Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
Happy Birthday☆36
今日1月31日は記念すべき日でございます!!
それは何故かと言うと。。。
グラスタイムの社長さん田井さんの
36歳のお誕生日です~~~~☆(^-^)
皆様共にお祝い下さい♪
田井さんおめでとうございます!!(*^_^*)
童顔の私には言われたくないでしょうが…(^^ゞ
田井さん36歳に見えませんね~
お若いです◎
今朝出勤して
「田井さんお誕生日ですよね!!36歳HappyBirthday☆」とお祝の言葉を言ったら、
「36じゃないよ!!俺は永遠の18歳よ!!<(`^´)>」と実に返答に困る言葉が返って来ました…(笑)
何はともあれ。。。めでたい!!めで田井!?(^^ゞ
お誕生日の日は生まれた事をお祝いすると同時に、
母上様にも感謝をする日ですね☆
お誕生日なので私から田井さんへ心ばかりのプレゼントをお渡ししました◎
これからの時期に重宝するであろうアイテム♪
あったかおしゃれベスト~☆

田井さんの好きな赤色のネルシャツやパーカーなどと
合わせて着るとカッコイイと思って選んでみました◎
気に入って着てもらえるのか。。。
タンスの肥やしになるのかは。。。分かりませんが(^^ゞ
写真は気を使って着てくれたところをこっそり撮りました♪
いくつになってもおしゃれを楽しむ気持ちを忘れないでいて欲しい思いを込めて。。。
プレゼントいたしました(^O^)/
目指せ!!ガラス界のおしゃれリーダー☆
また明日から新たな一年のスタートですね!!
素敵な日々に溢れた歳でありますように(^u^)
おめでとうございます◎
スタッフ平田でした◎
それは何故かと言うと。。。
グラスタイムの社長さん田井さんの
36歳のお誕生日です~~~~☆(^-^)
皆様共にお祝い下さい♪
田井さんおめでとうございます!!(*^_^*)
童顔の私には言われたくないでしょうが…(^^ゞ
田井さん36歳に見えませんね~
お若いです◎
今朝出勤して
「田井さんお誕生日ですよね!!36歳HappyBirthday☆」とお祝の言葉を言ったら、
「36じゃないよ!!俺は永遠の18歳よ!!<(`^´)>」と実に返答に困る言葉が返って来ました…(笑)
何はともあれ。。。めでたい!!めで田井!?(^^ゞ
お誕生日の日は生まれた事をお祝いすると同時に、
母上様にも感謝をする日ですね☆
お誕生日なので私から田井さんへ心ばかりのプレゼントをお渡ししました◎
これからの時期に重宝するであろうアイテム♪
あったかおしゃれベスト~☆

田井さんの好きな赤色のネルシャツやパーカーなどと
合わせて着るとカッコイイと思って選んでみました◎
気に入って着てもらえるのか。。。
タンスの肥やしになるのかは。。。分かりませんが(^^ゞ
写真は気を使って着てくれたところをこっそり撮りました♪
いくつになってもおしゃれを楽しむ気持ちを忘れないでいて欲しい思いを込めて。。。
プレゼントいたしました(^O^)/
目指せ!!ガラス界のおしゃれリーダー☆
また明日から新たな一年のスタートですね!!
素敵な日々に溢れた歳でありますように(^u^)
おめでとうございます◎
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
shopグレードアップ!!
少しずつですがshopの改造計画は進んでいます◎
今日は前々から考案していた板ガラスを使った展示棚を設置しました!!
注文していた板ガラスや金具が今朝届いたので、
田井さん早速取り付けにかかます◎
板ガラスのサイズや金具の色などはこちらで指定出来るので、
まさにオリジナルの展示棚です◎
田井さん悩みに悩んで決めたサイズと色。。。
それを取り付けたのがこちらです☆

ジャ~~~ン☆
木とは違うので高級感が出ると言うか♪
何だかギャラリーのような感じが♪
こちらは入口入って左側の壁に設置していますが、
これがあるだけで少し雰囲気が変わりました!!
まさにグレードアップです(^O^)/

取り付けた棚をマジマジと見つめる田井さん♪
どうやら相当お気に入りのようです(*^_^*)
とても満足な表情♪
しきりに「どうこれ?どう?どう?良いやろ!!」と聞いてきます(笑)
答えるヒマが無いくらいに(笑)
素敵な棚ですよ~~(^u^)
ここ最近ドンドン改造していってますが。。。
残すはあともう一つ(^O^)/
まだ続きます!!
出来れば来月のグラスタイムである「お雛様展」には間に合うように。
それまで全て完成しているようにしたいのです。
なので。。。
明日は朝から改造計画の予定です☆
スタッフ平田でした◎
追伸…

改造ばかりでなくちゃんと制作もしておりますので(^^ゞ
大丈夫です(笑)
今日は前々から考案していた板ガラスを使った展示棚を設置しました!!
注文していた板ガラスや金具が今朝届いたので、
田井さん早速取り付けにかかます◎
板ガラスのサイズや金具の色などはこちらで指定出来るので、
まさにオリジナルの展示棚です◎
田井さん悩みに悩んで決めたサイズと色。。。
それを取り付けたのがこちらです☆

ジャ~~~ン☆
木とは違うので高級感が出ると言うか♪
何だかギャラリーのような感じが♪
こちらは入口入って左側の壁に設置していますが、
これがあるだけで少し雰囲気が変わりました!!
まさにグレードアップです(^O^)/

取り付けた棚をマジマジと見つめる田井さん♪
どうやら相当お気に入りのようです(*^_^*)
とても満足な表情♪
しきりに「どうこれ?どう?どう?良いやろ!!」と聞いてきます(笑)
答えるヒマが無いくらいに(笑)
素敵な棚ですよ~~(^u^)
ここ最近ドンドン改造していってますが。。。
残すはあともう一つ(^O^)/
まだ続きます!!
出来れば来月のグラスタイムである「お雛様展」には間に合うように。
それまで全て完成しているようにしたいのです。
なので。。。
明日は朝から改造計画の予定です☆
スタッフ平田でした◎
追伸…

改造ばかりでなくちゃんと制作もしておりますので(^^ゞ
大丈夫です(笑)
エコな工房めざして!!
アトリエソラさんへ行った際に新たな発見をしました。
溶解炉の大きさや形はグラスタイムとまるっきり一緒。
なのに。。。
グラスタイムとは作業温度が大きく違うのです…
アトリエソラさんより高めの温度でガラスを溶かしているグラスタイム。
そうしないとガラスが硬くて硬くて制作に支障が出てしまうからです。
でも。。。
アトリエソラさんは低い温度でも問題無く制作されているとか!?
この違いは果たしてどこにあるのか!!!
今回はそれを知る為の研修の旅でもありました。
そして気付いた事は溶解炉の保温力の違い。
詳しく言うと。。。
溶解炉から出る熱い温度をどれだけ外に逃がさずにいれてるのかです。
アトリエソラさんの溶解炉を見ると熱が逃げないように
ファイバーキャストと言う特殊な素材でしっかり塗り固めていました。
白い粘土の様なファイバーキャストをこれでもか!!と言うくらいに隙間無く。
確かに溶解炉の近くにい行っても思ったほど熱く感じません。
少なくともグラスタイムよりは熱が逃げていませんでした。
アトリエソラさんの溶解炉をマジマジと見つめる田井さん。
どうやら作業温度の違いはここにあると感じたみたいです。
今より低い温度でガラスが溶かせるんなら確実に光熱費は安くなりますからね。
例え月にほんの少し安くなるとしてもそれが年間と考えると…
大きな差です!!大きく損している事になります!!
年々電気もガス代も上がって来ていますから侮れません!!
そうなるとすぐにやらなば!!と田井さん。
早速行動に移します<(`^´)>
なので昨日はファイバーキャストを使って溶解炉をぬりぬり。
惜しげもなく使い熱が逃げないように包みこんでいきます。
田井さんが所々にファイバーキャストを乗せていくので
私がヘラを使ってキレイに塗っていきます。
ぬりぬり。。。
ぬりぬり。。。
あっ、あっ、熱い!!(~_~メ)
ホント言うとこういう作業は年に一度の火を消した窯換えの時にするもので…
熱い熱いガラスが溶けている時にするものではありません(笑)
熱い溶解炉を相手の作業は大変でした(・へ・)
格闘の末に完成した溶解炉がこちら☆

ジャ~~~~ン☆
美しい♪
そして雪で出来たかまくらみたいで可愛い♪
これでもか!?と言うくらい隙間無くファイバーキャストで包み込んでいます。
確実に作業前よりは熱さを感じません。
熱が逃げにくくなっている証拠でしょうね◎
![seisaku_20121209234111[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/g/l/a/glass20030407/2013012909454819f.jpg)
ちなみにこちらがいままでの溶解炉の様子
分かりずらいですが…
周りはブランケットと言う特殊な断熱素材で覆っているだけです。
それなりに分厚く覆っていたんですが…
確実に改良後の方が美しい溶解炉に変身していますね☆
これで。。。
夏でも少し涼しくなるのかな??
ガラスにかかる電気代は下がるのか??
と色々期待は膨らみます(*^_^*)
どうでしょう!!
何でもそうですがこういう作業を面倒に思ってはいけませんね!!
損をするのは自分だし。
少しの苦労で改善される部分は大きいのですから!!
今回の社内研修大きな情報収穫でございました☆
アトリエソラさんありがとうございます(*^_^*)
早速参考にさせてもらいました◎
田井さんが言うグラスタイムのはモットーは
「良い事はドンドン取り入れる☆」ですからね。
これから出て来る結果に期待です♪
スタッフ平田でした◎
溶解炉の大きさや形はグラスタイムとまるっきり一緒。
なのに。。。
グラスタイムとは作業温度が大きく違うのです…
アトリエソラさんより高めの温度でガラスを溶かしているグラスタイム。
そうしないとガラスが硬くて硬くて制作に支障が出てしまうからです。
でも。。。
アトリエソラさんは低い温度でも問題無く制作されているとか!?
この違いは果たしてどこにあるのか!!!
今回はそれを知る為の研修の旅でもありました。
そして気付いた事は溶解炉の保温力の違い。
詳しく言うと。。。
溶解炉から出る熱い温度をどれだけ外に逃がさずにいれてるのかです。
アトリエソラさんの溶解炉を見ると熱が逃げないように
ファイバーキャストと言う特殊な素材でしっかり塗り固めていました。
白い粘土の様なファイバーキャストをこれでもか!!と言うくらいに隙間無く。
確かに溶解炉の近くにい行っても思ったほど熱く感じません。
少なくともグラスタイムよりは熱が逃げていませんでした。
アトリエソラさんの溶解炉をマジマジと見つめる田井さん。
どうやら作業温度の違いはここにあると感じたみたいです。
今より低い温度でガラスが溶かせるんなら確実に光熱費は安くなりますからね。
例え月にほんの少し安くなるとしてもそれが年間と考えると…
大きな差です!!大きく損している事になります!!
年々電気もガス代も上がって来ていますから侮れません!!
そうなるとすぐにやらなば!!と田井さん。
早速行動に移します<(`^´)>
なので昨日はファイバーキャストを使って溶解炉をぬりぬり。
惜しげもなく使い熱が逃げないように包みこんでいきます。
田井さんが所々にファイバーキャストを乗せていくので
私がヘラを使ってキレイに塗っていきます。
ぬりぬり。。。
ぬりぬり。。。
あっ、あっ、熱い!!(~_~メ)
ホント言うとこういう作業は年に一度の火を消した窯換えの時にするもので…
熱い熱いガラスが溶けている時にするものではありません(笑)
熱い溶解炉を相手の作業は大変でした(・へ・)
格闘の末に完成した溶解炉がこちら☆

ジャ~~~~ン☆
美しい♪
そして雪で出来たかまくらみたいで可愛い♪
これでもか!?と言うくらい隙間無くファイバーキャストで包み込んでいます。
確実に作業前よりは熱さを感じません。
熱が逃げにくくなっている証拠でしょうね◎
![seisaku_20121209234111[1]](http://blog-imgs-43.fc2.com/g/l/a/glass20030407/2013012909454819f.jpg)
ちなみにこちらがいままでの溶解炉の様子
分かりずらいですが…
周りはブランケットと言う特殊な断熱素材で覆っているだけです。
それなりに分厚く覆っていたんですが…
確実に改良後の方が美しい溶解炉に変身していますね☆
これで。。。
夏でも少し涼しくなるのかな??
ガラスにかかる電気代は下がるのか??
と色々期待は膨らみます(*^_^*)
どうでしょう!!
何でもそうですがこういう作業を面倒に思ってはいけませんね!!
損をするのは自分だし。
少しの苦労で改善される部分は大きいのですから!!
今回の社内研修大きな情報収穫でございました☆
アトリエソラさんありがとうございます(*^_^*)
早速参考にさせてもらいました◎
田井さんが言うグラスタイムのはモットーは
「良い事はドンドン取り入れる☆」ですからね。
これから出て来る結果に期待です♪
スタッフ平田でした◎
展示会のお知らせ
福山での社内研修の帰りに福山駅近くにある
「ギャラリーくわみつ」さんへ展示をみに行きました◎
只今こちらでガラスと陶のお雛様展示が開催されているのです。
グループ展で田井さんも参加しております(^◇^)
私くわみつさんへは大学時代に展示をみに行った振りなので。。。
本当に久し振りにお伺いします。
久々でお雛の展示がみれるので嬉しい♪
田井さんは今回くわみつさんでは初めての展示だそうです。
ガラスのメンバーには田井さんのお知り合いで仲良しの
岡山の有松さん・福山の小林さんも参加されています。
どんなふうに展示されているのか楽しみです◎

ギャラリーは福山駅の近くにあります。
久し振りに見る看板(^◇^)
2階にあがると。。。

ありました~~~☆
田井さんのお雛(^O^)/
綺麗な生け花の横で輝いております♪

こちらDMに使われているお雛♪

色違いもしっかり展示してます♪

大きめのお雛にはこのぼんぼりもセットにする事が出来ます☆
セットにするとゴージャス感が増しますね♪
今回は少しだけ田井さんのお雛をアップしましたが、
他にも陶で細やかに作られている愛らしいお雛。
有松さんや小林さんのガラスの素敵なお雛があります。
是非ぜひギャラリーくわみつさんでご覧いただきたいです☆
ガラスと陶
雛と端午の節句展
2013年1月22日(火)~2月7日(木) 期間無休
11時~18時
くわみつ
広島県福山市大黒町1-1
・東4番ガードを北に2軒目
℡084-922-3323
出展作家
ガラス
・有松啓介さん
・小林亮二さん
・天野澄子さん
・田井将博(社長さん)
陶
・滝上真由美さん
田井さんのお雛達グラスタイムshopで見る時とは違った感じに見えました◎
期間は2月7日まで!!
スタッフ平田でした◎
「ギャラリーくわみつ」さんへ展示をみに行きました◎
只今こちらでガラスと陶のお雛様展示が開催されているのです。
グループ展で田井さんも参加しております(^◇^)
私くわみつさんへは大学時代に展示をみに行った振りなので。。。
本当に久し振りにお伺いします。
久々でお雛の展示がみれるので嬉しい♪
田井さんは今回くわみつさんでは初めての展示だそうです。
ガラスのメンバーには田井さんのお知り合いで仲良しの
岡山の有松さん・福山の小林さんも参加されています。
どんなふうに展示されているのか楽しみです◎

ギャラリーは福山駅の近くにあります。
久し振りに見る看板(^◇^)
2階にあがると。。。

ありました~~~☆
田井さんのお雛(^O^)/
綺麗な生け花の横で輝いております♪

こちらDMに使われているお雛♪

色違いもしっかり展示してます♪

大きめのお雛にはこのぼんぼりもセットにする事が出来ます☆
セットにするとゴージャス感が増しますね♪
今回は少しだけ田井さんのお雛をアップしましたが、
他にも陶で細やかに作られている愛らしいお雛。
有松さんや小林さんのガラスの素敵なお雛があります。
是非ぜひギャラリーくわみつさんでご覧いただきたいです☆
ガラスと陶
雛と端午の節句展
2013年1月22日(火)~2月7日(木) 期間無休
11時~18時
くわみつ
広島県福山市大黒町1-1
・東4番ガードを北に2軒目
℡084-922-3323
出展作家
ガラス
・有松啓介さん
・小林亮二さん
・天野澄子さん
・田井将博(社長さん)
陶
・滝上真由美さん
田井さんのお雛達グラスタイムshopで見る時とは違った感じに見えました◎
期間は2月7日まで!!
スタッフ平田でした◎
社内研修の旅2
先週行った社内研修には続きがあります◎
今日はその続きを報告したいと思います(^O^)/
お付き合い下さい◎
グラスタイムをお休みしての広島県・福山へのお出掛け。
しかも皆で行くのはなかなか無いので。。。
「この際行ってみたかった所にはなるべく行くぞ~!!」
と言う事でガラス工房・アトリエソラさんへお邪魔した後は、
ガラス工房・コバルトグラスラボさんへ行かせてもらいました☆

入り組んだ団地の中で少し迷いましたが…
無事に到着(*^_^*)
こちらがコバルトグラスラボさんの看板
HPで拝見した事はあったのですが実際に見る事が出来て
私ワクワク(^◇^)
コバルトグラスラボを主宰されているのは小林さん◎
田井さんとはかなり前からのお知り合いでお友達♪
県外のクラフトフェアーなどにも積極的に参加されていていつもお忙しい方です。
グラスタイムで県外のクラフトフェアーに行った時などによくお会いしますね☆
今回はそんな小林さんの工房に初めてお邪魔させてもらいました。
グラスタイム社内研修第2です!!
実は私だけでなく田井さんも金子さんも
小林さんの工房に来るのは今回が初めてだそうです!!
意外や意外!?(・o・)
カメラを持ってちょこまかと怪しい動きの私。。。
怪しい者ではありません(・へ・)
他の方の工房がどんな設備なのか?
どんな感じで制作しているのか?
などちゃんとお勉強する為に記録をとらせてもらってるんです。
でも。。。邪魔になっていたかも…(・_・;)

こちら何気なく窓際に飾られていたガラス
小林さんいわくとある物を作ろうとした時に失敗してしまい…
その時偶然に出来た物のようです。
失敗作と言っておられましたがキレイです(^O^)/
光を通して更にステキです☆

こちらも何気なく置かれていた作品
なんかThe工房って感じがしますね◎

お伺いした時はお仕事終わりで溶解炉に原料を投入させている時でした。
少し汗もかかれていてお疲れのところだったと思います。
小林さん制作お疲れ様でした!!

グラスタイムとは違う溶解炉
あらゆる所に興味津々のグラスタイム一同。
最後の方は私だけでなく皆でちょこまかしていたと思います(笑)
小林さんは全てお一人で制作されます。
この工房でのひとりブロー!!
その為に使いやすいように。。。
やりやすいように。。。
設備や道具は考えられて配置されてました。
なので見学していると「なるほど~」と感じる所がたくさんありました。
工房の横のスペースには小林さんの作品が展示されてました◎

こちらは今年の干支・巳です。
何とも躍動感のある形のヘビ♪
実はこのヘビよ~く見ると「巳」の文字の形をしているんです!!
何と!?驚き(゜_゜>) 確かに巳ですね。
またその発想がステキです☆

またお雛様も展示されてました。
なるほど!!小林さんのお雛はこんな感じなのですね。
グラスタイムもお雛制作に入っているのでマジマジと見てしまいます。
可愛いですし色合いもキレイ!!
干支もお雛様もそうなんですが。。。
小林さんこれをお一人で作られているんです!!
凄くないですか!?
いやスゴイです(・へ・)
普段なかなかお会いできないのでたくさんお話出来ないのですが、
今回はこうして工房を見学させてもらい色々とお話を聞く事が出来て大満足です☆
やはり外に出ていろんな事・物に触れて感じる事は大切ですね。
新たな発見があるし刺激になります!!
小林さんお忙しく疲れている中だったと思いますが…
見学させてもらいありがとうございました☆
お勉強になりました(^◇^)
グラスタイムもひとりブローで頑張られている小林さんに負けないよう励まねばです!!
また各地でお会いしましょうね(^.^)/~~~
ありがとうございました☆
スタッフ平田でした。
今日はその続きを報告したいと思います(^O^)/
お付き合い下さい◎
グラスタイムをお休みしての広島県・福山へのお出掛け。
しかも皆で行くのはなかなか無いので。。。
「この際行ってみたかった所にはなるべく行くぞ~!!」
と言う事でガラス工房・アトリエソラさんへお邪魔した後は、
ガラス工房・コバルトグラスラボさんへ行かせてもらいました☆

入り組んだ団地の中で少し迷いましたが…
無事に到着(*^_^*)
こちらがコバルトグラスラボさんの看板
HPで拝見した事はあったのですが実際に見る事が出来て
私ワクワク(^◇^)
コバルトグラスラボを主宰されているのは小林さん◎
田井さんとはかなり前からのお知り合いでお友達♪
県外のクラフトフェアーなどにも積極的に参加されていていつもお忙しい方です。
グラスタイムで県外のクラフトフェアーに行った時などによくお会いしますね☆
今回はそんな小林さんの工房に初めてお邪魔させてもらいました。
グラスタイム社内研修第2です!!
実は私だけでなく田井さんも金子さんも
小林さんの工房に来るのは今回が初めてだそうです!!
意外や意外!?(・o・)
カメラを持ってちょこまかと怪しい動きの私。。。
怪しい者ではありません(・へ・)
他の方の工房がどんな設備なのか?
どんな感じで制作しているのか?
などちゃんとお勉強する為に記録をとらせてもらってるんです。
でも。。。邪魔になっていたかも…(・_・;)

こちら何気なく窓際に飾られていたガラス
小林さんいわくとある物を作ろうとした時に失敗してしまい…
その時偶然に出来た物のようです。
失敗作と言っておられましたがキレイです(^O^)/
光を通して更にステキです☆

こちらも何気なく置かれていた作品
なんかThe工房って感じがしますね◎

お伺いした時はお仕事終わりで溶解炉に原料を投入させている時でした。
少し汗もかかれていてお疲れのところだったと思います。
小林さん制作お疲れ様でした!!

グラスタイムとは違う溶解炉
あらゆる所に興味津々のグラスタイム一同。
最後の方は私だけでなく皆でちょこまかしていたと思います(笑)
小林さんは全てお一人で制作されます。
この工房でのひとりブロー!!
その為に使いやすいように。。。
やりやすいように。。。
設備や道具は考えられて配置されてました。
なので見学していると「なるほど~」と感じる所がたくさんありました。
工房の横のスペースには小林さんの作品が展示されてました◎

こちらは今年の干支・巳です。
何とも躍動感のある形のヘビ♪
実はこのヘビよ~く見ると「巳」の文字の形をしているんです!!
何と!?驚き(゜_゜>) 確かに巳ですね。
またその発想がステキです☆

またお雛様も展示されてました。
なるほど!!小林さんのお雛はこんな感じなのですね。
グラスタイムもお雛制作に入っているのでマジマジと見てしまいます。
可愛いですし色合いもキレイ!!
干支もお雛様もそうなんですが。。。
小林さんこれをお一人で作られているんです!!
凄くないですか!?
いやスゴイです(・へ・)
普段なかなかお会いできないのでたくさんお話出来ないのですが、
今回はこうして工房を見学させてもらい色々とお話を聞く事が出来て大満足です☆
やはり外に出ていろんな事・物に触れて感じる事は大切ですね。
新たな発見があるし刺激になります!!
小林さんお忙しく疲れている中だったと思いますが…
見学させてもらいありがとうございました☆
お勉強になりました(^◇^)
グラスタイムもひとりブローで頑張られている小林さんに負けないよう励まねばです!!
また各地でお会いしましょうね(^.^)/~~~
ありがとうございました☆
スタッフ平田でした。
新作誕生!?
昨日レース棒専用の棚を作ったので。。。
早速今日レース作品に挑みます◎
と言ってもまずは基になるレース棒の制作から始まります。
昨日引いた分のレース棒だけでは足りないので(^^ゞ
朝からせっせとたくさん引きます!!
こちらこれからレース棒になる3色の細い棒。

赤・青・白のロッド(色ガラスの塊)を先日完成したばかりの
ミニミニ電気炉に入れて事前に温めておきます◎
このミニミニ電気炉かなりのハイパワーを見せてくれます!!
おかげでロッドも良い感じで温まり♪
ピックアップして無事に使う事が出来ました。
そしてここから赤・青・白の棒を使い3色が絡み合ったレース棒を引きます。
ひたすら引っ張って…
ひたすらねじって…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今日は午前中いっぱい使ってレいろんな種類のレース棒を引きました。
そしてそれを使っていよいよ作品を作っていきます。

難しい焼きの作業
こちらは私の担当です。
並べたレース棒を焼いてくっ付け一枚の板状にします。
うかつに焼き過ぎると鉄板に溶け付いてしまうので…
目が離せません!!ドキドキ(・へ・)
しかし何度もやってると慣れて来て
良い温度で田井さんに渡す事が出来てきました◎
一枚の板状になったレースを吹き竿に巻き付けていきます。
このロールアップは一番緊張する所ですが、
今回は失敗なし!!(^O^)/
田井さん見事なロールアップでした☆
レース棒でレースのグラスや一輪挿しを作ったんですが…
何だか面白さや変化に欠けている気がしていまいちしっくり来ず…
レースで綺麗なグラスを作っても田井さん浮かない顔です…(・へ・)
休憩をはさんで再度レース作品に挑みます!!
ここで田井さん何かひらめいたようで(^◇^)
新たな新作に挑戦し始めました☆
レース棒を違った感じに並べて…
溶かして…
使って…
吹いて…
一つの作品を作りました。
すると。。。
驚いた事にすっごく面白いレース作品が出来ました☆
その瞬間田井さんと共にテンションMAX(^O^)/
新作の誕生です☆
♪\(゜ロ\)(/ロ゜)/♪
まだまだ改良の余地はありますが、
何だか新たな光が見えてきたような気がします!!
田井さんも「新作出来たぞ♪」と嬉しそうです◎
こちらどんな新作かお見せしたいのですが、
まだまだこれから完成形に向けて行くので
しばしお待ちを。。。
上手くいけば次の展示で皆様にお披露目するかもです◎
私も楽しみです(*^_^*)
これからレース棒を使っての制作が続きそうです。
この制作には事前準備がとっても大事!!
ちゃんと揃えてないとたくさん数が出来ません…
なかなか大変な日々が続きますが。。。
素敵な作品が完成するようにガンバです!!(^O^)/
スタッフ平田でした◎
早速今日レース作品に挑みます◎
と言ってもまずは基になるレース棒の制作から始まります。
昨日引いた分のレース棒だけでは足りないので(^^ゞ
朝からせっせとたくさん引きます!!
こちらこれからレース棒になる3色の細い棒。

赤・青・白のロッド(色ガラスの塊)を先日完成したばかりの
ミニミニ電気炉に入れて事前に温めておきます◎
このミニミニ電気炉かなりのハイパワーを見せてくれます!!
おかげでロッドも良い感じで温まり♪
ピックアップして無事に使う事が出来ました。
そしてここから赤・青・白の棒を使い3色が絡み合ったレース棒を引きます。
ひたすら引っ張って…
ひたすらねじって…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今日は午前中いっぱい使ってレいろんな種類のレース棒を引きました。
そしてそれを使っていよいよ作品を作っていきます。

難しい焼きの作業
こちらは私の担当です。
並べたレース棒を焼いてくっ付け一枚の板状にします。
うかつに焼き過ぎると鉄板に溶け付いてしまうので…
目が離せません!!ドキドキ(・へ・)
しかし何度もやってると慣れて来て
良い温度で田井さんに渡す事が出来てきました◎
一枚の板状になったレースを吹き竿に巻き付けていきます。
このロールアップは一番緊張する所ですが、
今回は失敗なし!!(^O^)/
田井さん見事なロールアップでした☆
レース棒でレースのグラスや一輪挿しを作ったんですが…
何だか面白さや変化に欠けている気がしていまいちしっくり来ず…
レースで綺麗なグラスを作っても田井さん浮かない顔です…(・へ・)
休憩をはさんで再度レース作品に挑みます!!
ここで田井さん何かひらめいたようで(^◇^)
新たな新作に挑戦し始めました☆
レース棒を違った感じに並べて…
溶かして…
使って…
吹いて…
一つの作品を作りました。
すると。。。
驚いた事にすっごく面白いレース作品が出来ました☆
その瞬間田井さんと共にテンションMAX(^O^)/
新作の誕生です☆
♪\(゜ロ\)(/ロ゜)/♪
まだまだ改良の余地はありますが、
何だか新たな光が見えてきたような気がします!!
田井さんも「新作出来たぞ♪」と嬉しそうです◎
こちらどんな新作かお見せしたいのですが、
まだまだこれから完成形に向けて行くので
しばしお待ちを。。。
上手くいけば次の展示で皆様にお披露目するかもです◎
私も楽しみです(*^_^*)
これからレース棒を使っての制作が続きそうです。
この制作には事前準備がとっても大事!!
ちゃんと揃えてないとたくさん数が出来ません…
なかなか大変な日々が続きますが。。。
素敵な作品が完成するようにガンバです!!(^O^)/
スタッフ平田でした◎
スッキリ工房に
先日はお休みだったのですが、
次の日出勤すると工房に新たな設備が誕生していました。
それは。。。

小さな電気炉☆
こちらはロッド(色ガラスの塊)やパーツを温めておく
ピックアップ用の電気炉として使用します。
写真では少し大きく見えますが実際はチョコンとした可愛いサイズです。
以前にも違うサイズの電気炉をブログでご紹介しました。
そちらはまだ電熱線を取り付けている途中なんですが、
少し大きめサイズなのでキルンワークや絵付けなど大きい物に使用出来ます。
この電気炉はそこまでの大きさでは無いので
少しのロッドなどを温めるには丁度良いのです。
こちら溶接などの作業をへて一日で完成させた田井さん!!
スゴイです(@_@;)
しかも。。。

温度管理をするプロコンまで既に設置されておりました!!
もうすぐにでも使えます(^◇^)
今までは使いたいロッドがあると前もって除冷炉で温めておき、
使う時に取り出しそのままグローリー(再加熱炉)で温めてました。
でも少し除冷炉の温度が低いのでロッドを取り出し温めてると、
パキっと割れる事が多くて…(~_~メ)
使うのにヒヤヒヤしていました。
このミニミニ電気炉があれば安心してロッドなどのパーツ類が使えます☆
近いうちに登場すると思いますこの電気炉くん◎
今日は午前中にやらねばならぬ注文品の制作を頑張って制作。
午後のスタートはDIYから始まりです。
田井さんの大好きなDIYですが(^◇^)
今回は工房に新たな収納棚を作ります。

もうず~~~っと使われずに置かれていた重くて大きいコンパネ。
少しきたなかったのですが白いペンキを塗り変身させて使用。
デコボコした表面にペンキを塗ると意外にアジが出て良い感じになりました☆
何だか白を使うと先日見学に行ったアトリエソラさん風に見えます。
さあこれを組み立てて。。。
壁に設置です!!

こちらが完成した収納棚☆
棚のフタには偶然にあった斜めにカットしてある板を使ったのですが、
意外にもモダンな感じに仕上がってGOOOD♪
良い感じの棚です(^O^)/
この棚はレース棒専用の収納棚として使います。
レース棒は一本が長く収納場所に困っていました。
新聞紙に包んで置いておくと開けてみないと中身が分からなかったり…
横に寝かせて置いとくとスペースを取り邪魔になるので…
かと言って短くカットしてしまうと使いたい長さがあまり取れなかったり…
色々と不便で(>_<)
それに今年は田井さんレースの作品をたくさん作るそうです☆
そうなったらレース棒もたくさん出来るので
今回はその前準備としてパパッとレース棒専用の棚を作りました。
ここに立てかけて置けばかさばらないし♪
何よりも一目で種類が分かるので良いです♪
と言う事で完成した後はまた制作開始◎
早速レース棒を作ります(^O^)/
久々でちょっとハプニングがありましたが…
キレイなレースが引けました。
田井さん早速そのレース棒を専用の棚にしまいます♪
良い感じ(^O^)/
最近田井さんのDIYによりあらゆる所が改良され。。。
あらゆる所に収納棚が出来ています。。。
田井さんが言うには
「工房が狭いからスッキリさせるには縦に積むしかないんだよ」との事。
確かにそうですが最近DIYの比率が多すぎる気が(笑)
勿論ちゃんと制作もしておりますが(^^ゞ
最近考え事をしていると思ったら。。。
何処に棚を作るかDIYについて考えているそうです(笑)
毎日のようにホームセンターに買い出しに行く田井さん。
実に楽しそうですが。。。
金子さんとふたりで「ここまで来たらこれはDIY病だね」と言ってます。
誰か止めてあげて下さい(笑)(・_・;)
こんな感じで田井さんにチクチク言ってると田井さんに大きな味方が登場☆
それは田井さんの高校時代の先生です。
先日近くにまで来たついでにグラスタイムに遊びに来て下さった時の事。
DIY病についてチクチク言っていたら先生が、
「それは仕方ないDIYは楽しいからな♪」と言われて。
ここに大きな味方が現れて田井さんニンマリ(^u^)♪
毎日ホームセンターに言っていると言ったら先生が、
「それは仕方ない男は道具が好きだからな♪」と言われて。
味方による大きな助け舟によって田井さん私たちにドヤ顔です(笑)
何だろう??軽く悔しい(笑)<(`^´)>
更にここで先生から私たちにもの凄い格言が放たれました!!
それは。。。
ババン!!←和太鼓の音
「男はジョイ!!」
※ジョイとはホームセンター「西村ジョイ」の事。
何ともスゴイ格言。
あまりの衝撃と面白さに一同大爆笑!!(^◇^)
今年始まったばかりですが既に今年一番の言葉になりそうです。
あ~~面白い(*^_^*)
この言葉を胸に田井さん一層DIY魂に火が付きそうですね。
誰か~~~(>_<)
でも段々とスッキリまとまった工房になって来てる事は確かです☆
田井さんスゴし!!
スタッフ平田でした◎
次の日出勤すると工房に新たな設備が誕生していました。
それは。。。

小さな電気炉☆
こちらはロッド(色ガラスの塊)やパーツを温めておく
ピックアップ用の電気炉として使用します。
写真では少し大きく見えますが実際はチョコンとした可愛いサイズです。
以前にも違うサイズの電気炉をブログでご紹介しました。
そちらはまだ電熱線を取り付けている途中なんですが、
少し大きめサイズなのでキルンワークや絵付けなど大きい物に使用出来ます。
この電気炉はそこまでの大きさでは無いので
少しのロッドなどを温めるには丁度良いのです。
こちら溶接などの作業をへて一日で完成させた田井さん!!
スゴイです(@_@;)
しかも。。。

温度管理をするプロコンまで既に設置されておりました!!
もうすぐにでも使えます(^◇^)
今までは使いたいロッドがあると前もって除冷炉で温めておき、
使う時に取り出しそのままグローリー(再加熱炉)で温めてました。
でも少し除冷炉の温度が低いのでロッドを取り出し温めてると、
パキっと割れる事が多くて…(~_~メ)
使うのにヒヤヒヤしていました。
このミニミニ電気炉があれば安心してロッドなどのパーツ類が使えます☆
近いうちに登場すると思いますこの電気炉くん◎
今日は午前中にやらねばならぬ注文品の制作を頑張って制作。
午後のスタートはDIYから始まりです。
田井さんの大好きなDIYですが(^◇^)
今回は工房に新たな収納棚を作ります。

もうず~~~っと使われずに置かれていた重くて大きいコンパネ。
少しきたなかったのですが白いペンキを塗り変身させて使用。
デコボコした表面にペンキを塗ると意外にアジが出て良い感じになりました☆
何だか白を使うと先日見学に行ったアトリエソラさん風に見えます。
さあこれを組み立てて。。。
壁に設置です!!

こちらが完成した収納棚☆
棚のフタには偶然にあった斜めにカットしてある板を使ったのですが、
意外にもモダンな感じに仕上がってGOOOD♪
良い感じの棚です(^O^)/
この棚はレース棒専用の収納棚として使います。
レース棒は一本が長く収納場所に困っていました。
新聞紙に包んで置いておくと開けてみないと中身が分からなかったり…
横に寝かせて置いとくとスペースを取り邪魔になるので…
かと言って短くカットしてしまうと使いたい長さがあまり取れなかったり…
色々と不便で(>_<)
それに今年は田井さんレースの作品をたくさん作るそうです☆
そうなったらレース棒もたくさん出来るので
今回はその前準備としてパパッとレース棒専用の棚を作りました。
ここに立てかけて置けばかさばらないし♪
何よりも一目で種類が分かるので良いです♪
と言う事で完成した後はまた制作開始◎
早速レース棒を作ります(^O^)/
久々でちょっとハプニングがありましたが…
キレイなレースが引けました。
田井さん早速そのレース棒を専用の棚にしまいます♪
良い感じ(^O^)/
最近田井さんのDIYによりあらゆる所が改良され。。。
あらゆる所に収納棚が出来ています。。。
田井さんが言うには
「工房が狭いからスッキリさせるには縦に積むしかないんだよ」との事。
確かにそうですが最近DIYの比率が多すぎる気が(笑)
勿論ちゃんと制作もしておりますが(^^ゞ
最近考え事をしていると思ったら。。。
何処に棚を作るかDIYについて考えているそうです(笑)
毎日のようにホームセンターに買い出しに行く田井さん。
実に楽しそうですが。。。
金子さんとふたりで「ここまで来たらこれはDIY病だね」と言ってます。
誰か止めてあげて下さい(笑)(・_・;)
こんな感じで田井さんにチクチク言ってると田井さんに大きな味方が登場☆
それは田井さんの高校時代の先生です。
先日近くにまで来たついでにグラスタイムに遊びに来て下さった時の事。
DIY病についてチクチク言っていたら先生が、
「それは仕方ないDIYは楽しいからな♪」と言われて。
ここに大きな味方が現れて田井さんニンマリ(^u^)♪
毎日ホームセンターに言っていると言ったら先生が、
「それは仕方ない男は道具が好きだからな♪」と言われて。
味方による大きな助け舟によって田井さん私たちにドヤ顔です(笑)
何だろう??軽く悔しい(笑)<(`^´)>
更にここで先生から私たちにもの凄い格言が放たれました!!
それは。。。
ババン!!←和太鼓の音
「男はジョイ!!」
※ジョイとはホームセンター「西村ジョイ」の事。
何ともスゴイ格言。
あまりの衝撃と面白さに一同大爆笑!!(^◇^)
今年始まったばかりですが既に今年一番の言葉になりそうです。
あ~~面白い(*^_^*)
この言葉を胸に田井さん一層DIY魂に火が付きそうですね。
誰か~~~(>_<)
でも段々とスッキリまとまった工房になって来てる事は確かです☆
田井さんスゴし!!
スタッフ平田でした◎
社内研修の旅1
やっとお雛様制作も追い付いて来て。。。
少しホッ(・o・)と出来るようになったこの頃◎
そんな落ち着いた時をねらって今日はずっと前から行きたかった所へ
GO!!(^O^)/
一日グラスタイムはお休みして朝から一同でお出掛けです。
向かうは広島県福山市にあるガラス工房・アトリエソラさん☆
アトリエソラさんはご夫婦でガラス制作をされています。
お二人ともバリバリと頑張っておられるガラス作家さんです。
久し振りに他のガラス工房さんへ行きます。
今日はグラスタイムの社内研修です(*^_^*)
いざ、お勉強へ~~~!!
遊びで行くのではないのですが。。。
気分はワクワク&ルンルンです♪
前々から行ってみたかったと言うのもありますが、
実はアトリエソラさんの藤本くんは私の大学時代の同級生でして◎
彼に会うのは実に卒業以来!!(・o・)
7、8年ぶりになるのでしょうか。何ともお久しぶりです。
学生の頃は積極的に制作していた藤本くん。。。
彼がどんな工房を建てたのか?
今はどんな作品を作っているのか?
とても気になります(^u^)

こちらがアトリエソラさん☆
何ですか!?この素敵さいっぱいの建物!!(@_@;)
そして溢れんばかりの植物たち!!
まず入る前からグラスタイム一同驚き!!
入口に見とれてなかなか入ろうとしません(笑)
グラスタイムは真っ青な建物ですがこちらは真っ白☆

溶解炉・グローリー・除冷炉が広々とした工房に広々と置かれています。
広っ!!!(・o・)
溶解炉の大きさはグラスタイムと一緒なのですが、
場所が広いせいか小さく見えます。
保温の処置もきちんとしているので窯の周りはさほど熱くはなく。
この保温処置はグラスタイムにも導入せねばです。
熱が逃げているともったいないですからね!!

設備が置かれてる後ろにも更に広々スペースがあり、
お客さんが集えるスペースが設けられてました。
いたる所に置いてある植物たち(*^_^*)
明るく雰囲気のある工房ですね☆

一通り工房の設備を見せてもったら次はギャラリーを案内してもらいました。
そしてこちらがギャラリーの入り口♪
何ですか!?この素敵な入口は!!(@_@;)
またもや一同見とれてなかなか入れません(笑)

中に入ると。。。
何とも明るくて優しい色合いのギャラリーが☆
気分も穏やかになる素敵な空間でした(^◇^)
また場所の雰囲気がお二人の作品と実にマッチしていました!!

入口入ってすぐには可愛い雪だるまのオーナメントがお出迎え♪
アトリエソラさんは吹きガラス体験だけでなく、
ガラスを使ったいろんな体験をされていました。
ガラスの楽しさを知ってもらおうと積極的です!!
こういった所からもグラスタイムに活かせないものかと色々考えたり…

また展示の仕方もオシャレ~~~☆
徹底した展示スタイル。スゴイですね(*^_^*)
この展示を見たらお二人の好きな感じが一目で解ります◎
何だか雑誌に出てきそうです◎

淡い色合いの作品もあれば。。。
ビビットカラーの作品もありバラエティー豊か♪
この作品の感じは彼の学生時代の時には見れ無かったので意外でもあり新鮮です♪
やはり日々変わっていくんですね~

こちらは奥さんの作品☆
何とも可愛らしいですね~(*^_^*)
カフェオレが飲みたくなります。
こちら金子さんのお気に入り作品
「いいなぁ~~」と連発でした♪

ふと上を見上げるとさりげなくオーナメンメントが飾られていたり。。。

いろんな所にお花が生けられていて。。。
素敵です☆
私もこういう所真似たいな~~(>_<)

一通りみさせてもらったら何と。。。
お茶と美味しいお菓子をご用意して下さいました!!
ありがとうございますm(__)m
素敵な空間で素敵な音楽を聴きながら頂きました☆
なんか居心地の良いギャラリーカフェに居るような気分で♪
とんでもなく長居をしてしまいました(^^ゞ
すみません…
お茶を頂きながら学生時代の話やガラスあるある話で盛り上がり♪
本当に楽しかったです(^◇^)
藤本くんがこうして素敵な工房で素敵な奥さんと頑張ってガラスをしている事。
ガラスを通してまた再会出来た事。
何よりも充実した姿を見れた事がとても嬉しかったです☆
はやり同級生の頑張っている姿は何よりも励みになります!!
負けていられません(>_<)
最近のまったりした気持ちに喝をいれねば!!
社内研修とてもお勉強になりました◎
アトリエソラさんお忙しい中、
どうもありがとうございました(^O^)/
とっても楽しかったです。
グラスタイムも真似て改善したい所が出てきました。
またお会い出来るのを楽しみにしています☆
これからお仕事も大変になると思いますが、
体に気を付けて制作して下さいね(^O^)/
いろんな報告楽しみにしてお待ちしております♪
フジモ元気でね~~~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
少しホッ(・o・)と出来るようになったこの頃◎
そんな落ち着いた時をねらって今日はずっと前から行きたかった所へ
GO!!(^O^)/
一日グラスタイムはお休みして朝から一同でお出掛けです。
向かうは広島県福山市にあるガラス工房・アトリエソラさん☆
アトリエソラさんはご夫婦でガラス制作をされています。
お二人ともバリバリと頑張っておられるガラス作家さんです。
久し振りに他のガラス工房さんへ行きます。
今日はグラスタイムの社内研修です(*^_^*)
いざ、お勉強へ~~~!!
遊びで行くのではないのですが。。。
気分はワクワク&ルンルンです♪
前々から行ってみたかったと言うのもありますが、
実はアトリエソラさんの藤本くんは私の大学時代の同級生でして◎
彼に会うのは実に卒業以来!!(・o・)
7、8年ぶりになるのでしょうか。何ともお久しぶりです。
学生の頃は積極的に制作していた藤本くん。。。
彼がどんな工房を建てたのか?
今はどんな作品を作っているのか?
とても気になります(^u^)

こちらがアトリエソラさん☆
何ですか!?この素敵さいっぱいの建物!!(@_@;)
そして溢れんばかりの植物たち!!
まず入る前からグラスタイム一同驚き!!
入口に見とれてなかなか入ろうとしません(笑)
グラスタイムは真っ青な建物ですがこちらは真っ白☆

溶解炉・グローリー・除冷炉が広々とした工房に広々と置かれています。
広っ!!!(・o・)
溶解炉の大きさはグラスタイムと一緒なのですが、
場所が広いせいか小さく見えます。
保温の処置もきちんとしているので窯の周りはさほど熱くはなく。
この保温処置はグラスタイムにも導入せねばです。
熱が逃げているともったいないですからね!!

設備が置かれてる後ろにも更に広々スペースがあり、
お客さんが集えるスペースが設けられてました。
いたる所に置いてある植物たち(*^_^*)
明るく雰囲気のある工房ですね☆

一通り工房の設備を見せてもったら次はギャラリーを案内してもらいました。
そしてこちらがギャラリーの入り口♪
何ですか!?この素敵な入口は!!(@_@;)
またもや一同見とれてなかなか入れません(笑)

中に入ると。。。
何とも明るくて優しい色合いのギャラリーが☆
気分も穏やかになる素敵な空間でした(^◇^)
また場所の雰囲気がお二人の作品と実にマッチしていました!!

入口入ってすぐには可愛い雪だるまのオーナメントがお出迎え♪
アトリエソラさんは吹きガラス体験だけでなく、
ガラスを使ったいろんな体験をされていました。
ガラスの楽しさを知ってもらおうと積極的です!!
こういった所からもグラスタイムに活かせないものかと色々考えたり…

また展示の仕方もオシャレ~~~☆
徹底した展示スタイル。スゴイですね(*^_^*)
この展示を見たらお二人の好きな感じが一目で解ります◎
何だか雑誌に出てきそうです◎

淡い色合いの作品もあれば。。。
ビビットカラーの作品もありバラエティー豊か♪
この作品の感じは彼の学生時代の時には見れ無かったので意外でもあり新鮮です♪
やはり日々変わっていくんですね~

こちらは奥さんの作品☆
何とも可愛らしいですね~(*^_^*)
カフェオレが飲みたくなります。
こちら金子さんのお気に入り作品
「いいなぁ~~」と連発でした♪

ふと上を見上げるとさりげなくオーナメンメントが飾られていたり。。。

いろんな所にお花が生けられていて。。。
素敵です☆
私もこういう所真似たいな~~(>_<)

一通りみさせてもらったら何と。。。
お茶と美味しいお菓子をご用意して下さいました!!
ありがとうございますm(__)m
素敵な空間で素敵な音楽を聴きながら頂きました☆
なんか居心地の良いギャラリーカフェに居るような気分で♪
とんでもなく長居をしてしまいました(^^ゞ
すみません…
お茶を頂きながら学生時代の話やガラスあるある話で盛り上がり♪
本当に楽しかったです(^◇^)
藤本くんがこうして素敵な工房で素敵な奥さんと頑張ってガラスをしている事。
ガラスを通してまた再会出来た事。
何よりも充実した姿を見れた事がとても嬉しかったです☆
はやり同級生の頑張っている姿は何よりも励みになります!!
負けていられません(>_<)
最近のまったりした気持ちに喝をいれねば!!
社内研修とてもお勉強になりました◎
アトリエソラさんお忙しい中、
どうもありがとうございました(^O^)/
とっても楽しかったです。
グラスタイムも真似て改善したい所が出てきました。
またお会い出来るのを楽しみにしています☆
これからお仕事も大変になると思いますが、
体に気を付けて制作して下さいね(^O^)/
いろんな報告楽しみにしてお待ちしております♪
フジモ元気でね~~~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
体験作品
先日の日曜日は体験ラッシュでした☆
見事なまでの連続体験(・o・)
トラブル無く無事に終了して何よりでした~◎
こちらが体験作品

ジャ~~~~ン☆

ジャ~~~~ン☆
素敵なグラスや一輪挿しが出来上がっています!!
いつも思うのですが。。。
色やデザインなど組み合わせ方でいろんな作品が出来ます。
自分には思いつきもしない個性的な色の組み合わせをされたり、
泡を入れたり、、、
色の線をいれたり、、、
と制作する作品にはその人と言うものがハッキリと表れます。
同じ物は無いのでまたこうして並べてみるととてもおもしろいです♪
こちらの作品は既に発送済みなので今頃届いているのではないでしょうか。
県外だから。。。もう少しかな??
はるばるお越しいただいての体験。
また新たな出会いがたくさんの一日でした◎
感謝感謝です(*^_^*)
ガラス体験お待ちしております◎
スタッフ平田でした◎
見事なまでの連続体験(・o・)
トラブル無く無事に終了して何よりでした~◎
こちらが体験作品

ジャ~~~~ン☆

ジャ~~~~ン☆
素敵なグラスや一輪挿しが出来上がっています!!
いつも思うのですが。。。
色やデザインなど組み合わせ方でいろんな作品が出来ます。
自分には思いつきもしない個性的な色の組み合わせをされたり、
泡を入れたり、、、
色の線をいれたり、、、
と制作する作品にはその人と言うものがハッキリと表れます。
同じ物は無いのでまたこうして並べてみるととてもおもしろいです♪
こちらの作品は既に発送済みなので今頃届いているのではないでしょうか。
県外だから。。。もう少しかな??
はるばるお越しいただいての体験。
また新たな出会いがたくさんの一日でした◎
感謝感謝です(*^_^*)
ガラス体験お待ちしております◎
スタッフ平田でした◎
特注品完成♪

先日頂いていた特注品のランプシェイド
なかなか手強く…
2時間の格闘を経てようやく完成しました☆
そして。。。
とうとう完成したランプシェードのお渡しの日がやって来ました!!

上から
ジャ~~~ン!!!

正面から
ジャ~~~~ン!!!!
アンティーク調のスタンドに
内側をすりガラス状に仕上げたシェード。
シェードの形が最高にキレイです☆
さすが田井さん!!!
色ガラスのパーツを貼り付けるのには苦労したんですが、
その後の吹きあげて形を成形するのは難なくこなされておりました◎
改めて偉大なる田井さんパワーを感じました(・o・)
灯りを点けたところをお見せしたかったんですが…
なんせ外は真昼間。。。(^^ゞ
そして…
暗くなるのを前にご注文されていたお客様が取りに来られました◎
残念ながらアップは出来ませんでしたが…
灯りが点いたランプ素敵でした♪(*^_^*)
あたたかい雰囲気が何とも良い♪
素敵に出来たのですがお客様の好んだランプに出来上がっているのか!?
これで満足してもらえるのか!?
実際に見てもらいOKをもらうまでは田井さん共々
ハラハラ&ドキドキ!!(@_@;)
ドキドキしながらお客さんに見てもらった結果。。。
「うん、うん。素敵な灯りが生まれていますね♪」
「うん、良いですこれで♪ありがとうございます◎」と
無事OKのお言葉を頂きました☆(^O^)/
その瞬間。。。
田井さんとふたり心の中で
「あ~~~良かった!!!(*^_^*)」とガッツポーズ!!!
悪戦苦闘し(・へ・)
かなりの汗をかいて頑張って仕上げた作品なので本当に嬉しいです☆
今回ご注文頂きありがとうございました!!
今までやった事のない新しい試みだった特注品。
こういった作り方は普段やらないので
この機会を頂いた事でたくさん学べた事がありました。
ありがとうございます(^u^)
物作りの作り手は日々こうして学んでいくんですね。
灯りを点けた時の笑顔(*^_^*)
お渡しした時の笑顔(*^_^*)
とても嬉しくて私までニンマリでした♪
是非このランプを可愛がって下さい☆
スタッフ平田でした◎
体験day☆
今日は日曜日(^O^)/
不思議な事に体験がたくさん入っております!!
団体さんなので朝から連続になりそうです。
怒涛の体験ラッシュの始まり!始まり~~!
今日は久し振りに作業ベンチ2台をフル活用して進行していきます。
はじめのお客さんは金子さんのお友達☆
地元京都の中学からの同級生だそうで、
今回ははるばる京都からやって来て下さいました!!
また5人のお知り合いの方もご一緒です。
今回香川に来た目的はグラスタイムでのガラス体験☆
そしてうどん巡り(^u^)
聞くと一番の目的はガラス体験だそうで何とも嬉しいです♪
うどんよりもグラスタイム!!
強敵うどんに勝ちました~(^O^)/
途中の高速で通行止めに遭うというトラブルに巻き込まれ…
予定より遅れての到着となり…
お疲れかと思いきや…
皆様とってもお元気(^◇^)
ニコニコスマイルでの登場です♪
挑戦するグラス選びも楽しそう。

こうして真剣に田井さんの説明も聞いて下さってます◎
体験も順調に進み無事楽しく終わりました(*^_^*)
それぞれにデザインの違うグラス☆
きっと気に入って下さると思います!!
発送は後日。。。
到着まで楽しみにしていて下さいね◎
この体験の後、即座に次のお客様が。
今度は大阪&兵庫からのお越しです◎
またもやはるばると!!
ありがとうございます(^O^)/
今日は仲良しお友達5人グループでの挑戦です。
楽しみにされていたみたいでグラスのデザイン選びに一生懸命!!
出来上がりをイメージして真剣に選ばれてました(・へ・)
また皆様終始ノリノリで体験して下さって私も楽しかったです◎
色も違う個性の光るグラスが完成したと思います。
こちらも後日発送しますので。。。
楽しみにしていて下さい☆
そしてそして。。。
この後また即座に体験が◎
いつもお世話になっているギャラリーの陶華さんが
はるばる今治からお越し下さいました。
久し振りにお会い出来てグラスタイム一同嬉しかったです☆
今回は子供さん2名様の体験で大人の方はその様子を見守ります。
ふたりとも美男・美女さんでとても可愛らしく(^O^)/
体験もと~~っても上手でした♪
はじめは緊張していたけど体徐々に笑顔になり♪
楽しんでくれているのが分かったので私も嬉しかったです◎
こちらも素敵なグラスが出来上がりました~(^O^)/
届くまで少しお待ち下さい☆
とここまでノンストップの体験ラッシュでした(・o・)
皆様驚くほどナイスなタイミングでの到着!!
流れるように順番が進んで行きました。
重なる時は重なるんですね。
今日一日に集中していたのが不思議です。
でも皆様県外からのお越し。。。
本当にありがとうございました!!
体験は楽しんでいただけたでしょうか??
香川での素敵な思い出になりますように(^u^)
グラスタイムは意外と県外からのお客様が多いんです。
最近はネットでグラスタイムの存在を知って下さる方も多く、
グラスタイム一同とても喜んでおります(*^_^*)
これからも、
もっともっとたくさんの方に知ってもらえるように頑張ります!!
久々の体験ラッシュ◎
田井さんも私もじんわりと汗が~~(^^ゞ
一日でたくさんの方にお会いできた日でした◎
また皆様にお会い出来ると良いな。。。
是非また遊びにいらして下さい!!
今日はありがとうございました(^_^)/~
スタッフ平田でした◎
不思議な事に体験がたくさん入っております!!
団体さんなので朝から連続になりそうです。
怒涛の体験ラッシュの始まり!始まり~~!
今日は久し振りに作業ベンチ2台をフル活用して進行していきます。
はじめのお客さんは金子さんのお友達☆
地元京都の中学からの同級生だそうで、
今回ははるばる京都からやって来て下さいました!!
また5人のお知り合いの方もご一緒です。
今回香川に来た目的はグラスタイムでのガラス体験☆
そしてうどん巡り(^u^)
聞くと一番の目的はガラス体験だそうで何とも嬉しいです♪
うどんよりもグラスタイム!!
強敵うどんに勝ちました~(^O^)/
途中の高速で通行止めに遭うというトラブルに巻き込まれ…
予定より遅れての到着となり…
お疲れかと思いきや…
皆様とってもお元気(^◇^)
ニコニコスマイルでの登場です♪
挑戦するグラス選びも楽しそう。

こうして真剣に田井さんの説明も聞いて下さってます◎
体験も順調に進み無事楽しく終わりました(*^_^*)
それぞれにデザインの違うグラス☆
きっと気に入って下さると思います!!
発送は後日。。。
到着まで楽しみにしていて下さいね◎
この体験の後、即座に次のお客様が。
今度は大阪&兵庫からのお越しです◎
またもやはるばると!!
ありがとうございます(^O^)/
今日は仲良しお友達5人グループでの挑戦です。
楽しみにされていたみたいでグラスのデザイン選びに一生懸命!!
出来上がりをイメージして真剣に選ばれてました(・へ・)
また皆様終始ノリノリで体験して下さって私も楽しかったです◎
色も違う個性の光るグラスが完成したと思います。
こちらも後日発送しますので。。。
楽しみにしていて下さい☆
そしてそして。。。
この後また即座に体験が◎
いつもお世話になっているギャラリーの陶華さんが
はるばる今治からお越し下さいました。
久し振りにお会い出来てグラスタイム一同嬉しかったです☆
今回は子供さん2名様の体験で大人の方はその様子を見守ります。
ふたりとも美男・美女さんでとても可愛らしく(^O^)/
体験もと~~っても上手でした♪
はじめは緊張していたけど体徐々に笑顔になり♪
楽しんでくれているのが分かったので私も嬉しかったです◎
こちらも素敵なグラスが出来上がりました~(^O^)/
届くまで少しお待ち下さい☆
とここまでノンストップの体験ラッシュでした(・o・)
皆様驚くほどナイスなタイミングでの到着!!
流れるように順番が進んで行きました。
重なる時は重なるんですね。
今日一日に集中していたのが不思議です。
でも皆様県外からのお越し。。。
本当にありがとうございました!!
体験は楽しんでいただけたでしょうか??
香川での素敵な思い出になりますように(^u^)
グラスタイムは意外と県外からのお客様が多いんです。
最近はネットでグラスタイムの存在を知って下さる方も多く、
グラスタイム一同とても喜んでおります(*^_^*)
これからも、
もっともっとたくさんの方に知ってもらえるように頑張ります!!
久々の体験ラッシュ◎
田井さんも私もじんわりと汗が~~(^^ゞ
一日でたくさんの方にお会いできた日でした◎
また皆様にお会い出来ると良いな。。。
是非また遊びにいらして下さい!!
今日はありがとうございました(^_^)/~
スタッフ平田でした◎
特注品
先日のとある一日のこと。。。
県外のギャラリーさんに送るお雛様もだいぶ数が出来て来たので、
この日は頂いていた注文品を制作する事に。
こちらの注文は随分お待たせしていて…
申し訳ありませんm(__)m
ですが合間合間をみて準備は進めておりました。
頂いているのは「ランプシェード」
卓上用のランプなのでそこまで大きいサイズではないので、
田井さんが制作するにはそんなに難しくないサイズです。
ですがデザインの方にご要望が。
それは「ステンドガラスのようにして欲しい」との事。
ステンドガラスは外国の教会などに行くと窓に施されていますよね。
板状の色ガラスをパッチワークのようにつなぎ合わせて作る芸術です。
今回はステンドで作った時に出る角角とした感じではなく、
吹きで制作した時の丸く柔らかい感じが欲しいそうで。
すなわちステンドガラス風に仕上げる!!のがミッションでございます◎
吹きでステンドガラスの感じを出すのは。。。
少々難しい感じがしますが。。。
出来る限り頑張ってお客さんのご要望にお答えするのが田井さんのポリシーです。
吹きではステンドガラスの素材は使えないのでまずは材料を作るところから始まりました。
真っ平らで大きなお皿を制作してそれをガラスカッターで小さくカットして使います。
今回は6色必要だったので6枚のお皿を作りました。

こちらはガラスのパーツを並べているところ。
これだけ見るとまさにステンド制作の一コマみたいですね。

こちらは吹き作業に入る前にガラスの配置に悩む田井さん。
吹きの作業になってしまうと配置を変えるのは不可能なので、
この段階でイメージ通りに並べておかないとダメなのです。
全体の色味を見ながら。。。
こうでもない。。。
ここでもない。。。と田井さん苦戦してます(>_<)
実際この並べる作業に相当時間をかけてましたね~
ステンドはこれをくっ付けていきますが私たちはこれを吹き上げて制作するので…
この段階で完成をイメージしながら並べるのは難しいはずです。
さあ田井さんが頑張って並べたパーツを使って遂にランプ制作に取りかかります!!

まずはパーツもあたたかくないと吹きに使えないのでグローリー(再加熱炉)で焼くところから。
実はパーツが乗ってる鉄板とてつもなくデカイです!!
そしてとてつもなく重いです!!
このランプ制作の為にこのサイズの鉄板を用意。
鉄板を乗せる為の道具(二股になったパイプ)も溶接して作りました。
様子を見ながらパーツを焼いていきます。
この重要な作業は私の役目(・へ・)
その間に田井さんは透明なガラスで基になる玉を吹いていきます。
制作の手順としては、
焼いたパーツを透明なガラスの玉にくっ付けて吹き上げていきます。
パーツはなかなかの厚みがあるので…
透明なガラスに上手くっ付いてくれるのか??
不安ですが(・へ・)
やります!!
そしてこちら。。。

上手く付いていますねパーツ☆
透明なガラスになじませる為に台の上でコロコロと転がします。

少し息を入れたところ。
透明なガラスが意外と大きいのが分かりますよね。
この透明ガラス前面にパーツを付ける為にはかなりの数が必要なので、
自然とパーツを乗せて焼く鉄板のサイズもデカくなるのです(>_<)
上手くいっているように見えるここまでの作業
実は…
やはり初の試み…
パーツが上手く前面に付かず…
空いた所を埋めるのに一つ一つ手作業でくっ付けていく事に(~_~メ)
凄まじく熱いガラスの塊と格闘しながら付けていきました。
ここまでで…
2時間かかっとります!?(@_@;)
田井さん冬なのに汗ダクです…
苦労のすえなんとか完成しましたランプシェード☆
ジャ~~~ン!!とお見せしたいところですが。。。
まだご依頼いただいたお客さんにもお見せしていないので、
今回はここまでと言う事で。
初の試み☆
大量の汗をかいての制作となりましたが、
普段やらない技法での制作はドキドキとワクワクの連続です。
あとは完成品を見ていただいて気に入ってもれえるかどうか!?
さあどうでしょう~~~(^u^)
スタッフ平田でした◎
県外のギャラリーさんに送るお雛様もだいぶ数が出来て来たので、
この日は頂いていた注文品を制作する事に。
こちらの注文は随分お待たせしていて…
申し訳ありませんm(__)m
ですが合間合間をみて準備は進めておりました。
頂いているのは「ランプシェード」
卓上用のランプなのでそこまで大きいサイズではないので、
田井さんが制作するにはそんなに難しくないサイズです。
ですがデザインの方にご要望が。
それは「ステンドガラスのようにして欲しい」との事。
ステンドガラスは外国の教会などに行くと窓に施されていますよね。
板状の色ガラスをパッチワークのようにつなぎ合わせて作る芸術です。
今回はステンドで作った時に出る角角とした感じではなく、
吹きで制作した時の丸く柔らかい感じが欲しいそうで。
すなわちステンドガラス風に仕上げる!!のがミッションでございます◎
吹きでステンドガラスの感じを出すのは。。。
少々難しい感じがしますが。。。
出来る限り頑張ってお客さんのご要望にお答えするのが田井さんのポリシーです。
吹きではステンドガラスの素材は使えないのでまずは材料を作るところから始まりました。
真っ平らで大きなお皿を制作してそれをガラスカッターで小さくカットして使います。
今回は6色必要だったので6枚のお皿を作りました。

こちらはガラスのパーツを並べているところ。
これだけ見るとまさにステンド制作の一コマみたいですね。

こちらは吹き作業に入る前にガラスの配置に悩む田井さん。
吹きの作業になってしまうと配置を変えるのは不可能なので、
この段階でイメージ通りに並べておかないとダメなのです。
全体の色味を見ながら。。。
こうでもない。。。
ここでもない。。。と田井さん苦戦してます(>_<)
実際この並べる作業に相当時間をかけてましたね~
ステンドはこれをくっ付けていきますが私たちはこれを吹き上げて制作するので…
この段階で完成をイメージしながら並べるのは難しいはずです。
さあ田井さんが頑張って並べたパーツを使って遂にランプ制作に取りかかります!!

まずはパーツもあたたかくないと吹きに使えないのでグローリー(再加熱炉)で焼くところから。
実はパーツが乗ってる鉄板とてつもなくデカイです!!
そしてとてつもなく重いです!!
このランプ制作の為にこのサイズの鉄板を用意。
鉄板を乗せる為の道具(二股になったパイプ)も溶接して作りました。
様子を見ながらパーツを焼いていきます。
この重要な作業は私の役目(・へ・)
その間に田井さんは透明なガラスで基になる玉を吹いていきます。
制作の手順としては、
焼いたパーツを透明なガラスの玉にくっ付けて吹き上げていきます。
パーツはなかなかの厚みがあるので…
透明なガラスに上手くっ付いてくれるのか??
不安ですが(・へ・)
やります!!
そしてこちら。。。

上手く付いていますねパーツ☆
透明なガラスになじませる為に台の上でコロコロと転がします。

少し息を入れたところ。
透明なガラスが意外と大きいのが分かりますよね。
この透明ガラス前面にパーツを付ける為にはかなりの数が必要なので、
自然とパーツを乗せて焼く鉄板のサイズもデカくなるのです(>_<)
上手くいっているように見えるここまでの作業
実は…
やはり初の試み…
パーツが上手く前面に付かず…
空いた所を埋めるのに一つ一つ手作業でくっ付けていく事に(~_~メ)
凄まじく熱いガラスの塊と格闘しながら付けていきました。
ここまでで…
2時間かかっとります!?(@_@;)
田井さん冬なのに汗ダクです…
苦労のすえなんとか完成しましたランプシェード☆
ジャ~~~ン!!とお見せしたいところですが。。。
まだご依頼いただいたお客さんにもお見せしていないので、
今回はここまでと言う事で。
初の試み☆
大量の汗をかいての制作となりましたが、
普段やらない技法での制作はドキドキとワクワクの連続です。
あとは完成品を見ていただいて気に入ってもれえるかどうか!?
さあどうでしょう~~~(^u^)
スタッフ平田でした◎
梱包祭!?
5ヶ所に送る予定だったお雛様。
梱包・発送作業が進み残すところは
あと2ヶ所となりました!!
たくさんあったお雛も残り少なくなりましたが、
今日はここから2ヶ所分を振り分けて梱包・発送作業までやります。
今日でお雛の発送作業を終わらせる予定です。
なので朝から田井さんと私でひたすら頑張ります!!
お雛は扇子・烏帽子などのパーツが付いてるので
割れないように梱包するのが大変です(>_<)
長旅に耐えてくれるようにしっかりと。
いつも以上に気を使います。
お雛は漆塗りの板付。
専用の箱があるのでそれに入れて。。。
1セット梱包するのにも時間がかかりますね~(>_<)
せっせ、せっせと作業\(゜ロ\)(/ロ゜)/
朝一から始めてお昼までかかりましたが。。。
なんとか2ヶ所の梱包が終わりました☆
あとは発送!!
無事に着いてくれるように祈ります◎
ふぅ~~~(・o・)
田井さん少し肩の荷が降りたみたいです。
早く送らないと。。。と気にかかっていたようなので。
良かったです(*^_^*)
そして今日は午後からも梱包作業をします。
今度のは引き出物の梱包。
結構な数を注文していただいていましたが
ようやく数が揃ったので取りかかります。
今日は梱包祭ですね(^O^)/

ズラ~~~~!!!

ドバ~~~~!!!と並んだワイングラス☆
こうしてあらためて見ると「こんなに作ったんだ!!」と驚きます。
ここからサイズを見てグラスをセットにして梱包します。
引き出物ですから包む作業にも自然と力が入ると言うか、
心を込めて一つずつ(^u^)
こちらも箱に詰めるだけでかなりの時間がかかりましたが、
ふたりで黙々とやったので何とか梱包作業まで終わりました!!
引き出物なので後は
のしを付けて。。。
包装して。。。
発送して。。。
完了!!となります◎
ひとまず今日はここまで(^^ゞ
包装は田井さんがお得意とする作業◎
かなりの具合でキレイに美しく包装します田井さん!!
その美しい出来を見るとチンチクリンな私は。。。
手が出せません(~_~メ)
きっと私のチンチクリン包装ではOKが出ないでしょう…
なので私は頑張っている田井さんの横でエールを送る作業に励みます。
いらないだろうなぁ~~~(笑)(^^ゞ
引き出物の注文もなんとか終わりそうです☆
最近いろんな事が重なっていて本当に間に合うのか!?
ドキドキしてましたがさすが田井さんパワー☆
着々と追い付いております(^O^)/
さあこれからはグラスタイムのshopで展示するお雛様を制作しないとです。
と言う事で…まだしばらくはお雛様制作です。
やらねば!!やらねば!!
スタッフ平田でした◎
梱包・発送作業が進み残すところは
あと2ヶ所となりました!!
たくさんあったお雛も残り少なくなりましたが、
今日はここから2ヶ所分を振り分けて梱包・発送作業までやります。
今日でお雛の発送作業を終わらせる予定です。
なので朝から田井さんと私でひたすら頑張ります!!
お雛は扇子・烏帽子などのパーツが付いてるので
割れないように梱包するのが大変です(>_<)
長旅に耐えてくれるようにしっかりと。
いつも以上に気を使います。
お雛は漆塗りの板付。
専用の箱があるのでそれに入れて。。。
1セット梱包するのにも時間がかかりますね~(>_<)
せっせ、せっせと作業\(゜ロ\)(/ロ゜)/
朝一から始めてお昼までかかりましたが。。。
なんとか2ヶ所の梱包が終わりました☆
あとは発送!!
無事に着いてくれるように祈ります◎
ふぅ~~~(・o・)
田井さん少し肩の荷が降りたみたいです。
早く送らないと。。。と気にかかっていたようなので。
良かったです(*^_^*)
そして今日は午後からも梱包作業をします。
今度のは引き出物の梱包。
結構な数を注文していただいていましたが
ようやく数が揃ったので取りかかります。
今日は梱包祭ですね(^O^)/

ズラ~~~~!!!

ドバ~~~~!!!と並んだワイングラス☆
こうしてあらためて見ると「こんなに作ったんだ!!」と驚きます。
ここからサイズを見てグラスをセットにして梱包します。
引き出物ですから包む作業にも自然と力が入ると言うか、
心を込めて一つずつ(^u^)
こちらも箱に詰めるだけでかなりの時間がかかりましたが、
ふたりで黙々とやったので何とか梱包作業まで終わりました!!
引き出物なので後は
のしを付けて。。。
包装して。。。
発送して。。。
完了!!となります◎
ひとまず今日はここまで(^^ゞ
包装は田井さんがお得意とする作業◎
かなりの具合でキレイに美しく包装します田井さん!!
その美しい出来を見るとチンチクリンな私は。。。
手が出せません(~_~メ)
きっと私のチンチクリン包装ではOKが出ないでしょう…
なので私は頑張っている田井さんの横でエールを送る作業に励みます。
いらないだろうなぁ~~~(笑)(^^ゞ
引き出物の注文もなんとか終わりそうです☆
最近いろんな事が重なっていて本当に間に合うのか!?
ドキドキしてましたがさすが田井さんパワー☆
着々と追い付いております(^O^)/
さあこれからはグラスタイムのshopで展示するお雛様を制作しないとです。
と言う事で…まだしばらくはお雛様制作です。
やらねば!!やらねば!!
スタッフ平田でした◎
楽しいランチタイム♪
朝からお昼まで私は制作時間を頂いたので
早めに来て準備をし(・へ・)
来る限りの時間まで制作させてもらいました◎
田井さんありがとうございました!!
12時が来てお腹減り減りな私。。。(~_~メ)
お昼ご飯にしようかと思っていたら
金子さんが、
「ノンちゃんがお昼ご飯に新作のパンを持って来てくれるって♪」
と何とも嬉しい事が☆
ノンちゃんはこだわりの素材などを使って美味しいパンを作っているプロのパン屋さんなのです☆
ガラスが大好きで♪(^O^)/
先日の公民館講座にも参加してくれました◎
グラスタイムの展示会などには必ず来てくれるし♪
またよくこうして美味しいパンを差し入れしてくれるのです!!
お腹減り減りで堪らない私ですが。。。
ノンちゃんが来てくれると言うなら待ちますよ!!
と決心したのですが。。。
ノンちゃん到着まであと一時間半!?
ガビ~~~~ン…(=_=)
でも耐えます私…<(`^´)>
一時間半後。。。
ノンちゃん到着!!!!
今日は娘さんのさっちゃんも一緒です◎
ふたりとも手にはたくさんのパンと
たくさんの荷物を抱えて登場です(^O^)/
ノンちゃ~~~ん、さっちゃ~~~ん

新作のパンがたくさん!!
コロネ状の形のパンは干支・巳をイメージした物☆
中身は
・チョコクリーム
・ポテトサラダ
・ソーセージ&レタス
とバリエーション豊か◎
どれを食べようか迷っていたら、
「たくさん持って来たから全種類食べなよ」と嬉しい一言が☆
皆でいただきま~~す(^O^)/
ノンちゃんの凄いところはパンだけでなく
淹れたてのあったかいコーヒーを魔法瓶に入れて持参。
野菜たっぷりのサラダまで作って来てくれてます。
お箸・Myカップもちゃんと持参。
グラスタイムのshopで楽しいピクニックランチが始まったみたいです◎
今日はお昼にポカポカ陽気が射しこんで来たので
気分はなおさらピクニックです♪(^O^)/
コーヒーの良い香りがshopいっぱいに広がる感じが何とも幸せ。
ノンちゃん!!
さっちゃん!!
ご馳走様でした(*^_^*)
やっぱりノンちゃんパンは美味しいです☆
いつもいつも、ありがとう◎
グラスタイム一同感謝です!!
今日はこんなスペシャルランチのサプライズがあり幸せ♪
午前中頑張って制作してて良かったなぁ~
お腹減り減りを頑張って耐え抜いた事も正解でした!!
ノンちゃんにパワーをもらったので
午後の制作も頑張れそうです!!(^^ゞ
スタッフ平田でした◎
早めに来て準備をし(・へ・)
来る限りの時間まで制作させてもらいました◎
田井さんありがとうございました!!
12時が来てお腹減り減りな私。。。(~_~メ)
お昼ご飯にしようかと思っていたら
金子さんが、
「ノンちゃんがお昼ご飯に新作のパンを持って来てくれるって♪」
と何とも嬉しい事が☆
ノンちゃんはこだわりの素材などを使って美味しいパンを作っているプロのパン屋さんなのです☆
ガラスが大好きで♪(^O^)/
先日の公民館講座にも参加してくれました◎
グラスタイムの展示会などには必ず来てくれるし♪
またよくこうして美味しいパンを差し入れしてくれるのです!!
お腹減り減りで堪らない私ですが。。。
ノンちゃんが来てくれると言うなら待ちますよ!!
と決心したのですが。。。
ノンちゃん到着まであと一時間半!?
ガビ~~~~ン…(=_=)
でも耐えます私…<(`^´)>
一時間半後。。。
ノンちゃん到着!!!!
今日は娘さんのさっちゃんも一緒です◎
ふたりとも手にはたくさんのパンと
たくさんの荷物を抱えて登場です(^O^)/
ノンちゃ~~~ん、さっちゃ~~~ん

新作のパンがたくさん!!
コロネ状の形のパンは干支・巳をイメージした物☆
中身は
・チョコクリーム
・ポテトサラダ
・ソーセージ&レタス
とバリエーション豊か◎
どれを食べようか迷っていたら、
「たくさん持って来たから全種類食べなよ」と嬉しい一言が☆
皆でいただきま~~す(^O^)/
ノンちゃんの凄いところはパンだけでなく
淹れたてのあったかいコーヒーを魔法瓶に入れて持参。
野菜たっぷりのサラダまで作って来てくれてます。
お箸・Myカップもちゃんと持参。
グラスタイムのshopで楽しいピクニックランチが始まったみたいです◎
今日はお昼にポカポカ陽気が射しこんで来たので
気分はなおさらピクニックです♪(^O^)/
コーヒーの良い香りがshopいっぱいに広がる感じが何とも幸せ。
ノンちゃん!!
さっちゃん!!
ご馳走様でした(*^_^*)
やっぱりノンちゃんパンは美味しいです☆
いつもいつも、ありがとう◎
グラスタイム一同感謝です!!
今日はこんなスペシャルランチのサプライズがあり幸せ♪
午前中頑張って制作してて良かったなぁ~
お腹減り減りを頑張って耐え抜いた事も正解でした!!
ノンちゃんにパワーをもらったので
午後の制作も頑張れそうです!!(^^ゞ
スタッフ平田でした◎
音響グレードアップ♪
今日も引き続きお雛の制作に励んでおります☆
サッサ、サッサとひたすらに~(゜_゜>)
実は昨日疲れがピークとなり…(-_-メ)
田井さんと共に仕事を早めに切り上げました…
いつもと同じように過ごしてしまうと疲れが取れないので、
私は家に帰ったらそそくさと寝ることに(-_-)zzz
ゆっくり休んでパワー回復を!!
2013年始まったばっかりですからね。
それにこれからドンドン忙しくなりますし(・へ・)
私はおとなしくお休みしましたが、
田井さんがゆっくり休んだのか!?は心配な所です…
なんせDIY好きな田井さん。
空いた時間があればストレス発散にとDIYを始めてしまうので…
昨日も私が帰った後の工房で何か作業していたはずです。
そう思いながら今日工房に訪れると。。。
。。。(・_・;)
。。。やはり
ありました。。。DIYの跡が!!!
休めばいいのに。。。(=_=)
体が心配です。。。
DIYによって工房のいろんな所が改良されてました◎
一つは工房の音響がグレードアップ☆

こちらスピーカーで有名なBOSE
このBOSEはグラスタイムの物置部屋でずっと眠っていた物。
使わず置いていたにしては実にもったいないですが、
昨日取り出して来て田井さん設置したそうです。
いままで使っていたのはCDコンポ用のスピーカーでした。
BOSEのスピーカーを使うと音は違うのか!?
そんなに変わるのか!?
早速制作の時に音楽をかけて聴いてみました。
すると。。。
すると。。。
全然違います!!!
音が、音がクリーンと言うか音がこもらず鮮明に聴こえます!!
またスピーカーを左右に一つずつ付けたので何処にいても良く聞こえます!!
いや~~~(・o・)
こんなに違うんですね。驚きです!!
音楽鑑賞が好きな人がスピカーにこだわる理由が解りました◎
ここまで違うんなら良いスピーカー使うべきです(*^_^*)
個人的にも欲しいところですが…
お高いので今はちょっと我慢です(>_<)
良いスピーカーで好きな音楽を聴きながらの制作は
テンションが上がり制作がはかどります♪
でも田井さんとは好きな音楽が違うので。。。
ふたりでのお仕事中は何をチョイスするのか悩めるところです。
でも確実に懐メロをかけるとノリノリになる田井さん(^u^)♪
たまにラジオから流れる懐メロにはすごく反応するので面白いです♪
でもせっかくなので私がお勧めの音楽を~◎
嫌がるかもですが(*^_^*)
チョイチョイかけてみて好きになっていただきたい。
もしかすると。。。
最新音楽情報に詳しい田井さんになってるかもです◎
明日は午前中いっぱい私の制作時間を頂きました☆
せっかく頂いた時間なので少し早目に行って頑張ろうと思います!!
なので早速BOSEスピーカーで音楽かけて♪
テンション上げて♪良い作品作りたいです(^O^)/
スタッフ平田でした◎
サッサ、サッサとひたすらに~(゜_゜>)
実は昨日疲れがピークとなり…(-_-メ)
田井さんと共に仕事を早めに切り上げました…
いつもと同じように過ごしてしまうと疲れが取れないので、
私は家に帰ったらそそくさと寝ることに(-_-)zzz
ゆっくり休んでパワー回復を!!
2013年始まったばっかりですからね。
それにこれからドンドン忙しくなりますし(・へ・)
私はおとなしくお休みしましたが、
田井さんがゆっくり休んだのか!?は心配な所です…
なんせDIY好きな田井さん。
空いた時間があればストレス発散にとDIYを始めてしまうので…
昨日も私が帰った後の工房で何か作業していたはずです。
そう思いながら今日工房に訪れると。。。
。。。(・_・;)
。。。やはり
ありました。。。DIYの跡が!!!
休めばいいのに。。。(=_=)
体が心配です。。。
DIYによって工房のいろんな所が改良されてました◎
一つは工房の音響がグレードアップ☆

こちらスピーカーで有名なBOSE
このBOSEはグラスタイムの物置部屋でずっと眠っていた物。
使わず置いていたにしては実にもったいないですが、
昨日取り出して来て田井さん設置したそうです。
いままで使っていたのはCDコンポ用のスピーカーでした。
BOSEのスピーカーを使うと音は違うのか!?
そんなに変わるのか!?
早速制作の時に音楽をかけて聴いてみました。
すると。。。
すると。。。
全然違います!!!
音が、音がクリーンと言うか音がこもらず鮮明に聴こえます!!
またスピーカーを左右に一つずつ付けたので何処にいても良く聞こえます!!
いや~~~(・o・)
こんなに違うんですね。驚きです!!
音楽鑑賞が好きな人がスピカーにこだわる理由が解りました◎
ここまで違うんなら良いスピーカー使うべきです(*^_^*)
個人的にも欲しいところですが…
お高いので今はちょっと我慢です(>_<)
良いスピーカーで好きな音楽を聴きながらの制作は
テンションが上がり制作がはかどります♪
でも田井さんとは好きな音楽が違うので。。。
ふたりでのお仕事中は何をチョイスするのか悩めるところです。
でも確実に懐メロをかけるとノリノリになる田井さん(^u^)♪
たまにラジオから流れる懐メロにはすごく反応するので面白いです♪
でもせっかくなので私がお勧めの音楽を~◎
嫌がるかもですが(*^_^*)
チョイチョイかけてみて好きになっていただきたい。
もしかすると。。。
最新音楽情報に詳しい田井さんになってるかもです◎
明日は午前中いっぱい私の制作時間を頂きました☆
せっかく頂いた時間なので少し早目に行って頑張ろうと思います!!
なので早速BOSEスピーカーで音楽かけて♪
テンション上げて♪良い作品作りたいです(^O^)/
スタッフ平田でした◎
お雛様展のご案内
田井さん今年も各地で参加します◎
お雛様展(^O^)/
只今、手元にあるDMをご紹介したいと思います☆
まずはこちら既に開催中ですが。。。

ガラスのお雛様展 2013
2013年1月10日(木)~2月4日(月) 期間無休
10時~18時
nagomi style
山口県山口市大内御堀2869-11
・山口駅よりコミュニティバス「大内・菅内ルート」
中村橋下車徒歩2分
℡083-923-5533
とっても可愛らしいDMです♪
そして気になるお雛がいっぱい!!
こちらは何と!?
15名のガラス作家さんが参加しています!!
15名が作るお雛さま!!(・o・)
これは見応えあるでしょうね♪
山口県ではありますが…
お近くの方は是非とも華やかなお雛様に会いに行ってみて下さい☆
お次はこちら。。。

ガラスと陶
雛と端午の節句展
2013年1月22日(火)~2月7日(木) 期間無休
11時~18時
くわみつ
広島県福山市大黒町1-1
・東4番ガードを北に2軒目
℡084-922-3323
こちらは福山駅すぐ近くにあるギャラリーさんです。
今回ガラス作家さん4名
陶器の方が1名によるグループ展。
ガラスには先日参加した湯郷・ガラスのクリスマスでも一緒だった
有松啓介さん(岡山)
小林亮二さん(福山)も出展されています!!
お二人がどんなお雛様を出されてるのか気になります◎
田井さんも負けじと素敵なお雛を出陣させる予定なので、
是非ともお越し下さいませ☆
そして。。。
そして。。。

まだまだ続くお雛達の梱包作業(゜_゜>)
積み上がった箱はこれからお雛が入る箱。
田井さんが梱包する横で私はこの箱を組み立てます。
果たしてお雛は足りるのか!?(@_@;)
ドキドキです…
スタッフ平田でした◎
お雛様展(^O^)/
只今、手元にあるDMをご紹介したいと思います☆
まずはこちら既に開催中ですが。。。

ガラスのお雛様展 2013
2013年1月10日(木)~2月4日(月) 期間無休
10時~18時
nagomi style
山口県山口市大内御堀2869-11
・山口駅よりコミュニティバス「大内・菅内ルート」
中村橋下車徒歩2分
℡083-923-5533
とっても可愛らしいDMです♪
そして気になるお雛がいっぱい!!
こちらは何と!?
15名のガラス作家さんが参加しています!!
15名が作るお雛さま!!(・o・)
これは見応えあるでしょうね♪
山口県ではありますが…
お近くの方は是非とも華やかなお雛様に会いに行ってみて下さい☆
お次はこちら。。。

ガラスと陶
雛と端午の節句展
2013年1月22日(火)~2月7日(木) 期間無休
11時~18時
くわみつ
広島県福山市大黒町1-1
・東4番ガードを北に2軒目
℡084-922-3323
こちらは福山駅すぐ近くにあるギャラリーさんです。
今回ガラス作家さん4名
陶器の方が1名によるグループ展。
ガラスには先日参加した湯郷・ガラスのクリスマスでも一緒だった
有松啓介さん(岡山)
小林亮二さん(福山)も出展されています!!
お二人がどんなお雛様を出されてるのか気になります◎
田井さんも負けじと素敵なお雛を出陣させる予定なので、
是非ともお越し下さいませ☆
そして。。。
そして。。。

まだまだ続くお雛達の梱包作業(゜_゜>)
積み上がった箱はこれからお雛が入る箱。
田井さんが梱包する横で私はこの箱を組み立てます。
果たしてお雛は足りるのか!?(@_@;)
ドキドキです…
スタッフ平田でした◎
ドンドンと制作中
どんどんと誕生しておりますお雛様☆

シンプルなものから

華やかな色合いのものまで

たくさん出来上がっております!!!
たくさん制作していると田井さんと私手順が慣れて来て
お互い何が必要か言わずとも分かるように。
なのでお雛がたくさん制作出来るようになりました。
次はこれ。。。
次はこれ。。。
と言ったように
それにともない疲れがピークです(~_~メ)
まだ新年始ったばかりだと言うのに…
たぶんテキパキ出来るようになったので知らないうちに
いつもより夢中になってたくさん制作しているからだと思います。
良い事なのですが体が付いていってません(>_<)
最近私あまりにも右肩がコルというか痛くて…
昨日人生で初めてサロンパスに手を出してしまいました…
遂にサロンパスの力を借りる日がやって来てしまいました…
ショックです(~_~メ)

こちらは昨日居残り作業にてお雛様の発送準備をしている田井さん。
昨日はチャージ(原料投入)の日だったので遅くまで残っていたと思います。
お疲れ様です!!!
スタッフ平田でした◎

シンプルなものから

華やかな色合いのものまで

たくさん出来上がっております!!!
たくさん制作していると田井さんと私手順が慣れて来て
お互い何が必要か言わずとも分かるように。
なのでお雛がたくさん制作出来るようになりました。
次はこれ。。。
次はこれ。。。
と言ったように
それにともない疲れがピークです(~_~メ)
まだ新年始ったばかりだと言うのに…
たぶんテキパキ出来るようになったので知らないうちに
いつもより夢中になってたくさん制作しているからだと思います。
良い事なのですが体が付いていってません(>_<)
最近私あまりにも右肩がコルというか痛くて…
昨日人生で初めてサロンパスに手を出してしまいました…
遂にサロンパスの力を借りる日がやって来てしまいました…
ショックです(~_~メ)

こちらは昨日居残り作業にてお雛様の発送準備をしている田井さん。
昨日はチャージ(原料投入)の日だったので遅くまで残っていたと思います。
お疲れ様です!!!
スタッフ平田でした◎
Happy Birthday☆2歳
今日1月11日は。。。
田井さんの息子さん李樹くん=リッキ-の2歳のお誕生日です☆
今朝「りきくんお誕生日おめでとう!!」と
グラスタイムのお隣様Mさんが誕生日ケーキを持って来てくれました♪
リッキ-たくさんの人に愛されていますね(*^_^*)
生クリームの好きなリッキ-はきっと喜ぶでしょう♪
と言う事で。。。
今日はお仕事を少し早めに切り上げて…
金子さんは少し早目に保育所にお迎えに行き…
グラスタイムにて皆でプチお誕生日会をする事に☆
今日のブログは2歳のお誕生日を記念してリッキ-祭でいきたいと思います♪
こちらは保育所から帰って来た、ななみ姫とリッキ-

何が何だか分かって無いリッキ-(・o・)
自分の誕生日かの様なハイテンションぶりのななみ姫(^O^)/
2本のロウソクに火をともし。。。
リッキ-の目の前に♪
そして。。。
ななみ姫のバースデーソングが♫

ようやく分かったのかご満悦の顔☆
かわいい~~~~(*^_^*)
堪らんですね!!この表情!!!!
待ち受け画面にしたいくらいのベストショットです☆
おめでと~~~(^O^)/
さあ吹き消して~~

リッキ-一生懸命の「ふ~~~ぅ」です!!
お見事(*^_^*)

こちらイチゴを落とさないように頑張って食べるリッキ-☆

大好きな生クリームをパクリ!!
「美味しい??」と聞いたら…

「おいちぃ~❤」
堪らなく可愛いリッキ-です◎
お誕生日おめでとう(^O^)/
これからも元気に大きく育ってね☆
私ひとりのお子さんが生まれてから成長していく姿を
ここまでずっと見守っているのは初めてです。
一年でこんなに大きくなるんですね!!
あらためて成長の早さを感じました(*^_^*)
今年もリッキ-にとって素敵な一年でありますように☆
スタッフ平田でした◎
田井さんの息子さん李樹くん=リッキ-の2歳のお誕生日です☆
今朝「りきくんお誕生日おめでとう!!」と
グラスタイムのお隣様Mさんが誕生日ケーキを持って来てくれました♪
リッキ-たくさんの人に愛されていますね(*^_^*)
生クリームの好きなリッキ-はきっと喜ぶでしょう♪
と言う事で。。。
今日はお仕事を少し早めに切り上げて…
金子さんは少し早目に保育所にお迎えに行き…
グラスタイムにて皆でプチお誕生日会をする事に☆
今日のブログは2歳のお誕生日を記念してリッキ-祭でいきたいと思います♪
こちらは保育所から帰って来た、ななみ姫とリッキ-

何が何だか分かって無いリッキ-(・o・)
自分の誕生日かの様なハイテンションぶりのななみ姫(^O^)/
2本のロウソクに火をともし。。。
リッキ-の目の前に♪
そして。。。
ななみ姫のバースデーソングが♫

ようやく分かったのかご満悦の顔☆
かわいい~~~~(*^_^*)
堪らんですね!!この表情!!!!
待ち受け画面にしたいくらいのベストショットです☆
おめでと~~~(^O^)/
さあ吹き消して~~

リッキ-一生懸命の「ふ~~~ぅ」です!!
お見事(*^_^*)

こちらイチゴを落とさないように頑張って食べるリッキ-☆

大好きな生クリームをパクリ!!
「美味しい??」と聞いたら…

「おいちぃ~❤」
堪らなく可愛いリッキ-です◎
お誕生日おめでとう(^O^)/
これからも元気に大きく育ってね☆
私ひとりのお子さんが生まれてから成長していく姿を
ここまでずっと見守っているのは初めてです。
一年でこんなに大きくなるんですね!!
あらためて成長の早さを感じました(*^_^*)
今年もリッキ-にとって素敵な一年でありますように☆
スタッフ平田でした◎
リニューアル2
先日完成した外壁リニューアルに続くはshopの中です☆
田井さんの大好きなDIYによってshopの展示台などをリニューアルします◎
shopを更にカッコ良くする為に頑張って作ります(^O^)/
これを機に展示台や在庫棚を作りたいのですが、
さすがに両方を一日で完成させるのは難しいので。。。(>_<)
今回は在庫棚を制作します!!

DIYが大好きな田井さん(^u^)♪
朝一から取りかかりたいところですが…
県外のギャラリさんへお雛様展用の作品を発送しないといけないので、
まずはそのリスト制作と梱包作業をしてからです。
こちらは田井さんが頑張ってお雛様を準備しているところ。
高く積み上がったお雛の箱
たくさんあるのでこの作業は午前中いっぱいかかりました(・_・;)
ひとりでの準備は大変そうなのでお手伝いしようかと思っていたんですが、
田井さん「平田っちは工房で在庫棚用の板にオイルステンを塗っといて」
私 「分かりました。塗っときます」
田井さん「ヨロシク!午後から早速組み立てたいからさぁ♪」
どうやら早く作りたくて堪らない様子です(笑)
本当に好きなんですねDIY(*^_^*)
時にその楽し過ぎて堪らなそうなハイテンションに
私はついていけず…置いてかれてます(笑)
でも与えられた任務をまっとうする為私は工房へ移動。
サイズにカットされた木材にオイルステンを真剣に塗っていきます。
真剣なのは先日の初詣帰りに購入した木材がとても良い値段のする物だからです。
乾いた→塗るを繰り返しナチュラルな木材を茶色の落ち着いた感じにしていきます。
塗る作業もなかなか時間がかかるもので。。。
こちらの作業も午前中いっぱいかかりました(>_<)
そして。。。
お昼休憩のあとの午後からは二人で在庫棚作りに取りかかります◎
さあスタート(^O^)/

在庫棚は今まで使っていた展示棚を利用して制作します。
その棚がこちら◎
いらない板を外して…そして切って…
この棚を囲うようにカットした板を取り付けていきます。

ひたすらネジを打ち込んでいく田井さん(・_・;)
もうDIYの世界へ行かれております(笑)
なので話かけてもあまり返事が返って来ません。
だけど「田井さん楽しいですか?」と聞くと、
速攻で「うん!!楽しいよ♪(*^_^*)楽しくないの??」と元気良く答えてくれます。
楽しいなら何よりです。。。(゜_゜>)
正直言うと私はオイルステンを塗るのにパワーを使い果たしてしまい
既にこの時点で疲れておりました。。。
なのでこの田井さんの姿が眩しく見えます(>_<)

夢中な田井さんをもう一枚
後ろから見ると怪し過ぎです(笑)
この時点では私あまりする事が無く…
ただただ棚が出来上がっていくのを見守るだけ。
私→(-_-)zzz
と言っても板を抑えたり必要な物を渡したりと役にはたってますよ(゜_゜>)

まわりを板で囲い。。。
外からはネジが見えないように考えて打ち付けて。。。
扉に蝶番を取り付けて。。。
もうすぐ完成です(*^_^*)

扉の後ろにマグネットを取り付けてピタッと閉まるようにしました。
本当にピッタリと扉が閉まるのか!?
サイズは大丈夫か!?
心配しましたが見事ピッタリはまりました!!!!
田井さん実に満足げです☆
そしてこちら。。。

ジャ~~~~ン☆☆☆
完成です!!!(*^_^*)
やっと!やっと!!完成しました!!!!
正面の扉は軽く押せば開くようになっています。
設計図の段階では取っ手を付ける予定だったみたいですが、
実際組み立ててみると。。。
取っ手は無い方がカッコ良いと言う結論になり
押せば開くプッシュ式のマグネットを使う事にしました◎
使いやすさ抜群♪
今回は在庫棚を作ったんですが見ての通りこちらshopのカウンターにもなってます。
一見これが在庫棚には見えませんよね♪
それが狙いです(*^_^*)
ここに在庫が置ければお客さんが
「このグラスもう一個欲しい」と言われた際
バックヤードに行って探し回らなくても目の前ですぐにお渡しできます。
また前々からお会計する際のカウンターの高さを高く、
カッコ良くしたかったので田井さんこのデザインにしてみました◎
カウンターが出来た事で商品を梱包する机と分ける事が可能になり
スッキリ広々♪
梱包机も断然広くなり作業もやりやすくなりました(*^_^*)
この棚良い出来です☆
shopの雰囲気が一気に変わりました。
カッコイイ!!!
田井さんもニンマリです(^u^)
そして。。。そして。。。
この時点で夜の7時過ぎ(@_@;)
思いっきり残業です。お腹減り減りです(笑)
正直言うと今日は完成できないだろうと諦めてました。
ですが6時を過ぎても作業を止めそうにない田井さん…
完成までひたすら走り続けていました!
完成した後に聞いたら
「このまま途中で帰ったら気になって眠れんよ!!俺!!(・へ・)」
と言ってました。
どんだけDIYが好きなんでしょうね(笑)
棚は逃げてかないのに~(*^_^*)
なにはともあれ完成して良かったです☆
見事なカウンターの姿をした在庫棚。
田井さんお疲れ様でした!!
この棚活躍する事間違いなし!!
スタッフ平田でした(-_-)zzz
田井さんの大好きなDIYによってshopの展示台などをリニューアルします◎
shopを更にカッコ良くする為に頑張って作ります(^O^)/
これを機に展示台や在庫棚を作りたいのですが、
さすがに両方を一日で完成させるのは難しいので。。。(>_<)
今回は在庫棚を制作します!!

DIYが大好きな田井さん(^u^)♪
朝一から取りかかりたいところですが…
県外のギャラリさんへお雛様展用の作品を発送しないといけないので、
まずはそのリスト制作と梱包作業をしてからです。
こちらは田井さんが頑張ってお雛様を準備しているところ。
高く積み上がったお雛の箱
たくさんあるのでこの作業は午前中いっぱいかかりました(・_・;)
ひとりでの準備は大変そうなのでお手伝いしようかと思っていたんですが、
田井さん「平田っちは工房で在庫棚用の板にオイルステンを塗っといて」
私 「分かりました。塗っときます」
田井さん「ヨロシク!午後から早速組み立てたいからさぁ♪」
どうやら早く作りたくて堪らない様子です(笑)
本当に好きなんですねDIY(*^_^*)
時にその楽し過ぎて堪らなそうなハイテンションに
私はついていけず…置いてかれてます(笑)
でも与えられた任務をまっとうする為私は工房へ移動。
サイズにカットされた木材にオイルステンを真剣に塗っていきます。
真剣なのは先日の初詣帰りに購入した木材がとても良い値段のする物だからです。
乾いた→塗るを繰り返しナチュラルな木材を茶色の落ち着いた感じにしていきます。
塗る作業もなかなか時間がかかるもので。。。
こちらの作業も午前中いっぱいかかりました(>_<)
そして。。。
お昼休憩のあとの午後からは二人で在庫棚作りに取りかかります◎
さあスタート(^O^)/

在庫棚は今まで使っていた展示棚を利用して制作します。
その棚がこちら◎
いらない板を外して…そして切って…
この棚を囲うようにカットした板を取り付けていきます。

ひたすらネジを打ち込んでいく田井さん(・_・;)
もうDIYの世界へ行かれております(笑)
なので話かけてもあまり返事が返って来ません。
だけど「田井さん楽しいですか?」と聞くと、
速攻で「うん!!楽しいよ♪(*^_^*)楽しくないの??」と元気良く答えてくれます。
楽しいなら何よりです。。。(゜_゜>)
正直言うと私はオイルステンを塗るのにパワーを使い果たしてしまい
既にこの時点で疲れておりました。。。
なのでこの田井さんの姿が眩しく見えます(>_<)

夢中な田井さんをもう一枚
後ろから見ると怪し過ぎです(笑)
この時点では私あまりする事が無く…
ただただ棚が出来上がっていくのを見守るだけ。
私→(-_-)zzz
と言っても板を抑えたり必要な物を渡したりと役にはたってますよ(゜_゜>)

まわりを板で囲い。。。
外からはネジが見えないように考えて打ち付けて。。。
扉に蝶番を取り付けて。。。
もうすぐ完成です(*^_^*)

扉の後ろにマグネットを取り付けてピタッと閉まるようにしました。
本当にピッタリと扉が閉まるのか!?
サイズは大丈夫か!?
心配しましたが見事ピッタリはまりました!!!!
田井さん実に満足げです☆
そしてこちら。。。

ジャ~~~~ン☆☆☆
完成です!!!(*^_^*)
やっと!やっと!!完成しました!!!!
正面の扉は軽く押せば開くようになっています。
設計図の段階では取っ手を付ける予定だったみたいですが、
実際組み立ててみると。。。
取っ手は無い方がカッコ良いと言う結論になり
押せば開くプッシュ式のマグネットを使う事にしました◎
使いやすさ抜群♪
今回は在庫棚を作ったんですが見ての通りこちらshopのカウンターにもなってます。
一見これが在庫棚には見えませんよね♪
それが狙いです(*^_^*)
ここに在庫が置ければお客さんが
「このグラスもう一個欲しい」と言われた際
バックヤードに行って探し回らなくても目の前ですぐにお渡しできます。
また前々からお会計する際のカウンターの高さを高く、
カッコ良くしたかったので田井さんこのデザインにしてみました◎
カウンターが出来た事で商品を梱包する机と分ける事が可能になり
スッキリ広々♪
梱包机も断然広くなり作業もやりやすくなりました(*^_^*)
この棚良い出来です☆
shopの雰囲気が一気に変わりました。
カッコイイ!!!
田井さんもニンマリです(^u^)
そして。。。そして。。。
この時点で夜の7時過ぎ(@_@;)
思いっきり残業です。お腹減り減りです(笑)
正直言うと今日は完成できないだろうと諦めてました。
ですが6時を過ぎても作業を止めそうにない田井さん…
完成までひたすら走り続けていました!
完成した後に聞いたら
「このまま途中で帰ったら気になって眠れんよ!!俺!!(・へ・)」
と言ってました。
どんだけDIYが好きなんでしょうね(笑)
棚は逃げてかないのに~(*^_^*)
なにはともあれ完成して良かったです☆
見事なカウンターの姿をした在庫棚。
田井さんお疲れ様でした!!
この棚活躍する事間違いなし!!
スタッフ平田でした(-_-)zzz
2013年ひたすらに!!
もうこの時期がやって来ました☆
かなり先取りですが3月は桃の節句(^O^)/

なので桃の節句に向けグラスタイムはお雛様の制作に入りました!!
干支が終わればすぐさまお雛様(・o・)
新年スタートしましたが目まぐるしい毎日です。
今年は県外などのギャラリーさんからお雛様展のお話をいただき、
5ヶ所にお雛様を出陣させることに。
それも今のところの話なのでもしかしたらこれから増えるかもですが。
まずは何としても最低5ヶ所分のお雛様を制作しなくてはです!!
田井さん「休んではおられんな…(~_~メ)」とポツリ…
大変ですが頑張りましょう!!
精一杯アシストしますんで!!
私はグラスタイムに来て3年目に入ります。
なので今年で田井さんのお雛様制作のアシストは3度目。
こうなるといくらチンチクリンな私でもアシストのタイミングが合ってきます☆
一枚が高い値段のする金箔も無駄なくキレイに巻く事が出来ております◎
ちよっと嬉しいです(^O^)/
思えば初めて田井さんのアシストをしたのが丁度このくらいの時期で、
その時に制作していたのもお雛様でした。
失敗しないように努めようとビクビクしながらアシストしていたのを
今でも思い出します(>_<)
あの頃緊張のあまりアシストミスをする私に田井さんは
「良いよ、良いよ。気にせんでもう一回お願いね(^u^)」と
優しく微笑んでおられました。
あの頃は。。。
そうあの頃は。。。
でも今では。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!
…この辺で止めておきます(笑)
そしてお雛様と同時に進行しているお仕事があります。
それは引き出物の注文☆
どんな品が良いのかお客様と何度もやり取りを重ねようやく決まったのが
表面に型の模様が入った小ぶりなワイングラス(*^_^*)
ワインだけでなく普段使いにも良いサイズです。
このグラスはガラスの温度が良くないと(ガラスが柔らかくないと)上手く出来ないので、
その日のガラスのコンディションを見て制作するかどうかを決めます。
適した柔らかさなら引き出物のワイングラスを制作。
そうじゃなければお雛様を制作。
といった具合に目まぐるしくやっております☆

こちらは昨日制作したワイングラス達。
3時の休憩タイム以外はひたすら制作していた田井さん。
除冷炉の中はワイングラスでいっぱいです!!
計30個近く完成していました(@_@;)
途中に追加注文の干支を制作していなかったらもっといっていましたね。
恐るべし集中力(@_@;)
スゴし!!
こちら引き出物のお渡し日はもうすぐ。
それまでに梱包作業まで完璧に仕上げないといけないので、
明日にでも今完成しているグラスをの個数を正確に数えておきます。
あ~~忙しや~~(゜_゜>)
またこれからお雛様の画像をちょこちょことアップしていこうと思いますんで、
楽しみにしていて下さい♪
お雛様は田井さんの作品の中でも人一倍可愛く♪とても華やかです♪
スタッフ平田でした◎
かなり先取りですが3月は桃の節句(^O^)/

なので桃の節句に向けグラスタイムはお雛様の制作に入りました!!
干支が終わればすぐさまお雛様(・o・)
新年スタートしましたが目まぐるしい毎日です。
今年は県外などのギャラリーさんからお雛様展のお話をいただき、
5ヶ所にお雛様を出陣させることに。
それも今のところの話なのでもしかしたらこれから増えるかもですが。
まずは何としても最低5ヶ所分のお雛様を制作しなくてはです!!
田井さん「休んではおられんな…(~_~メ)」とポツリ…
大変ですが頑張りましょう!!
精一杯アシストしますんで!!
私はグラスタイムに来て3年目に入ります。
なので今年で田井さんのお雛様制作のアシストは3度目。
こうなるといくらチンチクリンな私でもアシストのタイミングが合ってきます☆
一枚が高い値段のする金箔も無駄なくキレイに巻く事が出来ております◎
ちよっと嬉しいです(^O^)/
思えば初めて田井さんのアシストをしたのが丁度このくらいの時期で、
その時に制作していたのもお雛様でした。
失敗しないように努めようとビクビクしながらアシストしていたのを
今でも思い出します(>_<)
あの頃緊張のあまりアシストミスをする私に田井さんは
「良いよ、良いよ。気にせんでもう一回お願いね(^u^)」と
優しく微笑んでおられました。
あの頃は。。。
そうあの頃は。。。
でも今では。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/!!!
…この辺で止めておきます(笑)
そしてお雛様と同時に進行しているお仕事があります。
それは引き出物の注文☆
どんな品が良いのかお客様と何度もやり取りを重ねようやく決まったのが
表面に型の模様が入った小ぶりなワイングラス(*^_^*)
ワインだけでなく普段使いにも良いサイズです。
このグラスはガラスの温度が良くないと(ガラスが柔らかくないと)上手く出来ないので、
その日のガラスのコンディションを見て制作するかどうかを決めます。
適した柔らかさなら引き出物のワイングラスを制作。
そうじゃなければお雛様を制作。
といった具合に目まぐるしくやっております☆

こちらは昨日制作したワイングラス達。
3時の休憩タイム以外はひたすら制作していた田井さん。
除冷炉の中はワイングラスでいっぱいです!!
計30個近く完成していました(@_@;)
途中に追加注文の干支を制作していなかったらもっといっていましたね。
恐るべし集中力(@_@;)
スゴし!!
こちら引き出物のお渡し日はもうすぐ。
それまでに梱包作業まで完璧に仕上げないといけないので、
明日にでも今完成しているグラスをの個数を正確に数えておきます。
あ~~忙しや~~(゜_゜>)
またこれからお雛様の画像をちょこちょことアップしていこうと思いますんで、
楽しみにしていて下さい♪
お雛様は田井さんの作品の中でも人一倍可愛く♪とても華やかです♪
スタッフ平田でした◎
リニューアル♪
2013年も本格的に始動していますが(^O^)/
グラスタイム新年に入っていろんな物・所がリニューアルしております☆
まだ進行中のものもありますが。。。
今日は一番大きく変わった所についてレポートいたします◎
それはグラスタイムの外壁の塗り替えです☆
昨年から続いていた塗り替えも先日完成をむかえました!!
思えば極寒の中ひたすら頑張って作業されていた業者のお兄さん方…
あの期間は本当に風が冷たくて…寒くて…(~_~メ)
大変だったと思います!!お疲れ様でした!!!
そしてありがとうございますm(__)m
寒さに震えながら作業している横で私たちは暑い暑いと言いながら制作を…
何とも申し訳ない気がしてました。
こちらがbefore

白い建物を挟んで既に青く塗ってある部分は右がshopで左が工房
白い建物は加工室にあたる所。
今回の塗り替え作業ではこの白い所を青にしてもらいます◎

こちらは加工室を裏側から見たところ。
これが業者のお兄さん方によって青くなります☆
雨にも負けず。。。
風にも負けず。。。
あっ!!さすがに雨には降参してました(^^ゞ
頑張っていただいて完成したのが
こちらafter

完璧な塗り!!
さすがはプロでございます(^O^)/

裏側から見た加工室もバッチリ青色!!
塗り替えるだけで何だか新しい建物のようになりました☆
shopも加工室も工房も同じ青色になったのでお客さんに案内する際
「青色の建物を目印に!!」と言えますね♪
何とか迷わずに来ていただけたらと願います(>_<)
ちなみにグラスタイムの自販機も同じ青色です!!
なのでさらに迷わず来ていただけるかな!?と。。。
今回は外壁に加えて全ての屋根も塗ってもらいました。
屋根は白に少しグレーが入ったような色。
こちらは断熱効果のあるペンキだそうです(゜_゜>)
さて夏にどんな効果を発揮してくれるのか楽しみ♪
これが完成した全体図

キレイになったグラスタイムを前に田井さんとっても嬉しそうです☆
せっかくキレイになったのにどうやら横に置いてある色あせた物置きが気にいらないようです。
こうなったらやらずにはいられない田井さん!!
ここでもDIY魂に火が付きました!!!
「物置きも塗りなおす<(`^´)>」と言いだしました…
もう誰にも止められません(笑)
即効ホームセンターにてペンキを購入して、
矢印の物置二つを塗りだします。
外の寒さをものともせずに。。。(゜_゜>)
おかげで。。。

10年近く使っている物置が新品同然になりました☆
良かったですね田井さん♪
これで外壁リニューアルは完成で良いんですよね♪
お疲れ様でした(^O^)/
それにしても田井さんのこの行動力(@_@;)
スゴし!!
見習いたいです◎
2013年リニューアルしたグラスタイムで皆様のお越しをお待ちしております☆
スタッフ平田でした◎
グラスタイム新年に入っていろんな物・所がリニューアルしております☆
まだ進行中のものもありますが。。。
今日は一番大きく変わった所についてレポートいたします◎
それはグラスタイムの外壁の塗り替えです☆
昨年から続いていた塗り替えも先日完成をむかえました!!
思えば極寒の中ひたすら頑張って作業されていた業者のお兄さん方…
あの期間は本当に風が冷たくて…寒くて…(~_~メ)
大変だったと思います!!お疲れ様でした!!!
そしてありがとうございますm(__)m
寒さに震えながら作業している横で私たちは暑い暑いと言いながら制作を…
何とも申し訳ない気がしてました。
こちらがbefore

白い建物を挟んで既に青く塗ってある部分は右がshopで左が工房
白い建物は加工室にあたる所。
今回の塗り替え作業ではこの白い所を青にしてもらいます◎

こちらは加工室を裏側から見たところ。
これが業者のお兄さん方によって青くなります☆
雨にも負けず。。。
風にも負けず。。。
あっ!!さすがに雨には降参してました(^^ゞ
頑張っていただいて完成したのが
こちらafter

完璧な塗り!!
さすがはプロでございます(^O^)/

裏側から見た加工室もバッチリ青色!!
塗り替えるだけで何だか新しい建物のようになりました☆
shopも加工室も工房も同じ青色になったのでお客さんに案内する際
「青色の建物を目印に!!」と言えますね♪
何とか迷わずに来ていただけたらと願います(>_<)
ちなみにグラスタイムの自販機も同じ青色です!!
なのでさらに迷わず来ていただけるかな!?と。。。
今回は外壁に加えて全ての屋根も塗ってもらいました。
屋根は白に少しグレーが入ったような色。
こちらは断熱効果のあるペンキだそうです(゜_゜>)
さて夏にどんな効果を発揮してくれるのか楽しみ♪
これが完成した全体図

キレイになったグラスタイムを前に田井さんとっても嬉しそうです☆
せっかくキレイになったのにどうやら横に置いてある色あせた物置きが気にいらないようです。
こうなったらやらずにはいられない田井さん!!
ここでもDIY魂に火が付きました!!!
「物置きも塗りなおす<(`^´)>」と言いだしました…
もう誰にも止められません(笑)
即効ホームセンターにてペンキを購入して、
矢印の物置二つを塗りだします。
外の寒さをものともせずに。。。(゜_゜>)
おかげで。。。

10年近く使っている物置が新品同然になりました☆
良かったですね田井さん♪
これで外壁リニューアルは完成で良いんですよね♪
お疲れ様でした(^O^)/
それにしても田井さんのこの行動力(@_@;)
スゴし!!
見習いたいです◎
2013年リニューアルしたグラスタイムで皆様のお越しをお待ちしております☆
スタッフ平田でした◎
正月太り??
お正月はまったり家で過ごしたので気を付けていましたが,
正月太りを見事に成し遂げておられる方がココに…
私の家猫「ひじき」
今年お初です☆

基本猫は寒いの苦手なのでこんな光景が。
電気ヒータの前で温まるひじき。
近すぎです。。。
毛が燃えないか心配なんですが(笑)

私は普段家に居る時間があまり無いので
このお正月一緒に一日中部屋で居る事もひじきにとっては初です。
寝ては。。。

食べ。。。
寝ては。。。
食べ。。。を繰り返している彼女(^^ゞ
。。。(・_・;)
見事にポンポコリンです(笑)
夏はあんなに小さかったのに!!
この女帝のような姿!!
堂々たるものです◎
でも…ぽっちゃり気味くらいで止めとこうね(^^ゞ
しかし。。。

まだ足りないようです(笑)
正月太りを見事に成し遂げておられる方がココに…
私の家猫「ひじき」
今年お初です☆

基本猫は寒いの苦手なのでこんな光景が。
電気ヒータの前で温まるひじき。
近すぎです。。。
毛が燃えないか心配なんですが(笑)

私は普段家に居る時間があまり無いので
このお正月一緒に一日中部屋で居る事もひじきにとっては初です。
寝ては。。。

食べ。。。
寝ては。。。
食べ。。。を繰り返している彼女(^^ゞ
。。。(・_・;)
見事にポンポコリンです(笑)
夏はあんなに小さかったのに!!
この女帝のような姿!!
堂々たるものです◎
でも…ぽっちゃり気味くらいで止めとこうね(^^ゞ
しかし。。。

まだ足りないようです(笑)
初仕事
金子さんのお姉さんが工房に遊びに来ています☆
息子さんのはるきくんも一緒に(*^_^*)
今回はるきくんは吹きガラス体験をする事に♪
念願だったみたいでヤル気満々のはるきくん♪
せっかくなので今回「はるきくん祭り」でいきたいと思います☆

熱く溶けたガラスを濡れた新聞紙で触り形を整えます。
煙が目にしみるけど頑張れ~~!!
皆で応援します(^O^)/

吹きガラスの醍醐味
息を入れて膨らましていきます。
冷えてチョッと硬かったので苦しかったね(^^ゞ
でも精一杯息を入れてくれました◎

次は切り離す為のくくりを道具で入れていきます。
熱いけど田井さんと一緒に◎

冷えて硬くなったら焼きなおします。
グローリーの前で勇ましく焼いてくれています!!
ひとりでスゴイね(^u^)

最終工程の口を開く作業。
またしても熱いけど頑張れ!!

楽しくて3個連続でグラスを作ったはるきくん♪
最後は自力で口を広げていました!!
スゴイ!!(^u^)
将来芸術の道はいかがですか◎
最後は体験を終えての一枚

シャキーーーン☆
お疲れ様~~(^O^)/
グラスは明日のお渡しです☆
楽しみに待っててね~。
新年初お仕事は
はるきくんの吹きガラス体験での始まりとなりました☆
スタッフ平田でした◎
息子さんのはるきくんも一緒に(*^_^*)
今回はるきくんは吹きガラス体験をする事に♪
念願だったみたいでヤル気満々のはるきくん♪
せっかくなので今回「はるきくん祭り」でいきたいと思います☆

熱く溶けたガラスを濡れた新聞紙で触り形を整えます。
煙が目にしみるけど頑張れ~~!!
皆で応援します(^O^)/

吹きガラスの醍醐味
息を入れて膨らましていきます。
冷えてチョッと硬かったので苦しかったね(^^ゞ
でも精一杯息を入れてくれました◎

次は切り離す為のくくりを道具で入れていきます。
熱いけど田井さんと一緒に◎

冷えて硬くなったら焼きなおします。
グローリーの前で勇ましく焼いてくれています!!
ひとりでスゴイね(^u^)

最終工程の口を開く作業。
またしても熱いけど頑張れ!!

楽しくて3個連続でグラスを作ったはるきくん♪
最後は自力で口を広げていました!!
スゴイ!!(^u^)
将来芸術の道はいかがですか◎
最後は体験を終えての一枚

シャキーーーン☆
お疲れ様~~(^O^)/
グラスは明日のお渡しです☆
楽しみに待っててね~。
新年初お仕事は
はるきくんの吹きガラス体験での始まりとなりました☆
スタッフ平田でした◎
グラスタイムで初詣☆
グラスタイムでの初詣は5日
毎年これが仕事始めの恒例行事です☆
グラスタイム一同で行ってきました(^O^)/
グラスタイムから一番近い神社は滝宮天満宮ですが、
毎年何故か!?高松にある八幡宮へ行きます(笑)

2013年八幡宮での田井さん☆
今年お初です(*^_^*)
ここではグラスタイムの2013年が素晴らしき一年になりますように!!としっかり御参りしました。
今年も皆で頑張りましょうね(^O^)/
宜しくお願いします◎
前厄な私に田井さん達から厄除けの御守りを頂きました◎
ありがとうございますm(__)m
わたくし新年早々に田井さん達からお年玉を頂きました!!
こんな歳になってお年玉なんて…恐れ多いですが。
モジモジしていると田井さんから
「受け取りたまえ!!」とご支持が出たので遠慮なく頂きました。
「やった~~☆お年玉だ。大事にしよう(^u^)」と思っていましたが…
ここから始まるグラスタイム劇場…
私のお年玉の行方はいかに!?
楽しくお付き合いください(^^ゞ
グラスタイム初詣の帰りに田井さんとホームセンターへ行きました。
何やらshopの展示棚を改良して開閉式の在庫用ストック棚にするそうです。
ホームセンターではその為の金具や木材を購入します。
この際ちゃんとした棚を作ろうと決めた田井さん
木材はコンパネなどではなく、しっかりしたグレードの高い木材にしました!!

一枚が結構するのでホームセンターで木材をカットしてもらう際
よ~~く考えて無駄が出ないようにします。
ベテランのおじちゃんにカットしてもらった木材を前に笑顔の田井さん♪
またDIY魂に火が付いたようです。
近いうちに始まりますDIY!!!
そして。。。
木材とカット代を払う為にお会計へ向かいます。
ここで田井さんから衝撃的な一言が…
田井さん「あっ!!俺お金無い(笑)お前払える♪」
私 「えっ!!この額は財布の中には無いですが、お年玉からなら出せます」
田井さん「じゃあ(^u^)お願い」
私…ガビ~~ン!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
さっきもらったお年玉の袋を破りお支払いいたしました。
グレードの高い木材とカット代。。。
少しモンモンとしながらも無事買い物終了。。。(・へ・)
既にお昼になっていたのでご飯を食べる事に。
時間も無かったので手早く食べれるうどん屋さんへ行く事に。
田井さん「うどんならおごってやれるから好きなの食べたまえ♪」
そうしてうどん屋さんへ向かおうとした時に電話が鳴りました。
お相手は金子さんのお姉さんから。
お正月休みを利用して息子さんと一緒に京都から遊びにいらしていました。
お昼もまだだと言う事だったので皆でうどんを食べる事になりました。
田井さん・金子さん・ななみ姫・リッキ-
お姉さん・はるきくん・私の7人でうどんです☆
電話を切ったあと田井さんから衝撃的な一言が…
「ごめんm(__)m 平田っち…お金貸して。今7人分は払えん!!」
私…ガビ~~ン!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もうお年玉袋ごとお渡しいたしました(笑)
ここは男気を見せる為にも!!
田井さんが払うべきなので私は喜んでお年玉袋を捧げました(笑)
その後。。。
皆で楽しく美味しく♪うどんをいただきました☆
そして。。。
こうして私のお年玉は消えていきました。。。(・o・)
毎年これが仕事始めの恒例行事です☆
グラスタイム一同で行ってきました(^O^)/
グラスタイムから一番近い神社は滝宮天満宮ですが、
毎年何故か!?高松にある八幡宮へ行きます(笑)

2013年八幡宮での田井さん☆
今年お初です(*^_^*)
ここではグラスタイムの2013年が素晴らしき一年になりますように!!としっかり御参りしました。
今年も皆で頑張りましょうね(^O^)/
宜しくお願いします◎
前厄な私に田井さん達から厄除けの御守りを頂きました◎
ありがとうございますm(__)m
わたくし新年早々に田井さん達からお年玉を頂きました!!
こんな歳になってお年玉なんて…恐れ多いですが。
モジモジしていると田井さんから
「受け取りたまえ!!」とご支持が出たので遠慮なく頂きました。
「やった~~☆お年玉だ。大事にしよう(^u^)」と思っていましたが…
ここから始まるグラスタイム劇場…
私のお年玉の行方はいかに!?
楽しくお付き合いください(^^ゞ
グラスタイム初詣の帰りに田井さんとホームセンターへ行きました。
何やらshopの展示棚を改良して開閉式の在庫用ストック棚にするそうです。
ホームセンターではその為の金具や木材を購入します。
この際ちゃんとした棚を作ろうと決めた田井さん
木材はコンパネなどではなく、しっかりしたグレードの高い木材にしました!!

一枚が結構するのでホームセンターで木材をカットしてもらう際
よ~~く考えて無駄が出ないようにします。
ベテランのおじちゃんにカットしてもらった木材を前に笑顔の田井さん♪
またDIY魂に火が付いたようです。
近いうちに始まりますDIY!!!
そして。。。
木材とカット代を払う為にお会計へ向かいます。
ここで田井さんから衝撃的な一言が…
田井さん「あっ!!俺お金無い(笑)お前払える♪」
私 「えっ!!この額は財布の中には無いですが、お年玉からなら出せます」
田井さん「じゃあ(^u^)お願い」
私…ガビ~~ン!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/
さっきもらったお年玉の袋を破りお支払いいたしました。
グレードの高い木材とカット代。。。
少しモンモンとしながらも無事買い物終了。。。(・へ・)
既にお昼になっていたのでご飯を食べる事に。
時間も無かったので手早く食べれるうどん屋さんへ行く事に。
田井さん「うどんならおごってやれるから好きなの食べたまえ♪」
そうしてうどん屋さんへ向かおうとした時に電話が鳴りました。
お相手は金子さんのお姉さんから。
お正月休みを利用して息子さんと一緒に京都から遊びにいらしていました。
お昼もまだだと言う事だったので皆でうどんを食べる事になりました。
田井さん・金子さん・ななみ姫・リッキ-
お姉さん・はるきくん・私の7人でうどんです☆
電話を切ったあと田井さんから衝撃的な一言が…
「ごめんm(__)m 平田っち…お金貸して。今7人分は払えん!!」
私…ガビ~~ン!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もうお年玉袋ごとお渡しいたしました(笑)
ここは男気を見せる為にも!!
田井さんが払うべきなので私は喜んでお年玉袋を捧げました(笑)
その後。。。
皆で楽しく美味しく♪うどんをいただきました☆
そして。。。
こうして私のお年玉は消えていきました。。。(・o・)
初詣☆こんぴらさんへ
個人的な初詣は2日に行って参りました◎
毎年の恒例行事となっている金毘羅さんへの初詣☆
ここ何年かは兄・弟と一緒に行ってます。
なかなか会う機会が無いのでこの初詣は久し振りの意味も兼ねてで、
私には大事なイベントです☆
ですが正月…決まって込み合います金毘羅さん…
分かってはいるんですが正月に参るから意味があるんですよね。
覚悟はしていましたが…やはり大変な初詣となりました(>_<)
まずは金毘羅さんの参道入り口まで行くのに一苦労…
近くの駐車場まで行くのに大渋滞(~_~メ)
車の中で何十分待ったでしょうか…
もう歩いた方が早いと言う事になり…
金毘羅さんからは遠い駐車場に停め歩く事に。
渋滞している車の横を颯爽と歩き着いた参道入り口ですが…

ここも渋滞やん!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
遠くの階段まで人でいっぱいです!!
この中に埋まりながら何百段もある階段を上るのか…(>_<)
気合いがいりますね。
いつものように自分のペースでは上がれません。
目の前には人!!
すぐ後ろにも人!!
まるで定員いっぱいのエレベーター…(~_~メ)
まるで満員電車の中…(~_~メ)
込み合う中をトボトボと上がって行きます。

中間地点もコミコミ(~_~メ)
いつもならどこかでふとばらけて渋滞が無くなるんですが、
今年は何処までも人、人、人!!!
こんな事は初めてでした。
最後の急な階段の区間では危ないので人数規制がされるほどです。
すごっ!!(@_@;)

じんわり汗をかいて、息を切らせながらたどり着いたゴール☆
この達成した感があるので金毘羅さんは好きです(^O^)/
やっと着きましたが御参りするのも一苦労。
人混みをかき分けながらなんとか御参り出来ました。
私2013年は前厄みたいで…(=_=)
少しブルーですが頑張ります。

こちらは帰りの場面での一枚
既に16時近くですがまだまだ上がって来る人がたくさんです!!
金毘羅さんスゴし!!
久々に運動しました(^^ゞ
そのせいか??
下りの階段で軽く足首を痛めてしまいました(笑)
運動不足にも程がありますね(笑)
兄弟に笑われながらも(^^ゞ
今年も無事に初詣が出来ました☆
なにはともあれこうして今年も元気に新年を迎えれる事に感謝です。
こちらは疲れた帰りのコンビニで見つけたショット☆

外にあるごみ箱の穴からモグラが出て来てました☆
あまりにも可愛くておもわずパシャリ!!
笑っちゃいました(*^_^*)
金毘羅さんを未経験の方は是非行ってみて下さい♪
上るのは大変ですが私は香川で大好きな場所です◎
スタッフ平田でした◎
毎年の恒例行事となっている金毘羅さんへの初詣☆
ここ何年かは兄・弟と一緒に行ってます。
なかなか会う機会が無いのでこの初詣は久し振りの意味も兼ねてで、
私には大事なイベントです☆
ですが正月…決まって込み合います金毘羅さん…
分かってはいるんですが正月に参るから意味があるんですよね。
覚悟はしていましたが…やはり大変な初詣となりました(>_<)
まずは金毘羅さんの参道入り口まで行くのに一苦労…
近くの駐車場まで行くのに大渋滞(~_~メ)
車の中で何十分待ったでしょうか…
もう歩いた方が早いと言う事になり…
金毘羅さんからは遠い駐車場に停め歩く事に。
渋滞している車の横を颯爽と歩き着いた参道入り口ですが…

ここも渋滞やん!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
遠くの階段まで人でいっぱいです!!
この中に埋まりながら何百段もある階段を上るのか…(>_<)
気合いがいりますね。
いつものように自分のペースでは上がれません。
目の前には人!!
すぐ後ろにも人!!
まるで定員いっぱいのエレベーター…(~_~メ)
まるで満員電車の中…(~_~メ)
込み合う中をトボトボと上がって行きます。

中間地点もコミコミ(~_~メ)
いつもならどこかでふとばらけて渋滞が無くなるんですが、
今年は何処までも人、人、人!!!
こんな事は初めてでした。
最後の急な階段の区間では危ないので人数規制がされるほどです。
すごっ!!(@_@;)

じんわり汗をかいて、息を切らせながらたどり着いたゴール☆
この達成した感があるので金毘羅さんは好きです(^O^)/
やっと着きましたが御参りするのも一苦労。
人混みをかき分けながらなんとか御参り出来ました。
私2013年は前厄みたいで…(=_=)
少しブルーですが頑張ります。

こちらは帰りの場面での一枚
既に16時近くですがまだまだ上がって来る人がたくさんです!!
金毘羅さんスゴし!!
久々に運動しました(^^ゞ
そのせいか??
下りの階段で軽く足首を痛めてしまいました(笑)
運動不足にも程がありますね(笑)
兄弟に笑われながらも(^^ゞ
今年も無事に初詣が出来ました☆
なにはともあれこうして今年も元気に新年を迎えれる事に感謝です。
こちらは疲れた帰りのコンビニで見つけたショット☆

外にあるごみ箱の穴からモグラが出て来てました☆
あまりにも可愛くておもわずパシャリ!!
笑っちゃいました(*^_^*)
金毘羅さんを未経験の方は是非行ってみて下さい♪
上るのは大変ですが私は香川で大好きな場所です◎
スタッフ平田でした◎
2013年始動!!
遂に2013年

遅ればせながら。。。皆様
明けましておめでとうございます☆
お正月はいかがお過ごしだったでしょうか?
グラスタイムは今日からお仕事始めでございます(^O^)/
私のお正月休みは過去に無い程のんびり過ごさせてもらいました◎
こんぴらさんへ初詣に行ったり。。。
買い物に行ったり。。。
韓国ドラマのDVD鑑賞をしたり。。。
いろいろと(*^_^*)
まあDVD鑑賞がかなりの割合を占めておりますが(笑)
面白いんですこれが!!
普段休みの日でも家でじっとしていないので、
こんなにのんびりした休みを過ごしているとソワソワします。
またこんなにのんびりしていいか!?と不安にもなります。
ゆっくりと休ませてもらったので2013年もしっかり頑張ります◎
グラスタイムの一員としても頑張りますが、
今年は自身の個展があったりと忙しくもあり頑張りどきでもあります!!
やります!!やらねば!!(^^ゞ
また今年もこのブログを通してたくさんの方にグラスタイムの日々をお伝え出来ればと◎
私のつたない文章ではありますが。。。
皆様、宜しくお願い致します☆
スタッフ平田でした◎

遅ればせながら。。。皆様
明けましておめでとうございます☆
お正月はいかがお過ごしだったでしょうか?
グラスタイムは今日からお仕事始めでございます(^O^)/
私のお正月休みは過去に無い程のんびり過ごさせてもらいました◎
こんぴらさんへ初詣に行ったり。。。
買い物に行ったり。。。
韓国ドラマのDVD鑑賞をしたり。。。
いろいろと(*^_^*)
まあDVD鑑賞がかなりの割合を占めておりますが(笑)
面白いんですこれが!!
普段休みの日でも家でじっとしていないので、
こんなにのんびりした休みを過ごしているとソワソワします。
またこんなにのんびりしていいか!?と不安にもなります。
ゆっくりと休ませてもらったので2013年もしっかり頑張ります◎
グラスタイムの一員としても頑張りますが、
今年は自身の個展があったりと忙しくもあり頑張りどきでもあります!!
やります!!やらねば!!(^^ゞ
また今年もこのブログを通してたくさんの方にグラスタイムの日々をお伝え出来ればと◎
私のつたない文章ではありますが。。。
皆様、宜しくお願い致します☆
スタッフ平田でした◎
| ホーム |