fc2ブログ

西条でハンコ体験

今日は田井さん&金子さんは愛媛県・西条へ主張でした。
いつもお世話になっているギャラリーの方からのお誘いを受けて
出張ガラスのハンコ体験へ(^O^)/

愛媛県であるイベントでのハンコ体験、
た~~くさんハンコ持っていってます☆

このイベントはたくさん来られるようで。。。
ホント言うと田井さんと金子さんだけでやるのは大変。

私もお手伝いしたいところですが、、、
今はGWともありグラスタイムには吹きガラス体験の予約が入っています◎
なので。。。私は工房でお留守番。
二人の力にはなれませんが工房でしっかりお仕事です!!

今日は一日ポカポカ♪
西条でのイベントには最適ですね♪

ですが。。。
工房ではポカポカとはいかずアツアツ…(@_@;)
後半に体験されたお客様は暑くて汗をかかれていました(>_<)
もうこんな時期なんですね。夏が怖い…

工房で無事に体験が終わり私は梱包や発送の準備をしてたら、
田井さん達が帰って来ました☆
お二人とも何だかグッタリしています(>_<)
聞かなくても大変だった事は分かりますね。

田井さんからの結果報告では。。。
何と!!始まって2時間で100人以上の参加があったようです。
これを二人で担当したんだから…
お疲れなのは当然ですね(>_<)

本当にお疲れ様でした!!!!

3_20130429211747.jpg
工房で留守番だった私にお土産をくれた金子さん(*^_^*)
こちら西条へ行ったら買って来てくれるお菓子♪
ありがとうございます(^O^)/

有名みたいです☆この昔ながらのクッキー♪
たくさんの種類がありますが、
この真ん中にジャムが入っているクッキー懐かしいですよね♪
そしてなかなかのサイズ☆
もったいないので一つ一つゆっくりと頂きたいと思います♪
嬉しや~~~~(^◇^)


そして。。。
そして。。。
今日で確実に100個は無くなってしまったハンコたち…

倉敷でのハンコ体験へ向けて私の追い込み作業は
まだまだ終わりが見えないのでした…(・o・)
ファイツ!!

GWの吹きガラス体験の予約頂いておりますが、
日にちによってはまだ空いているところもありますので。
まだお考え中の方はお気軽にお電話下さい☆

特にGWは予約をお願いしますm(__)m
常に予約を優先に体験を行いますので、当日来られただけでは出来ない可能性もあります。
なので要予約でお願いいたします!!

と言いながら。。。
既に発売されている観光ガイドブックには要予約と書き忘れているのが悔やまれます…
………ファイツ…(~_~メ)


スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



継続中

ジャ~~~~ンと登場したのはガラスのハンコ☆
03_20130428232515.jpg
何かにとりつかれた様にひたすら作り続けたハンコ…
こちら2日間制作したもの(^u^)

おひさまに当たってキラキラ☆(*^_^*)

たくさんあるように見えますが…
まだまだ足りません!!(>_<)

久々に感じたこの間に合わないかもしれないと言う危機感!!
「やばいですね~~~(=_=)」
ハンコは作るだけではなく印面を押しやすいように加工する作業があります。
この印面の加工を仕上げるまでが私のお仕事。
倉敷で5月11日・12日にあるワークショップまでに間にあうように…
やらねば!!(>_<)

間に合わせる為には。。。
ココから朝・夜と作業をするしかありません!!
励みます!!(>_<)




私がそんな危機感に襲われている中。。。
田井さんはこんな最高スマイルで登場☆
0_20130428232413.jpg
実に楽しそうですね(笑)
ここ数日チャリリン生活継続中です♪
これから帰宅するところをキャッチ☆


01_20130428232437.jpg
いざ!!!!
と元気よくこぎ出しました~~~(^.^)/~~~

あっという間に遠くなっていきます◎



02_20130428232453.jpg
あっつ!!(@_@;)
よろめいていますが大丈夫ですか~~~???


ここ最近は本当に天気が良くてまさに春です☆
こうなると自転車も楽しいですよね♪(*^_^*)

皆様(^◇^)
チャリリン生活を始めた田井さんに応援宜しくお願いします!!

スタッフ平田でした◎

平田の恩返し

昨日はグラスタイムお休みの日☆
皆してとある所へお出掛けです(^。^)y-.。o○

それは。。。
愛媛県・新居浜にある日本料理店へ♪
夏にはグラスタイムの器を使って下さっている佐々木さんのお店です♪

そしてこのお食事会は。。。
いつも、いつも、
お世話になっている田井さん・金子さんへ
感謝の気持ちを込めて私からお二人へプレゼント☆

私ごちらせてもらいます!!
大人ぶってみます!!(十分大人なんですがね)
☆(^。^)y-.。o○☆

前々から私の個展が終わったらお食事へ行きましょうね!!と決めていて、
何とか予約を取っての今日♪(*^_^*)

高速を使って新居浜まで行ってまいりました!!
勿論、私が運転手を務めさせてもらい(*^_^*)
お二人にはゆっくりとドライブを楽しんでいただきながら♪
風が強い一日でしたがお天気は良く最高のドライブ日和でしたね♪


14_20130427061633.jpg
さあ1時間チョッと走ったら着きました☆
日本料理店・佐々木

今回で3度目くらいの登場となりますが、
いつ来てもキレイなお庭♪
季節の草花をめでながらの入口玄関♪


ここからは料理ブログとなってしまいますが…(^^ゞ
写真多めでまいります♪


0_20130427061133.jpg
お料理を待つ一同☆
今回は和室に案内されて♪個室(^。^)y-.。o○
のんびりお食事できそうでワクワク♪


1_20130427061141.jpg
一品目☆
タケノコなど春の香りいっぱいの素材を山椒のきいたソースであえてあります。
何とアボカドまで入っていて驚きましたが、山椒との相性意外と良いんです♪


2_20130427061151.jpg
こちら桜の花びらが入った「桜酒」(*^_^*)
素敵ですね~~~☆
今日お二人にはお酒と一緒にお食事を楽しんでもらいます☆


3_20130427061201.jpg
二品目☆
新鮮なお造りです(*^_^*)
生臭さが一切無い美味しいお刺身は生ものが苦手な田井さんもパクパク◎
大トロ最高です!!


4_20130427061211.jpg
三品目☆
お汁(*^_^*)
まず手の込んだ飾りつけに感動☆
桜の花びら型にされたニンジン
アーチ型にさたゼンマイ
中央にある小魚はくるりと三つ葉でしばってあります♪
食べるのもったいない!!

優しいお味の正体は。。。お豆
お豆を分からないくらい潰してお汁としているそうで、
このホックリ感は毎朝食べても良いくらい♪


5_20130427061221.jpg
四品目☆
焼き物(*^_^*)
本物の桜が隅に飾り付けられていました。

今日の焼き魚は鱸(スズキ)
おまけに焼いたスズキの白子まであります☆
こんなにあっさりとした白子は初めて食べました!!

小さい魚は鮎。天ぷらで丸ごと頂きました(^u^)
おなかのほろ苦い感じもGOOD♪

小さな器の中に入っていいるのは生湯葉!!
上には新鮮でプリプリなイクラが♪


6_20130427061230.jpg
五品目☆
カレイの煮付け(*^_^*)

煮付けと言ってもこってり魚の色が変わるほど濃く煮付けてるわけでなく、
最後の一滴までも飲み干せるあっさりした美味しい煮汁♪
本当に美味しいおだしでした!!

佐々木さんいわく。。。
「最後まで飲んでも美味しい煮汁を目指してるんです。」
なるほど!!(^。^)y-.。o○
私たち最後まで全部飲んじゃいました。


7_20130427061241.jpg
六品目☆(*^_^*)
酢の物

・カワハギの身と肝
・糸もずく
・タケノコとサーモン
全部酢の物ですがそれぞれ酢の加減が微妙に違います。
良いお味でした♪(^。^)y-.。o○

糸もずくは初めて食べましたが、
コリコリ、シャキシャキとした歯ごたえに驚きました!!
佐々木さんのお店が新鮮な物を出してるからだと思いますが、
でもこの食感は衝撃です!!


8_20130427061303.jpg
七品目☆
炊き込みご飯

タケノコ、山椒など春の香りがいっぱい詰まったご飯は
もちろん美味しい(^。^)y-.。o○
自分で作るとついつい濃い味付けにしてしまいがち…
この素材を使ったお味見習いたいです!!


9_20130427061312.jpg
何と!!ここで田井さんの醤油さし登場(^。^)y-.。o○
実際に使って頂いています!!

こうして黒いお盆の上に置くと金と白のラインが映えますね♪
カッコ良さ倍増!!
また嬉しい事に使ってもらっているとお食事に来られた方に好評で☆
何とたくさん注文頂きました(^u^)
ありがとうござます♪


10_20130427061603.jpg
こんなふうにお漬物にかけるのでミニミニサイズで良いんです。
醤油の切れにこだわって制作しているので田井さんここでも切れ味チェック。
どうやら満足いく切れのようで楽しそうにかけています♪
美味しいお漬物なんでかけ過ぎ注意ですよ!!



11_20130427061611.jpg
いよいよ最後の品☆
デザート

・甘い甘い甘い♪フルーツ
・お手製のわらび餅

わらび餅は口に入れて噛んでいるとすぐに無くなってしまう程の
柔らかさと言うか♪優しいお味と言うか♪
じつに美味しゅうございました

こうしてゆっくりと楽しくお食事をすると心もお腹も満腹になります☆
ごちそうさまでした!!!!!


そして。。。
そして。。。
12_20130427061622.jpg
最後に頂いていた注文品を納品しました☆

・カップもフットもレースで制作したグラス
・レースで制作した小さい珍味入れ
・お食事に来られたお客様から注文頂いた醤油さし

全て納品完了です!!
いや〜〜本当に苦労して仕上げたので無事に納品出来て嬉しい☆

これから忙しくなるグラスタイム!!
またここからう〜〜〜〜〜んと頑張って成功させて。。。
そしたらまたこうしてお食事に来ましょう!!
ファイツ!!グラスタイムズ

帰りは風も少し弱まり、、、
海を眺めながらお天気の中を気持ち良くドライブ♪
最高の時間でした!!

日々お世話になりっぱなしの私…
これだけでは到底お返しは出来ませんが…
帰りの車で楽しそうなお二人の笑顔を見れて嬉しかったです☆

気にかけて頂いている分グラスタイムにしっかりと貢献して、
これから少しでもお返ししていけたらと思っています。
いつもすみません。
そしてありがとうございます!!
グラスタイム大好きです


素敵な一日に感謝☆
論文ブログ終了☆
スタッフ平田でした◎

チャリリン☆スタート??

今日久々にグラスタイムへ遊びに来てくれたKさん☆
Kさんはグラスタイムと仲良しのオシャレなおじ様です♪
今日もバッチリなオシャレスタイルで登場(^O^)/

こんにちは~(*^_^*)と挨拶を交わし作業中の田井さんを見つめるKさん。
ふと気づいたように言われたのが
「田井さん、意外とこえてるなぁ(笑)」

えぇ~~~~(゜_゜>)
香川の方はこの方言お分かりだと思いますが、、、
讃岐の言葉で「こえてる」とは、、、
・ふっくらしてるね
・ぽっちゃりしてるね

んん~~~~~(・_・;)

鋭くズバッと言ってしまうと…
「こえてる」=「太った」です。

すっ、スイマセン!!田井さん(>_<)
皆様に分かりやすくお伝えする為です!!

久々にお会いする方に改めてこう言われると、
田井さん衝撃!!(@_@;)

このままでは亀仙人が魔人ブーになってしまいます!!(>_<)
そうなるまいと田井さん今日から始めるそうです☆

自転車生活(^u^)

始めると言うか。。。復活ですね
0_20130426004641.jpg
こちら私の自転車「シボレーくん」♪

昨年自転車に乗りたいと言いだした田井さんへ、
私がお貸しした自転車。

何故貸したのかと言うと。。。
高級な自転車を買おうとしていたので、
私「田井さん、まずはこれで体を慣らしてからで良いんじゃないですか??」
 「そのうち乗らなくなってしまい、加工室でホコリをかぶっている高級な自転車なんて可哀そう…」

田井さん「バカにすんなよ~<(`^´)>」
    「よし!!お前のチャリで俺が出来ると言うところをみせてやる!!」
    「みてろよ~~!!」


と言ってあれから1年。。。。過ぎましたが。。。
私の貸したシボレーくん…
加工室でおもいっきりホコリをかぶっています(笑)
おまけに流し台の前に置いてあっておもいっきり邪魔になっています(笑)

乗らなくなって何カ月かな(^^ゞ
でもまあ忙しくてお疲れが続いてますから仕方ないですが、、、


そんな中今日は本当に天気が良かったので、
田井さんお昼休みにシボレーくんをメンテナンスし始めました!!

そしてよみがえったシボレーくんでカカオのお散歩コースをひとっ走り☆
 

自転車でひとっ走りした田井さん。
お疲れ様~~(^。^)y-.。o○
帰って来て真っ先に向かったのはshop前にある自販機…

もっ、もっ、もしかして…(~o~)
ジュースですか?!

案の定…
糖分たっぷりの炭酸飲料を美味しそうに飲んでいました…

4_20130426004720.jpg
こちら飲みながらスマホをシュッシュする田井さん…

その様子を見てすかさず金子さんと、
「自転車の意味ねぇ~~~!!」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と突っ込んでしまいました(笑)


これからですよね田井さん(笑)
防げ!!魔人ブー計画(^O^)/

スタッフ平田でした◎

スペシャルゲスト!!

今日はグラスタイムにスペシャルなゲスト様がお越し下さいました☆
そのスペシャルゲスト様は。。。
倉敷芸術科学大学・ガラスコース教授の磯谷先生☆
岡山からグラスタイムの工房見学に来られるそうです!!(*^_^*)

芸科大は私と田井さんの卒業した大学で、
金子さんも数年間お仕事をしていた大学。
なので。。。
グラスタイムは全員、芸科大に関係しております(*^_^*)

そして、磯谷先生は私のゼミの先生でもありました(^O^)/

先生はグラスタイムが綾川町・陶に移転してからは今回が初の訪問だそうで、
私たちも久し振りにお会いするので朝からソワソワ♪
来るのを今か!!今か!!と待ち構えていました(笑)

そんなこんなで待っていたら午後14時過ぎに磯谷先生登場☆
今回はガラスコース院生のお嬢さん3人も一緒に工房見学に来てくれました。

着いてすぐに工房へ向かう先生☆
さすが!!(^O^)/

工房の設備・原料・色ガラスの種類。。。
などなどたくさんお話しました(^u^)

shopに移動しても話は尽きず♪
最近の大学についてや先生のアトリエのお話など。。。
実に楽しい時間を過ごしました♪


田井さんや私は卒業してもう随分と経ちます。

今こうして先生とお話するとふと思うのですが
学生の時とは違いもっと奥深い部分でお話が出来てる気がします。
文章では上手く表現できませんが…(>_<)

私は卒業してガラス工房に就職し、
そこでの数年間いろんな経験や思いを積み重ねて来て今に至っています。
一会社と言う組織の中で働く事。。。
自分で考え制作して表現するガラス作家とは違う職人としての仕事。。。
現実の厳しさに何度となくくじけて泣いた日々。。。
今思えば必要だったと思える経験でしたが、
学生を卒業したばかりの私には遠い地で独り頑張る事は大変でした…


今の自分と学生の頃の自分。。。
当たり前の事ですが…(^^ゞ
心や考え方の面でも大きく成長したと思います。

学生の頃にはピンと来なかった先生の言葉や教えが今は深く理解できる部分があります。
「そんな事もありますよね~」などと大人な会話に自分が加われているのが何だか不思議でもあります。

その横で学生さんが今後の進路などについて悩んでいるのを聞くと、
こんな時期もあったな~と思い出します。
私も磯谷先生に相談しましたね~進路について。


何が自分にとって一番良い選択なのかなんて、
正直今は分からないと思います。
悩んで当然ですが、
後に良い経験だったと思えるような時間が過ごせてると良いですね☆
まぁ、それは今の自分にも言える事ですが(^^ゞ

ガラスの話や懐かしい思い出話もしつつ、、、
そんな真面目な事をふと思う私なのでした(^^ゞ


磯谷先生、短い時間でしたが久し振りにお話出来て嬉しかったです!!
グラスタイムは皆元気でやっております(^O^)/
今度は先生の素敵なアトリエ見学に行かせて下さい!!
グラスタイム研修旅行計画してもよろしいでしょうか??
宜しくお願いします(^。^)y-.。o○



そして話は変わりますが。。。(笑)
今日先生たちが来られる前に田井さん搬出に行って来ました。
高松で開催されていたD90展が先日無事に終了したので☆
その作品の搬出に(^u^)

まだ全体像をアップして無かったのがあるので、
今日はその写真をアップして終了したいと思います☆

0_20130425000729.jpg
こちら勝手にきつねうどんと名付けていましたが…
正式な題名を小学生に聞いたところ、

「ねこ丼」だそうです!!(・o・)

猫でしたか!?これは失礼いたしました(汗)
確かによく見れば猫でもありますね(笑)
失礼しました(^^ゞ

でも丼鉢に入ったうどんの姿♪良い感じですよね♪


ラストはこちら☆
1_20130425000739.jpg
二つセットではご紹介していませんでした。
七色のキリン&七色の不思議な木

題名は「キリンの住む森」だそうです☆
ステキ♪(*^_^*)

怒りのカチカチ山をへての完成図。
感慨深いです(>_<)
完成して良かった!!良かった!!


さあ、また明日からはエンジンかけて頑張っていかねばです◎
楽しい一日でした♪先生~(^O^)/

スタッフ平田でした◎

念願の!!

先日はお休みだったのでとある所へお出掛けしてきました☆
それは只今開催中のガラスの個展(^O^)/

私の大好きな、大好きな作家さん。。。
江波冨士子さんです☆(*^_^*)

江波さんはムリーニの技法で作品を作られる方です。
と言ってもそのムリーニパーツはもの凄く緻密で!!(・o・)
そんなパーツが集合したムリーニの作品は見てるだけで素敵で!!
思わずため息が出てしまいます(*^_^*)


私のもとにDMが届いたのはつい最近。。。
江波さんのDMにテンションが上がる私ですが、

ギャラリーの場所は…神戸(@_@;)

期間は…30日まで(@_@;)

神戸かぁ…。


東京くらい離れていたら諦めもつきますが…
神戸は行けない距離ではありません!!

私が行ける日はこの一日しかないと言う事で…
私行ってまいりました!!
神戸へ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/


行って帰るのトンボ帰りですが(^^ゞ
江波さんの作品をこんな近くで見れる事はそうそう無いので。
行きます!!行きます!!


午前中用事があった為。。。
香川を出発したのは14時(~o~)
ギャラリーは18時まで…。
間に合うのかと言う不安に襲われながらの移動でした。


途中一切寄り道せず神戸へ到着。
何とか間に合いそう(・o・)

高速下りてからはスマホのナビが大活躍☆
知らない都会の恐ろしい道路ではこのスマホが大活躍!!
おかげで無事に到着しました(^O^)/


住宅街の中にありお宅を改造してギャラリーにされていました。
入った瞬間、江波ワールドが☆
どの作品も目を見張るものばかり。


極小のパーツの中に鯛・龍・蜂・タンポポ・草花などが入っています!!
もう感動!!(^◇^)

ギャラリーの隅から隅までじっくりと作品を見る私♪
ココまで来たのですから悔いの残らないように!!
しっかり見て帰らねば(゜_゜>)

一年ぶりに見る江波さんの作品はやはり素敵でした☆


オーナーの方もとても気さくな方で♪(*^_^*)
香川から来た私にいろんなお話をして下さいました。
江波さんの昔の作品なども見せてもらえて!!
とても貴重な時間でした(^O^)/

ギャラリーの写真も撮らせてもらいましたが。。。
許可は取ってない為ブログにはアップ出来ません…

なので今回は私がお嫁に貰って来たグラスをご紹介します☆

1_20130424070837.jpg
こちら「鯛グラス」


00_20130424070850.jpg
分かるでしょうか??
小さい小さい鯛が泳いでいるのが。
マクロレンズで撮ったのですが緻密過ぎてハッキリ取れてませんね(^^ゞ

思えば学生の頃から憧れていた江波さんの作品。
今ようやく念願かなってお嫁に貰う事が出来ました☆
嬉し過ぎる♪(*^_^*)


昨年静岡県の磐田市であった江波さんのワークショップに参加した私。
それから私も少しずつですがムリーニをやっています。
なかなか難しくていまひとつ進歩しませんが、、、
実際自分でやりだすと聞きたいポイント・質問したい事がたくさん出てきました。

ワークショップの時は初めて目にする江波さんのお仕事姿にくぎ付けで、
ただただスゴイな~と見つめていました。

今は、
「ココをどうしたらもっと上手くいくだろう?」
「江波さんは何でこうする方法をとったのかなぁ??」
などと質問したい事がたくさんあります(゜_゜>)

またいつかお会い出来たらなぁ。。。と切に願います!!

まだまだ修行の日々ですが(^^ゞ
江波さんの作品が手元にあるのでこれを見ながらお勉強☆
そして励みにしたいと思います☆

江波さんは作品も素敵ですが♪
ご本人は更にステキな方です♪(*^_^*)
私もそんなふうになれたらな♪と思います。


神戸からの帰り…
途中何度となく夢の国ネバーランドへ旅立ちそうでしたが
(-_-)zzz

何とか無事に帰ってまいりました。
少し疲れましたが念願かなったこの日☆

満足感とヤル気にみなぎる(^O^)/
スタッフ平田でした◎

3_20130424070905.jpg
ハーバーランドの観覧車☆
キレイでした(^O^)/

お天気のバカ~!!(>_<)

今日から始まった三豊でのクラフトフェア☆

田井さん三豊へ出陣していますが、、、
天気は生憎のくもり後…雨…(@_@;)

0_20130420190135.jpg
昨日はこんなに!!こんなに!!晴れていたのに…(>_<)

今回は雨女の私ついて行ってないのに…(>_<)

午後から段々と雲行きが怪しくなり…
とうとう降り出してしまいました…\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こうなると一気に気温まで下がってしまい、、、
今日は工房で作業していても寒く感じました。

田井さん大丈夫だったでしょうか。。。(・_・;)
風邪ひかないようにして下さいね☆



三豊での様子が気になるところですが。。。
今日は私作業しながらのお留守番でした。
午後からは体験のお客様がいらしたのですが、
それ以外は工房にて制作(^◇^)

制作といっても自分の作品制作ではなく、
田井さんから指令を受けているお仕事品の制作です。


実はグラスタイム来月に倉敷で開催されるクラフトフェアに参加いたします☆
こちらは作品出店の方ではなくワークショップでの参加です。

来場して下さった方々にガラスのハンコ体験をしてもらうワークショップ♪
グラスタイムにとっては毎年恒例の行事となっていますが、
毎回同じのハンコではつまらないので…
どうにか新作のハンコを持って行くように毎年毎年心がけております!!

今年も色々と考えて制作しております(・へ・)
こちらは私のお仕事なんです!!
どんなハンコを作るのか。
どれくらいの数を作るのか。
私にかかっております…\(゜ロ\)(/ロ゜)/

「お前に任せたからな!!(・o・)」と田井さんから言われておりますので…
期待に答える為にも!!
お客さんにも喜んでいただける為にも!!
わたくし(・へ・)
頑張らねばです!!


今日一日ず~~~~っとハンコ制作(・へ・)
ひたすらハンコ!!ハンコ!!
一つ完成してはすぐさま次に。。。
こんな感じでやってるとかなり疲れますが、
こんなふうに黙々とひたすら制作するの意外と好きなんです♪

まだまだ足りないのは目に見えてるので、
また明日続きに励みたいと思います☆

田井さんはまた明日も三豊へ出陣(^O^)/
今のところ天気予報は曇りのち晴れ♪
信じましょう☆
そして、たくさん来てくれますように☆


最後に。。。
今日あった面白い出来事を一つご紹介(^◇^)

体験に来て下さったお客様と体験後にお話していた時の事。

私「ここのshopに展示してある作品はオーナーの田井さんが作っています。」
 「今日は外出していていないんですよ~(>_<)」

お客様「あっ、オーナーさんね♪亀仙人さんですよね♪(*^_^*)」

私の心の声→「えっ!!!(・_・;)何故それを!?」

お客様「ブログ読みました♪♪♪(^◇^)」

私「あっ、ありがとうございます(汗)そうですか~♪(・_・;)」

。。。。。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/。。。。。。。


田井さん亀仙人さんと呼んで頂きました(^^ゞ
楽しいグラスタイムの雰囲気が伝わっているみたいです。
きっと!?(゜_゜>)


どうか怒られませんように~~~

スタッフ平田でした◎

山なみ芸術祭・搬入

行ってまいりました!!
三豊市の搬入へ(^O^)/

風は強かったですがお日様が顔を出しポカポカ♪
搬入していたら少し暑くなるくらいでした。
このまま明日もポカポカだったら良いのですが…
何やらお天気が怪しい週末みたいなので…(~o~)
心配です…願いましょう!!


今日は明日から始まる三豊でのイベントのご紹介をいたします☆
最近ですが香川県で芸術関係のイベントがたくさんありますね~
これは瀬戸内芸術祭の影響なのでしょうか??

「かがわ・山なみ芸術祭」というプロジェクトの一環で、
様々なエリアで芸術のイベントが開催されています☆

そして三豊市では「手と目の力」というコンセプトで、
アートクラフトフェアが行われます☆
布・陶・ガラス・木工・金属…
中四国を中心に活躍するアートクラフト作家が約40組が集合!!

田井さんは前日搬入を希望していたので、
昨日は会場となる公園にテントを張り展示台を組み立ててきました。

グラスタイムから三豊まで約1時間で到着☆
お昼に出発し13時到着。早速開始です!!(^◇^)

会場となる所は
三豊市宗吉瓦窯跡史跡公園・宗吉かわら里展示館
何とも長い名前ですが(^^ゞ
瓦窯とあるようにココは昔瓦を造る為の窯があった跡地だそうです。

こんな感じで今もしっかり残っていました!!
3_20130420062651.jpg
こちらは「地下式穴窯」で瓦が一度にたくさん並べられるように
傾斜を利用した穴窯になっていました。

私、三豊市が瓦生産で有名な地域だと言う事を初めて知りました!!
香川県人失格ですね…(@_@;)

瓦を造る窯としてはとても珍しい為今もこうして大切に管理されているのでしょう。

他にも小さい穴がたくさん。。。
4_20130420062705.jpg
今はふさがれていますがこれも窯だったのではないのかな~


2_20130420062740.jpg
辺りを見渡すと続々と人が。。。
意外と前日搬入の方多いみたいですね(^◇^)

当日は暮らし広場と言う所も設けられるようで、
食べ物の販売などもたくさんあるようです。
だからこんなに人がいるんですね~。

いかん、いかん。。。
私達も見学そこそこにして取りかからねば!!


会場は作家が展示する場所がギュッと集結した感じになっていて、
当日はワイワイ賑わった雰囲気になるのではないでしょうか♪

見に来る人にとっては集結してあるとあっちこっちに行かなくても良いので
あそこ遠いからやめとこうかな~とはなりにくいですね。

今回はテントを張り展示台の組み立てだけだったので、
いつもよりは早めに終了しました!!
こんな感じ☆
1_20130420062726.jpg
田井さん大きくてしっかりしたテントを持っているんですね☆
良いなぁぁ♪私もこのタイプのテント欲しい(^O^)/

風が気になりますが…何とか持ちこたえて欲しい!!
テント頑張れ(^O^)/



早めに終わりましたがこれからホームセンターに行って色々と買い出しです。
忙しい、忙しい、、、\(゜ロ\)(/ロ゜)/


そんな中。。。
会場にはインスタレーション作品があったので
田井さんとパチリ☆
5_20130420062759.jpg
一緒に傾いてますね~~~(笑)

さあ早くホームセンター行きましょう(笑)(^◇^)


そして。。。最後にもう一枚☆
0_20130420062811.jpg
要潤が植えた苗木発見(@_@;)

要潤って三豊市の出身だったんですね!!
香川県って事は知っていましたが三豊市でしたか!!
どうりで来る途中に要潤の大~~~きな看板があったわけだ(・o・)

田井さんに「明日、要潤来るかな~(^◇^)」と言ったら
速攻で「来る訳ないだろ(・o・)」と言われました。
分かりませんよ~

要潤がお好きな方、週末三豊市へお出掛けいかがですか☆

いやいや、、、(^^ゞ
田井さんも参加しているクラフトフェアへお出掛けいかがですか☆


TSU-KU-RU
フェスティバル みとよ2013

2013年4月20日(土)・10時~17時
     21日(日)・9時~16時
会場・三豊市宗吉瓦窯跡史跡公園 三豊かわらの里展示館


頼むぞ~~!!お天気!!
スタッフ平田でした◎

次のお仕事へ向けて(^O^)/

今日は新しい作品に実験を兼ねて挑戦です☆
00_20130418183110.jpg
こちら「ダイクロ」と言うガラスのパーツ。
本当はこれガラス板のように一枚で売られていたんですが、
今回はこれを粒のように細かくして使ってみます。

何となく表面がギラギラとテカっていますが、
これをガラスに付けて作品を作るとどうなるのでしょうか~
わくわく♪(^◇^)


田井さん山口県にあるのギャラリーさんからグループ展のお誘いを受けております。
最近は他の注文をこなしながらも、、、(゜_゜>)
このグループ展に出品する作品も制作しておりました。

先日ようやく一つ注文が完成したので!!
今日からは本腰入れて他のお仕事に取り掛かれます(^O^)/
と言う事でグループ展用の酒器とグラスを制作します☆
そう、先ほどのダイクロを使って☆


田井さんの人気作品の漆風カップの内側に
ダイクロが見えるように使用してみました。
02_20130418183144.jpg
小さくしたダイクロがキラキラ☆と光っています。

写真では分かりずらいんですが…
見る角度によっていろんな色に光ります。
例えるなら、青色が強いタマムシ色かな。
でも。。。
使う事で一気にゴージャス感がましますね(・o・)

まずはこの実験でどんなふうに見えるのかが分かったので、
次はこれをもとに詰めていく予定です◎

締め切りまであと少し!!
カッコ良いのが出来ますように(>_<)


午前中はこうして過ぎていき。。。
早くもお昼休みになりました(・o・)
私は早目に食事が終わったのでカカオと食後のお散歩に出かけました♪

今日はポカポカ天気で最高のお散歩日和♪(^O^)/
なのでいつもとは違うコースでのんびりなお散歩タイムを♪
楽しいお散歩を終えカカオとルンルン♪で帰って来たら…

田井さんの頭が!!

一休さんのように!!

短く!!

坊主に!!

カットされていました!!(@_@;)

こんな感じに(笑)
0_20130418183118.jpg
どうやら私とカカオが散歩に行ってる間に
金子さんと断髪式を行ったようです!!
何故、今なんでしょか??
不思議に思って聞いて見たら「気合いを入れる為だ!!」と言われました。

私から見ればあまり伸びていなかった気がしますが、
田井さん今回は3ヶ月切らなかったのは久々で。。。
いつもは1カ月に一回は切っているそうです。

それにしてもスッキリ☆
涼しそうですね(*^_^*)
今日も暑い一日だったので良かったですね~♪
一休さん??

いや、クリリン??

いや、いや、メガネかけてるから亀仙人!?

いっぱい浮かんで来る~~
。。。(・_・;)

怒られそうなのでこの辺にしておきます(笑)
でも密かに田井さんのあだ名を考え中~~
☆(^◇^)☆



午後からもグループ展用の作品を制作☆
01_20130418183129.jpg
今度はカラフルな色を使って春らしいポップなグラスを制作します☆
切った際に出る破片。
目が覚めるようなカラフルさ♪
明日の除冷炉の中が楽しみです(^O^)/


そして。。。
明日ですが。。。
制作はお休みしてとある所にお出掛けします。
実は田井さん。。。
週末に三豊市で開催されるクラフトイベントに参加します!!
明日はその前日搬入の日☆(^◇^)

展示台や作品を車に積み込。。。
三豊市へ行ってまいります!!

なので昨日今日と居残り作業をして搬入準備に備えていた田井さん…
実にお疲れモードですが…(-_-)zzz
もう少しです!!
明日頑張って行きましょう!!
ファイツ(^O^)/


スタッフ平田でした◎

ギュウギュウな一日??

今日は朝に田井さんが用事でお出掛けだったので、
お仕事スタートはいつもより遅めです。

なので私はゆっくりめに工房へ出勤◎
着いてすぐshopに入ったんですが…
何だか散らかっております(~o~)
床も汚れている…(~o~)

まあ。。。
最近皆忙しかったですから仕方ない…

shopを床拭きしようと思いましたが、、、
床が汚れているのは隣にある加工室の床が汚れているからでして…

と言う事は。。。
加工室の床までキレイにしないといけません!!

田井さんが来るまでもう少しかかりそうなので…
わたくし始めてしまいました!!
加工室から始まる床みがきの掃除(゜_゜>)

加工室はコンクリートの床なのでこの際
水でキレイに流してブラシでこれでもか!?と言うくらいにこすります。
初めは軽く流す程度にしようと思っていたんですが…
私やりだしたら止まらないんです(笑)

掃除してるうちに次々と気になる所が出て来て…
次第に範囲は拡大して行き…
段々とおおごとに(~o~)

…………。

気づいたら無言で必死に床をブラシでこする私(・へ・)
いつの間にか長袖の上着を脱いで半袖で掃除していました。


そこに田井さん登場☆
私の必死さに笑っていました(^◇^)

そして私の横に来て、
「出た~!やりだしたら止まらな~~い♫」と歌っています♪

私はこうなったら止められないのを田井さんは知っているので、
思う存分やりたまえ☆(^O^)/と言う眼差しを向けて、、、

そして…
その場を去って行きました…

私の心の声→「てっ、てっ、手伝ってよ…」

\(゜ロ\)(/ロ゜)/


良いんです!!私頑張ります!!
床がキレイになったら最後は排水溝までやっちゃいました(^^ゞ

そして加工室がキレイになったらフィニッシュはshopの床です!!
水拭きしてキレイに仕上げます(^O^)/

おおぉぉ~~~~キレイになりました!!
プチ大掃除終了です☆

この時点で私パワーゲージ残り半分以下です…
やりすぎました(笑)(-_-メ)

けどその結果キレイなグラスタイムになりました!!
これでお客様を気持ち良く迎えられますね♪



その効果もあってなのか??
今日は不思議とお客さんがたくさんご来店☆
そんな楽しい様子をご紹介(*^_^*)

今日のスペシャルゲストは。。
金子さんのお友達!!
なっ、なっ、何と!?(・o・)
沖縄からやって来られます☆

とんぼ玉の作家さんでお名前は「みどりさん」☆
はるばる沖縄からようこそ~~~(^.^)/

短い時間ですが香川を存分に楽しんで下さいね!!

みどりさんがグラスタイムに遊びに来られたのは
丁度3時のおやつの時間帯。
なので皆でケーキを食べながらお茶する事に♪

金子さんからみどりさんのお話を聞いていたので、
何だか初めて会った気がせず(^O^)/
自分勝手な思い込みかも??ですが(笑)
初めから楽しくお話させてもらいました♪
沖縄の人は皆さん明るくて気さくな方ばかりですからね♪

そこにお久しぶりの登場。。。それはこの方(^O^)/
パン工房のノンちゃん☆

いつも元気いっぱいのノンちゃん!!
ノンちゃんが来るだけで一気に雰囲気が明るくなります!!
「ノンちゃ~~ん」と皆でお出迎え☆

今日は自作の「どぶろく」と「甘酒の食パン」を持って来てくれました!!
いつもありがとう(^O^)/
「どぶろく」は発酵があまり進んでいないお酒になる前の状態の物です。
このお酒になる前のがノンちゃんいわく、
すっっご~く体に良いそうです!!

疲労回復・冷え防止・腸内環境のバランスも整えてくれて。。。
良い事ずくめ(^O^)/

しかもこのどぶろく炊きたてのお米・麹・天然酵母・水があれば出来るそうで
こちらノンちゃんの手作りです。
しかも全て無農薬(・o・)

時間もかかるであろうお手製のどぶろくを
今日はグラスタイムの皆に飲ませてあげたい!!
とわざわざ来てくれました◎
最近疲れ気味の私には特に飲ませたいとも!!
ありがたいな~(^O^)/

なのでココからはノンちゃんを交えてのお茶タイム♪
どぶろくと美味しいパンを頂きます☆

私初めてどぶろくを頂きましたが、
何かと似ている味がすると思ったら…
そう。。。
マッコリと同じ味がします!!

と言うかマッコリそのもの!!
昨日マッコリを飲んだのでなおさらそう感じます。
確かにどちらも同じお米から出来てますからね。

でもノンちゃんのどぶろくはお米が入ったままなので、
飲むと言うよりはスプーンですくって食べると言った感じ。
お米を食べると発酵しているので、
シュワシュワ~~っとした炭酸の感じがあります。
少しの量で体があたたまるのが分かるし、
お腹もふくれます(*^_^*)

皆が美味しそうにどぶろく・パンを食べてるもんだから、
カカオがいじけています(^^ゞ

そして。。。いじけ過ぎて叫ぶ叫ぶ!!

見かねたノンちゃんが「カカオにも♪」と、
どぶろくを少しくれました☆
2_20130417183528.jpg
袋に残ったどぶろくを入れてあげたら。。。
袋が破れるんじゃないか?!と不安になるくらいの勢いでなめております(笑)



0_20130417183515.jpg
袋じゃ足りなくなって。。。
すぐに、どぶろくが入っている容器に飛びつくカカオ(笑)
すっぽり顔がハマっております(^◇^)



1_20130417183522.jpg
入れ物から顔を出したカカオ♪

顔に、、、顔に、、、(*^_^*)

おもいっきりどぶろくの米粒が!!
カカオ必死すぎです(笑)

カカオも大満足のどぶろくでした~(*^_^*)
ノンちゃんありがとう☆
今も体がポカポカです!!スゴイねお手製どぶろく!!
元気出ると良いなあ~


これからみどりさんは金子さんと一緒にご飯へ☆
仲良しのお友達だからきっと楽しい時間になるでしょうね!!
ゆっくり楽しんで来て下さい(^.^)/~~~


何だか今日はいろんな事が盛りだくさんの一日でした◎
なのでブログもまとまっていない論文ですが(^^ゞ
お付き合いありがとうございます(笑)


また明日から制作頑張りますよ~
やらねばいろんな事が迫って来てますから(汗)
田井さんココから大忙しとなります!!
またその報告は後ほど~~~~

スタッフ平田でした◎

素敵な出会い☆

最近吹きガラス体験のお客様が増えております☆

その事でグラスタイムの皆驚いております(・o・)

何故ならば。。。
増え方があまりにも突然なので(・o・)

きっと春休み等にも重なったから、、、
と時期的な事もあると思いますがそれにしても驚き!!

長野・和歌山・京都・兵庫・大阪・広島・高知・愛媛…

距離なんて何のその!!
遠方からのお客様たくさんおられますね(・o・)
勿論、県内の方もおられますが♪
何故かグラスタイムには県外からの方が圧倒的に多いです☆

皆で考えた結果答えは。。。

旅行雑誌の「るるぶ」と「まっぷる」です☆
実は最近発売された本に載っています!!

グラスタイム!!!!!!(^。^)y-.。o○
皆様チェックしてみて下さい!!

ホント言うとこの雑誌を見てどれだけの人が来てくれるのか???
心配していました(>_<)

載せたは良いが見てもらえるのか…??
そもそも香川に来るのか…??などと(-_-メ)

それも要らぬ心配でしたね。
「何でグラスタイムを知ったのか」聞くと
webと並んで雑誌との答えが多いですから(^◇^)
あ~~~良かった☆良かった☆
載せた効果抜群です!!
(^。^)y-.。o○



香川って全国的にはまだまだ知られていません。
実際に日本地図で場所を示せない人もいるとか!?
衝撃!!(@_@;)

また休日や旅行で香川を選択肢に入れる事も、
なかなか無いんじゃないかと思います。

少しのんびりした所にあるグラスタイムなので、
こうしてメディアの力を借りていかないと知ってもらう事は難しいです。

さあまたまたこれから行楽シーズンに入りますね☆
5月はGWもありますし!!(*^_^*)
これからどれだけの方が来て下さるのか♪
わくわくします(^_^)/



0_20130417065350.jpg
こちらのマッコリ何と体験をされた方から頂きました!!
え~っと、何故マッコリかと申しますと。。。(^^ゞ

体験を終えたお客様と、
「手作りのMyグラスで飲むと格別に美味しいですよ♪」などと話していたら、
「お酒は飲みますか?」と言う話になり。。。(^^ゞ
そしてそこからトークに花が咲き♪
しばし談笑~~~♪(^◇^)

その時の事を覚えて下さってたみたいで、
私が最近ハマっている韓国のお酒の中からマッコリをプレゼントして頂きました☆
嬉しゅうございます☆
へナ・チョコン感激です(^O^)/

マッコリの他にも私宛にたくさんの美味しいお菓子をプレゼントして下さいました☆
私が感激に浸っていると、
「あの時の体験がホント~~~~に楽しかったんです♪」
「初めてで不安だったんだけど丁寧に教えてくれてありがとう♪」
「また絶対に体験しに来るから♪」などとあったかいお言葉まで頂きました◎

ありがとうございます(*^_^*)
そう言ってもらえるなんて☆
励みになります!!

私精一杯お手伝いさせてもらいますので☆
またいつでも遊びにいらして下さいね!!
お待ちしていますよ~~(^.^)/


体験して下さった方で作品の発送希望の方には
私お手紙も一緒に同封させてもらっています。
少しでも感謝の気持ちが伝われば良いなと(^u^)
すると先日その手紙にお返事を頂きました!!
素敵なハガキにたっくさん文字をしたためて下さってて♪
またもや感激!!(>_<)
ありがとうございます☆

手紙の中には「また体験行きますから!!」と書いてありました。
ハイ!!私お待ちしています(^O^)/

最近疲れがとれないので自分の中でお疲れモードになっていたのですが、
こういった嬉しい事があると励まされますね(^◇^)
一気にパワーがみなぎります!!
もらったお言葉・お手紙大切にして今日も明日も頑張ります!!
これからまたたくさんの方に会える予感☆
楽しみです(^。^)y-.。o○


頂いたマッコリですが帰宅して早速頂きました☆
より美味しく頂く為に後半の仕事中水分取るの少し我慢してたりしました(笑)
おかげで???
帰ってすぐ飲んだマッコリは格別でしたね~~~(*^_^*)
T様ありがとうございました☆


※私…決して酒豪ではございませんので(^^ゞ
スタッフ平田でした◎

幸せのかたち☆

今日は素敵なお客さんがグラスタイムに来てくれました☆

じつに久し振りの再開となる、ゆうこりん♪(*^_^*)

ゆうこりんは私がグラスタイムにスタッフとして
来るようになる前から田井さん達とお友達で♪
お花屋さんで働く可愛いカワイイ女性です(^O^)/

田井さんの展示会の時には作品に花を生けに来てくれたりもしてくれてました☆
さすがお花屋さん!!
展示の度にカッコ良く生けてくれるアレンジメントの技術に憧れていました。

しかし、、、
そんなゆうこりんも最近ママになりました☆
(^。^)y-.。o○

待望の赤ちゃんと言う事で!!
本当におめでとう(^。^)y-.。o○

ですが、、、
妊娠中はなかなかグラスタイムにも来れず。。。
生まれたと聞いた時から会いたいなぁ~~と思っていました。

そんな中。。。
昨日ゆうこりんが遊びに来てくれました!!
勿論、赤ちゃんも一緒に(^O^)/

久し振りに会うゆうこりんはすっかりお母さんの顔をしていました☆
でも以前からあった可愛らしさはそのまま♪
幸せオーラが一層素敵な女性にしている気がしました◎
いつ見てもカワイイな~~♪(*^_^*)


そして。。。
生まれた赤ちゃんは男の子(^◇^)
名前は「英太」くん♪
聞くなり田井さんが「よっ!!エーちゃん」と言うもんだから、
何か…YAZAWAみたいです(・_・;)

でも…
最後の方になったらみんなして英太くんを「エーちゃん」と呼んでました(笑)
良いのか??(・へ・)


00_20130416060510.jpg
エーちゃんの小さい小さい可愛い手☆
こんな小さい手にもちゃんと爪があります!!
当たり前なんですが(^^ゞ
人間の神秘と言うか。。。
スゴイです(*^_^*)

皆で奪い合うようにして次々に抱っこ♪
まだ生後一か月チョイなので首もすわっていませんが、
田井さんのお子さんリッキーをたくさん抱っこした経験あるので大丈夫!!
しばしエーちゃんをひとり占めする私♪(^◇^)
寝顔は文句なしに可愛い♪♪


丁度作業で疲れていた頃に訪れた二人♪
素敵なパワーに満ちた二人にたくさんの元気をもらえた気がしました!!

ゆうこりん本当に良かったね(^O^)/
これからママさん生活は大変になって来るだろうけど、
ファイツ!!(^-^)

またいつでもグラスタイムに遊びに来てね~~☆

(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎

ぶらり牛窓2

11_20130414204228.jpg
港近くの駐車場も満車(@_@;)
驚きながらも私はバイクなのであまり心配せず◎
これだからバイクは良い♪

オリーブ園のあとは展示場所が集まっているエリアへ行きました。


8_20130414204057.jpg
こんな味のある古民家で展示されていました。
ジャンルは陶芸・ガラス・木・染色・金属…
などなどたくさん(^O^)/



7_20130414204113.jpg
軒先にはこんな物が♪
倉敷の美観地区にも似たような光景がありますね~



6_20130414204144.jpg
昔ながらの井戸もあったりして!!(・o・)


5_20130414204131.jpg
近くには神社があり石段の所には満開の桜が☆
牛窓はまだ桜が見頃見たいですね♪
たくさん見かけました♪(^。^)y-.。o○


2_20130414204033.jpg
お散歩しながらたくさんみつける細い路地♪
何とも落ち着く雰囲気の牛窓(*^_^*)
のんびりした時間が流れます♪

この路地の左右にある古民家も展示会場となっていました☆


お散歩途中にいろんな物を見かけました。
昭和の時代にあるであろう看板や、、、
なかにはこんなに気になる建物も!?
3_20130414204204.jpg
昔の納屋(・o・)
懐かしい土壁ですね~

前を歩くカップルが珍しそうに写真を撮るものだから、
私もつられて激写☆
でも夜にこの前を歩くのは怖いかも~(^^ゞ

まだまだじっくりお散歩すれば新たな発見があるであろう牛窓!!
またのんびりツーリングしに来ようと思いました!!

もう少し暖かくなったら。。。
ジェラート屋さんリベンジしに行きます!!(笑)
絶対に(・へ・)


論文レポート終了☆
お付き合いありがとうございました(*^_^*)
良い所でした牛窓♪

スタッフ平田でした◎

ぶらり牛窓☆

まさに「牛窓クラフト散歩」と言う名にふさわしいイベント☆

展示会場は個々に離れた所にあり、
来場者はお散歩しながら見てまわるようになっていました。

なので私も牛窓をぶらり♪
気ままにお散歩です♪(*^_^*)

ココからは私の牛窓レポートをアップしたいと思います◎


私(^-^)
土曜日がお休みとなり牛窓へ行けると分かった時から決めていました!!
牛窓へはバイクで行くのだと!!

3月には個展などがあって休日も作業で終わってしまい…
休みという休みをなかなか過ごせませんでした(~o~)
なので趣味のツーリングにも全く行けず…
この日に到ります(~o~)

しかし、、、
完全なる雨女な為…半ば諦めもあったのですが、
土曜は見事に快晴(^。^)y-.。o○
何ともミラクルです!!

。。。と言う事で、
お天気に感謝をしながらバイクで行ってきました☆

1_20130414192907.jpg
こちら高松港☆
フェリーの中からの写真。
快晴ですが少し風がありまして…
この感じだとバイクで瀬戸大橋を渡るのは危険かなと思い、
今回はバイクと一緒にフェリーで行く事にしました◎

風が少しでもキツイとバイクで渡るのは危ないのです!!
瀬戸大橋(>_<)
車とは違い体が風をダイレクトに受けるので…
ヒヤヒヤした瞬間結構あります…。

フェリーで岡山へ行くのは10年ぶりくらいでしょうか??
大きいバイクに乗り出してから&ETCを手に入れてからと言うもの
これまでフェリーに乗る事がありませんでした。

これを機にのんびりしたお出掛けツーリングも良いかと思いまして。
高松を10時50分発の便で出港~~(^O^)/

…………(-_-)zzz………


フェリーの旅は約1時間。
乗ってるだけでもう宇野港に着いてしまいました(・_・;)
自走よりは時間がかかりますが楽ちんですね~♪

宇野港に着いたのが12時くらい。
ガソリンも満タンにしたらココから一気に牛窓を目指します!!
今回地図は持参せずでして(^^ゞ
道路にある看板と感を頼りに走ってみました~。

もうお天気が良くて♪良くて♪
最高のツーリング日和です(^。^)y-.。o○
終始気持ち悪いくらいの笑顔で??走る私(^◇^)
気持ち良かった~~~♪

そんな思いで走っていたら牛窓まであっという間に到着!!
まずは初めにオリーブ園を目指しました。

途中ビックリするくらいのクネクネ道に少々驚きましたが(~o~)
坂をぐんぐん上りきったら山頂のオリーブ園到着!!
0_20130414192924.jpg
こちらが駐車場にての一枚☆
地面には一面のタンポポ(^O^)/
正面には桜がたくさん(^O^)/
ヘルメットを脱いだ瞬間のこの光景は感動です!!

まだ風が少し寒いですが、なんのその(*^_^*)
素敵な春の光景です☆

休日ともありオリーブ園には人がたくさん!!(・_・;)
人が歩いている方向に流れるまま私もテクテク。。。

結構キツイ石段の坂をのぼり展望台がある丘へ。。。
振り返るとこの光景☆
12_20130414200109.jpg
海が見えます!!海が(^O^)/
素敵ですね~

ココまで来たらあと少し、、、
坂を登りきったら着きました!!展望台がある丘に☆
こちらです(^O^)/
000_20130414200244.jpg
見た瞬間「うわ~~♪」と言ってしまいました(*^_^*)
じつに爽快!!!
来て本当に良かったです!!


そして、オリーブ園の春を充分に満喫したら
ど~しても行きたかった場所へ向けバイクと共に坂を下ります。

10_20130414200303.jpg
坂の途中にある白いお店牛窓では超有名な
ジェラート屋さん「コピオ」☆

このジェラート屋さん大学の時に地元出身の先輩に連れて来てもらったお店♪
その時にも有名で人気があったお店でしたが、
今でもその人気は健在でしたね◎

そしてこんなに並んでいます!!
行きに見かけた時にも並んでいたのですが…
未だにこんなに人が…(@_@;)
仕方無いので私も並びました。

9_20130414200353.jpg
そしてゲットしました!!
オリーブ味のジェラート(^O^)/
他にも迷うほどたくさん種類があったのですが、
牛窓に来たからオリーブにしてみました☆

お店の中庭でモグモグ(*^_^*)
美味しいのですが…
美味しいのですが…

さっ、さっ、寒い!!!(-_-メ)

風が冷たいんです…ジェラートも冷たいんです。
当たり前なんですが…
寒か~~~(泣)

モリモリと入れてくれてるジェラート…
後半寒さに耐えながら無言で頂きました。

美味しいんです!!美味しいのですが…
まだ少し時期が早かったかな~(^^ゞ

せっかく楽しみにしていたんですが、、、
お約束通りのこんなオチが(笑)

ガタガタと震えながら(~o~)
バイクにまたがり出発!!

ぶらり牛窓つづく。。。

牛窓クラフト散歩・金子さん作品2

さあ、いよいよ室内の展示へ~(^◇^)

本当に一般のお宅の玄関をくぐります!!
くぐってすぐ右側にある部屋が展示会場☆

4_20130414093325.jpg
写真には陶器が写っていますが、
今回金子さんは森岡さんという陶芸家さんと一緒に展示されています。


そしてこちらが金子さんの作品☆
6_20130414102557.jpg
♪(^◇^)♪

♪(^-^)♪

♪(*^_^*)♪

5_20130414102610.jpg
(^◇^)
じつにキレイだ~~~♪
先のシュンとしたとんがり!!
見事ですね(^O^)/


7_20130414102634.jpg
もう一つ違ったバージョンの作品もありました。

8_20130414102643.jpg
ずら~~~~!!!(・o・)

9_20130414102651.jpg
ピッカ☆ピッカ☆
くもり一つなく磨きあげられた作品!!

以前ブログで金子さんの制作風景をご紹介しましたが、
その際に、ひたすらともずりしていた作品の完成がこちら☆

私には出来ないこの繊細な手仕事!!
見事でございます(・o・)



00_20130414093344.jpg
今使われていない一室が会場になっているそうで、
全体のこの雰囲気(^。^)y-.。o○
何とも落ち着きます♪

丁度この時お客さんがいて、
金子さんが作品の説明しているところです◎

春とは言えまだ少し肌寒かったこの日。。。
あったかい飲み物の差し入れを持って見にいきました。


今日は最終日☆
お天気は最高の日(^O^)/
たくさんの方が来てくれてると良いですね。

スタッフ平田でした◎

牛窓クラフト散歩・金子さん作品

今日は金子さんが参加している「牛窓クラフト散歩」の2日目です☆
昨日グラスタイムがお休みだったので行ってきました♪

今日のブログは金子さんの展示をじっくりとレポートしたいと思います!!
いつものように。。。論文みたいになりますが(^^ゞ
お付き合い下さい◎
ステキに展示されてましたよ~
伝えたい事がたくさん♪(*^_^*)

さあ論文スタートです(笑)


まずはこちら、
金子さんが展示している建物に入る前にある中庭にて。
3_20130414093141.jpg
広い!広い!中庭(@_@;)
牛窓にお住まいの方の敷地なんですが、、、
広過ぎて全体がカメラにおさまりません。

そして立派な桜が咲いています♪
牛窓ではまだ桜が見頃でした♪(*^_^*)
今年はお花見に行けなかったのでラッキーです!!

そんな素敵な中庭には金子さんの大きなオブジェ作品が展示されていました☆

それがこちら☆
0_20130414093157.jpg
鮮やかなブルー(^◇^)
太陽の下でひときわ輝きます!!
キレイです☆


13.jpg
横から見るとこんな形してます。
この形の発想感は私には無いので見入ってしまいます(・o・)



つづいてこちら☆
かなり大きい作品です。
1_20130414093215.jpg
何とも深い深い色。
不思議と野外の雰囲気にマッチしていますね。


01_20130414093206.jpg
斜めから見るとこんな形してました。
一体どうやって磨きあげて完成させてるんでしょうか??

このくぼんだ形によって正面から見た際の色合いが出るんでしょうね。
こういった大きい作品は制作するのは大変ですが、、、
こうして完成を目にすると何とも見ごたえがあり、
存在感があります!!(・へ・)

吹きでココまでの大物を作るのはなかなか難しい…
金子さんのキルン(制作技法のひとつ)はそれが可能になる◎
魅力がありますね(^◇^)


そして中庭に展示してある作品のラストはこちら☆
11_20130414093242.jpg
鉄で作られた枠の上にガラスの天板がのっかっているテーブル。
ガラスの板は丸い鉄枠にそってくぼみがあります。

こんな感じで♪
111.jpg
今回はこのくぼみに小さいおはじき状のガラスを敷き詰めており、
また水を入れていました。

お天気も良いので太陽の光でゆらゆらとヒカル水面(*^_^*)


10_20130414093307.jpg
来場者の方たちはそのキレイな様子をマジマジと見つめていました☆
桜の花びらがヒラヒラと舞う中の展示って素敵過ぎです♪
金子さん良い場所での展示ですね(^。^)y-.。o○


とまあ。。。
ココまでは中庭での展示をご紹介しましたが。。。
まだ肝心の建物内の展示へ行っておりませんね~(笑)
……(^^ゞ……

なので。。。
さあ続きます論文レポート☆
次は建物内です~(^。^)y-.。o○

続・レース酒器

今日は昨日に引き続き。。。
レースでご注文頂いている酒器を制作です☆

鉄板の上に長さを揃えてカットしたレース棒を並べて、
グローリー(再加熱炉)で焼き溶かします。

焼き過ぎてトロトロにならないように!!
目が離せません(・_・;)

焼けてレース棒同士がくっ付いて一枚の板状になったら、
これを吹き竿で巻き取ります。
コロコロと♪(*^_^*)

1_20130412222758.jpg
竿に巻き付いた状態がこちら☆
何度も繰り返していると無駄なく、
綺麗に巻き取る事が出来るようになって来ました!!

良い感じです♪(*^_^*)

この筒状のままでは吹いても空気は筒抜けて膨らまないので…
先端の穴を閉じてしまいます。
そうして空気の抜け道をふさいだら。。。
ドンドン吹いて膨らませていきます。


吹いて成形しカップとなる部分が出来たら
今度は台となるフットへ☆

フットは私が準備します(^O^)/
田井さんがカップを成形している間に私がもう一つある作業ベンチにて作ります。
田井さんの進行状況をみながらタイミングを合わせて…

お互いの準備が出来たらカップにフットをドッキングします!!
ドッキングしたのがこちら☆
2_20130412222810.jpg
竿元の方がカップとなる部分で、
今触っているところはフットになる部分。

このままでは大きなフットになってしまうので、
こうしてくくりを入れて余分な所を切り落とします。
余分を切り落としたら広げてフット・台にしていきます。

安定したフットが出来たら、
今使っている吹き竿から別の竿に付け換えて。。。
今度はカップの飲み口を広げていきます。

フィニッシュに近づいておりますよ♪
3_20130412222821.jpg
こちらは口を広げてるところ☆

みるみると姿を変えていくガラス!!
田井さん気持ち良いくらい見事に広げます(^O^)/
そうして。。。
ようやく一つが完成!!

時間はかかりますが…
今日はテンポ良くドンドンと制作しました。
数はまだ出来てませんが、(^^ゞ
この調子でコツコツとまいります◎


お仕事終了間近になったら思い出したように、
別の注文に取り掛かる田井さん。
4_20130412222834.jpg
こちらポップな色が目を引く「カラーカップ」
高松商店街のインテリアshopさんで扱ってもらっている作品。
今回は追加注文を頂いたので早速制作。

インテリアshopに来店されたお客様からの依頼で
パステルカラー調のピンクと水色をセットでとの事。
なるべく早くとのようなので頑張ります!!

でもこの取っ手のアシスト…
私が苦手としているアシストなのです(-_-メ)

この取っ手よ~~く見ると、
平たく潰れた取っ手となっております。

この取っ手の種を準備する際は竿に巻いたガラスを平たく潰し
綺麗に成形して田井さんのもとへ持って行くのですが、

付けた時に上手く伸びて!!
しかも良い太さに伸びるようにして!!
との指示が。。。(・へ・)

そうなるように種の温度を上手く調節して持って行かないとダメなんです…

簡単なようですが、、、これが難しく苦悩です(>_<)

5_20130412222843.jpg
こちら取っ手を付けております。

案の定…
私の作った取っ手の種の出来がイマイチで…
田井さんからダメ出しが出ました(~o~)

小さくカチカチ山が姿を現しておりますが(泣)
心が折れると負の連鎖となり次が上手く出来ないので…

内心ビクビクですが気を強く持ち(・へ・)
次の取っ手に挑みます!!

へナ・チョコンのせいで必要な数以上作る羽目になってしまいましたが…
何とかカラーカップ終了です(>_<)

スイマセン…
あぁぁ~~~~っ、頑張ろう!!



そして、そして、、、
今日はチャージ(原料投入)の日。
6_20130412222852.jpg
田井さんは用事がある為、
今回は私がやらせていただきます(^◇^)

へなちょこ=へナ・チョコンと呼ばれる私…
「力」がありません(笑)

25㌔ある原料を引きずるようにして取り出し(~o~)
よいしょー!!(~o~)と声をあげ
原料投入~~~!!

合計3回の投入が終わるのは日付が変わる頃かな。
もう既に2回目の時点で眠いですが(-_-)zzz

毎回田井さんがしてくれてる事なので私もしっかりやります!!

7_20130412222900.jpg
こちら1回目の投入後に工房から見えた夕日♪
キレイですね~~~(^◇^)

あと少し、寝過ごさないように励みます☆


明日はお休みなので金子さんが参加している
「牛窓クラフト散歩」へ行ってきます☆

私恐ろしいまでの雨女なので(@_@;)
お天気が気になるところですが…

行ってきます。
週末皆様も牛窓へ遊びに行きませんか♪

スタッフ平田でした(-_-)zzz

みんな忙しや〜〜

午前中ずーーーっとレース棒を作り。。。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

午後スタートしてからもそれは続き。。。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/


こんな感じで。。。
0_20130411232514.jpg
レース棒の大量生産に成功しました!!
あとはこれを使って作品の制作です。

でもレース棒の太さも少しばらつきがあるので、
全部は使う事が出来ないと思いますが、、、
どうにか足りて欲しい!!(>_<)


今頂いている注文はレースで作った酒器。
小さいグラスなんですが、試作品がこちら☆
2_20130411232533.jpg
見事なまでの総レース!!
注ぐカップも台となるフットもレースです☆


3_20130411232543.jpg
実はフットまでレース棒を使って制作するのは初でして…
初めは出来るか心配だったんですが、
先日制作した「レインボーキリン」で嫌という程やった
インカルモの要素がココで役に立っております!!

全く一緒のやり方ではないんですが応用されて、
今のところ問題なく制作出来ています。

まあ、
あとは全体のバランスやレースの模様などを検討していき、
注文の数を制作するのみ。

これをサイズ揃えて完成させるのは…
なかなか大変ですが…
お勉強にもなるし技術も身に付きますね。

田井さん頑張りましょう!!
(^O^)/



私も制作を開始です(^。^)y-.。o○
空き時間での制作ですが久々にムリーニに挑戦中☆

1_20130411232525.jpg
既にこのように鉄板の上にガラスのピースを並べてあるので、
これをロールアップして黙々とひとりで制作(・へ・)

ムリーニはピースを焼き溶かして、
全部を滑らかにくっ付けるまで時間がかかるので…
やはり一つ完成させるまで時間がかかります。

なので。。。
たくさんは出来ませんがこれからコツコツとやっていきます!!

今日のお仕事終わりにも居残りして鉄板にピースを並べておきました。
こちらはまた明日挑戦出来たらと。。。




そして金子さんも忙しいです!!\(゜ロ\)
何故ならば明日は牛窓へ搬入に行くのでその準備に大忙し。

この週末に開催される「牛窓クラフト散歩」金子さん参加☆
遂にやって来ましたね。この時が!!

ホント〜〜〜〜〜に制作を頑張られていたのです!!

どんな展示になるのか!?
そして第1回目となる牛窓でのクラフトイベント。
どんな雰囲気になるのかが楽しみです。
(*^_^*)


今日のお仕事終わりには車に荷物を入れて搬入の準備。
田井さんは用事があっていない為、金子さんと二人で積み荷作業です。
金子さんはでっかいオブジェ作品も持っていくそうで、、、
二人でアワアワしながら\(゜ロ\)(/ロ゜)/
オブジェの入っている箱を車に積みます。

何とか積み荷を終え。。。
準備完了☆
あとは明日牛窓へ出発するだけです。

金子さんお疲れさまでした〜(^◇^)
明日晴れると良いですね☆
香川から牛窓へは2時間半はかかるみたいですが…
安全運転でファイツ!!
そして、カッコ良く展示して来て下さい☆
(^.^)/~~~

皆様、是非ぜひ
「牛窓クラフト散歩」へ遊びにいらして下さいね♪

スタッフ平田でした◎




献上☆

こんにちは☆
スタッフのヘナ・チョコンです(笑)

このあだ名ブログでアップしたところ、
良い名前だね♪との感想がちらほら。。。

……\(゜ロ\)(/ロ゜)/……


田井さんのFacebookにはヘナ・チョコン宛てにメッセージまで頂きました!!
メッセージありがとうございます☆
(*^_^*)

いや〜〜このままいくと本当にヘナ・チョコンさんですね(笑)
親しみやすくて良いのかもとも思いますが、
名前の由来がイマイチ。。。

頑張って体力付けたいと思います!!


今日はお仕事早めに終わったので夕方
カカオとお散歩行ってきました。
実は昨日に引き続きの夕方お散歩。

大人になるとなかなか運動しなくなりますから、
少し足を動かす為にもお散歩へ〜
へナチョコ事件が私をかき立たせます(笑)

思いがけない時間に行けるお散歩。
なので、カカオかなりのハイテンション!!


6_20130411050015.jpg
こちら夕日とカカオ♪
風が強い中カカオのもじゃもじゃロングヘアがなびいております♪

朝のお散歩はカカオの日課。
一緒に行くのは田井さんです。
朝に田井さんの姿を見つけると大興奮のカカオ♪
カカオの中で田井さんは「朝の散歩お兄さん」

お兄さん???少し良いように書き過ぎた気もしますが(笑)
そこはスルーで。。。(^^ゞ

このままいくとカカオにとって私は「夕方のお姉さん」になるのでしょうか。
そんな事を言ってたらまたもや田井さんからの一撃が、
「お前は散歩のオバさんだ♪」

うおぉぉ〜〜〜〜\(゜ロ\)
ヘナ・チョコンと命名されただけに何も言えねぇ〜〜
ぐっとこらえる私(・へ・)
みてろ〜〜


そして。。。
明日はまたまたレースシリーズの制作。
ドンドン作品にしていきたいのですがすぐに無くなってしまうレース棒。
なので明日の朝一からはレース棒を作るところから始まります。
上手くアシスト出来るでしょうか???
心配ですが、頑張ります!!(^◇^)



そして最近工房でリニューアルしたところがあります。
それはグローリー(再加熱炉)のバルブ。

4_20130411045954.jpg
今まで炎の調節はこの開閉式のレバーでやっていました。

ですがこのレバーの調節かなりシビアなんです…
少し閉めただけで炎が極端に小さくなるし、
少し開けただけで極端に大きくなるし…(-_-メ)
なかなか丁度良いところで止める事が出来ません。

こうなって来ると制作中に調節したくても片手では難しく…
こんなところで怒りのカチカチ山が噴火する羽目に!!(>_<)

恐ろしか〜〜〜\(゜ロ\)(/ロ゜)/


田井さんは前々からこのレバーをダイヤル式のバルブに変えたいと思っていたそうです。
でも田井さんが欲しいのは少しグレードの高いバルブ。
なので購入するのに迷っていたみたいです。

それを聞いた私
「私に買わせて下さい!!(^-^)」と申し出ました。

先日無事に個展を終えましたし、
日頃お世話になっているグラスタイムの為に何かさせてもらいたいと思っていたので。

案の定初めは「そんな事しなくてよい」と言われましたが、
あまりにも私がしつこいから??(^^ゞ
OKを頂き。。。

ダイヤル式のバルブをグラスタイムに献上させて頂きました!!

田井さんと二人でバルブの献上式を終え、
早速設置!!
それがこちら☆

5_20130411050005.jpg
キラキラ☆のバルブ(^。^)y-.。o○

実際に使用しましたが炎の調節が断然楽です!!
片手でも難なく出来ます☆

感謝の気持ちは常に持っていますが、
こうして実際にグラスタイムへお返し出来た事が嬉しいです☆
リニューアルした設備でこれからもバリバリと制作ですね!!

こうして一つ一つ&一歩一歩工房が、、、
グラスタイムが、、、
パワーUPしていけるように!!
へナ・チョコン「力」になれるように励みます!!
(^。^)y-.。o○

スタッフ平田でした◎


へなちょこ…へナ・チョコン!?

今日は私、休み明けなのですが…
何故か??お疲れMAX!!
疲れがとれません…(@_@;)

遊びすぎた訳ではなく、むしろ家で休息していたんですが…
お疲れです…(-_-メ)

きっと何かが足りないんだと思います。
何かの栄養素が!?

てな事を言ってると田井さんから、
「もうお前も歳なんだよ〜嘆かわしい(笑)」とキツイ一撃が!!
そうなのでしょうか??(笑)
(-_-メ)…

でも確かにグラスタイムに来た3年前より確実に体力が落ちてる気がします…
最近レース棒を作る際にあまりにも私が体力が無く、
上手くアシスト出来ないもんだから…
田井さんからへなちょこ扱いされます…(>_<)

レース棒は円柱状になったガラスの塊を
両端から綱引きのように引っぱって&回しながら作ります。

竿を出来るだけ速く回して奇麗なレース模様を作るんですが、
体力が無いせいか途中で力尽き…悲鳴をあげる私…

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

なので田井さんはこの悲鳴が聞こえると私が限界なのだと分かるのです。
初めは上手く回せるんですが、段々とキツくなって来て…

私「うお〜〜〜〜もうだめや〜〜〜」\(゜ロ\)
田井さん「何してるん!!ちゃんと回して〜!!」と喝を入れられます。

あまりにも必死に回す私…
顔まで真っ赤になるもんだから田井さん爆笑です(^◇^)

こんなへなちょこな私なもんだから田井さんから、
とあるあだ名を付けられました。



4_20130409222037.jpg
最近韓国文化にハマっている私と、
へなちょこな私を合わせて出来たあだ名。。。

「へなちょこ」と言うフレーズを韓国人風な名前にした結果。。。

『ヘナ・チョコン』と命名されました。(@_@;)

何とも不名誉なお名前ですが…(~o~)
文字や言葉にしてみると実際に韓国にいそうな名前です(笑)

田井さんも良い名前だ!!(^◇^)と言っており
仕事中私に少しでもへなちょこ具合が出て来たら、
「しっかりして!!ヘナ・チョコンさん」と連発します。

うぅぅぅ……<(`^´)>
悔しかぁ〜〜〜〜!!!!!

絶対!!田井さんにもあだ名を付けてやる〜〜〜

4_20130409222341.jpg
何かないか!?密かに構想中です
皆様ご期待下さい☆

実は既に一つだけひらめいてるのですが。。。
ココで発表してしまうと怒りのカチカチ山が噴火してしまいそうなので!!
まだ命が惜しいので胸に秘めておきたいと思います(^^ゞ

でも実際このへなちょこなままでは夏が乗り切れるのか??
自分でも心配なので…
少しでも体力付けて!!疲れ知らずにならねばです!!

頑張れ!!ヘナ・チョコン



…\(゜ロ\)(/ロ゜)/…



そして。。。
明日の午後からは田井さんD90展の搬入です。

昨日お休み返上で展示台などを作っていた田井さん。
大好きな溶接作業で立派な台を完成させております。
私はまだ完璧に設置展示したところを見ていないので、
期間中に実際見に行きます☆

サンポート高松のタワー内の展示。
どんな雰囲気なのかも気になりますからね〜。
楽しみ、楽しみ♪

まあ。。。
いつもの個展みたいにモリモリ作品を持っていくわけでは無いので、
搬入自体はすぐ終わると思います。
田井さんナイスな展示にして来て下さいね☆


スタッフのヘナ・チョコンでした〜◎

頑張るグラスタイムズ!!

D90展の作品制作も終えて一息つきたいところですが…
そんなにのんびりしていられません…(@_@;)
お仕事山積みです!!

これから田井さんは頂いている注文と、
展示会用の作品制作にひたすら挑みます!!

0_20130409061357.jpg
先日納品した「ミニ醤油さし」ですが、
実際に日本料理店さんで使って頂いているせいか
追加注文がたくさん入りました☆

嬉しいですね~♪(*^_^*)

なのですぐさま取りかかりました。
まだ加工が済んでいないのでお渡しは出来ませんが…
近いうちに!!(^◇^)

そして。。。
レースシリーズの作品にも注文頂いているので、
二人して素材となるレ-ス棒をこれでもか!?と言うくらいたくさん引いて、
ひたすら制作。。。(@_@;)

ひたすら制作したので進みはしましたが…まだまだ…
レースシリーズを一日中やるとお疲れMAXですが(~o~)
何とか予定に追い付いていかなくては!!


私にもお仕事があります。
個人的に頂いている注文品を制作し早くお渡しせねば!!
また毎年参加している倉敷でのハンコ体験のワークshop
今年も5月に開催でグラスタイム参加いたします☆

この時期になると私はハンコ制作に追われます\(゜ロ\)
私のお仕事なので合間をみつけてこれからバリバリと作らねば!!
今年もたくさんの方に気に入っていただけるような
ハンコになるよう色々と考えているので~♪(^◇^)


そして。。。
金子さんも制作に追われております!!

実は金子さん13、14日瀬戸内海の街・牛窓にて開催される
クラフトイベントに参加されます☆
全国各地から集まって来る物作りの方たちと一緒に作品を展示するのです。

なので今はそれに向けてひたすら制作されてます!!
午前中も早めに来て加工室で黙々と作業(・へ・)


金子さんの作品は特に制作工程が多くて大変です。
吹きのように一日で出来上がるものでは無いので…
一つ仕上げるのも根気が要ります。

1_20130409061406.jpg
ガラスの塊を削りだしていき欲しい形に成形、
削り出され白くくもったガラスの表面を板ガラスの上でともずり。
板ガラスの上には研磨用の砂が撒いてあり、
その上をクルクルとすっていくのがともずり作業。

この作業を粗い砂の番手から細かい砂の番手へ徐々に変えていき
ひたすらともずり…(@_@;)
こうして繰り返される作業によって金子さんの作品は作られていきます。

もういくつか出来上がっているみたいですが、
まだたくさん削られたのでこれから完成に向けて作業は続くでしょう。

金子さんにとって自由に作業出来る時間がなかなか無いので、
毎日大変そうですが…13日まであと少し!!
お疲れMAXなようですが…
頑張ってください(^。^)y-.。o○

私も牛窓へは見学に行く予定なので楽しみです☆
またその様子は金子さんの作品と共にレポートしようと思っていますのでお楽しみに~☆



牛窓クラフト散歩
2013年4月13日(土)~4月14日(日)
10時~16時  雨天決行
会場:オリーブ園内の施設・民家の空きスペース


スタッフ平田でした◎

讃岐うどん!?

今日は「キツネうどんくん」のうどん制作風景をご紹介☆

前置きになりますが。。。
この「うどん」ヤバいくらいに良い出来です!!

香川県人のガラス作家が作る「ガラスのうどん」!!
スタート(^O^)/

まずは原画がこちら☆
何度見ても可愛い原画ですね♪
00_20130328182643.jpg
器の中にはうどん・おあげ・ネギ・ナルトが入っています。
おまけにお箸まであります♪

香川県人としてはうどんの中に蒲鉾ではなく、
ナルトが入ってるのが気になりますが。。。

「原画通りに再現!!」が目標なので(^^ゞ
このままいってみたいと思います☆


料理を作るようにドンドン盛り付けられていく
うどんの様子チョッと面白いと思います♪
写真多めでまいりますが、お付き合い下さい。


今回の制作方法ですが、
まず、ネギ・おあげ・ナルトの具を作って電気炉にin。
続いて、うどんを作り、、、
その上に電気炉の中の具を取り出していき、、、
うどんの上にドンドンと乗っけていき完成させます。

なのでまずは具から作っていきます☆
ネギからスタート!!
0_20130406200528.jpg
緑の○が真ん中に入っているガラスのパーツ。
こちらは私の作品に使われているムリーニ達です。
ネギを作ると聞いた時、このムリーニのパーツ使えるのでは!?
と私ひらめきました!!(*^_^*)

小さく砕いて出来た緑色の粒ガラスを乗っけてネギに見せるよりは、
この○になってるパーツを使う方が輪切りにしたネギの感じが表現出来ます。

この提案をした時、田井さんから
「でかした!!その案採用☆」とお褒めの言葉を頂き、
私久々にお役に立てた気がします!!(^◇^)

00_20130406205544.jpg
このパーツ達を鉄板の上に並べて、、、
グローリー(再加熱炉)で焼き溶かし、、、
ネギの塊にします。
写真は溶けてパーツ同士がひっ付いています。

ネギは完成☆
ひとまずこれを電気炉の中にin
次の登場まであたためておきます。


さて、次はナルトです☆
3_20130406200544.jpg
ナルトはピンク色と白色のガラスを作り、
2色をくっ付けて一つに。

先端をピンセットで引っ張り&伸ばして、、、
端からくるくると巻き付けていきます。

冷めて固まってしまう前に(@_@;)
素早く巻き付けてナルトにしていきます!!

ナルト完成☆
ひとまずこれも電気炉へin


次はラストの具おあげ☆
7_20130406200604.jpg
おあげのふっくら感を表現したいので、
おあげはガラスの塊で作らず吹いて作っていきます。

質感も良くする為に色ガラスのパウダーをふりかけたり、、、
平たく潰したり、、、
おあげに近づいていますね~(*^_^*)
わくわく♪

おあげ完成☆
そしてこちらも電気炉へin



さあ、いよいよ「うどん」を作っていきます!!
10_20130406200619.jpg
溶けたガラスの塊を台の上で潰して四角にします。
四角柱になった塊をグローリーで焼き柔らかく溶かし、、、
その端っこをピンセットで引っ張り、、、
まさに麺のように細長く伸ばしていきます。

こうして麺の一本一本を作っていき、
これらをドンドンと盛っていきます(^-^)

この麺を作るのは私の役目。
田井さんは細く伸びた麺をグルグルと巻きつけながら盛り上げて…
うどんにしていきます(^◇^)

この麺作り意外と難しいです…(@_@;)
田井さんうどんの太さに厳しくて…
「細すぎ~」
「太すぎ~」と言われ…
なかなかOKをくれません(泣)

讃岐人のうどんへ対するこだわりでしょうか??
私汗をかきながらたくさん麺を作った気がします(笑)

でも頑張ったのでなかなか良いうどんが出来ております☆
四角に潰してから伸ばしたので、よりうどんの麺に似ているのが出来ました。


さあ、主役のうどんが出来たら、
ここへ具をドンドンと盛り付けていきます!!
では盛り付けテンポ良くまいります(^。^)y-.。o○

電気炉の中から順番に取り出してくっ付けて♪
スタート(^O^)/
9_20130406200641.jpg
おあげを取り出し。。。
ドッキング!!!


11_20130406200702.jpg
ネギを取り出し。。。
ドッキング!!!


12_20130406200721.jpg
ナルトを取り出し。。。
ドッキング!!!


すっ、すっ、スゴイ!!
うどんですよ!!うどん(笑)
一つ盛り付けていく度に田井さんとふたり笑いが出てきます♪
(*^_^*)

こうして「キツネうどん」完成です☆
こちら讃岐うどんとなっております(^◇^)


6_20130406200739.jpg
手のひらに乗せてみました「キツネうどん」♪
何だか不思議な光景ですが(笑)
とても美味しそうなうどんの完成ですね♪
(^。^)y-.。o○


4_20130406200757.jpg
ここで食いしん坊カカオの登場☆
もの凄い勢いで襲って来ますが(^^ゞ
食べられないんだってば~(笑)
美味しそうだけどね♪


5_20130406200810.jpg
そして。。。
こちらガラスでお箸も作りました☆
もうバッチリでございます!!

これにてうどん完成☆(^O^)/

そして。。。
そして。。。
これにてD90展の作品制作
終了でございます!!(^。^)y-.。o○

いや~大変だったけど…
カチカチ山連続噴火だったけど…(笑)

普段とは違う制作で楽しかった(*^_^*)
良い経験にもなりましたね☆

さあ、あとは10日に搬入があり、
D90展11日から開催となります。
田井さんまだどのように展示するのか考中。

きっと。。。
田井さんの展示エリアは異色を放った雰囲気になると思いますが♪
良い展示になると良いなぁ♪

田井さんお疲れ様でした~☆

そして皆様。。。
長々とお付き合いありがとうございました♪
スタッフ平田でした◎

7色の不思議な木

D90展に向けての主要な作品も何とか完成しましたが、
原画に描かれていてもまだ制作いていない物があります。

「きつねうどんくん」なら器の中身のうどん。
「レインボーキリン」ならキリンの横にある7色の木。

実は既に二つとも完成していますが、(^^ゞ
今回は7色の木の制作風景を報告したいと思います◎

レインボーキリンがかなり大変な思いをした為、
7色の木にかける想いもひとしお。。。
絶対に良いのを作るぞ!!と気合い充分で挑みます!!

00_20130401181806.jpg
こちらが原画に描かれている木。
ちゃんと7色になっていますね(*^_^*)
さあ、スタートです(^O^)/

二つに分けて作りあとからドッキングさせて仕上げます。
0_20130406065605.jpg
まずは上の部分膨らみのある葉っぱの部分を!!
こちら4色がインカルモによって連なったところ。
竿元から、
・こげ茶色
・スカーレット
・タンジュリン(オレンジ)
・クロムイエロー
ココまでかなり時間かかっております(>_<)

02_20130406065623.jpg
最後にアップルイエローをくっ付けたらようやく5色が出来ました。
側面についているのは赤色の粒ガラス。
原画には赤い実がたくさん描かれていたのでこれで再現します☆

アップルイエローの余分な所を切り落としたら、
ここからドンドン吹きあげて形を作っていきます。


03_20130406065632.jpg
新聞紙で触って形を整えたら→吹く
の繰り返しでドンドン大きくしていきます。


04_20130406065643.jpg
台の上で転がして形を整えて→またもや吹く
これらを使い分けながら大きくしていって…

こちら、
05_20130406065652.jpg
ようやく目的の大きさまで出来たところ。
あとはデコボコした形になるように道具で押さえたりして整えていきます。


066.jpg
ようやく完成しました♪
田井さんホッと一息(~o~)

さあこれはひとまず除冷炉に入れてしまいます。
木の下の部分を作らないといけませんが、
今完成した上部分の正確な大きさが分からないと、
下の部分の大きさをどれくらいにすれば良いか分からないので…

まずは、いったんココで終了。
また明日サイズを測ってから下部分の制作に挑みます。


そして次の日。。。
サイズも測り早速開始です(^O^)/
011_20130406065710.jpg
こちらもインカルモで作っていきます。
2色なので難無くクリア☆
底になる部分は安定して立つように平たい台を付けて。
下から、
・ダークレッド
・ダークグリーン


さあ下部分も完成したので、
いよいよ上部分とドッキングさせていきます!!
前日に制作した上部分は既に電気炉の中であたためており
準備万端(^◇^)

緊張しながらも私が電気炉から取り出し(>_<)
グローリーで良い温度になるまで焼いていきます。

田井さんとタイミングを合わせて。。。

0111.jpg
ドッキング!!!!!!

見事成功です(^。^)y-.。o○

割れる様子はありませんが。。。
ドッキングした接地面がやわらかくてグラグラと揺れ動きます!!
あわあわしながらも何とか持ちこたえ(^^ゞ

01111.jpg

7色の不思議な木の完成です☆(^O^)/
最後にバーナーであぶったら素早く除冷炉へ!!

これにてレインボーキリン完成となりました☆
ようやくです(*^_^*)

キリンと並べて置いた様子はまだ撮って無いので、
D90展が始まったらご紹介したいと思います。

田井さんお疲れ様でした☆
このビビットカラーは大丈夫なのか??と思いながら制作していましたが、
実際に形にしてみても原画どおりに可愛らしかったですね♪
良かった♪良かった♪

スタッフ平田でした◎

レインボーキリン☆

00000_20130404015136.jpg
こちらが完成した「レインボーキリン」☆
私が持つとこんな感じです♪

首ながっ!!(笑)

全て吹いて制作しているので中は空洞。
なので思ってるほど重くないです。
重さで言えばダントツで「たぬパンダ」が重いですね。

いや~~~(*^_^*)
ようやく完成しましたよ♪

もう嬉しくて泣きそうです(>_<)
この可愛い顔したレインボーキリンに何度苦しめられたか!?

頑張って制作した作品なので完成した姿をしっかりお見せしたいと思います☆

00_20130404015305.jpg
ジャジャ~~~ン☆
まずは横から(*^_^*)

うん♪ステキです♪

000_20130404020645.jpg
斜め後ろからも~~☆

うん♪凛々しく良い後姿です♪


ひとまず重要な作品達は完成しました☆
あと残っているのは。。。
「レインボーキリン」は原画にも描かれていた
7色の不思議な木。

「きつねうどんくん」の原画には器の中に
うどんが描かれていました。

この二つがまだ出来ていませんね◎
なので次はこの二つを制作していきます☆

と言っていますが…
実はもう取りかかっており制作完了しております!!
こちらもドンドン報告していますので☆
お楽しみに(^O^)/

何とか大きな作品が無事終了したのでホッとしました!!
でもココまで一週間以上お休みしていません…
連日続いている大物制作…
さすがに疲れます(~o~)

もう田井さんと共にお疲れMAXです。。。

ですが、今日4日は久し振りのお休みDay☆
楽しみつつも体を休めて、またお仕事頑張ります!!


実はこのD90展に向けてのプロジェクトにだいぶ時間を取られていまして…
頂いている注文品や次の展示会の制作予定がたくさんで…
計画・予定が押しております(>_<)

やばし!!やばし!!
田井さんまた頑張りましょう☆

もう4月!!
春のスタート共に会社や学校は新しい始まりをむかえてますね♪
グラスタイムも新たな目標を掲げて(*^_^*)
ドンドン大きくなるように励みます☆
(^。^)y-.。o○


皆様も春感じていますか??
桜もう終わりかけですね~

休日、春を感じに少しだけツーリングに出かけようかな♪
スタッフ平田でした◎

完成です(泣)

続きです。。。

二度の失敗をへての今。。。
もう沈黙を打ち破る言葉が浮かびません(・_・;)

グローリーの動く音だけが工房に響きます。

………(・_・;)

今日は終わりかな…??と思っていたら…

田井さん「もう一回やるよ。色の準備して(=_=)」

「ハイ!!(・へ・)」


もう一度今から顔・首を作り、
電気炉の中の胴体とドッキングして完成させる方法でいきます。


三度目の制作です。。。
上手くいくでしょうか!?
もはや祈りに近い想いで作業開始です!!

かなりのピリピリモードの為、、、
私写真を撮る事が出来ませんでした(笑)

だってもう失敗はダメでしょ!!
写真撮っててアシストミスだなんて!?
想像しただけで怖すぎます…(@_@;)


なのでココからは写真無しで進みます(笑)
私のつたない文章ですが想像してお付き合い下さい!!

三度目の顔制作。
もう作業は無言で進みます。。。

顔まで無事に出来上がり、
ひとまず私がこれをkeep。


電気炉の中の胴体を田井さんが慎重に取り出します!!
頼む!!割れないで!!(>_<)

そして。。
見事胴体のピックアップに成功☆


ココからが重要なポイント!!
顔と胴体のドッキングです◎


お互いの持っているガラスの接地面どうしが溶けるように焼き。。。
タイミングを合わせ。。。
いよいよドッキングさせます

(想像して下さい…笑)
ドッキング〜〜〜〜!!!
よっしゃー!!!(^O^)/

上手く合体しましたが…
割れる可能性があるので気が抜けません!!


ドキドキ…(・へ・)
ハラハラ…(・_・;)

揺れる首をなんとかコントロールしながら作業を進めていきます。
頑張れキリン!!割れないでくれ〜〜!!

一番大きいグローリ・中サイズのグローリーが可動。
凄まじい威力のガスバーナーも使用。
もう熱いのなんの…
田井さんも私も汗ダクダく…(-_-メ)

そしてやっとの事で首の揺れがおさまって来たので、
最後のパーツを付けていきます。

00_20130401181806.jpg
原画にはキリンの頭のてっぺんには角のような??
アンテナのような??パーツが描かれております。
もちろんこれも再現しますよ。

まずは黄色いガラス棒をバーナーで柔らかく溶かして、
てっぺんに差し込み付けます。
そしてすぐに私が水色の色ガラスを付けて小さい種を準備。
出来たら先ほどの黄色い角にくっ付けます。

こちら☆
上手くいきました(^◇^)

大喜びをしたいところですが
割れるの怖いのでもう除冷炉へ入れます。

グローリーで最後の焼きを終え、
レインボーキリン無事に除冷炉へ入りました!!!!!!

やりました〜〜〜〜〜!!!!

ココで田井さんとハイタッチ☆
ようやく喜びに浸ります♪

もう汗で服ビショビショです。

三度の失敗や怒りのカチカチ山をへての完成。。。
とてつもなく嬉しいです☆
あ〜〜〜良かった(^O^)/

田井さんお疲れさまでした!!
普段飲まない炭酸が美味しい♪
(*^_^*)

完成の写真は続きでご紹介します☆

リベンジ…

さあキリンの続きです!!
一度の失敗をへての挑戦。。。
上手くいくでしょうか!?

3_20130404002727.jpg

06_20130403060702.jpg

今回は首と胴体が既に出来ているので、
二つを電気炉に入れてあたためておきます。

良い温度まであたためられたら
その後二つをドッキングして作る事にします。

朝からドキドキとピリピリモードの工房
失敗しませんように!!(>_<)

それではスタートです!!
(・へ・)

朝一から電気炉であたため開始。
温度はじっくり上がるので作業開始は午後からとなりました。

・・・・・(・へ・)・・・・・

さあさあ温度も上がりました!!
ココからが重要です!!
顔と胴体をドッキングさせます!!

もう失敗してられないので田井さん自ら胴体を慎重に取り出して、
グローリーで焼きます。

いざ!!(・へ・)

ココ一番緊張です。
あんなに大きい胴体が割れずにいてくれるのか不安…
田井さん頼みます(>_<)

何とか胴体割れなくピックアップする事が出来ました◎


今度は顔を電気炉から取り出します。
またまた田井さん自らいきます。

そして。。。
私は別のグローリーで田井さんから渡された胴体の部分を割れないようにkeep。
私もすごい緊張です
胴体上手くいってもkeep中に駄目にしたら話になりませんから…
カチカチ山では済みませんよ!!(>_<)

田井さん顔を電気炉から取り出しグローリーで焼きます!!

そしてまた事件は起こりました…

田井さん「うわ~~~~!!!嘘やろ!!」と叫び声が…

胴体を焼きながらふと目をやると…
グローリーの中でキリンの顔が割れているではないですか!?

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

田井さん愕然………(~_~メ)
私………(@_@;)


どうやらキリンの温度が上手くいって無かったようです…
田井さん怒りのカチカチ山がまたもや噴火でございます。

こりゃこの状況じゃ私でも噴火しますよ。

田井さんが噴火中でも私は胴体をkeepしたままなので、
とりあえずもう一度電気炉に入れなおします。

何とか入れ終わり…
恐る恐る田井さんを見ました(・_・;)

0000_20130404011306.jpg

噴火中につきそっと見守ります。

(-_-メ)
つづく。。。

無念2

キリンの首が落ちてしまい失敗し、
怒りのカチカチ山が噴火した後。。。(>_<)

しばし沈黙。。。
重苦しい雰囲気が。。。

もう今日はこれで終了かと思っていましたが、

田井さん「よし!!顔・首までもう一回作ろう(=_=)」
私「今ですか?」
田井さん「そう!!今から(=_=)」

了解しました!!(・へ・)

と言う訳で。。。


傷心し気も沈んでおりますが、
もう一度リベンジに向けて制作です☆
よっしゃ、スタート(^O^)/

顔と首はインカルモの技法でドンドン作っていきます。
かなり時間はかかりますが問題なく進んでおります。

そして顔ですが今回作り方を少し改良します。
一度作った際にもう少しこうやったら上手くいくのでは??
と言う話になり。。。
なので改良☆

こういう事があるからあの失敗は無駄ではありません!!
更に良いものを目指します☆



2_20130404002718.jpg
こうして内側から触って形を作っていき顔の曲がりを再現。

4_20130404002736.jpg
良い感じ♪いい感じ♪



3_20130404002727.jpg
口は色ガラス棒をバーナーで焼き溶かしながら付けていきます。
このやり方の方が奇麗に出来上がっています☆

そして耳まで付けたらようやく顔までが完成しました。
ひとまずこちらも除冷炉へ入れます(=_=)

ふぅ~~~(~o~)

今日で完成するかも!?と期待していただけあって、
今回の失敗ダメージは大きいですが…
リベンジに向けて気を取り直さないとですね☆

手強し!!レインボーキリン(>_<)
負けんぞ~~~

つづく。。。

無念(>_<)

昨日の「虹色キリン」大きさを参考にしながら、
今日は体を作っていきます!!

完成している顔は電気炉に入れ保温してあるので、
体が出来たら電気炉から取り出し。。。
二つをドッキング!!

なので上手くいけば今日で虹色キリン完成となります☆
さあ上手くいくように願いスタートです(^O^)/

体は寒色系の3色で出来ています。
なので昨日ご紹介したインカルモの技法で
3色をドッキングさて体を作ります。

0_20130403060527.jpg
こちらが青・緑・水色をドッキングしたところ。
接地面がなじむように台の上でコロコロと転がします。
なかなか良い感じにインカルモ出来ています!!
昨日の首・顔を作る際の経験がきいておりますね☆


さあ次は足です。
まずは後足から。

01_20130403060540.jpg
先端を焼いて柔らかくし、
ハサミで縦に切り込みを入れ、
曲げて足にしていきます。

成形していると形が変わってくるので、
時々息を入れて膨らみのハリをkeep。
大変です(・_・;)


後足が出来たら別の竿に付け変えて。。。
今度は前足を作っていきます。
02_20130403060559.jpg

同じようにハサミで切って、
曲げて。。。

ようやく体になって来ました☆
全体のバランスを見ながら調整して行きます。



03_20130403060610.jpg
ここまで大きくなると温度管理も重要です!!
竿元が冷め過ぎて割れる事もあるので、
ガスバーナーで焼きながら進めていきます。



07_20130403060713.jpg
上手くいっていますがドキドキ(・へ・)
田井さんも汗ダクです!!
頑張れ~~~!!


胴体が出来たら次は尻尾。
何と青色で可愛い尻尾が付いております♪
こちらもきちんと再現しますよ~。
田井さんが汗を流しながらグローリーで胴体を焼いている中、
私は青色を付けて尻尾を作ります。
準備が出来たらタイミングを合わせて付けます。

04_20130403060631.jpg
付きました!!
可愛い尻尾(*^_^*)



さあ今度はラストのハネを付けます!!
田井さんが胴体を焼いている中、
私は水色を付けて羽を作ります。
出来たらまたドッキング!!
もう一つのハネも同じようにして付けます。
05_20130403060645.jpg
こちらが前から見たところ♪


06_20130403060702.jpg
そして斜めからも♪

上手くいってます☆(^O^)/
やりました~☆


さあ、さあ、さあ!!!
胴体が出来たらいよいよフィナーレ☆
電気炉からあたためている顔・首を取り出して、
二つをドッキングさせます!!

私が電気炉から慎重に顔を取り出し、
グローリーで焼きます(・_・;)

数秒焼いたら田井さんにパス。
私は胴体を管理します。

そしてもうすぐドッキングだ!!と言う時に事件は起こりました…

キリンの顔が竿からはずれて地面に落下!!!
思いっきり落ちた為…粉々です

粉々…粉々…
チャンチャンチャ----ン\(゜ロ\)(/ロ゜)/

チャンチャンチャ----ン\(゜ロ\)(/ロ゜)/

・・・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/・・・・


私はその瞬間驚きましたが胴体を焼いていたので、
駆け寄ることが出来ず…(@_@;)
ただただ愕然とするだけ。

見ると田井さん汗を流しながら呆然としております…
(@_@;)

私恐ろしくてこれ以上田井さんをみる事が出来ません…

何故ならば…
田井さんの怒りのカチカチ山が噴火するからです!!!

カチカチ山が!!!<(`^´)>
噴火!!!!<(`^´)>

今まで頑張って来た分今回の噴火は凄まじいです!!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

顔がダメになってしまったので完成ならず…
ひとまず胴体は除冷炉に入れて…
今日は終了です…(>_<)

あ~~~~
昨日あんなに頑張って作った顔なのに…
一瞬のうちに無くなってしまいました…
ガラスって作業してても冷めると割れる。
これがあるから怖いんですよね(~_~メ)
胴体もやっとの思いで作ったのでショックです!!


あ~~~
まだ怒りのカチカチ山が噴火中です(>_<)
私にも熱い火の粉が降りかかって来ております(笑)
いや~~逃げろ~~~(笑)
\(゜ロ\)(/ロ゜)/


08_20130401181918.jpg
サヨナラ昨日の顔よ…
だけど絶対リベンジして完成させます!!

そして昨日出来た顔よりも絶対良い顔を作り、
虹色キリンを完成させます!!!

なので完成のもようは後ほど。。。

カチカチ山だ~~~<(`^´)>
逃げろ~~~~(笑)\(゜ロ\)(/ロ゜)/

スタッフ平田でした◎

プロジェクト4

遂にこのプロジェクトも終わりに近づいております。
残すところはこの原画のみ!!
00_20130401181806.jpg
ラストにふさわしく一番手強そうな原画です(>_<)

可愛い虹色のキリン??
コメントには詳しい説明書きが♪
・特徴
「足が速い」
「肉食恐竜みたい」
「牙も生えてる」
「ハネも生えている」
「しかも体は虹色!!」
可愛い姿なのに恐ろしそうな生き物のようです(・o・)

虹色とコメントがあったように、体は7色に色分けされてます!!
7色!!大変な制作になるでしょう(・へ・)
作戦会議の結果。。。
首と体を別々に作り最後にドッキングさせて制作します◎

さあまずは頭から首までを作ります!!
いざスタート(^O^)/

インカルモと言う技法を使って首の下から作っていきます。
インカルモとは。。。
別々に吹きあげて成形したガラス同士をドッキングさせて一つにします。
合体して一つになったらそれを吹いて膨らませて形を作っていく技法です。

特に原画の様に色がくっきり分かれて出来ている物には
インカルモはもってこいの技法です。

インカルモの説明、分かるかな…(~_~メ)

このインカルモ技法でこれから
アップルイエロー・モーブ(紫)・ラピスブルー・ローシェンナブラウンを
一つ一つ作っていきドッキングさせていきます!!

なので田井さんがアップルイエローで色付けして成形。
       ↓
私はそれを受け取りひとまず冷めないようにkeep。
       ↓
すかさず田井さんモーブ色でまた同じように成形。
       ↓
そしたら。。。いよいよ二つをドッキング!!

01_20130401181817.jpg
イエローとモーブが合体しました☆(^O^)/
そう!!これがインカルモです(笑)   


02_20130401181826.jpg
原画には首に数本の黒線が描いてあるので。。。
黒いガラスを巻き付けてで同じように見せていきます。


続いてどんどんインカルモしていきますよ~
田井さんブルーで色付けして成形。
       ↓
そしてドッキング!!
03_20130401181834.jpg
こちら3色が合体したところです。


今度はブラウンで色付けして成形。
       ↓
そしてドッキング!!
04_20130401181843.jpg
首から顔までの4色が合体したところ!!
やっとこさ。。。
ココまで結構時間かかっております(>_<)

でも上手くいった証拠に田井さんご機嫌な口笛を吹いています♪
そう!!本人も気づいていないと思いますが、
田井さん制作が上手くいっていたら口笛が出てきます(笑)
この口笛が聞こえて来ると私も安心します(*^_^*)


インカルモは見事上手くいきましたが安心してられません。
これからもっとも重要な顔を作っていきます!!
05.jpg
先端を柔らかく焼いたらしならせて。。。

06_20130401181900.jpg
上手い具合に曲げて。。。顔にしていきます。
自然な曲げって意外と難しいんですが、
さすが田井さん!!見事に出来ております(・o・)


07_20130401181909.jpg
顔にばかり気を取られていると竿元が冷めて割れるので、
ガスバーナーで焼きながら制作して行きます。

大きい物を制作するのは大変ですね…(^^ゞ

この時点で工房内凄まじい暑さです!!
汗ダクダク…(~_~メ)
頑張れ!!あともう少しだぁ!!と励ましながら続けます。


目・口・牙は色ガラス棒をバーナーで溶かしながら付けていきます。
耳はブラウンで色付けしたガラスをくっ付けて作ります。

二人でやっているのでこの肝心な所は残念ながら撮れませんでした…

なのでこちら。。。
08_20130401181918.jpg
一気に完成の図になっております(^^ゞ

なかなか可愛く出来てませんか??
良い感じです(^O^)/
この時点でかなりの長さになっております(汗)

レインボーキリン上手く出来るのか!?
不安ですが続いて体も頑張って制作します!!

そして。。。
この続きには波乱の制作話があります。
続きはまた後ほど\(゜ロ\)(/ロ゜)/

スタッフ平田でした◎
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ