし迫った日にちになると、
作る物も限定し詰めていかないと。。。
レースシリーズに時間を費やしていたら他の物が作れません。
田井さんの展示を楽しみにして下さっている方の中には、
定番の泡シリーズや銀箔シリーズなど
「これぞ田井さん」と言う作品を見たくて来られる方も多いので。
新作も楽しみにして下さってるところもありますが、
それもふまえて全体の作品バランスを考え。。。
残りの日にちは制作していかねば!!(>_<)
そこで田井さんが言いました…

「これでもうレースは終わりだ。今日からは他の作品を作るぞ!!」
時間がかかるレース。
今日まで頑張って来ましたが、一旦ここでストップ!!
展示会にはこれまでの作品で勝負です。
そして今日からは他のシリーズに!!
出てきました!!こちら。。。

ドラム缶サイズの大グローリー(再加熱炉)☆
これを使うと一気に工房内の温度が上がり…
それと共に私たちも汗でビションコになります。
ですが今日制作するのは楕円のお皿。
サイズの大きい皿を作る時にこの大グローリーは良いんです。
最後に大きく皿の口を開いて作る際、
焼き口の幅の大きさを気にせずおもいっきり作れます。
楕円の皿にはこのグローリーが欠かせません(^-^)

こんな感じで田井さん頑張っておられます!!
勇ましいですね(^◇^)
この時暑くなるのでデカイ扇風機は超近距離で当ててます!!
この扇風機の力絶大です!!
無いと絶対ダメです(>_<)

今日は大グローリーだから相当暑くなるのを覚悟していましたが、
天気は曇ったり晴れたりを繰り返し。。。
思ったほどは暑くなかったです。
助かりました~(・へ・)
最近気づいたんですが。。。
去年に比べて工房内の気温がやや低く涼しい気がします。
とは言っても暑いのには変わりないのですが(^^ゞ
去年より涼しい??
これはもしや!!
去年の末あたりにやった屋根の塗り替えが効いているのでは!?
そう去年グラスタイムは屋根に遮熱効果のあるペンキを業者さんに塗ってもらったんです。
その効果がこの夏に発揮されてるのでは!?
そう田井さんと言ってるんですが、、、
毎日工房にいるので変化に気づきずらく、、、
イマイチそうなのか??分からず(・_・;)
でも先日久し振りに教室に来たTさんご夫妻が、
「去年より涼しいです!!屋根の塗装効果は絶対ありますよ☆」と言っておられました。
やはりそうですか!!!!(^-^)
業者さんに塗ってもらってる時は失礼ながら、
本当に効果あるのか半信半疑だったんですが。
そんな疑いの眼差しで見ていた事を謝りたいですね(^^ゞ
他のガラス屋さんは毎年夏の地獄の様な暑さをどう乗り切っているのか??
知りたくなります。
少なくともグラスタイム今年は、、、
すこ~~~~しばかり快適にやれそうです!!
頼むぞ屋根☆
スタッフ平田でした◎
今日も変わらずバリバリと制作しています(^O^)/
ここまでさし迫った日にちになると、
作る物も限定し詰めていかないと。。。
レースシリーズに時間を費やしていたら他の物が作れません。
田井さんの展示を楽しみにして下さっている方の中には、
定番の泡シリーズや銀箔シリーズなど
「これぞ田井さん」と言う作品を見たくて来られる方も多いので。
新作も楽しみにして下さってるところもありますが、
それもふまえて全体の作品バランスを考え。。。
残りの日にちは制作していかねば!!(>_<)
そこで田井さんが言いました…

「これでもうレースは終わりだ。今日からは他の作品を作るぞ!!」
時間がかかるレース。
今日まで頑張って来ましたが、一旦ここでストップ!!
展示会にはこれまでの作品で勝負です。
そして今日からは他のシリーズに!!
出てきました!!こちら。。。

ドラム缶サイズの大グローリー(再加熱炉)☆
これを使うと一気に工房内の温度が上がり…
それと共に私たちも汗でビションコになります。
ですが今日制作するのは楕円のお皿。
サイズの大きい皿を作る時にこの大グローリーは良いんです。
最後に大きく皿の口を開いて作る際、
焼き口の幅の大きさを気にせずおもいっきり作れます。
楕円の皿にはこのグローリーが欠かせません(^-^)

こんな感じで田井さん頑張っておられます!!
勇ましいですね(^◇^)
この時暑くなるのでデカイ扇風機は超近距離で当ててます!!
この扇風機の力絶大です!!
無いと絶対ダメです(>_<)

今日は大グローリーだから相当暑くなるのを覚悟していましたが、
天気は曇ったり晴れたりを繰り返し。。。
思ったほどは暑くなかったです。
助かりました~(・へ・)
最近気づいたんですが。。。
去年に比べて工房内の気温がやや低く涼しい気がします。
とは言っても暑いのには変わりないのですが(^^ゞ
去年より涼しい??
これはもしや!!
去年の末あたりにやった屋根の塗り替えが効いているのでは!?
そう去年グラスタイムは屋根に遮熱効果のあるペンキを業者さんに塗ってもらったんです。
その効果がこの夏に発揮されてるのでは!?
そう田井さんと言ってるんですが、、、
毎日工房にいるので変化に気づきずらく、、、
イマイチそうなのか??分からず(・_・;)
でも先日久し振りに教室に来たTさんご夫妻が、
「去年より涼しいです!!屋根の塗装効果は絶対ありますよ☆」と言っておられました。
やはりそうですか!!!!(^-^)
業者さんに塗ってもらってる時は失礼ながら、
本当に効果あるのか半信半疑だったんですが。
そんな疑いの眼差しで見ていた事を謝りたいですね(^^ゞ
他のガラス屋さんは毎年夏の地獄の様な暑さをどう乗り切っているのか??
知りたくなります。
少なくともグラスタイム今年は、、、
すこ~~~~しばかり快適にやれそうです!!
頼むぞ屋根☆
スタッフ平田でした◎
刻々と迫る日々…
さあ、今日は少し早く出勤する事が出来ました!!
早く来ると♪また早起きすると♪
何だか清々しい☆
いつもせかせか準備に取り掛かりますが、
早く来るとそんな事も無し(^。^)y-.。o○
時間に余裕があるぶん他の事=事務的作業なんかも少しやる事が出来て♪
チョッと得した気分になります。
そんな事を思っていると早くも田井さん登場です!!
今日も変わらず朝早くの出勤(・o・)
少々疲れも溜まっているようで。。。
朝一の顔はお疲れモードで残念なお顔をされてましたね(笑)
エンジンかかるまで時間がかかりそう(>_<)
そんなこんなな田井さんですが着くなりすぐに始めたのは、
レース作品を作る為にレース棒を鉄板に並べる準備。
この準備が時間かかるんです!!
出来上がりの模様などをイメージしながら並べないといけないので…
田井さん大変な作業に時間をとられます(>_<)
暑い工房内でその作業をひたすら続ける田井さん。。。
終わる頃には汗ダクです(~_~メ)
「出来たよ~さあ焼いて!!」と言われ
並べてあるレース棒を見たら…
何と!!このビックサイズ!!(・o・)

もう鉄板ギリギリ(笑)
久し振りのビックサイズ!!
雑誌のジャンプくらいありますよ~(・_・;)
さあ。。。
私、このジャンプサイズ上手く焼けるでしょうか??
…(・_・;)
私なりに頑張ってみました。
結果、、、なんとか大きい花器の出来上がり!!
田井さんのokサインが出たら個展にも登場するでしょう♪
お楽しみに~です(*^_^*)
そして。。。
今日は少し残ってお手伝いを~
今回の個展にも展示したい風鈴。
ようやく組み立てる為の準備品が揃ったので今日仕上げます。

作業しやすいように田井さんshopのど真ん中に長机を設置!!
ココは風鈴工場か!?と思うほどに。。。
二人でせっせと風鈴を組み立てていきます。
風鈴って組み立てるのに意外と時間がかかるんですよね…
紐の位置とかなかなか定まらなくて…少し苦戦。
今回8月3日~ある倉敷での個展には新作となる風鈴登場しますので♪
皆様楽しみにしていて下さい(^O^)/
ドンドンと日にちが迫ってきて…
カレンダーを見るのが怖くなって来たこの頃。
今は倉敷での個展に向けて心血が注がれております!!
あと少し。。。
田井さん!!(>_<)
負けずにガンバって行きましょう!!
スタッフ平田でした◎
早く来ると♪また早起きすると♪
何だか清々しい☆
いつもせかせか準備に取り掛かりますが、
早く来るとそんな事も無し(^。^)y-.。o○
時間に余裕があるぶん他の事=事務的作業なんかも少しやる事が出来て♪
チョッと得した気分になります。
そんな事を思っていると早くも田井さん登場です!!
今日も変わらず朝早くの出勤(・o・)
少々疲れも溜まっているようで。。。
朝一の顔はお疲れモードで残念なお顔をされてましたね(笑)
エンジンかかるまで時間がかかりそう(>_<)
そんなこんなな田井さんですが着くなりすぐに始めたのは、
レース作品を作る為にレース棒を鉄板に並べる準備。
この準備が時間かかるんです!!
出来上がりの模様などをイメージしながら並べないといけないので…
田井さん大変な作業に時間をとられます(>_<)
暑い工房内でその作業をひたすら続ける田井さん。。。
終わる頃には汗ダクです(~_~メ)
「出来たよ~さあ焼いて!!」と言われ
並べてあるレース棒を見たら…
何と!!このビックサイズ!!(・o・)

もう鉄板ギリギリ(笑)
久し振りのビックサイズ!!
雑誌のジャンプくらいありますよ~(・_・;)
さあ。。。
私、このジャンプサイズ上手く焼けるでしょうか??
…(・_・;)
私なりに頑張ってみました。
結果、、、なんとか大きい花器の出来上がり!!
田井さんのokサインが出たら個展にも登場するでしょう♪
お楽しみに~です(*^_^*)
そして。。。
今日は少し残ってお手伝いを~
今回の個展にも展示したい風鈴。
ようやく組み立てる為の準備品が揃ったので今日仕上げます。

作業しやすいように田井さんshopのど真ん中に長机を設置!!
ココは風鈴工場か!?と思うほどに。。。
二人でせっせと風鈴を組み立てていきます。
風鈴って組み立てるのに意外と時間がかかるんですよね…
紐の位置とかなかなか定まらなくて…少し苦戦。
今回8月3日~ある倉敷での個展には新作となる風鈴登場しますので♪
皆様楽しみにしていて下さい(^O^)/
ドンドンと日にちが迫ってきて…
カレンダーを見るのが怖くなって来たこの頃。
今は倉敷での個展に向けて心血が注がれております!!
あと少し。。。
田井さん!!(>_<)
負けずにガンバって行きましょう!!
スタッフ平田でした◎
夏休み子供教室あります
もうそろそろ7月が終わりますね(>_<)
早いぞ!!
田井さんは8月にある展示会やイベントに向けて!!
ひたすら忙しくされています。
昼間の制作中には出来ない加工や事務的作業をする為、
今日も朝早くから出勤して一人せっせとお仕事されていたみたいです。
私が出勤する頃にはもうすでに汗だく状態でした(・o・)
一生懸命作業してたんでしょうね。。。
なのに私。。。のん気に出勤してしまい申し訳ありません!!
チョッと頑張って早く出勤します!!
こんなヘナチョコな私でも何か出来る事はあるはず。
(・へ・)
そして8月に入るといろんなイベントが待ち構えています。
このイベントについては順次お知らせしていきたいと思いますので☆
そしてまず8月に入って最初にあるイベントについて。
8月1日に毎年恒例の「夏休み子供教室」が開催されます!!
これは綾川町内にある小学校の児童を対象に行うワークショップ。
これまでには、
・サンドブラストの技法を使って行った
「ガラスコップへの彫刻」、
・様々なガラスのピースを使って鏡をデコレーションした
「ガラスのモザイクアート」
などありますが今回の内容は。。。
ガラスの砂で絵を描く「ガラス絵」に決定しました!!
私は今までやった事が無いのですが、、、
人によっては小中学校の美術の時間にやった事があるとか。
その時は「砂絵」と言って色の着いた砂で絵を描くものだったみたいですが、
私達の行うワークショップでは使わなくなった蛍光灯を
細かな砂状の粒になるまで砕いて出来たもの。
それは一見、砂だよね。と見間違えるほど(・o・)
言われないとこれが蛍光灯であるなど分かりません。
砂状まで砕いたままでは色味がないので、、、
このガラスに着色して数種類の色が付いたガラスの砂が出来ています。
今回のワークショップはこの着色したガラスの砂を使ってキッズ達に絵を描いてもらいます☆
簡単に言うと。。。
シール状になった粘着シートがあるので
1・まずシートに描いた図柄に沿ってカッターで切り目を入れる。
2・その部分をシールのように剥がし粘着面を登場させる。
3・粘着面に好きな色のガラス砂を乗せ貼り付けていきます。
4・余分なガラス砂を落として着色完了。
5・この作業を繰り返して絵を完成させる。
簡単で小学生低学年の子でも出来ますが、
色のセンスが問われるこのガラス絵☆
でもキッズ達なら、独創的でしかも面白くステキな作品を作ってくれるのでは!?
と今から楽しみでなりません!!(*^_^*)
ワクワク♪
でもなにも見本が無いとイメージしずらいと思い。。。
金子さんと私で見本となる作品を作ってみました◎
まずはこちら~☆

金子さん作の可愛いお花♪
用意されてある色が全体的にパステルカラーなので上手く写真で撮れてないかな…
見えずらいかもですが…
パステルカラーゆえに優しい絵に仕上がっていますよね♪
鉢植えに入ったお花が完成です(^。^)y-.。o○
次はこちら~☆

私作のカラフル魚♪
こちらも見えずらくて申し訳ありません(>_<)
ですが鱗の部分カラフルにこだわって作ってみました♪
実際初めての挑戦でしたが、、、
これ楽しいです♪(^。^)y-.。o○
私やりだすとついつい頑張っちゃうので(^^ゞ
少しやり過ぎた感はありますね(笑)
キッズ達の見本となればいいのですが…どうだろ。
今回不思議なご縁でこのガラスの砂に出会い、
そしてこのワークショップを行う事になりました。
ガラスでもいろんな種類や形などがあるのを知ってもらう事も、
ガラスの魅力を体感してもらう事も、
また何と言っても物作りの楽しさを知ってもらえるワークショップになれば良いと♪
心から願っています!!(*^_^*)
こちらの夏休み子供体験教室は参加者を募集し、
人数が多ければ抽選で決める予定でした。
ですがせっかく楽しみにしてくれているのに…
参加できない子がいるなんて悲しいので…
グラスタイムは応募してくれた方々全員にやってもらおうと考え、
大人数になりますが皆さん参加で開催することにしました☆
さて。。。
いまから大変な事になるのは予想出来ます(・_・;)
ここ最近はどうやってやればスムーズに制作してもらえるか??
どんなシステムでやるのか考え中です。
もうすぐなのでこちらの準備にも取り掛からねば~
素敵ななワークショップになりますように☆
スタッフ平田でした◎
早いぞ!!
田井さんは8月にある展示会やイベントに向けて!!
ひたすら忙しくされています。
昼間の制作中には出来ない加工や事務的作業をする為、
今日も朝早くから出勤して一人せっせとお仕事されていたみたいです。
私が出勤する頃にはもうすでに汗だく状態でした(・o・)
一生懸命作業してたんでしょうね。。。
なのに私。。。のん気に出勤してしまい申し訳ありません!!
チョッと頑張って早く出勤します!!
こんなヘナチョコな私でも何か出来る事はあるはず。
(・へ・)
そして8月に入るといろんなイベントが待ち構えています。
このイベントについては順次お知らせしていきたいと思いますので☆
そしてまず8月に入って最初にあるイベントについて。
8月1日に毎年恒例の「夏休み子供教室」が開催されます!!
これは綾川町内にある小学校の児童を対象に行うワークショップ。
これまでには、
・サンドブラストの技法を使って行った
「ガラスコップへの彫刻」、
・様々なガラスのピースを使って鏡をデコレーションした
「ガラスのモザイクアート」
などありますが今回の内容は。。。
ガラスの砂で絵を描く「ガラス絵」に決定しました!!
私は今までやった事が無いのですが、、、
人によっては小中学校の美術の時間にやった事があるとか。
その時は「砂絵」と言って色の着いた砂で絵を描くものだったみたいですが、
私達の行うワークショップでは使わなくなった蛍光灯を
細かな砂状の粒になるまで砕いて出来たもの。
それは一見、砂だよね。と見間違えるほど(・o・)
言われないとこれが蛍光灯であるなど分かりません。
砂状まで砕いたままでは色味がないので、、、
このガラスに着色して数種類の色が付いたガラスの砂が出来ています。
今回のワークショップはこの着色したガラスの砂を使ってキッズ達に絵を描いてもらいます☆
簡単に言うと。。。
シール状になった粘着シートがあるので
1・まずシートに描いた図柄に沿ってカッターで切り目を入れる。
2・その部分をシールのように剥がし粘着面を登場させる。
3・粘着面に好きな色のガラス砂を乗せ貼り付けていきます。
4・余分なガラス砂を落として着色完了。
5・この作業を繰り返して絵を完成させる。
簡単で小学生低学年の子でも出来ますが、
色のセンスが問われるこのガラス絵☆
でもキッズ達なら、独創的でしかも面白くステキな作品を作ってくれるのでは!?
と今から楽しみでなりません!!(*^_^*)
ワクワク♪
でもなにも見本が無いとイメージしずらいと思い。。。
金子さんと私で見本となる作品を作ってみました◎
まずはこちら~☆

金子さん作の可愛いお花♪
用意されてある色が全体的にパステルカラーなので上手く写真で撮れてないかな…
見えずらいかもですが…
パステルカラーゆえに優しい絵に仕上がっていますよね♪
鉢植えに入ったお花が完成です(^。^)y-.。o○
次はこちら~☆

私作のカラフル魚♪
こちらも見えずらくて申し訳ありません(>_<)
ですが鱗の部分カラフルにこだわって作ってみました♪
実際初めての挑戦でしたが、、、
これ楽しいです♪(^。^)y-.。o○
私やりだすとついつい頑張っちゃうので(^^ゞ
少しやり過ぎた感はありますね(笑)
キッズ達の見本となればいいのですが…どうだろ。
今回不思議なご縁でこのガラスの砂に出会い、
そしてこのワークショップを行う事になりました。
ガラスでもいろんな種類や形などがあるのを知ってもらう事も、
ガラスの魅力を体感してもらう事も、
また何と言っても物作りの楽しさを知ってもらえるワークショップになれば良いと♪
心から願っています!!(*^_^*)
こちらの夏休み子供体験教室は参加者を募集し、
人数が多ければ抽選で決める予定でした。
ですがせっかく楽しみにしてくれているのに…
参加できない子がいるなんて悲しいので…
グラスタイムは応募してくれた方々全員にやってもらおうと考え、
大人数になりますが皆さん参加で開催することにしました☆
さて。。。
いまから大変な事になるのは予想出来ます(・_・;)
ここ最近はどうやってやればスムーズに制作してもらえるか??
どんなシステムでやるのか考え中です。
もうすぐなのでこちらの準備にも取り掛からねば~
素敵ななワークショップになりますように☆
スタッフ平田でした◎
工房見学に来てくれました☆
最近美味しい食べ物ばかりアップしていますね~(^^ゞ
どうやら夏は美味しい食べ物が多い季節のようです!!
そして今回もそんな美味しい食べ物の登場です(笑)
こちら☆(^O^)/

美味しそうな色した桃!!
こちらは桃の有名な県=岡山県の桃♪
頂きました!!元気なガールズ達に(^。^)y-.。o○
昨日は岡山県・湯郷にあるガラススタジオToosの
元スタッフ&現スタッフの女の子3名様がグラスタイムに遊びに来てくれました!!
前々から工房見学に来たいと思っていたそうで、、、
今回わざわざ瀬戸大橋を渡って来てくれました☆
絶好のドライブ日和のお天気(*^_^*)
良かった♪良かった♪
何でも3人とも瀬戸大橋を車で渡ったのは初めてだとか!!
その事実にグラスタイムズ驚きです(@_@;)
まあ料金が高いから仕方ないかな…
でもこれを機にドンドン香川にも遊びに来てほしい!!
ガールズさん達はお昼に到着☆
何度か工房前を通り過ぎてしまったようですが、、、
無事に着けて良かった(笑)
丁度良い時間だったので一緒にお昼を食べに行く事に♪
美味しいうどん屋さんをリクエストされたので。。。
もちろんあそこ!!
釜玉うどんが有名な「山越うどん」に行きました☆
グラスタイムでは県外からお客さんが来ると必ずと言っていいほど山越うどんに行きます。
だって。。。美味しいから(*^_^*)
夏休みでしたが丁度良いタイミングだったのか炎天下の中さほど並ばずに注文する事が出来ました!!
ラッキー過ぎる(*^_^*)
3人の中には香川上陸が初の人がいて、
そして讃岐うどんを初めて食べる人もいるのです!!
そんな初に山越うどんを紹介出来て何だか嬉しい♪
讃岐うどんお初の子はどうやって注文すればいいのか??
注文システムにどぎまぎしていて。。。
その姿が新鮮でチョッと可愛かったです(^-^)
そして。。。
みんな揃って仲良く楽しく窯玉うどんを食べました~☆
久々だけどやっぱり美味しいよ♪釜玉!!
ガールズさん達も美味しい♪と言って食べてたので良かったです。
お腹が満たされたら工房へ戻りしばしまったりタイム。
工房見学も忘れずに!!とガールズさん達は工房へ~
設備の話や制作の事について色々とお話しました。
皆ガラスが好きでこの仕事をやっていて。。。
そんな中でこうして真面目にお話しすると思う事があります。
やはり人が違えば工房も違う訳で。。。
改めていろんなやり方や考え方があるのだと思います。
ガラスを始めたきっかけやここまで選んできた道は違えど、
今こうして同じようにガラスを続けてガラスに携わって来ている。
そんな人達とこれからもこうして仲良くして共に向上していけたらと勝手ながら思うのです。
私としては同年代で!!
しかも女の子のガラス作家さんのお友達が増えて嬉しいです!!
彼女達の勢いに負けずに私も日々精進せねばいかんです!!
また遊びに来て下さいね~
そして私も遊びに行きます(^◇^)
これからどんどん暑くなりますが頑張って行きましょう☆
最後に一枚アップします!!
ヘルニア療養中の警備主任カカオ

段々と元気になってきています!!
でもあと少し安静にとのこと。。。
元気になってきているのでご心配なく◎
ヘルニアでも相変わらず食いしん坊なカカオ(笑)
桃が気になって仕方ないようです(^◇^)
うん。元気やね(笑)
スタッフ平田でした◎
どうやら夏は美味しい食べ物が多い季節のようです!!
そして今回もそんな美味しい食べ物の登場です(笑)
こちら☆(^O^)/

美味しそうな色した桃!!
こちらは桃の有名な県=岡山県の桃♪
頂きました!!元気なガールズ達に(^。^)y-.。o○
昨日は岡山県・湯郷にあるガラススタジオToosの
元スタッフ&現スタッフの女の子3名様がグラスタイムに遊びに来てくれました!!
前々から工房見学に来たいと思っていたそうで、、、
今回わざわざ瀬戸大橋を渡って来てくれました☆
絶好のドライブ日和のお天気(*^_^*)
良かった♪良かった♪
何でも3人とも瀬戸大橋を車で渡ったのは初めてだとか!!
その事実にグラスタイムズ驚きです(@_@;)
まあ料金が高いから仕方ないかな…
でもこれを機にドンドン香川にも遊びに来てほしい!!
ガールズさん達はお昼に到着☆
何度か工房前を通り過ぎてしまったようですが、、、
無事に着けて良かった(笑)
丁度良い時間だったので一緒にお昼を食べに行く事に♪
美味しいうどん屋さんをリクエストされたので。。。
もちろんあそこ!!
釜玉うどんが有名な「山越うどん」に行きました☆
グラスタイムでは県外からお客さんが来ると必ずと言っていいほど山越うどんに行きます。
だって。。。美味しいから(*^_^*)
夏休みでしたが丁度良いタイミングだったのか炎天下の中さほど並ばずに注文する事が出来ました!!
ラッキー過ぎる(*^_^*)
3人の中には香川上陸が初の人がいて、
そして讃岐うどんを初めて食べる人もいるのです!!
そんな初に山越うどんを紹介出来て何だか嬉しい♪
讃岐うどんお初の子はどうやって注文すればいいのか??
注文システムにどぎまぎしていて。。。
その姿が新鮮でチョッと可愛かったです(^-^)
そして。。。
みんな揃って仲良く楽しく窯玉うどんを食べました~☆
久々だけどやっぱり美味しいよ♪釜玉!!
ガールズさん達も美味しい♪と言って食べてたので良かったです。
お腹が満たされたら工房へ戻りしばしまったりタイム。
工房見学も忘れずに!!とガールズさん達は工房へ~
設備の話や制作の事について色々とお話しました。
皆ガラスが好きでこの仕事をやっていて。。。
そんな中でこうして真面目にお話しすると思う事があります。
やはり人が違えば工房も違う訳で。。。
改めていろんなやり方や考え方があるのだと思います。
ガラスを始めたきっかけやここまで選んできた道は違えど、
今こうして同じようにガラスを続けてガラスに携わって来ている。
そんな人達とこれからもこうして仲良くして共に向上していけたらと勝手ながら思うのです。
私としては同年代で!!
しかも女の子のガラス作家さんのお友達が増えて嬉しいです!!
彼女達の勢いに負けずに私も日々精進せねばいかんです!!
また遊びに来て下さいね~
そして私も遊びに行きます(^◇^)
これからどんどん暑くなりますが頑張って行きましょう☆
最後に一枚アップします!!
ヘルニア療養中の警備主任カカオ

段々と元気になってきています!!
でもあと少し安静にとのこと。。。
元気になってきているのでご心配なく◎
ヘルニアでも相変わらず食いしん坊なカカオ(笑)
桃が気になって仕方ないようです(^◇^)
うん。元気やね(笑)
スタッフ平田でした◎
お土産とまだまだな私??
展示会場の米子から帰って来た田井さん☆
「お土産があるよ♪」
「来てごらん♪」と今グラスタイムで流行っている
~してごらん口調で私を呼びます(笑)
トコトコとショップへ行くと。。。
じゃ~~~んと出されました!!

妖怪鬼太郎ビール
こ、こ、これは!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あの鬼太郎ではないですか!?
確かに鳥取・米子と言えば「ゲゲゲの鬼太郎」!!
田井さん在廊が終わった後、水木しげるロードへ
すなわち妖怪ロードへ行って来たそうです。
鬼太郎に出て来る妖怪達がブロンズ像になって展示されているエリアが妖怪ロード。
お土産はそこで見つけて来てくれたそうです。
生ビール!!
早速頂いてみました!!
この飲んだ時間が一体何時なのか??
な~んて事には一切触れずに行きたいと思います(笑)
本格的なビールのお味☆
缶ビール何かとは全然違った深い味わいがします♪
ビンもとっておきたくなりますね~
田井さんありがとうございました!!
お心遣いに感謝でございます☆
そして米子までの長旅お疲れ様でした!!
最終日は28日。
それまでたくさんの方が来て下さると良いですね!!
帰って来た田井さん、
不在の際に変わった事は無いかと聞いてきた時に目に入ったのが…
包装作業が完璧に終わった記念品。
しかも出来上がってそこにあるのは私のだけ。
それを見るなり
「なんだ~終わってるなら俺の分まで包んでくれてたら良かったのに」
「そしたら全部完成で今日出来ましたって電話出来たのに~」
えっ!!!!(~o~)
「俺の分は置いといて」って張り紙してありましたよね??
田井さんには田井さんのやり方があるのかと思いそのままで。
余計な事をすると怒られると思ったからそっとしておいたのに。
的な事を言ったら。。。
「そこら辺は察してやっといてくれよ~♪(*^_^*)」
「そこまで出来てこそ最高のアシストだ!!」
「おしいな~平田っち(笑)」
えっ!!!!(~o~)
分からん!!一向に分からん!!
今年で3年目になるのに…
こういった所において発生する田井さんのさじ加減が未だに
分からん!!(笑)
まだまだだね♪(^-^)
と言わんばかりの田井さんの笑顔がくやしい…(笑)
精進します!!(>_<)
スタッフ平田でした
「お土産があるよ♪」
「来てごらん♪」と今グラスタイムで流行っている
~してごらん口調で私を呼びます(笑)
トコトコとショップへ行くと。。。
じゃ~~~んと出されました!!

妖怪鬼太郎ビール
こ、こ、これは!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あの鬼太郎ではないですか!?
確かに鳥取・米子と言えば「ゲゲゲの鬼太郎」!!
田井さん在廊が終わった後、水木しげるロードへ
すなわち妖怪ロードへ行って来たそうです。
鬼太郎に出て来る妖怪達がブロンズ像になって展示されているエリアが妖怪ロード。
お土産はそこで見つけて来てくれたそうです。
生ビール!!
早速頂いてみました!!
この飲んだ時間が一体何時なのか??
な~んて事には一切触れずに行きたいと思います(笑)
本格的なビールのお味☆
缶ビール何かとは全然違った深い味わいがします♪
ビンもとっておきたくなりますね~
田井さんありがとうございました!!
お心遣いに感謝でございます☆
そして米子までの長旅お疲れ様でした!!
最終日は28日。
それまでたくさんの方が来て下さると良いですね!!
帰って来た田井さん、
不在の際に変わった事は無いかと聞いてきた時に目に入ったのが…
包装作業が完璧に終わった記念品。
しかも出来上がってそこにあるのは私のだけ。
それを見るなり
「なんだ~終わってるなら俺の分まで包んでくれてたら良かったのに」
「そしたら全部完成で今日出来ましたって電話出来たのに~」
えっ!!!!(~o~)
「俺の分は置いといて」って張り紙してありましたよね??
田井さんには田井さんのやり方があるのかと思いそのままで。
余計な事をすると怒られると思ったからそっとしておいたのに。
的な事を言ったら。。。
「そこら辺は察してやっといてくれよ~♪(*^_^*)」
「そこまで出来てこそ最高のアシストだ!!」
「おしいな~平田っち(笑)」
えっ!!!!(~o~)
分からん!!一向に分からん!!
今年で3年目になるのに…
こういった所において発生する田井さんのさじ加減が未だに
分からん!!(笑)
まだまだだね♪(^-^)
と言わんばかりの田井さんの笑顔がくやしい…(笑)
精進します!!(>_<)
スタッフ平田でした
マルシェの後にはしっかりと
さあ、マルシェから帰って来た平田(^◇^)
早速お仕事です!!
この日は午後から教室があります。
お久しぶりのTさんご夫婦の教室☆
楽しみですね~(*^_^*)
今日はどんなものを制作されるのかな??と
ワクワク♪しながらそれまでこちらの続きを。
引き続き記念品の包装作業です。
時間はかかりますが心を込めて包んでいきます。
田井さんと私の作品を注文してもらっていて。。。

一応私の作品は包み終わりました!!(^-^)
なかなか上手く出来ました(笑)
Tさんが来るまであと少しあったので。。。
田井さんの分も包もうかな~と思ってやろうとしたら…
作品の上に一枚の張り紙が!!
「俺の分は帰って来てから月曜日にするので置いといて」と書かれてました。
田井さんどうやらご自分で包むそうです。。。
私の包装が気に入らないのか!?(笑)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いや、、、
田井さんはとても几帳面なのでこういう所もキレイに仕上げたいのでしょう。
今私がやれば今日中に終わる事が出来るんですが…
置き手紙を見たらそうもいかず…
そっとしておく事にします。
了解です(゜_゜>)
そうしているとTさんご夫婦が登場☆
暑い中の工房にビックリされていましたが(^^ゞ
久し振りの教室を前に顔が楽しそう♪♪
お昼の一番暑い中での教室ですが。。。
楽しく制作していきましょうね☆とスタート!!
久し振りなのにそうとは思えないほどの作業姿!!
作る作品も良い感じです(^。^)y-.。o○
そうしていたら。。。
そこにお客様がやって来ました☆
おっ!!あの車は(・o・)
田井さんの父上様と母上様です!!
お二人揃ってはお久しぶり♪
ですがこんな時に限って…居るのは私だけ。
何だか申し訳ないですね~
そしてステキな差し入れまで頂きました☆

マカロンが上に乗ったマカロンアイス!!
可愛い(*^_^*)
こんなステキな物まで持って来てくれたのに…
居るのは私だけなのが益々申し訳ないです…
たくさん頂いたアイスは教室が終わった後、
Tさん達と一緒に楽しく美味しくモグモグと頂きました!!
ご馳走様でした(^O^)/
美味しゅうございました~
ブロー終わりのアイスは堪らなく美味しいですね☆
Tさんから聞いたのですがこのマカロンアイス
雑誌などで紹介される程の有名なアイスだそうです。
こういった所のチョイスが流石でございます!!
父上様・母上様(^-^)
そして私もう一つ頂きました☆

こちら田井農園で育ったミニトマト(^。^)y-.。o○
トマト大好きなんで♪テンションが上がります!!
ご自身で育てたミニトマト色も真っ赤でプリプリ♪
こちら冷蔵庫で冷やして。。。
居残り作業の時にパクパク♪
甘くて♪美味しくて♪
ついつい連続でパクパク♪
止まりません(笑)
帰ってゆっくり食べるつもりが(^^ゞ
知らぬ間に平らげてしまいました(笑)
ご馳走様でした!!
美味しゅうございました☆
でも。。。
今日1日食べすぎじゃないのか??私(~o~)
大丈夫か??(~o~)
心配だ…
スタッフ平田でした◎
早速お仕事です!!
この日は午後から教室があります。
お久しぶりのTさんご夫婦の教室☆
楽しみですね~(*^_^*)
今日はどんなものを制作されるのかな??と
ワクワク♪しながらそれまでこちらの続きを。
引き続き記念品の包装作業です。
時間はかかりますが心を込めて包んでいきます。
田井さんと私の作品を注文してもらっていて。。。

一応私の作品は包み終わりました!!(^-^)
なかなか上手く出来ました(笑)
Tさんが来るまであと少しあったので。。。
田井さんの分も包もうかな~と思ってやろうとしたら…
作品の上に一枚の張り紙が!!
「俺の分は帰って来てから月曜日にするので置いといて」と書かれてました。
田井さんどうやらご自分で包むそうです。。。
私の包装が気に入らないのか!?(笑)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いや、、、
田井さんはとても几帳面なのでこういう所もキレイに仕上げたいのでしょう。
今私がやれば今日中に終わる事が出来るんですが…
置き手紙を見たらそうもいかず…
そっとしておく事にします。
了解です(゜_゜>)
そうしているとTさんご夫婦が登場☆
暑い中の工房にビックリされていましたが(^^ゞ
久し振りの教室を前に顔が楽しそう♪♪
お昼の一番暑い中での教室ですが。。。
楽しく制作していきましょうね☆とスタート!!
久し振りなのにそうとは思えないほどの作業姿!!
作る作品も良い感じです(^。^)y-.。o○
そうしていたら。。。
そこにお客様がやって来ました☆
おっ!!あの車は(・o・)
田井さんの父上様と母上様です!!
お二人揃ってはお久しぶり♪
ですがこんな時に限って…居るのは私だけ。
何だか申し訳ないですね~
そしてステキな差し入れまで頂きました☆

マカロンが上に乗ったマカロンアイス!!
可愛い(*^_^*)
こんなステキな物まで持って来てくれたのに…
居るのは私だけなのが益々申し訳ないです…
たくさん頂いたアイスは教室が終わった後、
Tさん達と一緒に楽しく美味しくモグモグと頂きました!!
ご馳走様でした(^O^)/
美味しゅうございました~
ブロー終わりのアイスは堪らなく美味しいですね☆
Tさんから聞いたのですがこのマカロンアイス
雑誌などで紹介される程の有名なアイスだそうです。
こういった所のチョイスが流石でございます!!
父上様・母上様(^-^)
そして私もう一つ頂きました☆

こちら田井農園で育ったミニトマト(^。^)y-.。o○
トマト大好きなんで♪テンションが上がります!!
ご自身で育てたミニトマト色も真っ赤でプリプリ♪
こちら冷蔵庫で冷やして。。。
居残り作業の時にパクパク♪
甘くて♪美味しくて♪
ついつい連続でパクパク♪
止まりません(笑)
帰ってゆっくり食べるつもりが(^^ゞ
知らぬ間に平らげてしまいました(笑)
ご馳走様でした!!
美味しゅうございました☆
でも。。。
今日1日食べすぎじゃないのか??私(~o~)
大丈夫か??(~o~)
心配だ…
スタッフ平田でした◎
マルシェへGO
昨日は早く出勤して一人shopにて包装作業に励みました☆
頂いている記念品の注文!!
作品も数が出来上がり加工作業も終わったので、
いよいよ包装です(^◇^)
でも何故早く来てやっているかと言うと。。。
10時からパン工房ノンちゃんが参加している
マルシェに行きたいからです!!
先日ノンちゃんが、
「マルシェに参加するからこのピザ試食してみて♪」
とやって来てくれました(*^_^*)
その際に試食したピザとても美味しかったので♪
また食べてみたいのと、ノンちゃん達を応援しに行きます!!
マルシェって初めてなので雰囲気も感じてみたいと思い◎
今回ノンちゃんが天然酵母のパンで参加しないのは、
他にもたくさんパン屋さんが出るからなんだとか。
なるほど~(・o・)
でもノンちゃんの美味しいピザなら大丈夫☆
手軽にサクサク食べれるから良いのでは♪
楽しみなので。。。
早速行ってまいりました~(^。^)y-.。o○
今日は…本当に…
暑い!!!!!!(>_<)
おひさまが尋常じゃないくらい照っていますよ…
私、太陽の暑さ苦手なんです…(~_~メ)
よく暑い所で仕事してるから暑いの平気やろ?
と言われますが…そんなことないです!!
あの硝子のアツさとこの自然からなる太陽の夏の暑さは別物です!!
とろけそうになりながら会場を回ります。
ノンちゃん達この暑い中大丈夫でしょうか??
マルシェの会場場所は栗熊にある「KITOKURASU」
普段はギャラリーやカフェのある所。
道路を挟んで向かいには大きな木材屋さんがあり、
どうやらKITOKURASUは木材屋さんが経営しているようです。
じつはKITOKURASU前々から気になっていた場所でして、
一度カフェでお茶してみたかったんです。
しかも…ここの前はいつも通勤に通る道でして、
気になりながら早3年目…(笑)
今回念願の潜入です!!(^^ゞ
まずは木材屋さんに車を停めて歩くと。。。
こんな人だかりが(・o・)
何??

皆さんカットされた木材の束を持って何かを待っています。
近づいて見てみると。。。
ペン立・小物入れ・本立て…などなどが作れる木材キッドのようです。
すぐ傍にはたくさん並べられた作業机と
上には金槌・やすり・木工用ボンドが。。。
ピンと来ました☆
木工のワークショップです!!
作りたい作品の材料キッドを購入して、横で制作するのです!!
しかも木材屋さんの従業員とみられるおじ様たちが
直々に組み立て方を教えてくれるという特別サポートありです!!
それでここにはキッズ達が多い訳だ(^◇^)
こりゃあ夏休みの宿題にぴったりやわ♪
中には子供は作るのに飽きて…
お母さんが代わりに頑張って作ると言った光景が見られ(笑)
これぞ夏休みによく見る光景でもありますね(笑)
木材屋さんにはこんなふうにたくさん木がストックされています。

辺りは木の良い香りでいっぱいです♪
普段あまり踏み入る事の出来ない作業場をこうして見学させてくれてます。
木をストックしておく為のタンス(引き出し)みたいな物もあり♪
何かワクワク♪(*^_^*)
あああ~~~(・o・)
すっかり寄り道してしまい…
目的のマルシェについて書いてませんね(汗)
ココからです!!!
道路を挟んでKITOKURASUへ~

歩いていると。。。
「ともちゃ~~ん」と何処からか私を呼ぶ声がします。
声の方を見るとノンちゃんとさっちゃんが居ました☆
暑い中準備に励んでおられます!!
こうして可愛い看板がお店の前に置かれてて♪
良い感じ♪(*^_^*)
激励の言葉を送ったら早速ピザを注文☆
焼けるのを待っている間、最高に暑かったので(~_~メ)
有機野菜のキュウリ一本漬けを買いました!!
冷たくて良く漬かっていて美味しい♪
しかもこの有機野菜のキュウリもの凄く大きい!!
100円とは思えないほどの大きさ(^◇^)
ちっちゃい河童のようにキュウリにかじりついていたら、
早くもピザが出来がったもよう☆

ノンちゃんお勧めの「じゃがいもピッザ」☆
有機野菜のジャガイモとズッキーニ
そして2種類のチーズ入り(^◇^)
美味しくない訳が無い!!
ウマい!!!!(^。^)y-.。o○
しかも飲み物には有機野菜のトマトを搾った100%のトマトジュースを注文!!
もう美味しくない訳が無い!!
ウマいよ!!!(^。^)y-.。o○

緑のカーテンで作られた木陰に入ってゆっくり頂きました!!
美味しく♪しかも体に良い物を食べてる感じに♪
ニンマリ(*^_^*)
緑もキレイで良い所です。

中央部分には子供が遊べるブランコや滑り台があり☆
これまたウッディーな感じでステキです。

散策していたら子供専用の小さな図書館なる部屋を発見☆
建物も木で出来ていてあたたかみがありますね♪
普段のカフェを営業している時などには開放しているのでしょうか??
子供にとっては最高の部屋ですね(^◇^)

時間になったら紙芝居のおじさんがやって来て、
子供達にお話を聞かせてました☆
意外と人気ですねおじさん!!
他にも色々出店されていてワイワイとした楽しいマルシェでした☆
帰り際にノンちゃんの所へ行くと。。。
お客さんが注文している最中。
良い感じだね♪ノンちゃん(^。^)y-.。o○
忙しい中、邪魔しても悪いから。。。
このへんでバイバイを~(^_^)/~
ご馳走様!!美味しかったよ!!
そして暑い中お疲れ様でした!!!
いや~~それにしても暑い!!(~_~メ)
とろけるよ…
わたくしこの後、
ちゃんと工房に戻ってお仕事しておりますので!!
本当です!!田井さん(゜_゜>)
スタッフ平田でした◎
頂いている記念品の注文!!
作品も数が出来上がり加工作業も終わったので、
いよいよ包装です(^◇^)
でも何故早く来てやっているかと言うと。。。
10時からパン工房ノンちゃんが参加している
マルシェに行きたいからです!!
先日ノンちゃんが、
「マルシェに参加するからこのピザ試食してみて♪」
とやって来てくれました(*^_^*)
その際に試食したピザとても美味しかったので♪
また食べてみたいのと、ノンちゃん達を応援しに行きます!!
マルシェって初めてなので雰囲気も感じてみたいと思い◎
今回ノンちゃんが天然酵母のパンで参加しないのは、
他にもたくさんパン屋さんが出るからなんだとか。
なるほど~(・o・)
でもノンちゃんの美味しいピザなら大丈夫☆
手軽にサクサク食べれるから良いのでは♪
楽しみなので。。。
早速行ってまいりました~(^。^)y-.。o○
今日は…本当に…
暑い!!!!!!(>_<)
おひさまが尋常じゃないくらい照っていますよ…
私、太陽の暑さ苦手なんです…(~_~メ)
よく暑い所で仕事してるから暑いの平気やろ?
と言われますが…そんなことないです!!
あの硝子のアツさとこの自然からなる太陽の夏の暑さは別物です!!
とろけそうになりながら会場を回ります。
ノンちゃん達この暑い中大丈夫でしょうか??
マルシェの会場場所は栗熊にある「KITOKURASU」
普段はギャラリーやカフェのある所。
道路を挟んで向かいには大きな木材屋さんがあり、
どうやらKITOKURASUは木材屋さんが経営しているようです。
じつはKITOKURASU前々から気になっていた場所でして、
一度カフェでお茶してみたかったんです。
しかも…ここの前はいつも通勤に通る道でして、
気になりながら早3年目…(笑)
今回念願の潜入です!!(^^ゞ
まずは木材屋さんに車を停めて歩くと。。。
こんな人だかりが(・o・)
何??

皆さんカットされた木材の束を持って何かを待っています。
近づいて見てみると。。。
ペン立・小物入れ・本立て…などなどが作れる木材キッドのようです。
すぐ傍にはたくさん並べられた作業机と
上には金槌・やすり・木工用ボンドが。。。
ピンと来ました☆
木工のワークショップです!!
作りたい作品の材料キッドを購入して、横で制作するのです!!
しかも木材屋さんの従業員とみられるおじ様たちが
直々に組み立て方を教えてくれるという特別サポートありです!!
それでここにはキッズ達が多い訳だ(^◇^)
こりゃあ夏休みの宿題にぴったりやわ♪
中には子供は作るのに飽きて…
お母さんが代わりに頑張って作ると言った光景が見られ(笑)
これぞ夏休みによく見る光景でもありますね(笑)
木材屋さんにはこんなふうにたくさん木がストックされています。

辺りは木の良い香りでいっぱいです♪
普段あまり踏み入る事の出来ない作業場をこうして見学させてくれてます。
木をストックしておく為のタンス(引き出し)みたいな物もあり♪
何かワクワク♪(*^_^*)
あああ~~~(・o・)
すっかり寄り道してしまい…
目的のマルシェについて書いてませんね(汗)
ココからです!!!
道路を挟んでKITOKURASUへ~

歩いていると。。。
「ともちゃ~~ん」と何処からか私を呼ぶ声がします。
声の方を見るとノンちゃんとさっちゃんが居ました☆
暑い中準備に励んでおられます!!
こうして可愛い看板がお店の前に置かれてて♪
良い感じ♪(*^_^*)
激励の言葉を送ったら早速ピザを注文☆
焼けるのを待っている間、最高に暑かったので(~_~メ)
有機野菜のキュウリ一本漬けを買いました!!
冷たくて良く漬かっていて美味しい♪
しかもこの有機野菜のキュウリもの凄く大きい!!
100円とは思えないほどの大きさ(^◇^)
ちっちゃい河童のようにキュウリにかじりついていたら、
早くもピザが出来がったもよう☆

ノンちゃんお勧めの「じゃがいもピッザ」☆
有機野菜のジャガイモとズッキーニ
そして2種類のチーズ入り(^◇^)
美味しくない訳が無い!!
ウマい!!!!(^。^)y-.。o○
しかも飲み物には有機野菜のトマトを搾った100%のトマトジュースを注文!!
もう美味しくない訳が無い!!
ウマいよ!!!(^。^)y-.。o○

緑のカーテンで作られた木陰に入ってゆっくり頂きました!!
美味しく♪しかも体に良い物を食べてる感じに♪
ニンマリ(*^_^*)
緑もキレイで良い所です。

中央部分には子供が遊べるブランコや滑り台があり☆
これまたウッディーな感じでステキです。

散策していたら子供専用の小さな図書館なる部屋を発見☆
建物も木で出来ていてあたたかみがありますね♪
普段のカフェを営業している時などには開放しているのでしょうか??
子供にとっては最高の部屋ですね(^◇^)

時間になったら紙芝居のおじさんがやって来て、
子供達にお話を聞かせてました☆
意外と人気ですねおじさん!!
他にも色々出店されていてワイワイとした楽しいマルシェでした☆
帰り際にノンちゃんの所へ行くと。。。
お客さんが注文している最中。
良い感じだね♪ノンちゃん(^。^)y-.。o○
忙しい中、邪魔しても悪いから。。。
このへんでバイバイを~(^_^)/~
ご馳走様!!美味しかったよ!!
そして暑い中お疲れ様でした!!!
いや~~それにしても暑い!!(~_~メ)
とろけるよ…
わたくしこの後、
ちゃんと工房に戻ってお仕事しておりますので!!
本当です!!田井さん(゜_゜>)
スタッフ平田でした◎
展示会お知らせ

Jさんから頂いた緑くん☆
ぐんぐんと順調に育ちたくさん葉っぱが茂ってきています♪
グラスタイムのshop入口に元気よくいます♪
やっぱり緑があるって良いですね(*^_^*)
他の植物にも色々と手をかけたいところですが…
なかなか出来ず…(・_・;)
どうにか取り掛かってもっとステキなお店にしたいです!!
頑張ろう(>_<)
写真は朝の緑くんの様子☆
水をあげて数時間後に見たら。。。
葉っぱから水滴が!!
見つけた田井さんが私に、
「見てごらんよ(*^_^*)」と優し過ぎる標準語で言うもんだから
笑ってしまいました♪
田井さんたまに使うんです!!
紳士的な標準語を(笑)
むしろ讃岐弁(方言)を使ってるのあまり無いかも??
「~~してごらんよ♪」
しばらくグラスタイムで流行りそうです(笑)
そんなこんなな楽しいグラスタイムですが(^^ゞ
今日は展示会のご案内を♪
毎年この時期に鳥取県にある老舗の呉服屋さんで
展示させてもらっています。
鳥取県ですがお近くの皆様是非!!
-----☆展示会のご案内☆------
田井将博 硝子展
7月21日~29日まで
平野屋呉服店
〒683-0063
鳥取県米子市法勝寺町66
℡0859-22-4431
すでに作品達は無事鳥取県に到着しています!!
新作レースも登場しますし☆
お花やお茶をやられてる方が好みそうな作品も展示します☆
さて、、、
雰囲気のある呉服店さんのお店に今年はどんなふうに飾られてるのか??
楽しみですね(^。^)y-.。o○
初日の21日は田井さん在廊予定です(*^_^*)
毎年来て下さってる方もおられるので♪
田井さんもお会い出来るの楽しみにされてるとおもいます♪
チョッと遠いですが最高の田井スマイルで宜しくお願いしますね!!
スタッフ平田でした◎
今日もフル活動!!
今日は田井さんより私が早く工房に出勤☆
田井さんの車が停まってないのが分かると心の中でガッツポーズ!!
「よっしゃ~~(^◇^)先に着いたぞ!!」
これに対しては深い意味ないんですが(^^ゞ
先に来れたら何だか嬉しいのです♪
基本、田井さんは待ち合わせ時間とかに絶対遅刻をしない。
むしろ何十分も早く来て待っている方なので!!
いつも先に来てる率の方が多いんです(・o・)
そんな中、、、
今日は私が一番のり☆(^O^)/
何とか田井さんが来る前までに仕事が出来るように、
工房内のセッティング準備を完璧にしたい!!
その一心でまだ制作もしていないのに汗かきながら動く私…
アツい!!(>_<)
何とか準備も出来た頃、田井さんの登場☆
どうやら早く来てお仕事したかったみたいですが、
ここ最近のお疲れが溜まっているようで起きれなかったそうです。
そんな中ほぼ準備が出来ている工房を見て、
「ナイス!!平田っち☆(^O^)/」とお褒めの言葉を頂きました。
早速お仕事出来る!!と田井さんニンマリ♪
まあ…
ホントはこうしてスタッフの私が早く来て準備しておき、
ボスが登場したら始められるようにしておくのが当たり前なんですよね。
近頃、早く起きて出勤出来てない事に反省(~o~)
田井さんと同じ疲労感とまではいかなくても、
私も一日中同じ所で汗を流しながらお手伝いしているので。
疲れて帰ったら知らない間に寝てしまってます(~o~)
朝もスパッと起きれないですね…
昼間は地獄のように暑いので夏はサマータイムを導入して、
朝早く涼しいうちにたくさん制作するか~
と話しているんですが…
なんせ。。。
お互いそんなに早く起きれない\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんとかリズムを朝仕様にしたいものです!!
準備が完了してるので(^-^)
今日はいつもより少し早くお仕事スタート☆
記念品のご注文を頂いているので今日はそちらを頑張って完了させます!!
嬉しい事に田井さんと私それぞれの作品を20個ずつご注文して下さってます☆
お互いに一人ブローが出来るし、、、
なるべく早めに納品しておきたいので、、、
グローリー(再加熱炉)を2つ可動させてそれぞれに制作することにしました!!
目標の個数が出来上がるまで黙々と制作するふたり(゜_゜>)
普段なかなか見る事のない光景ですね。
頑張った甲斐あって二人とも目標個数完成☆
あとは明日チェックしてOKならば加工を。
どうでしょうか~??(・o・)
必死でやったので共に汗でビションコです!!
という訳で。。。(^^ゞ
自分の体にご褒美を☆

どうやら期間限定のようです。
美味しい(*^_^*)
こちら明らかにデブの源ですが(笑)
美味しい(*^_^*)
いや、(゜_゜>)
デブの源だから美味しいのか!?
そうだ!!(^◇^)
きっとデブの源とみなされる物には美味しい物が多いのだ!!
そして、夏は甘く美味しい誘惑が多いのだ!!
やばい!!グラスタイム(・へ・)
しかし。。。
吹きガラス後のアイスは止められんな…
ねっ♪田井さん(^◇^)
スタッフ平田でした◎
田井さんの車が停まってないのが分かると心の中でガッツポーズ!!
「よっしゃ~~(^◇^)先に着いたぞ!!」
これに対しては深い意味ないんですが(^^ゞ
先に来れたら何だか嬉しいのです♪
基本、田井さんは待ち合わせ時間とかに絶対遅刻をしない。
むしろ何十分も早く来て待っている方なので!!
いつも先に来てる率の方が多いんです(・o・)
そんな中、、、
今日は私が一番のり☆(^O^)/
何とか田井さんが来る前までに仕事が出来るように、
工房内のセッティング準備を完璧にしたい!!
その一心でまだ制作もしていないのに汗かきながら動く私…
アツい!!(>_<)
何とか準備も出来た頃、田井さんの登場☆
どうやら早く来てお仕事したかったみたいですが、
ここ最近のお疲れが溜まっているようで起きれなかったそうです。
そんな中ほぼ準備が出来ている工房を見て、
「ナイス!!平田っち☆(^O^)/」とお褒めの言葉を頂きました。
早速お仕事出来る!!と田井さんニンマリ♪
まあ…
ホントはこうしてスタッフの私が早く来て準備しておき、
ボスが登場したら始められるようにしておくのが当たり前なんですよね。
近頃、早く起きて出勤出来てない事に反省(~o~)
田井さんと同じ疲労感とまではいかなくても、
私も一日中同じ所で汗を流しながらお手伝いしているので。
疲れて帰ったら知らない間に寝てしまってます(~o~)
朝もスパッと起きれないですね…
昼間は地獄のように暑いので夏はサマータイムを導入して、
朝早く涼しいうちにたくさん制作するか~
と話しているんですが…
なんせ。。。
お互いそんなに早く起きれない\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なんとかリズムを朝仕様にしたいものです!!
準備が完了してるので(^-^)
今日はいつもより少し早くお仕事スタート☆
記念品のご注文を頂いているので今日はそちらを頑張って完了させます!!
嬉しい事に田井さんと私それぞれの作品を20個ずつご注文して下さってます☆
お互いに一人ブローが出来るし、、、
なるべく早めに納品しておきたいので、、、
グローリー(再加熱炉)を2つ可動させてそれぞれに制作することにしました!!
目標の個数が出来上がるまで黙々と制作するふたり(゜_゜>)
普段なかなか見る事のない光景ですね。
頑張った甲斐あって二人とも目標個数完成☆
あとは明日チェックしてOKならば加工を。
どうでしょうか~??(・o・)
必死でやったので共に汗でビションコです!!
という訳で。。。(^^ゞ
自分の体にご褒美を☆

どうやら期間限定のようです。
美味しい(*^_^*)
こちら明らかにデブの源ですが(笑)
美味しい(*^_^*)
いや、(゜_゜>)
デブの源だから美味しいのか!?
そうだ!!(^◇^)
きっとデブの源とみなされる物には美味しい物が多いのだ!!
そして、夏は甘く美味しい誘惑が多いのだ!!
やばい!!グラスタイム(・へ・)
しかし。。。
吹きガラス後のアイスは止められんな…
ねっ♪田井さん(^◇^)
スタッフ平田でした◎
警備主任が…
普段とっても元気な人がまるで別人のように、
元気がなく物静かだったら凄く心配になりますよね。
一体何があったんだろう??
大丈夫かな??って…
それとまったく同じ現象が起こりました。
それはグラスタイムの警備主任のカカオ。
数日前からいきなり物静かになり加工室から出てこようとしません。
いつもなら早く出してよ!!と言わんばかりの表情で飛びついてくるのに。
また、お客さんが来るとダッシュで飛びついて行くのに、
それさえもしません。
人の気配を感じても全く吠えません(>_<)
きわめつけは、、、
大好きで仕方ない朝の散歩を拒否します。
歩こうとしないのです…
これは絶対何かある!?と思いました。
カカオが散歩を嫌がる訳が無い!!
夏バテなのかな??とも思い水の張ったバケツに前足を入れてあげたら、
気持ち良いのか自分からチャポンと全身入りに行きました♪
やっぱり暑かったんだね♪(*^_^*)
これで少しは元気になるかな~。と田井さんと言っていました…
が…
この後カカオはいつまで経っても水の中から出ようとしません。
そんなに気持ち良いのかな??でも時間たち過ぎでしょ(~o~)
大丈夫??

こちら水浴び中のカカオ☆
何か言いたげにず~~~~っと見つめてきます。
相変わらずいつもの元気はありません(>_<)
一体どうしたんだい??カカオ~
この後自分から出ないので、、、
私が外に出してあげて水浴び終了。
涼しくなって気持ち良さそうですが…
あまりにも元気が無く気になったので…
とうとう夕方に金子さんが動物病院に連れて行きました。
そして。。。
病院から帰って来たカカオ。
何やら金子さんに抱きかかえられて帰って来ました。
金子さんに様子を聞くと…
「カカオちゃんヘルニアなんだって!!」
「2週間は動かしてはダメ絶対安静だって」
ヘルニア!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
田井さんと私ビックリです!!
ヘルニアはダックスフンドにとっては宿命の様なものですが、
カカオとは無縁だと思ってました。
平気で柵を飛び越えたり。。。
椅子に飛び乗ったり。。。
その行為が大好きで得意なカカオは今まで元気いっぱいにこなしていたので。
普通のダックスとは違うと思うほど。
でもヘルニアなんだね…カカオ(~o~)
そりゃあ、痛いわ(~o~)
そりゃあ、元気ないわ(~o~)
そりゃあ、水の中から出て来んわ(~o~)
おもいっきり高い段差があるもん…
気付かずにいてごめんね(>_<)
あれから数日、注射やお薬で痛みを和らげ…
ずいぶん元気になって来たカカオ。
食欲も出てきたのか少しずつ食べるように♪
そしてこれまで以上にモリモリ食べるように!!
おかわりの催促までします(^O^)/
良い事ですが…
まだ安静なので散歩には行けてません。
全く動かずにしてモリモリ食べるもんだから、
何だかお腹周りがポヨポヨになってきてます(>_<)
うちの警備主任、任務は果たさず食べるばかり。
カカオの方が魔人ブーみたいになりそうですね。
でも、段々元気になって来てるので一安心☆
早く元気になって散歩へ行こう!!
そして頼みますよ!!
警備主任カカオ(^。^)y-.。o○
スタッフ平田でした◎
元気がなく物静かだったら凄く心配になりますよね。
一体何があったんだろう??
大丈夫かな??って…
それとまったく同じ現象が起こりました。
それはグラスタイムの警備主任のカカオ。
数日前からいきなり物静かになり加工室から出てこようとしません。
いつもなら早く出してよ!!と言わんばかりの表情で飛びついてくるのに。
また、お客さんが来るとダッシュで飛びついて行くのに、
それさえもしません。
人の気配を感じても全く吠えません(>_<)
きわめつけは、、、
大好きで仕方ない朝の散歩を拒否します。
歩こうとしないのです…
これは絶対何かある!?と思いました。
カカオが散歩を嫌がる訳が無い!!
夏バテなのかな??とも思い水の張ったバケツに前足を入れてあげたら、
気持ち良いのか自分からチャポンと全身入りに行きました♪
やっぱり暑かったんだね♪(*^_^*)
これで少しは元気になるかな~。と田井さんと言っていました…
が…
この後カカオはいつまで経っても水の中から出ようとしません。
そんなに気持ち良いのかな??でも時間たち過ぎでしょ(~o~)
大丈夫??

こちら水浴び中のカカオ☆
何か言いたげにず~~~~っと見つめてきます。
相変わらずいつもの元気はありません(>_<)
一体どうしたんだい??カカオ~
この後自分から出ないので、、、
私が外に出してあげて水浴び終了。
涼しくなって気持ち良さそうですが…
あまりにも元気が無く気になったので…
とうとう夕方に金子さんが動物病院に連れて行きました。
そして。。。
病院から帰って来たカカオ。
何やら金子さんに抱きかかえられて帰って来ました。
金子さんに様子を聞くと…
「カカオちゃんヘルニアなんだって!!」
「2週間は動かしてはダメ絶対安静だって」
ヘルニア!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/
田井さんと私ビックリです!!
ヘルニアはダックスフンドにとっては宿命の様なものですが、
カカオとは無縁だと思ってました。
平気で柵を飛び越えたり。。。
椅子に飛び乗ったり。。。
その行為が大好きで得意なカカオは今まで元気いっぱいにこなしていたので。
普通のダックスとは違うと思うほど。
でもヘルニアなんだね…カカオ(~o~)
そりゃあ、痛いわ(~o~)
そりゃあ、元気ないわ(~o~)
そりゃあ、水の中から出て来んわ(~o~)
おもいっきり高い段差があるもん…
気付かずにいてごめんね(>_<)
あれから数日、注射やお薬で痛みを和らげ…
ずいぶん元気になって来たカカオ。
食欲も出てきたのか少しずつ食べるように♪
そしてこれまで以上にモリモリ食べるように!!
おかわりの催促までします(^O^)/
良い事ですが…
まだ安静なので散歩には行けてません。
全く動かずにしてモリモリ食べるもんだから、
何だかお腹周りがポヨポヨになってきてます(>_<)
うちの警備主任、任務は果たさず食べるばかり。
カカオの方が魔人ブーみたいになりそうですね。
でも、段々元気になって来てるので一安心☆
早く元気になって散歩へ行こう!!
そして頼みますよ!!
警備主任カカオ(^。^)y-.。o○
スタッフ平田でした◎
展示会前はピリピリ
今日の田井さんは忙しさのあまり少しピリピリモード…
個展の作品制作や頂いている注文などなど。。。
いろんな事が怒涛のように押し寄せて来て(>_<)
何からやっていいのか分からなくなるくらい。
また気持ちが焦ると物事が上手くいかなくて…
パニック!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
悪循環の繰り返し…
難しいですね(~o~)
そんな田井さんを元気づけようと私(^O^)/
頑張っておどけてみたんです♪
笑顔が見れると思って♪
そしたら…
切り裂くような冷やかな視線が返って来ました(>_<)
いっ、いっ、痛い!!(>_<)
「俺がこんなにしんどいのに…お前は何だ!!」と言わんばかりな感じ。
違うよ~~(~o~)
なかなか難しいですね…
展示会前は追い込まれていてピリピリしちゃうそうです。
そんなピリピリモードの田井さんを感じる事が出来るエピソードがあります。
今回はそのエピソードをご紹介しようかと♪
許可はもらっているので大丈夫です(笑)

最近よくスズメの鳴き声を聞きます。
前々からよく鳴くな~、と気にはなっていたんですが。
「どうやらshopの屋根に巣があるみたい!!」と田井さんが言います
見ただけでは巣の存在は確認出来ませんが(・o・)
「スズメは小さな穴でも入れるから絶対あそこに巣がある!!」
写真の赤丸の所が巣だと言い続けておられます。
そうなのかな~??と思っていたら。。。
田井さんからスズメに対してこんな言葉が!!
「俺の工房に許可無く住みやがって~<(`^´)>」
「家賃払えよ~(・へ・)」
家賃!?(笑)
「しかも見晴らしの良い所だ!!」
「人間で言うと高層マンションの最上階だぞ!!」
「高いぞ!!」
私言うまでも無く、大爆笑です(^◇^)
スズメにモノ申すとは!?
確かにピリピリモードですね。
どうにか乗り切りましょう!!
全力でサポートいたします(^O^)/

加工作業のお手伝いを終え。。。
一足先に帰った私。
ですが田井さんは、
今夜も居残りをして作品の発送準備に励んでいます。
んん~~~(>_<)
ファイツ!!!!!
スタッフ平田でした◎
個展の作品制作や頂いている注文などなど。。。
いろんな事が怒涛のように押し寄せて来て(>_<)
何からやっていいのか分からなくなるくらい。
また気持ちが焦ると物事が上手くいかなくて…
パニック!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
悪循環の繰り返し…
難しいですね(~o~)
そんな田井さんを元気づけようと私(^O^)/
頑張っておどけてみたんです♪
笑顔が見れると思って♪
そしたら…
切り裂くような冷やかな視線が返って来ました(>_<)
いっ、いっ、痛い!!(>_<)
「俺がこんなにしんどいのに…お前は何だ!!」と言わんばかりな感じ。
違うよ~~(~o~)
なかなか難しいですね…
展示会前は追い込まれていてピリピリしちゃうそうです。
そんなピリピリモードの田井さんを感じる事が出来るエピソードがあります。
今回はそのエピソードをご紹介しようかと♪
許可はもらっているので大丈夫です(笑)

最近よくスズメの鳴き声を聞きます。
前々からよく鳴くな~、と気にはなっていたんですが。
「どうやらshopの屋根に巣があるみたい!!」と田井さんが言います
見ただけでは巣の存在は確認出来ませんが(・o・)
「スズメは小さな穴でも入れるから絶対あそこに巣がある!!」
写真の赤丸の所が巣だと言い続けておられます。
そうなのかな~??と思っていたら。。。
田井さんからスズメに対してこんな言葉が!!
「俺の工房に許可無く住みやがって~<(`^´)>」
「家賃払えよ~(・へ・)」
家賃!?(笑)
「しかも見晴らしの良い所だ!!」
「人間で言うと高層マンションの最上階だぞ!!」
「高いぞ!!」
私言うまでも無く、大爆笑です(^◇^)
スズメにモノ申すとは!?
確かにピリピリモードですね。
どうにか乗り切りましょう!!
全力でサポートいたします(^O^)/

加工作業のお手伝いを終え。。。
一足先に帰った私。
ですが田井さんは、
今夜も居残りをして作品の発送準備に励んでいます。
んん~~~(>_<)
ファイツ!!!!!
スタッフ平田でした◎
出ました!!スイカ☆

出ました!!
夏の風物詩スイカ☆(^O^)/
私いままでに自分でスイカを買った事がありません(^^ゞ
でも夏になれば必ず食べていました。
はて??一体誰から頂いたのか??
夏になれば何処からともなく登場して美味しく頂いています☆
何とも嬉しく幸せな事ですね!!
感謝でございますm(__)m
グラスタイムにもいろんな方から美味しいスイカを頂いています♪
その度、冷蔵庫でキンキンに冷して♪
3時のおやつに仲良く&美味しく皆で頂いております☆
誠にありがとうございます(^O^)/
そこでなんですが。。。
皆さんはスイカに塩をかけて食べますか??
小さい頃はそうして食べるものだと思っていたんですが、
大きくなってからはそうじゃない事を知りました。
また最近のスイカはとっても甘くて味自体が美味しい!!
そんなスイカに塩をかけなくてもいいのでは…
と思いここ何年かは塩を使ってませんでした。
しか~~~し!!
今この猛暑(~o~)
体から流れ出た分の汗、、、
失った塩分、、、
どうしても体が塩分を求めます!!
3時のおやつタイムに出て来たスイカに塩をふりかけます。
横を見ると田井さんも塩をフリフリ♪(*^_^*)
塩付きのスイカ。。。
甘じょっぱくて美味し~~い(^。^)y-.。o○
沁みわたりますね♪
田井さんもうなずきながら美味しそうにモリモリ食べています♪
(*^_^*)
私一口食べる度に塩をフリフリするもんだから。。。
金子さんに「かけ過ぎじゃない(笑)」と言われてしまいました。
確かに…(^^ゞ
もはやスイカを食べてるのか??塩を食べてるのか??
分かりませんね(^^ゞ
でも吹きガラス後に食べる塩フリフリのスイカ☆
格別に美味しいです!!(^。^)y-.。o○
こうして満たされて♪
またお仕事頑張れます!!
頂き物のスイカ☆
また一つ夏を感じる事が出来ました◎
自然にこうして季節を感じられる事の幸せ。。。
感謝!!感謝です!!(^◇^)
スタッフ平田でした◎
平田に金棒??

先日グラスタイムズ総出で制作したガラスの金棒!!
皆ビションコになりながら制作した金棒!!
田井さんの手により最後の仕上げ作業が終わり、、、
見事完成しました~~~(^O^)/
それがこちら☆

平田と金棒!!!
表面はすりガラス状に加工してあります。
なので透明よりもやわらかい印象になりました◎
肝心な部分は私の手で隠れてしまってますが…(^^ゞ
色は下から上に向かって朱色~オレンジへとグラデーションになってます◎
この色についてはご要望通りにいったのではないでしょうか☆
田井さんもこの色については大満足!!(*^_^*)
記録用に写真を撮って下さい。と田井さんにお願いして撮ってもらったんですが…
「お前と金棒よく似合ってるわ~(笑)」と言われました。
え~~っと(・_・;)
どう言う意味でしょうか???
何故か全く嬉しくないんですけど。。。
この金棒は昨日注文を受けた方にお渡ししました☆
注文して下さったのは石の作家さん。
石にいろんな彫刻を施して見事な立体作品を生み出す方。
ドキドキで出来上がった金棒を見てもらいました!!
見事一発OKを頂き☆完了です!!(^-^)
「イメージ通りです☆」とも言って頂き♪
良かった~(^。^)y-.。o○
今度はこのガラスの金棒をもとにして石の作家さんが鬼を作ります!!
最終的には子鬼が金棒を抱きかかえた作品になります。
一体どんな作品が生まれるのか!?
楽しみでなりません(>_<)
完成した作品は香川で8月にある石あかりロードのイベントで飾られるそうです。
金棒部分が灯りで光っているんですよね~
絶対見に行きますので!!
完成の姿はその時にご報告します(^O^)/
新たなお仕事がまた一つ終わりましたが…
只今、田井さん展示会の準備に大忙し!!(>_<)
毎日毎日遅くまで作業されてます。
お疲れモードですが搬入まであと少し…
頑張りましょう!!!
私もお手伝い出来る事をしっかりとやりますので!!
スタッフ平田でした◎
リッキー王子
先日の七夕食事会でのリッキー王子の楽しい様子を連続アップしたいと思います☆
リッキー王子は田井さんの息子さん。
最近その可愛く&カッコ良さにますます磨きがかかって来た王子♪
今後が楽しだ~♪(^-^)と勝手に二ヤ付いている私♪
そんな王子があまりにも可愛かったので♪
今回のブログは勝手にリッキー王子祭でいきます!!
皆様癒されて下さい(^O^)/

熱い汁物を一生懸命ふ~ぅ、ふ~ぅ、する王子♪
お箸の使い方もバッチリです!!

何も言わずに一心不乱に食べ。。。
あまりにも美味しかったのか最後の一滴まで飲み干しております!!
お碗で顔が隠れている(*^_^*)
王子の中で最近流行っている遊びがあります。
「何が入っているでしょうか??」と言ったなぞなぞごっこ。
この日のお食事には蓋物の器が多く。。。
王子にとっては楽しい遊びの始まりです。

「何が入っているでしょうか??」
皆に問いかける王子☆
分からないと答えると。。。

ニヤリと笑い(^-^)
勢いよく「ぱか~~ん♪」と蓋を開ける王子♪
じつに楽しそう(^。^)y-.。o○
か、か、カワイイ(^◇^)
そして。。。
またもや始まりです!!

今度は自作の「何が入ってるかな?」ソングを手拍子付きで♪
勢いよく蓋を開けます!!

「ぱか~~~ん♪」

(^。^)y-.。o○
こちらはデザートが登場してきた時の王子♪

このリアクション最高です!!

お味は??と聞くと。。。
言葉も無くこの表情(笑)
相当美味しかったんですね王子♪

最後にもう一回。
「ぱか~~~ん♪」
(^。^)y-.。o○
王子!!
また一緒にお食事に行きましょう(^-^)
お願いします☆
スタッフ平田でした◎
リッキー王子は田井さんの息子さん。
最近その可愛く&カッコ良さにますます磨きがかかって来た王子♪
今後が楽しだ~♪(^-^)と勝手に二ヤ付いている私♪
そんな王子があまりにも可愛かったので♪
今回のブログは勝手にリッキー王子祭でいきます!!
皆様癒されて下さい(^O^)/

熱い汁物を一生懸命ふ~ぅ、ふ~ぅ、する王子♪
お箸の使い方もバッチリです!!

何も言わずに一心不乱に食べ。。。
あまりにも美味しかったのか最後の一滴まで飲み干しております!!
お碗で顔が隠れている(*^_^*)
王子の中で最近流行っている遊びがあります。
「何が入っているでしょうか??」と言ったなぞなぞごっこ。
この日のお食事には蓋物の器が多く。。。
王子にとっては楽しい遊びの始まりです。

「何が入っているでしょうか??」
皆に問いかける王子☆
分からないと答えると。。。

ニヤリと笑い(^-^)
勢いよく「ぱか~~ん♪」と蓋を開ける王子♪
じつに楽しそう(^。^)y-.。o○
か、か、カワイイ(^◇^)
そして。。。
またもや始まりです!!

今度は自作の「何が入ってるかな?」ソングを手拍子付きで♪
勢いよく蓋を開けます!!

「ぱか~~~ん♪」

(^。^)y-.。o○
こちらはデザートが登場してきた時の王子♪

このリアクション最高です!!

お味は??と聞くと。。。
言葉も無くこの表情(笑)
相当美味しかったんですね王子♪

最後にもう一回。
「ぱか~~~ん♪」
(^。^)y-.。o○
王子!!
また一緒にお食事に行きましょう(^-^)
お願いします☆
スタッフ平田でした◎
七夕お食事会☆
7月8日夜に皆でお出掛けしました☆(^O^)/
メンバーは、
田井さん・金子さん・ななみ姫・リッキ-王子、の田井家。
と私。
そして今日はスペシャルゲストさんも一緒にお出掛け☆
グラスタイムと仲良しのノンちゃん・さっちゃん親子様も一緒に!!
(^。^)y-.。o○
これは行く前から楽しくなる予感がしてなりません♪(^-^)
メンバーもさることながら、、、
向かう先がまた楽しみな所なんですよ♪
皆で行くのは。。。
愛媛県・新居浜にある日本料理店 佐々木☆
このブログでも度々登場しているお店ですね♪
店主の佐々木さんは田井さんの器を実際にお店で使って下さっています。
特に夏になると涼しげなガラスは大活躍!!
今月は田井さんの器をたくさん使って料理を出されていると聞いたので、
「これは行かねば!!」とグラスタイムでなり。。。
今日のお食事会にいたります☆
で、その話をノンちゃんにしたところ、
「私も行きた~い☆」となり
「じゃあ、さっちゃんも一緒に皆して行きましょう♪」となりました。
これだけの人数でお食事するのも珍しい(*^_^*)
佐々木さんの作る美しくて美味しいお料理が楽しみです!!
そして。。。
田井さんの器でどんなお料理が出てくるのでしょうか~♪
さあ、
ここからは日本料理店 佐々木でのお食事会でのもようをリポートしたいと思います☆
かなり写真多めのブログとなりますが(^^ゞ
お付き合い下さい♪
スタート!!
まずは一品目☆

一番初めに出てきました!!
田井さんの器「レースグラス」
そして手前にある杯も田井さん作です。
このレースグラスは佐々木さんからのご注文で制作したもの☆
カップも台部分も全てレースで仕上げた作品。
苦労して制作したのを思い出します(>_<)
納品した時はまだ寒い時期だったのでお料理には使ってなかったようですが、
今回待ちに待っての登場です(^。^)y-.。o○

裏返して置かれてます杯
底になる部分はつまみ出して突起を作り台にしています。
こちらも実際に使うのは初☆
これまた田井さんの作った冷酒入れでこの杯にお酒を注いでもらい、
皆でクピッと頂きました(*^_^*)
素敵な器のおもてなしにまだ何も食べていないのに、
一気に気持ちが高まります♪
そして思ったまま書いてるからなかなか先に進まないブログ(笑)
いかん!!いかん!!(^^ゞ

一品目はトマトのゼリーを主とした夏にピッタリなお料理☆
グラスから透けて見える色の層が綺麗です!!
一番下に見える赤い層がトマトをつかったゼリー。
上にはアワビやタピオカまた肝などが美味しく味付けされて重ねられていました。
タピオカには驚きましたが、違った触感でそれがまた良い♪
それにしても何と美しい盛り付けでしょうか♪

ニ品目はお造り☆
ハモやカツオ、イカなど新鮮なお魚が素敵に登場です!!
わさびは生おろし☆言うまでも無く全てが美味しい。
盛り付けもステキ(^O^)/
氷の上に葉を船のような形にして器にしてます。

この葉っぱ何の葉なのか気になったので聞いてみました。
するとこちら「かじの葉」だそうです。
大昔は七夕の日、短冊に願い事を書くのではなく
このかじの葉に願い事を書いて川に流していたそうです。
また今回は七夕料理にちなんで、、、
かじの葉を天の川を流れる船をイメージしてこの船の形にして下さったみたいです!!!
素敵や~~~(^。^)y-.。o○
そのお話を聞いた瞬間、一同感動!!

三品目は汁物☆
昆布だしの深く優しいお味のするお汁にはふんわりと
とろみが付いてます。
魚と茄子の揚げびたしが入っています☆
お汁の最後の一滴まで飲みほせるお味!!
一同その最後の一滴まで残さず頂きました☆

こちらはお碗の蓋です。
皆それぞれ中の絵柄が違います。
こんなところでも盛りあがる一同(^-^)
お互い見せ合いっこして器を楽しみます♪

四品目はいろんな素材がたくさん登場です☆
何と言ってもこの団扇の形をした器にビックリ!!
こちら木の作家さんに頼んで作ってもらった特注品だそうです。
面白いなぁ~~~(^。^)y-.。o○
穴子のお寿司・スモモのゼリー・ウニ・そうめん…
ゴボウ巻き・驚く程に柔らかいタコの煮付け…

ウニになんですが、、、
このホオズキの中に盛り付けられていました!!!!
この演出ニクイな~~(^-^)

五品目は魚の煮付け☆
この魚、新居浜では「アゴウ」と呼んでいるそうで、
煮付けると皮までプルンプルンになって♪
白身が煮付けによく合います!!
初めて食べたお魚ですが好きな味です☆
上には薄く刻んだすだちの皮が香り付けに乗せられていて、
爽やかな香りのお味がしました☆

こちらまたもや盛り付けにこだわり発見!!
上に盛り付けてあるゴボウ見てください!
きれいに真ん中がくり抜かれていて、その先が覗けます♪
この手間のかかったゴボウは佐々木さんいはく、
「先が見通せるようにと縁起を担いでこの筒抜きにしてあるんです☆」とのこと。
なるほど~!!
料理から感じる優しい気持ち♪(^-^)

六品目は鮎を余すところなく使った鮎料理☆
焼いた身はもちろんありますが頭の骨までも
カリカリのチップス状に揚げられて登場。
鮎を丸ごと食べてる感覚に満足です!!
そして気付きましたか??
この料理を盛り付けてあるお皿!!
横に流れるようにして描かれてある金色のスジは、
何と!?天の川をイメージしているんです!!!
だから料理の中のオクラも星型です!!
素敵や~~~☆(^-^)
私このお料理が登場して来た瞬間
このお皿が天の川になっているって分かりました♪
佐々木さんの奥様から「さすがです☆」とお褒めの言葉を頂き喜ぶ私です(笑)

七品目はタコの炊き込みご飯とお味噌汁☆
このふんわり優しいお味はどうやってもまねはできませんな~
何杯でも食べたくなる(>_<)

漬け物に使われているのはこの「ミニ醤油さし」☆
このサイズも佐々木さんからのリクエスト。
実際にお店で使ってもらってますが…
嬉し事に大好評らしいです♪(^。^)y-.。o○
そしていよいよ最後の一品です☆

八品目は桃のアイスとマンゴー&さくらんぼ☆
待ってました~♪のデザート(^-^)
新鮮で美味しいからあっという間に食べちゃいました♪
桃のアイス良い♪♪(^O^)/
こしてざっとお伝えしましたお料理たち☆
超長いな…(=_=)
と田井さんから突っ込まれましたが(^^ゞ
伝えたい事がたくさんあるので(^-^)
またもや論文ブログとなってしまった!!
こんな贅沢はそうそうしませんが。。。
今回は田井さんの器が登場するのでその時期に合わせてどうしても行きたかったんです!!
結果大満足のお食事会でした☆(^-^)
器をどういう感じで使うのか??
佐々木さんのお店に来るといつも驚かされるし、
こんな使い方もあるんだと新しい発見をしちゃいます!!
ノンちゃん&さっちゃんも「美味しい♪」「美味しい♪」と大満足なご様子◎
本当に楽しく美味しかったね☆
また行きましょう!!(^。^)y-.。o○
チョッと豪華な♪
そして楽しい七夕のお食事会でした!!
ごちそうさまでした~~~☆
スタッフ平田でした(-_-)zzz
メンバーは、
田井さん・金子さん・ななみ姫・リッキ-王子、の田井家。
と私。
そして今日はスペシャルゲストさんも一緒にお出掛け☆
グラスタイムと仲良しのノンちゃん・さっちゃん親子様も一緒に!!
(^。^)y-.。o○
これは行く前から楽しくなる予感がしてなりません♪(^-^)
メンバーもさることながら、、、
向かう先がまた楽しみな所なんですよ♪
皆で行くのは。。。
愛媛県・新居浜にある日本料理店 佐々木☆
このブログでも度々登場しているお店ですね♪
店主の佐々木さんは田井さんの器を実際にお店で使って下さっています。
特に夏になると涼しげなガラスは大活躍!!
今月は田井さんの器をたくさん使って料理を出されていると聞いたので、
「これは行かねば!!」とグラスタイムでなり。。。
今日のお食事会にいたります☆
で、その話をノンちゃんにしたところ、
「私も行きた~い☆」となり
「じゃあ、さっちゃんも一緒に皆して行きましょう♪」となりました。
これだけの人数でお食事するのも珍しい(*^_^*)
佐々木さんの作る美しくて美味しいお料理が楽しみです!!
そして。。。
田井さんの器でどんなお料理が出てくるのでしょうか~♪
さあ、
ここからは日本料理店 佐々木でのお食事会でのもようをリポートしたいと思います☆
かなり写真多めのブログとなりますが(^^ゞ
お付き合い下さい♪
スタート!!
まずは一品目☆

一番初めに出てきました!!
田井さんの器「レースグラス」
そして手前にある杯も田井さん作です。
このレースグラスは佐々木さんからのご注文で制作したもの☆
カップも台部分も全てレースで仕上げた作品。
苦労して制作したのを思い出します(>_<)
納品した時はまだ寒い時期だったのでお料理には使ってなかったようですが、
今回待ちに待っての登場です(^。^)y-.。o○

裏返して置かれてます杯
底になる部分はつまみ出して突起を作り台にしています。
こちらも実際に使うのは初☆
これまた田井さんの作った冷酒入れでこの杯にお酒を注いでもらい、
皆でクピッと頂きました(*^_^*)
素敵な器のおもてなしにまだ何も食べていないのに、
一気に気持ちが高まります♪
そして思ったまま書いてるからなかなか先に進まないブログ(笑)
いかん!!いかん!!(^^ゞ

一品目はトマトのゼリーを主とした夏にピッタリなお料理☆
グラスから透けて見える色の層が綺麗です!!
一番下に見える赤い層がトマトをつかったゼリー。
上にはアワビやタピオカまた肝などが美味しく味付けされて重ねられていました。
タピオカには驚きましたが、違った触感でそれがまた良い♪
それにしても何と美しい盛り付けでしょうか♪

ニ品目はお造り☆
ハモやカツオ、イカなど新鮮なお魚が素敵に登場です!!
わさびは生おろし☆言うまでも無く全てが美味しい。
盛り付けもステキ(^O^)/
氷の上に葉を船のような形にして器にしてます。

この葉っぱ何の葉なのか気になったので聞いてみました。
するとこちら「かじの葉」だそうです。
大昔は七夕の日、短冊に願い事を書くのではなく
このかじの葉に願い事を書いて川に流していたそうです。
また今回は七夕料理にちなんで、、、
かじの葉を天の川を流れる船をイメージしてこの船の形にして下さったみたいです!!!
素敵や~~~(^。^)y-.。o○
そのお話を聞いた瞬間、一同感動!!

三品目は汁物☆
昆布だしの深く優しいお味のするお汁にはふんわりと
とろみが付いてます。
魚と茄子の揚げびたしが入っています☆
お汁の最後の一滴まで飲みほせるお味!!
一同その最後の一滴まで残さず頂きました☆

こちらはお碗の蓋です。
皆それぞれ中の絵柄が違います。
こんなところでも盛りあがる一同(^-^)
お互い見せ合いっこして器を楽しみます♪

四品目はいろんな素材がたくさん登場です☆
何と言ってもこの団扇の形をした器にビックリ!!
こちら木の作家さんに頼んで作ってもらった特注品だそうです。
面白いなぁ~~~(^。^)y-.。o○
穴子のお寿司・スモモのゼリー・ウニ・そうめん…
ゴボウ巻き・驚く程に柔らかいタコの煮付け…

ウニになんですが、、、
このホオズキの中に盛り付けられていました!!!!
この演出ニクイな~~(^-^)

五品目は魚の煮付け☆
この魚、新居浜では「アゴウ」と呼んでいるそうで、
煮付けると皮までプルンプルンになって♪
白身が煮付けによく合います!!
初めて食べたお魚ですが好きな味です☆
上には薄く刻んだすだちの皮が香り付けに乗せられていて、
爽やかな香りのお味がしました☆

こちらまたもや盛り付けにこだわり発見!!
上に盛り付けてあるゴボウ見てください!
きれいに真ん中がくり抜かれていて、その先が覗けます♪
この手間のかかったゴボウは佐々木さんいはく、
「先が見通せるようにと縁起を担いでこの筒抜きにしてあるんです☆」とのこと。
なるほど~!!
料理から感じる優しい気持ち♪(^-^)

六品目は鮎を余すところなく使った鮎料理☆
焼いた身はもちろんありますが頭の骨までも
カリカリのチップス状に揚げられて登場。
鮎を丸ごと食べてる感覚に満足です!!
そして気付きましたか??
この料理を盛り付けてあるお皿!!
横に流れるようにして描かれてある金色のスジは、
何と!?天の川をイメージしているんです!!!
だから料理の中のオクラも星型です!!
素敵や~~~☆(^-^)
私このお料理が登場して来た瞬間
このお皿が天の川になっているって分かりました♪
佐々木さんの奥様から「さすがです☆」とお褒めの言葉を頂き喜ぶ私です(笑)

七品目はタコの炊き込みご飯とお味噌汁☆
このふんわり優しいお味はどうやってもまねはできませんな~
何杯でも食べたくなる(>_<)

漬け物に使われているのはこの「ミニ醤油さし」☆
このサイズも佐々木さんからのリクエスト。
実際にお店で使ってもらってますが…
嬉し事に大好評らしいです♪(^。^)y-.。o○
そしていよいよ最後の一品です☆

八品目は桃のアイスとマンゴー&さくらんぼ☆
待ってました~♪のデザート(^-^)
新鮮で美味しいからあっという間に食べちゃいました♪
桃のアイス良い♪♪(^O^)/
こしてざっとお伝えしましたお料理たち☆
超長いな…(=_=)
と田井さんから突っ込まれましたが(^^ゞ
伝えたい事がたくさんあるので(^-^)
またもや論文ブログとなってしまった!!
こんな贅沢はそうそうしませんが。。。
今回は田井さんの器が登場するのでその時期に合わせてどうしても行きたかったんです!!
結果大満足のお食事会でした☆(^-^)
器をどういう感じで使うのか??
佐々木さんのお店に来るといつも驚かされるし、
こんな使い方もあるんだと新しい発見をしちゃいます!!
ノンちゃん&さっちゃんも「美味しい♪」「美味しい♪」と大満足なご様子◎
本当に楽しく美味しかったね☆
また行きましょう!!(^。^)y-.。o○
チョッと豪華な♪
そして楽しい七夕のお食事会でした!!
ごちそうさまでした~~~☆
スタッフ平田でした(-_-)zzz
鬼に金棒!!
昨日のブログでご紹介した新プロジェクト☆
ガラスで鬼の金棒を制作するお仕事

このイメージ画をもとに制作するのですが、
色や大きさに苦労しそうだね(>_<)
と作戦会議でも話してました。
近々制作するかも??と言ってたんですが。。。
待たずとも田井さん今日取りかかると申しております!!
さすが!!仕事がお早いです。田井さん!!(・o・)
ただ個展に向けての作品も作らないといけないので、、、
午前中は個展の作品を!!
金棒は午後に挑戦です!!
ん~~(~_~メ)
一番暑い時間帯…
汗ダクダクになるのは必然的だな…と覚悟。
アントニオ猪木ばりの闘魂を背中に注入した田井さん☆
気合い十分で金棒に挑みます!!(^O^)/
まずは色付け☆
ロッド(色ガラスの塊)や色のパウダーを使って金棒を
赤からオレンジ色へのグラデーションに仕上げていきます。
溶けたガラスを合計で4回巻き取って、、、
ドンドン吹いて、、、
伸ばして、、、
長さ45cm~50cmにしていきます。
こちら伸びたガラスを扱う田井さん☆

長いのに柔らかいので。。。
田井さんアワアワ(汗)(>_<)

伸びる!!伸びる!!
さすがにここまで来たら一人で竿を回すのは大変なので、
途中私も一緒になって回します!!
程良く長さが出来たら次は金棒のトゲトゲです。

私がこうしてガラスの種を田井さんのもとに運び、
本体に付けていきます。

すかさずそれをトン具で掴み形を整えていきます。
上手くいっていますね♪(^-^)
しか~~し、
これをひたすら繰り返して…
いっぱいトゲトゲを付けていかねばなりません!!
付けては。。。運ぶ。。。の繰り返し
この時点で田井さん汗ダクですが、、、
私も負けずにダクダクです(~o~)
完成はもうすぐ。。。

あとテッペンにも付けたら完成や~~(>_<)

もう二人ではどうにもならないので…
金子さんにもお手伝いしてもらいグラスタイム総出でやります!!
田井さん、金子さんでパイプを回しコントロール。
私がトゲトゲの種を運びます!!
そして。。。
ようやくトゲトゲが付き終わり。。。
完成~~~~~!!!(^O^)/

田井さんが両手に手袋をはめて除冷炉へ直に入れます。
大事に抱えて。。。
無事に除冷炉に入りました☆
(^。^)y-.。o○
ココまで約2時間。。。
ざっと紹介しましたが途中冷めて割れないようにバーナーであぶったりと色々してたので…
久々の大仕事でしたね!!
皆もう汗まみれ(笑)
私もビションコです(~o~)
田井さんは顔まで真っ赤です(~o~)
こりゃあ、確実に体重減ってますよ!!!
田井さん(笑)
熱い!!アツい!!体にご褒美を~~☆
という事で。。。
ノンちゃんからの差し入れフルーツゼリーを頂きました♪

丁度この制作前に登場して差し入れをくれたノンちゃん♪
こんな大きい作品制作はなかなか見れないのでは!?と
最後まで見学していったノンちゃん♪
終始「頑張って~!!」とアツい応援をしてくれました☆
ありがとう(^O^)/
おかげで一発挑戦で見事完成しました☆
そして、ご馳走様でした☆
美味しかったよ(^。^)y-.。o○
明日の除冷炉が楽しみだ!!
田井さん。。。
ホントお疲れ様でした!!!!!
スタッフ平田でした◎
ガラスで鬼の金棒を制作するお仕事

このイメージ画をもとに制作するのですが、
色や大きさに苦労しそうだね(>_<)
と作戦会議でも話してました。
近々制作するかも??と言ってたんですが。。。
待たずとも田井さん今日取りかかると申しております!!
さすが!!仕事がお早いです。田井さん!!(・o・)
ただ個展に向けての作品も作らないといけないので、、、
午前中は個展の作品を!!
金棒は午後に挑戦です!!
ん~~(~_~メ)
一番暑い時間帯…
汗ダクダクになるのは必然的だな…と覚悟。
アントニオ猪木ばりの闘魂を背中に注入した田井さん☆
気合い十分で金棒に挑みます!!(^O^)/
まずは色付け☆
ロッド(色ガラスの塊)や色のパウダーを使って金棒を
赤からオレンジ色へのグラデーションに仕上げていきます。
溶けたガラスを合計で4回巻き取って、、、
ドンドン吹いて、、、
伸ばして、、、
長さ45cm~50cmにしていきます。
こちら伸びたガラスを扱う田井さん☆

長いのに柔らかいので。。。
田井さんアワアワ(汗)(>_<)

伸びる!!伸びる!!
さすがにここまで来たら一人で竿を回すのは大変なので、
途中私も一緒になって回します!!
程良く長さが出来たら次は金棒のトゲトゲです。

私がこうしてガラスの種を田井さんのもとに運び、
本体に付けていきます。

すかさずそれをトン具で掴み形を整えていきます。
上手くいっていますね♪(^-^)
しか~~し、
これをひたすら繰り返して…
いっぱいトゲトゲを付けていかねばなりません!!
付けては。。。運ぶ。。。の繰り返し
この時点で田井さん汗ダクですが、、、
私も負けずにダクダクです(~o~)
完成はもうすぐ。。。

あとテッペンにも付けたら完成や~~(>_<)

もう二人ではどうにもならないので…
金子さんにもお手伝いしてもらいグラスタイム総出でやります!!
田井さん、金子さんでパイプを回しコントロール。
私がトゲトゲの種を運びます!!
そして。。。
ようやくトゲトゲが付き終わり。。。
完成~~~~~!!!(^O^)/

田井さんが両手に手袋をはめて除冷炉へ直に入れます。
大事に抱えて。。。
無事に除冷炉に入りました☆
(^。^)y-.。o○
ココまで約2時間。。。
ざっと紹介しましたが途中冷めて割れないようにバーナーであぶったりと色々してたので…
久々の大仕事でしたね!!
皆もう汗まみれ(笑)
私もビションコです(~o~)
田井さんは顔まで真っ赤です(~o~)
こりゃあ、確実に体重減ってますよ!!!
田井さん(笑)
熱い!!アツい!!体にご褒美を~~☆
という事で。。。
ノンちゃんからの差し入れフルーツゼリーを頂きました♪

丁度この制作前に登場して差し入れをくれたノンちゃん♪
こんな大きい作品制作はなかなか見れないのでは!?と
最後まで見学していったノンちゃん♪
終始「頑張って~!!」とアツい応援をしてくれました☆
ありがとう(^O^)/
おかげで一発挑戦で見事完成しました☆
そして、ご馳走様でした☆
美味しかったよ(^。^)y-.。o○
明日の除冷炉が楽しみだ!!
田井さん。。。
ホントお疲れ様でした!!!!!
スタッフ平田でした◎
新プロジェクト
只今は来る8月にある展示会に向けて制作中です☆
・地元で田井さん&金子さんの二人展!!
・県外での田井さん個展が2ヶ所!!
田井さん、
大変でございます!!(>_<)
昨日はひたすら引いたレース棒を使ってやっと
レースの作品制作に取り掛かれたところでして…
下準備が大変なレースシリーズはなかなか数が溜まりませんね。
いろんな事に追われ気味でグラスタイムズ少しハラハラで(>_<)
けれど準備が出来て作りだすと田井さんはお早いので、
心配はないと思います(*^_^*)
でも一番心配しているのが田井さん。
「不安で変な汗が出て来るわ~(~o~)」と常に申しております。
ガラスのシーズンのこの時期。
毎年こんなふうに想い過ごしているのですね。。。
尊敬でございますm(__)m
ヘナチョコな私なら不安に押しつぶされてるな…(=_=)
展示会に向けて目下制作中なのですが、、、
ココに来ていろんな新プロジェクトが進み出しております!!
一つは昨日ポスターなどが仕上がりやっと皆さんにお伝えできるようになりました☆
こちらきちんと報告したいのでまた改めてきちんとアップしたいと思います!!
そしてもう一つのプロジェクト☆
こちらは中学校などいろんな方を交えてのプロジェクト。

綺麗に描かれたイメージ画☆
こちらは子鬼が大きな鬼の金棒を抱えて座っている様子。
完成すればこれは大きなライトになるんです。
子鬼本体は石で制作し、金棒はガラスで制作。
ガラスの金棒がライト部分となり点灯すると光ります。
今回はそのガラス部分を田井さんが制作します!!
全部石で作ってしまうとライトとして光らせる事が出来ないので、
今回は石部分を担当される作家さんからの依頼を受けてのお仕事です。
このプロジェクトには多くの方が関わっていて、
かなり大きなプロジェクトのもよう。。。
ですが私自体詳しくはまだ把握しきれていないので、
正確に分かったらまた詳しくお伝えします(^^ゞ
そしてこちら。。。
「出来る限りかなり大きめでお願いします!!」とのご要望。
ガラスの金棒が出来上がってから石で子鬼を制作されるそうなので、
出来るだけ早めに作らねばなりません。
昨日は仕事終わりにどう作るか田井さんと作戦会議を◎
色もこだわりがあるみたいなので、なかなか難しそうでうね。
サイズも作ってたら意外と大きくなりそうな予感が…
ならば。。。
絶対大量の汗をかくに違いない!!(~o~)
わたくし…着替え用の服を持ってくる事を宣言!!
絶対ないとダメですよ(>_<)
もう梅雨明けしましたしね。
近々こちらのプロジェクトに取りかかると思います!!
その様子はまたブログにて☆
作戦会議も終わり帰ろうとした時に田井さんから言われました。
こんな一言を、、、
「先に言っとくけど俺この金棒失敗したら不機嫌になるからね♪」
(^O^)/
最高のスマイルでそんな恐ろしい予告をされました(笑)
おお~~(~_~メ)
久々に怒りのカチカチ山降臨でしょうか!?
恐ろしい…
降臨したら写真は自粛する為(笑)
詳しくご紹介出来るか分かりませんがお待ち下さ~い☆
さあ、今日も暑くなるとか(>_<)
ヘナチョコ具合全開の私ですが頑張ります!!
スタッフ平田でした◎
・地元で田井さん&金子さんの二人展!!
・県外での田井さん個展が2ヶ所!!
田井さん、
大変でございます!!(>_<)
昨日はひたすら引いたレース棒を使ってやっと
レースの作品制作に取り掛かれたところでして…
下準備が大変なレースシリーズはなかなか数が溜まりませんね。
いろんな事に追われ気味でグラスタイムズ少しハラハラで(>_<)
けれど準備が出来て作りだすと田井さんはお早いので、
心配はないと思います(*^_^*)
でも一番心配しているのが田井さん。
「不安で変な汗が出て来るわ~(~o~)」と常に申しております。
ガラスのシーズンのこの時期。
毎年こんなふうに想い過ごしているのですね。。。
尊敬でございますm(__)m
ヘナチョコな私なら不安に押しつぶされてるな…(=_=)
展示会に向けて目下制作中なのですが、、、
ココに来ていろんな新プロジェクトが進み出しております!!
一つは昨日ポスターなどが仕上がりやっと皆さんにお伝えできるようになりました☆
こちらきちんと報告したいのでまた改めてきちんとアップしたいと思います!!
そしてもう一つのプロジェクト☆
こちらは中学校などいろんな方を交えてのプロジェクト。

綺麗に描かれたイメージ画☆
こちらは子鬼が大きな鬼の金棒を抱えて座っている様子。
完成すればこれは大きなライトになるんです。
子鬼本体は石で制作し、金棒はガラスで制作。
ガラスの金棒がライト部分となり点灯すると光ります。
今回はそのガラス部分を田井さんが制作します!!
全部石で作ってしまうとライトとして光らせる事が出来ないので、
今回は石部分を担当される作家さんからの依頼を受けてのお仕事です。
このプロジェクトには多くの方が関わっていて、
かなり大きなプロジェクトのもよう。。。
ですが私自体詳しくはまだ把握しきれていないので、
正確に分かったらまた詳しくお伝えします(^^ゞ
そしてこちら。。。
「出来る限りかなり大きめでお願いします!!」とのご要望。
ガラスの金棒が出来上がってから石で子鬼を制作されるそうなので、
出来るだけ早めに作らねばなりません。
昨日は仕事終わりにどう作るか田井さんと作戦会議を◎
色もこだわりがあるみたいなので、なかなか難しそうでうね。
サイズも作ってたら意外と大きくなりそうな予感が…
ならば。。。
絶対大量の汗をかくに違いない!!(~o~)
わたくし…着替え用の服を持ってくる事を宣言!!
絶対ないとダメですよ(>_<)
もう梅雨明けしましたしね。
近々こちらのプロジェクトに取りかかると思います!!
その様子はまたブログにて☆
作戦会議も終わり帰ろうとした時に田井さんから言われました。
こんな一言を、、、
「先に言っとくけど俺この金棒失敗したら不機嫌になるからね♪」
(^O^)/
最高のスマイルでそんな恐ろしい予告をされました(笑)
おお~~(~_~メ)
久々に怒りのカチカチ山降臨でしょうか!?
恐ろしい…
降臨したら写真は自粛する為(笑)
詳しくご紹介出来るか分かりませんがお待ち下さ~い☆
さあ、今日も暑くなるとか(>_<)
ヘナチョコ具合全開の私ですが頑張ります!!
スタッフ平田でした◎
☆世界遺産劇場☆
今回のブログねたは個人的な事です(^^ゞ
グラスタイムは出てきませんが。。。
よろしければお付き合いを~(^◇^)
休日に倉敷・福山とガラスの個展を見に行った事はお伝えしましたが、
実はその後に一大イベントがあったんです☆
そのイベントに参加する為、最終的に宮島まで行って来ました!!
宮島。。。実に遠いなぁ…(~o~)
宮島までバイクで行きたかったんですが、
七夕前夜の6日は空模様が良くなくて…
雨が心配だったので車で行く事にしました。
広島県の宮島入口まで行き。。。
そこからはフェリーで宮島に渡り。。。
やっと到着したのは世界遺産の厳島神社☆
日本の世界遺産の中でもっとも美しく人気の高い厳島神社で行われるイベントとは。。。
第22回世界遺産劇場
清水翔太 厳島神社スペシャルライブ
そうまたもやライブでございます(^^ゞ
そしてライブ会場は、、、
なんと!!厳島神社の高舞台(国宝)です!!
今回初めて知りましたが、、、
「世界遺産劇場」は国内外各地にある世界遺産とその候補地で、
日本の文化や伝統芸能などを体感してもらう為のイベントとして開催されているそうです。
また世界遺産劇場の「保全」と「活用」の重要さを伝える活動でもあるようです。
そんな中での清水翔太ライブ☆
来場しているお客さんは若い方が多く(^◇^)
そういった意味でも世界遺産の存在を広く若い世代に知ってもらうにはバッチリですね。
何でもこの清水翔太ライブ人気が高かったようで…
チケットは一般発売開始と同時に売り切れ!!(~o~)
仕方ないですね普通のコンサート会場と違い高舞台でのライブですから。
入れて800人だそうです。
私もチケットGetする為、販売開始時刻に携帯握りしめて待ち構えてましたから!!

こちら会場となる高舞台を外から見た様子☆
足場などが組まれて会場になっていますね♪
どうやら客席はパイプ椅子を並べた所のようです。
外から見るだけでも客席がコンパクトにまとめられてるので、
何だか清水翔太を近くで見れるような予感(*^_^*)
会場は18時半。開演は19時(^◇^)
遅めの開演なのは宮島の夜にライトアップした厳島神社で雰囲気のあるライブにする為♪
夜の厳島神社。。。絶対綺麗に決まっている(*^_^*)
楽しみで仕方ない!!
清水翔太の音楽は前々から好きで今まで出してるアルバムは全部聴いています。
あまり知らない方からすれば若い子向けのアーティストって思うかもしれませんが、
彼の曲は本当に良い曲が多いいんです☆
作詞・作曲・アレンジまで自身でこなしてしまうシンガーソングライター。
そして何よりもスゴイ歌唱力の持ち主です。
初めて生で歌声を聴いた時のは香川でのライブ☆
何気ない気持ちで参戦したライブでしたが、、、
初めて生で歌声を聴いた時は感動しました!!
今までいろんなライブに行きましたが、
歌唱力は№1だと思います(^O^)/
大阪出身なのでトークも面白いです。
そんな清水翔太の歌声がこの最高に素敵なロケーションで聴けるなんてドキドキ(*^_^*)
さあ!!会場です☆
チケットを手に自分の座席を探します(^O^)/
ステージは高舞台。観客席はそれを囲むようにコの字型に椅子が並べられていました。
高舞台正面が北側。左右に東側、西側と3ブロックに分けられてます。
そして辺りは海に囲まれております☆
ドキドキ(>_<)
私は北側!!ラッキーにも清水翔太を正面から見れます♪
そしてA列。。。
な、な、何と!!A列は最前列でした!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そ、そ、そしてあとは最前列のどこのポジションなのか。。。
1,2,3,4,5、………(>_<)
ドキドキして探した先にあった私の座席は何とココ!!!

な、な、何と!!!!ほぼ正面です!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかも…目の前が高舞台!!!もう目と鼻の先や~
写真で見るままの距離感です。
もう本人が出て来たらどこに目を向ければいいのでしょうか??
言うまでも無くテンションは上がり♪
ドキドキに加えワクワクです♪
最前列の人たちは同じような気持ちなんでしょうね~
座った瞬間隣の女の子に話しかけられ「やりましたね!!」と
強く握手をしました。とても自然に(笑)
さあいよいよ始まりました♪(^O^)/
神社の神様に一礼しバックバンドの方と続いて清水翔太が登場☆
来るなりスッと歌い始め。。。
さっきまで目のやり場に困ると思っていた私ですが、、、
こんなに至近距離でこの歌声を聴いたら、
もう夢中で見て聴き入っていました(^◇^)
いや~本当に上手いです!!
左右と後ろの女の子は感動と嬉しさのあまり泣いちゃっています。
本当にファンなんでしょうね。ずっと泣いてました(>_<)

暗くなって来た宮島☆
ライトアップされた厳島神社だけが夜に浮かび上がります♪
心配されていた天気も何とか大丈夫で一安心(*^_^*)
海の音と山の音が聞こえる中でアコースティクなライブは進んでいきました♪
国宝の厳島神社での使用時間の関係もあるのかライブ自体の時間は短かったですが、
あのロケーションと何と言ってもあの座席の位置ならば何の不満もありません!!
帰り道も本当に最高の気分のまま帰る事が出来ましたね(^O^)/
いろんな奇跡に感謝したいです!!

フェリー乗り場に向かう途中見た鳥居☆
キレイです(*^_^*)
チケットを手に出来なかった多くの方がこの鳥居付近に座り
もれた歌声を聴きに来ていました!!
スゴイ人気ですね!!
宮島まで本当に遠く大変でしたがここまで来た甲斐がありました☆
思い出に残る本当に良い一日でした(^.^)/~~~
懐メロしか興味のない田井さんでもお仕事中のBGMに
清水翔太をかけていたらノリノリで制作していました(笑)
今では所々口ずさめますね(笑)
皆さんも一度聴いてみて下さい。
過去の曲には良いのたくさんありますから☆
おしまい(^O^)/
グラスタイムは出てきませんが。。。
よろしければお付き合いを~(^◇^)
休日に倉敷・福山とガラスの個展を見に行った事はお伝えしましたが、
実はその後に一大イベントがあったんです☆
そのイベントに参加する為、最終的に宮島まで行って来ました!!
宮島。。。実に遠いなぁ…(~o~)
宮島までバイクで行きたかったんですが、
七夕前夜の6日は空模様が良くなくて…
雨が心配だったので車で行く事にしました。
広島県の宮島入口まで行き。。。
そこからはフェリーで宮島に渡り。。。
やっと到着したのは世界遺産の厳島神社☆
日本の世界遺産の中でもっとも美しく人気の高い厳島神社で行われるイベントとは。。。
第22回世界遺産劇場
清水翔太 厳島神社スペシャルライブ
そうまたもやライブでございます(^^ゞ
そしてライブ会場は、、、
なんと!!厳島神社の高舞台(国宝)です!!
今回初めて知りましたが、、、
「世界遺産劇場」は国内外各地にある世界遺産とその候補地で、
日本の文化や伝統芸能などを体感してもらう為のイベントとして開催されているそうです。
また世界遺産劇場の「保全」と「活用」の重要さを伝える活動でもあるようです。
そんな中での清水翔太ライブ☆
来場しているお客さんは若い方が多く(^◇^)
そういった意味でも世界遺産の存在を広く若い世代に知ってもらうにはバッチリですね。
何でもこの清水翔太ライブ人気が高かったようで…
チケットは一般発売開始と同時に売り切れ!!(~o~)
仕方ないですね普通のコンサート会場と違い高舞台でのライブですから。
入れて800人だそうです。
私もチケットGetする為、販売開始時刻に携帯握りしめて待ち構えてましたから!!

こちら会場となる高舞台を外から見た様子☆
足場などが組まれて会場になっていますね♪
どうやら客席はパイプ椅子を並べた所のようです。
外から見るだけでも客席がコンパクトにまとめられてるので、
何だか清水翔太を近くで見れるような予感(*^_^*)
会場は18時半。開演は19時(^◇^)
遅めの開演なのは宮島の夜にライトアップした厳島神社で雰囲気のあるライブにする為♪
夜の厳島神社。。。絶対綺麗に決まっている(*^_^*)
楽しみで仕方ない!!
清水翔太の音楽は前々から好きで今まで出してるアルバムは全部聴いています。
あまり知らない方からすれば若い子向けのアーティストって思うかもしれませんが、
彼の曲は本当に良い曲が多いいんです☆
作詞・作曲・アレンジまで自身でこなしてしまうシンガーソングライター。
そして何よりもスゴイ歌唱力の持ち主です。
初めて生で歌声を聴いた時のは香川でのライブ☆
何気ない気持ちで参戦したライブでしたが、、、
初めて生で歌声を聴いた時は感動しました!!
今までいろんなライブに行きましたが、
歌唱力は№1だと思います(^O^)/
大阪出身なのでトークも面白いです。
そんな清水翔太の歌声がこの最高に素敵なロケーションで聴けるなんてドキドキ(*^_^*)
さあ!!会場です☆
チケットを手に自分の座席を探します(^O^)/
ステージは高舞台。観客席はそれを囲むようにコの字型に椅子が並べられていました。
高舞台正面が北側。左右に東側、西側と3ブロックに分けられてます。
そして辺りは海に囲まれております☆
ドキドキ(>_<)
私は北側!!ラッキーにも清水翔太を正面から見れます♪
そしてA列。。。
な、な、何と!!A列は最前列でした!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そ、そ、そしてあとは最前列のどこのポジションなのか。。。
1,2,3,4,5、………(>_<)
ドキドキして探した先にあった私の座席は何とココ!!!

な、な、何と!!!!ほぼ正面です!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかも…目の前が高舞台!!!もう目と鼻の先や~
写真で見るままの距離感です。
もう本人が出て来たらどこに目を向ければいいのでしょうか??
言うまでも無くテンションは上がり♪
ドキドキに加えワクワクです♪
最前列の人たちは同じような気持ちなんでしょうね~
座った瞬間隣の女の子に話しかけられ「やりましたね!!」と
強く握手をしました。とても自然に(笑)
さあいよいよ始まりました♪(^O^)/
神社の神様に一礼しバックバンドの方と続いて清水翔太が登場☆
来るなりスッと歌い始め。。。
さっきまで目のやり場に困ると思っていた私ですが、、、
こんなに至近距離でこの歌声を聴いたら、
もう夢中で見て聴き入っていました(^◇^)
いや~本当に上手いです!!
左右と後ろの女の子は感動と嬉しさのあまり泣いちゃっています。
本当にファンなんでしょうね。ずっと泣いてました(>_<)

暗くなって来た宮島☆
ライトアップされた厳島神社だけが夜に浮かび上がります♪
心配されていた天気も何とか大丈夫で一安心(*^_^*)
海の音と山の音が聞こえる中でアコースティクなライブは進んでいきました♪
国宝の厳島神社での使用時間の関係もあるのかライブ自体の時間は短かったですが、
あのロケーションと何と言ってもあの座席の位置ならば何の不満もありません!!
帰り道も本当に最高の気分のまま帰る事が出来ましたね(^O^)/
いろんな奇跡に感謝したいです!!

フェリー乗り場に向かう途中見た鳥居☆
キレイです(*^_^*)
チケットを手に出来なかった多くの方がこの鳥居付近に座り
もれた歌声を聴きに来ていました!!
スゴイ人気ですね!!
宮島まで本当に遠く大変でしたがここまで来た甲斐がありました☆
思い出に残る本当に良い一日でした(^.^)/~~~
懐メロしか興味のない田井さんでもお仕事中のBGMに
清水翔太をかけていたらノリノリで制作していました(笑)
今では所々口ずさめますね(笑)
皆さんも一度聴いてみて下さい。
過去の曲には良いのたくさんありますから☆
おしまい(^O^)/
広島へ~
昨日のお休みを使って行って来たガラスの個展の二本立て!!
続きましては。。。
広島・福山へ~☆(^O^)/
土曜日ともあり道が混んでましたね。
そして意外と遠い福山。。。(>_<)
実はこの日後にまだ予定を組んでいるので、
有松さんの個展を見終えてすぐに出発しました。
その予定についてはまた後日のブログにて♪(^-^)
続いて行ったのは小林亮二さんのガラス展☆
田井さん、
小林さんとは度々グループ展などでご一緒する事があるので仲良しでございます♪
小林さんは福山市に工房を持たれてジャンジャン制作されている、
スーパーマンの様なパワーを持っておられるお方☆
全国各地のクラフトフェアーに精力的に参加されている姿には
田井さんも驚いておられます!!
「あの気合い見習わないとな!!」といつも言っていますね◎
小林さんが凄いのは制作に対するパワー!!
展示会場にある作品の数にも驚きましたが、
この作品の全てをお一人で制作されているんです!!
作品の中には「これどうやって一人で作ったんやろう??」と
一瞬作り方を考頭の中で考えてしまうような作品が多数。
また作品制作における丁寧さが隋所にあります☆
例えば、、、
お皿などは底を削らなくても置いた時カタカタしない(・o・)
それを田井さんに言うと。。。
「俺なんかお前とふたりで作ってもカタカタするのに!?」
「小林くん一人で。。。スゴイな~」
確かに(^^ゞ
でもきっと制作途中でそういった所を妥協せずに!!
丁寧に作られてるんだと思います。
私は大雑把加減が作品に出てしまうので見習わないとですね…(^^ゞ
また、作品の中には大きいサイズの花器も展示されてました!?
これを一人で。。。スゴイです(゜_゜>)

先ほどのブログにも登場した写真ですが、
この小鉢小林さんの作品です☆
涼しげなこの小鉢をお嫁にもらって帰って来ました☆
この「しずく」??のような模様♪素敵ですよね♪
偶然にも有松さんの作品と置くと。。。
雰囲気最高に合っています!!
この小鉢で何を食べようかな~♪
一つ楽しみが増えました(^◇^)
残念ながら小林さんにもお会いできず…(>_<)
一つどうやって作っているのか質問したかったのですが…
また今度お会いした時に教えて頂けたらなぁ~。と。
こうして久々に県外で個展を見ました。
やはりこうしていろんな作家さんの手仕事を見る事は大切だなと感じます。
なので、またいろんな展示を見に行けたらと。
瀬戸大橋。。。通行料金が早く安くならないかな(~o~)
願います!!
スタッフ平田でした◎
-------------------------------------
~新呼吸~
小林亮二さんガラス展
・2013年7月3日(水)~7月17日(水)
・11時~18時 会期中無休
くわみつ
〒720-0053
福山市大黒町1-1
℡084-922-3323
夏にピッタリな爽やかな色合いの作品や
深い色合いのシックな作品までさまざま♪
ギャラリーも雰囲気が素敵です!!
皆様も是非~(^O^)/
小林さんの個展タイトルもまた素敵だ~☆
続きましては。。。
広島・福山へ~☆(^O^)/
土曜日ともあり道が混んでましたね。
そして意外と遠い福山。。。(>_<)
実はこの日後にまだ予定を組んでいるので、
有松さんの個展を見終えてすぐに出発しました。
その予定についてはまた後日のブログにて♪(^-^)
続いて行ったのは小林亮二さんのガラス展☆
田井さん、
小林さんとは度々グループ展などでご一緒する事があるので仲良しでございます♪
小林さんは福山市に工房を持たれてジャンジャン制作されている、
スーパーマンの様なパワーを持っておられるお方☆
全国各地のクラフトフェアーに精力的に参加されている姿には
田井さんも驚いておられます!!
「あの気合い見習わないとな!!」といつも言っていますね◎
小林さんが凄いのは制作に対するパワー!!
展示会場にある作品の数にも驚きましたが、
この作品の全てをお一人で制作されているんです!!
作品の中には「これどうやって一人で作ったんやろう??」と
一瞬作り方を考頭の中で考えてしまうような作品が多数。
また作品制作における丁寧さが隋所にあります☆
例えば、、、
お皿などは底を削らなくても置いた時カタカタしない(・o・)
それを田井さんに言うと。。。
「俺なんかお前とふたりで作ってもカタカタするのに!?」
「小林くん一人で。。。スゴイな~」
確かに(^^ゞ
でもきっと制作途中でそういった所を妥協せずに!!
丁寧に作られてるんだと思います。
私は大雑把加減が作品に出てしまうので見習わないとですね…(^^ゞ
また、作品の中には大きいサイズの花器も展示されてました!?
これを一人で。。。スゴイです(゜_゜>)

先ほどのブログにも登場した写真ですが、
この小鉢小林さんの作品です☆
涼しげなこの小鉢をお嫁にもらって帰って来ました☆
この「しずく」??のような模様♪素敵ですよね♪
偶然にも有松さんの作品と置くと。。。
雰囲気最高に合っています!!
この小鉢で何を食べようかな~♪
一つ楽しみが増えました(^◇^)
残念ながら小林さんにもお会いできず…(>_<)
一つどうやって作っているのか質問したかったのですが…
また今度お会いした時に教えて頂けたらなぁ~。と。
こうして久々に県外で個展を見ました。
やはりこうしていろんな作家さんの手仕事を見る事は大切だなと感じます。
なので、またいろんな展示を見に行けたらと。
瀬戸大橋。。。通行料金が早く安くならないかな(~o~)
願います!!
スタッフ平田でした◎
-------------------------------------
~新呼吸~
小林亮二さんガラス展
・2013年7月3日(水)~7月17日(水)
・11時~18時 会期中無休
くわみつ
〒720-0053
福山市大黒町1-1
℡084-922-3323
夏にピッタリな爽やかな色合いの作品や
深い色合いのシックな作品までさまざま♪
ギャラリーも雰囲気が素敵です!!
皆様も是非~(^O^)/
小林さんの個展タイトルもまた素敵だ~☆
岡山へ~
昨日はお休みだったので。。。
行ってまいりました!!
ガラスの展示会☆(^O^)/
場所は岡山県の倉敷と広島県の福山へ♪
ガラスの個展二本立てでございます(^◇^)
まずは朝10時のギャラリースタートに間に合うよう
岡山県・倉敷市へ~♪
行った日が個展の初日でした☆
開催されていたのは、
有松啓介さんの吹きガラス作品展
有松さんは岡山に工房を持ちバリバリと活動されている作家さん☆
田井さんは随分と前からのお知り合いで、
とても仲良しなお二人(^O^)/
私が初めてお会いしたのは大学生の時でしたね♪
その頃から有松さんは変わらずとても紳士的な優しい方☆
学生だった私にも気さくに話しかけて下さる有松さん。
分け隔てなく接して下さる姿が何ともカッコ良い!!
また、ガラスに対しても常に進化を求めて制作されている凄い方です!!
そんな素敵な有松さんの個展☆
最近なかなか岡山に行く機会が無かったので、
今回はとても楽しみなのです◎(^◇^)
有松さんの個展は毎回人気なので早めに見に行こうと思い出発しました。
ギャラリーについたのは10時を少し過ぎた頃。。。
「よし!!早く着いたぞ!!」と安心していたのですが、
既に先客の方々がたくさんおられました(・o・)
そして皆さん手には紙袋を持っています。
もしや…作品がたくさん買われて無くなってしまったのでは?!
と心配して入ったら…
やはり無くなっていましたいろんな作品が(・o・)
有松さん凄い人気ですね!!
たまたま居合わせた女性は有松さんの作品のファンらしく、
「有松先生は常に新しい作品を作られていて毎回楽しみだわ♪」と
ニンマリ(*^_^*)しながらおっしゃっていました◎
確かに有松さんから生み出されるアイデアや発想力は凄まじいです。
そんな驚くべきアイデアから生まれた作品は、
人の心をグッと掴んでしまう力があるんです☆
今回の展示も心をグッと掴んでしまう素敵な作品の数々。。。
私の心も掴まれてしまいました(^^ゞ
掴まれ過ぎて本当に迷いましたが今回はこの夏にピッタリの
金魚の置物をお嫁にもらって帰りました☆
たくさんあったようですが私も2匹もらったので残りがわずかになっていましたね。
こちら~

いや~この金魚かわいい♪
ちゃんと自分で立つところもスゴイ!!
本当に可愛いのですが実は他の作品の中で一番心を掴まれたのがあるんです。
それは風鈴(^◇^)
風鈴の丸い鈴の中にガラスで出来たこの金魚が入ってて、
風が吹いて金魚が揺れると音が鳴るこの風鈴。
これぞまさに金魚風鈴でした☆
この金魚を鈴に当てて音を鳴らすという発想に驚きましたし、
そんなニクイ演出がなんとも有松さんです♪
とても涼しげでこの時期ピッタリな風鈴(*^_^*)
音が鳴っていなくても見ているだけで涼しくなります。
最後までこの風鈴と金魚置物のどっちをお嫁にもらうか悩んだんですが…
今回は金魚置物2匹に決定!!
デメキンも好きなので(>_<)
でも、かなり悩んだな~風鈴の前でブツブツ言いながら(笑)
残念ながら有松さんにはお会いできなかったのですが…
素敵な作品に出会えたので満足です(^O^)/
いつまでも、いつまでも進化する事を忘れず挑み続けている有松さんのガッツ!!
そしてそんな中でも楽しみながらガラスと向き合って制作されている姿は尊敬です!!
この超人的な部分全部はまねできないかもですが(^^ゞ
お手本でもあり、憧れます☆
今でも心に残っている有松さんとのエピソードがあります。
ある年の年賀状。。。
有松さんからお手製の年賀状を頂きました☆
その一文にはこんな言葉が、、、
「平田さんの笑顔を見ていると、とても元気になれます♪」
何気ない一言なのかもしれませんが(^^ゞ
そのサラリと言ってもらえた一言が何だかとっても
嬉しくて、、、
嬉しくて、、、(>_<)
今でも大切にしております☆
私も素敵な大人になりたいなあ~
スタッフ平田でした◎
-------------------------------------
夏のキララ
有松啓介さん吹きガラス作品展
・2013年7月6日(土)~7月15日(月・祝)
※8日(月)休廊日
・10時~18時(最終日は17時まで)
工房 Ikuko
〒710-0046
倉敷市中央1-12-9
℡086-427-0067
皆様も是非、
有松さんの素敵な作品に会いに行ってみて下さい♪
そして。。。
個展のタイトルもニクイです☆
行ってまいりました!!
ガラスの展示会☆(^O^)/
場所は岡山県の倉敷と広島県の福山へ♪
ガラスの個展二本立てでございます(^◇^)
まずは朝10時のギャラリースタートに間に合うよう
岡山県・倉敷市へ~♪
行った日が個展の初日でした☆
開催されていたのは、
有松啓介さんの吹きガラス作品展
有松さんは岡山に工房を持ちバリバリと活動されている作家さん☆
田井さんは随分と前からのお知り合いで、
とても仲良しなお二人(^O^)/
私が初めてお会いしたのは大学生の時でしたね♪
その頃から有松さんは変わらずとても紳士的な優しい方☆
学生だった私にも気さくに話しかけて下さる有松さん。
分け隔てなく接して下さる姿が何ともカッコ良い!!
また、ガラスに対しても常に進化を求めて制作されている凄い方です!!
そんな素敵な有松さんの個展☆
最近なかなか岡山に行く機会が無かったので、
今回はとても楽しみなのです◎(^◇^)
有松さんの個展は毎回人気なので早めに見に行こうと思い出発しました。
ギャラリーについたのは10時を少し過ぎた頃。。。
「よし!!早く着いたぞ!!」と安心していたのですが、
既に先客の方々がたくさんおられました(・o・)
そして皆さん手には紙袋を持っています。
もしや…作品がたくさん買われて無くなってしまったのでは?!
と心配して入ったら…
やはり無くなっていましたいろんな作品が(・o・)
有松さん凄い人気ですね!!
たまたま居合わせた女性は有松さんの作品のファンらしく、
「有松先生は常に新しい作品を作られていて毎回楽しみだわ♪」と
ニンマリ(*^_^*)しながらおっしゃっていました◎
確かに有松さんから生み出されるアイデアや発想力は凄まじいです。
そんな驚くべきアイデアから生まれた作品は、
人の心をグッと掴んでしまう力があるんです☆
今回の展示も心をグッと掴んでしまう素敵な作品の数々。。。
私の心も掴まれてしまいました(^^ゞ
掴まれ過ぎて本当に迷いましたが今回はこの夏にピッタリの
金魚の置物をお嫁にもらって帰りました☆
たくさんあったようですが私も2匹もらったので残りがわずかになっていましたね。
こちら~

いや~この金魚かわいい♪
ちゃんと自分で立つところもスゴイ!!
本当に可愛いのですが実は他の作品の中で一番心を掴まれたのがあるんです。
それは風鈴(^◇^)
風鈴の丸い鈴の中にガラスで出来たこの金魚が入ってて、
風が吹いて金魚が揺れると音が鳴るこの風鈴。
これぞまさに金魚風鈴でした☆
この金魚を鈴に当てて音を鳴らすという発想に驚きましたし、
そんなニクイ演出がなんとも有松さんです♪
とても涼しげでこの時期ピッタリな風鈴(*^_^*)
音が鳴っていなくても見ているだけで涼しくなります。
最後までこの風鈴と金魚置物のどっちをお嫁にもらうか悩んだんですが…
今回は金魚置物2匹に決定!!
デメキンも好きなので(>_<)
でも、かなり悩んだな~風鈴の前でブツブツ言いながら(笑)
残念ながら有松さんにはお会いできなかったのですが…
素敵な作品に出会えたので満足です(^O^)/
いつまでも、いつまでも進化する事を忘れず挑み続けている有松さんのガッツ!!
そしてそんな中でも楽しみながらガラスと向き合って制作されている姿は尊敬です!!
この超人的な部分全部はまねできないかもですが(^^ゞ
お手本でもあり、憧れます☆
今でも心に残っている有松さんとのエピソードがあります。
ある年の年賀状。。。
有松さんからお手製の年賀状を頂きました☆
その一文にはこんな言葉が、、、
「平田さんの笑顔を見ていると、とても元気になれます♪」
何気ない一言なのかもしれませんが(^^ゞ
そのサラリと言ってもらえた一言が何だかとっても
嬉しくて、、、
嬉しくて、、、(>_<)
今でも大切にしております☆
私も素敵な大人になりたいなあ~
スタッフ平田でした◎
-------------------------------------
夏のキララ
有松啓介さん吹きガラス作品展
・2013年7月6日(土)~7月15日(月・祝)
※8日(月)休廊日
・10時~18時(最終日は17時まで)
工房 Ikuko
〒710-0046
倉敷市中央1-12-9
℡086-427-0067
皆様も是非、
有松さんの素敵な作品に会いに行ってみて下さい♪
そして。。。
個展のタイトルもニクイです☆
頑張るグラスタイムズ!!
今日が終わりました(>_<)
暑い!!暑い!!暑い今日が~(>_<)
昨夜の雨が今日の灼熱太陽のおかげで…
凄まじい湿気となり…
工房内の湿度と気温がスゴイことに!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そんな中、、、
今日はグラスタイム一同が工房にて吹きの制作をしました。
田井さんはレース棒をひたすら引き続け、
私はそのアシスト。
金子さんは自身の作品となる原形の制作を。
こうして3人が工房内で同時に作業するのは珍しい光景☆
何だかいつもと違う新鮮な気持ちになりました(^^ゞ

こちら田井さんが頑張ってレース棒を制作している様子。
今日は湿度も気温も凄い中、
さらにグローリー(再加熱炉)を2個可動させております…
なので必然的に汗ダクです(-_-メ)
おまけにレースを引いて伸ばす際は冷めて固くなるのを防ぐ為
扇風機を止めてしまいます!!
40度近くある工房内で無風の中、
顔が真っ赤になるまで必死にパイプを回す私達…
言わずともグッタリでございます(~o~)
田井さんも玉の様な汗をかいております。
あまりの暑さに途中で水道の蛇口から出る水を頭からかぶっておられました~
じつに涼しそう♪(^-^)
あまりうらやましそうな目で見ていると、
「俺がいつでもバリカンで刈ってやるぞ♪」と言われるので
チラ見程度で我慢しました(笑)
笑っちゃいますよね~
一休さんみたいなふたりが工房でチョコチョコと制作していたら♪
遠慮しておきます(*^_^*)
また、
隣の作業ベンチでは金子さんが顔を真っ赤にしながら制作されていました。
いきなりこの暑さで途中辛そうで…
心配になりました(>_<)
休み休みでいきましょうね!!
頑張って制作されていたので原形となるガラス
今日たくさん除冷炉に入りましたね☆
「あともう少し作りたい!!」と言われていたので、
また月曜日に皆そろってお仕事する事になるでしょう☆
他のガラス作家さん達もフル回転でお仕事されているとの事!!
それを聞くと「負けてられない!!」と俄然気合いが入る田井さん。
夏はこれから!!
必死についていかねば~(>_<)
大丈夫なのか??私??
私、明日はお休みをもらいお出掛けをします◎
少し遠出をするので途中、
岡山や福山であるガラス作家さんの個展に行けたら良いなぁ~
と計画中(*^_^*)
出先での天気が怪しいので不安になっていますが…
どうにか持ちこたえて欲しい!!(>_<)
休日を全力で過ごしてしまいそうなんですが(^^ゞ
また日曜日から励みますので!!
本当ですよ、田井さん(^O^)/
スタッフ平田でした◎
暑い!!暑い!!暑い今日が~(>_<)
昨夜の雨が今日の灼熱太陽のおかげで…
凄まじい湿気となり…
工房内の湿度と気温がスゴイことに!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そんな中、、、
今日はグラスタイム一同が工房にて吹きの制作をしました。
田井さんはレース棒をひたすら引き続け、
私はそのアシスト。
金子さんは自身の作品となる原形の制作を。
こうして3人が工房内で同時に作業するのは珍しい光景☆
何だかいつもと違う新鮮な気持ちになりました(^^ゞ

こちら田井さんが頑張ってレース棒を制作している様子。
今日は湿度も気温も凄い中、
さらにグローリー(再加熱炉)を2個可動させております…
なので必然的に汗ダクです(-_-メ)
おまけにレースを引いて伸ばす際は冷めて固くなるのを防ぐ為
扇風機を止めてしまいます!!
40度近くある工房内で無風の中、
顔が真っ赤になるまで必死にパイプを回す私達…
言わずともグッタリでございます(~o~)
田井さんも玉の様な汗をかいております。
あまりの暑さに途中で水道の蛇口から出る水を頭からかぶっておられました~
じつに涼しそう♪(^-^)
あまりうらやましそうな目で見ていると、
「俺がいつでもバリカンで刈ってやるぞ♪」と言われるので
チラ見程度で我慢しました(笑)
笑っちゃいますよね~
一休さんみたいなふたりが工房でチョコチョコと制作していたら♪
遠慮しておきます(*^_^*)
また、
隣の作業ベンチでは金子さんが顔を真っ赤にしながら制作されていました。
いきなりこの暑さで途中辛そうで…
心配になりました(>_<)
休み休みでいきましょうね!!
頑張って制作されていたので原形となるガラス
今日たくさん除冷炉に入りましたね☆
「あともう少し作りたい!!」と言われていたので、
また月曜日に皆そろってお仕事する事になるでしょう☆
他のガラス作家さん達もフル回転でお仕事されているとの事!!
それを聞くと「負けてられない!!」と俄然気合いが入る田井さん。
夏はこれから!!
必死についていかねば~(>_<)
大丈夫なのか??私??
私、明日はお休みをもらいお出掛けをします◎
少し遠出をするので途中、
岡山や福山であるガラス作家さんの個展に行けたら良いなぁ~
と計画中(*^_^*)
出先での天気が怪しいので不安になっていますが…
どうにか持ちこたえて欲しい!!(>_<)
休日を全力で過ごしてしまいそうなんですが(^^ゞ
また日曜日から励みますので!!
本当ですよ、田井さん(^O^)/
スタッフ平田でした◎
大切な事☆
凄い雨が続きますね(-_-メ)
皆様の所ではいかがですか??
グラスタイムでは昨日からの大雨に驚いています。
こちらは昨日の15時頃。。。

空に怪しい雲が多くなり。。。
そしていきなり暗くなり。。。
すさまじい風が吹き始めました!!
次の瞬間バケツをひっくり返したような大雨が降り出しました!!
一同ビックリするくらいの大雨!!(>_<)
暑い時期になると制作する際、工房内の窓は全開なんです。
ですが昨日は大雨!!
開けている窓全てから激しく雨が振り込んできました。
慌てて全ての窓を閉めて…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
その後は密閉状態のまま制作開始…
そう…
言うまでも無く工房内は激アツです!!(~o~)
打ち水がわりの大雨で外の気温は下がっていますが、
工房内はさほど変わらず…(~o~)
しかし、、、
「暑い!!」と連呼するとまたスパルタな言葉で返されるので、
ここはじっと我慢してアシストを(゜_゜>)
こんないきなり降る大雨が今日も続いていますね。。。
毎年水不足になる香川県にとっては恵みの雨ですが、
災害にまでいかないようにと願います。
こんな大雨の中、
小中学生のキッズ達が濡れながら帰宅する姿がかわいそうでした…
チャリリン中学生はカッパを着ているんですが、
この豪雨の中ではそのカッパなんの意味もなしていません!!
その姿本当にかわいそうだったなぁ…(>_<)
頑張れ!!キッズ達よ!!!(・へ・)
きっと梅雨明けはもうすぐだ☆
そんな元気の出ない天気のこの頃ですが、
グラスタイムに素敵なお便りが届きました☆
どんよりな気持ちが一気に晴れるような素敵なお便り☆
こちら~(^-^)
3時の休憩タイムに届いたので美味しい桃を食べながら、
ドキドキしながら、、、
皆でじっくり読ませていただきました☆

先日、地元・灸まん美術館にて開催した田井さんの個展。
その個展にご来場いただいた皆様へ田井さんお礼状を出しました。
それぞれに直筆のメッセージを添えて♪(^◇^)
田井さん、本当に一生懸命書かれていましたね。
今日は何と。。。
そのお礼状に対してのお返事のお便りをいただきました!!
いや~~~!!思ってもいないサプライズな嬉しいお便り☆
皆して歓喜を上げましたよ♪(^O^)/
わざわざご丁寧なお返事、
どうもありがとうございます!!
お便りには、
「素敵なレースグラス大切に使っています♪」
「毎日使ったり、眺めたりして楽しんでいます♪」
「おかげで毎日の生活が豊かになりました◎」
何とも嬉し過ぎる言葉の数々(^◇^)
豊かになりました!!とまで言って頂きましたよ~♪
これに一番喜んでいたのは田井さん!!
頂いたお便りを手にしてニコニコ♪(^-^)
ニコニコ♪ニコニコ♪(^-^)
もうニコニコが止まりません(笑)
良かったですね田井さん☆
気持ちはしっかり伝わっていたんですね!!
今の時代いろんな手段でどんなに遠くに離れている人でも
簡単に連絡を取る事が出来ます。
ホントにいとも簡単に。。。
便利ではありますがもっと深い所にある見えない気持ちを
伝える事が出来る手紙には勝てないと思います。
とは言え普段なかなか書く事がない手紙。。。
素早く気持ちを伝えられるメールも否定はしませんが、
書くという行為も忘れず大切にしていきたい!!
またこういう事を思い続けられる人でありたいとも思います。
そんな真面目な事を思った今日ですが。。。
お仕事終わりにお腹が空いたので耐えきれず(^^ゞ
頂き物の美味しい♪美味しい♪ご馳走をパクリ

お隣のYおじいちゃんから頂いた新鮮で美味しいキュウリ☆
Yおじいちゃんは毎回美味しいお野菜をくれます。
でもいつも無言で野菜を置いていってくれる
何ともダンディーなYおじいちゃん!!
お礼を言う頃にはいつもいなくなっている!?
ダンディー過ぎるぜ(笑)
ありがとうです(^.^)/~~~
そして、美味しいよ~♪
後ろでカカオが狙ってるよ~(笑)
人のあたたかい気持ちに触れる事の出来た
何ともあったか~~~い日でした☆
ありがとう☆(^O^)/
スタッフ平田でした◎
皆様の所ではいかがですか??
グラスタイムでは昨日からの大雨に驚いています。
こちらは昨日の15時頃。。。

空に怪しい雲が多くなり。。。
そしていきなり暗くなり。。。
すさまじい風が吹き始めました!!
次の瞬間バケツをひっくり返したような大雨が降り出しました!!
一同ビックリするくらいの大雨!!(>_<)
暑い時期になると制作する際、工房内の窓は全開なんです。
ですが昨日は大雨!!
開けている窓全てから激しく雨が振り込んできました。
慌てて全ての窓を閉めて…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
その後は密閉状態のまま制作開始…
そう…
言うまでも無く工房内は激アツです!!(~o~)
打ち水がわりの大雨で外の気温は下がっていますが、
工房内はさほど変わらず…(~o~)
しかし、、、
「暑い!!」と連呼するとまたスパルタな言葉で返されるので、
ここはじっと我慢してアシストを(゜_゜>)
こんないきなり降る大雨が今日も続いていますね。。。
毎年水不足になる香川県にとっては恵みの雨ですが、
災害にまでいかないようにと願います。
こんな大雨の中、
小中学生のキッズ達が濡れながら帰宅する姿がかわいそうでした…
チャリリン中学生はカッパを着ているんですが、
この豪雨の中ではそのカッパなんの意味もなしていません!!
その姿本当にかわいそうだったなぁ…(>_<)
頑張れ!!キッズ達よ!!!(・へ・)
きっと梅雨明けはもうすぐだ☆
そんな元気の出ない天気のこの頃ですが、
グラスタイムに素敵なお便りが届きました☆
どんよりな気持ちが一気に晴れるような素敵なお便り☆
こちら~(^-^)
3時の休憩タイムに届いたので美味しい桃を食べながら、
ドキドキしながら、、、
皆でじっくり読ませていただきました☆

先日、地元・灸まん美術館にて開催した田井さんの個展。
その個展にご来場いただいた皆様へ田井さんお礼状を出しました。
それぞれに直筆のメッセージを添えて♪(^◇^)
田井さん、本当に一生懸命書かれていましたね。
今日は何と。。。
そのお礼状に対してのお返事のお便りをいただきました!!
いや~~~!!思ってもいないサプライズな嬉しいお便り☆
皆して歓喜を上げましたよ♪(^O^)/
わざわざご丁寧なお返事、
どうもありがとうございます!!
お便りには、
「素敵なレースグラス大切に使っています♪」
「毎日使ったり、眺めたりして楽しんでいます♪」
「おかげで毎日の生活が豊かになりました◎」
何とも嬉し過ぎる言葉の数々(^◇^)
豊かになりました!!とまで言って頂きましたよ~♪
これに一番喜んでいたのは田井さん!!
頂いたお便りを手にしてニコニコ♪(^-^)
ニコニコ♪ニコニコ♪(^-^)
もうニコニコが止まりません(笑)
良かったですね田井さん☆
気持ちはしっかり伝わっていたんですね!!
今の時代いろんな手段でどんなに遠くに離れている人でも
簡単に連絡を取る事が出来ます。
ホントにいとも簡単に。。。
便利ではありますがもっと深い所にある見えない気持ちを
伝える事が出来る手紙には勝てないと思います。
とは言え普段なかなか書く事がない手紙。。。
素早く気持ちを伝えられるメールも否定はしませんが、
書くという行為も忘れず大切にしていきたい!!
またこういう事を思い続けられる人でありたいとも思います。
そんな真面目な事を思った今日ですが。。。
お仕事終わりにお腹が空いたので耐えきれず(^^ゞ
頂き物の美味しい♪美味しい♪ご馳走をパクリ

お隣のYおじいちゃんから頂いた新鮮で美味しいキュウリ☆
Yおじいちゃんは毎回美味しいお野菜をくれます。
でもいつも無言で野菜を置いていってくれる
何ともダンディーなYおじいちゃん!!
お礼を言う頃にはいつもいなくなっている!?
ダンディー過ぎるぜ(笑)
ありがとうです(^.^)/~~~
そして、美味しいよ~♪
後ろでカカオが狙ってるよ~(笑)
人のあたたかい気持ちに触れる事の出来た
何ともあったか~~~い日でした☆
ありがとう☆(^O^)/
スタッフ平田でした◎
七夕に☆
久し振りに風鈴を制作してみました☆
今回の風鈴は田井さんの作り方を見て参考にしての挑戦。
紐を通す穴を制作途中の段階で開けておく方法を真似してやってみました。
四苦八苦するかな??と思いましたが以外に上手くいって♪
嬉しいさでニヤリ♪(^-^)
昨日作って出来上がったばかりの風鈴に紐などを取り付けて組み立てました。
こちら~☆(^O^)/

じつはこの風鈴注文品なのです。
私に注文してくれたのは公民館講座にも参加してくれたNさん♪
今回で公民館講座は2回目のNさん(*^_^*)
楽しそうにやられていたのが印象的でした♪
Nさんは前々からグラスタイムの展示会などイベントには必ず来てくれるんです。
そんな中よく私の作品を気に入ってお嫁にもらってくれます!!
お友達にプレゼントとして利用して下さり♪
嬉しい限りです(^O^)/
この風鈴もお友達へのプレゼントとして注文して下さいました!!
お友達のお子さんが7月7日・七夕に生まれたそうで、
この七夕の日にお祝パーティーを開催されます♪
風鈴はそのお子様の誕生日プレゼント&お祝の記念に!!!!
Nさんからのご要望は。。。
「七夕の短冊のカラフルな色をイメージして…」
「とびっきりポップに明るく作って欲しい!!」
「いろんな色の水玉模様がぱ~っとたくさん♪」
なるほど~(^-^)
カラフル♪
私好きですよ~そんな感じ♪
要望を聞いてるそばからイメージが湧いてきました☆
意外とこの色をたくさん散りばめて付けるの苦労しました(^^ゞ
色をチョイスして重ならないように付けるので…
完成はしましたが短冊部分がしっくりきていないので
取り換えようかと考え中。。。
7日までにはお渡ししてないといけないので早めに!!
気に入って下さると良いなぁ~♪(^-^)
スタッフ平田でした◎
今回の風鈴は田井さんの作り方を見て参考にしての挑戦。
紐を通す穴を制作途中の段階で開けておく方法を真似してやってみました。
四苦八苦するかな??と思いましたが以外に上手くいって♪
嬉しいさでニヤリ♪(^-^)
昨日作って出来上がったばかりの風鈴に紐などを取り付けて組み立てました。
こちら~☆(^O^)/

じつはこの風鈴注文品なのです。
私に注文してくれたのは公民館講座にも参加してくれたNさん♪
今回で公民館講座は2回目のNさん(*^_^*)
楽しそうにやられていたのが印象的でした♪
Nさんは前々からグラスタイムの展示会などイベントには必ず来てくれるんです。
そんな中よく私の作品を気に入ってお嫁にもらってくれます!!
お友達にプレゼントとして利用して下さり♪
嬉しい限りです(^O^)/
この風鈴もお友達へのプレゼントとして注文して下さいました!!
お友達のお子さんが7月7日・七夕に生まれたそうで、
この七夕の日にお祝パーティーを開催されます♪
風鈴はそのお子様の誕生日プレゼント&お祝の記念に!!!!
Nさんからのご要望は。。。
「七夕の短冊のカラフルな色をイメージして…」
「とびっきりポップに明るく作って欲しい!!」
「いろんな色の水玉模様がぱ~っとたくさん♪」
なるほど~(^-^)
カラフル♪
私好きですよ~そんな感じ♪
要望を聞いてるそばからイメージが湧いてきました☆
意外とこの色をたくさん散りばめて付けるの苦労しました(^^ゞ
色をチョイスして重ならないように付けるので…
完成はしましたが短冊部分がしっくりきていないので
取り換えようかと考え中。。。
7日までにはお渡ししてないといけないので早めに!!
気に入って下さると良いなぁ~♪(^-^)
スタッフ平田でした◎
2人展示開催☆
只今、グラスタイムのshop大変な事になっております…
展示する棚がこのように…
モリモリ状態…(~_~メ)

作品が積み重なって置いてあり…
もうshopの機能をはたしておりません…
ここ最近いろんな所へ作品を出品する為に
連日準備に追われていまして…(>_<)
加工室で準備する訳にもいかないので、
準備は終了後のshopになってしまいます。
その為に棚にはいろんな作品が広げられていて…
こんな感じとなってしまいました(=_=)
仕方ないと言って良いのでしょうか??(^^ゞ
でもshopですからね…
片づけて展示しないと!!ですね。
ようやく今日、出品する為の作品準備は終了したので、
ここから少し頑張って元に戻さないといけないな◎
そして。。。
今日は展示のご案内があります☆
今朝、田井さんはその搬入に行って来ました(^-^)
地元・香川で開催する2人展。
場所は丸亀にある器屋さんの「楓」さん。
今回は岡山の陶芸作家の小峠さんと2人での開催☆
楓さんには前々から田井さんの作品を少し置かせてもらっていますが、
今回のようにshop内に展示スペースを設けて発表するのは初☆
私は搬入に同行していないので…(>_<)
楓さんのshop空間が一体どんなふうに変わっているのか分かりませんが。
田井さんから聞くには「キレイに展示出来た♪」との事でした◎
気になるわ~~~(>_<)
私も期間中行けると良いのですが。。。
どうかなぁ~~~(>_<)
-----☆陶芸・ガラス 2人展☆-----
期間:7月2日(火)~7月14日(日)
※定休日・月曜
時間:9時~19時まで
場所:うつわ 楓
〒762-0080
香川県丸亀市飯山町東小川西1252-1
※飯山町東小川郵便局 東隣
℡0877-85-8023
そして。。。
7月7日(日)13時~16時までは「ガラスのハンコ体験」開催☆
こちらは楓さんからワークショップをやって欲しいとのお話を頂き開催です!!
期間中1回しか開催しませんが、、、
いっぱい来て欲しいですね♪(^O^)/
皆様、宜しくお願い致します!!
どうやら明日から数日間雨模様みたいですね~(-_-メ)
ここ最近田井さんチャリリン生活はお休み中…
また数日間は自転車乗れませんね。
魔人ブー防止計画は大丈夫でしょうか!?(・o・)
そして明日は涼しいのか?!ジメジメなのか?!
気になるところではありますが。。。
ここを過ぎたらもう梅雨明けしてしまうのではないでしょうか??
となると…灼熱の夏はもうすぐ!!
恐怖!!(>_<)
夏生まれですが暑いの苦手なんです私…(-_-メ)
今は何事にも負けないスタミナが欲しい
スタッフ平田でした◎
展示する棚がこのように…
モリモリ状態…(~_~メ)

作品が積み重なって置いてあり…
もうshopの機能をはたしておりません…
ここ最近いろんな所へ作品を出品する為に
連日準備に追われていまして…(>_<)
加工室で準備する訳にもいかないので、
準備は終了後のshopになってしまいます。
その為に棚にはいろんな作品が広げられていて…
こんな感じとなってしまいました(=_=)
仕方ないと言って良いのでしょうか??(^^ゞ
でもshopですからね…
片づけて展示しないと!!ですね。
ようやく今日、出品する為の作品準備は終了したので、
ここから少し頑張って元に戻さないといけないな◎
そして。。。
今日は展示のご案内があります☆
今朝、田井さんはその搬入に行って来ました(^-^)
地元・香川で開催する2人展。
場所は丸亀にある器屋さんの「楓」さん。
今回は岡山の陶芸作家の小峠さんと2人での開催☆
楓さんには前々から田井さんの作品を少し置かせてもらっていますが、
今回のようにshop内に展示スペースを設けて発表するのは初☆
私は搬入に同行していないので…(>_<)
楓さんのshop空間が一体どんなふうに変わっているのか分かりませんが。
田井さんから聞くには「キレイに展示出来た♪」との事でした◎
気になるわ~~~(>_<)
私も期間中行けると良いのですが。。。
どうかなぁ~~~(>_<)
-----☆陶芸・ガラス 2人展☆-----
期間:7月2日(火)~7月14日(日)
※定休日・月曜
時間:9時~19時まで
場所:うつわ 楓
〒762-0080
香川県丸亀市飯山町東小川西1252-1
※飯山町東小川郵便局 東隣
℡0877-85-8023
そして。。。
7月7日(日)13時~16時までは「ガラスのハンコ体験」開催☆
こちらは楓さんからワークショップをやって欲しいとのお話を頂き開催です!!
期間中1回しか開催しませんが、、、
いっぱい来て欲しいですね♪(^O^)/
皆様、宜しくお願い致します!!
どうやら明日から数日間雨模様みたいですね~(-_-メ)
ここ最近田井さんチャリリン生活はお休み中…
また数日間は自転車乗れませんね。
魔人ブー防止計画は大丈夫でしょうか!?(・o・)
そして明日は涼しいのか?!ジメジメなのか?!
気になるところではありますが。。。
ここを過ぎたらもう梅雨明けしてしまうのではないでしょうか??
となると…灼熱の夏はもうすぐ!!
恐怖!!(>_<)
夏生まれですが暑いの苦手なんです私…(-_-メ)
今は何事にも負けないスタミナが欲しい
スタッフ平田でした◎
| ホーム |