fc2ブログ

ワークショップへ☆

以前頂いていた注文品の招き猫☆
お友達の新築祝いとして贈られるそうで。
ご要望はアニメチックではなく少しリアルな猫にして欲しいとの事でした。
田井さんどんな感じにするのかずっと考えてたみたいです。
イメージを何度か形にしてみて。。。
やっと完成しました☆

くるりとターンしてみました。招き猫さん◎
manekineko.jpg manekineko2.jpg
manekineko3.jpg
脚のモリっと感☆
後姿のしっぽが何ともカワイイです☆
写り具合がのせいでハッキリ見えませんが、
中には金ラインが入っています。
ゴージャス(^O^)/

まだお客様に見せてはいませんが気に入ってもらえますように☆

写真撮影に協力してくれた田井さん。
パシャパシャ楽しそうに撮るわたしの横で、
田井さん「早くしてー!重くて手がプルプルする!(@_@;)」
塊だから重いの忘れてました!すいません(^^ゞ
でもカワイイのが出来ましたね♪
良かった♪


そして8月入ってのお仕事は出張ワークショップ。
綾川町が毎年している生涯学習の一環で、
さまざまなジャンルのワークショップが開催されます。

グラスタイムも今までにワークショップの講師側で何度か参加させてもらってました。
夏にサンドブラスト(ガラス彫刻)。
秋には吹きガラス体験を。

今回は夏休みの子供向けワークショップなので新しい企画を考えました。

「ガラスでモザイクアート☆デコアートに挑戦!」

deko.jpg deko2.jpg
deko3.jpg deko4.jpg
こちらは小さなガラスのカケラ。タイルのような感じ。
キレイですよね♪(^。^)y-.。o○
この中から好きな色・形のガラスを選んで、貼り付けて作品を制作します。

例えば鏡の枠にデコアートしてオリジナルの鏡にしたり。
ガラスの中から似た色・形のタイルを探して、花・船・動物を模ったモザイクアートをしたり。

キッズ達の手によっていろんな作品が出来上がる事間違いなし!!
今からとても楽しみです☆(^◇^)

この日の為に用意したガラスのパーツは50kg以上!!!
3か月以上かけ全て金子さんが制作・準備されました。
毎日毎日準備していて(>_<)
本当にお疲れ様でした!!!
きっと楽しいワークショップになると思います。

金子さんと私は朝からワークショップへ向け出陣☆
田井さんは工房にて個展用作品をモリモリ制作☆

頑張るぞーーーーー!!!(^O^)/

スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト



どんどん完成!

土日とイベントへお出かけだったので、今日は2日空いてのアシスト。
工房の暑さに少しやられました…(-_-メ)
もうさっぱりした物しか食べたくありません。

いつも汗かいていますが、今日は膝から汗がでました!(驚)
大皿を制作したからという事もありますが
体からたくさん塩分が出ていきました~。

チョッとへばり気味の私を見て田井さんが午後からお休みをくれました。
すいません(>_<)
また明日からしっかり励みます☆(・へ・)


utiiwai2.jpg
こちらはプラチナと金箔のお碗☆
先週ご注文を頂いた内祝いの品です。
他にもたくさんご注文してもらっておりました。
早めに仕上げて欲しいとの事で間に合うか心配してましたが

utiiwai.jpg
何とか梱包も終え発送準備に取り掛かります。
明日には全て発送出来るそうです。

さっすが田井さん!!
一週間以内に完了してしまうなんて!(・o・)
スゴし!!!

明日はちゃんと加工も頑張ります☆
スタッフ平田でした◎

イベント終了~(^_^)/~

moaniさんで2日間開催したハンコ体験無事に終了しました!!!
暑い中お越しいただいた皆様、ありがとうございました☆

そして準備や片づけなどいろんな事にご協力していただいた
moaniさん本当にありがとうございました!!m(__)m
皆さんのご協力があったのでスムーズにハンコ体験が出来ました。

2日間でホントーーーにたくさんの方が来られました。
改めて高松壱番街の凄さを知りました◎

またグラスタイム一同
こんなにたくさんハンコが無くなるとは思っていなかったので、
驚いております!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

きのこハンコはやはり人気でした(^◇^)
そして嬉しい事に新作うさぎハンコは全てお嫁に行きました☆
頑張って良かった(^-^)

今回を機にまたmoaniさんでワークショップなどのイベントが出来たら良いですね。
皆さんが楽しめるような企画を考えてみます。


moami2_20120729215809.jpg
こちらはmoaniさんの店内です。
お店の中はオーナーさんやスタッフの方々が厳選したハイセンスな物がたくさん並んでいます!
金子さんとお店の中を見させてもらったのですが、
私は「こんな物あるんだ~」「かわいい~」「ステキ~」など連発でした◎

食器、文具、アロマ、家具、照明、カーテン。。。などなど
インテリアや雑貨に興味がある方ならきっとテンションがあがるでしょう☆
高松壱番街にお出かけの際は是非interior shop moaniさんへ!!!

moani1.jpg
上を見上げたら見たことが無い珍しい風鈴もありました。
オシャレですね(*^_^*)


今日は昨日よりも暑くて…
金子さんも私もチョッとお疲れです(-_-)zzz

早く休んで明日のお仕事に備えたいと思います!
7月の大きなイベントは終わりましたが、
8月に入ったら田井さんの個展が倉敷であります☆
なので明日からまた制作に励みます◎

私サマータイムに起きれるのか!?\(゜ロ\)

ファイツ!!

スタッフ平田でした◎

イベント1日目☆

ガラスのハンコ体験イベント行ってまいりました☆
そして1日目が無事に終了です!!
朝からたくさん、たくさんお越しいただきました☆
ありがとうございます◎(*^_^*)

今日は予約だけでも午前中に15人程。
午後には20人以上の団体様が入っていたので、
最強の助っ人☆金子さんの力をお借りして一緒に出陣しました◎

予約以外にも飛び入り体験の方がおられて♪
終了までほとんど途切れることなくたくさんの方々に体験していただきました。
いや~ひとりじゃなくて良かったです。
開催場所のmoaniさんにもお手伝いしていただき…
お店で忙しいのにスイマセン(>_<)
本当に助かりました!!

hanko_20120728220825.jpg
こちらは一生懸命デザインを考えている小学生ガールズ❤
ウサギと小鳥のハンコを選んでくれました。
少し細かくて大変そうでしたが最後まで自分で仕上げていました。

デザイン画通りに可愛く完成したハンコを見て、
ものすごーーーーーーく喜んでくれました♪(^◇^)
飛び上がって喜んでくれた姿忘れません!!
頑張ってたくさん用意したかいがありました。

Myハンコどんどん使ってね◎
そしていつかグラスタイムにも遊びに来てね~(^_^)/~


moani.jpg
またmoaniさんでは
8月のあたままでグラスタイムの作品を展示させてもらってます。
入口入ってすぐの所にグラスタイムの作品が素敵に展示されていました◎
やはり専門の方のディスプレイは素敵です☆


moani3.jpg
こちらは田井さんの泡シリーズがずらりとテーブルに☆

moani4.jpg
私のマーブルシリーズの作品も棚に☆

ハンコ体験終了後には
是非moaniさんで作品もご覧いただけると嬉しいです。


そしてハンコ体験は明日が最終日です! 
<場所>interior shop moani       
       高松市丸亀町1-1 壱番街 東館2F
       ℡087-816-1520

<時間>11時~13時・14時~16時
      2回に分けての開催です。


明日は夏休みの日曜日なのでたくさん来ていただけるかな??
最終日も頑張ります(^。^)y-.。o○

スタッフ平田でした◎

明日はガラスのハンコへ

昨日制作したカラフルなカップたち☆
ジャーーーン!!!
pop.jpg
あまりにもカワイイので並べて撮ってみました(^◇^)
ポップな色♪見てるだけで元気が出ますね。

昨日取っ手のアシストに苦戦した私…(~_~メ)
田井さんのイケてない宣告をもらってしまった取っ手は反省です…

まだ数が足りないので今日も制作しましたが、
どこがダメだったのか?どうすれば良くなるのか?を考え、
また田井さんからアドバイスをもらい再度挑戦!!(・へ・)

何度かやるうちにやっと舞い降りて来ました。
取っ手の神様~\(゜ロ\)

ちょっとした事ですがコツが見えてきました!
良い感じの取っ手が付きました◎

ですが…
コツが分かったからと言って気をゆるめず、
一回一回を丁寧にアシストしようと思います。(>_<)



そして明日は高松でイベントがあるのでわたくし出陣です。

◎イベント ハンコ体験 
<場所>interior shop moani       
       高松市丸亀町1-1 壱番街 東館2F
       ℡087-816-1520
<日程>28日・29日
<時間>11時~13時・14時~16時
      両日とも2回に分けての開催です。

またハンコ体験の前後一週間はグラスタイムの作品を展示させていただいております。
たくさん作品準備してます。ハンコも可愛いの用意しております。
是非遊びにいらして下さい☆

kinoko_20120727214859.jpg
人気№1 きのこハンコ♪
今回は今までになくポップカラーです☆
どの色が人気かなぁ~(^。^)y


usagi.jpg
こちらNewフェイスのうさぎハンコ♪
キッズと女子心を掴めるでしょうか!?
気に入ってもらえますように。

今日改めて確認の℡をshopさんとしたのですが、
嬉しい事にハンコ体験の予約がたくさん来ているそうです!!

やったーーー☆予想以上に良い反応をして頂いてます(^O^)/
楽しくなりそうです◎

もちろん予約無しでも大丈夫ですが、
人気のハンコは無くなってしまう可能性もありますのでお早めに!


明日はアシスト出来ないので私はサマータイム実行しなくていいのですが、
実はまだ削っていないハンコが少しありまして…明日朝やらないと。
なので結局はサマータイムしないとダメです(・o・)

ファイツ!(・へ・)

明日は高松商店街も暑~い一日になるでしよう。
負けずに励んできます☆

スタッフ平田でした◎

夏には

サマータイムなので今日も早起きです。
まだ慣れてないのでやはり眠いです(-_-)zzz
頑張れ私!

通勤途中にはラジオ体操に向かうキッズ達を見かけます。
首からカードをぶら下げて元気に歩く姿を見ると
何とも微笑ましい♪(^◇^)

はつらつとウォーキングやランニングをする人も見かけます。
みんな元気だな~頑張れ~☆と応援しつつ工房へ向かう私。
さあ今日もやるぞーーーー☆(^-^)

仕事の準備をしていると何やら田井さんが持って来ました。
yosizu.jpg
それは、よしず!!!
ついに登場しました!
昨年はエコや省エネと話題になっていたので、どこのホームセンターに行っても売り切れていて…
やっとの思いで手に入れたよしず。

よしずの効果は絶大です☆
あると本当に涼しくなります。
日除けになるし。

ですがこれまでに浴びた日差しのせいで私の首はもう真っ黒になってしまいました。
アシスト中は日差しにに背を向けているので、うなじが黒々です(泣)
自分でも「焼けたかも?」と思っていましたが、最近田井さんに指摘されショックを受けております。
気を付けていたのですが…すでに遅い(~_~メ)
皆さんもうっかり日焼けにはご注意を!!
私はこれ以上焼けると田井さんから「カリメロくん」と呼ばれるので要注意です。


そして今日はこの作品を制作です。
どちらも注文を頂いており、頑張って制作せねば!

kaxtupu.jpg
カラフルカラーのカップ☆

何ともポップで使うと元気が出そう◎
こちら平たい取っ手が付いています。
取っ手のアシストあります。ドキドキ(・へ・)

guinomi.jpg
カラーぐい呑み☆

こちらはグラスタイムお馴染みの作品「カラー碗」が
ミニミニサイズに小さくなったもの。
可愛いのでカラフルカラー全色揃えたくなります。

karafuru.jpg
口切で出たガラス。カラフルですね~◎
完成した作品ステキですよ。
明日の朝に除冷炉を開けるのが楽しみです。

今日の午前中は13時までノンストップのフル作業。
頑張りましたがまだ出来てない色があるので、
明日も引き続き制作しないとです。

取っ手のアシストもまだまだダメで…安定しません(泣)
田井さんからイケてない宣告を頂きました(・o・)
励みます!!


そして午後は加工作業。
作品の仕上げもありますが28、29日にあるガラスのハンコ体験用のハンコも削らないといけない!
あぁぁぁーーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ファイツ!!

スタッフ平田でした◎

サマータイム☆

実は昨日からグラスタイムでは新しい事に挑戦しています。
挑戦というか実行ですね。

それは。。。サマータイム☆
企業や会社などで行われているサマータイム制度を実行です!

うだるような暑さの時間帯に制作するのを避ける為に、
いつもより2時間早めに仕事を始めて少しでも体への負担を減らします。

朝早めに出勤し(-_-)zzz
7時には仕事が出来るように準備します。
正直まだ体が慣れていないので来るのが大変ですが、
朝は驚くほどに涼しいです!!!
2時間早いだけでこんなに違うとは驚きです!!!

涼しいし作業しやすいので以外にサマータイムはグラスタイムに合ってるのかもしれません。
まだ2日目ですがこれからしばらく続けていく予定です。
個人的に早起き不安ですが頑張ります☆

そして…
oozara.jpg
今日は窯の中にガラスがたくさん溶けているので注文の大皿を制作◎
直径27、28cmある泡の大皿で底にはリング形の高台付き。
んん~~(~o~) 高台のアシスト緊張しますね。頑張ります!


oozara2.jpg
お皿のサイズを合わせるのは意外と難しいのです。
途中までバッチリなサイズでも竿を回す遠心力であっという間に直径サイズが大きくなったり…

なので考えました。全部同じサイズに揃える為には…
必殺!数撃てば当たる作戦!!です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
悩んでもしょうがない。たくさん制作だー!とスタートしました。


oozara3.jpg
大グローリー(再加熱炉)を使用し焼きます。
様子を見ながら慎重に(・へ・)

お皿を広げる瞬間は何だか魔法のようで、
田井さんの思うようにガラスが形を変えていく姿にアシストしながらも見入ってしまいます。

心配していた高台ですが、例えアシスタントがいまひとつでも、
田井さんがバッチリ付けておられました。
しっかりしなよアシスタントって感じですが…(泣)
田井さん、さすがでございます!!(^-^)

サイズの方も思った程は差が出ず今日制作したお皿は全部良い感じです◎
田井さん、さすがでございます!!(^◇^)

午前中みっちり制作して10枚程完成しました☆
田井さん連続の大皿制作にグッタリです。
お疲れ様でした◎


そして、
少しゆっくりお昼休みを取って、ここから午後の作業。

場所を加工室に移して出来上がっている作品の底磨きをします。
今までなら午後からも暑い中で制作をして、夜に居残りで加工作業をしてました。
ですが一番暑くなる時間帯に加工作業をするって意外と効率良い気がします。

制作も大事ですがこれからの事を考えると
朝から夕方まで吹き続けて→終了後に加工作業を→そしてまた明日…
このままのサイクルで行くと体がもたない予感がして…(>_<)
まさにサマータイムの効果が試される時です◎

daennzara.jpg
昨日今日と加工して仕上がりました!注文の楕円皿
注文を頂いたギャラリーの方やお客様には長くお待たせしてしまいましたが完成です☆
お約束の日には届くように準備したいと思います。

居残り無しで加工作業が終了。ほっ(^。^)y-.。o○
また明日も朝早いので、真っすぐ帰宅します。

スタッフ平田でした◎

ゴージャス☆

只今たくさんの注文をいただいています。
昨日は楕円のお皿をたくさん制作したので、
今日は最近注文をもらった内祝品を制作する事に。
納期の期限間近なので焦りますが今日の作品は絶対失敗出来ません!

何故なら今日挑戦するのはプラチナと金箔を使ったお碗&ぐい呑み◎
プラチナと金箔どちらも高価です。
失敗なんてしてられません(>_<)
いつも以上に気合いを入れてかないと◎

puratina.jpg
こちらは薄~~~くなったプラチナ。
実際に膨らましたガラスの表面に巻き付けて制作していきます。
見ても分かるとおり薄~~~いんです!

プラチナにとって風は最大の敵でして…
プラチナをガラスに付けるまでは無風状態にします。
全ての窓を閉めて!扇風機もOFFに!
締め切った工房は暑過ぎです(~_~メ)
少しの間我慢。

ですが無風状態にしても人が横を通るだけでめくれ上がってしまうんです。
もとに戻す作業も大変で手に少しの水分汗があるとまとわりついて取れなくなり、
グチャグチャに…高いプラチナを無駄にすることになってしまいます。

そんな事をしたら田井さんから鋭い視線が飛んで来ます(笑)
なので私はこの作業が無事終わるまで息をひそめ離れた所で見守ります。


puratina3.jpg
田井さん慎重にガラスに巻き付けて…
私→(・へ・)汗

成功です☆
今日はプラチナも金箔も全てバッチリ失敗なし!!
スゴーーーい☆(^O^)/


隙間無く巻き付けたらここでようやく窓を開けて!!!!
扇風機のスイッチをON!!!!

スイッチを付けて振り返ると田井さんの顔には大粒の汗が…(@_@;)
尋常じゃないくらい!
まるでマンガのような汗にチョッと笑ってしまいました。
スミマセン(>_<)


puratina2.jpg
こちらはプラチナを付けて膨らませたところ。

kinpaku.jpg
こちらは金箔☆
ふたつとも見るからにキラキラですが、
息を入れて膨らませると落ち着いた感じになります。
ゴージャス感たっぷりなこのシリーズは大切な方への贈り物にピッタリです☆

何とか必要な数を制作したので、後は明日取り出して加工仕上げです。
まだ他にも制作しないといけませんが、納期には何とか間に合うかな!?
田井さんあと少し頑張りましょ(^。^)y-.。o○

明日も朝早いです(・o・)
スタッフ平田でした◎

是非また!!

昨日は朝一番に体験のお客様がご来店☆
前日は遅刻しないか不安でしたが…
バッチリ!準備万端でお出迎え出来て
ほっ(^。^)y-.。o○

今回のお客様は仲の良いカップルさんで、岡山からお越しいただきました!
ずっと彼女さんがガラス体験がしたかったそうで、それを知った彼氏さんがグラスタイムを調べて予約して下さいました。
何とも優しい彼氏さんですね◎

少し暑かったですが終始楽しんで体験されていて☆
楽しんでもらえたみたいで何よりです(*^_^*)
是非また遊びにいらして下さいね~~(^_^)/~


そして昨日は夕方にもう一件体験の予約をもらってました。
予約の℡では分かりませんでしたが、お顔を見てすぐに気付きました!
今までに3回体験をされた事のあるお客様でした!!
なんと徳島県からの方です◎(・o・)

1度目はお友達とMyグラス作りに。
2度目はおひとりでお友達へのプレゼントを作りに。

そして今回もお友達へのプレゼントを作りにいらしてくれました◎
ありがとうございます☆
もう今回で3度目なので説明も軽めで問題無いくらいでした。

さすが!!(^◇^)


taiken_20120723222414.jpg
実際にグローリー(再加熱炉)で焼いてもらってます。良い感じ~☆
お友達の事を想って制作する顔は真剣。


taiken2.jpg
こちらは選んだ色を実際に付けてもらってるところ。
ペアグラスに選んだ色はルージュドールとコバルトブルー☆
色を濃く出したいので何度も何度もガラスに色を付けます。

でも色付けに気を奪われているとガラスの中心がずれてしまいます…
ですがそこはさすが3度目の体験!
後半はお任せしても問題無しですよ~(^◇^)


taiken3.jpg
完成がこちら☆
色もたくさん付けたかいあってハッキリ出てますね◎

太陽の下で撮ってみました!
キラキラしてきれいですね~(*^_^*)
お友達に喜んでもらえるように心を込めてラッピングしてお届けしますので。
楽しみにお待ち下さい(^-^)

そして、そして、
私は4度目の体験にお越しいただける日をお待ちしております!!!
暑いですが体に気を付けてお仕事頑張って下さいね。

スタッフ平田でした◎

平野屋呉服店

昨日は米子にある平野屋呉服店さんでの展示会に行ってきました。
朝から天気よく快適ドライブで到着。
1.jpg

表はこんな感じで横に写っているのが呉服屋の奥さんです。さすがに着物が似合っています。この写真じゃ分かりづらいかな・・・。
平野屋さんがある商店街は町をよりよくしようと頑張って活動されています。毎年幾たびに商店街の様子が変わっていっています。古くなったアーケードを取り払い通りもレンガできれいになっています。
今年の発見は番傘屋さんです。
2.jpg
店主さんは金髪で和という感じではありませんでしたが楽しい店主さんでした。米子にお越しの際は是非よってみる価値あります!!!

さてさて、作品の展示の方はと言いますとお店の仲にずらりと並べられておりましたよ。
3.jpg
土曜ということもありたくさんの方にお越しいただけました。
毎年楽しみにしていただいている方もいてこれからも頑張らねばです。

この日は日帰りでしたので夕方米子を出発のんびり帰っていましたが途中で大雨のため高速が通行止め・・・
した道を一時間ほど走るはめに凹
最後に飛んだハプニングで疲れた一日でした。

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

つかの間のお出かけ

今日は田井さん出張の為、私は作業しながらのお留守番です。
毎日準備だけで汗をかいてしまうので(>_<)
暑くなる前に始めようと思い、いつもより一時間程早くスタートしてみました◎

少し曇っていたこともありますが、チョッと涼しかったです。
一時間多く作業出来たので午前中はバリバリ制作しました!

ですがお昼時。。。お日様ジリジリです(~o~)
ここから15時位までは大変なので、しばし休憩。

この時間を利用して少しお出かけを◎
ずーーーーーっと行きたかった展示をみに行きます☆

少し車を走らせて向かうは坂出駅前◎
開催中なのは…

    ~鉄やさい剣山~
石井章さん・鉄菜展(やさいてん)
午前10時~午後5時 7月22日(日)まで
<場所>名物かまど坂出駅南口店
      かまどホール

グラスタイムと仲良くしていただいてる作家さんです☆
ガラスとは違う鉄という素材を使っての作品。
鉄の剣山に野菜!?気になります。
ずっとみたかったんです!!
なかなか行ける時間が無く…(~_~メ)
慌ただしい今日ですが念願叶いました◎

作品にチョコンといる野菜たちがとても可愛かったです。
スタイリッシュな作品やビックサイズの作品も登場してました。
広い会場を使った展示も作品と合っていて雰囲気が出ておりました。

ですが。。。
なかなか私のコメントだけでは良さが伝わりませんね(@_@;)
すみません!
明日まで!明日まで!なので是非お出かけしてみて下さい☆


念願が叶ったらそのまま工房へUターン~。
なんと帰るとお客様が来られていて焦りました!
お待たせしてすみません!!

結婚されたばかりのご夫婦で、今回は内祝いの品を注文しに来て下さいました。
かなり悩まれていましたがたくさんご注文をして頂きました◎
ありがとうございます。

今月はいろんな事が重なって本当に忙しいですが、
なんとか達成したい!!(・へ・)
頑張るぞーーー◎


今日の一枚
udonkare-2.jpg
こちらは最近差し入れで頂いたカレーパン。
ただのカレーパンではなく、「カレーうどんパン」!!
カレーうどんが!うどんが!入っています(・o・)

香川県、うどん県ついにここまで来てしまいましたね(笑)
手が隠れる大きさ。うどん2玉位の重量感。

さすがに私チャレンジは出来ません!

しかし、ここにも現れた食いしん坊のカカオ
下からカレーうどんパンを見つめてます。
カカオなら完食間違いなしですね。
このパンは丸亀に行けばあるようです。

スタッフ平田でした◎

ドキドキ取っ手

今日も、今日も暑い一日でした。(>_<)

朝来たら田井さんが仕事が出来るように準備するんですが、
まだ制作もしてないのにすっごい汗が出ます!
田井さんなんて座っているだけで汗が出てました!!(笑)

準備が出来たらジャンボ扇風機の前から動けません…
扇風機の風をたくさん服の中に入れてしばし休憩(~o~)

そんな中ですが今日は高知の器屋さんから頂いてる注文品を制作。
赤い口巻きのカップに取っ手付きで◎
久し振りに制作する作品です。

取っ手が付いてるーーーー!<(`^´)>
しかも平たい取っ手ーーー!
アシスト頑張ります。


toxtute.jpg
こちら成功したところですが、
ここに至るまで、かな~~~り練習させてもらいました(汗)
ガラスを良い感じの量&温度で持っていかないといけないんですが、
なかなか難しいです。
なので何個かイマイチな取っ手にしてしまいました。(-_-メ)


toxtute2.jpg
シャキーーン☆
完成です!!(^O^)/

たくさん作ったので注文分は完成です☆
近々、器屋さんが香川に来られるそうでお渡し出来ますね◎
良かった!!


そして、そして明日は田井さん米子へ出張です☆
明日から米子の平野屋さんで開催される展示へ在廊する為に。
少し長旅ですが明日は田井スマイルで宜しくお願いしますね(^-^)

毎回展示の度に思いますが、
本当に頑張って準備し初日を迎えるので…
たくさんの方にお越しいただきたいです!!

私はひとり工房にて28日・29日にあるハンコ体験の為に準備をします。
楽しいワークショップになるように!
イケてるハンコをたくさん制作します(*^_^*)

どうか暑さが和らぎますように~~

田井さんが初日の報告をここでしてくれる事を期待しつつ、
明日モリモリ励みたいと思います☆

スタッフ平田でした◎

展示会&イベント情報

すごい数の段ボール!!!(@_@;)

こちらは22日からある展示に登場する作品たちです。
ようやく準備が出来ましたーーー☆
今から発送されます。頑張って来てくれーーーー!!

hannyuu.jpg

あまりにもたくさん予定が詰まっているので、
日にちと場所がゴチャゴチャになってました…すみません!

改めてグラスタイム七月のスケジュールをお知らせ致します◎


展示会 
 <場所>ちんがらや
       津山市椿高下43-3
       ℡0868-22-2427
 <日程>19日~25日頃まで

昨年に引き続き今年もやらせていただきます。
ちんがらやさんは米子にある呉服屋さんです。
既に展示は始っていますが作品のリクエストをもらい、
今日も追加で発送しました☆
どんな感じで作品が展示されているのか気になります。


展示会
 <場所>平野屋呉服店
       米子市法勝寺町66
       ℡0859-22-4431
 <日程>21日~29日

毎年この時期に展示させていだだいてます。
こちらも呉服屋さんです。
一度オーナーの方とお会いした事がありますが、とても明るい女性で☆
この方がされている呉服屋さんなら是非行ってみたい!と思います。
た~~~くさん作品発送しました!!
た~~~くさんの方にお越しいただきたいです。


イベント ハンコ体験
 <場所>interior shop moani
       高松市丸亀町1-1 壱番街 東館2F
       ℡087-816-1520
 <日程>28日・29日
またハンコ体験の前後一週間はグラスタイムの作品を展示させていただいております。

たくさん作品準備してます。ハンコも可愛いの用意しております。
是非遊びにいらして下さい☆
ハンコ体験の詳しい情報はinterior shop moaniさんで検索してもらえれば◎


この後も予定はモリモリですが、来月のスケジュールはまた後日。
ひとまず無事に搬入作業が終わりました!!!(>_<)

ほっと一息(・o・)

田井さん!お疲れ様でした~~☆

スタッフ平田でした◎

最終確認☆

搬入作業も大詰め!!
今日も励んでおります(^◇^)
夕方まで制作でその後は搬入準備です。


maxtutya.jpg
こちら22日から米子の呉服屋さんである展示にて登場予定の抹茶茶椀。
今回せっかく呉服屋さんで展示させていただくので、
会場の雰囲気に合う抹茶茶椀をどうしても制作したくて。
残りの日にちを抹茶茶椀に。

朝に除冷炉から取り出したら夕方には加工。
加工カンパニー平田登場で、すぐさま仕上げにかかります。


maxtutya2.jpg
この抹茶茶椀が個人的に好きです。
キラキラと金箔が入っていますが、主張し過ぎてなくてキレイです◎
色も淡い感じで良い(^-^)


不動の人気を持つ氷一輪挿しも登場します。
kooriitirinn_20120718204254.jpg
展示用と注文用にとたくさん必要なので田井さん大量の汗を流しながらもひたすら制作していきます!
こちらは昨日制作の氷一輪挿し。
塊の為なかなか冷めませんでしたが除冷完了後は早速加工に。

今日の午後も制作したので何とか数は出来たと思います◎
また明日加工に取りかからねば。


勝手に抹茶茶椀をアップしてしまいましたが…(^^ゞ
実物はもっともっとステキなので実際に会場でご観覧頂ければと思ってます!!

さてさて明日は遂に!
展示会場の呉服屋さんへ作品を発送する日です。
今も(今晩も)田井さんは梱包やら納品書の確認など搬入作業に頑張っています。
疲労と眠気に襲われながら(>_<)

最終確認は田井さんでしか出来ないので残念ながら私はお手伝い出来ません(泣)
私に出来る加工作業を完璧に仕上げたら後は陰ながら応援するだけです。
がんばれーーーーー! \(゜ロ\)(/ロ゜)/


そして明日はもう一つ大事な用があります。
高松にあるインテリアショップさんへ作品の搬入に行ってきます。

今月末の29日・30日にそこでガラスのハンコ体験のイベントを開催します。
イベントにちなんでそのショップさんにてグラスタイムの作品を展示させてもらいます。
一週間と少しですがこれを機会にもっとグラスタイムを知ってもらえるように◎
頑張って準備しました(^O^)/

また詳細は後日お知らせします◎

そうだ!!私はそのハンコ体験の準備もしなければ…(・o・)
ひとまず明日搬入準備がひと段落してもしばらくは忙しい日々になりそうですね。

やりがいあります☆

スタッフ平田でした◎

梅雨明け~~!!

今日とうとう梅雨明け宣言が出ました!!
ここ数日真夏日が続いていたので納得です。
ですが一気に夏ですね~(・へ・)

暑いですがジメジメ感が無いだけでここまで過ごしやすさが違うとは。。。

taisan.jpg
田井さん頭にタオルを巻き気合いを入れてお仕事です!!
頑張れーーーー!!!(>_<)


kooriitirinn.jpg
展示会のために人気作品もバリバリ制作してます。

katabuki.jpg
久し振りの型吹きもやっております。

作りたい物はたくさんありますが、一つ一つを手作りしてるので、一日になかなか思う数は仕上がりません。
ですが黙々と作る田井さんの制作スピードはスゴイです!
さすがでございます(^-^)


jyunnbi.jpg
ここ数日工房での作業が終わったら場所をショップに移して搬入準備をしています。

作品リストと見合わせてプライスシールを貼り、
展示会別に作品を振り分け、
作品を梱包して発送準備を…
かなりの数なので新聞紙で梱包し終わると手が真っ黒に(~o~)

暑さと眠気に襲われながらも頑張ったので、昨日まででかなり進みました。
心配してましたが何とか間に合いそうです◎

ですが制作が出来るギリギリまで田井さん頑張る予定です!
今日も22日にある個展に抹茶茶碗を展示したいので制作しました。

明日も制作をした後は、加工カンパニー平田の出番☆
抹茶茶碗や注文品の仕上げ作業をバッチリやりますよ!

あと数日です!頑張ります!!(^O^)/

スタッフ平田でした◎

教室の力作☆☆☆

日曜日にあった教室。
時間は13時~という一番暑い頃。
心配してましたが…暑過ぎです(~_~メ)

教室を楽しみにしているTさんご夫婦☆
工房に入った瞬間の驚きの表情(~o~)・(~o~)
忘れられません(笑)

慣れてはいる私ですらちょっとギブアップでした。
そんな中でしたがお二人とも楽しみながら懸命に制作されてました!


額に汗しながら制作した作品をご紹介
kyousitu2_20120716232415.jpg
こちらは奥さんの作品☆
お知り合いの方へのプレゼントにしたいとひたすらリンゴに挑戦。
前回もリンゴを制作されていたので、葉っぱやヘタ部分をスムーズに付けれてました。
カワイイのがたくさん出来ましたね☆
こうして並べると可愛さ倍増ですよ!

一生懸命作ったんですもん。
プレゼント絶対喜んでくれると思います。



kyousitu_20120716232434.jpg
こちらは旦那さんの作品☆
前回の作品の色違いを制作されました。
コバルトブルーからシアンブルーへチェンジ。
とっても綺麗な色ですね!!
宇宙をイメージしたタマゴもどんどんパワーアップして来てますね!!
羽も作る度にリアルになっています。
今まで作った宇宙シリーズの中では個人的にこの作品が好きですね☆

次回は何を制作されるのでしょうか?
楽しみです(^u^)



そして今日は素敵なお土産があるのです!!
kure-pu.jpg
Tさんからお土産に頂いたクレープ☆
お友達がクレープ屋さんを経営されているそうで。
今日は教室で制作した作品を取りに来る日だったのですが、
わざわざグラスタイムに買って来て下さって!感激!!

このクレープ姿がカワイイですよね。
食べるのもったいない。

でも早速頂いちゃいました♪(笑)(^◇^)
んん~~~♪お・い・し・い♪

作業の休憩中に田井さんとモグモグ食べていると。。。
美味しい匂いを嗅ぎつけて来ました!!
グラスタイム1の食いしん坊「カカオくん」

これでもかという表情で見つめています。
私じゃなくてクレープを!
見つめ過ぎてクレープに穴が開きそうです(笑)

Tさん、心のこもったお土産ありがとうございました☆
また次回の教室楽しんでいきましょう。
お待ちしておりま~す(^O^)/

スタッフ平田でした◎

ラストスパートだぁ☆

朝の日差しから見ても何やら今日も暑~~い予感はしますが(~o~)
気合いを入れてお仕事スタートしました。

間近に迫った展示会のため搬入の作品準備を毎晩やっていますが、
その甲斐あって先が見えなくて不安だった展示会のイメージがやっと見えてきました。

なんせ今回二つの展示とイベントが同じ時期に重なっているので、
本当に間に合うのか?作品数が足りるのか?不安で…不安で…

でも今日、田井さんが「いけそうだ!!(・へ・)」と言ってましたから◎
大丈夫(^O^)/

昨日までの準備であとどの作品を制作すれば良いのか分かったので、
今日は午前中ひたすら必要な作品たちを制作◎
miripi-.jpg
着々と作られていきます!!

rimukobati.jpg
先日の個展でも人気だった『リム入り鉢』もたくさん制作しました。
こちらは形などをあわせてそれぞれ梱包し各展示へと振り分け作業をします。
鉢のサイズが良い感じに揃っていて田井さん嬉しそうです♪(*^_^*)

私はここ最近の加工作業のおかげで腕のつけね??肩付近??が筋肉痛です。
ですがたくさんこなしているおかげで加工作業が早くなったと思います。
良い事だぁ~~(^u^)と言い聞かせこれから仕上がってくる作品の加工も頑張ります!!

展示までに制作出来る日はあとわずか。。。
どれだけやれるか分かりませんがベストを尽くすのみ!
明日もとろけそうな気温みたいですが、やるぞ~~!!(^◇^)

スタッフ平田でした◎

居残り作業スタート

seisaku_20120713231733.jpg
先日滝のような汗を流しながら注文品のビックサイズの花器を制作しました。
今回で二度目の挑戦!
うまくいってくれ~と願いながらグラスタイム一同で力を合わせての制作です。
ムシムシしている日に制作したので完成する度にみんなグッタリ…(~_~メ)
着替えのTシャツ持ってきて正解でした☆

kaki_20120713231757.jpg
何とか四角柱の花器二つ完成です◎
大きい!(・o・)

そしてここからが加工カンパニー平田の出番です(^O^)/
出来上がった花器は机に置いた時に少しカタカタするので加工作業で水平を出す。
これが私の任務!

しかし…しかし…このサイズ…
大きくて重いのでビビります(>_<)
換わりになる物も無いので失敗も出来ない!
なおビビる~。

削りの機械を使うのですが途中手が滑ってガラスが吹っ飛ばないようにしっかりと手で掴みます。
明日は腕が筋肉痛かな?

kakou_20120713231821.jpg
ある程度機械を使って水平をだしたらあとは手動で作業スタート。
板ガラスの上に研磨用の砂をまき、その上を加工する物(ガラス)でこすっていきます。

ひたすらスリスリ…スリスリ…スリスリ…(~o~)

kaklou2.jpg
調子がつかめて来たらスリスリが高速に(^u^)
でもあまり調子に乗ると失敗するので、気を引き締めてスリスリ…

粗めの砂が終われば細かい砂へと地道な作業は続き。。。
それが終わると最終工程の磨きへ進みます。
ああ…明日は確実に筋肉痛でしょう(~o~)

そうして今日何とか花器の底磨きが終わりました◎
緊張していたぶんいつもの倍疲れました。
でも無事に仕上がって良かった☆

只今グラスタイムは県外での展示会ふたつ&高松のインテリアショップさんでの展示・イベント準備に追われております。
しかも来週には展示会の作品をその三ヶ所へ発送・搬入しなくてはなりません!
作品の振り分けも大変ですが、三ヶ所ぶんの作品を制作しなければ。
そしてまだ注文品のお仕事もあるので、田井さん少しパニックになりながらも全て同時進行で進めております。

なのでこれからの数日間は居残り作業に励まねば(゜_゜>)

頑張れ!グラスタイム!!

スタッフ平田でした◎

ハンコ体験☆

今日はムシムシ暑くとろけそうな一日(>_<)
もうヤバかったです!!
特に田井さんはこれでもかというくらい汗が流れていました!
きっと雨が降ってジメジメしているせいでしょう。
どれだけ水分を取っても足りないみたいでした。
ホント今日はしんどかったですね(~o~)

megane.jpg
こちら疲れきった田井さんの抜け殻。。。(笑)
只今、作業用メガネをはずして頭から水浴びをしています。
いいな~涼しそう(^。^)y-.。o○
ホント今日はお疲れ様でした◎


そんななか今日はハンコ体験にお客様がご来店されました。
たくさんあるハンコの中からを素材を二つ選んでMyハンコ作りに挑戦です☆

まず一つ目!!(^O^)/
hanko2.jpg
小鳥ハンコに小鳥の図柄を彫って完成☆
完璧に彫るのではなくあえて木版画のような仕上がりに彫られていて◎
それがとても良い感じです♪
小鳥の図柄にとても合ってると思います☆☆☆(^-^)
カワイイ♪

コツをつかんだところで二個目に挑戦!!
hanko.jpg
次は猫の図柄を彫られていました。
正直いうと図柄を見た時「難しそうだな(>_<)」と思ってました。(すみません)
ですが!!すっっごくキレイに仕上がっております!!
何度も何度も彫って…押して…を繰り返して、一生懸命制作されている姿がとても印象的でした☆

こちらもステキに仕上がりましたね!!
この猫ハンコ欲しいです(^^ゞ

じつは今回ハンコ体験をするためにわざわざ岡山からお越しいただきました!!
瀬戸大橋を渡ってはるばる。ありがとうございました!!
今回は彫りの作業まで全てに挑戦してもらいましたが、楽しんていただけたでしょうか?

是非またグラスタイムに遊びに来て下さい☆
そしてお煎餅ありがとうございました(^◇^)
作業に疲れた時皆でいただきたいと思います◎
ハンコどんどん使って下さい。

スタッフ平田でした◎ 

宮島☆おしまい☆

お気に入りのショット四枚です☆
oosika.jpg
どんなに近づいても微動だにしません。カッコイイ!

kojika.jpg
岩陰からこっそりと。可愛い小鹿◎

umisika.jpg
カノジョは何を思っているのか。。。


こちら私の中の№1ショット☆
love.jpg
なんかステキじゃないですか♪(^-^)

スタッフ平田in宮島2

朝九時に香川の坂出ICにのり→お昼に宮島ICをおりて→フェリーで宮島へ渡る
お昼を我慢して宮島散策していたらもう三時に(>_<)
さすがにお腹が空いたのでお土産通りにあるお店でお好み焼きを食べる事にしました◎
じつはこの旅ではお好み焼きも楽しみにしてたんです♪
私はたくさんの野菜と中華麺が入っている広島風が好きです。

牡蠣入りorノーマルかで迷った結果。。。
せっかく宮島に来たので牡蠣入りお好み焼きを注文◎
決して安くはありません。なんせ牡蠣入りですから…(~_~メ)
でも旅ですから!ここまで来たから!!と自分に言い聞かせ注文。
いただきます!!
okonomi.jpg
後悔ありません☆美味しいです!!(*^_^*)
ヘルシーでパクパク食べれちゃいますが、なかなかのボリュームに後半負けそうでした。
でもしっかりいただきました◎

お店を後にしてフェリー乗り場へ向かっている途中に紅葉饅頭で有名なお店を発見!
aisu.jpg
そこで目にしてしまったのが「紅葉饅頭風味ソフトクリーム」☆
紅葉饅頭風味!?(・o・)
これは試さずにはいられません!
ですがお腹はさっきのお好み焼きでイッパイ。

でも…チャレンジしました☆(^u^)
ご当地アイスとかって何で食べたくなるんでしょうか?
色がかすか~にあんこ色で。小さ~くツブツブになった紅葉饅頭が入っていました。
美味しいですが紅葉饅頭て言われないと分からないかもです。
また付いてくるスプーンがしゃもじ形のお煎餅なところがステキだ♪

ごちそうさまですが、もうお腹はポンポコリンです(笑)
ポンポコリンを抱えながらフェーリーに乗り宮島を後にしました◎

汗が流れる暑い宮島でしたが、やりたかった事を全部やった満足な一日でした☆
でもガラスをやって無い日でも汗をかいて過ごしている私って…(笑)

スタッフ平田in宮島

ブログを書かせてもらっているスタッフ平田です。
グラスタイムのブログなので今まで私的な事を書くのは控えていましたが、
田井さんから「苦しゅうない。書きたまえ(^_^)/~」とお許しが出ました◎
なのでちょこっと書かせていただきます。休日のお話♪
かな~り長めですが良かったらお付き合い下さい。

今日は久々にグラスタイムみんながお休みの日☆
私にとってお仕事が一つも入っていない休日は久々です。
前日から天気予報も確実に晴れだったので私は遠出をする事に◎
趣味がツーリングでして(^^ゞ 特にひとり旅が好きです。
今回の目的地は広島県・宮島☆
何度か行った事がありますがキレイな海が見たいのと、厳島神社にも行きたかったので♪
しかし最後に行ったのは約七年前…またバイクで行った事も無かったので。
少し遠いですが挑戦しました!!

sikamure.jpg
宮島行きのフェリーを降りたら鹿がいたるところに!!
可愛いけどこんだけいると少し怖い(・o・)
でも宮島の鹿さんは性格が穏やかでのんびり♪
今日は暑過ぎたのか!?鹿さん達は日陰を求めてひと休み。

omiyage.jpg
七年ぶりに訪れた宮島は少し変わっていました。
お土産通りがキレイに整備されていて平日なのに人がいっぱい!!

cafe.jpg
ここは宮島??と思ってしまうくらい都会にあるようなオシャレcafeがありました。
店内にはたくさんお客さんがいて人気のようです。

misesika.jpg
飲食店の前で立ちふさがっている鹿さんに遭遇(笑)
おじさんに「営業妨害やね(笑)」と言われてました。
中に入って涼みたいのか?食べたいのか?気になる~(゜_゜>)

ここからは厳島神社☆
jinnjya2.jpg
世界遺産なのでお参りに入るのは有料ですが、海に浮かぶ朱色の神社はいつ見ても素敵です!
jinnjya.jpg
torii.jpg
今日の宮島はホントーに暑くて、暑くて!歩くだけで汗が流れます。
しかし厳島神社のシンボル鳥居が見える桟橋に立つと優しい風が吹きます◎
香川から三時間かけて来て良かったーー!と最高に満たされた瞬間ですね。

少し離れた所にある五重塔☆
gojyuu.jpg
じつは、あまりにも暑くて行こうかどうか迷った五重塔ですが(笑)
ここまで来たんだからと自分を奮い立たせてカメラにおさめました。
カッコイイです(^◇^)
何ともへなちょこな私ですが…暑かったんです。

つづく。。。

快適☆

今日は久々の快晴でした☆
朝から天気が良かったので仕事中はもの凄い暑くなるのを覚悟していました。
しかし。。。梅雨とは違い湿気が無く暑くてもジメジメでは無くカラリとした暑さでした。
こうなると不思議なことにあまり暑くないのです。
お仕事するには快適♪(^-^)

毎日とてつもなく暑い環境にいると普段のちょっとした暑さなら
『まだ大丈夫やん◎』と感じる事が出来るので得です!?

でも湿気はダメです!やはり湿気はガラス屋の敵ですね!(>_<)

作業しやすい今日に制作するのは「泉の器」シリーズ。
先日の個展でも人気の高かった作品☆
ありがたい事にたくさんの注文をいただいております。

お待ちいただいている方の為にも何とか早くお届け出来るように!
気合い十分でお仕事開始です(゜_゜>)

izumi1.jpg
泉の器には透明バージョン・白ラインバージョン・泡入りバージョンがあります。
私は泡入りバージョンが好きです♪
涼しげでこれからの時期に良く合います。

izumi2.jpg
塊だったガラスがあっという間に。。。

izumi3.jpg
器のかたちに!!!
みるみると姿を変えていくこの瞬間が好きです☆

izumi4.jpg
透明と白ラインの泉たくさん制作しました◎
あとは明日除冷炉から出てきて底削り加工の仕上げをすれば完成です。

泉の器は塊に近いのでガラスをたくさん使います。
なので今日一日でガラスが結構減りました・・・(・へ・)
明日の夜はきっとチャージ(原料投入)でしょう。

ガラスの量も考えると明日の午前中は泡入りの泉を制作し、午後からは少ない量でも出来る小さい物を制作予定です。
少しずつですが着々と注文品が出来ております◎(^^ゞ

明日も快適な気候になるのを期待して。。。
ファイティンです!!(^◇^)

スタッフ平田でした◎

焦る~~(>_<)

昨日はいつもに比べて涼しい一日でした。
雨が降り太陽が見え始めた時は、またムシムシするかと思いましたが。。。
何とか大丈夫でした。良かった~(゜_゜>)
暑いは暑いですが最近は暑過ぎたので少しでも和らぐと助かります。

さて昨日もバリバリと制作です!
七月に島根県で個展が一つと、
岡山県でグループ展に似た展示が一つ。
そして八月には倉敷で個展があります。

展示の準備はもちろん進めていかなくてはならないんですが、
只今いただいている大量の注文が終わってないので。。。
同時進行で頑張らねばいけません!!

どっちもやりたい気持ちはあるのですが、田井さんの体は一つな訳で・・・
疲れも溜まるとなかなかうまくいきません。(>_<)

焦りはしますがそんな気持ちを抑えて四角花器・高台付き小鉢・冷茶グラスを制作。

sikasu.jpg
sakaku2.jpg
sikaku2.jpg
田井さん一つ一つ丁寧に心を込めて制作しております。

私に出来るのは吹きガラスのアシストと、完成した作品の底削り作業くらい。
ドンドン仕上げて注文を頂いているギャラリーさんへ送ります。
先日やっと第一便を発送したので、週明けには第二便が発送出来ると思います◎
楽しみに待ってくれている方の事を思いながら(^-^)

グラスタイム今日も頑張ります☆(^O^)/

でも今日はお天気なようで。。。大丈夫なんだろうか!?
暑さでフリーズして怒られないようにしっかりします!(^^ゞ

スタッフ平田でした◎

力作その2☆

ジャジャーーーーン!!と登場したのは教室の生徒Tさんご夫婦の力作です☆
二週続けての教室は久し振りですね。
ぐんぐんメキメキ上達しておられてます!!

kyousitu.jpg
並べると何とも可愛かったので撮りました◎
Tさんスゴイ良い感じですよ~(*^_^*)
やはり間を空けず挑戦したのが良かったですね。


kyousitu2.jpg
こちらは旦那さんの作品☆
前回も同じ感じの物を制作されてましたが、今回は羽を少しリアルになるように挑戦!
んん~♪良い感じですよ~♪まさに羽です◎
今回の出来はいかがですか!?


kyousitu3.jpg
こちらは奥さんの作品☆
ショップに並んでいたミニりんごを見てから、どうしても作りたいと思われたそうで。
今回は気合いを入れての挑戦!
Tさん的にはイマイチ・・・(-_-メ)だったみたいですが、、、
私は可愛く仕上がっていると思いますよ◎

今回はハサミを使っての作業にも挑戦してもらいました。
難しいですがこれからドンドンこなしていってレベルUPしましょう♪

今度の教室も決まっています。
楽しみですね♪♪お待ちしてますよ~。
何に挑戦するのかな(^O^)/

スタッフ平田でした◎

ビックサイズに挑戦!!

昨日はビックサイズの花器制作に挑戦しました!!
先日の個展で受けた特別注文で泡入り箱形花器を作ります。
箱形花器は木型に吹きこんで作るのですが、こちらは水を入れた特大ポリバケツに木型を入れて湿らせているところ。
kata1.jpg
二日前に木型を作り準備万端です◎

kata2.jpg
一辺が15cmの四角柱。高さは32cm以上に。
実際に型を目の前にすると大きさに驚き!
制作前にして本当に出来るのか不安に。。。

kata3.jpg
ガラスを四回巻いて田井さん制作です!
頑張れーーーー!!
作業中は二人とも汗が滝のように流れます(~o~)
重くてひとりで竿が回せなかったりするので、ふたりがかりで懸命に制作。
一つ作るとパワーを大幅に吸い取られてなかなか次の制作に取りかかれません。。。
そうなるとしばし扇風機の前で休憩◎


kata4.jpg
こちらは今日除冷炉から出した完成品☆
田井さん笑顔で抱えております。
ナイス笑顔なのにアップ許可が出ませんでした残念!(笑)
大きさが伝わりますか??

kata5.jpg
午前中にサイズ違いで三個制作。
一番大きいので高さ35cmあります◎
もう田井さんヘロヘロです(@_@;)
お疲れ様でした!!

でも何とか一日で注文の箱形花器が完成したので良かった☆
制作中は凄まじく熱いガラス・・・
でもこうして完成品を眺めると何とも涼しげ♪
ガラスは不思議です(・o・)

さあこの花器でOKが出るように願いながら(>_<)
また制作に励むのです☆

スタッフ平田でした◎

はるばる九州から☆

先日はるばる大分県から体験をしにお客様がご来店されました☆
大分県!?九州!?(・o・)

驚きです!!!

香川にはコンサートを観に来られたようですが他にも何か思い出を作りたいと考えていたそうです。
そこで参考にしたのがお知り合いの方のお話◎

その方が以前香川を訪れた際にグラスタイムで体験をされて、
『とても楽しかった!!!香川に行くなら是非行くべき!!』と言われていたそうです♪

そして、そして。。。
こうして今回訪れていただきました♪♪

☆ありがとうございます☆

嬉しいなぁ~~(*^_^*)

人と人。。。つながっていますね◎

体験に来られる方は
予定を組み→予約を取り→時間をかけてご来店させるわけです。
そして皆さんスゴ~~く楽しみにされています。

なので私はグラスタイムでの体験が素敵な思い出になるように!
しっかりお手伝いする事を毎回心がけています!
特に遠い遠い所から来られるとガゼン力が入りますね☆

今回大分県からお越しいただいたお客様から体験後に
『来て良かった♪難しかったけど良い思い出になった♪』
『ガラスが届くのを楽しみにしてますね♪』と嬉しいお言葉を頂きました。

思い出になったようで何より◎(^-^)
また香川を訪れた際には是非グラスタイムに遊びにいらして下さいね☆
制作したグラスと一輪挿しもうすぐ届くと思います。
楽しみにしてて下さい。素敵な仕上がりですよ☆


そして体験が終わったらすぐに田井さんの制作タイム。
seisaku.jpg
この二日間は雨の影響で蒸し暑さがMAXに!!
出てくる言葉は『暑いーーー!』しかありません。
田井さんが頑張っている横であまり言い過ぎると怒られそうなんでぐっと堪えねば!です。


こちらは私の強い味方、ジャンボ扇風機1号☆
mikata.jpg
君だけが頼りだ!!(・へ・)
へなちょこの私を助けてくれ~。

注文などたくさんお仕事が溜まっております。
また明日から頑張りますよ◎

暑さに負けてはおれません!!
ファイティン!(^O^)/


冷蔵庫の中に


今日はスタッフ休み。
なので本日の体験は僕がやることに!
体験前に何か飲み物でもと冷蔵庫を開けてみると、ありましたよカフェオレが(^O^)
と思ったら…わがはいのなり(゜∇゜)
先手をうたれてました


教室の力作☆

ジメジメと暑い中負けずに頑張ってもらいました。
教室の生徒さん☆(^-^)
今回もご夫婦での参加。ありがとうございます☆
始める前にまずは先週の作品を見ながら楽しく好評会をしました◎

hane2.jpg
こちらは旦那さんの力作!!!
目が覚めるくらいの青色。
宇宙をイメージしたそうで羽も付いています。
hane1.jpg
ホントに飛び出しそうです!!
綺麗です!!(^O^)/

これまで何度も挑戦しました。
今までで一番イメージに近づいたんではないでしょうか◎

満足な出来栄えに私も嬉しいです☆

奥さんの方も新たに風鈴に挑戦されてました。
早速組み立てた物を見せてもらいましたが、可愛い風鈴が完成してました☆
どんどんイメージが形になってきてますね◎
更に楽しさが増して来たのでは!?

来週の予約も入れていただきました。
さて今度は何に挑戦されるのでしょうか、
楽しみですね(^。^)y-.。o○

暑かったので熱中症に気を付けて下さいね。
また来週~~☆

スタッフ平田でした◎

暑さに。。。

昨日から工房内はビックリする程に暑さが増しています!(-_-メ)
梅雨のため湿気も多くて・・・不快な汗が。
まだカラっとした暑さなら耐えられますが、湿気が多いと体がバテます。
田井さんと共に今日は暑さにやられました・・・

しんどかったですがやらなけばならない事がた~~くさんあります。
嬉しい事に先日の個展で追加注文をた~~くさんいただいてます。
これからはそれをこなしつつも次の展示作品も制作しなければなりません。
ファイツ!!!(・へ・)

何を食べれば・何をすれば体力が付くんでしょうか?
最近すぐ疲れてしまいます(-_-メ)
へなちょこな私。
この夏乗り越えれるか本当に不安です。。。(汗)

明日もバリバリと制作します!!
しっかり田井さんについて行かなくては!!(゜_゜>)


そして明日は午後から教室の生徒さんタイム☆
先週に続いての教室になるTさん。
もう制作したい物は決まっているそうです!
ヤル気がみなぎっておりますね~(^O^)/
Tさんお仕事が忙しくなかなか来れないんですが、教室を楽しみにして下さってるので私も力が入ります☆

これまでの教室でガラスの巻き取り・成形・色付け・・・
基本的なところはバッチリなので今回はハサミを使えるようになっていただこうとか。
やわらかい状態ならガラスもハサミで切れるのです。

Tさん挑戦してもらいますね!
実際にやるとドキドキしますが出来るようになると作品の幅が広がります。
頑張っていきましょう(*^_^*)

mini.jpg
切れるようになるとTさんの好きなミニミニポットも出来ますよ◎

スタッフ平田でした◎
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ