Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
2012年最終日☆
30日はグラスタイムにとって2012年仕事納めの日です☆
2012年は最後の最後までしっかりとお仕事してますね。
そんな中2012年最後のブログは田井さん祭りでいきたいと思います♪
実は頂いている注文がまだ終わっておりません…
と言っても今から頑張っても終わるような数ではないので仕方ありませんが(^^ゞ
年内にやれるだけやります!!

このいつも横から見ているブロー姿も年内は見納めでございます◎
田井さん今年もお疲れ様でした!!
年々お疲れ気味になっているのが気にかかりますが、
今年も無事に終える事が出来て何よりです!!

今年のグラスタイムも変わらず忙しい日々でした。
それはとても嬉しい事ですね(*^_^*)
田井さんの個展で印象に残っているのは陶華さんでの個展です。
あの個展は新しい作品に挑戦した展示でした。
いつもと違い加工作業がたくさんで…
毎日居残りしながら完成させていました。
そんな中での展示だったので印象深いです◎

グラスタイムにも新しい道具や設備がドンドン出来ていき。。。
初めて私が来た時よりもガラリと変わっています。
田井さん的にはまだまだ改良したい所がいっぱいみたいですが、
それはまた来年への楽しみとして取っておきましょう☆
改良後の散らかった工房を誰が片づけるのかと思うと…
ゾッとしますが。。。(・_・;)
まあまあ。。。
それでシャチョさん(社長)が満足ならば。。。
かまいませんよね♪

こちらが頂いている引き出物の注文品ワイングラスです☆
今日もかなり制作しました。
まだ終わりませんが今日も制作したので年明けには焦らずいけそうですね。
一安心です(^O^)/
グラスタイムの営業開始日は
2013年1月5日(土) 午後~となります。
4日まではお正月休みとなっていますので宜しくお願い致します。
今日もそうだったんですが年内にと駆け込みで干支を買いに来てくださる方がいて。
嬉しい限りです(^O^)/
前に比べれば相当数は減りましたがまだ干支ありますので、
年明け5日からにでも是非見にいらして下さい☆
グラスタイムを知って下さる方やshopにお越しいただける方が
年々増えて来ていてグラスタイム一同嬉しく思っています。
またグラスタイムの商品を取り扱って下さるお店様も増えているので嬉しさ2倍です!!
田井さん既に来年の展示会の予定が決まっております◎
忙しくなるのは明らかです!!
ちんちくりんなスタッフ平田ですが少しでも力になるように努めたいと思っております。
そして2012年ブログをご覧いただいた皆様
本当にありがとうございました!!
ちんちくりんな私が書く文章は。。。
つたなく…いまいち…だったと思いますが(=_=)
日々ご覧いただいている方が増えていってる事が嬉しく励みになりました☆
時にはあたたかいコメントも頂いたりして(*^_^*)
ありがとうございました!!
グラスタイムの日々をたくさんの方に知って欲しいと思って
やりたいです!とかって出て始めたブログ。
おかげでパソコンを打つのが早くなりました(^-^)
2013年も続けていきますので変わらずご覧いただければと思います。
2012年もありがとうございましたm(__)m
グラスタイム一同より
スタッフ平田でした◎
2012年は最後の最後までしっかりとお仕事してますね。
そんな中2012年最後のブログは田井さん祭りでいきたいと思います♪
実は頂いている注文がまだ終わっておりません…
と言っても今から頑張っても終わるような数ではないので仕方ありませんが(^^ゞ
年内にやれるだけやります!!

このいつも横から見ているブロー姿も年内は見納めでございます◎
田井さん今年もお疲れ様でした!!
年々お疲れ気味になっているのが気にかかりますが、
今年も無事に終える事が出来て何よりです!!

今年のグラスタイムも変わらず忙しい日々でした。
それはとても嬉しい事ですね(*^_^*)
田井さんの個展で印象に残っているのは陶華さんでの個展です。
あの個展は新しい作品に挑戦した展示でした。
いつもと違い加工作業がたくさんで…
毎日居残りしながら完成させていました。
そんな中での展示だったので印象深いです◎

グラスタイムにも新しい道具や設備がドンドン出来ていき。。。
初めて私が来た時よりもガラリと変わっています。
田井さん的にはまだまだ改良したい所がいっぱいみたいですが、
それはまた来年への楽しみとして取っておきましょう☆
改良後の散らかった工房を誰が片づけるのかと思うと…
ゾッとしますが。。。(・_・;)
まあまあ。。。
それでシャチョさん(社長)が満足ならば。。。
かまいませんよね♪

こちらが頂いている引き出物の注文品ワイングラスです☆
今日もかなり制作しました。
まだ終わりませんが今日も制作したので年明けには焦らずいけそうですね。
一安心です(^O^)/
グラスタイムの営業開始日は
2013年1月5日(土) 午後~となります。
4日まではお正月休みとなっていますので宜しくお願い致します。
今日もそうだったんですが年内にと駆け込みで干支を買いに来てくださる方がいて。
嬉しい限りです(^O^)/
前に比べれば相当数は減りましたがまだ干支ありますので、
年明け5日からにでも是非見にいらして下さい☆
グラスタイムを知って下さる方やshopにお越しいただける方が
年々増えて来ていてグラスタイム一同嬉しく思っています。
またグラスタイムの商品を取り扱って下さるお店様も増えているので嬉しさ2倍です!!
田井さん既に来年の展示会の予定が決まっております◎
忙しくなるのは明らかです!!
ちんちくりんなスタッフ平田ですが少しでも力になるように努めたいと思っております。
そして2012年ブログをご覧いただいた皆様
本当にありがとうございました!!
ちんちくりんな私が書く文章は。。。
つたなく…いまいち…だったと思いますが(=_=)
日々ご覧いただいている方が増えていってる事が嬉しく励みになりました☆
時にはあたたかいコメントも頂いたりして(*^_^*)
ありがとうございました!!
グラスタイムの日々をたくさんの方に知って欲しいと思って
やりたいです!とかって出て始めたブログ。
おかげでパソコンを打つのが早くなりました(^-^)
2013年も続けていきますので変わらずご覧いただければと思います。
2012年もありがとうございましたm(__)m
グラスタイム一同より
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
仕事納めにむけて
こちらは昨日制作したオーダーメイドの品☆
色合いも、重厚感も、形も。。。
なかなか良い感じだと思います☆(^O^)/
こちら横から見ると平べったく潰した形になってます。
出来る限り平たくして欲しいとの要望だったので、
田井さんの手も借りながら新聞紙やコルクを使ってひたすら潰して制作。
高さもスッと高くあって欲しいとの事だったので伸ばしつつ制作。

さてさてこうして完成しましたが依頼していただいた方に
これでOKをもらえるかどうか??
それは実際に見てもらわないと分かりません(>_<)
早速明日ご来店くださるとの事だったので結果は明日です!!
さてどうでしょう~~~(゜_゜>)
明日は30日
いよいよグラスタイムも仕事納めの日でございます☆
31日~はお正月休みになります◎
また詳しいお休みについては報告いたしますのでご覧いただければと。
今日も一日中バリバリ制作しました。
引き出物の注文が入っているので数をこなす為、
年内に吹けるだけ吹いておきます!!
明日もきっと同じように吹けるだけ吹くでしょう(・へ・)
仕事納め私も気を引き締めてやりたいと思います!!!
スタッフ平田でした◎
色合いも、重厚感も、形も。。。
なかなか良い感じだと思います☆(^O^)/
こちら横から見ると平べったく潰した形になってます。
出来る限り平たくして欲しいとの要望だったので、
田井さんの手も借りながら新聞紙やコルクを使ってひたすら潰して制作。
高さもスッと高くあって欲しいとの事だったので伸ばしつつ制作。

さてさてこうして完成しましたが依頼していただいた方に
これでOKをもらえるかどうか??
それは実際に見てもらわないと分かりません(>_<)
早速明日ご来店くださるとの事だったので結果は明日です!!
さてどうでしょう~~~(゜_゜>)
明日は30日
いよいよグラスタイムも仕事納めの日でございます☆
31日~はお正月休みになります◎
また詳しいお休みについては報告いたしますのでご覧いただければと。
今日も一日中バリバリ制作しました。
引き出物の注文が入っているので数をこなす為、
年内に吹けるだけ吹いておきます!!
明日もきっと同じように吹けるだけ吹くでしょう(・へ・)
仕事納め私も気を引き締めてやりたいと思います!!!
スタッフ平田でした◎
オーダーメイド
今日はオーダーメイドのお仕事に挑戦です☆
グラスタイムに何度かお越しいただいている方の娘さんからのオーダー。
娘さんは東京にあるガラス専門学校に通われている学生さん◎
主にダイヤモンドポイントやグラビールと言った技法で作品を制作されているです。
ガラスの表面に絵を描くように細かな彫刻を施していく技法。
他にも別の言い方をするんですが…(^^ゞ
彼女の場合は点描を描くようにして制作していくそうで、
完成までにとてつもない時間がかかります。

こちらが彼女が使っている専門の道具。
筆箱の中から取り出されたのでシャーペンかと思いました!!
この道具の先端でガラスの表面をトントンと点描を描くようにすると白い跡が残ります。
まさに小さい白い点なので分かりずらいですが、
この点をたくさん打っていき濃淡・陰影を表しガラスの表面に絵を描いていきます。
私もハンドリューターを使って細かい絵を描き作品を制作しますが、
ここまでの細かさは無いです(・o・)
スゴイ!!
今回はその絵を施す為のガラスの素地を作って欲しいとの依頼を受けました。
自分のイメージしているガラスをそのまま制作して欲しいとの事。
大きさ・形・色など事前に聞いていたんですが、
今は学校が冬休みで香川へ帰省してきてると言う事もあり
今回は実際に制作現場に立ちあってもらい目の前で制作する事に。
メールで制作状況などを報告するよりも、
実際にこうして欲しいと指示してもらう方が断然早いですからね◎
そしてそのオーダーを担当するのが私です◎
ちんちくりん平田やらせてもらいます!!
ドキドキ(・_・;)
でもやらせてもらうからには精一杯頑張ります!!!

こちらは彼女が持参したアイデアスケッチ。
たくさん考えたのが分かりますね~。
これをもとに話をしていき欲しいとしている物のイメージを掴んでいきます。

ちんちくりん平田やっております(^O^)/
久々に大きめのサイズを作りました◎

バーナーも大活躍です◎
今回は色違いで3個制作。
正直言うともっと時間がかかったり。。。
やり直しが必要になるかと思っていましたが。。。
田井さんが救いの手を差し伸べてくれたので全て一発OKで完成です☆
田井さんありがとうございました(^-^)
あす除冷炉から出して問題無いのかチェックしないといけませんが、
彼女もニンマリ(*^_^*)
大満足な素地がひとまず完成しました◎
あ~~~良かった♪
ちんちくりん平田ひとまず一安心◎
明日の除冷炉が楽しみです!!
今回初めて依頼主の方に立ちあってもらい制作しましたが、
とても良いお勉強になりました◎
普段自分では作らない形に挑戦させてもらって。。。
良い経験です(*^_^*)
ありがとうございました!!
底の加工などを仕上げてからご連絡させてもらいますので、
少々お待ち下さい◎
ドキドキ(・o・)
スタッフ平田でした◎
グラスタイムに何度かお越しいただいている方の娘さんからのオーダー。
娘さんは東京にあるガラス専門学校に通われている学生さん◎
主にダイヤモンドポイントやグラビールと言った技法で作品を制作されているです。
ガラスの表面に絵を描くように細かな彫刻を施していく技法。
他にも別の言い方をするんですが…(^^ゞ
彼女の場合は点描を描くようにして制作していくそうで、
完成までにとてつもない時間がかかります。

こちらが彼女が使っている専門の道具。
筆箱の中から取り出されたのでシャーペンかと思いました!!
この道具の先端でガラスの表面をトントンと点描を描くようにすると白い跡が残ります。
まさに小さい白い点なので分かりずらいですが、
この点をたくさん打っていき濃淡・陰影を表しガラスの表面に絵を描いていきます。
私もハンドリューターを使って細かい絵を描き作品を制作しますが、
ここまでの細かさは無いです(・o・)
スゴイ!!
今回はその絵を施す為のガラスの素地を作って欲しいとの依頼を受けました。
自分のイメージしているガラスをそのまま制作して欲しいとの事。
大きさ・形・色など事前に聞いていたんですが、
今は学校が冬休みで香川へ帰省してきてると言う事もあり
今回は実際に制作現場に立ちあってもらい目の前で制作する事に。
メールで制作状況などを報告するよりも、
実際にこうして欲しいと指示してもらう方が断然早いですからね◎
そしてそのオーダーを担当するのが私です◎
ちんちくりん平田やらせてもらいます!!
ドキドキ(・_・;)
でもやらせてもらうからには精一杯頑張ります!!!

こちらは彼女が持参したアイデアスケッチ。
たくさん考えたのが分かりますね~。
これをもとに話をしていき欲しいとしている物のイメージを掴んでいきます。

ちんちくりん平田やっております(^O^)/
久々に大きめのサイズを作りました◎

バーナーも大活躍です◎
今回は色違いで3個制作。
正直言うともっと時間がかかったり。。。
やり直しが必要になるかと思っていましたが。。。
田井さんが救いの手を差し伸べてくれたので全て一発OKで完成です☆
田井さんありがとうございました(^-^)
あす除冷炉から出して問題無いのかチェックしないといけませんが、
彼女もニンマリ(*^_^*)
大満足な素地がひとまず完成しました◎
あ~~~良かった♪
ちんちくりん平田ひとまず一安心◎
明日の除冷炉が楽しみです!!
今回初めて依頼主の方に立ちあってもらい制作しましたが、
とても良いお勉強になりました◎
普段自分では作らない形に挑戦させてもらって。。。
良い経験です(*^_^*)
ありがとうございました!!
底の加工などを仕上げてからご連絡させてもらいますので、
少々お待ち下さい◎
ドキドキ(・o・)
スタッフ平田でした◎
年内展示終了
26日になりますが行ってまいりました湯郷搬出。
いや~~やはり湯郷は遠い(>_<)
行きと帰りで運転は変えて行ったんですが…
二人ともポカポカ日和についウトウト。。。(-_-)zzz
でも頑張りました◎
こちらは田井さんの展示会場にて

この写真は会期中の一枚
ここではカラー碗が人気でした☆
まだまだたくさんあったのに搬出の際にはカラー碗が残り3個に!

田井さん今回は明るくポップな作品が多かったので、
会場・ホテルの雰囲気と良く合っていましたね☆
こちらの搬出ですがたくさんお嫁に行ったと言う事もあり、
搬出作業にかかった時間は。。。
過去最短の9分を記録!!(・o・)
二人でやったと言う事もありますが、驚くべき早さです!!
次は私の展示会場・竹亭さんへ

二か所に分けて展示していましたがショーケースに小物をたくさん展示してるので、
田井さんよりは時間がかかりましたが搬出作業15分程で終了です◎
これまた早い!!(・o・)

おもいっきりクリスマスをテーマにしてみた今回。
赤いブーツ、ツリー、雪だるま。。。
作っていて楽しかったです☆(^O^)/

田井さんの展示会場だったホテル・ポピー前での写真。
ライトアップがあったりで夜の湯郷素敵でした☆
こうして無事にガラスのクリスマス無事終了しました◎
寒い中お越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました!!
会期中に新しい出会いもあり(*^_^*)
とても嬉しく思います◎
ありがとうございます!!
そしてグラスタイム年内の展示会はこれで終了しました。
次はもう2013年と言う事になります◎
田井さん今年もたくさん展示に参加されてました。
スゴし!!!(^◇^)
そして、
早くも来年の展示会スケジュールがドンドンと決まって来ています◎
どうやらグラスタイム来年も突っ走って行く感じです!!
やりますよ~(^-^)
搬出の帰りに田井さんと交わした会話。。。
「行き帰りの移動時間が4時間弱」
「湯郷滞在時間が30分程」
「何これ!!まさにトンボ帰りやん(笑)」
「30分て…すごいなぁ」
でもグラススタジオToosの皆さんに直接年内に
お疲れさまでしたのご挨拶出来たので良しです☆
でも朝の8時半に工房出発して、
昼の13時には工房に帰って来てました。
搬出に行ったのですがこうも移動時間と滞在時間の差があると、
搬出と言うより瀬戸大橋を使った優雅なドライブみたいです(笑)
今年もたくさん行きました湯郷~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
いや~~やはり湯郷は遠い(>_<)
行きと帰りで運転は変えて行ったんですが…
二人ともポカポカ日和についウトウト。。。(-_-)zzz
でも頑張りました◎
こちらは田井さんの展示会場にて

この写真は会期中の一枚
ここではカラー碗が人気でした☆
まだまだたくさんあったのに搬出の際にはカラー碗が残り3個に!

田井さん今回は明るくポップな作品が多かったので、
会場・ホテルの雰囲気と良く合っていましたね☆
こちらの搬出ですがたくさんお嫁に行ったと言う事もあり、
搬出作業にかかった時間は。。。
過去最短の9分を記録!!(・o・)
二人でやったと言う事もありますが、驚くべき早さです!!
次は私の展示会場・竹亭さんへ

二か所に分けて展示していましたがショーケースに小物をたくさん展示してるので、
田井さんよりは時間がかかりましたが搬出作業15分程で終了です◎
これまた早い!!(・o・)

おもいっきりクリスマスをテーマにしてみた今回。
赤いブーツ、ツリー、雪だるま。。。
作っていて楽しかったです☆(^O^)/

田井さんの展示会場だったホテル・ポピー前での写真。
ライトアップがあったりで夜の湯郷素敵でした☆
こうして無事にガラスのクリスマス無事終了しました◎
寒い中お越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました!!
会期中に新しい出会いもあり(*^_^*)
とても嬉しく思います◎
ありがとうございます!!
そしてグラスタイム年内の展示会はこれで終了しました。
次はもう2013年と言う事になります◎
田井さん今年もたくさん展示に参加されてました。
スゴし!!!(^◇^)
そして、
早くも来年の展示会スケジュールがドンドンと決まって来ています◎
どうやらグラスタイム来年も突っ走って行く感じです!!
やりますよ~(^-^)
搬出の帰りに田井さんと交わした会話。。。
「行き帰りの移動時間が4時間弱」
「湯郷滞在時間が30分程」
「何これ!!まさにトンボ帰りやん(笑)」
「30分て…すごいなぁ」
でもグラススタジオToosの皆さんに直接年内に
お疲れさまでしたのご挨拶出来たので良しです☆
でも朝の8時半に工房出発して、
昼の13時には工房に帰って来てました。
搬出に行ったのですがこうも移動時間と滞在時間の差があると、
搬出と言うより瀬戸大橋を使った優雅なドライブみたいです(笑)
今年もたくさん行きました湯郷~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
湯郷公開制作2
先日の湯郷公開制作の続きを報告いたします◎
炎を吹くヘビを制作した後は違ったバージョンの干支・ヘビに挑戦!
今度は壺に巻き付いた白ヘビ。
そして。。。
白ヘビの上にはウサギを乗せます♪
アイデアスケッチはこんな感じです(*^_^*)

湯郷にちなんでウサギが抱える福袋には「湯」の文字を付けます!!
上手くいくでしょうか?!
さあさあ(^O^)/ 始まります◎

まずは田井さんウサギを制作☆
今はウサギの袋に「湯」の文字を書いているところ。
ウサギは何度かお仕事注文で作っていたので上手くいきましたが、
「湯」の文字を書くのはこれが初めて。
ドキドキです(>_<)
ウサギが完成したらひとまず電気炉に入れてキープしておきます。
この後ヘビと合体させる為にあったかい電気炉で待機。

これから壺を作るのですが、最初のヘビで体力を使ったのかな?
ここで田井さんお疲れ気味になってきたようです。
なので微力ながら。。。
ちんちくりん平田、壺の制作を名乗り出ました◎
ヘビが巻き付いても安定して立つように厚く重めに吹きます。
ちんちくりん平田頑張ってます◎
壺を制作している間に有松さんが白ヘビを作ってくれます◎
何とも良いチームワーク(^O^)/

ヘビが一番重要なんですよね。難しいです。
壺に上手く巻き付くような温度とガラスの量・形…
でも有松さんですからね!!大丈夫です!!

壺の形が出来たら最終的な形の微調整は田井さんへバトンタッチ☆
理想の形に仕上げます。
そして。。。

遂に巻き付きますヘビが!!
グローリー(再加熱炉)の中で溶けてクニャクニャに暴れるヘビを
なんとか頑張ってキープする私(@_@;)
良いタイミングで田井さんのもとへ持って行き巻き付けます!!

上手くいけ~~~(^O^)/
伸びろ~~(^O^)/
と願いながら巻き巻き。
有松さんの作ってくれたヘビの形と量が最高に素敵だったので、
巻き付けたら良い感じに伸びる♪伸びる♪
面白いくらい上手く巻き付いてくれてます!!
さすが有松さん☆最高に良い感じのヘビですよ(*^_^*)
スゴイ!!!
巻きついたら後は口・目・舌を付けてヘビは完成☆
この後電気炉でキープしていたウサギをピックアップして、
白ヘビと合体させました◎

ウサギが割れないかが心配でしたが見事成功☆
やや遠くて見えずらいですが、
湯郷スペシャルバージョンの干支が完成です☆
やりました~~~♪(^-^)♪
成功して良かったですね田井さん♪
実は今日湯郷へ搬出に行ったんでその時完成した干支を写真に撮る予定だったんですが、
今別の場所に展示してあるそうで…
残念ながら撮ることが出来ませんでした(>_<)
撮ってアップしようと思ってたんですが残念。
最後に一枚☆

こちらは若いガール達に囲まれて嬉しそうな田井さん♪
「田井さん初めまして」とたくさんガールが♪
田井さんガラスのあれこれを質問されてましたね♪
嬉しそう(笑)
おっと!?怒られそうなのでこの辺で~(・_・;)
今回久々にこういった形でガラスの制作が出来ました。
良い経験をさせてもらい感謝でございます!
やはりチームでの制作は普段出来ないぶん楽しいです◎
ガラスって良いですね~♪
お疲れ様でした(^O^)/
スタッフ平田でした◎
炎を吹くヘビを制作した後は違ったバージョンの干支・ヘビに挑戦!
今度は壺に巻き付いた白ヘビ。
そして。。。
白ヘビの上にはウサギを乗せます♪
アイデアスケッチはこんな感じです(*^_^*)

湯郷にちなんでウサギが抱える福袋には「湯」の文字を付けます!!
上手くいくでしょうか?!
さあさあ(^O^)/ 始まります◎

まずは田井さんウサギを制作☆
今はウサギの袋に「湯」の文字を書いているところ。
ウサギは何度かお仕事注文で作っていたので上手くいきましたが、
「湯」の文字を書くのはこれが初めて。
ドキドキです(>_<)
ウサギが完成したらひとまず電気炉に入れてキープしておきます。
この後ヘビと合体させる為にあったかい電気炉で待機。

これから壺を作るのですが、最初のヘビで体力を使ったのかな?
ここで田井さんお疲れ気味になってきたようです。
なので微力ながら。。。
ちんちくりん平田、壺の制作を名乗り出ました◎
ヘビが巻き付いても安定して立つように厚く重めに吹きます。
ちんちくりん平田頑張ってます◎
壺を制作している間に有松さんが白ヘビを作ってくれます◎
何とも良いチームワーク(^O^)/

ヘビが一番重要なんですよね。難しいです。
壺に上手く巻き付くような温度とガラスの量・形…
でも有松さんですからね!!大丈夫です!!

壺の形が出来たら最終的な形の微調整は田井さんへバトンタッチ☆
理想の形に仕上げます。
そして。。。

遂に巻き付きますヘビが!!
グローリー(再加熱炉)の中で溶けてクニャクニャに暴れるヘビを
なんとか頑張ってキープする私(@_@;)
良いタイミングで田井さんのもとへ持って行き巻き付けます!!

上手くいけ~~~(^O^)/
伸びろ~~(^O^)/
と願いながら巻き巻き。
有松さんの作ってくれたヘビの形と量が最高に素敵だったので、
巻き付けたら良い感じに伸びる♪伸びる♪
面白いくらい上手く巻き付いてくれてます!!
さすが有松さん☆最高に良い感じのヘビですよ(*^_^*)
スゴイ!!!
巻きついたら後は口・目・舌を付けてヘビは完成☆
この後電気炉でキープしていたウサギをピックアップして、
白ヘビと合体させました◎

ウサギが割れないかが心配でしたが見事成功☆
やや遠くて見えずらいですが、
湯郷スペシャルバージョンの干支が完成です☆
やりました~~~♪(^-^)♪
成功して良かったですね田井さん♪
実は今日湯郷へ搬出に行ったんでその時完成した干支を写真に撮る予定だったんですが、
今別の場所に展示してあるそうで…
残念ながら撮ることが出来ませんでした(>_<)
撮ってアップしようと思ってたんですが残念。
最後に一枚☆

こちらは若いガール達に囲まれて嬉しそうな田井さん♪
「田井さん初めまして」とたくさんガールが♪
田井さんガラスのあれこれを質問されてましたね♪
嬉しそう(笑)
おっと!?怒られそうなのでこの辺で~(・_・;)
今回久々にこういった形でガラスの制作が出来ました。
良い経験をさせてもらい感謝でございます!
やはりチームでの制作は普段出来ないぶん楽しいです◎
ガラスって良いですね~♪
お疲れ様でした(^O^)/
スタッフ平田でした◎
お疲れ様会☆
今日はグラスタイムお休みです◎
そして一同でお出掛け(*^_^*)
向かう先は愛媛県・新居浜。
美味しい♪美味しい♪日本料亭へランチに行きます☆
クリスマスを楽しむと言うより
「今年もお疲れ様◎」と言う意味での食事会です(^O^)/
楽しみ♪楽しみ♪
こちらのお店には去年夏にも訪れた事があります。
お店の佐々木さんとは田井さん仲良しで(*^_^*)
お店では夏の時期にグラスタイムの器を使っていただいています。

こちらが入口
お庭には季節の植物があり良い雰囲気です◎
楽しみ♪楽しみ♪

普段ビップの方がお通しされるお部屋を使わせてもらいました。
今日はたくさん人がいたからなんでしょうが(笑)
こういう席初めてなので嬉しい(*^_^*)
料理を待ってる田井さんを撮りましたがなんか緊張気味??
怒られてる人みたい(笑)
さあここからはタイミングを見てゆっくりと運ばれてくる
美味しい&美しい料理をご紹介☆
なんか主婦のお料理ブログみたいですが。。。(^^ゞ
たまには良いかな。。。写真多めでまいります!!

ゆず味噌が効いた一品☆
お魚・きのこ・菜っ葉を絶妙にゆずが効いた味噌でいただきます◎
美味しい(*^_^*)

だしの効いたお汁☆
中にはお魚が入っていて崩しながらいただくとお茶漬けのような感覚に◎
寒い今日には嬉しい一品。
美味しい(*^_^*)

出ました!!新鮮なお造り☆
お魚は勿論美味しいのですが一緒にいただくこのワサビが良いんです!!
生わさび。辛さばかりでなく旨味もあります。
私はわさびだけ醤油に付けていただく程美味しかったです◎
(*^_^*)

お寿司とグリルされた魚介類の登場☆
見るからに美味しそうなお寿司!!テンションが上がります♪
お醤油無しで出て来たのですが、全てにしっかり味が付けられていて無しでも全然OK◎
下に敷かれている葉っぱの葉脈飾りも素敵な演出♪
食べるのに夢中で何の植物だったのか覚えていません…(・_・;)
でも美味しい(*^_^*)

お蕎麦の登場☆
出ました!!お蕎麦!!
私は好きな食べ物は何?と聞かれたらトップ3には入るのがお蕎麦です。
たくさん食べてきましたが佐々木さんのお蕎麦は何と言っても
だしのお味が最高です☆(^O^)/
丼鉢いっぱいいただきたい美味しさでしたが、
今回は小さめのお碗で上品にいただきました♪
美味しい(*^_^*)

器ごとグリルされてグツグツと音を立てて出て来たのは大根しぐれがかったお魚。
隠し味にゆずを使ったあんかけが♪
このあんかけの美味しさに金子さんとノックアウト!!
満面の笑みで食べておりました◎
このゆずあん№1です!!
美味しい(*^_^*)

酢の物の登場☆
とろろの下には生ガキが♪
今の時期旬のカキ(^O^)/
今年も終わるのに生ガキ今日が今年初です。
生臭みが無くさらりといただけました。
お酒が飲みたくなりました。。。
(*^_^*)

アジの炊き込みご飯とお味噌汁の登場☆
炊き込みご飯は運ばれてくると同時に生姜の香りが広がります♪
この香りは堪りません!!(>_<)
絶対美味しい事間違いなし!!
美味し過ぎてグラスタイム皆おかわりです◎(笑)
おみそ汁もGOOD◎
隠し味にからしが少し使われていていました。
美味しい(*^_^*)

最後はデザートです☆
最後の料理は佐々木さん自らが運んで来てくれました◎
デザートは温かい白玉とあんこ♪
最後のしめにふさわしいほっこりした一品☆
お茶と一緒にゆっくりいただきました◎
あまりあんこが得意ではない田井さんも美味しくいただいていましたね♪
ご馳走様でした!!!(*^_^*)
こうして写真で振り返ると凄い数の料理ですね!!
どんだけ食べてるの!?と感じると思いますが(笑)
一品一品が小さく運ばれて来るので写真で感じる程たらふくと言う訳ではありません(笑)
最後に美味しかったな~~と余韻に浸れるくらいの良い感じです。
外食して思うのは満腹で苦し過ぎると言った残念感よりは、
料理を美味しくいただけたと言う満足感の方が良いですもんね。
日本料理は奥が深いですね。
季節物の食べ物で楽しませるのはもちろん何ですが、
盛り付けてある器もこだわりがたくさん!!
所々に季節を感じさせるモチーフの付いた陶器。
お汁の蓋の裏には必ず絵が描かれていたりと、目で楽しむポイント満載です!!
雰囲気も料理を楽しむ醍醐味◎
日本料理はスゴイ(^O^)/
最後に気になることを佐々木さんに質問しました。
運ばれてくる料理を見るとさじの所に霧状の水が吹きかけられています。
蓋物の料理などは蓋の上から吹きかけられていました。
演出の意味もあると思いますが何か他にもあるのでは??
と思い聞いてみました。
すると佐々木さん
「日本料理ではお客様に出す前の料理にお清めの意味も込めて最後に水を吹きかけてます。
直接口に触れるさじにもかかってるのはその為です。」
なるほど~(・o・)
清めの意味があったんですね!!
一つ賢くなりました◎
こうしてゆっくりと静かに楽しむ日本料理も素敵ですね☆
なかなかこんな所で食事しないので(^^ゞ

最後に食事を楽しむ田井さん達をパシャリ☆
じつに美味しそうに食べておられます(*^_^*)
お食事しながら。。。
今年はどんな年だった?
来年の抱負は?
今年はお疲れ様でした!!
来年も宜しくね☆
そんなお話もたくさんしました(^O^)/
年内も残り少ないですがグラスタイムまだお仕事します。
と言っても湯郷搬出や色々で制作する時間はあまりありませんが…
出来る所までしっかりとやりますよ~!!
今日は素敵なクリスマスとなりました☆
メリークリスマス(*^_^*)
明日は朝一から湯郷搬出にむけて出掛けます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
そして一同でお出掛け(*^_^*)
向かう先は愛媛県・新居浜。
美味しい♪美味しい♪日本料亭へランチに行きます☆
クリスマスを楽しむと言うより
「今年もお疲れ様◎」と言う意味での食事会です(^O^)/
楽しみ♪楽しみ♪
こちらのお店には去年夏にも訪れた事があります。
お店の佐々木さんとは田井さん仲良しで(*^_^*)
お店では夏の時期にグラスタイムの器を使っていただいています。

こちらが入口
お庭には季節の植物があり良い雰囲気です◎
楽しみ♪楽しみ♪

普段ビップの方がお通しされるお部屋を使わせてもらいました。
今日はたくさん人がいたからなんでしょうが(笑)
こういう席初めてなので嬉しい(*^_^*)
料理を待ってる田井さんを撮りましたがなんか緊張気味??
怒られてる人みたい(笑)
さあここからはタイミングを見てゆっくりと運ばれてくる
美味しい&美しい料理をご紹介☆
なんか主婦のお料理ブログみたいですが。。。(^^ゞ
たまには良いかな。。。写真多めでまいります!!

ゆず味噌が効いた一品☆
お魚・きのこ・菜っ葉を絶妙にゆずが効いた味噌でいただきます◎
美味しい(*^_^*)

だしの効いたお汁☆
中にはお魚が入っていて崩しながらいただくとお茶漬けのような感覚に◎
寒い今日には嬉しい一品。
美味しい(*^_^*)

出ました!!新鮮なお造り☆
お魚は勿論美味しいのですが一緒にいただくこのワサビが良いんです!!
生わさび。辛さばかりでなく旨味もあります。
私はわさびだけ醤油に付けていただく程美味しかったです◎
(*^_^*)

お寿司とグリルされた魚介類の登場☆
見るからに美味しそうなお寿司!!テンションが上がります♪
お醤油無しで出て来たのですが、全てにしっかり味が付けられていて無しでも全然OK◎
下に敷かれている葉っぱの葉脈飾りも素敵な演出♪
食べるのに夢中で何の植物だったのか覚えていません…(・_・;)
でも美味しい(*^_^*)

お蕎麦の登場☆
出ました!!お蕎麦!!
私は好きな食べ物は何?と聞かれたらトップ3には入るのがお蕎麦です。
たくさん食べてきましたが佐々木さんのお蕎麦は何と言っても
だしのお味が最高です☆(^O^)/
丼鉢いっぱいいただきたい美味しさでしたが、
今回は小さめのお碗で上品にいただきました♪
美味しい(*^_^*)

器ごとグリルされてグツグツと音を立てて出て来たのは大根しぐれがかったお魚。
隠し味にゆずを使ったあんかけが♪
このあんかけの美味しさに金子さんとノックアウト!!
満面の笑みで食べておりました◎
このゆずあん№1です!!
美味しい(*^_^*)

酢の物の登場☆
とろろの下には生ガキが♪
今の時期旬のカキ(^O^)/
今年も終わるのに生ガキ今日が今年初です。
生臭みが無くさらりといただけました。
お酒が飲みたくなりました。。。
(*^_^*)

アジの炊き込みご飯とお味噌汁の登場☆
炊き込みご飯は運ばれてくると同時に生姜の香りが広がります♪
この香りは堪りません!!(>_<)
絶対美味しい事間違いなし!!
美味し過ぎてグラスタイム皆おかわりです◎(笑)
おみそ汁もGOOD◎
隠し味にからしが少し使われていていました。
美味しい(*^_^*)

最後はデザートです☆
最後の料理は佐々木さん自らが運んで来てくれました◎
デザートは温かい白玉とあんこ♪
最後のしめにふさわしいほっこりした一品☆
お茶と一緒にゆっくりいただきました◎
あまりあんこが得意ではない田井さんも美味しくいただいていましたね♪
ご馳走様でした!!!(*^_^*)
こうして写真で振り返ると凄い数の料理ですね!!
どんだけ食べてるの!?と感じると思いますが(笑)
一品一品が小さく運ばれて来るので写真で感じる程たらふくと言う訳ではありません(笑)
最後に美味しかったな~~と余韻に浸れるくらいの良い感じです。
外食して思うのは満腹で苦し過ぎると言った残念感よりは、
料理を美味しくいただけたと言う満足感の方が良いですもんね。
日本料理は奥が深いですね。
季節物の食べ物で楽しませるのはもちろん何ですが、
盛り付けてある器もこだわりがたくさん!!
所々に季節を感じさせるモチーフの付いた陶器。
お汁の蓋の裏には必ず絵が描かれていたりと、目で楽しむポイント満載です!!
雰囲気も料理を楽しむ醍醐味◎
日本料理はスゴイ(^O^)/
最後に気になることを佐々木さんに質問しました。
運ばれてくる料理を見るとさじの所に霧状の水が吹きかけられています。
蓋物の料理などは蓋の上から吹きかけられていました。
演出の意味もあると思いますが何か他にもあるのでは??
と思い聞いてみました。
すると佐々木さん
「日本料理ではお客様に出す前の料理にお清めの意味も込めて最後に水を吹きかけてます。
直接口に触れるさじにもかかってるのはその為です。」
なるほど~(・o・)
清めの意味があったんですね!!
一つ賢くなりました◎
こうしてゆっくりと静かに楽しむ日本料理も素敵ですね☆
なかなかこんな所で食事しないので(^^ゞ

最後に食事を楽しむ田井さん達をパシャリ☆
じつに美味しそうに食べておられます(*^_^*)
お食事しながら。。。
今年はどんな年だった?
来年の抱負は?
今年はお疲れ様でした!!
来年も宜しくね☆
そんなお話もたくさんしました(^O^)/
年内も残り少ないですがグラスタイムまだお仕事します。
と言っても湯郷搬出や色々で制作する時間はあまりありませんが…
出来る所までしっかりとやりますよ~!!
今日は素敵なクリスマスとなりました☆
メリークリスマス(*^_^*)
明日は朝一から湯郷搬出にむけて出掛けます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
☆メリークリスマス☆
メリークリスマス☆(^◇^)
皆様いかがお過ごしですか?
ここ最近何処に行ってもクリスマス一色。
グラスタイムに近い綾川イオンは人がいっぱいでお祭り騒ぎ。
楽しそう(*^_^*)
イブにあたる昨日はグラスタイムでお仕事でしたが、
3時過ぎに田井さんの父上様・母上様が遊びに来られました☆
お孫さんへのプレゼントとたくさんのケーキを持って(*^_^*)
なのでしばし休憩を取り皆でプチクリスマス開始です♪

誰よりも早く!!
誰よりもリアクションが良い!!ななみ姫♪
ただひたすらケーキのクリーム部分だけを食べるリッキー♪
二人ともサンタ型の入れ物に入った特別ケーキを美味しそうに食べております◎
またプレゼントももらって大満足気味です(^O^)/
良いですね~~
クリスマスにはたくさん良い事が待っている!!
二人にとってはそんな日ですねクリスマスは◎
父上様・母上様ありがとうございました!!
私にまでケーキを!!美味しかったです☆
クリスマスにケーキをする予定が無かったので嬉しや☆
うちの猫ひじきにもクリスマス気分を♪

いつもより美味しいご馳走をプレゼント☆
食べた後は何ともご満悦♪
君にとってのクリスマスはいかが(*^_^*)
25日の今日はグラスタイムお休みでございます◎
久し振りに皆でお出掛けいたします。
素敵な所です(^O^)/
行ってまいります~♪
皆様いかがお過ごしですか?
ここ最近何処に行ってもクリスマス一色。
グラスタイムに近い綾川イオンは人がいっぱいでお祭り騒ぎ。
楽しそう(*^_^*)
イブにあたる昨日はグラスタイムでお仕事でしたが、
3時過ぎに田井さんの父上様・母上様が遊びに来られました☆
お孫さんへのプレゼントとたくさんのケーキを持って(*^_^*)
なのでしばし休憩を取り皆でプチクリスマス開始です♪

誰よりも早く!!
誰よりもリアクションが良い!!ななみ姫♪
ただひたすらケーキのクリーム部分だけを食べるリッキー♪
二人ともサンタ型の入れ物に入った特別ケーキを美味しそうに食べております◎
またプレゼントももらって大満足気味です(^O^)/
良いですね~~
クリスマスにはたくさん良い事が待っている!!
二人にとってはそんな日ですねクリスマスは◎
父上様・母上様ありがとうございました!!
私にまでケーキを!!美味しかったです☆
クリスマスにケーキをする予定が無かったので嬉しや☆
うちの猫ひじきにもクリスマス気分を♪

いつもより美味しいご馳走をプレゼント☆
食べた後は何ともご満悦♪
君にとってのクリスマスはいかが(*^_^*)
25日の今日はグラスタイムお休みでございます◎
久し振りに皆でお出掛けいたします。
素敵な所です(^O^)/
行ってまいります~♪
湯郷☆公開制作
先日20日に行われた湯郷での公開制作の報告を☆
公開制作は3人一組で行われ、それぞれにテーマがあります。
田井さんがチームリーダーを務めるAグループのテーマは
「来年の干支・巳」です◎
干支ならここ最近毎日にように制作していますが、
今回は公開制作と言ったイベントです。
毎日やってる事を見せると言うのは面白くないし…
Aチームのメンバーには岡山でバリバリと活躍されている
有松さんもいらっしゃいます!!(*^_^*)
恐れ多くも有松さんが私と同じアシスタント役!?
なので湯郷で公開制作が決まってから田井さん何を制作するのか凄く考えていました!!
そして考えぬいたのがあっと驚くパフォーマンスで見せる干支を制作します☆
そして所要時間は2時間なのでタイプの違った干支を二種類作ります☆
この日の為に数日前から準備をして湯郷入りです。
さあ上手くいくでしょうか!?
私ドキドキ(*^_^*)
田井さんドッキン、ドッキン(@_@;)

湯郷のガラス工房・TooSさんへ到着☆
グラスタイムと違った設備。。。上手く出来るか不安です(゜_゜>)
そんな私よりも不安でいっぱいなのが田井さん。
口数が少ないです(笑)
うろうろ。。。じっとしてません(笑)
さあ!!いよいよです(^O^)/
ここからは写真多めでまいります☆
無理やりやらせてしまいましたが、
撮影に協力してくれた方ありがとうございます!!

田井さん真面目に吹いております☆
やはりいつもとは違う設備に戸惑い気味ですが落ち着いて頑張ります。
まず一つ目の干支は透明のガラスのみで仕上げます。
デザイン的にはいつも田井さんが作っている巳と変わりません。
玉にヘビが巻きついたデザイン◎

しかし高さ約30㎝くらいのを作るので玉もそれなりに大きいです。
こちらは吹きで玉を制作しているところ。
田井さん頑張れ~~(^O^)/

微力ながら。。。
ちんちくりん平田もお手伝い(^-^)
重要なヘビの温度管理をしております。
これから玉に巻き付けていくヘビをバーナーであぶっております。
田井さんから
「上手く玉に巻き付くようにナイスな感じで焼いて来て。ヨロシク」
との指令を受け。。。ちんちくりん平田、懸命に焼いてまいりました。
いよいよ巻き付けです!!

伸びろ~~~!!
巻き付け~~!!と願いながらトライ<(`^´)>
何とか巻き付きました☆

次は口をハサミで切ってを口を大きく開かせた状態のヘビにします。

田井さんが口を作り、
私が竿を回し、
有松さんがバーナーで焼く
なんとも良いチームワーク(^O^)/
これぞ共同制作の面白いところ&醍醐味!!!
少し気をゆるくしたところでハプニングが。。。
グラスタイムと違ってベンチに座った時、
制作者の脚にあたる部分の火除けカバーが無いのでバーナー使うと熱いです。
写真のように有松さんがヘビの顔をバーナーで焼いてくれているのですが、
バーナーの角度がおもいっきり田井さんの太ももに!!!(@_@;)
一瞬ですが炎が田井さんのジーンズに直撃です(笑)
カバーが無いのでこのようなハプニングが!!
田井さん「有松さん!!熱いよ~~(笑)」
私 大爆笑☆(^◇^)←失礼
有松さん「ごめんごめん!田井くん(笑)たい焼にしちゃうところだったね◎」
と何ともお茶目な事を言うもんだから、
私また大爆笑☆(^◇^)←きっと怒られる

まあ、まあ。。。
ハプニングがおこりましたが干支完成です☆
私が手袋で掴み台の上へ。。。
そしてここからが見せ場!!!

ヘビの尻尾の先にバーナーを向けレバーを引きます。。。
するとヘビの口から勢いよく炎が出ました!!
炎をふくヘビの完成です☆
成功しました~~~~(*^_^*)
これが考えていたあっと驚くパフォーマンスです♪
拍手もいっぱいもらったので成功です◎
田井さん嬉しそう(^O^)/

皆が成功の余韻に浸ってる間。。。
私は除冷炉の中で熱さと格闘(>_<)
体ごと入ってヘビを除冷炉へ…髪が燃えそうです。
でも田井さん良かったですね上手くいって◎
ここ最近はこの公開制作の為ドキドキ(>_<)
ようやく心配事が終わりホッとされてます◎
でも楽しかったです!!
普段グラスタイムでお仕事をしているとこうやってチーム制作をする事がないので。
皆で一つの物を協力して作る時間♪楽しい(*^_^*)
やっぱりガラスって良いですね♪
またやりたいです☆
そして今回制作した炎の干支ですが制作途中に田井さんがあり得ない失敗をしてしまいました。
それは。。。
ほとんど形も完成してあとは目や舌を付けるだけだ!と皆が落ち着いていた時です。
有松さんが持ってるバーナーをもらって田井さんが自分でヘビをあぶっておりました。
そして。。。
その時うかつにも尻尾に向かってバーナーを当ててしまい…(@_@;)
ヘビの口から炎が飛び出しました…
あり得ない!!あり得ないほどのフライング!!!
あり得ない!!あり得ないほどのネタばれ!!!(@_@;)
ここまで大事に炎のパフォーマンスを隠しておいたのに、
この時点で何がしたいのか皆さんにバレてしまいました…
田井さん痛恨のミス!!
有松さんガックリ(-_-メ)
私もガックリ(-_-メ)
田井さんやっちまったなぁ~の顔(^^ゞ
私は有松さんのあんなにガックリ(-_-メ)した顔初めて見ました(笑)
まあ田井さんいわく、終わり良ければ全て良し!!
でもあれが私だったら。。。それで済まされたかどうか??
……(・_・;) 考えない事にします!
湯郷での報告はまだまだ続きがありますが、
続きはまたあとで~☆
スタッフ平田でした◎
公開制作は3人一組で行われ、それぞれにテーマがあります。
田井さんがチームリーダーを務めるAグループのテーマは
「来年の干支・巳」です◎
干支ならここ最近毎日にように制作していますが、
今回は公開制作と言ったイベントです。
毎日やってる事を見せると言うのは面白くないし…
Aチームのメンバーには岡山でバリバリと活躍されている
有松さんもいらっしゃいます!!(*^_^*)
恐れ多くも有松さんが私と同じアシスタント役!?
なので湯郷で公開制作が決まってから田井さん何を制作するのか凄く考えていました!!
そして考えぬいたのがあっと驚くパフォーマンスで見せる干支を制作します☆
そして所要時間は2時間なのでタイプの違った干支を二種類作ります☆
この日の為に数日前から準備をして湯郷入りです。
さあ上手くいくでしょうか!?
私ドキドキ(*^_^*)
田井さんドッキン、ドッキン(@_@;)

湯郷のガラス工房・TooSさんへ到着☆
グラスタイムと違った設備。。。上手く出来るか不安です(゜_゜>)
そんな私よりも不安でいっぱいなのが田井さん。
口数が少ないです(笑)
うろうろ。。。じっとしてません(笑)
さあ!!いよいよです(^O^)/
ここからは写真多めでまいります☆
無理やりやらせてしまいましたが、
撮影に協力してくれた方ありがとうございます!!

田井さん真面目に吹いております☆
やはりいつもとは違う設備に戸惑い気味ですが落ち着いて頑張ります。
まず一つ目の干支は透明のガラスのみで仕上げます。
デザイン的にはいつも田井さんが作っている巳と変わりません。
玉にヘビが巻きついたデザイン◎

しかし高さ約30㎝くらいのを作るので玉もそれなりに大きいです。
こちらは吹きで玉を制作しているところ。
田井さん頑張れ~~(^O^)/

微力ながら。。。
ちんちくりん平田もお手伝い(^-^)
重要なヘビの温度管理をしております。
これから玉に巻き付けていくヘビをバーナーであぶっております。
田井さんから
「上手く玉に巻き付くようにナイスな感じで焼いて来て。ヨロシク」
との指令を受け。。。ちんちくりん平田、懸命に焼いてまいりました。
いよいよ巻き付けです!!

伸びろ~~~!!
巻き付け~~!!と願いながらトライ<(`^´)>
何とか巻き付きました☆

次は口をハサミで切ってを口を大きく開かせた状態のヘビにします。

田井さんが口を作り、
私が竿を回し、
有松さんがバーナーで焼く
なんとも良いチームワーク(^O^)/
これぞ共同制作の面白いところ&醍醐味!!!
少し気をゆるくしたところでハプニングが。。。
グラスタイムと違ってベンチに座った時、
制作者の脚にあたる部分の火除けカバーが無いのでバーナー使うと熱いです。
写真のように有松さんがヘビの顔をバーナーで焼いてくれているのですが、
バーナーの角度がおもいっきり田井さんの太ももに!!!(@_@;)
一瞬ですが炎が田井さんのジーンズに直撃です(笑)
カバーが無いのでこのようなハプニングが!!
田井さん「有松さん!!熱いよ~~(笑)」
私 大爆笑☆(^◇^)←失礼
有松さん「ごめんごめん!田井くん(笑)たい焼にしちゃうところだったね◎」
と何ともお茶目な事を言うもんだから、
私また大爆笑☆(^◇^)←きっと怒られる

まあ、まあ。。。
ハプニングがおこりましたが干支完成です☆
私が手袋で掴み台の上へ。。。
そしてここからが見せ場!!!

ヘビの尻尾の先にバーナーを向けレバーを引きます。。。
するとヘビの口から勢いよく炎が出ました!!
炎をふくヘビの完成です☆
成功しました~~~~(*^_^*)
これが考えていたあっと驚くパフォーマンスです♪
拍手もいっぱいもらったので成功です◎
田井さん嬉しそう(^O^)/

皆が成功の余韻に浸ってる間。。。
私は除冷炉の中で熱さと格闘(>_<)
体ごと入ってヘビを除冷炉へ…髪が燃えそうです。
でも田井さん良かったですね上手くいって◎
ここ最近はこの公開制作の為ドキドキ(>_<)
ようやく心配事が終わりホッとされてます◎
でも楽しかったです!!
普段グラスタイムでお仕事をしているとこうやってチーム制作をする事がないので。
皆で一つの物を協力して作る時間♪楽しい(*^_^*)
やっぱりガラスって良いですね♪
またやりたいです☆
そして今回制作した炎の干支ですが制作途中に田井さんがあり得ない失敗をしてしまいました。
それは。。。
ほとんど形も完成してあとは目や舌を付けるだけだ!と皆が落ち着いていた時です。
有松さんが持ってるバーナーをもらって田井さんが自分でヘビをあぶっておりました。
そして。。。
その時うかつにも尻尾に向かってバーナーを当ててしまい…(@_@;)
ヘビの口から炎が飛び出しました…
あり得ない!!あり得ないほどのフライング!!!
あり得ない!!あり得ないほどのネタばれ!!!(@_@;)
ここまで大事に炎のパフォーマンスを隠しておいたのに、
この時点で何がしたいのか皆さんにバレてしまいました…
田井さん痛恨のミス!!
有松さんガックリ(-_-メ)
私もガックリ(-_-メ)
田井さんやっちまったなぁ~の顔(^^ゞ
私は有松さんのあんなにガックリ(-_-メ)した顔初めて見ました(笑)
まあ田井さんいわく、終わり良ければ全て良し!!
でもあれが私だったら。。。それで済まされたかどうか??
……(・_・;) 考えない事にします!
湯郷での報告はまだまだ続きがありますが、
続きはまたあとで~☆
スタッフ平田でした◎
続☆改良計画
先日アクシデントにて断念いたしました改良計画の続きを報告いたします◎
ちょっとした改良ですが確実に作業効率をUPさせております☆
まずはエアーガンの改良☆
この道具はレバーを引くとノズルの先からエアー(空気)が出ます。
主に作業時に出た煙を吹きとばしたり、
熱いガラスを早く冷ましたい時などに使います。
今回はホントにチョッとした事ですがホースを変えました。

今まではストレートのホースを使用していました。
リール式で長さを調節出来るのですが、
良い長さで止めずらいと言う難点が最近になって気になっておりました。
少しだけ伸ばして使いたい時などは良い所で止まってくれず、
イライラ<(`^´)>
改良後はバネ状になったホースに変更◎
これならリールを使わずともホース自体が伸びてくれるので楽♪
良い長さで止まってくれないと言ったトラブルはおこりません。
(^◇^)
しかしショッキングピンクの色がグラスタイム的には違和感が…
でもこの色しかなかったので仕方ありません(・_・;)
次は作業台の改良☆
作業台は重要な所(゜_゜>)
改良には気合いが入ります!!
最近気になっていたのは作業台が小さい事。
クリスマスツリーや干支など制作する際、たくさん道具を使用します。
サイズ違いのピンサーが3本
ハサミが2種類
種切りばさみ
形を整えるナイフ類
片手で使えるハンドトーチ
これらが作業台の上に並ぶと…(・_・;)
スペースが足りません!!
制作し始めるとゴチャゴチャになります。
それを私はなるべく使いやすいように並べ直しますが、
間に合わない時もあり…
田井さんイライラ<(`^´)>
今回は思い切ってスペースを広くします!!
そうして改良したのがこちら☆

作業台を二段式にして道具を置くスペースを広くしてます◎
何とも珍しい二段式(・o・)
私が知っている限り作業台の二段は今までに見た事がありません。
初め田井さんから「二段式にしよう!」と言われた時は、
正直「二段式って…使いやすいのかな(・_・;)」と思いました。
ですが横に広くしてしまうと邪魔になるので二段にして高さを利用。
何だか家を建てる時の感覚のような感じがしますが(笑)
でも…二段式には少し不安がある私(・_・;)
「二段式にしてしまうんですか…」と渋っていると、
「二段式の固定が嫌なら、何か良いアイデアを出しなさい◎」
と言われ。。。しばし考える私(@_@;)
そして考えたのが蝶番を使うアイデア☆
台を固定にしてしまうのではなく、
二段にも一段にも好きに変えられる可動式にします!!
写真では二段式になっていますが上の台は奥に蝶番を取り付けた事により、
後ろに倒す事(折りたたむ事)が出来ます。
すなわち、道具が少ない時は一段に☆
道具が多くなる時には二段に☆
好きな時に好きな感じに変更可能!!(^◇^)
田井さんが使う作業台なのに一歩も引かない私(^^ゞ
スイマセン…
ですがこの蝶番を使ったアイデア見事採用され完成しました!!
意見のやり取りで意外と時間がかかってしまったので(^^ゞ
わたくし、
ベニヤの板にオイルペイントを丁寧に真心込めて塗らせていただきました!!
これで色も良い感じに♪
今日もこの新しくなった作業台にてお仕事をした田井さん。
感想を聞くと。。。
「使いやすい!!二段式最高!!(^◇^)」
お前も早く使って二段式の良さを体感してみろ!と言わんばかりの目で見つめてきました(笑)
こうして改良する事で自分の使いやすいようになっていき、
自分の工房のスタイルに変わっていくんですね◎
ここからは改良というか。。。
新しい道具・設備の制作。
まずはパイプクーラー☆
パイプクーラーは吹き竿を冷ます道具。
吹きガラスは吹き竿を窯の中に入れて
↓
窯の中に溶けているガラス巻き取り、中から取り出す
↓
吹いて形を成形
というように作業をしていくのですが、
ガラスを巻いた後まれに吹き竿が驚くほど熱い時があります。
それもそうです。窯に中は1000℃を超す温度ですから!!
竿が熱せられ触れないくらい熱くなる事もあります。
慣れていると多少の熱さは大丈夫なのですが、
無理!!(~_~メ)となる事も。
そうなると今までは外にある水道まで行って竿を水で冷やしておりました。
でもそれって不便で…おまけにガラスも冷めてしまいます。

そこで遂に田井さん作ってしまいました!!
大きめのバケツを使って作ったパイプクーラー☆
バケツの中に溜めた水をポンプを使ってくみ上げ、
真ん中の穴のあいたパイプから水が出る仕組み。
この水で熱くなったパイプを一気に冷ます事が出来ます!!
このパイプクーラーの利点は溜めた水をくみ上げて使うエコなところ。
バケツに水がある限り永遠に使う事が可能です◎
初めはキッチンのステンレス製のシンクを買って、
水道も引いてきて作ろうかと話していたのですが…
そうなると…置き場所が無い…(-_-メ)
その為だけに水道を引くのはもったいない…(-_-メ)
と言う事になり…考え抜いた末にひらめいたのがこの形◎
田井さん凄いです!!
またこのパイプクーラーなら持ち運び可能です!!
使わない時は何処にでもしまえると言った優れもの!!
実際にこちらのパイプクーラー先日の湯郷に持って行き公開制作時に使用しました◎
その日初めて使ったんですが大活躍でした☆(^O^)/
良かったですね田井さん!!
さあ段々パソコンを打つ手も疲れてきましたが(笑)
最後は電気炉の制作です☆
昔使っていたけど今は使わなくなり眠ったままの除冷炉。
それを改良してピックアップ用&キルン用の電気炉として復活させます。
除冷炉用は500℃少しの温度が保てる電気炉。
ピックアップ&キルン用の電気炉にするには更に高温まで保てる電気炉にする必要があります。

なので中の電熱線を外して更に上の温度まで耐えられるように、
特別な素材で電気炉の中を補強していきます。

まだ電熱線を取り付けていませんがこれが完成したら出来る事の範囲が広がり、
今後の作品に影響し可能性も広がります☆
どんなふうに変わっていくのか楽しみです(^O^)/
電気炉改良にあたってお手伝いさせてもらいましたが、
改めて知らない事ばかりの私…(-_-メ)
田井さんから
「こんな事も知らないのかい?!そんなんじゃガラス屋さんは出来ないよ」
と言われました。ごもっとも(-_-メ)
追加で
「溶接もした事無いし。知らない事だらけだな~。」
ごもっとも(-_-メ)
でもでも。。。
同じ歳の女の子。
OLさんとかの同級生に「溶接した事ある?」
なんて聞いたら100%無いと答えるでしょう。
25㌔のバッチを持ったり…
鉄パイプを切断機で切ったり…
は材の山を見て何かに使える!とテンションが上がったり…
ホームセンターで買い物するのが楽しかったり…
改めて自分はたくましい別世界にいるんだと感じました。
でもこういうたくましい世界が私には合ってるんですよね~(^^ゞ
そしてそれを楽しんでいます☆
改良計画を通してたくさんお勉強させてもらっている日々!!
こらからに役立つ事間違いなしです(^O^)/
スタッフ平田でした◎
ちょっとした改良ですが確実に作業効率をUPさせております☆
まずはエアーガンの改良☆
この道具はレバーを引くとノズルの先からエアー(空気)が出ます。
主に作業時に出た煙を吹きとばしたり、
熱いガラスを早く冷ましたい時などに使います。
今回はホントにチョッとした事ですがホースを変えました。

今まではストレートのホースを使用していました。
リール式で長さを調節出来るのですが、
良い長さで止めずらいと言う難点が最近になって気になっておりました。
少しだけ伸ばして使いたい時などは良い所で止まってくれず、
イライラ<(`^´)>
改良後はバネ状になったホースに変更◎
これならリールを使わずともホース自体が伸びてくれるので楽♪
良い長さで止まってくれないと言ったトラブルはおこりません。
(^◇^)
しかしショッキングピンクの色がグラスタイム的には違和感が…
でもこの色しかなかったので仕方ありません(・_・;)
次は作業台の改良☆
作業台は重要な所(゜_゜>)
改良には気合いが入ります!!
最近気になっていたのは作業台が小さい事。
クリスマスツリーや干支など制作する際、たくさん道具を使用します。
サイズ違いのピンサーが3本
ハサミが2種類
種切りばさみ
形を整えるナイフ類
片手で使えるハンドトーチ
これらが作業台の上に並ぶと…(・_・;)
スペースが足りません!!
制作し始めるとゴチャゴチャになります。
それを私はなるべく使いやすいように並べ直しますが、
間に合わない時もあり…
田井さんイライラ<(`^´)>
今回は思い切ってスペースを広くします!!
そうして改良したのがこちら☆

作業台を二段式にして道具を置くスペースを広くしてます◎
何とも珍しい二段式(・o・)
私が知っている限り作業台の二段は今までに見た事がありません。
初め田井さんから「二段式にしよう!」と言われた時は、
正直「二段式って…使いやすいのかな(・_・;)」と思いました。
ですが横に広くしてしまうと邪魔になるので二段にして高さを利用。
何だか家を建てる時の感覚のような感じがしますが(笑)
でも…二段式には少し不安がある私(・_・;)
「二段式にしてしまうんですか…」と渋っていると、
「二段式の固定が嫌なら、何か良いアイデアを出しなさい◎」
と言われ。。。しばし考える私(@_@;)
そして考えたのが蝶番を使うアイデア☆
台を固定にしてしまうのではなく、
二段にも一段にも好きに変えられる可動式にします!!
写真では二段式になっていますが上の台は奥に蝶番を取り付けた事により、
後ろに倒す事(折りたたむ事)が出来ます。
すなわち、道具が少ない時は一段に☆
道具が多くなる時には二段に☆
好きな時に好きな感じに変更可能!!(^◇^)
田井さんが使う作業台なのに一歩も引かない私(^^ゞ
スイマセン…
ですがこの蝶番を使ったアイデア見事採用され完成しました!!
意見のやり取りで意外と時間がかかってしまったので(^^ゞ
わたくし、
ベニヤの板にオイルペイントを丁寧に真心込めて塗らせていただきました!!
これで色も良い感じに♪
今日もこの新しくなった作業台にてお仕事をした田井さん。
感想を聞くと。。。
「使いやすい!!二段式最高!!(^◇^)」
お前も早く使って二段式の良さを体感してみろ!と言わんばかりの目で見つめてきました(笑)
こうして改良する事で自分の使いやすいようになっていき、
自分の工房のスタイルに変わっていくんですね◎
ここからは改良というか。。。
新しい道具・設備の制作。
まずはパイプクーラー☆
パイプクーラーは吹き竿を冷ます道具。
吹きガラスは吹き竿を窯の中に入れて
↓
窯の中に溶けているガラス巻き取り、中から取り出す
↓
吹いて形を成形
というように作業をしていくのですが、
ガラスを巻いた後まれに吹き竿が驚くほど熱い時があります。
それもそうです。窯に中は1000℃を超す温度ですから!!
竿が熱せられ触れないくらい熱くなる事もあります。
慣れていると多少の熱さは大丈夫なのですが、
無理!!(~_~メ)となる事も。
そうなると今までは外にある水道まで行って竿を水で冷やしておりました。
でもそれって不便で…おまけにガラスも冷めてしまいます。

そこで遂に田井さん作ってしまいました!!
大きめのバケツを使って作ったパイプクーラー☆
バケツの中に溜めた水をポンプを使ってくみ上げ、
真ん中の穴のあいたパイプから水が出る仕組み。
この水で熱くなったパイプを一気に冷ます事が出来ます!!
このパイプクーラーの利点は溜めた水をくみ上げて使うエコなところ。
バケツに水がある限り永遠に使う事が可能です◎
初めはキッチンのステンレス製のシンクを買って、
水道も引いてきて作ろうかと話していたのですが…
そうなると…置き場所が無い…(-_-メ)
その為だけに水道を引くのはもったいない…(-_-メ)
と言う事になり…考え抜いた末にひらめいたのがこの形◎
田井さん凄いです!!
またこのパイプクーラーなら持ち運び可能です!!
使わない時は何処にでもしまえると言った優れもの!!
実際にこちらのパイプクーラー先日の湯郷に持って行き公開制作時に使用しました◎
その日初めて使ったんですが大活躍でした☆(^O^)/
良かったですね田井さん!!
さあ段々パソコンを打つ手も疲れてきましたが(笑)
最後は電気炉の制作です☆
昔使っていたけど今は使わなくなり眠ったままの除冷炉。
それを改良してピックアップ用&キルン用の電気炉として復活させます。
除冷炉用は500℃少しの温度が保てる電気炉。
ピックアップ&キルン用の電気炉にするには更に高温まで保てる電気炉にする必要があります。

なので中の電熱線を外して更に上の温度まで耐えられるように、
特別な素材で電気炉の中を補強していきます。

まだ電熱線を取り付けていませんがこれが完成したら出来る事の範囲が広がり、
今後の作品に影響し可能性も広がります☆
どんなふうに変わっていくのか楽しみです(^O^)/
電気炉改良にあたってお手伝いさせてもらいましたが、
改めて知らない事ばかりの私…(-_-メ)
田井さんから
「こんな事も知らないのかい?!そんなんじゃガラス屋さんは出来ないよ」
と言われました。ごもっとも(-_-メ)
追加で
「溶接もした事無いし。知らない事だらけだな~。」
ごもっとも(-_-メ)
でもでも。。。
同じ歳の女の子。
OLさんとかの同級生に「溶接した事ある?」
なんて聞いたら100%無いと答えるでしょう。
25㌔のバッチを持ったり…
鉄パイプを切断機で切ったり…
は材の山を見て何かに使える!とテンションが上がったり…
ホームセンターで買い物するのが楽しかったり…
改めて自分はたくましい別世界にいるんだと感じました。
でもこういうたくましい世界が私には合ってるんですよね~(^^ゞ
そしてそれを楽しんでいます☆
改良計画を通してたくさんお勉強させてもらっている日々!!
こらからに役立つ事間違いなしです(^O^)/
スタッフ平田でした◎
進む改良計画
先日のグラスタイム改良計画から間も空いてませんが、
自由な時間を見計らっては進めております改良計画!!
今日はそんな中生まれた改良アイテムをご紹介☆

こちらはガラスの塊を引っ張りあって、長~い棒を制作する時に使う木のハシゴ。
長い棒はパーツとして使いレースやムリーニと言った作品を制作します。
引っ張って完成した直後のガラス棒はまだ熱を持っているので、
このハシゴの上に乗せて冷めるのを待ちます。
直接地面に置くとホコリが付いたりするので、このハシゴ意外と重要です。
このハシゴを作ろうとホームセンターを訪れたら、
知り合いの大工のおじ様と鉢合わせ。
おじ様はグラスタイムを建ててくれた大工さんなのです◎
ハシゴを作ると話すと
おじ様「家にある木を分けてやるよ◎好きなの持って行きな◎」と嬉しいお言葉が!!
そうなったら田井さん早速木をもらいに出動です!!
は材置き場に充分なほどの木がゴロゴロあり一気にテンションMax☆
田井さんと宝の山を探すような勢いで集めました◎
おじ様ありがとうございます(*^_^*)
こうしてもらった木でこんなにいるのか!?と言うくらいハシゴが出来ました。
次は制作時に使うハンドトーチの置き場を制作☆

何処にでも移動が可能なようにタイヤ付きです。
また作業時に物も置けるよう上に台も設置しました◎

炎が出るトーチ部分はいつでもさっと取れるように、
田井さんの溶接にて引っ掛け置き場を作りました。
左右に設置したので使いやすさもアップです◎
こちら20日の湯郷公開制作に持って行きます!!
この続き長~~~く一生懸命書いていたんですが…
途中で回線が切れてしまい…
今まで書きあげていた文章が全て無くなると言った事に…
本当にいっぱい書いたんです…いっぱい…
放心状態です…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
時間が無いのであえなくこの続きはまた後日です…
残念無念…(-_-メ)
20日湯郷に行ってまいります☆
13時~田井さんリーダーの公開制作もあります!!
またその様子は帰って来てからとなりますが。
まとめて報告させてもらいますのでお楽しみに~(*^_^*)
スタッフ平田でした◎
自由な時間を見計らっては進めております改良計画!!
今日はそんな中生まれた改良アイテムをご紹介☆

こちらはガラスの塊を引っ張りあって、長~い棒を制作する時に使う木のハシゴ。
長い棒はパーツとして使いレースやムリーニと言った作品を制作します。
引っ張って完成した直後のガラス棒はまだ熱を持っているので、
このハシゴの上に乗せて冷めるのを待ちます。
直接地面に置くとホコリが付いたりするので、このハシゴ意外と重要です。
このハシゴを作ろうとホームセンターを訪れたら、
知り合いの大工のおじ様と鉢合わせ。
おじ様はグラスタイムを建ててくれた大工さんなのです◎
ハシゴを作ると話すと
おじ様「家にある木を分けてやるよ◎好きなの持って行きな◎」と嬉しいお言葉が!!
そうなったら田井さん早速木をもらいに出動です!!
は材置き場に充分なほどの木がゴロゴロあり一気にテンションMax☆
田井さんと宝の山を探すような勢いで集めました◎
おじ様ありがとうございます(*^_^*)
こうしてもらった木でこんなにいるのか!?と言うくらいハシゴが出来ました。
次は制作時に使うハンドトーチの置き場を制作☆

何処にでも移動が可能なようにタイヤ付きです。
また作業時に物も置けるよう上に台も設置しました◎

炎が出るトーチ部分はいつでもさっと取れるように、
田井さんの溶接にて引っ掛け置き場を作りました。
左右に設置したので使いやすさもアップです◎
こちら20日の湯郷公開制作に持って行きます!!
この続き長~~~く一生懸命書いていたんですが…
途中で回線が切れてしまい…
今まで書きあげていた文章が全て無くなると言った事に…
本当にいっぱい書いたんです…いっぱい…
放心状態です…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
時間が無いのであえなくこの続きはまた後日です…
残念無念…(-_-メ)
20日湯郷に行ってまいります☆
13時~田井さんリーダーの公開制作もあります!!
またその様子は帰って来てからとなりますが。
まとめて報告させてもらいますのでお楽しみに~(*^_^*)
スタッフ平田でした◎
SHOW SHOW SHOPさんにて
午前中の制作を早めに切り上げて
SHOW SHOW SHOPさんの展示に行ってきました☆
搬入には行ってますがきちんと展示された状態は見ていないので、
今日お邪魔するのが楽しみです(^O^)/
私SHOW SHOW SHOPさんのお店&cafeスペースの雰囲気がとても好きです♪
お邪魔した時は11時でopenしたばかり。
丁度、展示の配置を直されているところでした。
聞けば毎日模様替えをされてるとか!?
グループ展なのでいろんなジャンルの作品があります。
こんなにたくさんの作品があれば毎日替えるのも分かります◎
搬入の時より新しく見かける作品がありワクワク♪(*^_^*)
クリスマスムードいっぱいの展示楽しませてもらいました~☆
グラスタイムの作品たちも素敵に展示してもらって♪
ありがとうございます☆
展示を見た後は期間限定のcafeコーナにてお茶をする事に♪
期間限定ですから!!(^◇^)
田井さん「お前財布持ってるやろ?」
私「ハイ!持ってますけど??」
田井さん「じゃあ、お茶しようぜぃ♪お前のおごりで(笑)」
これは確信犯!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私「だから車から降りる時私が財布を持ってるか確認したんですね。自分の財布は置いて来て…」
田井さん「ああ!!そうだよ(笑)」
私「何と!?堂々と(@_@;)」
こんなやり取りをSHOW SHOW SHOPさんに聞かれてしまい、
驚きながらも大爆笑されました(^^ゞ
恥しや~~
そう!これが本当の…田井さんなの…
いや!!私命が惜しいので最後まで述べるのはやめておきます(笑)
こんな感じで毎日グラスタイム楽しくやっておりますので(*^_^*)

私はカフェモカとリース型のパウンドケーキを頂きました☆
丁寧に入れられたコーヒー♪
期間限定・数量限定のIKUNOさんが作ったお菓子♪
とっても美味しゅうございました☆(^O^)/

田井さんはカプチーノとナッツがいっぱい入ったタルトを☆
タルトも美味しそうでしたね~♪
お茶を頂きながらSHOW SHOW SHOPさんとしばしお話♪
展示のお邪魔をしてしまいましたがとても楽しい時間でした◎
ありがとうございます(*^_^*)
展示は12月23日まで開催中なので皆様、
是非ぜひ遊びにいらして下さい。
グラスタイムの作品たちも他のお店で見ると、
いつもと違った表情をしてました◎
午前中素敵なリフレッシュが出来ました!!
また午後から頑張れそうです(^◇^)
追加報告:この後お昼にうどんをおごってもらいましたので、
皆様ご心配なく(笑)
田井さん優しいです…きっと(笑)
スタッフ平田でした◎
SHOW SHOW SHOPさんの展示に行ってきました☆
搬入には行ってますがきちんと展示された状態は見ていないので、
今日お邪魔するのが楽しみです(^O^)/
私SHOW SHOW SHOPさんのお店&cafeスペースの雰囲気がとても好きです♪
お邪魔した時は11時でopenしたばかり。
丁度、展示の配置を直されているところでした。
聞けば毎日模様替えをされてるとか!?
グループ展なのでいろんなジャンルの作品があります。
こんなにたくさんの作品があれば毎日替えるのも分かります◎
搬入の時より新しく見かける作品がありワクワク♪(*^_^*)
クリスマスムードいっぱいの展示楽しませてもらいました~☆
グラスタイムの作品たちも素敵に展示してもらって♪
ありがとうございます☆
展示を見た後は期間限定のcafeコーナにてお茶をする事に♪
期間限定ですから!!(^◇^)
田井さん「お前財布持ってるやろ?」
私「ハイ!持ってますけど??」
田井さん「じゃあ、お茶しようぜぃ♪お前のおごりで(笑)」
これは確信犯!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私「だから車から降りる時私が財布を持ってるか確認したんですね。自分の財布は置いて来て…」
田井さん「ああ!!そうだよ(笑)」
私「何と!?堂々と(@_@;)」
こんなやり取りをSHOW SHOW SHOPさんに聞かれてしまい、
驚きながらも大爆笑されました(^^ゞ
恥しや~~
そう!これが本当の…田井さんなの…
いや!!私命が惜しいので最後まで述べるのはやめておきます(笑)
こんな感じで毎日グラスタイム楽しくやっておりますので(*^_^*)

私はカフェモカとリース型のパウンドケーキを頂きました☆
丁寧に入れられたコーヒー♪
期間限定・数量限定のIKUNOさんが作ったお菓子♪
とっても美味しゅうございました☆(^O^)/

田井さんはカプチーノとナッツがいっぱい入ったタルトを☆
タルトも美味しそうでしたね~♪
お茶を頂きながらSHOW SHOW SHOPさんとしばしお話♪
展示のお邪魔をしてしまいましたがとても楽しい時間でした◎
ありがとうございます(*^_^*)
展示は12月23日まで開催中なので皆様、
是非ぜひ遊びにいらして下さい。
グラスタイムの作品たちも他のお店で見ると、
いつもと違った表情をしてました◎
午前中素敵なリフレッシュが出来ました!!
また午後から頑張れそうです(^◇^)
追加報告:この後お昼にうどんをおごってもらいましたので、
皆様ご心配なく(笑)
田井さん優しいです…きっと(笑)
スタッフ平田でした◎
展示終了
「干支と冬のガラス展」今日で最終日となりました◎
期間中寒い中お越しいただいた皆様☆
本当にありがとうございました◎(^◇^)
この展示の為に頑張って制作した干支・クリスマスツリー
嬉しい事にたくさんお嫁に行きました◎
数が減ったら⇒制作する
の連続だったので一体どれくらいの数を制作したのか???
分かりませんが。。。(^^ゞ
今回も皆様に気に入っていただけた干支となり。。。
嬉しいです(^O^)/
最終日は吹きガラス体験が連続して入っていたので、
私張り切ってお手伝いさせてもらいました◎
楽しんでいただけたでしょうか??
皆様、完成した作品を楽しみにお待ち下さい(^O^)/


なおクリスマスまでこのまま展示しておく予定です。
クリスマスを過ぎればたちまち。。。お正月。。。
早いですね~(-_-メ)
グラスタイムも湯郷へ出張に行ったりと色々あるので、
年内に制作出来る日にちを数えると…あまりありません。
何だか焦ってしまいますが…(・_・;)
今年残りの日々もしっかり努めたいと思います☆
スタッフ平田でした◎
期間中寒い中お越しいただいた皆様☆
本当にありがとうございました◎(^◇^)
この展示の為に頑張って制作した干支・クリスマスツリー
嬉しい事にたくさんお嫁に行きました◎
数が減ったら⇒制作する
の連続だったので一体どれくらいの数を制作したのか???
分かりませんが。。。(^^ゞ
今回も皆様に気に入っていただけた干支となり。。。
嬉しいです(^O^)/
最終日は吹きガラス体験が連続して入っていたので、
私張り切ってお手伝いさせてもらいました◎
楽しんでいただけたでしょうか??
皆様、完成した作品を楽しみにお待ち下さい(^O^)/


なおクリスマスまでこのまま展示しておく予定です。
クリスマスを過ぎればたちまち。。。お正月。。。
早いですね~(-_-メ)
グラスタイムも湯郷へ出張に行ったりと色々あるので、
年内に制作出来る日にちを数えると…あまりありません。
何だか焦ってしまいますが…(・_・;)
今年残りの日々もしっかり努めたいと思います☆
スタッフ平田でした◎
グループ展に参加
展示のご案内をさせてもらいます☆
もう既に始まっているんですが、(^^ゞ
グループ展に参加させてもらってます。
グラスタイムが仲良くさせてもらっている
「SHOW SHOW SHOP」さんにてクリスマスをテーマにした展示に参加です☆
他にもたくさんの方が参加されている展示です。
搬入の時にチラリと見させてもらいましたが素敵でした☆
グラスタイムから近い所にあるので、
この週末グラスタイムとSHOW SHOW SHOPさんへ両方遊びにいらしてみてはいかかがでしょうか?!
今回もセンスの光るDMを頂きました!!!

Christmas 〔fair〕
2012年12月14日(金)~23日(日)
open:11時~16時
〒761-2103
綾歌郡綾川町陶1153-1
SHOW SHOW SHOP
服飾小物
陶器
ガラス
アクセサリー
革
鉄家具
銅小物
フェルト
などなどたくさんです(^O^)/
期間中は期間限定のcafeがオープンしているそうなので!!
是非ぜひ☆
cafeしながらクリスマスプレゼントをゆっくり選びに行くのも良いですね♪
そして。。。
グラスタイムもこの土・日で「干支と冬のガラス展」終了いたします◎
土・日とも嬉しい事に体験の予約が入っております!!
グラスタイムの展示も宜しくお願いします(^O^)/
もう既に始まっているんですが、(^^ゞ
グループ展に参加させてもらってます。
グラスタイムが仲良くさせてもらっている
「SHOW SHOW SHOP」さんにてクリスマスをテーマにした展示に参加です☆
他にもたくさんの方が参加されている展示です。
搬入の時にチラリと見させてもらいましたが素敵でした☆
グラスタイムから近い所にあるので、
この週末グラスタイムとSHOW SHOW SHOPさんへ両方遊びにいらしてみてはいかかがでしょうか?!
今回もセンスの光るDMを頂きました!!!

Christmas 〔fair〕
2012年12月14日(金)~23日(日)
open:11時~16時
〒761-2103
綾歌郡綾川町陶1153-1
SHOW SHOW SHOP
服飾小物
陶器
ガラス
アクセサリー
革
鉄家具
銅小物
フェルト
などなどたくさんです(^O^)/
期間中は期間限定のcafeがオープンしているそうなので!!
是非ぜひ☆
cafeしながらクリスマスプレゼントをゆっくり選びに行くのも良いですね♪
そして。。。
グラスタイムもこの土・日で「干支と冬のガラス展」終了いたします◎
土・日とも嬉しい事に体験の予約が入っております!!
グラスタイムの展示も宜しくお願いします(^O^)/
グラスタイム改良計画
今日は午前中モリモリ制作しました◎
おかげでいただいていた注文品が終了(*^_^*)
早速、依頼されたお客様へご連絡出来ます。
田井さんお仕事早いです!
出来るだけ早く手元に欲しとおっしゃってたので、
お客様もきっと喜んでくれると思います◎
早めの仕事は終わり、窯のガラスも少ないので、
今日は午前中にて制作は終了する事に◎
なので午後からは。。。
グラスタイム改造・改良計画を開始する事に◎
始まりました!!(>_<)
田井さんの大好きな、大好きな、DIY!!!
こうなるともう止まりません!!!(笑)
工房・加工室などグラスタイムがもっと快適になるように、
日頃改良したいと考えていた所をこの機会に全てなおすそうです。
まずは加工室にある食器置き場から。
新しく食器棚を作りました☆


左右に一つずつ(^◇^)
田井さんが採寸。組み立て。
私が仕上げにオイルステンを塗り、
こんな感じに仕上がりました!!
今まで洗ったら手前の網の上に置いておくだけだったんで、
食器がいっぱい積み重なると危ない状態でした。
実際に私は手が当たってしまい…
先日コップを落として割ってしまいました…(>_<)
それをきっかけに。。。棚を作る事に。
あると断然違いますね☆とても安心・快適!!
まずは一つ終了(^O^)/
ここまでかなりの早さ!!
田井さん休まず次へ取りかかります。
凄い楽しそうです(^◇^)
次は工房です。

竿立ての改良。
これは私もずっとやりたかった事でして、
竿が多過ぎていっぱい重なって来ると本当に使いたい竿が取り出しにくいんです。
アシストの時このせいでかなりマゴマゴしてたんです(>_<)
そこで田井さん切断機と溶接機を取り出して来て。。。
竿立ての改良ステートです☆
あれよあれよという間に。。。
新しい仕切りが数か所出来ました!!
これで詳しく種類分け出来ます(^◇^)
快適♪快適♪
この流れのまま次へ。。。
制作の時に使う道具で鉄リンがあるんですが、
それが乗っている台を動きやすく改良☆
またもや早い!!
またまたこの流れのまま次へ。。。
次は作業台の改良へ。

作業台は制作の際に使用する大切な所。
使いやすさはとても重要です◎
なので田井さん取りかかる前にどうするかよ~~く考えていました。
結果、作業中にもっと道具を置けるよう作業台を広くする事になりました。
こちらはひたすら改良と言う名のDIYに夢中な田井さん。
いつもよりイキイキしているように見えます(笑)

どんなふうが良いか私も意見を求められ、
一つアイデアを提案しました(*^_^*)
そしてそのアイデアも取り入れた新しい作業台が出来ました☆
さすがにこちらは時間がかかりました。。。
一番大切な所ですから真剣さも増します。
疲れて時計を見ると既に18時過ぎ…
今日は少し疲れました(~o~)
でも田井さんは大好きなDIYも出来て嬉しそう(笑)
念願だった改良計画も進みましたしね!!

終わってあたりを見まわすと。。。
工房内散らかり放題でございます(-_-メ)
「これは一体誰が片づけるんだろう…」と
心に強く思いながら今日のお仕事も無事終了しました◎
田井さんはまだ改良したい所はあるそうなので、
これからもこの計画は進んで行くでしょう♪
今日はお疲れ様でした~◎
さあ…片づけますか~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
おかげでいただいていた注文品が終了(*^_^*)
早速、依頼されたお客様へご連絡出来ます。
田井さんお仕事早いです!
出来るだけ早く手元に欲しとおっしゃってたので、
お客様もきっと喜んでくれると思います◎
早めの仕事は終わり、窯のガラスも少ないので、
今日は午前中にて制作は終了する事に◎
なので午後からは。。。
グラスタイム改造・改良計画を開始する事に◎
始まりました!!(>_<)
田井さんの大好きな、大好きな、DIY!!!
こうなるともう止まりません!!!(笑)
工房・加工室などグラスタイムがもっと快適になるように、
日頃改良したいと考えていた所をこの機会に全てなおすそうです。
まずは加工室にある食器置き場から。
新しく食器棚を作りました☆


左右に一つずつ(^◇^)
田井さんが採寸。組み立て。
私が仕上げにオイルステンを塗り、
こんな感じに仕上がりました!!
今まで洗ったら手前の網の上に置いておくだけだったんで、
食器がいっぱい積み重なると危ない状態でした。
実際に私は手が当たってしまい…
先日コップを落として割ってしまいました…(>_<)
それをきっかけに。。。棚を作る事に。
あると断然違いますね☆とても安心・快適!!
まずは一つ終了(^O^)/
ここまでかなりの早さ!!
田井さん休まず次へ取りかかります。
凄い楽しそうです(^◇^)
次は工房です。

竿立ての改良。
これは私もずっとやりたかった事でして、
竿が多過ぎていっぱい重なって来ると本当に使いたい竿が取り出しにくいんです。
アシストの時このせいでかなりマゴマゴしてたんです(>_<)
そこで田井さん切断機と溶接機を取り出して来て。。。
竿立ての改良ステートです☆
あれよあれよという間に。。。
新しい仕切りが数か所出来ました!!
これで詳しく種類分け出来ます(^◇^)
快適♪快適♪
この流れのまま次へ。。。
制作の時に使う道具で鉄リンがあるんですが、
それが乗っている台を動きやすく改良☆
またもや早い!!
またまたこの流れのまま次へ。。。
次は作業台の改良へ。

作業台は制作の際に使用する大切な所。
使いやすさはとても重要です◎
なので田井さん取りかかる前にどうするかよ~~く考えていました。
結果、作業中にもっと道具を置けるよう作業台を広くする事になりました。
こちらはひたすら改良と言う名のDIYに夢中な田井さん。
いつもよりイキイキしているように見えます(笑)

どんなふうが良いか私も意見を求められ、
一つアイデアを提案しました(*^_^*)
そしてそのアイデアも取り入れた新しい作業台が出来ました☆
さすがにこちらは時間がかかりました。。。
一番大切な所ですから真剣さも増します。
疲れて時計を見ると既に18時過ぎ…
今日は少し疲れました(~o~)
でも田井さんは大好きなDIYも出来て嬉しそう(笑)
念願だった改良計画も進みましたしね!!

終わってあたりを見まわすと。。。
工房内散らかり放題でございます(-_-メ)
「これは一体誰が片づけるんだろう…」と
心に強く思いながら今日のお仕事も無事終了しました◎
田井さんはまだ改良したい所はあるそうなので、
これからもこの計画は進んで行くでしょう♪
今日はお疲れ様でした~◎
さあ…片づけますか~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
そっくり!!!(^◇^)
昨日注文品のサンプルとして制作したウサギさん。
ご依頼いただいた方へ早速メールにて完成品をお披露目◎
即答でOKをいただきました!!!!(^O^)/
そして大・小サイズを数個ずつご注文いただきました。
良かったですね!!田井さん!!!
でも確かに。。。
ご依頼いただいたマスコットのウサギそっくりです!!
今朝除冷炉から出した時あまりにも似ていて衝撃的でした☆
なのでこれでもかと言うくらい写真を撮っていました(^^ゞ
こちらがそのウサギさん☆
素敵なので一回転してもらいます(笑)

まず横~~~(^◇^)
足のプリプリ感♪堪りませんね~♪
手招きも可愛い♪

次は斜め前~~~(^◇^)
しっかり担いでいます袋を!!
足は片方上げた状態♪飛び跳ねてます♪
赤いチョッキも可愛い♪

そして後ろ~~~(^◇^)
プックリ膨らんだ袋に「宝」の文字が♪
キレイに書かれてます♪
いや~~~◎
これは可愛い(^-^)
スゴイなぁ~田井さん☆
尊敬でございます!!m(__)m
ただのガラスの塊が見る見るうちに。。。
足になり。。。顔が出来。。。
あっという間にウサギさんです◎
あ~~~っ!!
私もソリッドワーク上手くなりたい!!
作りたい物もあるのでひたすら練習ですね(^u^)
スタッフ平田でした◎
ご依頼いただいた方へ早速メールにて完成品をお披露目◎
即答でOKをいただきました!!!!(^O^)/
そして大・小サイズを数個ずつご注文いただきました。
良かったですね!!田井さん!!!
でも確かに。。。
ご依頼いただいたマスコットのウサギそっくりです!!
今朝除冷炉から出した時あまりにも似ていて衝撃的でした☆
なのでこれでもかと言うくらい写真を撮っていました(^^ゞ
こちらがそのウサギさん☆
素敵なので一回転してもらいます(笑)

まず横~~~(^◇^)
足のプリプリ感♪堪りませんね~♪
手招きも可愛い♪

次は斜め前~~~(^◇^)
しっかり担いでいます袋を!!
足は片方上げた状態♪飛び跳ねてます♪
赤いチョッキも可愛い♪

そして後ろ~~~(^◇^)
プックリ膨らんだ袋に「宝」の文字が♪
キレイに書かれてます♪
いや~~~◎
これは可愛い(^-^)
スゴイなぁ~田井さん☆
尊敬でございます!!m(__)m
ただのガラスの塊が見る見るうちに。。。
足になり。。。顔が出来。。。
あっという間にウサギさんです◎
あ~~~っ!!
私もソリッドワーク上手くなりたい!!
作りたい物もあるのでひたすら練習ですね(^u^)
スタッフ平田でした◎
試作品に挑戦!!
新しいお仕事の試作品に挑戦です!!
イメージではこんな感じ◎

和物を扱っているお店の方からの依頼で、
お店のマスコットをガラスで制作して欲しいとの事。
マスコットは「ウサギ」。
既にお店ではロゴなどに使用しているみたいで、
今回はそのウサギに似せて制作します
少しとがった顔。
ピンと長い耳。
赤いチャンチャンコを着ていて。
宝袋をかついでいる。
色々とクリアーしなきゃならない難解ポイントがありますが、
スケッチしながらどういった順序で作っていくのか決めていきます。
どうやら田井さん注文をもらった時からずっ~とそれを考えていたようで◎
「上手くいくかなぁ(・_・;)」と不安そうでした。
さあ制作開始!!
透明なガラスの塊からドンドン形が出来上がったいきます☆

袋に「宝」の文字が入りました~♪
ピンとした耳も出来てきました。

袋はサンタクロースの時にやっていたので同じ方法で制作。
ここで偶然にも役立ちました♪
踊っているように躍動感のある手や足が良い感じ!!!

あれよあれよという間に。。。
完成です!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
最後は下の部分が割れないように強力なガスバーナーであぶります。
この光景何とも可哀相な感じですが…(・_・;)
まるで童話のカチカチ山!?
かなりの具合で似ています☆
このウサギさん♪可愛い(^-^)
これならばOKは出るのではないでしょうか◎
明日取り出したら早速発送してお返事を待ちます。
田井さん凄いですね!!
アシストしながらドンドン出来ていくウサギに感動しました☆
自分の思ったような形に仕上げられるんだから、
作っていて気持ち良いでしょうね~(^-^)
きっとそこにたどり着くまではたくさんの経験と努力があったからなんですが…
手の中か生まれて来る作品を見ていると、
尊敬と自分もこうなりたいと言うあこがれが湧いてきます!!
勉強になります(^O^)/
グラスタイム何だかウサギに縁があります。
前回にもウサギのご注文をいただきましたから♪
今回も喜んでもらえますように(^u^)
スタッフ平田でした◎
イメージではこんな感じ◎

和物を扱っているお店の方からの依頼で、
お店のマスコットをガラスで制作して欲しいとの事。
マスコットは「ウサギ」。
既にお店ではロゴなどに使用しているみたいで、
今回はそのウサギに似せて制作します
少しとがった顔。
ピンと長い耳。
赤いチャンチャンコを着ていて。
宝袋をかついでいる。
色々とクリアーしなきゃならない難解ポイントがありますが、
スケッチしながらどういった順序で作っていくのか決めていきます。
どうやら田井さん注文をもらった時からずっ~とそれを考えていたようで◎
「上手くいくかなぁ(・_・;)」と不安そうでした。
さあ制作開始!!
透明なガラスの塊からドンドン形が出来上がったいきます☆

袋に「宝」の文字が入りました~♪
ピンとした耳も出来てきました。

袋はサンタクロースの時にやっていたので同じ方法で制作。
ここで偶然にも役立ちました♪
踊っているように躍動感のある手や足が良い感じ!!!

あれよあれよという間に。。。
完成です!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
最後は下の部分が割れないように強力なガスバーナーであぶります。
この光景何とも可哀相な感じですが…(・_・;)
まるで童話のカチカチ山!?
かなりの具合で似ています☆
このウサギさん♪可愛い(^-^)
これならばOKは出るのではないでしょうか◎
明日取り出したら早速発送してお返事を待ちます。
田井さん凄いですね!!
アシストしながらドンドン出来ていくウサギに感動しました☆
自分の思ったような形に仕上げられるんだから、
作っていて気持ち良いでしょうね~(^-^)
きっとそこにたどり着くまではたくさんの経験と努力があったからなんですが…
手の中か生まれて来る作品を見ていると、
尊敬と自分もこうなりたいと言うあこがれが湧いてきます!!
勉強になります(^O^)/
グラスタイム何だかウサギに縁があります。
前回にもウサギのご注文をいただきましたから♪
今回も喜んでもらえますように(^u^)
スタッフ平田でした◎
干支・巳の紹介☆2
前回に引き続き干支のご紹介です☆
こちらはレインボーヘビと同じように色の棒を使って玉に柄を入れてるんですが、
今回ご紹介するのは金色や他の色を使った玉に巻きついたヘビです◎

こちらは金色+白色の玉に巻きついたヘビ。

金色が入るだけでゴージャス感が増しますね!
このバージョンでは金+白の組み合わせが一番人気があります◎
他にもこんな色のガラス棒があります☆

暖色系

寒色系
最近制作してshopに置いてあるのをご紹介すると、

金+白+赤

金+白+黄

金+緑+黄緑 とこんな感です◎
ちなみにこのバージョンに白ヘビを巻きつけるとこのようになります◎

金+白の玉に白ヘビさん☆
一番最初にアップしてある画像と比べてみると雰囲気がガラリと変わりますね☆

宇宙の白ヘビバージョン☆

レインボーの白ヘビバージョン☆
今日も白ヘビを制作しました。
その時に田井さんと話した事なんですが、
「色の棒を使って制作するバージョンには白ヘビが合ってる気がする◎」と。
あくまでも個人的な感想ですが。
白ヘビなかなか良いです☆
ざっと2回にわたってご紹介しました干支・巳ですが、
今のところこんなバージョン&サイズで制作しております◎
そして。。。
前回ご紹介した小サイズ(ミニサイズ)のヘビさんですが、
今のところ透明でしか制作しておりません。
透明・小(ミニ)で⇒¥3000となります◎
以上、ご参考になったでしょうか??
伝われ~~~!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
こちらはレインボーヘビと同じように色の棒を使って玉に柄を入れてるんですが、
今回ご紹介するのは金色や他の色を使った玉に巻きついたヘビです◎

こちらは金色+白色の玉に巻きついたヘビ。

金色が入るだけでゴージャス感が増しますね!
このバージョンでは金+白の組み合わせが一番人気があります◎
他にもこんな色のガラス棒があります☆

暖色系

寒色系
最近制作してshopに置いてあるのをご紹介すると、

金+白+赤

金+白+黄

金+緑+黄緑 とこんな感です◎
ちなみにこのバージョンに白ヘビを巻きつけるとこのようになります◎

金+白の玉に白ヘビさん☆
一番最初にアップしてある画像と比べてみると雰囲気がガラリと変わりますね☆

宇宙の白ヘビバージョン☆

レインボーの白ヘビバージョン☆
今日も白ヘビを制作しました。
その時に田井さんと話した事なんですが、
「色の棒を使って制作するバージョンには白ヘビが合ってる気がする◎」と。
あくまでも個人的な感想ですが。
白ヘビなかなか良いです☆
ざっと2回にわたってご紹介しました干支・巳ですが、
今のところこんなバージョン&サイズで制作しております◎
そして。。。
前回ご紹介した小サイズ(ミニサイズ)のヘビさんですが、
今のところ透明でしか制作しておりません。
透明・小(ミニ)で⇒¥3000となります◎
以上、ご参考になったでしょうか??
伝われ~~~!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
干支・巳ご紹介☆
長らくお待たせいたしました!!!
今回は干支・巳の詳し~~いご紹介です◎
紹介を楽しみにしていた方もおられてようです。
なかなかアップせずスイマセン…(^^ゞ
どれも田井さんが一生懸命に制作した干支です。
その力作を紹介するにはどうしても伝わりやすいナイスな写真を使いたかったんです!!
でもなかなか良いのが撮れず…
今回アップしている写真もいまいちかもしれませんが(>_<)
詳しく伝われば幸いです!!
干支の魅力が伝わりますように☆
それでは写真多目でまいります☆
まずはたくさんあるバージョンを詳しくご紹介◎
今回はこのようなデザインになりました。
玉にヘビが巻きついているデザイン。
その中で変えているのが玉の柄です。

こちらは宇宙バージョン。「宇宙ヘビ」
この子は一番人気のヘビさん◎
宇宙の色合いで重厚感が出てますね。

黒と白の色ガラスで着色し、
銀箔で宇宙の雰囲気を表現しています。

こちらはレインボーバージョン。「レインボーヘビ」
去年の干支・辰の時にも登場したレインボー。
明るくポップなのが他のヘビと違っていて置いてると目立ちます。

色の付いたガラス棒を使ってレインボーカラーを表現しています。
「どうしてもヘビが怖いなぁ。」と言う方が、
「この色合いならヘビが可愛く見える♪」と言って下さいます。

こちらは泡バージョン。「泡ヘビ」
田井さんの作品によく使われる泡を今回使用。
シンプルなのがお好きな方から気に入ってもらってます。

見えずらいですが玉の中に泡が入っています。
こちらはヘビの色が違います。

「白ヘビ」バージョンです。
白ヘビは縁起物みたいでお客様から白ヘビを制作して欲しいとリクエストを頂きました。
リクエストを受けて濃い目の白色を使って制作したのがこの白ヘビです。
透明よりもグッと目立ちますねヘビさんが◎
初めは白と玉の柄がケンカするかな??と思っていたんですが、
完成してみると意外に良い感じです(^-^)
以上がバージョン違いについての紹介です。
ちなみにヘビの目は赤色となっています◎
もし白ヘビをご注文の場合は玉の柄をどれにするかお伝え下さい。
例えば。。。
「宇宙の白ヘビで」とか、
「レインボウの白ヘビで」とかでOKですので。
さあ最後はサイズのご紹介☆
サイズは大・中とあります。
大⇒¥8000
中⇒¥5000
サイズの比較

右が⇒大¥8000
左が⇒中¥5000
また全て透明で作った小(ミニ)サイズもあります。
比較が分かりやいように手に乗せてみました。

右が⇒中¥5000
左が⇒小¥3000 ※透明
個人的な感想を言うと小はどちらかと言うとミニサイズに近いと思います。
他のサイズがどっしりしているので余計にミニに見えます。
ご注文いただく時は。。。
「宇宙ヘビ・大サイズで」とか
「レインボーヘビ・中サイズで」とかでOKです。
白ヘビに関してですが、色が付いても基本の値段は変わりません。
白ヘビでも大⇒¥8000。小⇒¥5000です。
只今のところ「宇宙ヘビ」が大・中サイズ問わず人気です♪
干支の縁起物とあって宇宙柄の重厚感を好まれるのでしょうか。
私も宇宙ヘビバージョンが好きです☆(^O^)/
白ヘビも後追う人気ですが♪
まだまだ数がないのでこれからしばらく干支の制作は続くでしょう。
この長々クドクドのブログが皆様のご参考になればと思います!!
今回のグラスタイム干支・巳はこのような感じでございます!!
実際にご覧いただけるとなお嬉しいので(*^_^*)
是非ぜひ「干支と冬のガラス展」へお越し下さいませ◎
伝われ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
今回は干支・巳の詳し~~いご紹介です◎
紹介を楽しみにしていた方もおられてようです。
なかなかアップせずスイマセン…(^^ゞ
どれも田井さんが一生懸命に制作した干支です。
その力作を紹介するにはどうしても伝わりやすいナイスな写真を使いたかったんです!!
でもなかなか良いのが撮れず…
今回アップしている写真もいまいちかもしれませんが(>_<)
詳しく伝われば幸いです!!
干支の魅力が伝わりますように☆
それでは写真多目でまいります☆
まずはたくさんあるバージョンを詳しくご紹介◎
今回はこのようなデザインになりました。
玉にヘビが巻きついているデザイン。
その中で変えているのが玉の柄です。

こちらは宇宙バージョン。「宇宙ヘビ」
この子は一番人気のヘビさん◎
宇宙の色合いで重厚感が出てますね。

黒と白の色ガラスで着色し、
銀箔で宇宙の雰囲気を表現しています。

こちらはレインボーバージョン。「レインボーヘビ」
去年の干支・辰の時にも登場したレインボー。
明るくポップなのが他のヘビと違っていて置いてると目立ちます。

色の付いたガラス棒を使ってレインボーカラーを表現しています。
「どうしてもヘビが怖いなぁ。」と言う方が、
「この色合いならヘビが可愛く見える♪」と言って下さいます。

こちらは泡バージョン。「泡ヘビ」
田井さんの作品によく使われる泡を今回使用。
シンプルなのがお好きな方から気に入ってもらってます。

見えずらいですが玉の中に泡が入っています。
こちらはヘビの色が違います。

「白ヘビ」バージョンです。
白ヘビは縁起物みたいでお客様から白ヘビを制作して欲しいとリクエストを頂きました。
リクエストを受けて濃い目の白色を使って制作したのがこの白ヘビです。
透明よりもグッと目立ちますねヘビさんが◎
初めは白と玉の柄がケンカするかな??と思っていたんですが、
完成してみると意外に良い感じです(^-^)
以上がバージョン違いについての紹介です。
ちなみにヘビの目は赤色となっています◎
もし白ヘビをご注文の場合は玉の柄をどれにするかお伝え下さい。
例えば。。。
「宇宙の白ヘビで」とか、
「レインボウの白ヘビで」とかでOKですので。
さあ最後はサイズのご紹介☆
サイズは大・中とあります。
大⇒¥8000
中⇒¥5000
サイズの比較

右が⇒大¥8000
左が⇒中¥5000
また全て透明で作った小(ミニ)サイズもあります。
比較が分かりやいように手に乗せてみました。

右が⇒中¥5000
左が⇒小¥3000 ※透明
個人的な感想を言うと小はどちらかと言うとミニサイズに近いと思います。
他のサイズがどっしりしているので余計にミニに見えます。
ご注文いただく時は。。。
「宇宙ヘビ・大サイズで」とか
「レインボーヘビ・中サイズで」とかでOKです。
白ヘビに関してですが、色が付いても基本の値段は変わりません。
白ヘビでも大⇒¥8000。小⇒¥5000です。
只今のところ「宇宙ヘビ」が大・中サイズ問わず人気です♪
干支の縁起物とあって宇宙柄の重厚感を好まれるのでしょうか。
私も宇宙ヘビバージョンが好きです☆(^O^)/
白ヘビも後追う人気ですが♪
まだまだ数がないのでこれからしばらく干支の制作は続くでしょう。
この長々クドクドのブログが皆様のご参考になればと思います!!
今回のグラスタイム干支・巳はこのような感じでございます!!
実際にご覧いただけるとなお嬉しいので(*^_^*)
是非ぜひ「干支と冬のガラス展」へお越し下さいませ◎
伝われ~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
スタッフ平田でした◎
寒い中の展示
干支展も3日を過ぎましたが毎日順調に見に来ていただいています◎
ここ数日は風が強くて、強くて!!
また寒さも増して来て。。。(>_<)
そんな中ですがお越しいただいて☆
本当にありがとうございます!!
「干支と冬のガラス展」は16日まで。
まだまだ開催中なので宜しくお願いします☆

こちらはブログ初登場の干支・巳☆
今回の干支はどんな形にするのか悩みました(@_@;)
うねうね…クニョクニョ…
リアルにし過ぎると気持ち悪がったり…
怖がったりする方がおられるので…
皆に好まれる干支にする為には!?
そうやって田井さんが悩んで制作したのがこの干支です。
立派に巻きついております◎
巻きついている玉にはいろんな種類を用意しました。
大きさも三種類あります。
このご紹介は長~~くなるので次のブログにてご紹介をいたします◎
shopでは展示を開催。
その隣の工房では田井さんいつもと変わらずモリモリ制作中です☆

訪れたほとんどの方に干支をお嫁にもらっていただいてます◎
なので無くなっていきます巳。
先日初めて制作した真っ白の白ヘビは無くなっていきました!
嬉しいですね~♪(*^_^*)
なので制作せねば!!
今回の巳は前回の辰よりも断然早く完成するので助かります。
ですが巻きつける時はいつもドキドキ、ハラハラ(>_<)
ガラスの分量も出来を左右するので緊張の瞬間です。

こちらは玉を作っているところ◎
空気を入れずガラスの塊で作っているので大サイズになると少し重くなります。
長い竿先に付いているとなおさら重く感じます。
なので田井さん
「こんなん毎日作ってたらムキムキになるかな?もうなってるんじゃない??」と言ってます。
んん…そうですね…んん…(^^ゞ
ムキムキと言うよりも最近田井さんは…
おおっと!!!危ない!!!\(゜ロ\)
あまり正直に書いてしまうと後で大変なので…ここまで(笑)
ご来店の際に工房で制作していたら気軽にのぞいて見て下さい☆
干支の完成までが分かりますので♪
田井さんのムキムキ???具合も見れますよ♪
いかん!怒られますねきっと(^^ゞ
懲りない私…(笑)
スタッフ平田でした◎
ここ数日は風が強くて、強くて!!
また寒さも増して来て。。。(>_<)
そんな中ですがお越しいただいて☆
本当にありがとうございます!!
「干支と冬のガラス展」は16日まで。
まだまだ開催中なので宜しくお願いします☆

こちらはブログ初登場の干支・巳☆
今回の干支はどんな形にするのか悩みました(@_@;)
うねうね…クニョクニョ…
リアルにし過ぎると気持ち悪がったり…
怖がったりする方がおられるので…
皆に好まれる干支にする為には!?
そうやって田井さんが悩んで制作したのがこの干支です。
立派に巻きついております◎
巻きついている玉にはいろんな種類を用意しました。
大きさも三種類あります。
このご紹介は長~~くなるので次のブログにてご紹介をいたします◎
shopでは展示を開催。
その隣の工房では田井さんいつもと変わらずモリモリ制作中です☆

訪れたほとんどの方に干支をお嫁にもらっていただいてます◎
なので無くなっていきます巳。
先日初めて制作した真っ白の白ヘビは無くなっていきました!
嬉しいですね~♪(*^_^*)
なので制作せねば!!
今回の巳は前回の辰よりも断然早く完成するので助かります。
ですが巻きつける時はいつもドキドキ、ハラハラ(>_<)
ガラスの分量も出来を左右するので緊張の瞬間です。

こちらは玉を作っているところ◎
空気を入れずガラスの塊で作っているので大サイズになると少し重くなります。
長い竿先に付いているとなおさら重く感じます。
なので田井さん
「こんなん毎日作ってたらムキムキになるかな?もうなってるんじゃない??」と言ってます。
んん…そうですね…んん…(^^ゞ
ムキムキと言うよりも最近田井さんは…
おおっと!!!危ない!!!\(゜ロ\)
あまり正直に書いてしまうと後で大変なので…ここまで(笑)
ご来店の際に工房で制作していたら気軽にのぞいて見て下さい☆
干支の完成までが分かりますので♪
田井さんのムキムキ???具合も見れますよ♪
いかん!怒られますねきっと(^^ゞ
懲りない私…(笑)
スタッフ平田でした◎
初日(^O^)/
初日は金曜日と言う事なのでお客様が来て下さるのか!?
心配していました。。。(>_<)
ですが心配も何のその!!
open10時とともにご来店いただき、
その後も良いタイミングでお客様が♪
金曜ですが予想以上に訪れていただきました◎
いつもグラスタイムと仲良くして下さっている方も
初日にたくさんお会い出来て嬉しや~~☆
またわざわざ私・平田作の「そら豆箸置き」を買いに、
高知県からお越し頂いた方もいたそうで!!!
ビックリ!!(・o・)
いや~~、たまたま箸置きを展示していて良かったです◎
ありがとうございました!!
また生放送のラジオも取材しに来ていただいて♪
ありがとうございます!!
田井さん出演です(*^_^*)
早速ラジオを聞かれた方から体験の予約を頂きました◎
改めてメディアの力の凄さを感じた瞬間です!!

田井さん作の「サンタクロース」☆
昨日も追加で制作しましたが、ドンドン進化していってます♪
可愛さ倍増中~(^O^)/
こちら初日に3人もお嫁に行きました!!
ヤバい!!追加制作しないと~(汗)

平田作の「あひるサンタ」☆
くちばし・帽子・尾っぽの曲がり具合がこだわりです!
ちなみに尾っぽには箸が置けるようになっており、
箸置きとしても使えます♪(^-^)
こちら初日に出していた分のほとんどを
インテリアshopの方にお嫁にもらっていただきまして♪
いかん!!未加工分を早く上仕上げて展示しなければ~(汗)
こちらの星は田井さんと共に作った物☆

溶けたガラスを竿に巻き付けて
↓
アツアツ、トロトロのまま鉄板の上に垂らし
↓
あたふたしながら。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
星の形に仕上げた物。
味があっていいですね(笑)
この星はshopのウインドウディスプレイに飾られています☆
そのツリーがこちら☆

電飾によってキラキラと輝いているツリー(^O^)/
そのてっぺんにガラスの星が飾ってあります◎
良い感じ~~~!!!
金子さんの力作ディスプレイ(*^_^*)
半分だけ見えてるツリーを思いつき、
カッコ良く飾っているセンスが最高です◎
このキラキラ輝くツリー♪
行き交う人たちがニコニコ笑顔で見ていってくれます◎
昼間はその光る姿を見れませんが夜はこんな感じになってます。
今回は16日までと会期期間が少し長めなので、
まだまだたくさんの方にお会い出来ると期待しております。
さてさて明日は土曜日!!
わくわく♪(*^_^*)
そうそう、、、
クリスマスだけでなく干支の巳も展示していますので☆
今度は干支のご紹介をさせてもらいますので、
楽しみにしていて下さい(^O^)/
ナイスな写真撮影中ですので~
スタッフ平田でした◎
心配していました。。。(>_<)
ですが心配も何のその!!
open10時とともにご来店いただき、
その後も良いタイミングでお客様が♪
金曜ですが予想以上に訪れていただきました◎
いつもグラスタイムと仲良くして下さっている方も
初日にたくさんお会い出来て嬉しや~~☆
またわざわざ私・平田作の「そら豆箸置き」を買いに、
高知県からお越し頂いた方もいたそうで!!!
ビックリ!!(・o・)
いや~~、たまたま箸置きを展示していて良かったです◎
ありがとうございました!!
また生放送のラジオも取材しに来ていただいて♪
ありがとうございます!!
田井さん出演です(*^_^*)
早速ラジオを聞かれた方から体験の予約を頂きました◎
改めてメディアの力の凄さを感じた瞬間です!!

田井さん作の「サンタクロース」☆
昨日も追加で制作しましたが、ドンドン進化していってます♪
可愛さ倍増中~(^O^)/
こちら初日に3人もお嫁に行きました!!
ヤバい!!追加制作しないと~(汗)

平田作の「あひるサンタ」☆
くちばし・帽子・尾っぽの曲がり具合がこだわりです!
ちなみに尾っぽには箸が置けるようになっており、
箸置きとしても使えます♪(^-^)
こちら初日に出していた分のほとんどを
インテリアshopの方にお嫁にもらっていただきまして♪
いかん!!未加工分を早く上仕上げて展示しなければ~(汗)
こちらの星は田井さんと共に作った物☆

溶けたガラスを竿に巻き付けて
↓
アツアツ、トロトロのまま鉄板の上に垂らし
↓
あたふたしながら。。。\(゜ロ\)(/ロ゜)/
星の形に仕上げた物。
味があっていいですね(笑)
この星はshopのウインドウディスプレイに飾られています☆
そのツリーがこちら☆

電飾によってキラキラと輝いているツリー(^O^)/
そのてっぺんにガラスの星が飾ってあります◎
良い感じ~~~!!!
金子さんの力作ディスプレイ(*^_^*)
半分だけ見えてるツリーを思いつき、
カッコ良く飾っているセンスが最高です◎
このキラキラ輝くツリー♪
行き交う人たちがニコニコ笑顔で見ていってくれます◎
昼間はその光る姿を見れませんが夜はこんな感じになってます。
今回は16日までと会期期間が少し長めなので、
まだまだたくさんの方にお会い出来ると期待しております。
さてさて明日は土曜日!!
わくわく♪(*^_^*)
そうそう、、、
クリスマスだけでなく干支の巳も展示していますので☆
今度は干支のご紹介をさせてもらいますので、
楽しみにしていて下さい(^O^)/
ナイスな写真撮影中ですので~
スタッフ平田でした◎
湯郷☆ガラスのクリスマス
明日から始まる展示会のお知らせです☆
先日ようやく搬入にこじつけて。。。
いよいよ明日から始まります!!!
岡山県・湯郷で開催される「ガラスのクリスマス」(*^_^*)
湯郷温泉アートプロジェクト2012
☆ガラスのクリスマス☆
2012年12月8日(土)~12月25日(火)
観覧無料・開場時間は各展示施設による
観光や町散策をしながら、自由にガラス作品を鑑賞できるプロジェクト。
岡山を中心に活躍する50人のガラスアーティストによる、
湯郷温泉の旅館や施設を舞台とした大展覧会☆
第3回目となる今年は、「伝える」をテーマにいろんなイベントを用意しています。
。。。と詳しい説明はパンフレットから引用しましたが。
とにかく湯郷温泉街をあげての大プロジェクト!!!(^O^)/
50名だなんて!!!
その中に参加出来るだなんて!!!(@_@;)

たくさんの方にお越しいただけるように!!!
願っております(^◇^)
詳しい展示場所や作家紹介などは湯郷温泉アートプロジェクトのHPにアップされています。
「ガラスのクリスマス」で検索してみると出てきますので☆
作家紹介など面白いと思いますよ◎
また各展示場所で開場時間なども違いますので、
お目当ての作家さんや作品があったら調べて行かれるのが正解です!!
田井さんも私も頑張って準備したので是非ぜひ見にいらして下さい◎
湯郷へ遊びにいらして下さい◎(^O^)/
先日ようやく搬入にこじつけて。。。
いよいよ明日から始まります!!!
岡山県・湯郷で開催される「ガラスのクリスマス」(*^_^*)
湯郷温泉アートプロジェクト2012
☆ガラスのクリスマス☆
2012年12月8日(土)~12月25日(火)
観覧無料・開場時間は各展示施設による
観光や町散策をしながら、自由にガラス作品を鑑賞できるプロジェクト。
岡山を中心に活躍する50人のガラスアーティストによる、
湯郷温泉の旅館や施設を舞台とした大展覧会☆
第3回目となる今年は、「伝える」をテーマにいろんなイベントを用意しています。
。。。と詳しい説明はパンフレットから引用しましたが。
とにかく湯郷温泉街をあげての大プロジェクト!!!(^O^)/
50名だなんて!!!
その中に参加出来るだなんて!!!(@_@;)

たくさんの方にお越しいただけるように!!!
願っております(^◇^)
詳しい展示場所や作家紹介などは湯郷温泉アートプロジェクトのHPにアップされています。
「ガラスのクリスマス」で検索してみると出てきますので☆
作家紹介など面白いと思いますよ◎
また各展示場所で開場時間なども違いますので、
お目当ての作家さんや作品があったら調べて行かれるのが正解です!!
田井さんも私も頑張って準備したので是非ぜひ見にいらして下さい◎
湯郷へ遊びにいらして下さい◎(^O^)/
干支と冬のガラス展
まずは展示会のお知らせです☆(^O^)/
ここ最近お伝えしている展示ですが、
いよいよ明日から始まります!!

「干支と冬のガラス展」
2012年12月7日(金)~16日(日)
AM10時~PM5時
ガラス工房 グラスタイム
Glass Tai.m
香川県綾歌郡綾川町陶5590-5
℡087-876-3612
干支やグラス、クリスマスツリーなど約150点展示販売いたします☆
今回はクリスマス物もあるので、
いつになくポップに展示してあります。(^O^)/
なので見るだけでも楽しめますよ◎
また今回は会期中お得なイベントを用意しております!!
吹きガラス体験(要予約)が
通常¥3500⇒会期中¥3000 とお得に体験出来ます!!
グラス、一輪挿し、リンゴ、ビアグラスなど制作可能。
※発送の場合は送料別途¥400必要です。
この機会に、また展示にお越しの際に吹きガラス体験はいかがでしょうか♪
外は寒くても工房内はポカポカですので(*^_^*)
是非ぜひ~~~♪
皆様のお越しをグラスタイム一同お待ちしております◎
たくさんの方に会えますように~☆
スタッフ平田でした◎
ここ最近お伝えしている展示ですが、
いよいよ明日から始まります!!

「干支と冬のガラス展」
2012年12月7日(金)~16日(日)
AM10時~PM5時
ガラス工房 グラスタイム
Glass Tai.m
香川県綾歌郡綾川町陶5590-5
℡087-876-3612
干支やグラス、クリスマスツリーなど約150点展示販売いたします☆
今回はクリスマス物もあるので、
いつになくポップに展示してあります。(^O^)/
なので見るだけでも楽しめますよ◎
また今回は会期中お得なイベントを用意しております!!
吹きガラス体験(要予約)が
通常¥3500⇒会期中¥3000 とお得に体験出来ます!!
グラス、一輪挿し、リンゴ、ビアグラスなど制作可能。
※発送の場合は送料別途¥400必要です。
この機会に、また展示にお越しの際に吹きガラス体験はいかがでしょうか♪
外は寒くても工房内はポカポカですので(*^_^*)
是非ぜひ~~~♪
皆様のお越しをグラスタイム一同お待ちしております◎
たくさんの方に会えますように~☆
スタッフ平田でした◎
変身計画
只今グラスタイムでいろんな変身計画が進んでおります◎
まずは大掛かりな変身計画として
こちら。。。

建物の外壁を塗り替えます☆
もう既に足場が組まれておりますが、
白い壁部分は加工室にあたる所。
ココを他と同じように青色に塗り替えるんです◎
そして屋根も塗り替えます。
塗り替えをする業者さんによると、
今回使用するペンキは新しく開発された物で、
耐久性や断熱効果のあるペンキとの事。
期待が膨らみます◎
またどんな感じになるのか楽しみですが、
変身完了までまだまだかかりそうですね(^◇^)
わくわく♪
そしてもう一つの変身計画は。。。
こちらshopのウインドウディスプレイの変身です☆

12月クリスマスも近づきましたし、
7日からはグラスタイムで展示があるので、
新しくキレイに飾って皆様をお出迎えです!!
今は金子さんがスゴ~~~く悩みながら、
クリスマスの電飾を取り付けております。
難しそうです(>_<)
隣ではカカオが見守っておりますね(笑)
ファイツ!!(^O^)/
完成まであと少しのようなので完成した様子はまたこちらでご紹介します。
お楽しみに~~~~☆
さあ明日は6日!!
早くも展示前日です!!!(@_@;)
制作以外にやる事いっぱいです!!!
終わるのでしょうか!?
グラスタイム皆でやらねばです!!
スタッフ平田でした◎
まずは大掛かりな変身計画として
こちら。。。

建物の外壁を塗り替えます☆
もう既に足場が組まれておりますが、
白い壁部分は加工室にあたる所。
ココを他と同じように青色に塗り替えるんです◎
そして屋根も塗り替えます。
塗り替えをする業者さんによると、
今回使用するペンキは新しく開発された物で、
耐久性や断熱効果のあるペンキとの事。
期待が膨らみます◎
またどんな感じになるのか楽しみですが、
変身完了までまだまだかかりそうですね(^◇^)
わくわく♪
そしてもう一つの変身計画は。。。
こちらshopのウインドウディスプレイの変身です☆

12月クリスマスも近づきましたし、
7日からはグラスタイムで展示があるので、
新しくキレイに飾って皆様をお出迎えです!!
今は金子さんがスゴ~~~く悩みながら、
クリスマスの電飾を取り付けております。
難しそうです(>_<)
隣ではカカオが見守っておりますね(笑)
ファイツ!!(^O^)/
完成まであと少しのようなので完成した様子はまたこちらでご紹介します。
お楽しみに~~~~☆
さあ明日は6日!!
早くも展示前日です!!!(@_@;)
制作以外にやる事いっぱいです!!!
終わるのでしょうか!?
グラスタイム皆でやらねばです!!
スタッフ平田でした◎
今夜もチャージDay
干支のヘビの顔を作るのに使っている酸素バーナー。
クリスマスツリーの星を作るのに使っている酸素バーナー。
ここ最近大活躍の酸素バーナー(^-^)
早くもその酸素が無くなりました。
なので今日朝一に注文して。。。

早速届きました!!
新しい酸素が~~☆(^-^)
伝わるでしょうかこの酸素ボンベの大きさが!?
私が隠れます(笑)
田井さんいわく、
「お前が小さすぎるんだよ(笑)」との事でしたが(^^ゞ
すっごく重いんですこのボンベ!!
へなちょこ平田では無理です(=_=)この重さ!!
これでまた思う存分制作出来ますね◎
そうたくさん制作しないとまずいのです!
干支展もうすぐなのです!
ヤバいのです!!(゜_゜>)
そして早くもまた今夜はチャージ(原料投入)の日。
連日塊ばかりで制作しているので、
モリモリとガラスが減ります…(~o~)

こちらの白い砂状の物はガラスの原料となるバッチ。
これを窯の中に入れて高温で溶かすと。。。
不思議な事に透明の水飴状のガラスとなるのです!!
白いバッチの上にチョコンと乗っているのは。。。
来年の干支・巳。
こちらのヘビさんは初期型の物でして、
田井さんが言うには形がいまいち(゜_゜>)
なので売り物にはしないそうです。
そうなったらこの子も再生ガラスとしてバッチの中に入れて溶かしなおします。
そうです透明なガラスならば溶かして何度でも再生する事が出来るんです!
このヘビさんも溶けて明日にはトロトロのガラスとなっております。
ガラスって不思議ですよね~◎
今夜も遅くまでかかるチャージ作業。
寒くて大変ですが、田井さん宜しくお願いしますm(__)m

こちらは田井さんが注文を頂いたクリスマスツリー包装しているところ◎
最近クリスマスシーズンと言う事もありいろんな所から注文を頂いております☆
HPを見ていただいて注文をして下さった方もいて♪
嬉しい限りですね~(^◇^)
思った以上に好評なツリーに嬉しそうな田井さん♪
何だか包装する姿もルンルンです♪♪(*^_^*)
今夜もチャージの間の待ち時間を利用して包装作業しているかな。
クリスマスなので田井さんツリーの注文に関してはプレゼント包装をしてお届けしています◎
この心いきが素敵ですよね~~☆
ご注文をして下さった方が少しでもハッピーになってくれたらと◎
田井さんがチャージを頑張っているので、
私も連続更新頑張ってみました~~◎
長っ!!!
スタッフ平田でした◎(-_-)zzz
クリスマスツリーの星を作るのに使っている酸素バーナー。
ここ最近大活躍の酸素バーナー(^-^)
早くもその酸素が無くなりました。
なので今日朝一に注文して。。。

早速届きました!!
新しい酸素が~~☆(^-^)
伝わるでしょうかこの酸素ボンベの大きさが!?
私が隠れます(笑)
田井さんいわく、
「お前が小さすぎるんだよ(笑)」との事でしたが(^^ゞ
すっごく重いんですこのボンベ!!
へなちょこ平田では無理です(=_=)この重さ!!
これでまた思う存分制作出来ますね◎
そうたくさん制作しないとまずいのです!
干支展もうすぐなのです!
ヤバいのです!!(゜_゜>)
そして早くもまた今夜はチャージ(原料投入)の日。
連日塊ばかりで制作しているので、
モリモリとガラスが減ります…(~o~)

こちらの白い砂状の物はガラスの原料となるバッチ。
これを窯の中に入れて高温で溶かすと。。。
不思議な事に透明の水飴状のガラスとなるのです!!
白いバッチの上にチョコンと乗っているのは。。。
来年の干支・巳。
こちらのヘビさんは初期型の物でして、
田井さんが言うには形がいまいち(゜_゜>)
なので売り物にはしないそうです。
そうなったらこの子も再生ガラスとしてバッチの中に入れて溶かしなおします。
そうです透明なガラスならば溶かして何度でも再生する事が出来るんです!
このヘビさんも溶けて明日にはトロトロのガラスとなっております。
ガラスって不思議ですよね~◎
今夜も遅くまでかかるチャージ作業。
寒くて大変ですが、田井さん宜しくお願いしますm(__)m

こちらは田井さんが注文を頂いたクリスマスツリー包装しているところ◎
最近クリスマスシーズンと言う事もありいろんな所から注文を頂いております☆
HPを見ていただいて注文をして下さった方もいて♪
嬉しい限りですね~(^◇^)
思った以上に好評なツリーに嬉しそうな田井さん♪
何だか包装する姿もルンルンです♪♪(*^_^*)
今夜もチャージの間の待ち時間を利用して包装作業しているかな。
クリスマスなので田井さんツリーの注文に関してはプレゼント包装をしてお届けしています◎
この心いきが素敵ですよね~~☆
ご注文をして下さった方が少しでもハッピーになってくれたらと◎
田井さんがチャージを頑張っているので、
私も連続更新頑張ってみました~~◎
長っ!!!
スタッフ平田でした◎(-_-)zzz
湯郷搬入へGO☆
昨日朝7時半に出発して\(゜ロ\)
2時間かけて岡山・湯郷に搬入へ行ってまいりました!!
田井さんと一緒に行ったんですが、
私は先日の徹夜の疲れが取れず…(-_-)zzz
「田井さんスイマセン無理です!!帰りは私が運転しますんで!!」と
何ともずうずうしいお願いをしてしまいました…(~_~メ)
なので行きは田井さんの運転で行く事に。
田井さん…心からスイマセン!!m(__)m
私は助手席にて。。。
コックリ(-_-)zzzコックリ(-_-)zzz
首が痛くなるくらい寝てしまいました…
到着して私は10時から展示場所の竹亭(ホテル)にて搬入開始☆
田井さんは別の展示場所のポピー(ホテル)にて搬入開始☆
私が展示する竹亭では1階のロビーを使わせてもらって展示します。
私のメインとなる展示スペースはこのガラス張りのショーケースの中。

横の長さが結構あります!
どんな感じの展示にするか悩んだんですが…(・_・;)
「ガラスのクリスマス展」なのでそれをテーマに展示する事にしました◎
このショーケースの中を思いっきりクリスマスに飾ります!!

テーマが決まってから必死に制作したこの子達♪
配置のイメージをしっかり決めて行ったので、
この展示には時間がかかりませんでした。
ライトアップも可能な展示場所なので何とも贅沢でありますね◎
ココは正面ロビーからは少し曲がった所にあるので、
知らないと見過ごしてしまいますんで…
是非とも忘れず見つけていただきたいです(>_<)
どんな感じに展示してあるのかは見てのお楽しみと言う事で◎
他にも販売用として正面ロビーにも展示してあります。
もうすぐ始まる「ガラスのクリスマス展」☆
詳細はまた改めてアップしますので。
たくさんの方にお越しいただきたいですね(^_^)/~
スタッフ平田でした◎
2時間かけて岡山・湯郷に搬入へ行ってまいりました!!
田井さんと一緒に行ったんですが、
私は先日の徹夜の疲れが取れず…(-_-)zzz
「田井さんスイマセン無理です!!帰りは私が運転しますんで!!」と
何ともずうずうしいお願いをしてしまいました…(~_~メ)
なので行きは田井さんの運転で行く事に。
田井さん…心からスイマセン!!m(__)m
私は助手席にて。。。
コックリ(-_-)zzzコックリ(-_-)zzz
首が痛くなるくらい寝てしまいました…
到着して私は10時から展示場所の竹亭(ホテル)にて搬入開始☆
田井さんは別の展示場所のポピー(ホテル)にて搬入開始☆
私が展示する竹亭では1階のロビーを使わせてもらって展示します。
私のメインとなる展示スペースはこのガラス張りのショーケースの中。

横の長さが結構あります!
どんな感じの展示にするか悩んだんですが…(・_・;)
「ガラスのクリスマス展」なのでそれをテーマに展示する事にしました◎
このショーケースの中を思いっきりクリスマスに飾ります!!

テーマが決まってから必死に制作したこの子達♪
配置のイメージをしっかり決めて行ったので、
この展示には時間がかかりませんでした。
ライトアップも可能な展示場所なので何とも贅沢でありますね◎
ココは正面ロビーからは少し曲がった所にあるので、
知らないと見過ごしてしまいますんで…
是非とも忘れず見つけていただきたいです(>_<)
どんな感じに展示してあるのかは見てのお楽しみと言う事で◎
他にも販売用として正面ロビーにも展示してあります。
もうすぐ始まる「ガラスのクリスマス展」☆
詳細はまた改めてアップしますので。
たくさんの方にお越しいただきたいですね(^_^)/~
スタッフ平田でした◎
この日の為に!!
ここ最近忙しさを理由に更新が飛び飛びになってしまった事が無念で仕方ないスタッフ平田です(>_<)
その間にたくさんアップしたい事がありました◎
なので今回はその分を連続アップしたいと思います!!
体力の続く限りですが。。。(-_-)zzz
皆様も時間の許す限りお付き合い下さい◎
昨日、湯郷ガラスのクリスマス展の搬入に行ってきました!!
そう遂に!とうとう!やっと!?
搬入が終了いたしました(^O^)/
あとは展示開始を待つのみ!!
何だか叫びながら走り出したい気分です(笑)
実はその搬入前日の12月2日は個人的な用がありまして…
それに行く為には1日までに全ての搬入準備を終わらせておかなくてはならなかったんです…
なので私1日の夜に久し振りに徹夜と言うものをいたしました(>_<)
仕上げが済んでいない作品を完成させて。
作品リストと確認しながらプライスシールを貼り。
作品を梱包。
納品書の作成。
キャプションの作成。
作業中は面白いように時間が過ぎていき…
気付けば明け方…(~_~メ)
でも何とか終える事が出来ました!!
これで気兼ねなく2日の用を楽しむ事が出来ます。
でもこの時点でかなりのしんどさです!!(~_~メ)
そして日付は変わって2日となりました。
私はこのままの状態で楽しめるのか!?
かなり不安ではありますが…行ってまいります。
その用とは。。。
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)
通称「アジカン」のライブでございます☆
ニューアルバムを引っ提げてのライブツアーで、
香川では高松のアルファあなぶきホール(香川県民ホール)での開催☆
私はアジカンのファンと言う訳ではありませんが今回友達に誘われての参戦です。
友達は香川での夏フェスでアジカンのライブを生で見たようで、
その時のパフォーマンスに感動!!(・o・)
今回は夏フェス参加者の先行予約を利用してのチケットGET☆
ライブ好きな私を誘ってくれました(^O^)/
好きなんですライブ!あの一体感とか最高ですね☆
参戦が決まったので私はこの数週間アジカンのベストとニューアルバムを聴き続けてまいりました(゜_゜>)
アジカンを全く知らなかった訳ではありませんが…
少し勉強不足ですね…
上手くのれるのか不安ではありますが楽しみます◎
こちらがホール1階の様子。

あなぶきホールは初めて来ますが広くて綺麗な建物でした。
12月と言う事もありクリスマスツリーが飾られていました☆
てっぺんには星ではなく音楽にちなんで音符が光っています!!
カワイイ♪(^◇^)
そして壁一面には香川出身の有名な画家・猪熊弦一郎の絵が描かれていました◎
なんともオシャレ♪
開場を長い列に並んで待っていたんですが、
アジカンのファンはみんなオシャレな人ばかりでした!!
ファッション雑誌の読者スナップ写真のページに載っていてもおかしくないくらいのオシャレさんばかりで…
ドキドキ(・_・;)
私はお仕事終わりで…
作業着の上にジャケットを羽織っただけの自分の姿に恥しさを感じ…
後悔…(~_~メ)
友達は先行予約でチケットをGETしたんですが抽選で当たったのは2階席の後ろ側。
先行予約でそこですからかなりの人数が応募してたんでしょうね。
実際に会場に入ってみると1階から3階まで超満員!!
アジカンの人気を感じさせますね。
皆ツアーのTシャツを着ていました!!
実際のアジカンの演奏は。。。最高に凄かったです!!!
演奏が上手い!!
ボーカル・ごっちの歌も凄い!!
実際に聴くとCDとの違いに「あれ!?(@_@;)」っと感じるライブもあるんですが、
アジカンの場合はCDと同じ!!完璧な演奏でした☆
ボーカルの声もそのまんま(・o・)
最高に上手かったです☆
楽器だけの演奏で聴かせる場面も多くて。
音を楽しむ音楽ってこう言う事なんだと感じる事が出来たライブでした☆
最後はアジカンのパホーマンスにより会場の雰囲気が一体化になって♪
とても楽しかったです(*^_^*)
ダブルアンコールにも応えてくれて◎
新曲も披露してくれました◎
ライブ開始までは寝不足の為、体調は最悪だったんですが
徹夜しただけはありました!!
最後は友達と人ごみをかき分けてポスターの前で撮影☆

誘ってくれてありがとう(*^_^*)
好きなバンドが増えたよ◎
きっとCDを聴いただけでは感じれなかった事だろうなぁ。
久々のライブ。大満足なライブでした☆
またアジカンライブ行きたいなぁ◎
めっちゃ遊んでそうに見えますが!?
湯郷の準備はバッチリして来たので大丈夫(笑)
田井さん!!お許しを~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
その間にたくさんアップしたい事がありました◎
なので今回はその分を連続アップしたいと思います!!
体力の続く限りですが。。。(-_-)zzz
皆様も時間の許す限りお付き合い下さい◎
昨日、湯郷ガラスのクリスマス展の搬入に行ってきました!!
そう遂に!とうとう!やっと!?
搬入が終了いたしました(^O^)/
あとは展示開始を待つのみ!!
何だか叫びながら走り出したい気分です(笑)
実はその搬入前日の12月2日は個人的な用がありまして…
それに行く為には1日までに全ての搬入準備を終わらせておかなくてはならなかったんです…
なので私1日の夜に久し振りに徹夜と言うものをいたしました(>_<)
仕上げが済んでいない作品を完成させて。
作品リストと確認しながらプライスシールを貼り。
作品を梱包。
納品書の作成。
キャプションの作成。
作業中は面白いように時間が過ぎていき…
気付けば明け方…(~_~メ)
でも何とか終える事が出来ました!!
これで気兼ねなく2日の用を楽しむ事が出来ます。
でもこの時点でかなりのしんどさです!!(~_~メ)
そして日付は変わって2日となりました。
私はこのままの状態で楽しめるのか!?
かなり不安ではありますが…行ってまいります。
その用とは。。。
ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)
通称「アジカン」のライブでございます☆
ニューアルバムを引っ提げてのライブツアーで、
香川では高松のアルファあなぶきホール(香川県民ホール)での開催☆
私はアジカンのファンと言う訳ではありませんが今回友達に誘われての参戦です。
友達は香川での夏フェスでアジカンのライブを生で見たようで、
その時のパフォーマンスに感動!!(・o・)
今回は夏フェス参加者の先行予約を利用してのチケットGET☆
ライブ好きな私を誘ってくれました(^O^)/
好きなんですライブ!あの一体感とか最高ですね☆
参戦が決まったので私はこの数週間アジカンのベストとニューアルバムを聴き続けてまいりました(゜_゜>)
アジカンを全く知らなかった訳ではありませんが…
少し勉強不足ですね…
上手くのれるのか不安ではありますが楽しみます◎
こちらがホール1階の様子。

あなぶきホールは初めて来ますが広くて綺麗な建物でした。
12月と言う事もありクリスマスツリーが飾られていました☆
てっぺんには星ではなく音楽にちなんで音符が光っています!!
カワイイ♪(^◇^)
そして壁一面には香川出身の有名な画家・猪熊弦一郎の絵が描かれていました◎
なんともオシャレ♪
開場を長い列に並んで待っていたんですが、
アジカンのファンはみんなオシャレな人ばかりでした!!
ファッション雑誌の読者スナップ写真のページに載っていてもおかしくないくらいのオシャレさんばかりで…
ドキドキ(・_・;)
私はお仕事終わりで…
作業着の上にジャケットを羽織っただけの自分の姿に恥しさを感じ…
後悔…(~_~メ)
友達は先行予約でチケットをGETしたんですが抽選で当たったのは2階席の後ろ側。
先行予約でそこですからかなりの人数が応募してたんでしょうね。
実際に会場に入ってみると1階から3階まで超満員!!
アジカンの人気を感じさせますね。
皆ツアーのTシャツを着ていました!!
実際のアジカンの演奏は。。。最高に凄かったです!!!
演奏が上手い!!
ボーカル・ごっちの歌も凄い!!
実際に聴くとCDとの違いに「あれ!?(@_@;)」っと感じるライブもあるんですが、
アジカンの場合はCDと同じ!!完璧な演奏でした☆
ボーカルの声もそのまんま(・o・)
最高に上手かったです☆
楽器だけの演奏で聴かせる場面も多くて。
音を楽しむ音楽ってこう言う事なんだと感じる事が出来たライブでした☆
最後はアジカンのパホーマンスにより会場の雰囲気が一体化になって♪
とても楽しかったです(*^_^*)
ダブルアンコールにも応えてくれて◎
新曲も披露してくれました◎
ライブ開始までは寝不足の為、体調は最悪だったんですが
徹夜しただけはありました!!
最後は友達と人ごみをかき分けてポスターの前で撮影☆

誘ってくれてありがとう(*^_^*)
好きなバンドが増えたよ◎
きっとCDを聴いただけでは感じれなかった事だろうなぁ。
久々のライブ。大満足なライブでした☆
またアジカンライブ行きたいなぁ◎
めっちゃ遊んでそうに見えますが!?
湯郷の準備はバッチリして来たので大丈夫(笑)
田井さん!!お許しを~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
公民館講座☆作品紹介
今日は長らくお待たせいたしましたが。。。(>_<)
先日ありました公民館講座の作品紹介をさせてもらいます☆
どれもこれも力作ばかりで!!
その出来栄えにグラスタイム一同驚きです!!
これからドドド~~~ン!とご紹介します(^O^)/

Kさん作☆
器の部分の色合いにかなりこだわって制作した一品!!
思い通りの色になったんじゃないですか(*^_^*)
キレイですよ♪

ノンちゃんの作品☆
クリスマスカラーでの制作!!
高台部分の赤色が可愛さをアップさせてますね(*^_^*)
クリスマスに使ってね~♪

こちらもノンちゃん作☆
「紫色のボァ~~とぼかした感じの線を入れたい!」との事でした。
色を巻きつけるのに苦戦しましたが思い通りの出来だそうです!
器の形も最高に良い感じです(^O^)/
やったね!!ノンちゃん☆

さっちゃん作☆
器部分には淡いブラウン色が混じって入っています☆
高台を白色にしたところが個性を感じます。
何か冬をイメージさせますね(*^_^*)
こちらも器の形GOODです☆

Kさん作☆
色にこだわったのが一目で分かる作品ですね!
下から上へのグラデーション見事です(^O^)/
この出来栄え見たら喜ぶんじゃないかな~♪

Iさん作☆
何ともブルーが眩しい作品☆
チョコンとした大きさも可愛いです!!
置いて眺めておくだけでも元気になりそうな器(*^_^*)

Kさん作☆
こちらもクリスマスをテーマにした作品。
オパール色のぼかし具合が雪っぽくて良い感じ♪(*^_^*)
高台の赤が効いてますね☆
最後に太陽の光にかざして一枚撮影☆

キラキラで~~~す♪
高台が真ん中につかなかったり。。。
器の型がキレイに出来なかったり。。。
でもでも。。。
そんな中出来上がった作品は二度と出来ない手作り作品の味です☆
世界に一つだけのMyお碗!!
皆さん大満足の公民館講座となりました(^O^)/
今年の公民館講座も無事終了しましたね♪
また来年を楽しみにしてて下さい(^-^)
グラスタイムに遊びにいらして下さいね~~☆
公民館講座楽しかったです!!
スタッフ平田でした◎
先日ありました公民館講座の作品紹介をさせてもらいます☆
どれもこれも力作ばかりで!!
その出来栄えにグラスタイム一同驚きです!!
これからドドド~~~ン!とご紹介します(^O^)/

Kさん作☆
器の部分の色合いにかなりこだわって制作した一品!!
思い通りの色になったんじゃないですか(*^_^*)
キレイですよ♪

ノンちゃんの作品☆
クリスマスカラーでの制作!!
高台部分の赤色が可愛さをアップさせてますね(*^_^*)
クリスマスに使ってね~♪

こちらもノンちゃん作☆
「紫色のボァ~~とぼかした感じの線を入れたい!」との事でした。
色を巻きつけるのに苦戦しましたが思い通りの出来だそうです!
器の形も最高に良い感じです(^O^)/
やったね!!ノンちゃん☆

さっちゃん作☆
器部分には淡いブラウン色が混じって入っています☆
高台を白色にしたところが個性を感じます。
何か冬をイメージさせますね(*^_^*)
こちらも器の形GOODです☆

Kさん作☆
色にこだわったのが一目で分かる作品ですね!
下から上へのグラデーション見事です(^O^)/
この出来栄え見たら喜ぶんじゃないかな~♪

Iさん作☆
何ともブルーが眩しい作品☆
チョコンとした大きさも可愛いです!!
置いて眺めておくだけでも元気になりそうな器(*^_^*)

Kさん作☆
こちらもクリスマスをテーマにした作品。
オパール色のぼかし具合が雪っぽくて良い感じ♪(*^_^*)
高台の赤が効いてますね☆
最後に太陽の光にかざして一枚撮影☆

キラキラで~~~す♪
高台が真ん中につかなかったり。。。
器の型がキレイに出来なかったり。。。
でもでも。。。
そんな中出来上がった作品は二度と出来ない手作り作品の味です☆
世界に一つだけのMyお碗!!
皆さん大満足の公民館講座となりました(^O^)/
今年の公民館講座も無事終了しましたね♪
また来年を楽しみにしてて下さい(^-^)
グラスタイムに遊びにいらして下さいね~~☆
公民館講座楽しかったです!!
スタッフ平田でした◎
公民館講座☆終了
昨日は公民館講座最後の日☆
三か月にわたり行って来た講座。今日で終了となります。
リンゴのペーパーウエイト。
取っ手付きグラス。
高台付きお碗。
と制作してきましたが皆さん確実に上手くなってきてて☆
今日制作したお碗も全て素敵なものばかり!!
終わりの時に皆さんがまだまだ続けたいと言ってくれて。。。
何とも嬉しかったです♪(^^ゞ
今回はちゃんと写真を撮ってここでご紹介しますので、
しばしお待ち下さいね◎
皆様お疲れ様でした!!
なんだか寂しくなりますが。。。
またいつでも遊びにいらしてください(^.^)/~~~
そしてMyガラス使って下さいね☆
そして。。。
講座に参加していた方から嬉しく・美味しい差し入れを頂きました☆
水曜コースに参加していたノンちゃんから♪
ノンちゃんはグラスタイムのガラスを大好きでいてくれる、
明るく元気でパワフルな方(^-^)
ご自分でパン工房を経営しているパン屋さんなのです。

今回持って来てくれたのは。。。
ボリューム満点の「明太フランス」☆
こだわりでもある明太子は九州産◎
惜しげもなく使われております。
チョッと焼いた方が美味しいと聞いたので、
工房にあるグローリー(再加熱炉)で焼いてみる事に♪
レースやムリーニをやる為にこの間作った設備がこんな時に活躍です!
この為に作った訳ではありませんが(笑)
パンを美味しく焼いていただきます◎
田井さんルンルンの笑顔でグローリーにin☆
さてグローリーの余熱で上手く焼けるでしょうか??
すると。。。

ノンちゃん!ごめんなさい!!!(@_@;)
うかつにしていたら焦がしちゃったよ…
想像以上にグローリー熱かったみたい(^^ゞ
田井さんよそ見はダメですよ(笑)
しっかり見張ってて下さい◎
気を取り直して。。。もう一度トライ◎

今度は表面良い感じで焼けてます☆
美味しそう(^O^)/

パンが焼ける良い匂いに誘われて可愛い子がやって来ましたよ♪
それは田井さん家の長男・りきくん♪
リッキ-であります(*^_^*)
どうやら待ちきれないご様子ですね~(笑)
さあ出来たから皆で食べるよ◎

もうこぼれ落ちそうなくらいの明太子の量!!!
ノンちゃんお勧めの一番美味しいところを選びました☆
一緒に持って来てくれた無農薬の玄米コーヒーと共に頂きます。
美味し過ぎ~~~☆(*^_^*)
これぞ!!明太フランス!!!
これ食べたら他のお店の明太フランスは。。。食べれない。
皆で仲良く美味しく頂きました!!
見事に完食です(*^_^*)
ノンちゃん毎回毎回ありがとう☆(^O^)/
今回のパンもすご~~~~く美味しかったよ◎
毎回講座の後にあるノンちゃんによるランチタイム、
楽しみだったんで講座が終了した今から無くなるのが、
寂しく…残念…(>_<)
またパン買いに行きます♪
ノンちゃんもまた吹きガラスしに来て下さいね♪
何ともパンブログになってしまいましたが(^^ゞ
充実した公民館講座でした☆
私も人に教えると言った点でとてもお勉強になりました。
体験にいかせる所がたくさんありましたから◎
また来年のこの時期にグラスタイムで公民館講座があると思います。
どんな内容になるかはまだ分かりませんが、
ガラスの魅力が伝わる講座にしますので!
是非とも参加してみて下さい(^O^)/
皆さんお疲れ様でした~~~♪
スタッフ平田でした◎
三か月にわたり行って来た講座。今日で終了となります。
リンゴのペーパーウエイト。
取っ手付きグラス。
高台付きお碗。
と制作してきましたが皆さん確実に上手くなってきてて☆
今日制作したお碗も全て素敵なものばかり!!
終わりの時に皆さんがまだまだ続けたいと言ってくれて。。。
何とも嬉しかったです♪(^^ゞ
今回はちゃんと写真を撮ってここでご紹介しますので、
しばしお待ち下さいね◎
皆様お疲れ様でした!!
なんだか寂しくなりますが。。。
またいつでも遊びにいらしてください(^.^)/~~~
そしてMyガラス使って下さいね☆
そして。。。
講座に参加していた方から嬉しく・美味しい差し入れを頂きました☆
水曜コースに参加していたノンちゃんから♪
ノンちゃんはグラスタイムのガラスを大好きでいてくれる、
明るく元気でパワフルな方(^-^)
ご自分でパン工房を経営しているパン屋さんなのです。

今回持って来てくれたのは。。。
ボリューム満点の「明太フランス」☆
こだわりでもある明太子は九州産◎
惜しげもなく使われております。
チョッと焼いた方が美味しいと聞いたので、
工房にあるグローリー(再加熱炉)で焼いてみる事に♪
レースやムリーニをやる為にこの間作った設備がこんな時に活躍です!
この為に作った訳ではありませんが(笑)
パンを美味しく焼いていただきます◎
田井さんルンルンの笑顔でグローリーにin☆
さてグローリーの余熱で上手く焼けるでしょうか??
すると。。。

ノンちゃん!ごめんなさい!!!(@_@;)
うかつにしていたら焦がしちゃったよ…
想像以上にグローリー熱かったみたい(^^ゞ
田井さんよそ見はダメですよ(笑)
しっかり見張ってて下さい◎
気を取り直して。。。もう一度トライ◎

今度は表面良い感じで焼けてます☆
美味しそう(^O^)/

パンが焼ける良い匂いに誘われて可愛い子がやって来ましたよ♪
それは田井さん家の長男・りきくん♪
リッキ-であります(*^_^*)
どうやら待ちきれないご様子ですね~(笑)
さあ出来たから皆で食べるよ◎

もうこぼれ落ちそうなくらいの明太子の量!!!
ノンちゃんお勧めの一番美味しいところを選びました☆
一緒に持って来てくれた無農薬の玄米コーヒーと共に頂きます。
美味し過ぎ~~~☆(*^_^*)
これぞ!!明太フランス!!!
これ食べたら他のお店の明太フランスは。。。食べれない。
皆で仲良く美味しく頂きました!!
見事に完食です(*^_^*)
ノンちゃん毎回毎回ありがとう☆(^O^)/
今回のパンもすご~~~~く美味しかったよ◎
毎回講座の後にあるノンちゃんによるランチタイム、
楽しみだったんで講座が終了した今から無くなるのが、
寂しく…残念…(>_<)
またパン買いに行きます♪
ノンちゃんもまた吹きガラスしに来て下さいね♪
何ともパンブログになってしまいましたが(^^ゞ
充実した公民館講座でした☆
私も人に教えると言った点でとてもお勉強になりました。
体験にいかせる所がたくさんありましたから◎
また来年のこの時期にグラスタイムで公民館講座があると思います。
どんな内容になるかはまだ分かりませんが、
ガラスの魅力が伝わる講座にしますので!
是非とも参加してみて下さい(^O^)/
皆さんお疲れ様でした~~~♪
スタッフ平田でした◎
| ホーム |