Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
大詰めなのです(・_・;)

午前中は私が制作させてもらいました◎
田井さん昨日はチャージ(原料投入)で深夜まで工房にいたので、
さすがに朝一からの制作は体がもちません(>_<)
チャージの次の日は窯の中のガラスは泡切れが悪く、
巻くと細かい泡が入っています。
こうなると普段の制作には向きませんが…
今日はこの泡を利用して制作したい物があるので、
私はかまわず制作開始です(^O^)/
展示を目前にしてチョッと良いのが出来ました☆
田井さんからも「良いんじゃない♪」と嬉しい言葉を頂きました!!
かなり嬉しいです(*^_^*)
明日除冷炉から出てきたら早速加工して梱包。
今日制作した作品たちも湯郷のガラスのクリスマス展に連れて行きます◎
午後からは田井さんお仕事開始です☆
何だか寝不足気味で、、、
ふわぁ~~(-_-)としている感じがする田井さん。
ファイツです!!(>_<)
只今shopには干支があまりいません。。。
いろんな所へ出陣しているので(・_・;)
「おかしいな~?あれだけ作ったのに」と二人で???
とにかく干支展には間に合うようにやらねば!!

ひたすら制作する田井さん☆
干支は毎年楽しみにして下さっている方もいるので、
一つ一つ良い物を作りたいですね◎(^O^)/
さあ明日は私にとって搬入準備が最後の日。
なので優先順位を決めて一つ一つやっていかねばです!
やる事いっぱいです(・_・;)
自分にファイツ!!
そして、そして。。。
明日は午前中に公民館講座・土曜コースがあります◎
これで本当に公民館講座は終わりなのです。
明日は「高台付きのお碗」に挑戦☆
皆さん楽しみにされてると思いますので、
私たちもしっかりとお手伝いさせてもらいます
最終日楽しんでいきましょうね(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
搬入準備
毎日慌ただしく過ぎていきます。
今年の秋・冬は何だか忙しいです(>_<)
去年よりも忙しくなっている気がします。
気がするのではなく、きっとそうです!!
グラスタイム頑張りましょう☆
最近ですが。。。
ツリー・干支・鏡餅などガラスの塊で制作する物が続くと
窯に溶けてるガラスの減りも早いです(・o・)
なので今日はチャージの日(原料投入の日)。
田井さん今夜は深夜0時まで工房に居残りです!(>_<)
またチャージの合間の空いてる時間を利用して、
湯郷のガラスのクリスマス展の準備をするそうです◎
時間はたくさんあるので準備はかなりの所まで進むでしょう。
私と田井さん湯郷へ同じ日に搬入に行きます。
それは12月3日(*^_^*)
ヤバい!!もうすぐですよ~~~!?
私は搬入前日の2日は個人的な用がある為に作業は出来ません…
とても大事な搬入前日ですが…
この用は前々から決まっていた事なのでそちらに行きます。
なので私に残された準備期間は明日30日と12月1日の二日間のみ!!!
大丈夫なのか!?私…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私は目標がある方が頑張れる性格なので、<(`^´)>
あとは自分を信じてやるしかないです!!
私は加工作業がまだ残っている作品があるので、
今日は私も居残り作業にて仕上げます。
無言でひたすら懸命に加工したので予定通り仕上がりました☆
でも。。。もう眠い。。。(-_-)zzz
終始あくびが止まりません。
私が作業を終えたのは21時過ぎ。
これにて私は帰宅しますが。。。
田井さんはあと3時間も居残りです…(泣)

こちらは作品の梱包作業がほぼ終わり、
次のチャージを待つ田井さん。
お仕事のメールチェックをしています◎
後ろ姿からもお疲れ具合が伝わってきますね(>_<)
みっちり制作もしましたから…当たり前です。
田井さん、先に帰ってしまう私をお許しください!!
チャージあと1回宜しくお願いしますm(__)m
今日もホントにお疲れ様でした!!!!!
スタッフ平田でした◎(-_-)zzz
今年の秋・冬は何だか忙しいです(>_<)
去年よりも忙しくなっている気がします。
気がするのではなく、きっとそうです!!
グラスタイム頑張りましょう☆
最近ですが。。。
ツリー・干支・鏡餅などガラスの塊で制作する物が続くと
窯に溶けてるガラスの減りも早いです(・o・)
なので今日はチャージの日(原料投入の日)。
田井さん今夜は深夜0時まで工房に居残りです!(>_<)
またチャージの合間の空いてる時間を利用して、
湯郷のガラスのクリスマス展の準備をするそうです◎
時間はたくさんあるので準備はかなりの所まで進むでしょう。
私と田井さん湯郷へ同じ日に搬入に行きます。
それは12月3日(*^_^*)
ヤバい!!もうすぐですよ~~~!?
私は搬入前日の2日は個人的な用がある為に作業は出来ません…
とても大事な搬入前日ですが…
この用は前々から決まっていた事なのでそちらに行きます。
なので私に残された準備期間は明日30日と12月1日の二日間のみ!!!
大丈夫なのか!?私…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
私は目標がある方が頑張れる性格なので、<(`^´)>
あとは自分を信じてやるしかないです!!
私は加工作業がまだ残っている作品があるので、
今日は私も居残り作業にて仕上げます。
無言でひたすら懸命に加工したので予定通り仕上がりました☆
でも。。。もう眠い。。。(-_-)zzz
終始あくびが止まりません。
私が作業を終えたのは21時過ぎ。
これにて私は帰宅しますが。。。
田井さんはあと3時間も居残りです…(泣)

こちらは作品の梱包作業がほぼ終わり、
次のチャージを待つ田井さん。
お仕事のメールチェックをしています◎
後ろ姿からもお疲れ具合が伝わってきますね(>_<)
みっちり制作もしましたから…当たり前です。
田井さん、先に帰ってしまう私をお許しください!!
チャージあと1回宜しくお願いしますm(__)m
今日もホントにお疲れ様でした!!!!!
スタッフ平田でした◎(-_-)zzz
くじけずトライ!!
今日はホント~~~に寒い寒い一日でした!!(>_<)
私は寒いのが苦手なので厳しい一日でした…
でも私よりも寒いのが苦手なのは…田井さんです。
朝一の寒さに耐えられないのかず~~~~っと
「寒い!寒い!寒い!!(~o~)」と言っていましたねぇ~。
ああ…(-_-メ)
これから本格的に冬の時期に入っていくんですね。
バイクも乗りずらくなるし…
寒さに負けて体が機敏に反応しなくなるし…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まあ夏の汗ダクからは解放されて吹きガラスをするには良い時期なんですがね。
個人的にはこの冬インフルエンザにはならないのが目標です!!
4月にかかりましたからインフルエンザ…(-_-メ)
大人になってのインフルエンザは想像以上にきつかったです…
何をするにも体あっての事ですから◎
皆様もお気を付け下さい☆
今日は午前中に制作の時間を頂いたので、
9時~12時まで私が制作をさせてもらいました◎
そして午後からは田井さんのお仕事スタート☆
「さあ、クリスマスと干支展にむけて作るぞ!」と
張り切ってていたんですが急遽別の注文が舞い込んで来ました。
漆の作家さんからの依頼。
ガラスとコラボした作品を制作したいそうで、
そのパーツを制作して欲しいとの事でした。
既に作品のイメージはおありのようなので、
グラスタイムでは言われたサイズ通りのパーツを制作するだけ。
ですがそのパーツきっちりとサイズが決まっていて…
いかにも手強そうなんです!(>_<)
しかし依頼を受けた以上最大限ベストを尽くす田井さん◎
カッコ良く作って出来る限り早めにお渡ししたいので、
今日は予定を変更してこのパーツ作りに挑戦です!!(^O^)/
その前に元気を付ける為に美味しいものを☆(*^_^*)

頂き物の「和三盆ロールケーキ」♪
香川で有名なケーキ屋さんのロールケーキ。
優しい味と丁度良い甘さにニンマリ♪(^u^)
そして美味しいものを更に美味しくする為に、
今回は田井さん作のレース小皿に乗せて頂いてみました◎
ステキです☆(^O^)/
美味しく心も元気になった所でいよいよ制作開始!!
お昼からひたすら挑戦です(・へ・)
でも。。。
でも。。。
なかなか上手くいきません。。。(-_-メ)
田井さんいまいちしっくり来ないようです。
細かいサイズの制限も難しさをアップさせています。
私もアシストしながら、どうしたら上手く出来るのか??
色々考えていたんですが。。。(=_=)
時間も過ぎていき少し諦めかけていた時…
田井さんが、
「これも勉強よ。どうにかして作らんと!!」と言いました。
勉強かぁ~(・o・)
難しい注文も勉強だと思って諦めずトライする考え方。
さすがです!!
確かに今までにも難しい注文がありました。
でもその都度どうしたらどうやったら上手く出来るのか??
考えてどうにか完成させて来ました◎
実際にその都度新しい発見があり◎
そのおかげで自分達もレベルUPしていってます!
くじけずトライですね(^O^)/
そして。。。
時間も過ぎいつものお仕事終了時間が近づいて来た頃…
「おお!!このやり方なら上手くいくかも!!(^◇^)」と
田井さん作りながらヒラメキました!!!
ここで終了せずに続けて一気に制作すればきっと完成します☆
そう分かったら実行です!!
「今日は少し残業だ◎宜しく頼みますよ!(゜_゜>)」と田井さん。
分かっております!(^-^)
ここで終わったらまた明日感じを掴むまで時間がかかりますもんね◎
二人ともやや空腹感は出てきましたが(笑)
負けずに完成に向けて頑張ります!!(^O^)/
そして。。。
何とか注文の数が出来上がりました◎
ヒラメキからの制作は早かったですね~。
探りながら作るよりも迷いが無く断然早い!
田井さんお疲れ様でした◎
何とか出来ましたね!良かったです(*^_^*)
あとはご依頼主様に見せるだけです。
さてどんな反応が帰ってくるのかドキドキ。。。
そんな四苦八苦している時。。。
行き詰って悩んでいる時。。。
こんな風景を見ると頭の中が一気にリセットされます◎
それがこちら

無防備過ぎるカカオの日向ぼっこ姿(笑)
ココはshopの入り口でカカオの指定席。
いつもこんな無防備過ぎる姿で転がっております(笑)
出入りする時に
「カカオ~ちょいとお邪魔よ~」と言うんですが…
微動だにしません(笑)
グラスタイムの癒しです(^-^)
そして数分後。。。振り返って見てみると、

向きが変わっていました(笑)
まさにグラスタイムの癒しです♪
スタッフ平田でした◎
最近たくさんの方にグラスタイムのHPを見ていただいております◎
拍手やコメントも頂き嬉しい限りです!!(^O^)/
ですがブログを書く以外に使いこなせていないので…
昨日初めて拍手の所にコメントを書き込んで下さっている事に気づきました!
遅すぎるやろ!!と自分に突っ込みを入れたくなりますが…
田井さんも知りませんでした(笑)
過去の書き込みコメント全て読ませていただきました☆
田井さんの作品の感想や、
へなちょこ平田にも優しいコメントを頂いていて☆
とても嬉しかったです(*^_^*)
ありがとうございます!!
またグラスタイムのHPのぞいてみて下さい◎
日々のあれこれお伝えしていきますので(^.^)/~~~
グラスタイム一同でした◎
私は寒いのが苦手なので厳しい一日でした…
でも私よりも寒いのが苦手なのは…田井さんです。
朝一の寒さに耐えられないのかず~~~~っと
「寒い!寒い!寒い!!(~o~)」と言っていましたねぇ~。
ああ…(-_-メ)
これから本格的に冬の時期に入っていくんですね。
バイクも乗りずらくなるし…
寒さに負けて体が機敏に反応しなくなるし…
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まあ夏の汗ダクからは解放されて吹きガラスをするには良い時期なんですがね。
個人的にはこの冬インフルエンザにはならないのが目標です!!
4月にかかりましたからインフルエンザ…(-_-メ)
大人になってのインフルエンザは想像以上にきつかったです…
何をするにも体あっての事ですから◎
皆様もお気を付け下さい☆
今日は午前中に制作の時間を頂いたので、
9時~12時まで私が制作をさせてもらいました◎
そして午後からは田井さんのお仕事スタート☆
「さあ、クリスマスと干支展にむけて作るぞ!」と
張り切ってていたんですが急遽別の注文が舞い込んで来ました。
漆の作家さんからの依頼。
ガラスとコラボした作品を制作したいそうで、
そのパーツを制作して欲しいとの事でした。
既に作品のイメージはおありのようなので、
グラスタイムでは言われたサイズ通りのパーツを制作するだけ。
ですがそのパーツきっちりとサイズが決まっていて…
いかにも手強そうなんです!(>_<)
しかし依頼を受けた以上最大限ベストを尽くす田井さん◎
カッコ良く作って出来る限り早めにお渡ししたいので、
今日は予定を変更してこのパーツ作りに挑戦です!!(^O^)/
その前に元気を付ける為に美味しいものを☆(*^_^*)

頂き物の「和三盆ロールケーキ」♪
香川で有名なケーキ屋さんのロールケーキ。
優しい味と丁度良い甘さにニンマリ♪(^u^)
そして美味しいものを更に美味しくする為に、
今回は田井さん作のレース小皿に乗せて頂いてみました◎
ステキです☆(^O^)/
美味しく心も元気になった所でいよいよ制作開始!!
お昼からひたすら挑戦です(・へ・)
でも。。。
でも。。。
なかなか上手くいきません。。。(-_-メ)
田井さんいまいちしっくり来ないようです。
細かいサイズの制限も難しさをアップさせています。
私もアシストしながら、どうしたら上手く出来るのか??
色々考えていたんですが。。。(=_=)
時間も過ぎていき少し諦めかけていた時…
田井さんが、
「これも勉強よ。どうにかして作らんと!!」と言いました。
勉強かぁ~(・o・)
難しい注文も勉強だと思って諦めずトライする考え方。
さすがです!!
確かに今までにも難しい注文がありました。
でもその都度どうしたらどうやったら上手く出来るのか??
考えてどうにか完成させて来ました◎
実際にその都度新しい発見があり◎
そのおかげで自分達もレベルUPしていってます!
くじけずトライですね(^O^)/
そして。。。
時間も過ぎいつものお仕事終了時間が近づいて来た頃…
「おお!!このやり方なら上手くいくかも!!(^◇^)」と
田井さん作りながらヒラメキました!!!
ここで終了せずに続けて一気に制作すればきっと完成します☆
そう分かったら実行です!!
「今日は少し残業だ◎宜しく頼みますよ!(゜_゜>)」と田井さん。
分かっております!(^-^)
ここで終わったらまた明日感じを掴むまで時間がかかりますもんね◎
二人ともやや空腹感は出てきましたが(笑)
負けずに完成に向けて頑張ります!!(^O^)/
そして。。。
何とか注文の数が出来上がりました◎
ヒラメキからの制作は早かったですね~。
探りながら作るよりも迷いが無く断然早い!
田井さんお疲れ様でした◎
何とか出来ましたね!良かったです(*^_^*)
あとはご依頼主様に見せるだけです。
さてどんな反応が帰ってくるのかドキドキ。。。
そんな四苦八苦している時。。。
行き詰って悩んでいる時。。。
こんな風景を見ると頭の中が一気にリセットされます◎
それがこちら

無防備過ぎるカカオの日向ぼっこ姿(笑)
ココはshopの入り口でカカオの指定席。
いつもこんな無防備過ぎる姿で転がっております(笑)
出入りする時に
「カカオ~ちょいとお邪魔よ~」と言うんですが…
微動だにしません(笑)
グラスタイムの癒しです(^-^)
そして数分後。。。振り返って見てみると、

向きが変わっていました(笑)
まさにグラスタイムの癒しです♪
スタッフ平田でした◎
最近たくさんの方にグラスタイムのHPを見ていただいております◎
拍手やコメントも頂き嬉しい限りです!!(^O^)/
ですがブログを書く以外に使いこなせていないので…
昨日初めて拍手の所にコメントを書き込んで下さっている事に気づきました!
遅すぎるやろ!!と自分に突っ込みを入れたくなりますが…
田井さんも知りませんでした(笑)
過去の書き込みコメント全て読ませていただきました☆
田井さんの作品の感想や、
へなちょこ平田にも優しいコメントを頂いていて☆
とても嬉しかったです(*^_^*)
ありがとうございます!!
またグラスタイムのHPのぞいてみて下さい◎
日々のあれこれお伝えしていきますので(^.^)/~~~
グラスタイム一同でした◎
展示の準備が…
グラスタイム今日も変わらず忙しく制作しています◎
グラスタイムのshopでも12月7日~展示があり。
岡山県・湯郷でも恒例のガラスのクリスマス展があります。
また個人様からもクリスマスツリーや鏡餅といった注文を頂いています。
たくさん制作しても各展示ごとに作品を振り分けていくと…
まだ足りない…ような気が…(~_~メ)
湯郷の搬入は12月3日に決定!!
と言う事は。。。
。。。もうすぐです…!?(@_@;)
湯郷は私も参加するので自分の準備もしとかないと!!
加工作業もしないといけませんが、
今日はお仕事終わりに作品のチェックに取りかかりました。
何があって何が足りないのか把握しておかないと先に進めませんから。
全体的にチョッと遅い感じがしますが…(・_・;)
ひとり居残り作業にて出来る所までやりました!!
もう少し残って作業をやりたいとこですが、
明日は朝一で体験の予約が入っているのでここでストップ!!
お客様に気持ち良く体験していただく為に準備はしっかりしたいので◎
遅刻なんてやってられません。当たり前ですが(^^ゞ
明日も終わったらまた準備に取りかからねば!!
残りわずか。。。励みます(^u^)
こんな忙しく疲れた時は。。。
家で待っているこの子に癒してもらいます☆
もうすでに家族と化しています。
元ノラ猫の「ひじき」♪

先日遂に、この子の為に買ってしまいました。
ふわふわ♪もこもこ♪のキャビンベッド。
ドーム状になっていますが、何だか小さい「かまくら」みたいです。
買ったはいいけど実際に気に入って使ってくれるのか不安だったんですが…
心配も何のその!?
本気で寝る時はココに入って寝ております☆
この姿見た時は思わずガッツポーズ(^O^)/
ニンマリですよ~~♪
気に入ってくれて良かった、良かった☆
たくさん寝たまえ(*^_^*)
さあ明日もファイツ!!(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
グラスタイムのshopでも12月7日~展示があり。
岡山県・湯郷でも恒例のガラスのクリスマス展があります。
また個人様からもクリスマスツリーや鏡餅といった注文を頂いています。
たくさん制作しても各展示ごとに作品を振り分けていくと…
まだ足りない…ような気が…(~_~メ)
湯郷の搬入は12月3日に決定!!
と言う事は。。。
。。。もうすぐです…!?(@_@;)
湯郷は私も参加するので自分の準備もしとかないと!!
加工作業もしないといけませんが、
今日はお仕事終わりに作品のチェックに取りかかりました。
何があって何が足りないのか把握しておかないと先に進めませんから。
全体的にチョッと遅い感じがしますが…(・_・;)
ひとり居残り作業にて出来る所までやりました!!
もう少し残って作業をやりたいとこですが、
明日は朝一で体験の予約が入っているのでここでストップ!!
お客様に気持ち良く体験していただく為に準備はしっかりしたいので◎
遅刻なんてやってられません。当たり前ですが(^^ゞ
明日も終わったらまた準備に取りかからねば!!
残りわずか。。。励みます(^u^)
こんな忙しく疲れた時は。。。
家で待っているこの子に癒してもらいます☆
もうすでに家族と化しています。
元ノラ猫の「ひじき」♪

先日遂に、この子の為に買ってしまいました。
ふわふわ♪もこもこ♪のキャビンベッド。
ドーム状になっていますが、何だか小さい「かまくら」みたいです。
買ったはいいけど実際に気に入って使ってくれるのか不安だったんですが…
心配も何のその!?
本気で寝る時はココに入って寝ております☆
この姿見た時は思わずガッツポーズ(^O^)/
ニンマリですよ~~♪
気に入ってくれて良かった、良かった☆
たくさん寝たまえ(*^_^*)
さあ明日もファイツ!!(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
確実なステップアップ
じゃーーーーん!!!!とアップされた作品☆
全部クリスマスをテーマにした作品(*^_^*)
雪だるま
クリスマスツリー
天使のたまごクリスマスバージョン
可愛く素敵な仕上がりです(^-^)

しかし制作したのは田井さんでも私でもないんです。
では、一体誰作かと言うと。。。
教室に通われている生徒さん作なのです!!!
1年ほど通っていただいているTさんご夫婦(*^_^*)
雪だるまは旦那さん作。
その他は奥さん作。
どれもこれも売り物みたいに完成度がスゴイ!!
素敵ですよね~~~☆
今回はクリスマス物が制作したいと頑張って挑戦されていました。
確かに星・羽・帽子・目と言ったパーツを付けていく作業は大変でしたが。。。
上手くいきましたね♪
種切りばさみも自分で使ってもらったりと、
今回は自分でやっていただくポイントいっぱい◎
と言うかほとんど自力でやられていましたよね◎
個人的には雪だるまの上向き気味の顔が何とも可愛くて♪
ツリーは田井さんが作る¥5000くらいのツリーのボリュームがあります!
天使のたまごは今まで作り続けただけあって文句なしに良い出来です!
Tさん!!
今回の教室は確実にレベルアップを感じる事が出来た時間でしたね◎
私もすご~~~~~く嬉しいです(^O^)/
夏の熱い時期にも通って来ていただいてましたもんね◎
上手くなる訳ですよ(^O^)/
Tさん家では今年のクリスマスはツリーは出さず、
この自分作のクリスマスツリーたちを飾るそうですね☆
うん、うん(^-^)
良いですね♪
お仕事で疲れているのに…貴重な休日を教室に使っていただいて…
ありがとうございます☆
でも疲れませんか!?
無理はせずこれからものんびりと楽しく続けていってもらえたらと思っています◎
既に次の教室の予定を入れてもらってますが、
今度は何に挑戦するか考えて来て下さいね~~☆
Tさん家のクリスマス飾り完成しました~~~☆
パチパチパチ(^-^)
良かった良かった◎
でも雪だるま可愛いなぁ~~~
スタッフ平田でした◎
全部クリスマスをテーマにした作品(*^_^*)
雪だるま
クリスマスツリー
天使のたまごクリスマスバージョン
可愛く素敵な仕上がりです(^-^)

しかし制作したのは田井さんでも私でもないんです。
では、一体誰作かと言うと。。。
教室に通われている生徒さん作なのです!!!
1年ほど通っていただいているTさんご夫婦(*^_^*)
雪だるまは旦那さん作。
その他は奥さん作。
どれもこれも売り物みたいに完成度がスゴイ!!
素敵ですよね~~~☆
今回はクリスマス物が制作したいと頑張って挑戦されていました。
確かに星・羽・帽子・目と言ったパーツを付けていく作業は大変でしたが。。。
上手くいきましたね♪
種切りばさみも自分で使ってもらったりと、
今回は自分でやっていただくポイントいっぱい◎
と言うかほとんど自力でやられていましたよね◎
個人的には雪だるまの上向き気味の顔が何とも可愛くて♪
ツリーは田井さんが作る¥5000くらいのツリーのボリュームがあります!
天使のたまごは今まで作り続けただけあって文句なしに良い出来です!
Tさん!!
今回の教室は確実にレベルアップを感じる事が出来た時間でしたね◎
私もすご~~~~~く嬉しいです(^O^)/
夏の熱い時期にも通って来ていただいてましたもんね◎
上手くなる訳ですよ(^O^)/
Tさん家では今年のクリスマスはツリーは出さず、
この自分作のクリスマスツリーたちを飾るそうですね☆
うん、うん(^-^)
良いですね♪
お仕事で疲れているのに…貴重な休日を教室に使っていただいて…
ありがとうございます☆
でも疲れませんか!?
無理はせずこれからものんびりと楽しく続けていってもらえたらと思っています◎
既に次の教室の予定を入れてもらってますが、
今度は何に挑戦するか考えて来て下さいね~~☆
Tさん家のクリスマス飾り完成しました~~~☆
パチパチパチ(^-^)
良かった良かった◎
でも雪だるま可愛いなぁ~~~
スタッフ平田でした◎
個展へGO!!
土曜日の14時から瀬戸大橋を渡って向かったのは岡山県◎
只今開催中のガラスの個展を見に行く為です(^◇^)
岡山で制作活動をしている知り合いの女の子☆
吹きガラスの技法とは異なったキルンワークを中心に制作されてます。
安達さんなんですが私は勝手にあだっちゃんと呼ばせてもらってます◎
ほんわか♪(^-^)した優しい雰囲気を持つ彼女の作品は
独特の世界観があり見ていてこちらも優しい気持ちになります。
またそこを自分の作品の特徴として貫いて制作している姿に
私はカッコ良さを感じます◎
あだっちゃんがやっているキルンとは
粘土などで原形を作り→それを石膏取りし型を作ります
→出来た石膏型にガラスを詰めて→電気炉に入れ溶かして完成
吹きとは違い完成するまでかなり時間がかかりますが、
自分が作った原形通りの作品が完成します◎
あだっちゃんいわく
原型からコツコツと時間をかけて作業するのがすごく好きで、
キルンと言う技法は自分に合っているそうです◎
なので作品を見ていると伝わってきます。
「楽しく作っているんだろうなぁ◎」というのが。
今回の展示場所はcafeの中の左横に設けられたギャラリー。
白壁で作られているギャラリースペースは
あだっちゃんの作品ととてもマッチしていました◎
あだっちゃんの世界観が充分いかされた展示でした~。
DMをもらった時から見に行きたいと思っていたので、
じっくりと作品を見させてもらいました(*^_^*)
あだっちゃんとても可愛く素敵な展示でしたよ~~◎
お疲れ様です(^-^)
その後あまりにもcafeの雰囲気が素敵なのでお茶をする事に◎
お茶のつもりだったんですが。。。
人が目の前でランチを食べてるところを見たら。。。
そのランチがとっても美味しそうで。。。

結局。。。
お昼御飯からそんなに間が空いてないのに注文しちゃいました。
お勧めランチセットを(^^ゞ
左のプレートは
・トロトロのかぼちゃスープ
・シャキシャキの山芋が入ったキッシュ
・優しい味のポテサラ入りのサンドイッチ
・ルッコラ入りのグリーンサラダ
主役の右のお皿は
・コリコリのカリフラワー&れんこん&お豆が
たくさん入ったロールキャベツ
出て来た時は想像以上のボリュームに驚き!!(・o・)
食べれるのか!?と言う不安も浮かびましたが、
お野菜がたくさん入っていて優しいお味だったので
全然大丈夫♪(*^_^*)
キレイに完食♪ご馳走様でした♪
淹れたてのコーヒーもいただき大満足な一時でした◎
コーヒーを飲みながらあだっちゃんとしばしトークを☆
制作活動について・作品の事・これからの思い。。。
などなど色々お話しました◎
若いのにきちんとした将来のビジョンや制作活動についての思いなどしっかり持っていて。。。
関心すると同時に自分は甘いな…(-_-メ)と実感しました。
ガラスをやっている女の子とお話すると考えさせられる事がたくさんあります。

こちらは私がお嫁にもらったお星様☆
どちらか選びがたかったんで、両方連れて帰りました(^^ゞ
このお星様ちゃんと立つんです◎
可愛い♪
吹きとは違った技法のキルンワークで作られた作品は、
吹きには出せない独特のシャープさや雰囲気がありますね。
この色合いはまさにあだっちゃんらしい◎
安達 知江 硝子展
期間 2012.11/21(水)~12/2(日)
時間 AM11時~PM7時まで
※最終日はPM6時まで
場所 CAFE×ATELIER Z
岡山市南区浜野2-1-35
℡086-263-8988
定休日 月・火曜
まだまだ開催中の個展。
cafeもと~~~っても素敵だし☆
ランチもコーヒーも美味しいし☆
友達とでも一人でものんびりまったり過ごせる場所です。
是非皆さんも行ってみて下さい(^O^)/
また一つお気に入りの場所が見つかりました◎
スタッフ平田でした◎
只今開催中のガラスの個展を見に行く為です(^◇^)
岡山で制作活動をしている知り合いの女の子☆
吹きガラスの技法とは異なったキルンワークを中心に制作されてます。
安達さんなんですが私は勝手にあだっちゃんと呼ばせてもらってます◎
ほんわか♪(^-^)した優しい雰囲気を持つ彼女の作品は
独特の世界観があり見ていてこちらも優しい気持ちになります。
またそこを自分の作品の特徴として貫いて制作している姿に
私はカッコ良さを感じます◎
あだっちゃんがやっているキルンとは
粘土などで原形を作り→それを石膏取りし型を作ります
→出来た石膏型にガラスを詰めて→電気炉に入れ溶かして完成
吹きとは違い完成するまでかなり時間がかかりますが、
自分が作った原形通りの作品が完成します◎
あだっちゃんいわく
原型からコツコツと時間をかけて作業するのがすごく好きで、
キルンと言う技法は自分に合っているそうです◎
なので作品を見ていると伝わってきます。
「楽しく作っているんだろうなぁ◎」というのが。
今回の展示場所はcafeの中の左横に設けられたギャラリー。
白壁で作られているギャラリースペースは
あだっちゃんの作品ととてもマッチしていました◎
あだっちゃんの世界観が充分いかされた展示でした~。
DMをもらった時から見に行きたいと思っていたので、
じっくりと作品を見させてもらいました(*^_^*)
あだっちゃんとても可愛く素敵な展示でしたよ~~◎
お疲れ様です(^-^)
その後あまりにもcafeの雰囲気が素敵なのでお茶をする事に◎
お茶のつもりだったんですが。。。
人が目の前でランチを食べてるところを見たら。。。
そのランチがとっても美味しそうで。。。

結局。。。
お昼御飯からそんなに間が空いてないのに注文しちゃいました。
お勧めランチセットを(^^ゞ
左のプレートは
・トロトロのかぼちゃスープ
・シャキシャキの山芋が入ったキッシュ
・優しい味のポテサラ入りのサンドイッチ
・ルッコラ入りのグリーンサラダ
主役の右のお皿は
・コリコリのカリフラワー&れんこん&お豆が
たくさん入ったロールキャベツ
出て来た時は想像以上のボリュームに驚き!!(・o・)
食べれるのか!?と言う不安も浮かびましたが、
お野菜がたくさん入っていて優しいお味だったので
全然大丈夫♪(*^_^*)
キレイに完食♪ご馳走様でした♪
淹れたてのコーヒーもいただき大満足な一時でした◎
コーヒーを飲みながらあだっちゃんとしばしトークを☆
制作活動について・作品の事・これからの思い。。。
などなど色々お話しました◎
若いのにきちんとした将来のビジョンや制作活動についての思いなどしっかり持っていて。。。
関心すると同時に自分は甘いな…(-_-メ)と実感しました。
ガラスをやっている女の子とお話すると考えさせられる事がたくさんあります。

こちらは私がお嫁にもらったお星様☆
どちらか選びがたかったんで、両方連れて帰りました(^^ゞ
このお星様ちゃんと立つんです◎
可愛い♪
吹きとは違った技法のキルンワークで作られた作品は、
吹きには出せない独特のシャープさや雰囲気がありますね。
この色合いはまさにあだっちゃんらしい◎
安達 知江 硝子展
期間 2012.11/21(水)~12/2(日)
時間 AM11時~PM7時まで
※最終日はPM6時まで
場所 CAFE×ATELIER Z
岡山市南区浜野2-1-35
℡086-263-8988
定休日 月・火曜
まだまだ開催中の個展。
cafeもと~~~っても素敵だし☆
ランチもコーヒーも美味しいし☆
友達とでも一人でものんびりまったり過ごせる場所です。
是非皆さんも行ってみて下さい(^O^)/
また一つお気に入りの場所が見つかりました◎
スタッフ平田でした◎
グラスタイムお休みday☆
今日は久し振りにグラスタイム皆がお休みday☆
仕事は無いんですが皆9時に集合しています。
何故ならば。。。
今日は年に一度のガラスの移動販売が来ているからです!!
ガラスに関するあらゆる物の移動販売☆
全国を巡って四国の香川にやって来てくれました!!(^O^)/
例えば数種類にもおよぶ色ガラス。
はさみやピンサーなどのツール類。
ガラスの型となるモール類。
ガラス関連の本。。。などなどありとあらゆる物。
こちらは車いっぱいに積まれたロッド☆
色ガラスの塊です。

制作時には使う分だけ切って→溶かして
吹きガラスの際にこのロッドを使うと
パウダー状になった色ガラスを使うよりも
くっきり&ハッキリとした色合いが出せるんです◎
ロッドはレースやムリーニと言った技法をやるには絶対に必要!!
年に一度と言う事もあり。
また実際に色を目で見て確認し購入出来ると言う事もあり。
田井さんと私これでもか!?(・_・;)
と言うくらい必死にロッドの山をあさります(笑)
側から見ると大人ふたりして色の棒を前にガザゴゾしている姿は不思議でしょうね。
でも私にとっては宝の山なのです☆(^◇^)

そして、そして。。。
Getしたのがこちら!!
スゴイ本数のロッドを購入しちゃいました(・_・;)
年に一度なのでついつい勢いあまってしまった感はありますが…
特に田井さん後半は勢いが止まりませんでした(笑)
ですが後悔はしていません(^-^)
あとは無駄にならないようにしっかり制作するのみです!!
香川まで移動販売に来て下さったN様
寒い中本当にありがとうございましたm(__)m
ロッド選びに長い時間かけてしまい申し訳ありませんでした…
ですが念願だった物も購入出来て満足です☆
次は山口県へ行かれるとか(>_<)
日本海側も寒いと思いますがお風邪をひかないように◎
また宜しくお願いします(*^_^*)
と今日の休日はここからがスタートです☆
只今、高松の玉藻公園にて「瀬戸内生活工芸祭 2012」が開催されています。
全国から物作り作家が集い展示販売するイベント。
そして。。。今日が最終日!!
それぞれで見に行って来ました(^-^)

こちらが玉藻公園内の風景
お城などもある敷地内での開催。
何とも珍しいクラフトフェアー。
私初めて玉藻公園に入りましたが素敵な所です。
丁度いまは紅葉も素敵な頃でした(*^_^*)
真っ赤です!!

こちらは中心に位置する広場でココにはフードコーナが特別に設けられていました。
奥の方まで人がいっぱい居ました。
今日はホント~~~に寒かったので(>_<)
あったかい物を販売しているブースには長蛇の列が!?
残念ながら断念し、お弁当を買って食べました。

それがこちら
この日の為に作られた限定のお弁当◎
田井さんのお友達が作られたという事で迷わず購入。
紅葉を眺めながら美味しく頂きました(^-^)
でも終始風が吹き…寒い!!(>_<)
風邪気味の私にはこたえます…
今回が第一回目となる瀬戸内生活工芸祭。
こんなに大規模なクラフトフェアー香川では初だと思います◎
出展されている作品はどれも
洗練されてると言うか、スタイリッシュと言うか、
無駄な物が無い、使う事を第一に考えた作品がたくさんありました◎
この頃は各県によって様々なクラフトフェアーが開催されてます。
そのクラフトフェアーごとに独自のカラーや雰囲気があるのも見ていて面白いです。
それぞれ全く違っていて。
久し振りの休日を満喫しておりますが、ここで終わりではありません。
ここから私はまた別の場所へ向かいます。
ですがここまでかなり時間をかけてのブログアップ作業(>_<)
風邪薬が効いてきてもうオネムデス…(-_-)zzz
この後素敵な所へ行ってまいりましたが、
その報告はまた明日のブログでご紹介させて下さい☆
素敵なんです~~♪(*^_^*)
皆様も風邪にはお気を付け下さい!!
スタッフ平田でした◎(-_-)zzz
仕事は無いんですが皆9時に集合しています。
何故ならば。。。
今日は年に一度のガラスの移動販売が来ているからです!!
ガラスに関するあらゆる物の移動販売☆
全国を巡って四国の香川にやって来てくれました!!(^O^)/
例えば数種類にもおよぶ色ガラス。
はさみやピンサーなどのツール類。
ガラスの型となるモール類。
ガラス関連の本。。。などなどありとあらゆる物。
こちらは車いっぱいに積まれたロッド☆
色ガラスの塊です。

制作時には使う分だけ切って→溶かして
吹きガラスの際にこのロッドを使うと
パウダー状になった色ガラスを使うよりも
くっきり&ハッキリとした色合いが出せるんです◎
ロッドはレースやムリーニと言った技法をやるには絶対に必要!!
年に一度と言う事もあり。
また実際に色を目で見て確認し購入出来ると言う事もあり。
田井さんと私これでもか!?(・_・;)
と言うくらい必死にロッドの山をあさります(笑)
側から見ると大人ふたりして色の棒を前にガザゴゾしている姿は不思議でしょうね。
でも私にとっては宝の山なのです☆(^◇^)

そして、そして。。。
Getしたのがこちら!!
スゴイ本数のロッドを購入しちゃいました(・_・;)
年に一度なのでついつい勢いあまってしまった感はありますが…
特に田井さん後半は勢いが止まりませんでした(笑)
ですが後悔はしていません(^-^)
あとは無駄にならないようにしっかり制作するのみです!!
香川まで移動販売に来て下さったN様
寒い中本当にありがとうございましたm(__)m
ロッド選びに長い時間かけてしまい申し訳ありませんでした…
ですが念願だった物も購入出来て満足です☆
次は山口県へ行かれるとか(>_<)
日本海側も寒いと思いますがお風邪をひかないように◎
また宜しくお願いします(*^_^*)
と今日の休日はここからがスタートです☆
只今、高松の玉藻公園にて「瀬戸内生活工芸祭 2012」が開催されています。
全国から物作り作家が集い展示販売するイベント。
そして。。。今日が最終日!!
それぞれで見に行って来ました(^-^)

こちらが玉藻公園内の風景
お城などもある敷地内での開催。
何とも珍しいクラフトフェアー。
私初めて玉藻公園に入りましたが素敵な所です。
丁度いまは紅葉も素敵な頃でした(*^_^*)
真っ赤です!!

こちらは中心に位置する広場でココにはフードコーナが特別に設けられていました。
奥の方まで人がいっぱい居ました。
今日はホント~~~に寒かったので(>_<)
あったかい物を販売しているブースには長蛇の列が!?
残念ながら断念し、お弁当を買って食べました。

それがこちら
この日の為に作られた限定のお弁当◎
田井さんのお友達が作られたという事で迷わず購入。
紅葉を眺めながら美味しく頂きました(^-^)
でも終始風が吹き…寒い!!(>_<)
風邪気味の私にはこたえます…
今回が第一回目となる瀬戸内生活工芸祭。
こんなに大規模なクラフトフェアー香川では初だと思います◎
出展されている作品はどれも
洗練されてると言うか、スタイリッシュと言うか、
無駄な物が無い、使う事を第一に考えた作品がたくさんありました◎
この頃は各県によって様々なクラフトフェアーが開催されてます。
そのクラフトフェアーごとに独自のカラーや雰囲気があるのも見ていて面白いです。
それぞれ全く違っていて。
久し振りの休日を満喫しておりますが、ここで終わりではありません。
ここから私はまた別の場所へ向かいます。
ですがここまでかなり時間をかけてのブログアップ作業(>_<)
風邪薬が効いてきてもうオネムデス…(-_-)zzz
この後素敵な所へ行ってまいりましたが、
その報告はまた明日のブログでご紹介させて下さい☆
素敵なんです~~♪(*^_^*)
皆様も風邪にはお気を付け下さい!!
スタッフ平田でした◎(-_-)zzz
サプライズ!!
田井さん新しい道具をGetいたしました!!
ガラス道具・制作時に使うツールです☆(^O^)/
ツールのほとんどは外国製
値段もけっこう高くて!!(>_<)
たくさん欲しくてもなかなか全部を揃える事は出来ません…
私も今まで少しずつ集めて来て。。。
只今、頑張ってMyツールを増やしていってます◎
田井さんもガラスを始めてからこれまでコツコツと集めて、
今工房にはなかなかの数の道具があります。
良いなぁ~~~(^◇^)
田井さんは自分でも「道具好き♪」と言ってましたから(笑)
ココにたくさんあるのもうなずけます!
そしてとある噂を聞きつけた田井さん。
それは。。。
ツール会社のマルコから新しく種切ばさみが発売されるとのこと!!
マルコは現在存在するツール会社では唯一のMade in Japan☆
そんなマルコからの新発売の噂を聞いたら
いてもたってもいられない田井さん(笑)
発売開始と同時に購入していました☆
それがこちら!!

ガラスを切る為に使う道具
聞くところによるとこの種切りばさみ
購入者第一号がなんと、田井さんだそうです!!
日本で&世界で一番目にGetしたのが田井さんなのです!!(・o・)
さすが道具好き☆スタートダッシュが違いますね~(笑)
他社のはさみと比べると質感がマットでギラギラ&ピカピカはしてません。
錆びにくいのかなぁ。。。(゜_゜>)
切れ味が気になる方はぜひ田井さんに聞いてみて下さい◎

そしてこちらがマルコツールの特徴でもあるロゴマーク♪
ワンちゃんマークはいつ見ても可愛い♪
でも今まではローマ字表記だったんですがこちら「まるこ」になってます。
いつからひらがなになったのか??
「まるこ」になって更に可愛さが増しておりますね。
そして田井さんもう一つGetしました!!

こちらはガラスの口を開く時に使うウッドジャック
カラー碗を制作するには欠かせない道具です。
木の部分も新しくしたのでこれからじゃんじゃん制作出来ますね~◎
そして、そして。。。最後に、
田井さんと金子さんから私へのサプライズプレゼントがありました!!
何と!?何と!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/

マルコのピンサーです!!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかも凄く欲しかったミドルサイズのピンサー!!!!
最近ムリーニと言う技法をやりだした私。
ロールアップする際に長めのピンサーじゃないと手が熱くて…
「もっと長めのマルコのピンサーが欲しいな~(-_-メ)」と
確かにつぶやいていましたが…まさか!まさか!
プレゼントしてくれるだなんて!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも何故!?
田井さん「グラスタイムからお前にプレゼントがあります♪」
私「プレゼント??」
包みを開けると。。。
私「うわ~~~!!!マルコのピンサーや!!!何で!?」
金子さん「少し早いけどクリスマスプレゼントです♪
クリスマスにあげようかと思ったけど、今頑張って制作してるし。
だから早めに渡そうと言う事になったの♪」
私しばし呆然。。。(・o・)。。。
すっごい、すっごい嬉しいのにあまりにも突然過ぎる
予想もしていなかった出来事にキョトンとしてしまいました。
今悔やまれるのが何でもっとナイスなリアクションが出来なかったのか!!!です。
私。。。最低(~_~メ)
私のキョトンとしたリアクションを受けて田井さんから
「何でもっと驚かんの???<(`^´)>」と突っ込みを入れられてしまいました(汗)
いやいやメチャクチャ嬉しかったんですよ!!!とっても。
欲しかったけど今は無理だと諦めていた物なので(>_<)
田井さん、金子さん本当にありがとうございます☆
一生大事に使います☆(^O^)/
ガラスに限らず物作りする者にとって道具は本当に大切な物ですから!
ましてやガラスは手で触ることが出来ない分に道具は必要不可欠◎
大事にします☆
これでマルコのピンサーはショートサイズとミドルサイズが手元に揃いました◎
ウキウキ♪(*^_^*)
以前ショートサイズを購入した時には付いて無かったんですが、
今回新しくピンサーの先端に革のカバーまで付いてるのも驚き!
このカバーにもマルコのロゴマークが刻印されているんです♪
こういう所も嬉しいポイント♪
何だか恵まれ過ぎていて。。。申し訳ないな。。。
もっとグラスタイムの一員として頑張らんと!!!
最近ゆるくなってきている自分に喝!!(>_<)
少し早目のステキ過ぎるクリスマスプレゼントを頂いた
スタッフ平田でした◎(^O^)/~☆
ガラス道具・制作時に使うツールです☆(^O^)/
ツールのほとんどは外国製
値段もけっこう高くて!!(>_<)
たくさん欲しくてもなかなか全部を揃える事は出来ません…
私も今まで少しずつ集めて来て。。。
只今、頑張ってMyツールを増やしていってます◎
田井さんもガラスを始めてからこれまでコツコツと集めて、
今工房にはなかなかの数の道具があります。
良いなぁ~~~(^◇^)
田井さんは自分でも「道具好き♪」と言ってましたから(笑)
ココにたくさんあるのもうなずけます!
そしてとある噂を聞きつけた田井さん。
それは。。。
ツール会社のマルコから新しく種切ばさみが発売されるとのこと!!
マルコは現在存在するツール会社では唯一のMade in Japan☆
そんなマルコからの新発売の噂を聞いたら
いてもたってもいられない田井さん(笑)
発売開始と同時に購入していました☆
それがこちら!!

ガラスを切る為に使う道具
聞くところによるとこの種切りばさみ
購入者第一号がなんと、田井さんだそうです!!
日本で&世界で一番目にGetしたのが田井さんなのです!!(・o・)
さすが道具好き☆スタートダッシュが違いますね~(笑)
他社のはさみと比べると質感がマットでギラギラ&ピカピカはしてません。
錆びにくいのかなぁ。。。(゜_゜>)
切れ味が気になる方はぜひ田井さんに聞いてみて下さい◎

そしてこちらがマルコツールの特徴でもあるロゴマーク♪
ワンちゃんマークはいつ見ても可愛い♪
でも今まではローマ字表記だったんですがこちら「まるこ」になってます。
いつからひらがなになったのか??
「まるこ」になって更に可愛さが増しておりますね。
そして田井さんもう一つGetしました!!

こちらはガラスの口を開く時に使うウッドジャック
カラー碗を制作するには欠かせない道具です。
木の部分も新しくしたのでこれからじゃんじゃん制作出来ますね~◎
そして、そして。。。最後に、
田井さんと金子さんから私へのサプライズプレゼントがありました!!
何と!?何と!?\(゜ロ\)(/ロ゜)/

マルコのピンサーです!!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかも凄く欲しかったミドルサイズのピンサー!!!!
最近ムリーニと言う技法をやりだした私。
ロールアップする際に長めのピンサーじゃないと手が熱くて…
「もっと長めのマルコのピンサーが欲しいな~(-_-メ)」と
確かにつぶやいていましたが…まさか!まさか!
プレゼントしてくれるだなんて!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも何故!?
田井さん「グラスタイムからお前にプレゼントがあります♪」
私「プレゼント??」
包みを開けると。。。
私「うわ~~~!!!マルコのピンサーや!!!何で!?」
金子さん「少し早いけどクリスマスプレゼントです♪
クリスマスにあげようかと思ったけど、今頑張って制作してるし。
だから早めに渡そうと言う事になったの♪」
私しばし呆然。。。(・o・)。。。
すっごい、すっごい嬉しいのにあまりにも突然過ぎる
予想もしていなかった出来事にキョトンとしてしまいました。
今悔やまれるのが何でもっとナイスなリアクションが出来なかったのか!!!です。
私。。。最低(~_~メ)
私のキョトンとしたリアクションを受けて田井さんから
「何でもっと驚かんの???<(`^´)>」と突っ込みを入れられてしまいました(汗)
いやいやメチャクチャ嬉しかったんですよ!!!とっても。
欲しかったけど今は無理だと諦めていた物なので(>_<)
田井さん、金子さん本当にありがとうございます☆
一生大事に使います☆(^O^)/
ガラスに限らず物作りする者にとって道具は本当に大切な物ですから!
ましてやガラスは手で触ることが出来ない分に道具は必要不可欠◎
大事にします☆
これでマルコのピンサーはショートサイズとミドルサイズが手元に揃いました◎
ウキウキ♪(*^_^*)
以前ショートサイズを購入した時には付いて無かったんですが、
今回新しくピンサーの先端に革のカバーまで付いてるのも驚き!
このカバーにもマルコのロゴマークが刻印されているんです♪
こういう所も嬉しいポイント♪
何だか恵まれ過ぎていて。。。申し訳ないな。。。
もっとグラスタイムの一員として頑張らんと!!!
最近ゆるくなってきている自分に喝!!(>_<)
少し早目のステキ過ぎるクリスマスプレゼントを頂いた
スタッフ平田でした◎(^O^)/~☆
続々と~~☆
今日は工房にわたくし独り。
午後からは教室の生徒さんタイムなので、
それまで自分の制作をしながらお留守番です◎
貴重な制作時間なので前日から作る物のリストアップをして!!
準備万端で挑みます!!(^O^)/
結構ひとりで黙々と作業するのが好きな方なので
この集中している時間好きなんです◎(^-^)
昨日リストアップした物はマズマズな感じで出来上がりました。
あとは完成した作品を並べてみて一度雰囲気をチェック◎
そして次回の制作では足りない物を制作する事に。
何とか展示用の作品は出来上がりそうです(゜_゜>)
でもでも…まだ作りたい物がたくさんあります…
残り時間はあとわずか…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
気を引き締めていきます!!
ひとりお留守番しているとたくさん来客者さんが来ると言うジンクスがあります。
これまた不思議なんですけど、そうなんですよね~(^^ゞ
まずは午前中に公民館講座・水曜コースの方々が
先日制作した高台付きのお碗を取りに来られました◎
Tさん→Nさん→Mさん
うまい具合に時間をずらしてリレーのように来られたのがスゴイ!!(笑)
そして午後からにはHさんも取りに来られました◎
皆さん完成作品を楽しみにしていたんでしょうね~☆
今日見事に全員取りに来られました!!
どれもこれも初挑戦とは思えないくらいの出来栄え(*^_^*)
素敵な高台付きお碗ばかりでした◎
写真を撮ってアップする予定だったんですが…
撮る前に皆さんが取りに来られて…撮れず(>_<)
アップ出来ませんでした…
残念!不覚!!(>_<)
でもでも。。。
皆さん自分の力作お碗を見て感激されていました☆
「良い色~~~♪」
「素敵やわ~~♪」
「これ友達にプレゼントする~♪」
などと笑顔いっぱいで言っていたのが印象的でしたね(*^_^*)
何より♪何より♪
帰り際にさりげなく
「またガラスやりたいな~~♪」と言って下さったのが
何だかとっても!とっても!嬉しくて!!(^◇^)
たまらなかったです☆
もの作りの楽しさが伝わっているんだ!!と思えた瞬間でした☆
またいつでも遊びにいらして下さいね~~(^.^)/~~~
お待ちしています☆
そしてまたまた来客者さんが来られました☆
グラスタイムと仲良くさせてもらっているSさん(*^_^*)
私はSパパさんと呼ばせてもらっております♪
今日は休日だったみたいで高松へ遊びに行く途中に寄ってくれました◎
休憩を兼ねてSパパさんとしばし楽しいトークをさせてもらいました。
Sパパさんはバイク・ミリタリーグッツ・アンティーク好きな事もあり
私と好きな物が一緒でお話していると楽しいです☆
そんなSパパさんから美味しい差し入れを頂きました☆
それがこちら

どら焼きのようですが中身は生クリームとマッシュされた栗が入っております◎
甘さが丁度良く♪とっても美味しかったです♪♪(*^_^*)
お菓子の後ろにはカカオがしっかり写っていますね~(笑)
食べてくて仕方がないようです!!
只今、高松の玉藻公園では瀬戸内工芸祭が開催されております。
全国からもの作り作家が集まってのクラフトフェアーです。
このお菓子はそこのお土産コーナーで売られていたそうです◎
Sパパさんありがとうございました☆
美味しかったですよ~。
ひとり頑張っていたら良い事ありました(^O^)/
そして明日はグラスタイムお休みday☆
それそれで瀬戸内工芸祭へ行ってまいります◎
どんな作家さんが出店しているのか!?
どんな雰囲気なのか!?
楽しみです(^O^)/
明日が最終日なので皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか♪
晴れるといいなぁ。。。(・へ・)
スタッフ平田でした◎
午後からは教室の生徒さんタイムなので、
それまで自分の制作をしながらお留守番です◎
貴重な制作時間なので前日から作る物のリストアップをして!!
準備万端で挑みます!!(^O^)/
結構ひとりで黙々と作業するのが好きな方なので
この集中している時間好きなんです◎(^-^)
昨日リストアップした物はマズマズな感じで出来上がりました。
あとは完成した作品を並べてみて一度雰囲気をチェック◎
そして次回の制作では足りない物を制作する事に。
何とか展示用の作品は出来上がりそうです(゜_゜>)
でもでも…まだ作りたい物がたくさんあります…
残り時間はあとわずか…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
気を引き締めていきます!!
ひとりお留守番しているとたくさん来客者さんが来ると言うジンクスがあります。
これまた不思議なんですけど、そうなんですよね~(^^ゞ
まずは午前中に公民館講座・水曜コースの方々が
先日制作した高台付きのお碗を取りに来られました◎
Tさん→Nさん→Mさん
うまい具合に時間をずらしてリレーのように来られたのがスゴイ!!(笑)
そして午後からにはHさんも取りに来られました◎
皆さん完成作品を楽しみにしていたんでしょうね~☆
今日見事に全員取りに来られました!!
どれもこれも初挑戦とは思えないくらいの出来栄え(*^_^*)
素敵な高台付きお碗ばかりでした◎
写真を撮ってアップする予定だったんですが…
撮る前に皆さんが取りに来られて…撮れず(>_<)
アップ出来ませんでした…
残念!不覚!!(>_<)
でもでも。。。
皆さん自分の力作お碗を見て感激されていました☆
「良い色~~~♪」
「素敵やわ~~♪」
「これ友達にプレゼントする~♪」
などと笑顔いっぱいで言っていたのが印象的でしたね(*^_^*)
何より♪何より♪
帰り際にさりげなく
「またガラスやりたいな~~♪」と言って下さったのが
何だかとっても!とっても!嬉しくて!!(^◇^)
たまらなかったです☆
もの作りの楽しさが伝わっているんだ!!と思えた瞬間でした☆
またいつでも遊びにいらして下さいね~~(^.^)/~~~
お待ちしています☆
そしてまたまた来客者さんが来られました☆
グラスタイムと仲良くさせてもらっているSさん(*^_^*)
私はSパパさんと呼ばせてもらっております♪
今日は休日だったみたいで高松へ遊びに行く途中に寄ってくれました◎
休憩を兼ねてSパパさんとしばし楽しいトークをさせてもらいました。
Sパパさんはバイク・ミリタリーグッツ・アンティーク好きな事もあり
私と好きな物が一緒でお話していると楽しいです☆
そんなSパパさんから美味しい差し入れを頂きました☆
それがこちら

どら焼きのようですが中身は生クリームとマッシュされた栗が入っております◎
甘さが丁度良く♪とっても美味しかったです♪♪(*^_^*)
お菓子の後ろにはカカオがしっかり写っていますね~(笑)
食べてくて仕方がないようです!!
只今、高松の玉藻公園では瀬戸内工芸祭が開催されております。
全国からもの作り作家が集まってのクラフトフェアーです。
このお菓子はそこのお土産コーナーで売られていたそうです◎
Sパパさんありがとうございました☆
美味しかったですよ~。
ひとり頑張っていたら良い事ありました(^O^)/
そして明日はグラスタイムお休みday☆
それそれで瀬戸内工芸祭へ行ってまいります◎
どんな作家さんが出店しているのか!?
どんな雰囲気なのか!?
楽しみです(^O^)/
明日が最終日なので皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか♪
晴れるといいなぁ。。。(・へ・)
スタッフ平田でした◎
ジジングルベルベル♪に向けて
頂いている注文も制作しながら来月の「クリスマス&干支展」の準備も励んでいる今日この頃。。。
作品たちはいろんな所へ出陣していくのでたくさん制作してもなかなか手元に溜まりません。
チョッと焦りますね~~(・_・;)
展示は来月ですから。。。
心配事はたくさんありますが悩んでる間も惜しいのでドンドン制作していきます!!
田井さんの風邪も治って来たようです◎
何より(*^_^*)
ですが…今度は私がやられました…
のど風邪です…痛い(-_-メ)
悪化して声が出なくなる前に治さねばです。
今日はクリスマス展に向けて制作している作品を紹介します☆
新作です(^O^)/
クリスマスツリー♪
雪だるま♪と制作してきましたがまだ登場してない方がいます!!
それは。。。
そうサンタクロースです☆

「よし!サンタクロース作るぞ!!」と言いだした田井さん。
一体どんなサンタを作るんだろう?と思っていたら、
ドンドンと出来上がっていきます!
可愛いサンタクロースが(^u^)
でもこのアシストは結構忙しいので私はドタバタ\(゜ロ\)
こちらは今背中にプレゼントがたくさん入った袋を背負わせているところ♪
袋の膨らみ感を出したいので袋になるパーツには息を入れて膨らましています。
そして。。。

完成しました~~~!!
田井さん作のサンタクロース☆
赤い服に赤い帽子♪
ボタンは金♪
白い髭に♪
背中には袋♪
プリプリ感が可愛さをUPさせてます☆
個人的には帽子の曲がっている微妙な角度が好きです♪
このサンタクロース展示に登場すると思いますので、
楽しみにしていて下さい!!(^-^)
明日は田井さんご家族でお出掛けday☆
なので私は制作させてもらえる事に◎
頑張って制作しないと私の方もヤバめなので…(>_<)
午後に教室の生徒さんが来るまで励みたいと思います!!
やらねば!やらねば!
スタッフ平田でした◎
作品たちはいろんな所へ出陣していくのでたくさん制作してもなかなか手元に溜まりません。
チョッと焦りますね~~(・_・;)
展示は来月ですから。。。
心配事はたくさんありますが悩んでる間も惜しいのでドンドン制作していきます!!
田井さんの風邪も治って来たようです◎
何より(*^_^*)
ですが…今度は私がやられました…
のど風邪です…痛い(-_-メ)
悪化して声が出なくなる前に治さねばです。
今日はクリスマス展に向けて制作している作品を紹介します☆
新作です(^O^)/
クリスマスツリー♪
雪だるま♪と制作してきましたがまだ登場してない方がいます!!
それは。。。
そうサンタクロースです☆

「よし!サンタクロース作るぞ!!」と言いだした田井さん。
一体どんなサンタを作るんだろう?と思っていたら、
ドンドンと出来上がっていきます!
可愛いサンタクロースが(^u^)
でもこのアシストは結構忙しいので私はドタバタ\(゜ロ\)
こちらは今背中にプレゼントがたくさん入った袋を背負わせているところ♪
袋の膨らみ感を出したいので袋になるパーツには息を入れて膨らましています。
そして。。。

完成しました~~~!!
田井さん作のサンタクロース☆
赤い服に赤い帽子♪
ボタンは金♪
白い髭に♪
背中には袋♪
プリプリ感が可愛さをUPさせてます☆
個人的には帽子の曲がっている微妙な角度が好きです♪
このサンタクロース展示に登場すると思いますので、
楽しみにしていて下さい!!(^-^)
明日は田井さんご家族でお出掛けday☆
なので私は制作させてもらえる事に◎
頑張って制作しないと私の方もヤバめなので…(>_<)
午後に教室の生徒さんが来るまで励みたいと思います!!
やらねば!やらねば!
スタッフ平田でした◎
公民館講座の最終日
段々寒さが増して来ましたが皆様風邪などはひいていないですか??
実は田井さん昨日の夜から風邪気味のようで…(>_<)
朝もしんどそうでした。
今日は午前中に公民館講座があるので何とか一緒にやってもらって。
その後は頂いている注文品のサンプルを3、4個制作したらお仕事を切り上げる予定に。
今いろんなギャラリーさんや個人の方から注文を頂いているので、
制作を追い付かせるのに結構カツカツです。。。(@_@;)
ですが健康な体あっての毎日ですから!!
本格的な風邪になってしまう前にお休みが必要です◎
田井さんに頑張れ~~!とエールを送りながら今日もお仕事が始まります。
さあ今日は公民館講座・水曜コースの最終日です☆
10月から始まったこの講座も今日でフィナーレを迎えます(泣)(・へ・)
最終日ともあり皆さんヤル気満々です♪
そんな中今日挑戦する課題は「高台付きのお碗」☆
この課題少し難しいかなと思いましたが。。。
心配も何のその!!
皆さん上手い具合に完成するんですよね~~!!(・o・)
流石!!!今までやって来た経験がここに来て発揮されてます☆
次にやる手順など分かってもらっているのでお手伝いする私たちも安心してサポートが出来ます。
それぞれ好きな色で高台を付けて制作したお碗。
除冷炉の中はカラフルに♪
また皆様の力作はカッコ良く撮ってご紹介させてもらいますので◎
今回初めて高台付きお碗を作ってもらいましたが意外に好評で、
作りがいのある内容だったので田井さんと
「吹きガラス体験の内容に加えてもいいな」と話しておりました◎
グラスタイムで少し考えてみます(^O^)/
そして夕方にお客様がご来店☆
グラスタイムと仲良しのパン屋のノンちゃんが差し入れを持って遊びに来てくれました☆
スペシャルな差し入れがこちら。。。

手作りのパンでその名も「サンタぱん」☆
見ての通りサンタクロースのパンです(*^_^*)
可愛い~~~~♪
食べるのもったいない~~~(>_<)
記念に田井さんのツリーと一緒に撮っておきました◎
ノンちゃんいつもいつもスペシャルな差し入れ
ありがとうございます☆(^O^)/
そして12月にある「クリスマスと干支展」楽しみにしてて下さいね◎
それまで頑張って制作するんで!!
制作を早めに切り上げた田井さん。
帰るのかと思いきやどうしてもやらないといけないお仕事があるようで、
発送作業や鏡餅の加工をやりだしました。

こちらギャラリーさんなどに送る鏡餅たち
大量生産中です◎(^-^)
じつに人気です。この鏡餅♪
そしてやらねばならぬお仕事が終わったら田井さんようやくお帰りです。
ゆっくり休んで下さいね!!
いま田井さんがダウンしたらグラスタイム大変です。。。
良くなりますように◎
皆が早く帰った後は私とカカオのふたりっきり♪
その一コマをご紹介☆
久々にカカオの登場です(*^_^*)
今日はカカオくんシャンプー&カットに行って来たんです。
サラサラ、ふわふわの毛並み(^-^)
shopの中はシャンプーの香りでいっぱいです♪
男前になって帰って来たカカオに
「シャンプー行けて良かったね~男前やで♪」と言うと。。。

ニタ~~~~♪♪♪(^u^)
この何とも言えないニンマリ顔で返してくれました(笑)
ニクイ可愛さですね。
せっかくサラサラ、ふわふわ男前になって来たので
ナイスショットをアップしたいと思います☆

キョトン♪

キョトン♪♪
そううちのカカオくん実は。。。イケメンなのです☆(^-^)
お客さん大好きなカカオくん
グラスタイムにお越しの際見かけたら「カカオ~」と呼んであげてください。
興奮しながらお出迎えしてくれますから☆
(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
実は田井さん昨日の夜から風邪気味のようで…(>_<)
朝もしんどそうでした。
今日は午前中に公民館講座があるので何とか一緒にやってもらって。
その後は頂いている注文品のサンプルを3、4個制作したらお仕事を切り上げる予定に。
今いろんなギャラリーさんや個人の方から注文を頂いているので、
制作を追い付かせるのに結構カツカツです。。。(@_@;)
ですが健康な体あっての毎日ですから!!
本格的な風邪になってしまう前にお休みが必要です◎
田井さんに頑張れ~~!とエールを送りながら今日もお仕事が始まります。
さあ今日は公民館講座・水曜コースの最終日です☆
10月から始まったこの講座も今日でフィナーレを迎えます(泣)(・へ・)
最終日ともあり皆さんヤル気満々です♪
そんな中今日挑戦する課題は「高台付きのお碗」☆
この課題少し難しいかなと思いましたが。。。
心配も何のその!!
皆さん上手い具合に完成するんですよね~~!!(・o・)
流石!!!今までやって来た経験がここに来て発揮されてます☆
次にやる手順など分かってもらっているのでお手伝いする私たちも安心してサポートが出来ます。
それぞれ好きな色で高台を付けて制作したお碗。
除冷炉の中はカラフルに♪
また皆様の力作はカッコ良く撮ってご紹介させてもらいますので◎
今回初めて高台付きお碗を作ってもらいましたが意外に好評で、
作りがいのある内容だったので田井さんと
「吹きガラス体験の内容に加えてもいいな」と話しておりました◎
グラスタイムで少し考えてみます(^O^)/
そして夕方にお客様がご来店☆
グラスタイムと仲良しのパン屋のノンちゃんが差し入れを持って遊びに来てくれました☆
スペシャルな差し入れがこちら。。。

手作りのパンでその名も「サンタぱん」☆
見ての通りサンタクロースのパンです(*^_^*)
可愛い~~~~♪
食べるのもったいない~~~(>_<)
記念に田井さんのツリーと一緒に撮っておきました◎
ノンちゃんいつもいつもスペシャルな差し入れ
ありがとうございます☆(^O^)/
そして12月にある「クリスマスと干支展」楽しみにしてて下さいね◎
それまで頑張って制作するんで!!
制作を早めに切り上げた田井さん。
帰るのかと思いきやどうしてもやらないといけないお仕事があるようで、
発送作業や鏡餅の加工をやりだしました。

こちらギャラリーさんなどに送る鏡餅たち
大量生産中です◎(^-^)
じつに人気です。この鏡餅♪
そしてやらねばならぬお仕事が終わったら田井さんようやくお帰りです。
ゆっくり休んで下さいね!!
いま田井さんがダウンしたらグラスタイム大変です。。。
良くなりますように◎
皆が早く帰った後は私とカカオのふたりっきり♪
その一コマをご紹介☆
久々にカカオの登場です(*^_^*)
今日はカカオくんシャンプー&カットに行って来たんです。
サラサラ、ふわふわの毛並み(^-^)
shopの中はシャンプーの香りでいっぱいです♪
男前になって帰って来たカカオに
「シャンプー行けて良かったね~男前やで♪」と言うと。。。

ニタ~~~~♪♪♪(^u^)
この何とも言えないニンマリ顔で返してくれました(笑)
ニクイ可愛さですね。
せっかくサラサラ、ふわふわ男前になって来たので
ナイスショットをアップしたいと思います☆

キョトン♪

キョトン♪♪
そううちのカカオくん実は。。。イケメンなのです☆(^-^)
お客さん大好きなカカオくん
グラスタイムにお越しの際見かけたら「カカオ~」と呼んであげてください。
興奮しながらお出迎えしてくれますから☆
(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
平田制作タイム
昨日は田井さん週に一度のチャージdayでした。
チャージとは原料投入の事です。
毎日ガラスを使っていると窯の中の溶けたガラスがなくなっていきます。
制作をするはガラスが無いと始まらないので、
ガラスが少なくなってきたら窯の中へ原料を投入します。
このチャージ作業はお仕事が終わってから開始です。
原料は窯の中へ一度にたくさん入らないので3回に分けて投入します。
この3回が大変で…時間がかかるんです…(-_-メ)
何故ならば…
1回投入したら次の投入まで約3時間待たないといけないんです!!
なが~~~~~い!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
原料続けて入れるには完全に溶けきったのを確認してからじゃないとダメなんです。
溶けて無いのに次を投入してしまうとガラスのコンディションが悪くなり明日の制作に支障が出るので(泣)
なので…綺麗な状態のガラスで制作をする為には溶けるのを待たねばなりません。
なので…3時間かかるんです(-_-メ)
ちなみに3回投入で3時間ずつ間が空きます。
1回目の投入は18時頃なので。。。
最後の投入が終わるのは。。。
確実に日付が変わってからになります。(-_-)zzz
これを田井さんがチャージの度に行うんです。。。
丸一日さんざん制作してからの深夜にわたるチャージは相当しんどいでしょう…
本当に本当にお疲れ様ですm(__)m
という訳で今日は田井さん午前中は制作お休み◎
お昼からの開始になります(*^_^*)
なので午前中は平田制作タイムにして良いとのお許しが出たので、
私早めに出勤して制作させてもらいました◎
早く出勤したのにあれやこれやと制作の為の準備をしていたら、
あっという間に時間が過ぎていき…
結局いつもと同じ9時スタートになってしまい…
ガックリ…(~_~メ) 何で!!??
でも頑張ります!!
普段のお仕事の合間を縫っての制作時間は私にとって
ありがたくもあり貴重な時間なので1分たりとも無駄には出来ません!!
今日制作するのは来月に岡山県・湯郷で開催される
「ガラスのクリスマス展」に出品する作品です。
私の展示場所にはガラス張りのショーケースがあり、
そこに何を展示するのか考えたんですが。。。(゜_゜>)
今回はショーケースの中を思いっきりクリスマスにしてみようと思います☆
「ガラスのクリスマス展」て言うくらいですからね。
しかもショーケースだし。
見て笑顔に♪(^-^)
見てワクワク♪(*^_^*)
そんな空間になるように挑戦です!!

こちらは展示の主役になるであろう方を制作しております☆
分かりますか~~~?
クリスマスと言えば。。。
分かりましたか?
そうスノーマン=雪だるま

只今、雪だるまの頭を膨らまして丸くしているところ♪
まっ白いプリプリの体♪
金のボタン♪
金の鼻♪
胸にはハートのアップリケ♪
そして…中尾彬ばりのねじねじマフラー♪
チョッとゴージャスに☆
実は午前中ひとりで制作するはずでした。
またそのつもりで準備していたんですが朝8時に田井さんが出勤して来て、
「雪だるま作るんやろ?手伝ってやるよ☆(^-^)」と一言。
私「何ですと!?(@_@)」驚きです!
前日チャージで疲れてるからお昼に出勤だと思ってたから。
それに田井さんをアシストに制作だなんて…恐縮です!!
確かにひとりで制作するよりも誰かに手伝ってもらえば
所々を妥協せず数段良いものが作れます。
スペシャル過ぎるお手伝いのお陰で妥協せずにスケッチ通り
やりたい事が出来ました◎(^O^)/

無事に完成した雪だるまくん☆
これから除冷炉に入り明日朝まで眠りにつきます♪
この後頭に乗せる帽子・シルクハットも制作しました◎
雪だるまくんとバランスが合えば良いのですが。
それはまた明日の確認となります(^-^)
田井さんありがとうございました☆
贅沢過ぎだし。。。甘えておりますね。。。私(-_-メ)
すみません。。。(-_-メ)
ですが可愛いのが完成しました!!
終了後に田井さんから
「お疲れ~◎じゃあ、アシスト代¥5000ねえ~(笑)」
もちろん冗談ですが言われちゃいました(^^ゞ
お代分は午後から始まるお仕事にてナイスなアシスト返しで
ありがとうを送りますので☆
お許しを~~~(^^ゞ
スタッフ平田でした◎
チャージとは原料投入の事です。
毎日ガラスを使っていると窯の中の溶けたガラスがなくなっていきます。
制作をするはガラスが無いと始まらないので、
ガラスが少なくなってきたら窯の中へ原料を投入します。
このチャージ作業はお仕事が終わってから開始です。
原料は窯の中へ一度にたくさん入らないので3回に分けて投入します。
この3回が大変で…時間がかかるんです…(-_-メ)
何故ならば…
1回投入したら次の投入まで約3時間待たないといけないんです!!
なが~~~~~い!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
原料続けて入れるには完全に溶けきったのを確認してからじゃないとダメなんです。
溶けて無いのに次を投入してしまうとガラスのコンディションが悪くなり明日の制作に支障が出るので(泣)
なので…綺麗な状態のガラスで制作をする為には溶けるのを待たねばなりません。
なので…3時間かかるんです(-_-メ)
ちなみに3回投入で3時間ずつ間が空きます。
1回目の投入は18時頃なので。。。
最後の投入が終わるのは。。。
確実に日付が変わってからになります。(-_-)zzz
これを田井さんがチャージの度に行うんです。。。
丸一日さんざん制作してからの深夜にわたるチャージは相当しんどいでしょう…
本当に本当にお疲れ様ですm(__)m
という訳で今日は田井さん午前中は制作お休み◎
お昼からの開始になります(*^_^*)
なので午前中は平田制作タイムにして良いとのお許しが出たので、
私早めに出勤して制作させてもらいました◎
早く出勤したのにあれやこれやと制作の為の準備をしていたら、
あっという間に時間が過ぎていき…
結局いつもと同じ9時スタートになってしまい…
ガックリ…(~_~メ) 何で!!??
でも頑張ります!!
普段のお仕事の合間を縫っての制作時間は私にとって
ありがたくもあり貴重な時間なので1分たりとも無駄には出来ません!!
今日制作するのは来月に岡山県・湯郷で開催される
「ガラスのクリスマス展」に出品する作品です。
私の展示場所にはガラス張りのショーケースがあり、
そこに何を展示するのか考えたんですが。。。(゜_゜>)
今回はショーケースの中を思いっきりクリスマスにしてみようと思います☆
「ガラスのクリスマス展」て言うくらいですからね。
しかもショーケースだし。
見て笑顔に♪(^-^)
見てワクワク♪(*^_^*)
そんな空間になるように挑戦です!!

こちらは展示の主役になるであろう方を制作しております☆
分かりますか~~~?
クリスマスと言えば。。。
分かりましたか?
そうスノーマン=雪だるま

只今、雪だるまの頭を膨らまして丸くしているところ♪
まっ白いプリプリの体♪
金のボタン♪
金の鼻♪
胸にはハートのアップリケ♪
そして…中尾彬ばりのねじねじマフラー♪
チョッとゴージャスに☆
実は午前中ひとりで制作するはずでした。
またそのつもりで準備していたんですが朝8時に田井さんが出勤して来て、
「雪だるま作るんやろ?手伝ってやるよ☆(^-^)」と一言。
私「何ですと!?(@_@)」驚きです!
前日チャージで疲れてるからお昼に出勤だと思ってたから。
それに田井さんをアシストに制作だなんて…恐縮です!!
確かにひとりで制作するよりも誰かに手伝ってもらえば
所々を妥協せず数段良いものが作れます。
スペシャル過ぎるお手伝いのお陰で妥協せずにスケッチ通り
やりたい事が出来ました◎(^O^)/

無事に完成した雪だるまくん☆
これから除冷炉に入り明日朝まで眠りにつきます♪
この後頭に乗せる帽子・シルクハットも制作しました◎
雪だるまくんとバランスが合えば良いのですが。
それはまた明日の確認となります(^-^)
田井さんありがとうございました☆
贅沢過ぎだし。。。甘えておりますね。。。私(-_-メ)
すみません。。。(-_-メ)
ですが可愛いのが完成しました!!
終了後に田井さんから
「お疲れ~◎じゃあ、アシスト代¥5000ねえ~(笑)」
もちろん冗談ですが言われちゃいました(^^ゞ
お代分は午後から始まるお仕事にてナイスなアシスト返しで
ありがとうを送りますので☆
お許しを~~~(^^ゞ
スタッフ平田でした◎
勇気を出しての体験☆
今日は朝一に体験のお客様がご来店☆
私も少し早めに出勤して(゜_゜>)
お客様が気持ち良く体験できるように準備をします◎
今回体験されるのはグラスタイムの近くにお住まいのS様。
聞くとグラスタイムがここに移転する前の綾上町の頃に
一度訪れた事がおありのようで◎
しかもその時に田井さんのグラスをご購入いただいたそうです!!
ここの陶に移転してから訪れるのは今日が初めて☆
またまたグラスタイムにお越しいただきありがとうございます♪
そして今日は吹きガラス体験に挑戦です!!
何でも体験は長年の夢だったそうで!?(・o・)
しかし実際に出来るのかという不安とお店に入る勇気が出なかったようです。
また、何度もグラスタイムに℡を掛けようかどうか悩みに悩んでいたとも聞きました。
かまわないのに~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ドンドン来て下さい!!
でも分かります。
初めてのお店って入るのになかなか気合いがいりますよね。
興味があるんだけど。。。入る勇気が出なくって。。。
お店の前をチラ見して通り過ぎてしまうんですよね(>_<)
しかも何度も。。。私も経験あります。。。
そんな中、勇気を出しで来ていただき感激です(・へ・)(泣)
ブログも読んでもらってるみたいで更に感激です!!
初めて&念願だった吹きガラス体験はいかがでしたか??
花器もグラスも良い仕上がりでしたね♪
色も綺麗でしたし♪(^-^)
体験の前にS様のガラスに対する熱い想いを聞いていたので、
今日存分に楽しんで体験してもらう事を心がけてみましたが…
どうだったのかな…(^^ゞ
また教室に興味がおありでしたら是非ぜひ(*^_^*)
分からない事があれば何でも聞いて下さいね◎
そして作品楽しみにしてて下さ~~い☆
(^.^)/~~~
こちらは先日の体験dayに制作された作品たち☆
どれも世界に一つしかないMyグラス(*^_^*)

皆さん使う用途やシュチュエーションをかなり細かく考えておられます。
制作する時はそこをきちんと決めてから始める方ばかりですね◎
ならば完成した作品に対する想いもひとしおですね!!(*^_^*)
是非日々の生活にMyグラス達使って下さい☆
Myグラスで飲む味は格別ですよ~(^O^)/
そしてS様のようにグラスタイムに行ってみたいけど…入れない。
入ったら何か買わないと行けないんじゃないのか…。
体験したいけど難しいんじゃないかな…。
と言ったように思い迷われている方へ。。。
そんなことありません!!(^-^)
グラスタイム意外とみんなフレンドリーでございます◎
田井さんに金子さん
そして、ちんちくりんのスタッフ平田
お客さん大好きな看板犬のカカオ
皆でお待ちしております♪
shopの営業日は水・木・金の午後からで
それ以外の曜日時間帯を希望される場合はお電話頂ければ大丈夫です。
なお制作風景などを見学するのも大歓迎です◎
ほぼ毎日制作しているのでお近くを通った際にでものぞいて見て下さい。
体験風景などを見学するのも大丈夫です。
どんな感じでやっているのかを見て自分も挑戦するかどうかの参考にしてみて下さい(^O^)/
ガラスはスピードとの勝負と言った所もあり思うようにいかない時があります。
ですが思うようにいかないからこそ出来た時の感動が倍増する訳で♪
画像のグラス達どれも素敵じゃないですか~~☆
皆さん初めての方です(^-^)
私もお手伝いさせてもらいますので大丈夫!!
体験をやってみたいと思われている方はお気軽にご連絡下さい。
近々今ある体験メニューを新しく考え直す予定です。
例えば出来るデザインや形を増やすとか。。。
皆様がもっと楽しく体験できるようにと考えておりますので期待して下さい☆
田井さんの制作が少し落ち着いたら私本格的に取りかかりますので!!
ガラスの魅力がもっとたくさんの方に伝わることを願ってます◎
スタッフ平田でした◎
私も少し早めに出勤して(゜_゜>)
お客様が気持ち良く体験できるように準備をします◎
今回体験されるのはグラスタイムの近くにお住まいのS様。
聞くとグラスタイムがここに移転する前の綾上町の頃に
一度訪れた事がおありのようで◎
しかもその時に田井さんのグラスをご購入いただいたそうです!!
ここの陶に移転してから訪れるのは今日が初めて☆
またまたグラスタイムにお越しいただきありがとうございます♪
そして今日は吹きガラス体験に挑戦です!!
何でも体験は長年の夢だったそうで!?(・o・)
しかし実際に出来るのかという不安とお店に入る勇気が出なかったようです。
また、何度もグラスタイムに℡を掛けようかどうか悩みに悩んでいたとも聞きました。
かまわないのに~~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ドンドン来て下さい!!
でも分かります。
初めてのお店って入るのになかなか気合いがいりますよね。
興味があるんだけど。。。入る勇気が出なくって。。。
お店の前をチラ見して通り過ぎてしまうんですよね(>_<)
しかも何度も。。。私も経験あります。。。
そんな中、勇気を出しで来ていただき感激です(・へ・)(泣)
ブログも読んでもらってるみたいで更に感激です!!
初めて&念願だった吹きガラス体験はいかがでしたか??
花器もグラスも良い仕上がりでしたね♪
色も綺麗でしたし♪(^-^)
体験の前にS様のガラスに対する熱い想いを聞いていたので、
今日存分に楽しんで体験してもらう事を心がけてみましたが…
どうだったのかな…(^^ゞ
また教室に興味がおありでしたら是非ぜひ(*^_^*)
分からない事があれば何でも聞いて下さいね◎
そして作品楽しみにしてて下さ~~い☆
(^.^)/~~~
こちらは先日の体験dayに制作された作品たち☆
どれも世界に一つしかないMyグラス(*^_^*)

皆さん使う用途やシュチュエーションをかなり細かく考えておられます。
制作する時はそこをきちんと決めてから始める方ばかりですね◎
ならば完成した作品に対する想いもひとしおですね!!(*^_^*)
是非日々の生活にMyグラス達使って下さい☆
Myグラスで飲む味は格別ですよ~(^O^)/
そしてS様のようにグラスタイムに行ってみたいけど…入れない。
入ったら何か買わないと行けないんじゃないのか…。
体験したいけど難しいんじゃないかな…。
と言ったように思い迷われている方へ。。。
そんなことありません!!(^-^)
グラスタイム意外とみんなフレンドリーでございます◎
田井さんに金子さん
そして、ちんちくりんのスタッフ平田
お客さん大好きな看板犬のカカオ
皆でお待ちしております♪
shopの営業日は水・木・金の午後からで
それ以外の曜日時間帯を希望される場合はお電話頂ければ大丈夫です。
なお制作風景などを見学するのも大歓迎です◎
ほぼ毎日制作しているのでお近くを通った際にでものぞいて見て下さい。
体験風景などを見学するのも大丈夫です。
どんな感じでやっているのかを見て自分も挑戦するかどうかの参考にしてみて下さい(^O^)/
ガラスはスピードとの勝負と言った所もあり思うようにいかない時があります。
ですが思うようにいかないからこそ出来た時の感動が倍増する訳で♪
画像のグラス達どれも素敵じゃないですか~~☆
皆さん初めての方です(^-^)
私もお手伝いさせてもらいますので大丈夫!!
体験をやってみたいと思われている方はお気軽にご連絡下さい。
近々今ある体験メニューを新しく考え直す予定です。
例えば出来るデザインや形を増やすとか。。。
皆様がもっと楽しく体験できるようにと考えておりますので期待して下さい☆
田井さんの制作が少し落ち着いたら私本格的に取りかかりますので!!
ガラスの魅力がもっとたくさんの方に伝わることを願ってます◎
スタッフ平田でした◎
ノンストップな体験day
最近shopの展示がクリスマスや干支でいっぱいになって来ております。
いつになく賑やか&華やかな感じです(*^_^*)
今日はちょっとカワイイ作品をご紹介します☆

こちらカラフルな醤油さし☆
お客様の「少し小さめのサイズが欲しいなぁ」と言う
ご要望にお応えして制作した小ぶりの醤油さし。
手のひらにチョコンと乗るサイズでとても可愛いです♪
こちら偶然にもクリスマスカラーですね(^-^)
無理に醤油さしとして使わなくても色々とつかえそうです◎
このカラフルな醤油さしシリーズは結構たくさん制作したんですが、
いろんな所へお嫁に行きました~(^O^)/
醤油さしのアシストは毎回ハラハラ…ドキドキ…(>_<)
田井さんは一つ一つ水切れの良さなどにもこだわって制作しているので、
気に入ってもらえると最高に嬉しいです☆

こちらもクリスマスに合いそうなカラフル具合☆
窓際の棚にズラ~~と並ぶ姿は圧巻です!!(゜_゜>)
来月開催予定のクリスマス&干支展ご期待下さいね◎
今日のグラスタイムですが教室に体験と続いた一日でした☆
午前中の教室が終わるとすぐさま3名様の体験開始◎
仲良しの女の子同士で♪
終始楽しんでいる雰囲気で何よりでした♪(^O^)/
それが終了したらまたすぐ4名様の体験開始◎
徳島からお越しの皆様で♪
それぞれがプレゼントとして贈るグラスを制作されてました♪
贈る相手を想い色や形を選んでいる姿は心温まる瞬間でした♪
全部で5個制作されたんですが。。。
皆さんに長い時間を使わせてしまいました(>_<)
楽しそうに体験されていたんですが。。。
長々とすみませんでした(>_<)
お帰りの時間は大丈夫でしたでしょうか???
またお友達をたくさん連れてのお越しをお待ちしておりますので◎
教室から最後の体験が終わるまで休憩が出来ないと分かっていたので、
今日はいつもより多めの朝ご飯を食べて気合いを入れてました!
大正解でしたね(^O^)/
また明日発送する体験作品がいっぱいです☆
皆様楽しみにお待ち下さいませ~~◎
今日はグラスタイムにお越しいただき
ありがとうございました☆
スタッフ平田でした◎
いつになく賑やか&華やかな感じです(*^_^*)
今日はちょっとカワイイ作品をご紹介します☆

こちらカラフルな醤油さし☆
お客様の「少し小さめのサイズが欲しいなぁ」と言う
ご要望にお応えして制作した小ぶりの醤油さし。
手のひらにチョコンと乗るサイズでとても可愛いです♪
こちら偶然にもクリスマスカラーですね(^-^)
無理に醤油さしとして使わなくても色々とつかえそうです◎
このカラフルな醤油さしシリーズは結構たくさん制作したんですが、
いろんな所へお嫁に行きました~(^O^)/
醤油さしのアシストは毎回ハラハラ…ドキドキ…(>_<)
田井さんは一つ一つ水切れの良さなどにもこだわって制作しているので、
気に入ってもらえると最高に嬉しいです☆

こちらもクリスマスに合いそうなカラフル具合☆
窓際の棚にズラ~~と並ぶ姿は圧巻です!!(゜_゜>)
来月開催予定のクリスマス&干支展ご期待下さいね◎
今日のグラスタイムですが教室に体験と続いた一日でした☆
午前中の教室が終わるとすぐさま3名様の体験開始◎
仲良しの女の子同士で♪
終始楽しんでいる雰囲気で何よりでした♪(^O^)/
それが終了したらまたすぐ4名様の体験開始◎
徳島からお越しの皆様で♪
それぞれがプレゼントとして贈るグラスを制作されてました♪
贈る相手を想い色や形を選んでいる姿は心温まる瞬間でした♪
全部で5個制作されたんですが。。。
皆さんに長い時間を使わせてしまいました(>_<)
楽しそうに体験されていたんですが。。。
長々とすみませんでした(>_<)
お帰りの時間は大丈夫でしたでしょうか???
またお友達をたくさん連れてのお越しをお待ちしておりますので◎
教室から最後の体験が終わるまで休憩が出来ないと分かっていたので、
今日はいつもより多めの朝ご飯を食べて気合いを入れてました!
大正解でしたね(^O^)/
また明日発送する体験作品がいっぱいです☆
皆様楽しみにお待ち下さいませ~~◎
今日はグラスタイムにお越しいただき
ありがとうございました☆
スタッフ平田でした◎
DM撮影
昨日のお仕事終わりには続きがあります(^O^)/
来月にグラスタイムのshopにて開催予定の展示会♪
そのDMに使用する写真の撮影を行いました!!
何と!?今回の展示は。。。
クリスマス展と干支展を一緒に行います☆
DMは皆さんに興味を持ってもらう意味でとても重要な物です!!
ましてや写真は顔でもあり重要ポイント!!(>_<)
毎回写真撮りには気合いが入ります。
今回は本格的にミニスタジオを用意して撮影に挑みます◎

こちらが工房に用意したミニスタジオ。
この白い中に作品を置いて撮影します。
私このシステム初めて見ました!?
驚き!!(・o・)
私が体育座りしたら3人は余裕で入れるであろう広さ。

撮影用の照明をセットする田井さん。
スゴイな~~グラスタイム◎
何でもあります(・o・)
きっとまだまだ知らない物がたくさんあるんだろうなぁ。
撮影は一人でやるとなかなか大変なので、
私は田井さんの手となり足となり。。。(笑)
良い写真が撮れるように励みます(゜_゜>)
そして申し使った役は。。。
重要な照明係を担当です◎
ライトが驚くほど眩しく熱かったですね(@_@;)
何とか撮影も終わり後は田井さんがパソコンで構成作業に入ります◎
早くいけば今日中に入稿出来るとか!?
どんな感じになるのかワクワク♪(*^_^*)
お勉強になったミニスタジオ撮影でした。
スタッフ平田でした◎
来月にグラスタイムのshopにて開催予定の展示会♪
そのDMに使用する写真の撮影を行いました!!
何と!?今回の展示は。。。
クリスマス展と干支展を一緒に行います☆
DMは皆さんに興味を持ってもらう意味でとても重要な物です!!
ましてや写真は顔でもあり重要ポイント!!(>_<)
毎回写真撮りには気合いが入ります。
今回は本格的にミニスタジオを用意して撮影に挑みます◎

こちらが工房に用意したミニスタジオ。
この白い中に作品を置いて撮影します。
私このシステム初めて見ました!?
驚き!!(・o・)
私が体育座りしたら3人は余裕で入れるであろう広さ。

撮影用の照明をセットする田井さん。
スゴイな~~グラスタイム◎
何でもあります(・o・)
きっとまだまだ知らない物がたくさんあるんだろうなぁ。
撮影は一人でやるとなかなか大変なので、
私は田井さんの手となり足となり。。。(笑)
良い写真が撮れるように励みます(゜_゜>)
そして申し使った役は。。。
重要な照明係を担当です◎
ライトが驚くほど眩しく熱かったですね(@_@;)
何とか撮影も終わり後は田井さんがパソコンで構成作業に入ります◎
早くいけば今日中に入稿出来るとか!?
どんな感じになるのかワクワク♪(*^_^*)
お勉強になったミニスタジオ撮影でした。
スタッフ平田でした◎
お客さんdayな日
今日は朝一から公民館講座スタート☆
一人残念ながら風邪をひいてしまいお休みされたので(>_<)
5名で土曜コース2回目を始めます◎
2回目は取っ手付きのグラスに挑戦です!!
まずは始まる前に一度田井さんのデモをやりました。
手順を知らずに始めるのは難しいので(^-^)
デモを見ている時皆さんの顔が
ワクワク♪(^◇^)
ニコニコ♪(*^_^*)
皆さんがこの講座の日を楽しみにされているのが伝わってきて
私までニンマリです♪(^-^)
やはり取っ手を付ける瞬間はドキドキですが、
土曜コースの皆さん失敗無く全て成功です!!
何とも優秀なこと!!!(^O^)/
田井さんも
「2回目なのに皆かなり上手くなってるよ(・o・)」と驚きでした!
ホント凄いです☆
完成の作品は後日のお渡しになるので楽しみにしてて下さい♪
そして。。。
土曜コースの方々は今度12月にある3回目の講座で最後となります。
あっという間でしたがここまでいかかだったでしょうか??
次回何に挑戦するかは決まって無いのですが、
最後も楽しんで制作しましょう◎(^O^)/
公民館講座で午前中は終了です◎
午後からは急遽飛び入りでの体験のお客様がご来店☆
たまたま空いていたので挑戦してもらう事に(^-^)
聞くところによると
「前々から吹きガラスがしたくて!したくて!堪らなかったんです☆」
「今年やり残した事が無いようにする為、急遽来てしまいました!」と
熱く胸の内を語ってくれたのは20代の女性でした☆
体験中も感動しっぱなしの様子で♪
満面の笑みで体験している姿は忘れられません☆
なんか嬉しいなぁ~~~(^.^)/
ありがとうございました◎
是非ぜひまた遊びにいらして下さいね☆
その後はまたまたお客様がご来店☆
愛媛の和紙会社の方で田井さんとお仕事のお話をしにいらして下さいました。
遠い所ありがとうございますm(__)m
お茶でもお出ししようかと思っていたら。。。
またまたお客様がご来店☆
神戸からの方で駅からレンタカーを借りてお越しいただきました!!
道に迷わせてしまったみたいですいませんでした(>_<)
ガラスに興味がおありのようでshopをじっくりご覧になっていました。
また展示してある田井さんの作品をたくさんお買い上げいただき☆
ありがとうございましたm(__)m
また香川へお越しの際は是非グラスタイムへ☆
今日のお客様ラッシュはここで終わりません!!
何と!?またまたご来店です(@_@;)
はるばる東京から綺麗なお姉様おふたりが体験をしに来られました!!
他にもいろんな所へ行かれる予定ですがガラス体験を凄く楽しみにされていたそうです。
またまた嬉しいなぁ(*^_^*)
楽しい香川旅行の思い出になるように私お手伝いさせてもらいました◎
途中ハプニング(驚)もありましたが無事終了。
ガラス体験いかがでしたか!?
作品は責任もって送らせてもらいますので楽しみにしてて下さいね♪
また遊びにいらして下さい。カカオも強く望んでおります(^◇^)
ここまでだ~~~っと書き上げましたが。。。
振り返ってみると今日だけでたくさんの方にお会いしました。
久々の体験人数でしたね(汗)(^^ゞ
途中には問い合わせの℡も多くテンテコマイでした。。。
何とも今日はお客様dayな一日でした☆
ありがたい限りです!!
ここからは昨日制作したレース作品のご紹介をします☆
忙しかったので撮るのが夜になりあまりキレイに撮れませんでした…
アップ画像多めなんですがご覧頂けたらと◎

こちらは九州でのグループ展に出す予定のぐい呑み。
いろんな模様で・いろんな形のぐい呑み。
かっ、かっ、かわいい♪(*^_^*)

個人的に一番好きな感じ♪
高台付きですがレースの他は透明ガラスで制作。
シンプルですが上品な所が好きです◎

こちらは高台と口元に黒色が付いています。
キリリとシックにまとまっていてこちらも上品な感じ◎

こちらの高台と口元には爽やかな水色が付いてます。
水色には少しラメが入っているんですが嫌みの無い素敵な色です◎
レースも頑張ってねじったので、これでもか!?と言うくらいねじれてます。

こちらはお酒を入れる片口。
注ぎ口が最高に素敵だったのでアップで撮ってしまいました(^^ゞ
ステキ~~~♪
この片口は上のぐい呑み2個とセットで制作してあります☆
全部を引き気味で撮ってアップしたいんですが。。。
暗い為に納得いくような写真が撮れませんでした。。。
田井さんの力作はしっかりご紹介したいので!!(゜_゜>)
また昼間にトライしてご報告します!!
何と明日もお客様がたくさんご来店予定☆
午前中は教室があり、その後は体験のお客様が多く来られます◎
やりますよ~~~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
一人残念ながら風邪をひいてしまいお休みされたので(>_<)
5名で土曜コース2回目を始めます◎
2回目は取っ手付きのグラスに挑戦です!!
まずは始まる前に一度田井さんのデモをやりました。
手順を知らずに始めるのは難しいので(^-^)
デモを見ている時皆さんの顔が
ワクワク♪(^◇^)
ニコニコ♪(*^_^*)
皆さんがこの講座の日を楽しみにされているのが伝わってきて
私までニンマリです♪(^-^)
やはり取っ手を付ける瞬間はドキドキですが、
土曜コースの皆さん失敗無く全て成功です!!
何とも優秀なこと!!!(^O^)/
田井さんも
「2回目なのに皆かなり上手くなってるよ(・o・)」と驚きでした!
ホント凄いです☆
完成の作品は後日のお渡しになるので楽しみにしてて下さい♪
そして。。。
土曜コースの方々は今度12月にある3回目の講座で最後となります。
あっという間でしたがここまでいかかだったでしょうか??
次回何に挑戦するかは決まって無いのですが、
最後も楽しんで制作しましょう◎(^O^)/
公民館講座で午前中は終了です◎
午後からは急遽飛び入りでの体験のお客様がご来店☆
たまたま空いていたので挑戦してもらう事に(^-^)
聞くところによると
「前々から吹きガラスがしたくて!したくて!堪らなかったんです☆」
「今年やり残した事が無いようにする為、急遽来てしまいました!」と
熱く胸の内を語ってくれたのは20代の女性でした☆
体験中も感動しっぱなしの様子で♪
満面の笑みで体験している姿は忘れられません☆
なんか嬉しいなぁ~~~(^.^)/
ありがとうございました◎
是非ぜひまた遊びにいらして下さいね☆
その後はまたまたお客様がご来店☆
愛媛の和紙会社の方で田井さんとお仕事のお話をしにいらして下さいました。
遠い所ありがとうございますm(__)m
お茶でもお出ししようかと思っていたら。。。
またまたお客様がご来店☆
神戸からの方で駅からレンタカーを借りてお越しいただきました!!
道に迷わせてしまったみたいですいませんでした(>_<)
ガラスに興味がおありのようでshopをじっくりご覧になっていました。
また展示してある田井さんの作品をたくさんお買い上げいただき☆
ありがとうございましたm(__)m
また香川へお越しの際は是非グラスタイムへ☆
今日のお客様ラッシュはここで終わりません!!
何と!?またまたご来店です(@_@;)
はるばる東京から綺麗なお姉様おふたりが体験をしに来られました!!
他にもいろんな所へ行かれる予定ですがガラス体験を凄く楽しみにされていたそうです。
またまた嬉しいなぁ(*^_^*)
楽しい香川旅行の思い出になるように私お手伝いさせてもらいました◎
途中ハプニング(驚)もありましたが無事終了。
ガラス体験いかがでしたか!?
作品は責任もって送らせてもらいますので楽しみにしてて下さいね♪
また遊びにいらして下さい。カカオも強く望んでおります(^◇^)
ここまでだ~~~っと書き上げましたが。。。
振り返ってみると今日だけでたくさんの方にお会いしました。
久々の体験人数でしたね(汗)(^^ゞ
途中には問い合わせの℡も多くテンテコマイでした。。。
何とも今日はお客様dayな一日でした☆
ありがたい限りです!!
ここからは昨日制作したレース作品のご紹介をします☆
忙しかったので撮るのが夜になりあまりキレイに撮れませんでした…
アップ画像多めなんですがご覧頂けたらと◎

こちらは九州でのグループ展に出す予定のぐい呑み。
いろんな模様で・いろんな形のぐい呑み。
かっ、かっ、かわいい♪(*^_^*)

個人的に一番好きな感じ♪
高台付きですがレースの他は透明ガラスで制作。
シンプルですが上品な所が好きです◎

こちらは高台と口元に黒色が付いています。
キリリとシックにまとまっていてこちらも上品な感じ◎

こちらの高台と口元には爽やかな水色が付いてます。
水色には少しラメが入っているんですが嫌みの無い素敵な色です◎
レースも頑張ってねじったので、これでもか!?と言うくらいねじれてます。

こちらはお酒を入れる片口。
注ぎ口が最高に素敵だったのでアップで撮ってしまいました(^^ゞ
ステキ~~~♪
この片口は上のぐい呑み2個とセットで制作してあります☆
全部を引き気味で撮ってアップしたいんですが。。。
暗い為に納得いくような写真が撮れませんでした。。。
田井さんの力作はしっかりご紹介したいので!!(゜_゜>)
また昼間にトライしてご報告します!!
何と明日もお客様がたくさんご来店予定☆
午前中は教室があり、その後は体験のお客様が多く来られます◎
やりますよ~~~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
続☆レース
昨日に引き続きレース棒を使っての制作です☆
今日はいろんな形のぐい呑みを作る事に。
しかし。。。
昨日の制作にて良い太さのレース棒が無くなってしまったので、
まずはレース棒を引く事に。
午前中ひたすら。。。(@_@;)
円柱状になったガラスの塊の両端を引っ張り合って棒状に伸ばします。
まさにふたり綱引き状態\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも、ただ引っ張って伸ばすだけではレース模様にならないので、
この時引っ張りながらねじるんです!
それはもうひたすらねじります!
ひたすら。。。ねじねじ。。。(>_<)!!
ねじねじ。。。ねじねじ。。。(>_<)!!
すると中の模様がねじれてレース模様になるんです◎

こちらが午前中を使ってひたすら制作したレース棒たち☆
キレイですね(*^_^*)
ねじってる最中に腕が限界になります…
へなちょこの私は毎回必死です!(>_<)
たまにねじりながら悲鳴をあげております。
なので綱引きしながら田井さんに笑われます。。。
相当笑える姿なんでしょう(^◇^)
「お前のその必死な姿をブログにアップしたいわ(笑)」と言われました。
決してそんな事はさせません!!
そんなひどい姿…(~_~メ) 見せれませんよ~。
もっと体力が欲しい。。。
いよいよ午後からはぐい呑みの制作です☆

ぐい呑み制作に丁度良い太さと・キレイな模様になっている棒を
田井さん真剣にチョイスしていきます。

模様の配置を考えながら並べてあります。
真ん中に何本か並んであるレース棒でぐい呑みが作れます。

チョイスが出来たら鉄板の上に並べて、
グローリー(再加熱炉)で温めていきます。
レース棒同士がくっ付いて一枚の板状になるように。
この時の温度管理が一番重要です!!

互いにくっ付いて板状になったら吹き竿にロールアップして
制作していきます。
只今、台の上で形を整えてるところ。
今日も良い感じでロールアップ出来ました!!
田井さんいわく
「今日制作したぐい呑みは良いよ♪(^◇^)」との事。
はい!!私もそう思います♪(*^_^*)
昨日の制作した酒器セットと一緒に写真を撮ったら
アップしようと思っていますのでお楽しみに~(^.^)/
そして最後は少し太めで・長いレース棒を使ってお酒を入れる片口の制作。

昨日制作した片口とは違う形に挑戦!!
今は一番重要な注ぎ口を仕上げています。
息をひそめて…ドキドキ(・_・;)
さあこちらも無事に完成です☆
明日取り出すのが楽しみだ~~~(^.^)/
そして明日は久し振りの公民館講座・土曜コースの日☆
6名の方が吹きガラス体験講座に来られます。
皆さん毎回楽しみにされているので私たちも気合いが入ります!!
少し雨模様で寒くなるみたいですが、ガラスをやるには丁度いい気温。
久し振りなんで緊張すると思いますが楽しんでいきましょうね☆
わくわくです♪(^O^)/
スタッフ平田でした◎
今日はいろんな形のぐい呑みを作る事に。
しかし。。。
昨日の制作にて良い太さのレース棒が無くなってしまったので、
まずはレース棒を引く事に。
午前中ひたすら。。。(@_@;)
円柱状になったガラスの塊の両端を引っ張り合って棒状に伸ばします。
まさにふたり綱引き状態\(゜ロ\)(/ロ゜)/
でも、ただ引っ張って伸ばすだけではレース模様にならないので、
この時引っ張りながらねじるんです!
それはもうひたすらねじります!
ひたすら。。。ねじねじ。。。(>_<)!!
ねじねじ。。。ねじねじ。。。(>_<)!!
すると中の模様がねじれてレース模様になるんです◎

こちらが午前中を使ってひたすら制作したレース棒たち☆
キレイですね(*^_^*)
ねじってる最中に腕が限界になります…
へなちょこの私は毎回必死です!(>_<)
たまにねじりながら悲鳴をあげております。
なので綱引きしながら田井さんに笑われます。。。
相当笑える姿なんでしょう(^◇^)
「お前のその必死な姿をブログにアップしたいわ(笑)」と言われました。
決してそんな事はさせません!!
そんなひどい姿…(~_~メ) 見せれませんよ~。
もっと体力が欲しい。。。
いよいよ午後からはぐい呑みの制作です☆

ぐい呑み制作に丁度良い太さと・キレイな模様になっている棒を
田井さん真剣にチョイスしていきます。

模様の配置を考えながら並べてあります。
真ん中に何本か並んであるレース棒でぐい呑みが作れます。

チョイスが出来たら鉄板の上に並べて、
グローリー(再加熱炉)で温めていきます。
レース棒同士がくっ付いて一枚の板状になるように。
この時の温度管理が一番重要です!!

互いにくっ付いて板状になったら吹き竿にロールアップして
制作していきます。
只今、台の上で形を整えてるところ。
今日も良い感じでロールアップ出来ました!!
田井さんいわく
「今日制作したぐい呑みは良いよ♪(^◇^)」との事。
はい!!私もそう思います♪(*^_^*)
昨日の制作した酒器セットと一緒に写真を撮ったら
アップしようと思っていますのでお楽しみに~(^.^)/
そして最後は少し太めで・長いレース棒を使ってお酒を入れる片口の制作。

昨日制作した片口とは違う形に挑戦!!
今は一番重要な注ぎ口を仕上げています。
息をひそめて…ドキドキ(・_・;)
さあこちらも無事に完成です☆
明日取り出すのが楽しみだ~~~(^.^)/
そして明日は久し振りの公民館講座・土曜コースの日☆
6名の方が吹きガラス体験講座に来られます。
皆さん毎回楽しみにされているので私たちも気合いが入ります!!
少し雨模様で寒くなるみたいですが、ガラスをやるには丁度いい気温。
久し振りなんで緊張すると思いますが楽しんでいきましょうね☆
わくわくです♪(^O^)/
スタッフ平田でした◎
小鳥の旅立ち♪
ご結婚の内祝いにとご注文を頂いていた小鳥☆
制作は出来ていたのですが。。。
なかなか仕上げの加工作業に取りかかれなくて。。。(>_<)
お待たせしてしまい申し訳ありませんでした!!!
加工作業も終わり梱包もバッチリ仕上がりました☆
そして発送完了です!!
鳥取・米子に向けて幸せ小鳥が飛び立っていきました♪
もう少々到着をお待ち下さい(*^_^*)
そして高松のインテリアshop・モアニのS様へ。。。
まだブログ読んでくれてると信じてメッセージをさせてもらいます◎
S様がご注文されていた小鳥の親子。
完成しました☆

こちらが親子の小鳥さん☆
田井さんにお願いして少し小さいサイズで子供の鳥を作ってもらいました♪
可愛く仕上がってると思います(*^_^*)
お話を頂いてから随分と経ってしまい。。。
すみません!!!(>_<)
でも。。。忘れてはいませんでした!!
ずっと気になっており。。。m(__)m
まだお入りでしたらご連絡下さい◎
私責任をもってお届けに参りますので☆
スタッフ平田でした◎
制作は出来ていたのですが。。。
なかなか仕上げの加工作業に取りかかれなくて。。。(>_<)
お待たせしてしまい申し訳ありませんでした!!!
加工作業も終わり梱包もバッチリ仕上がりました☆
そして発送完了です!!
鳥取・米子に向けて幸せ小鳥が飛び立っていきました♪
もう少々到着をお待ち下さい(*^_^*)
そして高松のインテリアshop・モアニのS様へ。。。
まだブログ読んでくれてると信じてメッセージをさせてもらいます◎
S様がご注文されていた小鳥の親子。
完成しました☆

こちらが親子の小鳥さん☆
田井さんにお願いして少し小さいサイズで子供の鳥を作ってもらいました♪
可愛く仕上がってると思います(*^_^*)
お話を頂いてから随分と経ってしまい。。。
すみません!!!(>_<)
でも。。。忘れてはいませんでした!!
ずっと気になっており。。。m(__)m
まだお入りでしたらご連絡下さい◎
私責任をもってお届けに参りますので☆
スタッフ平田でした◎
新作☆
午前中はご注文頂いている干支の制作をひたすら行い、
午後からは新作に挑戦です☆(^O^)/
11月末から九州のデパートで開催される「酒の器展」。
グループ展なのですが田井さんも参加させてもらいます☆
その作品の閉め切りが間近なので追い込みの制作です!!
すでに何点かは準備してあるんですが。。。
今回は新しい作品も展示したい田井さん。
考えた末、ムーリーに使う設備を使い新しい作品に挑戦します!!
レース棒を使って、
レースのぐい呑み&お酒を入れる片口を作る事に◎

こちらがその為に今日ふたりで引いたガラスのレース棒☆
透明なガラス棒の中に白い線がグルグルねじれております(@_@)
こちらの模様のレースは今回初めて引きました!
慣れないうちは引っ張る前の温度管理がなかなか難しく、
失敗もしましたが何とか引けました!

次はそれを鉄板の上に並べます。
この時は違う模様のレース棒を交互に入れて並べてます◎
並べたら鉄板ごとグローリー(再加熱炉)の中に入れ、
レース棒同士を溶かしくっ付けていきます。

そして、レース棒同士がくっ付いて一枚の板状になったガラスを
吹き竿にロールアップ(巻き付けて)いきます。
こちらがロールアップ後☆筒状になってます。
上手くいきました♪(^◇^)

筒状のままでは息を入れて膨らます事が出来ないので、
こうして先端を閉じてしまいます◎
見えずらいですがこの時点で綺麗なレース模様が出てます☆
田井さんのテンションも上がっております♪(^◇^)

先端を閉じたら吹いて膨らましていきます◎
こちらはお酒を入れる片口を制作している様子。
良い感じ♪良い感じ♪♪(^◇^)
慣れない初めての事をやる時は最後の最後まで
すっごく緊張します!!(・_・;)
ドキドキの連続ですが片口見事に完成しました!!!!
セットになるようにぐい呑みも2個作りました☆
こちらも成功です◎
明日の除冷炉が楽しみ☆(*^_^*)
お仕事終了後に田井さん疲れているんですが、
「あ~~~楽しかった☆」と一言(^-^)
「まだ制作したいけど残業させるわけにはいかんからな(笑)」と。
レース棒を使っての制作が相当楽しかったんですね♪
もっと回を重ねていけば更に良いのが出来ると感じれたのも理由の一つかも♪
レースは模様を変えればいくらでも違った作品が作れます。
ムリーニと一緒で奥深い技法の一つです!
田井さんの新しい作品シリーズが出来たかも~~~(^.^)/
私が静岡でお勉強して来てからグラスタイムで始まったロールアップという技法。
その為にパワーアップさせた設備が今おおいに活躍しています◎
グラスタイムで出来る範囲が確実に広がりました◎(^-^)
ただ一度のお勉強でした。
たった4日間のお勉強でした。
外に出て行き新しい環境で、尊敬する作家さんの指導で学んだ4日間。
新しい技術を学ぶ事はこんなにまで自分に変化を与えてくれるんだと
今も驚いています(・o・)
意を決してお勉強に行って良かったと心から思います☆
機会があったらまたお勉強に行きます◎
まだまだ成長したいですから(^◇^)
さてさて明日も少しレース棒を使って酒器を制作します!
カッコイイの作りましようね!田井さん!!(^O^)/
スタッフ平田でした◎
午後からは新作に挑戦です☆(^O^)/
11月末から九州のデパートで開催される「酒の器展」。
グループ展なのですが田井さんも参加させてもらいます☆
その作品の閉め切りが間近なので追い込みの制作です!!
すでに何点かは準備してあるんですが。。。
今回は新しい作品も展示したい田井さん。
考えた末、ムーリーに使う設備を使い新しい作品に挑戦します!!
レース棒を使って、
レースのぐい呑み&お酒を入れる片口を作る事に◎

こちらがその為に今日ふたりで引いたガラスのレース棒☆
透明なガラス棒の中に白い線がグルグルねじれております(@_@)
こちらの模様のレースは今回初めて引きました!
慣れないうちは引っ張る前の温度管理がなかなか難しく、
失敗もしましたが何とか引けました!

次はそれを鉄板の上に並べます。
この時は違う模様のレース棒を交互に入れて並べてます◎
並べたら鉄板ごとグローリー(再加熱炉)の中に入れ、
レース棒同士を溶かしくっ付けていきます。

そして、レース棒同士がくっ付いて一枚の板状になったガラスを
吹き竿にロールアップ(巻き付けて)いきます。
こちらがロールアップ後☆筒状になってます。
上手くいきました♪(^◇^)

筒状のままでは息を入れて膨らます事が出来ないので、
こうして先端を閉じてしまいます◎
見えずらいですがこの時点で綺麗なレース模様が出てます☆
田井さんのテンションも上がっております♪(^◇^)

先端を閉じたら吹いて膨らましていきます◎
こちらはお酒を入れる片口を制作している様子。
良い感じ♪良い感じ♪♪(^◇^)
慣れない初めての事をやる時は最後の最後まで
すっごく緊張します!!(・_・;)
ドキドキの連続ですが片口見事に完成しました!!!!
セットになるようにぐい呑みも2個作りました☆
こちらも成功です◎
明日の除冷炉が楽しみ☆(*^_^*)
お仕事終了後に田井さん疲れているんですが、
「あ~~~楽しかった☆」と一言(^-^)
「まだ制作したいけど残業させるわけにはいかんからな(笑)」と。
レース棒を使っての制作が相当楽しかったんですね♪
もっと回を重ねていけば更に良いのが出来ると感じれたのも理由の一つかも♪
レースは模様を変えればいくらでも違った作品が作れます。
ムリーニと一緒で奥深い技法の一つです!
田井さんの新しい作品シリーズが出来たかも~~~(^.^)/
私が静岡でお勉強して来てからグラスタイムで始まったロールアップという技法。
その為にパワーアップさせた設備が今おおいに活躍しています◎
グラスタイムで出来る範囲が確実に広がりました◎(^-^)
ただ一度のお勉強でした。
たった4日間のお勉強でした。
外に出て行き新しい環境で、尊敬する作家さんの指導で学んだ4日間。
新しい技術を学ぶ事はこんなにまで自分に変化を与えてくれるんだと
今も驚いています(・o・)
意を決してお勉強に行って良かったと心から思います☆
機会があったらまたお勉強に行きます◎
まだまだ成長したいですから(^◇^)
さてさて明日も少しレース棒を使って酒器を制作します!
カッコイイの作りましようね!田井さん!!(^O^)/
スタッフ平田でした◎
癒し
最近お出掛け続きな田井さん。
だいぶ溜まってきているお仕事もあるので
今日はひたすら制作に励みます!!(゜_゜>)
実は引田のイベントに参加した際にギャラリーの方々から
クリスマスツリーの注文をいただきまして☆
また干支の注文も他のギャラリーさんからいただいているので。
その2種類を午前と午後に分けてひたすら制作です!(゜_゜>)
干支より以外にツリーが制作するのに時間がかかるんです。
田井さんいわく手も痛くなるそうで(>_<)
今日でたくさん制作しましたがあと少し足りません。
明日も引き続き制作と行きたい所ですが。。。
私…お休みdeyなのです…
こんな忙しく…1日でも大事な時に…(~_~メ)
最近の注文品はひとりで制作するには難しいものばかりなので…
すみません(~_~メ)
前からチョッと楽しみにしていた予定なので…
また次の日から懸命にアシストしますので!!!(>_<)
今回は私の最近の癒しをご紹介します☆
お付き合い下さい◎
親猫に捨てられ迷い込んで来たネコが勝手に平田家に住みつき
既に家族の一員になっております◎
メスの三毛猫。
古風な顔立ちで唇にひじきみたいな黒い模様があるので
名前は「ひじき」♪
美人さんでは無いんですが愛嬌があり可愛い子です。
やはり動物も人間も女の子は愛嬌ですね(笑)
私が帰って来る音を聞くとダッシュで駆け寄って来ます。
それまで寒い外でじっと待ってるんです。
そのけなげな行動に胸キュン♪
私の疲れた心と寂しい心を癒します(*^_^*)

なでなで♪

段々気持ち良くなって来ました♪

遂にノックアウト!脚の上に倒れこみました♪

夢の国ネバーランドへ旅立ちました♪
それにしても気持ち良さそうですね~~(^-^)
人間もこのぐらい幸せに眠れると良いんですが。。。
寒くなるとネコが益々可愛くなります◎
そう私は猫派。
今まで黙っててごめんね!カカオ。。。(>_<)
スタッフ平田でした◎
だいぶ溜まってきているお仕事もあるので
今日はひたすら制作に励みます!!(゜_゜>)
実は引田のイベントに参加した際にギャラリーの方々から
クリスマスツリーの注文をいただきまして☆
また干支の注文も他のギャラリーさんからいただいているので。
その2種類を午前と午後に分けてひたすら制作です!(゜_゜>)
干支より以外にツリーが制作するのに時間がかかるんです。
田井さんいわく手も痛くなるそうで(>_<)
今日でたくさん制作しましたがあと少し足りません。
明日も引き続き制作と行きたい所ですが。。。
私…お休みdeyなのです…
こんな忙しく…1日でも大事な時に…(~_~メ)
最近の注文品はひとりで制作するには難しいものばかりなので…
すみません(~_~メ)
前からチョッと楽しみにしていた予定なので…
また次の日から懸命にアシストしますので!!!(>_<)
今回は私の最近の癒しをご紹介します☆
お付き合い下さい◎
親猫に捨てられ迷い込んで来たネコが勝手に平田家に住みつき
既に家族の一員になっております◎
メスの三毛猫。
古風な顔立ちで唇にひじきみたいな黒い模様があるので
名前は「ひじき」♪
美人さんでは無いんですが愛嬌があり可愛い子です。
やはり動物も人間も女の子は愛嬌ですね(笑)
私が帰って来る音を聞くとダッシュで駆け寄って来ます。
それまで寒い外でじっと待ってるんです。
そのけなげな行動に胸キュン♪
私の疲れた心と寂しい心を癒します(*^_^*)

なでなで♪

段々気持ち良くなって来ました♪

遂にノックアウト!脚の上に倒れこみました♪

夢の国ネバーランドへ旅立ちました♪
それにしても気持ち良さそうですね~~(^-^)
人間もこのぐらい幸せに眠れると良いんですが。。。
寒くなるとネコが益々可愛くなります◎
そう私は猫派。
今まで黙っててごめんね!カカオ。。。(>_<)
スタッフ平田でした◎
北浜アリーにて開催中
今日はお昼からグラスタイム皆でお出掛けしました◎
昨日に引き続きガラス作家の鳥本さんもご一緒に♪
そしてまだメンバーは増えます!
引田のイベントにも参加していた陶芸作家さんもご一緒です♪
岐阜県で制作されてるご夫婦♪
京都で制作されているFさん♪
香川で制作されているTさん♪
総勢8名で向かうのは山越うどん☆(^O^)/
実は毎年ある引田のイベント後はこうして皆で
山越うどんへ行くのが恒例になってます◎
山越うどん初の鳥本さんはこの時既に田井さんと
琴南にあるお店でうどんを食べているのです◎
県外の人だから出来るうどん屋のはしご!!(・o・)
お店に着くと注文の前に全員分のうどん代を賭けての
「男気ジャンケン」が始まりました!!!
おとこぎジャンケン???(・o・)
このジャンケンは負けた人が払うのではなく、
勝った人が払うと言う何とも男前なジャンケンなのです!!
だいの大人が8名うどん屋さんの前で男気ジャンケンを始めました(笑)
そして最後まで勝って残ったのが田井さんと鳥本さん!!
さてどちらが男前に払ってくれるのでしょうか!?
「ジャンケンポン!!」で男前に勝ったのは。。。
鳥本さんでした~~~~!!!(*^_^*)
その瞬間皆で「ごちになります!!」と合掌◎
「いや~~男前やわ~~」
「さすが!」
「払いたかったわ~~」
「それじゃあ大サイズ頼もうかなぁ」と
口々に言ってるのがとても面白かったです☆
鳥本さん☆ご馳走様でした(^O^)/
その後皆で向かったのは現在高松の北浜アリーで開催中の
鳥本さんのグループ展に行きました☆
ガラス・木・鉄の作家3名によるテーブルウエアをテーマにした展示。
楽しみにしてたんです(*^_^*)
今回はその様子を少しご紹介します◎

一つのテーブルを3名の作品で飾ったところ。
皆さんそうですが作品に余計な飾りなどはせず、
素材と真っ向勝負で制作している感じを受けました。
シンプルに。
使う為を考えて生まれた作品ばかりでした。

鳥本さんの作品はいさぎ良いまでの透明なガラス◎
それゆえに形や厚みなど所々にこだわりがあるんでしょう。
作品を見てると伝わってくる部分がありました。

こちらは窓辺に飾られた風鈴。
チョッと時期が違いますが「良い形の風鈴が出来たから」と今回持ってきたそうです。
確かにアイデアが光った風鈴です◎カッコ良くてオシャレ!!
ドアに飾ってベルがわりにしても素敵だと思います☆

こちらは大・小と様々なサイズがあるスプーン。
こちら私も持ってる作品なんですが以外にくぼみ部分が大きく
私は苔玉置きとして使う予定です☆(^O^)/
それこそサイズが様々なので使い方で色々楽しめる作品です◎

こちらはギャラリーの窓から見える高松の海☆
鳥本さんの素敵なランプシェードの灯りの下で
美味しいカフェオレを飲みながらまったりしているところ。
最高ですね!!!(^-^)
ギャラリーの雰囲気も最高に好きです◎
ここは女子ひとりで来てもまったり出来ると思います。
むしろ一人で来るのがお勧めかな◎
素敵な作品に囲まれながら美味しいお茶を飲んでみて下さい☆
☆展示のご案内☆
おいしいテーブル
使う、飾る。
日常使いの機能を持ちながら、
その美しいカタチで使うだけでなく、
飾っておきたくなる暮らしの道具たち。
ガラス 鳥本雄介さん(京都)
木 加賀雅之さん(岡山)
鉄 槇塚登さん(香川)
3人の作り手が生み出す表情豊かなテーブルウエアの展示会☆
10月31日(水)~11月26日(月) 入場無料
13時~22時(日曜は~18時)/火曜休館
場所:北浜デザインラボラトリー蒼
夜遅くまでやっているcafeギャラリー☆
イベントも盛りだくさんでいろんなライブなども開催しているそうです。
大好きな雰囲気の場所なのでまた訪れたいと思いました!!
皆さんも是非ぜひ行ってみて下さい(^O^)/
今日は久し振りに満喫した一日となりました◎
鳥本さんとはここでお別れです(>_<)
鳥本さん、また香川に来たらグラスタイムへ遊びに来て下さいね~~☆
最近色々とお出掛けばかりしております。。。
さあお仕事しないとです!!(゜_゜>)
スタッフ平田でした◎
昨日に引き続きガラス作家の鳥本さんもご一緒に♪
そしてまだメンバーは増えます!
引田のイベントにも参加していた陶芸作家さんもご一緒です♪
岐阜県で制作されてるご夫婦♪
京都で制作されているFさん♪
香川で制作されているTさん♪
総勢8名で向かうのは山越うどん☆(^O^)/
実は毎年ある引田のイベント後はこうして皆で
山越うどんへ行くのが恒例になってます◎
山越うどん初の鳥本さんはこの時既に田井さんと
琴南にあるお店でうどんを食べているのです◎
県外の人だから出来るうどん屋のはしご!!(・o・)
お店に着くと注文の前に全員分のうどん代を賭けての
「男気ジャンケン」が始まりました!!!
おとこぎジャンケン???(・o・)
このジャンケンは負けた人が払うのではなく、
勝った人が払うと言う何とも男前なジャンケンなのです!!
だいの大人が8名うどん屋さんの前で男気ジャンケンを始めました(笑)
そして最後まで勝って残ったのが田井さんと鳥本さん!!
さてどちらが男前に払ってくれるのでしょうか!?
「ジャンケンポン!!」で男前に勝ったのは。。。
鳥本さんでした~~~~!!!(*^_^*)
その瞬間皆で「ごちになります!!」と合掌◎
「いや~~男前やわ~~」
「さすが!」
「払いたかったわ~~」
「それじゃあ大サイズ頼もうかなぁ」と
口々に言ってるのがとても面白かったです☆
鳥本さん☆ご馳走様でした(^O^)/
その後皆で向かったのは現在高松の北浜アリーで開催中の
鳥本さんのグループ展に行きました☆
ガラス・木・鉄の作家3名によるテーブルウエアをテーマにした展示。
楽しみにしてたんです(*^_^*)
今回はその様子を少しご紹介します◎

一つのテーブルを3名の作品で飾ったところ。
皆さんそうですが作品に余計な飾りなどはせず、
素材と真っ向勝負で制作している感じを受けました。
シンプルに。
使う為を考えて生まれた作品ばかりでした。

鳥本さんの作品はいさぎ良いまでの透明なガラス◎
それゆえに形や厚みなど所々にこだわりがあるんでしょう。
作品を見てると伝わってくる部分がありました。

こちらは窓辺に飾られた風鈴。
チョッと時期が違いますが「良い形の風鈴が出来たから」と今回持ってきたそうです。
確かにアイデアが光った風鈴です◎カッコ良くてオシャレ!!
ドアに飾ってベルがわりにしても素敵だと思います☆

こちらは大・小と様々なサイズがあるスプーン。
こちら私も持ってる作品なんですが以外にくぼみ部分が大きく
私は苔玉置きとして使う予定です☆(^O^)/
それこそサイズが様々なので使い方で色々楽しめる作品です◎

こちらはギャラリーの窓から見える高松の海☆
鳥本さんの素敵なランプシェードの灯りの下で
美味しいカフェオレを飲みながらまったりしているところ。
最高ですね!!!(^-^)
ギャラリーの雰囲気も最高に好きです◎
ここは女子ひとりで来てもまったり出来ると思います。
むしろ一人で来るのがお勧めかな◎
素敵な作品に囲まれながら美味しいお茶を飲んでみて下さい☆
☆展示のご案内☆
おいしいテーブル
使う、飾る。
日常使いの機能を持ちながら、
その美しいカタチで使うだけでなく、
飾っておきたくなる暮らしの道具たち。
ガラス 鳥本雄介さん(京都)
木 加賀雅之さん(岡山)
鉄 槇塚登さん(香川)
3人の作り手が生み出す表情豊かなテーブルウエアの展示会☆
10月31日(水)~11月26日(月) 入場無料
13時~22時(日曜は~18時)/火曜休館
場所:北浜デザインラボラトリー蒼
夜遅くまでやっているcafeギャラリー☆
イベントも盛りだくさんでいろんなライブなども開催しているそうです。
大好きな雰囲気の場所なのでまた訪れたいと思いました!!
皆さんも是非ぜひ行ってみて下さい(^O^)/
今日は久し振りに満喫した一日となりました◎
鳥本さんとはここでお別れです(>_<)
鳥本さん、また香川に来たらグラスタイムへ遊びに来て下さいね~~☆
最近色々とお出掛けばかりしております。。。
さあお仕事しないとです!!(゜_゜>)
スタッフ平田でした◎
井筒屋敷終了
生憎の雨でしたが井筒屋敷での展示に行ってまいりました◎
小雨になったり。。。
風が吹いたりと。。。
寒い一日でしたが昨日よりたくさんの方が来られたそうです☆
お知り合いの方もたくさん来てくれて!!
Tさんご家族には差し入れのクレープまで頂きました(^◇^)
雨の中本当にありがとうございました!!!
寒い中モグモグと美味しく頂いちゃいました(*^_^*)
今日は井筒屋敷の展示を写真多めにレポートしたいと思います☆

こちらは井筒屋敷の入り口
こちらには7人以上の方が屋敷の中を使って展示しています。

入口を過ぎるとこんな感じの中庭があり
白壁の建物が登場☆雰囲気ありますよね。
中の展示は陶器・ガラス・革・木工・万年筆。。。
皆さん個性が光る作品ばかりで(*^_^*)
私も2つばかり購入しちゃいました♪

井筒屋敷からは離れた所にも展示してあります。
こちらの建物の中には陶器の方が2人展示されてました◎
入って見ていたら次々にたくさんの方が来られて驚き!
私も以前にマグカップを購入した陶芸の方だったので
使い心地などについて少しお話させてもらいました♪

こちらは井筒屋敷の展示を回っている途中に見つけたcafe☆
昔の郵便局の建物を使ってcafeをやってるんです。
凄くオシャレだし面白いですよね!
入ってみたかったんですが。。。
満席状態だったのであえなく断念(~_~メ)
いつかお茶してみたいです◎
そしていよいよ田井さんのブースです☆

こちらは平屋の縁側を使っての展示
展示台もバッチリ持参していたので良い感じにまとまってます◎

田井さんのブース入ってすぐの駐車場でも少し展示◎
またその横ではハンコ体験もやっておりました。
雨の中だから少ないかな?と予想してたんですが
意外と多くの方に体験していただきました。

雨が降っていたので昨日外に展示していたカラーカップは縁側に移動してました。
奥の廊下に向かって歩くように展示してて面白いんですが、
何やら視線を感じます(・_・;)
よ~~~く見ると矢印の所に人影が!?

「誰!?あなた!?」(・_・;)
ビックリしましたが可愛い♪
こちらは今回参加している木工作家さんの作品だそうです◎
田井さんのお友達でもあるそうで今回コラボしたんですね。
気付いた方はいるのかな?
田井さんの遊び心が垣間見えた瞬間でした◎
次は私の好きなメガネ作家さんをご紹介☆

メガネと言ってもホント~~~~に変わってるんです!!
写真で分かりますかね??
今までに見た事のないメガネがたくさんあります。
特にフレームは凄いです!!
真ん中に目玉が付いてたり。
三連レンズが付いてたり。
発想が凄い!!!

こんなメガネもありました☆
メガネ作家のUさんは田井さんのお友達なので一度工房の方にも行かせてもらったんですが、
次から次に出て来る面白くもあり・オシャレでもあるメガネにわくわくしました◎
Uさんは大阪のTVでも紹介されたりとかなり有名で
今はメガネの予約は3ヶ月待ち状態だそうです!!(@_@;)
今回の展示面白かったです♪
メガネのフレームの素材で小物も作られてるので友達のプレゼントに購入しました◎
また工房の方にも遊びに行かせてもらいます◎と約束もしました!
今から楽しみです(^.^)/~~~
そしてそして。。。
皆様にど~~~しても見ていただきたい凄い写真があります!!
少しお付き合い下さい(*^_^*)
搬出も無事に終わり香川の丸亀土器川沿いにある一鶴にてご飯を食べてたんです。
今回はガラス作家のTさんを交えての夕食会でもありました♪
私は初めての骨付き鳥にわくわくしながら&トークも楽しみながら食べていたら、
斜め前のテーブルに見覚えのある顔が見えました!!
間違い無い!!!芸能人です!!!芸人さんです!!!
それは。。。。
ハイキングウォーキングのQ太郎ことQちゃんです!!!

一瞬目を疑いましたが(・_・;)
プライベートの食事をガン見するのも失礼なので必死に見ないように我慢してました。
帽子をかぶっているので特徴の髪の毛は見えませんが顔ですぐ分かりました!
思わず横に座っていたTさんに「芸能人がいる!?」とこっそり報告。
田井さんも驚いてました。
当たり前ですよね~何で丸亀の土器川店に!!!
帰り際に男性のお客さんと写真を撮っていたので
私も撮ってもらおうとダッシュ!!
声をかけるのをためらっていたら田井さんが「行け!」と後押しを。
他にも同じことを考えていた女の子と一緒に声をかけました。
するといやな顔一つせずOKをもらいツーショットを撮りました!!
(*^_^*)
私のテンションの上がり方に田井さん笑ってました◎
Tさんには「骨付き鳥の美味しさよりも感動はそっちやな(笑)」と言われました。
たくさんたくさん今日のレポートを書きましたが、
このQちゃんの一件が衝撃過ぎて(゜_゜>)
いろいろ詰まった一日となりました◎
スタッフ平田でした◎
小雨になったり。。。
風が吹いたりと。。。
寒い一日でしたが昨日よりたくさんの方が来られたそうです☆
お知り合いの方もたくさん来てくれて!!
Tさんご家族には差し入れのクレープまで頂きました(^◇^)
雨の中本当にありがとうございました!!!
寒い中モグモグと美味しく頂いちゃいました(*^_^*)
今日は井筒屋敷の展示を写真多めにレポートしたいと思います☆

こちらは井筒屋敷の入り口
こちらには7人以上の方が屋敷の中を使って展示しています。

入口を過ぎるとこんな感じの中庭があり
白壁の建物が登場☆雰囲気ありますよね。
中の展示は陶器・ガラス・革・木工・万年筆。。。
皆さん個性が光る作品ばかりで(*^_^*)
私も2つばかり購入しちゃいました♪

井筒屋敷からは離れた所にも展示してあります。
こちらの建物の中には陶器の方が2人展示されてました◎
入って見ていたら次々にたくさんの方が来られて驚き!
私も以前にマグカップを購入した陶芸の方だったので
使い心地などについて少しお話させてもらいました♪

こちらは井筒屋敷の展示を回っている途中に見つけたcafe☆
昔の郵便局の建物を使ってcafeをやってるんです。
凄くオシャレだし面白いですよね!
入ってみたかったんですが。。。
満席状態だったのであえなく断念(~_~メ)
いつかお茶してみたいです◎
そしていよいよ田井さんのブースです☆

こちらは平屋の縁側を使っての展示
展示台もバッチリ持参していたので良い感じにまとまってます◎

田井さんのブース入ってすぐの駐車場でも少し展示◎
またその横ではハンコ体験もやっておりました。
雨の中だから少ないかな?と予想してたんですが
意外と多くの方に体験していただきました。

雨が降っていたので昨日外に展示していたカラーカップは縁側に移動してました。
奥の廊下に向かって歩くように展示してて面白いんですが、
何やら視線を感じます(・_・;)
よ~~~く見ると矢印の所に人影が!?

「誰!?あなた!?」(・_・;)
ビックリしましたが可愛い♪
こちらは今回参加している木工作家さんの作品だそうです◎
田井さんのお友達でもあるそうで今回コラボしたんですね。
気付いた方はいるのかな?
田井さんの遊び心が垣間見えた瞬間でした◎
次は私の好きなメガネ作家さんをご紹介☆

メガネと言ってもホント~~~~に変わってるんです!!
写真で分かりますかね??
今までに見た事のないメガネがたくさんあります。
特にフレームは凄いです!!
真ん中に目玉が付いてたり。
三連レンズが付いてたり。
発想が凄い!!!

こんなメガネもありました☆
メガネ作家のUさんは田井さんのお友達なので一度工房の方にも行かせてもらったんですが、
次から次に出て来る面白くもあり・オシャレでもあるメガネにわくわくしました◎
Uさんは大阪のTVでも紹介されたりとかなり有名で
今はメガネの予約は3ヶ月待ち状態だそうです!!(@_@;)
今回の展示面白かったです♪
メガネのフレームの素材で小物も作られてるので友達のプレゼントに購入しました◎
また工房の方にも遊びに行かせてもらいます◎と約束もしました!
今から楽しみです(^.^)/~~~
そしてそして。。。
皆様にど~~~しても見ていただきたい凄い写真があります!!
少しお付き合い下さい(*^_^*)
搬出も無事に終わり香川の丸亀土器川沿いにある一鶴にてご飯を食べてたんです。
今回はガラス作家のTさんを交えての夕食会でもありました♪
私は初めての骨付き鳥にわくわくしながら&トークも楽しみながら食べていたら、
斜め前のテーブルに見覚えのある顔が見えました!!
間違い無い!!!芸能人です!!!芸人さんです!!!
それは。。。。
ハイキングウォーキングのQ太郎ことQちゃんです!!!

一瞬目を疑いましたが(・_・;)
プライベートの食事をガン見するのも失礼なので必死に見ないように我慢してました。
帽子をかぶっているので特徴の髪の毛は見えませんが顔ですぐ分かりました!
思わず横に座っていたTさんに「芸能人がいる!?」とこっそり報告。
田井さんも驚いてました。
当たり前ですよね~何で丸亀の土器川店に!!!
帰り際に男性のお客さんと写真を撮っていたので
私も撮ってもらおうとダッシュ!!
声をかけるのをためらっていたら田井さんが「行け!」と後押しを。
他にも同じことを考えていた女の子と一緒に声をかけました。
するといやな顔一つせずOKをもらいツーショットを撮りました!!
(*^_^*)
私のテンションの上がり方に田井さん笑ってました◎
Tさんには「骨付き鳥の美味しさよりも感動はそっちやな(笑)」と言われました。
たくさんたくさん今日のレポートを書きましたが、
このQちゃんの一件が衝撃過ぎて(゜_゜>)
いろいろ詰まった一日となりました◎
スタッフ平田でした◎
ひたすらコツコツと(・へ・)
さてさて引田でのフィールドミュージアム1日目が終了しました◎
私は工房にてお留守番だったので(>_<)
全体的にどんな感じだったのか分からないのですが、
田井さんから先日制作した7段ツリーがお嫁に行ったと聞きました!!!
ホントーですか!!!(^◇^)

こちらが7段ツリー☆
赤色の星がお嫁に行ったそうです♪
結構時間かけて制作したのですご~~く嬉しいです♪
田井さんも嬉しそうでした(^。^)y-.。o○
かなりゴージャスなツリー☆
クリスマスにピッタリです☆
(*^_^*)
私の方は工房にてお留守番とは言いながらも、
今日一日制作をさせてもらいました◎
昨日注文していた鉄板が完成していたので受け取りに行き、
いよいよムリーニに必要な道具が揃いました。
これでたくさん並べて準備する事が可能になります!

このままではまだ使えないので鉄板に下準備をします。
今日は朝一にこの下準備から開始です(・へ・)
グラインダーを手に取り鉄板の表面を粗削り。
下準備を終えたらいよいよ鉄板の上にガラスパーツを並べます。
この並べる作業時間がかかるんです…(~_~メ)
たくさん制作したくても一つの鉄板に並べるまで1時間程かかります。
ずっと並べてたらせっかくもらった制作時間が無くなってしまうので、
鉄板2枚ぶん並べたらストップ!
早速ロールアップして吹いていきます。
風があると制作しずらいのでムリーニをやる時は
窓を閉め切った状態にするんですが。。。
結構暑くなります(・_・;)
パーツを焼いてる時はグローリー(再加熱炉)の扉を全開にするので仕方ありませんが。
ムリーニをやるとこの時期なのに額から汗が出てきます。。。
一日制作を終えたら次回の制作に向けての準備をしておきます。
もちろん並べる作業です!!

ずら~~りと並んだ鉄板3枚ぶんのパーツ☆
こちらを並べるのに約3時間かかりました。。。
だぁ~~~~~~!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
背中が痛い。。。
並べ終わった鉄板はジャリ~~~~ンと
ばらまかないように慎重に移動させます。
ここでばらまいたら私泣きます。。。(-_-メ)
まだまだムリーニの吹き方も微妙なので
次回の制作まで予習をしておこうと思います!
今日はとっても疲れました。
只今、空腹より睡魔が勝っているのでかなりです。
(-_-)zzz
明日は私もお昼から引田のフィールドミュージアムに行ってまいります◎
搬出のお手伝いをしなくてはなりませんが、
それまでいろんな展示場所を見て回る予定です◎
その様子はまた後日報告いたしますので~~☆
お天気何とか持ちこたえてくれるといいなぁ。。。
雨女な私です。。。(~_~メ)
スタッフ平田でした◎
私は工房にてお留守番だったので(>_<)
全体的にどんな感じだったのか分からないのですが、
田井さんから先日制作した7段ツリーがお嫁に行ったと聞きました!!!
ホントーですか!!!(^◇^)

こちらが7段ツリー☆
赤色の星がお嫁に行ったそうです♪
結構時間かけて制作したのですご~~く嬉しいです♪
田井さんも嬉しそうでした(^。^)y-.。o○
かなりゴージャスなツリー☆
クリスマスにピッタリです☆
(*^_^*)
私の方は工房にてお留守番とは言いながらも、
今日一日制作をさせてもらいました◎
昨日注文していた鉄板が完成していたので受け取りに行き、
いよいよムリーニに必要な道具が揃いました。
これでたくさん並べて準備する事が可能になります!

このままではまだ使えないので鉄板に下準備をします。
今日は朝一にこの下準備から開始です(・へ・)
グラインダーを手に取り鉄板の表面を粗削り。
下準備を終えたらいよいよ鉄板の上にガラスパーツを並べます。
この並べる作業時間がかかるんです…(~_~メ)
たくさん制作したくても一つの鉄板に並べるまで1時間程かかります。
ずっと並べてたらせっかくもらった制作時間が無くなってしまうので、
鉄板2枚ぶん並べたらストップ!
早速ロールアップして吹いていきます。
風があると制作しずらいのでムリーニをやる時は
窓を閉め切った状態にするんですが。。。
結構暑くなります(・_・;)
パーツを焼いてる時はグローリー(再加熱炉)の扉を全開にするので仕方ありませんが。
ムリーニをやるとこの時期なのに額から汗が出てきます。。。
一日制作を終えたら次回の制作に向けての準備をしておきます。
もちろん並べる作業です!!

ずら~~りと並んだ鉄板3枚ぶんのパーツ☆
こちらを並べるのに約3時間かかりました。。。
だぁ~~~~~~!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
背中が痛い。。。
並べ終わった鉄板はジャリ~~~~ンと
ばらまかないように慎重に移動させます。
ここでばらまいたら私泣きます。。。(-_-メ)
まだまだムリーニの吹き方も微妙なので
次回の制作まで予習をしておこうと思います!
今日はとっても疲れました。
只今、空腹より睡魔が勝っているのでかなりです。
(-_-)zzz
明日は私もお昼から引田のフィールドミュージアムに行ってまいります◎
搬出のお手伝いをしなくてはなりませんが、
それまでいろんな展示場所を見て回る予定です◎
その様子はまた後日報告いたしますので~~☆
お天気何とか持ちこたえてくれるといいなぁ。。。
雨女な私です。。。(~_~メ)
スタッフ平田でした◎
引田・井筒屋敷へ
すっかり忘れていました!!
今日は搬入の日です!!
明日から2日間、引田の井筒屋敷にて開催される
フィールドミュージアムに参加するので☆
引田・井筒屋敷は歴史的風景が残る町並みとして有名で、
古い住居などの建物が並ぶ所です。
フィールドミュージアムは井筒屋敷内や
周辺にある建物を利用しての展示。
一般の方の家や醤油屋さん、酒屋さん、昔病院だった所と
展示の場所は様々です。
引田の街並みにクラフトが溶け込む2日間☆
今回で田井さんは3回目の参加になります◎
他にも陶芸・木工・鉄・革…などなどたくさん参加。
工房を持ち制作活動をしている作家さん達が全国から
引田に集まり手仕事から生まれた作品を展示販売します。
なので今日は出勤と同時にすぐさま搬入準備に取りかかります!!
13時には引田で搬入が出来るように急いで(・_・;)
これでもか!?というくらい作品を詰め込み出陣しました。
無事引田に到着したら早速展示開始です☆
田井さんの展示場所は井筒屋敷から少し離れた所にある
住居の縁側&駐車場。
縁側を利用して展示するのはこの子たち

クリスマスツリーは時期的に外せません☆
あるだけ持って行きましたね~。
丁度あったかい日差しがツリーに当たって♪
キラキラ☆
キラキラ☆(^。^)y-.。o○
素敵過ぎ~~~♪
ポップなカラー碗たちは

縁側から奥の廊下に向かって歩くように展示してみました☆
面白~~~い(^O^)/
今回は同じ場所を何人かで分けるのではなく
田井さん一人でこの場所を使うのでこんな事も出来ます◎
他にもカラーカップを外に展示しているので見てみて下さい。
田井さん個展並みに作品が展示されてます(^◇^)
主催者の方に「気合い入ってんなぁ~」と言われました。
頑張っております!!
フィールドミュージアムは引田・井筒屋敷にて
10日(土)・11日(日)開催
10時~16時までとなります。
普段とは違った感じで見る作品はなかなか面白いです◎
週末のお出掛けに是非お越し下さい(^◇^)
2日間田井さんいますので♪♪
会いに来てくださ~い♪
スタッフ平田でした◎
今日は搬入の日です!!
明日から2日間、引田の井筒屋敷にて開催される
フィールドミュージアムに参加するので☆
引田・井筒屋敷は歴史的風景が残る町並みとして有名で、
古い住居などの建物が並ぶ所です。
フィールドミュージアムは井筒屋敷内や
周辺にある建物を利用しての展示。
一般の方の家や醤油屋さん、酒屋さん、昔病院だった所と
展示の場所は様々です。
引田の街並みにクラフトが溶け込む2日間☆
今回で田井さんは3回目の参加になります◎
他にも陶芸・木工・鉄・革…などなどたくさん参加。
工房を持ち制作活動をしている作家さん達が全国から
引田に集まり手仕事から生まれた作品を展示販売します。
なので今日は出勤と同時にすぐさま搬入準備に取りかかります!!
13時には引田で搬入が出来るように急いで(・_・;)
これでもか!?というくらい作品を詰め込み出陣しました。
無事引田に到着したら早速展示開始です☆
田井さんの展示場所は井筒屋敷から少し離れた所にある
住居の縁側&駐車場。
縁側を利用して展示するのはこの子たち

クリスマスツリーは時期的に外せません☆
あるだけ持って行きましたね~。
丁度あったかい日差しがツリーに当たって♪
キラキラ☆
キラキラ☆(^。^)y-.。o○
素敵過ぎ~~~♪
ポップなカラー碗たちは

縁側から奥の廊下に向かって歩くように展示してみました☆
面白~~~い(^O^)/
今回は同じ場所を何人かで分けるのではなく
田井さん一人でこの場所を使うのでこんな事も出来ます◎
他にもカラーカップを外に展示しているので見てみて下さい。
田井さん個展並みに作品が展示されてます(^◇^)
主催者の方に「気合い入ってんなぁ~」と言われました。
頑張っております!!
フィールドミュージアムは引田・井筒屋敷にて
10日(土)・11日(日)開催
10時~16時までとなります。
普段とは違った感じで見る作品はなかなか面白いです◎
週末のお出掛けに是非お越し下さい(^◇^)
2日間田井さんいますので♪♪
会いに来てくださ~い♪
スタッフ平田でした◎
湯郷へ
行ってまいりました!!
湯郷ガラスのクリスマス合同会議(・へ・)
13時集合なのに。。。
岡山にて大学の先生の個展を見てから湯郷に向かった為
13時少し過ぎてしまいました(>_<)
湯郷までの距離を甘くみておりました…
反省!!!(>_<)
今回も作家ごとに展示する場所が違うのですが、
私は竹亭というホテルに展示する事になりました◎
ロビーが広くショーケースもあり展示場所には困らない感じがします。
今回一緒に展示させてもらう方がお二人いるんですが、
前回も一緒だったM先輩とまたまたご一緒する事に☆
また一緒なんて他の展示場所では無いんじゃないかなぁ~
大学の先輩でもあるし去年の事もあるのでとても話しやすく
今回もサクサクと話が進み☆
バンバン決めていきました☆(^O^)/
何んとも心強いです!
M先輩宜しくお願いします(゜_゜>)
そして…
もう12月初めに搬入が決まっているので今から死にものぐるいで準備せねば!!
焦る~~~(・_・;)
今回車で湯郷に行ったのですがやはり疲れますね(~_~メ)
山陽ICに乗る前に軽く渋滞にはまってしまい…
疲れ倍増…
お腹も減り減りで…
グーグーお腹が鳴るまで我慢してました。
高速乗ってから食べると決めていたので我慢我慢!
こちらがとあるサービスエリアで食べた夕食

迷った末に岡山の地鶏を使った親子丼を注文
少し高めでしたが。。。頑張りました(゜_゜>)
美味しそうですよね??
限界まで空腹を我慢して期待を胸に一口食べたんですが…
「この親子丼ぬるい!?(@_@;)」
アツアツを期待していたのにご飯も卵とじも全ての温度がぬるい!!
味噌汁火傷するくらい熱いのに何で!!!
しかも上に乗っている半熟卵はビックリするくらい冷たいんです…
ただでさえぬるいのに半熟卵を割って全体に絡めた事で
親子丼がドンドン冷めていきました…
ガ~~~~~ン!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あんなに我慢して期待して食べたのに…
食で期待を裏切られるとこんなにも悲しいものなのか!?
一人テーブルにて落ち込みながら親子丼食べました…
卵の量が少なく最後は卵かけご飯になってましたね…
ショックで締めくくられた一日になりました。(-_-メ)
田井さん帰ってくるので明日からまたお仕事開始◎
この切ない胸の内を聞いてもらってから始めたいと思います(笑)
スタッフ平田でした◎
湯郷ガラスのクリスマス合同会議(・へ・)
13時集合なのに。。。
岡山にて大学の先生の個展を見てから湯郷に向かった為
13時少し過ぎてしまいました(>_<)
湯郷までの距離を甘くみておりました…
反省!!!(>_<)
今回も作家ごとに展示する場所が違うのですが、
私は竹亭というホテルに展示する事になりました◎
ロビーが広くショーケースもあり展示場所には困らない感じがします。
今回一緒に展示させてもらう方がお二人いるんですが、
前回も一緒だったM先輩とまたまたご一緒する事に☆
また一緒なんて他の展示場所では無いんじゃないかなぁ~
大学の先輩でもあるし去年の事もあるのでとても話しやすく
今回もサクサクと話が進み☆
バンバン決めていきました☆(^O^)/
何んとも心強いです!
M先輩宜しくお願いします(゜_゜>)
そして…
もう12月初めに搬入が決まっているので今から死にものぐるいで準備せねば!!
焦る~~~(・_・;)
今回車で湯郷に行ったのですがやはり疲れますね(~_~メ)
山陽ICに乗る前に軽く渋滞にはまってしまい…
疲れ倍増…
お腹も減り減りで…
グーグーお腹が鳴るまで我慢してました。
高速乗ってから食べると決めていたので我慢我慢!
こちらがとあるサービスエリアで食べた夕食

迷った末に岡山の地鶏を使った親子丼を注文
少し高めでしたが。。。頑張りました(゜_゜>)
美味しそうですよね??
限界まで空腹を我慢して期待を胸に一口食べたんですが…
「この親子丼ぬるい!?(@_@;)」
アツアツを期待していたのにご飯も卵とじも全ての温度がぬるい!!
味噌汁火傷するくらい熱いのに何で!!!
しかも上に乗っている半熟卵はビックリするくらい冷たいんです…
ただでさえぬるいのに半熟卵を割って全体に絡めた事で
親子丼がドンドン冷めていきました…
ガ~~~~~ン!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あんなに我慢して期待して食べたのに…
食で期待を裏切られるとこんなにも悲しいものなのか!?
一人テーブルにて落ち込みながら親子丼食べました…
卵の量が少なく最後は卵かけご飯になってましたね…
ショックで締めくくられた一日になりました。(-_-メ)
田井さん帰ってくるので明日からまたお仕事開始◎
この切ない胸の内を聞いてもらってから始めたいと思います(笑)
スタッフ平田でした◎
新たな目標◎
今日は岡山へお出掛けです◎
といっても遊びではなくお仕事です。
岡山のギャラリーさんから私に個展のお話が来ておりまして、
今日は初めましても兼ねてのご挨拶に伺いました◎
岡山までの交通手段を悩みましたが。。。
田井さんを真似て電車にしました。
私も久し振りに乗りました快速マリンライナー♪
しかしただ乗ってるだけで岡山まで行けるだなんて。
便利な世の中ですね◎
でも電車の混雑や待ち時間が苦手な私。。。
乗ってるだけでも結構疲れるんです(~_~メ)
マリンライナーに乗る為
家から坂出駅までバイクでGO!!

こちらが私の愛車の中型バイク☆
私は身長が低いせいか、
初めて会う人にバイクに乗るのが趣味と言うとよく驚かれます。
好きなんですバイク☆
街中を走ってるバイクがあれば、すかさずガン見してしまいます。
この子とは3年のお付き合いになります(^◇^)
でも最近乗ってあげて無くて。。。
エンジンのかかりが悪かったです。
ごめんよ(>_<)
寒さが厳しくなるまでは頻繁に乗ってあげる事にしました。
バイクで通勤しよう(^。^)y-.。o○
今回お会いしたギャラリーのオーナーさんはとても気さくな方で☆
お会いするまで緊張していましたが(>_<)
楽しくお話する事が出来ました!!
良かったです☆
私は岡山の大学だったのでこちらのギャラリーさんは知っていました。
先輩や知り合いの方が個展をしていた所でもあります。
でもまさか私が個展をさせてもらうなんて!
思ってもみませんでした!!(・o・)
これもご縁ですね◎
個展の日取りはほぼ決定。
後は田井さんに報告してスケジュール調整となります。
詳しく決まりましたらまた報告させてもらいますので◎
あ~~~っ(・_・;)
まだまだ先の話なのに今からドキドキしてきました…
不安げな顔をした私を見てギャラリーの方が
「あまり気負いせずやっていきましょう。大丈夫(*^_^*)」と言って下さり。
少しホッとしました◎
新たな目標が出来ました!!
自分にファイツ(^O^)/
最後に昨日制作した作品をアップします☆

ひとりムリーニで制作した「○△□ミニグラス」☆
まだまだな所が山ほどありますが。。。
模様は可愛くいきました♪(^◇^)
色の組み合わせもまずまず♪
こちらのムリーニシリーズも岡山での個展に間に合うように!
完成形まで持っていけるように!
修行です!!(゜_゜>)
私は明日も岡山へお出掛けです。
もちろんお仕事です(・へ・)
目的地はなでしこサッカーで有名になった湯郷。
湯郷で12月にガラスのイベントがあります。
総勢50名のガラス作家が参加すると言うかなり大きなイベント!!
私と田井さんも参加させてもらいます。
明日は参加する作家を集めての合同説明会があるのです。
田井さんは博多へ出張中なので今回は私一人で行きます。
田井さんの分までしっかり聞いて展示場所の確認もしないと!
なので明日は行ってまいります◎
湯郷へ~~~☆(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
といっても遊びではなくお仕事です。
岡山のギャラリーさんから私に個展のお話が来ておりまして、
今日は初めましても兼ねてのご挨拶に伺いました◎
岡山までの交通手段を悩みましたが。。。
田井さんを真似て電車にしました。
私も久し振りに乗りました快速マリンライナー♪
しかしただ乗ってるだけで岡山まで行けるだなんて。
便利な世の中ですね◎
でも電車の混雑や待ち時間が苦手な私。。。
乗ってるだけでも結構疲れるんです(~_~メ)
マリンライナーに乗る為
家から坂出駅までバイクでGO!!

こちらが私の愛車の中型バイク☆
私は身長が低いせいか、
初めて会う人にバイクに乗るのが趣味と言うとよく驚かれます。
好きなんですバイク☆
街中を走ってるバイクがあれば、すかさずガン見してしまいます。
この子とは3年のお付き合いになります(^◇^)
でも最近乗ってあげて無くて。。。
エンジンのかかりが悪かったです。
ごめんよ(>_<)
寒さが厳しくなるまでは頻繁に乗ってあげる事にしました。
バイクで通勤しよう(^。^)y-.。o○
今回お会いしたギャラリーのオーナーさんはとても気さくな方で☆
お会いするまで緊張していましたが(>_<)
楽しくお話する事が出来ました!!
良かったです☆
私は岡山の大学だったのでこちらのギャラリーさんは知っていました。
先輩や知り合いの方が個展をしていた所でもあります。
でもまさか私が個展をさせてもらうなんて!
思ってもみませんでした!!(・o・)
これもご縁ですね◎
個展の日取りはほぼ決定。
後は田井さんに報告してスケジュール調整となります。
詳しく決まりましたらまた報告させてもらいますので◎
あ~~~っ(・_・;)
まだまだ先の話なのに今からドキドキしてきました…
不安げな顔をした私を見てギャラリーの方が
「あまり気負いせずやっていきましょう。大丈夫(*^_^*)」と言って下さり。
少しホッとしました◎
新たな目標が出来ました!!
自分にファイツ(^O^)/
最後に昨日制作した作品をアップします☆

ひとりムリーニで制作した「○△□ミニグラス」☆
まだまだな所が山ほどありますが。。。
模様は可愛くいきました♪(^◇^)
色の組み合わせもまずまず♪
こちらのムリーニシリーズも岡山での個展に間に合うように!
完成形まで持っていけるように!
修行です!!(゜_゜>)
私は明日も岡山へお出掛けです。
もちろんお仕事です(・へ・)
目的地はなでしこサッカーで有名になった湯郷。
湯郷で12月にガラスのイベントがあります。
総勢50名のガラス作家が参加すると言うかなり大きなイベント!!
私と田井さんも参加させてもらいます。
明日は参加する作家を集めての合同説明会があるのです。
田井さんは博多へ出張中なので今回は私一人で行きます。
田井さんの分までしっかり聞いて展示場所の確認もしないと!
なので明日は行ってまいります◎
湯郷へ~~~☆(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
ひとりで出来るもん??
どうやら田井さん無事博多へ到着したみたいです◎
朝出掛ける前に工房で会ったのですが久し振りの電車移動に
田井さんわくわくしている感じがしました◎(^◇^)
でも帽子にフード付きパーカー。
そして背中にはリュック。
その姿を見た時思わず
「何処へ登山に行くんですか??」と言ってしまいました(笑)
今にも山へ登りそうでした。
朝からそんなボケを言って怒られるかと思いきや、
「そうそう、ヒマラヤに登ろうかと◎」な~んて
ちゃんと突っ込んでくれたので。。。
ホッ(^^ゞ
今日は田井さんが主張なので私は自分の制作時間をもらいました。
工房にて久し振りの一日ブローday☆
田井さんありがとうございます!!
一日無駄にしないように頑張ります(^O^)/
まず朝一は先日もやったムリーニに挑戦です!
今回は一人での挑戦!!
ロールアップを一人でも出来るようにと考えて改造した設備と道具。
今日はそれを試す日です◎
昨夜からイメトレしてましたが、ドキドキします(・_・;)

前日に並べて置いたガラスのパーツ。
いつやっても思うのですが並べるのに時間がかかります…
でも今回はパーツの大きさを慎重に揃えておりこの時点では良い感じ。
○、△、□たちが並んでおります◎
今日はこれでミニグラスを制作します(*^_^*)
「○△□ミニグラス」

並べたパーツを鉄板ごとグローリー(再加熱炉)にin!!
パーツ同士がくっ付くように温度加減を見ながら焼いていきます。

一人で出来るように改良してあるので鉄板の向きを変えるのも楽々です♪
設備と道具の使い心地抜群です(^。^)y-.。o○
でもまだ焼き加減やロールアップのタイミングがいまいちで。。。
しかも一人でやると…あわあわ(・_・;)
ですが朝一のロールアップ見事成功です◎
おもわず自分しかいない工房で
「やった~~!!」と大きめに言ってしまいました。
何とかミニグラス完成です☆
しかし時間かかり過ぎ…これではダメです。(~_~メ)
こればっかりは数をこなしていかないと上手くなりませんね。
ドンドンやらねば!!
ムリーニ以外にも制作したい物があったので間でそれも制作(^O^)/
そして制作終了間際に再度ムリーニに挑戦です◎
先ほどの挑戦で分かった改善点をしっかりといかして取りかかります◎
そのおかげで二回目は少し良くなりました。
ですがまだ時間がかかり過ぎる…(~_~メ)
私は不器用なので人一倍数をこなして体で覚えるしかありません。
ひたすら励みます!!!
田井さん一人ロールアップ出来ましたよ~~~☆
使い心地抜群です☆
そして明日からの博多でお仕事
ファイト~~~~!!!(^.^)/~~~
たくさん来てくれますように☆
スタッフ平田でした◎
朝出掛ける前に工房で会ったのですが久し振りの電車移動に
田井さんわくわくしている感じがしました◎(^◇^)
でも帽子にフード付きパーカー。
そして背中にはリュック。
その姿を見た時思わず
「何処へ登山に行くんですか??」と言ってしまいました(笑)
今にも山へ登りそうでした。
朝からそんなボケを言って怒られるかと思いきや、
「そうそう、ヒマラヤに登ろうかと◎」な~んて
ちゃんと突っ込んでくれたので。。。
ホッ(^^ゞ
今日は田井さんが主張なので私は自分の制作時間をもらいました。
工房にて久し振りの一日ブローday☆
田井さんありがとうございます!!
一日無駄にしないように頑張ります(^O^)/
まず朝一は先日もやったムリーニに挑戦です!
今回は一人での挑戦!!
ロールアップを一人でも出来るようにと考えて改造した設備と道具。
今日はそれを試す日です◎
昨夜からイメトレしてましたが、ドキドキします(・_・;)

前日に並べて置いたガラスのパーツ。
いつやっても思うのですが並べるのに時間がかかります…
でも今回はパーツの大きさを慎重に揃えておりこの時点では良い感じ。
○、△、□たちが並んでおります◎
今日はこれでミニグラスを制作します(*^_^*)
「○△□ミニグラス」

並べたパーツを鉄板ごとグローリー(再加熱炉)にin!!
パーツ同士がくっ付くように温度加減を見ながら焼いていきます。

一人で出来るように改良してあるので鉄板の向きを変えるのも楽々です♪
設備と道具の使い心地抜群です(^。^)y-.。o○
でもまだ焼き加減やロールアップのタイミングがいまいちで。。。
しかも一人でやると…あわあわ(・_・;)
ですが朝一のロールアップ見事成功です◎
おもわず自分しかいない工房で
「やった~~!!」と大きめに言ってしまいました。
何とかミニグラス完成です☆
しかし時間かかり過ぎ…これではダメです。(~_~メ)
こればっかりは数をこなしていかないと上手くなりませんね。
ドンドンやらねば!!
ムリーニ以外にも制作したい物があったので間でそれも制作(^O^)/
そして制作終了間際に再度ムリーニに挑戦です◎
先ほどの挑戦で分かった改善点をしっかりといかして取りかかります◎
そのおかげで二回目は少し良くなりました。
ですがまだ時間がかかり過ぎる…(~_~メ)
私は不器用なので人一倍数をこなして体で覚えるしかありません。
ひたすら励みます!!!
田井さん一人ロールアップ出来ましたよ~~~☆
使い心地抜群です☆
そして明日からの博多でお仕事
ファイト~~~~!!!(^.^)/~~~
たくさん来てくれますように☆
スタッフ平田でした◎
博多へ

何年ぶりかの電車移動、昼には博多に到着です。
鏡餅☆登場
最近嬉しい事に少しずつグラスタイムのホームページやブログを
見ていただいてる方が増えて来ております!!!
山口に行った時も
「ブログ読んでるよ~」と声をかけてもらいました☆
私のまとまりのない文章のブログにもコメントもいただいたり☆
嬉しい限りです(*^_^*)
ありがとうございます!!
少しでも多くの方にグラスタイムを知って欲しくてブログを書かせてもらってます。
また物作りの楽しさやガラスの魅力が伝わればと思って。
今は100円shopに行けばいくらでも安いガラス製品は手に入ります。
手作りになると同じように安くは売れませんが…
作り手の想いがこもったグラスは100円shopガラスには無いものが
た~くさんあると思うし、そう信じています◎
私はガラスや陶器製品は作家さんの物を買うようにしています。
やはり少しお値段の張る物もありますが(^^ゞ
数ある中からお気に入りの一つに出会えた瞬間の喜び♪
堪りませんね♪
これが世界に一つしかないと思うとまさに運命の出会いです。
また作り手さんとお話をして制作過程やどんな想いで制作したかを知ると
また大切に使いたくなります◎
お気に入りの物に囲まれながら暮らすのって最高の贅沢ですよね。
コツコツと集めていってそんな素敵な生活を送ることが夢でもあります。
同じような気持ちの方が増えていってくれれば
物作りの世界はもっと活気のある場になると思うのですが。
「こういうのなら100円shopで買えばいい」と言われるのは辛いですね~。
田井さんの岩肌グラス一度使ってみるとそうは言えないと思うのですが…
そう言われないような魅力ある物作り頑張ります!!
先日鏡餅の事をブログで紹介したところ問い合わせのコメントが!!
ありがとうございました!!嬉しいです☆(^O^)/
みかん画像はアップしましたが完成画像はアップしていなかったので
今日は鏡餅の画像をアップいたします☆

こちらは鏡餅の小サイズ ¥3500
大サイズになると¥5000になります。

私の手で持つとこんな感じです。
小サイズが分かればと思って。

手のひらに乗せるとこんな感じです。
斜めから見ると大きそうに見えますが
私の手のひらに収まってしまう可愛い鏡餅です♪
みかんと餅のプリプリ感♪
可愛いくて堪りませんね~(^◇^)
今shopの方には小サイズを2個ほど展示してあります。
お近くでしたらグラスタイムへお気軽にお越し下さい☆
まだ仕上げの加工作業をやっていない物もたくさんあるので
これから鏡餅増えていきます◎
さあ明日から少しの間、田井さん博多へ出張でございます!!
博多のデパートでの展示に出陣されます。
九州かぁ~~~ドキドキ(・_・;)
最高の田井スマイルでお願いしますね☆
いってらっしゃいませ~~~~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
見ていただいてる方が増えて来ております!!!
山口に行った時も
「ブログ読んでるよ~」と声をかけてもらいました☆
私のまとまりのない文章のブログにもコメントもいただいたり☆
嬉しい限りです(*^_^*)
ありがとうございます!!
少しでも多くの方にグラスタイムを知って欲しくてブログを書かせてもらってます。
また物作りの楽しさやガラスの魅力が伝わればと思って。
今は100円shopに行けばいくらでも安いガラス製品は手に入ります。
手作りになると同じように安くは売れませんが…
作り手の想いがこもったグラスは100円shopガラスには無いものが
た~くさんあると思うし、そう信じています◎
私はガラスや陶器製品は作家さんの物を買うようにしています。
やはり少しお値段の張る物もありますが(^^ゞ
数ある中からお気に入りの一つに出会えた瞬間の喜び♪
堪りませんね♪
これが世界に一つしかないと思うとまさに運命の出会いです。
また作り手さんとお話をして制作過程やどんな想いで制作したかを知ると
また大切に使いたくなります◎
お気に入りの物に囲まれながら暮らすのって最高の贅沢ですよね。
コツコツと集めていってそんな素敵な生活を送ることが夢でもあります。
同じような気持ちの方が増えていってくれれば
物作りの世界はもっと活気のある場になると思うのですが。
「こういうのなら100円shopで買えばいい」と言われるのは辛いですね~。
田井さんの岩肌グラス一度使ってみるとそうは言えないと思うのですが…
そう言われないような魅力ある物作り頑張ります!!
先日鏡餅の事をブログで紹介したところ問い合わせのコメントが!!
ありがとうございました!!嬉しいです☆(^O^)/
みかん画像はアップしましたが完成画像はアップしていなかったので
今日は鏡餅の画像をアップいたします☆

こちらは鏡餅の小サイズ ¥3500
大サイズになると¥5000になります。

私の手で持つとこんな感じです。
小サイズが分かればと思って。

手のひらに乗せるとこんな感じです。
斜めから見ると大きそうに見えますが
私の手のひらに収まってしまう可愛い鏡餅です♪
みかんと餅のプリプリ感♪
可愛いくて堪りませんね~(^◇^)
今shopの方には小サイズを2個ほど展示してあります。
お近くでしたらグラスタイムへお気軽にお越し下さい☆
まだ仕上げの加工作業をやっていない物もたくさんあるので
これから鏡餅増えていきます◎
さあ明日から少しの間、田井さん博多へ出張でございます!!
博多のデパートでの展示に出陣されます。
九州かぁ~~~ドキドキ(・_・;)
最高の田井スマイルでお願いしますね☆
いってらっしゃいませ~~~~(^.^)/~~~
スタッフ平田でした◎
素敵なお客様(*^_^*)
今日は午後に素敵なお客様がご来店☆
なんと…なんと…
田井さんの父上様と母上様が遊びにいらっしゃいました!!!
目の前に田井家の方々が♪(*^_^*)
しかも美味しいケーキをたくさん持って来て下さいました!!!
何故か私以上にテンションが上がっているカカオ♪
父上様と母上様を前に!そしてケーキを前に!
興奮がおさまりません(笑)
一緒にケーキで3時のおやつタイムをしながらお話をさせてもらいました◎
実はこうやってゆっくりお話しさせてもらうのは初めてで☆
いつも忙しくしている時ばかりにお会いしていたので。。。
ほんの少しの間でしたがとても楽しかったです☆(^◇^)
いつも私の書くへなちょこブログも読んでいただいてるみたいで。
「毎日読んでるからグラスタイムの様子がよく分かる」と言ってもらいました。
凄く嬉しかったです!!励みになります!!
そして、
ケーキもありがとうございました!
と~~~~っても美味しかったです!!(^O^)/
父上様と母上様を前にした田井さんは何だかいつもと違う感じで♪
見てると不思議な感じでした♪
あんまり書くと怒られちゃうので(笑)
この辺で(^^ゞ
父上様・母上様短い時間で残念でしたが
また是非遊びにいらして下さい☆
私(・へ・)微力ながらも
グラスタイムの力になれるよう頑張っていきますんで!
と言っても私がお世話になっている部分が山ほどありますが…
励んでまいりますm(__)m
ありがとうございました☆
また~~~~(^O^)/
お二人が帰られた後に制作したのはクリスマスツリー☆
今日はスペシャルにも7段バージョンに挑戦です!!!

もみの木の段数をドンドン増やしていきます。
溶けたガラスを田井さんのもとへ持って行き。。。
ドンドン増えていく段数。。。
ドンドン重くなっていくツリー。。。

さすがに手元が熱くなるので軍手をして制作していきます。
やっと7段を終えたところ。
ツリー完成間近です。
完成したツリーは普段制作するツリーとは倍以上の高さになりました!
でもゴージャスで☆クリスマスにふさわしいツリーです☆
明日の除冷炉が楽しみです(^◇^)
わくわく♪
今日は制作をほんの少しだけ早めに終わり
田井さん何やらやり始めました◎
それは。。。

先日パワーアップさせた設備・道具の続き。
一度使ってみた結果少し改良した方がいい所が出て来て。
そうなったら田井さんすぐに改良しないと落ち着きません!
材料をgetしたら改良計画スタートです!!
この実行力。。。スゴし!!!!(゜_゜>)
たくましく、ダイナミックな切断を終えたら、
田井さんの大好きな溶接を行い。。。
あれよあれよと言う間に。。。
一人で完成させてしまいました~◎
更に使いやすくなった設備・道具
「これでお前も一人で作業しやすくなったぞ」と嬉しいお言葉をいただきました♪
そうですね♪頑張って作業します!(*^_^*)
さあもうすぐ田井さん博多での個展の為出張です。
それまでにやっておかないとならない事があるので、
只今頑張っております!!
明日を終えたら出発◎
やるぞ~~~(^O^)/
スタッフ平田でした◎
なんと…なんと…
田井さんの父上様と母上様が遊びにいらっしゃいました!!!
目の前に田井家の方々が♪(*^_^*)
しかも美味しいケーキをたくさん持って来て下さいました!!!
何故か私以上にテンションが上がっているカカオ♪
父上様と母上様を前に!そしてケーキを前に!
興奮がおさまりません(笑)
一緒にケーキで3時のおやつタイムをしながらお話をさせてもらいました◎
実はこうやってゆっくりお話しさせてもらうのは初めてで☆
いつも忙しくしている時ばかりにお会いしていたので。。。
ほんの少しの間でしたがとても楽しかったです☆(^◇^)
いつも私の書くへなちょこブログも読んでいただいてるみたいで。
「毎日読んでるからグラスタイムの様子がよく分かる」と言ってもらいました。
凄く嬉しかったです!!励みになります!!
そして、
ケーキもありがとうございました!
と~~~~っても美味しかったです!!(^O^)/
父上様と母上様を前にした田井さんは何だかいつもと違う感じで♪
見てると不思議な感じでした♪
あんまり書くと怒られちゃうので(笑)
この辺で(^^ゞ
父上様・母上様短い時間で残念でしたが
また是非遊びにいらして下さい☆
私(・へ・)微力ながらも
グラスタイムの力になれるよう頑張っていきますんで!
と言っても私がお世話になっている部分が山ほどありますが…
励んでまいりますm(__)m
ありがとうございました☆
また~~~~(^O^)/
お二人が帰られた後に制作したのはクリスマスツリー☆
今日はスペシャルにも7段バージョンに挑戦です!!!

もみの木の段数をドンドン増やしていきます。
溶けたガラスを田井さんのもとへ持って行き。。。
ドンドン増えていく段数。。。
ドンドン重くなっていくツリー。。。

さすがに手元が熱くなるので軍手をして制作していきます。
やっと7段を終えたところ。
ツリー完成間近です。
完成したツリーは普段制作するツリーとは倍以上の高さになりました!
でもゴージャスで☆クリスマスにふさわしいツリーです☆
明日の除冷炉が楽しみです(^◇^)
わくわく♪
今日は制作をほんの少しだけ早めに終わり
田井さん何やらやり始めました◎
それは。。。

先日パワーアップさせた設備・道具の続き。
一度使ってみた結果少し改良した方がいい所が出て来て。
そうなったら田井さんすぐに改良しないと落ち着きません!
材料をgetしたら改良計画スタートです!!
この実行力。。。スゴし!!!!(゜_゜>)
たくましく、ダイナミックな切断を終えたら、
田井さんの大好きな溶接を行い。。。
あれよあれよと言う間に。。。
一人で完成させてしまいました~◎
更に使いやすくなった設備・道具
「これでお前も一人で作業しやすくなったぞ」と嬉しいお言葉をいただきました♪
そうですね♪頑張って作業します!(*^_^*)
さあもうすぐ田井さん博多での個展の為出張です。
それまでにやっておかないとならない事があるので、
只今頑張っております!!
明日を終えたら出発◎
やるぞ~~~(^O^)/
スタッフ平田でした◎