fc2ブログ

寄り道

昨日は今治での展示の搬出
その帰りに豊浜の太鼓台刺繍こやまさんへ龍の目のガラスの納品へ行ってきました。
仕事場へお邪魔するのははじめてでやっと実物の金糸の龍を見ることができました(^_^)v
御輿の飾りになります。こいつはでかくて仕上がるまでに3ヶ月かかるそうです。こいつは下絵です。実物大を作ってお客さんと打ち合わせしながら作り始めるのです。
細かくて大変な作業ですね。
注文でいつもこの龍の目のガラスを作ってます。
サイズは色々で作るの結構苦労します…
 
手仕事はどれも大変です。
そうして出来上がったものはとっても素敵なのですo(^-^)o
スポンサーサイト



いざ!!搬出!!

二日間のお休みをもらいました◎
個展の準備に励んでいたのでこれが六月入ってから初の休日でした☆

といっても一日は個人的に作品を置いてもらっているギャラリーさんへ納品しに行ったりと。。。
二日間まるまる休みとはいきませんでしたがリフレッシュ出来ました。

しかし、その間もしっかりお仕事している田井さん!
スゴッ!!(・o・)

お休み頂きました。ありがとうございます◎

そして、そして今日は。。。先日終了した個展の搬出日。
そのため朝から愛媛県今治へ田井さんと金子さんが出陣。

あれからどの子がお嫁に行ったのかがスゴーーーく気になりますが、今日はショップ営業日なので私は制作をしつつお店番です。
制作しながらソワソワ(~o~)

お昼過ぎにお客様がご来店☆
毎回展示の度に来て下さっている笑顔の素敵な女性♪
今日はお友達のプレゼントを探しに来てくれました☆

どうぞ~ゆっくりご覧下さい。(^O^)/
と言ったものの・・・ショップを見渡すと個展用に多くの作品達が出陣しているので、
いつもより数が少ない・・・(-_-メ)

ですが気に入ったグラスが何種類かあったようで良かったです◎
グラスをズラ~~と一列に並べてどれにするか悩まれていたのが印象的でした。
贈る相手を想い選んでいる姿は真剣そのもの!
かなり悩まれていたので私も参加させてもらいました。

何とか無事にグラスを決定☆(^。^)y-.。o○
お友達には贈られて嬉しくなるような可愛いワイングラスをチョイス♪
どちらにするか悩みどうしても捨てがたいグラスがあったのでようで、そのグラスをお知り合いの方へのお中元にとお買い上げいただきました◎

ありがとうございます☆(^-^)

今日は搬出作業のため田井さん&金子さんが不在で残念そうでしたが、お帰りの際はプレゼントを片手にニンマリ笑顔だったので良かったです。
これからある個展に向けても頑張っていきますのでまた遊びにいらして下さい♪

プレゼント気に入ってもらえますように~~~☆

スタッフ平田でした◎

kinoko.jpg

個展終了です!!!

今日で愛媛県今治市での個展が終了いたしました◎

私は期間中に一度しかお手伝いに行ってませんが、その日だけでも多くのお客様に訪れていただきました。
そしてほとんどの方にお買い上げいただいて、ありがとうございました!!
ギャラリーの方からの電話でも順調な感じと聞いていたので、その後も多くの方にお越しいただいたと思います。

本当に嬉しい限りです☆(^_^)/~
touka1_20120626211625.jpg
広い絨毯の部屋での展示
持参した展示台を含めるとたくさん置く場所があるので、作品の配置にかなり悩みました。

touka2_20120626211734.jpg
和室での展示
こちらの雰囲気にはどんな作品が似合うのか考えた結果、漆風のお碗を中心に展示。
新作の楕円皿もいっぱい展示。
落ち着いたシックな感じになったと思います◎

kanekosann2.jpg
金子さんのキャスト作品は和室に完全マッチ◎
この青色(*^_^*)
存在感のある青色が太陽の光に当たると更にキレイです!!
kanekosann.jpg


この五日間の為に六月入ってからずーーーーーっと居残り作業を頑張って来ました!
吹きガラスの作業を18時に終えてから場所を加工室に移して22時まで加工を。
さすがに準備後半は田井さんと共にヘトヘト。。。
お互いに毎朝残念な顔で登場です(笑)
何度も展示のお手伝いをさせてもらいましたが、中でも今回は思い出深い展示になりました。

搬出作業は少し後になるので個展の全体的な結果が分かるのはまだ先ですが、こうして無事に終える事が出来て何よりです◎

個展にお越しいただいた皆様
本当に、本当にありがとうございました!!!

これからまた個展が詰まっておりまた忙しい日々になります。
ですが、田井さんが一生懸命制作した作品を笑顔で眺めていたり、『素敵な作品ね』などと温かいお言葉をいたたいたり。
そうした事がこれからの励みになります☆

田井さん、
これから予定されてる展示もステキになるよう頑張って行きましょ~う☆

スタッフ平田でした◎

レベルUP☆

昨日は午前中・午後と教室の生徒さんタイムになってました。
午前中のFさんはお友達を連れて来てくれて◎

Fさんがガラスの教室に通っていると聞いてから自分も体験してみたい!と思い一緒にご来店☆
お友達は体験に挑戦して大きめのグラスを制作されました。

お友達はFさんが一つ制作するのを見てから挑戦!
実際にやるとスゴク難しかったようで、さっきまでひとりで制作していたFさんを尊敬すると言われてました。
でも念願だった吹きガラスをやる事が出来て本当に楽しそうでした◎
Fさんもお友達とガラスが出来て嬉しそう◎
またいつでも遊びに来て下さいね~(^O^)/

そしてそして、午後からも教室タイム。
午後はホンーーーートに久しぶりなTさんご夫婦が挑戦。
お二人はお仕事が忙しくなかなか来られなかったそうで、今日の日を心待ちにされていました!
正直なところ前回からかなり間が空いてるので、久々の教室は感覚を取り戻すのに時間がかかるかと思ってました。(失礼ながら・・・すみません!)

ですがそんな心配も何のその。。。
お二人ともスゴクお上手で久しぶりとは思えないくらいでした◎
特に奥さんの方はグーーーーーンと見違えるほど上手く&すんなり作業が出来ていて!
ビックリしました☆

一番ビックリしていたのはご本人でニンマリ(*^_^*)
今確実にレベルアップの音が鳴りましたね!!
お二人はとても向上心が高く私は上手く出来てると言っても、
『まだまだ、こんなんではいけない』と肩を落として帰られる事がよくありました。
でも今日は思いがけず気付いたレベルアップに顔がほころびます☆
前々から作りたかった物も今日は上手く出来ましたね。
スゴク頑張って通われていたので笑顔が見れて何よりです!

帰りの際には早速次の教室よ予約されていました。
もう次回作る物は決まっているそうです。楽しみですね◎
来週までイメトレしといて下さい(^_^)/~

お待ちしています。

スタッフ平田でした◎


dotuto.jpg
陶華にて個展開催中です☆

続・二日目☆

田井さん昨日は忙しすぎてどの作品がお嫁に行ったのか確認出来ていないみたいなので、
私は到着してすぐギャラリー内を見渡してお嫁に行った作品をチェック!!
やはりこの展示の為にお手伝いを頑張って来たので、どの子が旅立って行ったのかは知りたいのです◎

結果。。。
あっ、いない!
ここも、あそこもいない!と旅立ちの跡をしっかりと確認しました。
なので展示の配置が変わっている個所がいっぱい。
ううう。。。嬉しい♪

今回は一種類につき在庫を多めに用意して来たのですが、数個まとめてお買い上げいただいたりが多くて。
嬉しい事に二日目にして完売した物もあります!

今回特に人気があった作品をご紹介
izumi_20120624001319.jpg
まずはガラスの塊で作った『器・泉』
こちらは個展用の作品制作終了のギリギリで誕生した子達であまりたくさん制作していなかったんですが、
スゴイ人気です☆
展示している子は全て売約済みの赤いシールが貼られており、追加注文もたくさん受けています☆


reitya.jpg
奥にある新作『冷茶グラス』
期待も込めてたくさん連れて来たのですが、まとめてお買い上げいただいて☆
残り少なくなりました◎

手前は加工作業をした『ドット模様の鉢』
小鉢サイズもありこちらが人気◎
まとめて三個や五個とお買い上げしていただき、もう四個だけに!


sakuhinn_20120624001529.jpg
下から二段目の棚にある『泡入りゆがみ鉢』
こちらも使い勝手が良いと人気☆
もう既に展示している数しかありません。
私も好きな作品だったので嬉しさ倍増!

あとは新作『楕円のお皿』
大中小とありますが中サイズが人気☆
こちらも追加注文をたくさん受けました。
明け方まで底磨き作業をやったかいがありました!!

朝から終わりまでたくさんの方にお越しいただきましたが、陶華さんがお知り合いの方々にDMを送って下さっていて一時ギャラリー内はギャラリー陶華のファンでいっぱいに!!

日頃から芸術作品に触れている方ばかりで、皆さん作品を真剣な表情で見つめておられました。
果たして気に入ってもらえるのか私はドキドキで。。。

でも皆さん気に入った作品に希望する数が無い時は必ず注文をされます◎
無かったら諦めるのではなく、待ってでも欲しいと思っていただける気持ちが嬉しい☆
なので二日目にして驚くべき数の注文があります。
このまま行くと注文だけでもう一つ個展が出来るくいらいの個数で・・・(汗)
嬉しい反面これからの忙しさを思うと身が引き締まります。

田井さんがもの凄い気合いでこの個展に挑んでいた意味が今ようやく分かりました!
ギャラリー陶華さん恐るべし!
陶華さんを訪れる方が絶えず人気なのはギャラリーの雰囲気だけでなく、陶華さんご夫婦の持つお人柄に引き寄せられる方が多いんでしょう。
今日一日お手伝いさせてもらいそう感じました。

さてさてこれから個展三日目。
もう既に初日とは数が変わっておりますが充分に楽しめる内容になっています。
ギャラリー陶華さんの素敵な雰囲気を感じながらご覧いただけたらと思います☆
個展の今日が気になりますが私は工房にてお仕事なのでしっかり励みます。
たくさんの方が訪れますように!!

スタッフ平田でした◎

二日目☆

今日は個展二日目!!
土曜日ということもあり私がお手伝いとして田井さんと共に出陣しました。

昨日の驚くべき展示結果を少し田井さんから聞いていたので、行く前から期待でドキドキ!!
ですが今日の私の役目はギャラリーの方の負担を少しでも無くす様に気をきかせながら裏方に徹する事!
ワクワクする気持ちもありますが来た意味があるように気を引き締めてしっかり努めたいと思います☆

ギャラリー陶華さんは今治ICを下りて初めの信号を右折し、ず~っと真っすぐ道なりに走ります。
すると右手にマックスバリューがあります。陶華さんはその裏にあります。
何とも簡単な説明ですが・・・

陶華さんは普通のお宅なので一見ここで良いの??と不安になりますが
touka0.jpg
入口にはこんな看板が出ているので見落とさないようにお越しください。

touka1.jpg
手入れがいき届いたお庭がお出迎え♪
朝からギャラリーのご主人がお掃除されていました。

touka2.jpg
お宅の玄関をくぐって行くとギャラリーです。
奥には陶華さんが凄いゴージャスなお花を用意していてくれてました!
感激☆

itirinn.jpg
玄関入ってすぐ右上には田井さんの掛け花(一輪挿し)をつかってグリーンがなんとも素敵に生けられていました。
搬入の時は無かったのですが、昨日陶華さんが飾って下さったみたいです◎
掛け花の魅力が倍増しております!やはり何年もギャラリーをされている方は違います。

kanekosann3.jpg
掛け花の下には棚がありますがそこには金子さんの作品があります。
五つ並んでいる作品は手のひらに収まる大きさで、繊細な削り作業により仕上げられてます。
特にとんがり部分などは目を見張るくらい繊細ですが、長い時間手作業によって生まれた金子さんの作品にはどこか温かみを感じます☆
淡い色合いもステキです。
その横には片手で持つには少し厳しいくらいのどっしりと存在感のあるキャスト作品を展示。
光の具合で色の見え方が変わるのでおもしろいです。
どちらもご来店された方の目を引いていました◎

つづく。。。

初日

お天気が気になってましたが朝から良い天気でお客さんも朝一から途切れることなく閉店までいらしてくれました
沢山お買い上げいただいてよいスタートをきることができました。
閉店後はみんなぐったりでしたがギャラリーのオーナーさんに本日お買い上げいただいた器を使っていただいている日本料理 伊藤さんへお食事へ連れて行ってもらいました。
ちょっと温かい餡掛け、素敵な盛り付けそしてもちろん美味しかったです
 
明日、明後日も在廊しますので頑張りますよ

搬入!気合い入ってます!!

朝8時に今治に向け出陣!!
グラスタイムメンバーで搬入作業頑張る!!!とやる気は充分なのですが。。。
出ました私の雨女パワー(泣)
高速を走る車のフロントガラスに激しく打ち付ける
雨、雨、雨ーーーーーーーー!!おまけに向かう先は霧。

ここまでになるともはや特技=雨ふらし (-_-メ)
私と遠出の時は必ず雨なので、田井さんテンションダウン。
田井さんの視線が痛い。。。

ame.jpg
ご覧のように行きも帰りも雨激しかったです。

荷物も積んでいるので安全運転を心構えて無事ギャラリー陶華へ到着◎
早速、展示台や大量の作品を車から運び出して搬入開始!

陶華さんへ訪れるのが初めての私。
実際に陶華さんが生活をされているお家の中がギャラリーになっていて驚き!
今回は和室&絨毯の敷かれた部屋&廊下に展示します。


絨毯の敷かれた部屋からはキレイに手入れがされた庭が見えて◎
何とも良い雰囲気♪静かにゆっくりと作品鑑賞できます。
到着してからはしばらくキョロキョロ♪(*^_^*)
陶華さんを訪れるお客様には大人な方が多いと聞きましたが納得です。
部屋の中には棚もたくさんあり、持参した展示台と合わせるとた~くさん作品が置けます。
wainn_20120621230616.jpg
ジャンジャン梱包から出して、ドンドンとディスプレイしていきます。
たくさんあり過ぎて出すだけでも一苦労ですが配置にも悩みました。
ディスプレイ作業は私も参加させてもらえたので自分の思う所に作品を配置してみます。
『そこはいけてない!』と却下される時もありますが、今回は採用してくれたのが多くニンマリです☆

田井さんと私がディスプレイしていき、金子さんは作品の納品リストと在庫数のチェックを。
三人で手分けして作業です。

ベストショットが撮れたので少しだけアップします☆
izumi.jpg
新作の器に苔玉をディスプレイ。良すぎです☆

tane.jpg
玄関入ってすぐの棚には金子さんの作品☆

三人で頑張った結果10時から始めた搬入が3時前に終了!!
予想より大幅に早く終了する事が出来ました!
おつかれさま~と陶華さんから美味しいコーヒー&お菓子を頂きました◎
作品を見渡しながら頂いたんですが、なかなかイイ感じに展示出来たと金子さんと連発♪

touka.jpg
田井さんも満面の笑みでどや顔(笑)

ここ数日は制作に追われながらも本当に作品が足りるのか!?
辛口評価の陶華さんんに今回の新作たちを気に入ってもらえるのか!?
イイ感じに展示が出来るのか!?・・・と田井さんずっと不安だったそうです。

帰りの車では一つ大きな出来事の搬入をクリアして『ふ~~ぅ』と安心した田井さん。
少しですが笑顔が見れて何よりでした◎

さあ個展はこれから!!初日は生憎の雨模様ですが私が行かないので午後からの晴れを期待したいです!
ひとり工房で作業しながらも気になりソワソワしますが、ほんとーーーーに気合いを入れて挑んだ展示なのでたくさんの方にお越しいただきたいです!!
日曜までの3日間は田井さんも在廊。写真のような田井スマイルでお願いしますね☆

スタッフ平田でした◎

展示会と臨時休業のお知らせ

毎度グラスタイムをごひいきくださいましてありがとうございます^^
 
明日より今治にて展示会が始まります。
 
 
2012年6月22日(金)~26日(火) 10:30~17:00
   陶華
  愛媛県今治市阿方甲259-5  
 Tel 0898-23-6882
 
展示会に伴い本日より三日間
ショップ工房をお休みします。
 
6月21日(木)22日(金)23日(土)を臨時休業します 
 
いつも突然のお休みのお知らせで申し訳ありません。
 
気合いの入った展示会となっておりますので
是非お越しくださいませ^^
 
 

準備と大掃除!

いよいよ搬入前日!!
朝から作品や展示台を車に積み込む準備に取りかかります。
今回は車二台で愛媛県今治市にあるギャラリーへ出陣するので、考えながら荷物の振り分けを。

sakuhinn.jpg
今回は作品数が非常に多くこの緑のカゴ11ケースもあるのです!!!
田井さんは『おおすぎかな??』と言っていましたが、あんだけ毎日毎日お仕事してるんでですからね。
たくさんあるはずです◎
でも11ケースは過去最高ですね。なので車の中はギュウギュウ。
気合いの入りようスゴイです(^。^)y-.。o○

なんとか全ての荷物を積み込み明日の搬入準備は終了◎
忘れ物が無いか気になりますが、明日また出発前に確認するとして。

そして午前中の残り時間はショップをキレイに掃除することに。
展示に向けて作業の日々・・・
掃除したくてもなかなか出来ず気になっていたのです。
やりだしたら止まらない掃除。。。
この際置いてる椅子・机などを退かして、床も棚も全て水拭きし展示している作品の模様替えも行いました!

souji.jpg
模様替えをした作品たちキラキラ光りを浴びて見違えるほどイイ感じになりました☆

souji2.jpg
掃除するかぁ~と始まったのですが、いつしか大掃除にまで発展して。。。
古いポリタンク。乗らなくなってずーーーーっと加工室の隅を占領していた田井さんの折りたたみ自転車。
などなど他にもでてきた大きな物はこの際思い切って処分する事にしました。

三人で手分けして始めた大掃除!おかげでショップも加工室もスッキリとキレイに!!
窓から入って来るそよ風がいつもより気持ち良~く感じれました☆


oyatu.jpg
みんな頑張って掃除したので思いのほか疲労感が・・・
お疲れ様の意味も込めて金子さんがパフェをテイクアウトして来てくれました~!!
嬉しすぎです!!ヤッターーーー☆(^O^)/

みんなで仲良く三時のおやつタイム開始◎

もぐもぐ美味しくマンゴーパフェを食べていると二人の会話が。。。
田井さん『自転車いくらになった??』
金子さん『パフェ三つ分にお釣りが少し』
田井さん『そんなもんだったか~あの自転車結構高かったんだけど』

私(・o・)??????

な、な、なんと・・・このパフェ・・・
自転車をリサイクルショップに売ってもらったお金で買ったパフェだったのです。
まだ乗れるのに処分するにはもったいないのでリサイクルに持っていったんですが。

さっきまで自転車だったのに今は目の前にあるマンゴーパフェに形を変えました!

私(@_@;)!!!!!

自転車のお命しっかり噛みしめて美味しく頂きました◎
自転車。。。ありがとう☆


さてさて日付けも変わった今日は搬入の日。
今治まではここから二時間程。朝の出陣時間は早いです!
私遅刻しないか今からドキドキしてますがしっかり起きて、搬入のお手伝いしっかり務めてきます☆

ファイツ!!!(^_^)/~

タッフ平田でした◎

仲良しですね◎

先日兵庫県から吹きガラス体験をしに仲良し四人のガールズさんがご来店されました☆
はるばる本当にありがとうございます!!
聞くところによると日帰り旅行だそうで!!!

きっと、いや絶対に
皆さん私よりお若い方々ですが、とても綺麗で大人っぽい感じがして少しドキドキしました(笑)

作りたいグラスの形や色を決めてもらう時もスゴク楽しそうで☆
体験の最中も盛り上がっておられました☆

taikenn.jpg
こちらが完成したグラス☆
シアンブルー・水色・イエロー・エメラルドグリーン
どれも涼しげでこれからの季節にピッタリ!!!

そして驚くべきはサイズ!
ビックリするほど同じです!!
サイズをはかって制作していないのに!!

taikenn2.jpg
本当に仲良しなんですね☆
今頃はお手元にグラスが届いているでしょう。
皆さんで集まってお披露目会をされると言っていたので、サイズが同じという奇跡の完成具合に驚かれているのではないでしょうか◎


是非、是非また遊びにいらして下さいね~(^O^)/
お待ちしております☆
kotori.jpg
最近のグラスタイムは何故か県外からの体験お客様が多くて!
驚きと同時に、すっっっごく嬉しいです♪

スタッフ平田でした◎

気合いの儀式!!

台風到来ですね。。。
心配していましたが今のところ雨風も落ち着いています。

台風は停電などをひきおこすので、電気窯を使用しているガラス工房にとっては不安な時です。

窯の中にはたくさんのガラスが溶けていてこれは24時間電気の力で溶かしています。
一度でも火を止めてしまうとあっという間にガラスは固まり・・・
窯も使い物にならなくなります・・・

なので仕事をやらない時は窯の火を止めるということが出来ないのです。
毎日仕事をするからにはガラスは24時間溶かし続けないといけないんです。

今のところ停電も無く一安心◎

田井さん今日は作業するか迷っていたみたいですが、どうしても作っておきたい物があるようで午後から吹きを始めました。

とその前に22日の個展を前に気合いを入れる&カッコ良くなる為に!
グラスタイム工房にて田井さんの断髪式を行いました!!
この断髪式は展示前になると行われるグラスタイム恒例行事?!です。

今回はわたくしが田井さんの髪にバリカンを入れるという大役を任されました(笑)
バリカンの音と共に『バッサ!バッサ!』と落ちて行く髪の毛にひとりで騒いでしまいました。

taisann_20120619200319.jpg
こちら断髪式を終え気合いが入った田井さん☆
キレイに切れたのではないでしようか◎じつに涼しそう♪

そろそろ髪を切りたい時期の私。羨ましく見ていたら、
田井さんが『座りなよ。俺が涼しく刈ってやるよ♪』と一言。
いえ結構です!!私が丸坊主にすると本当にクリリンになるので(笑)
でも丸坊主の二人が工房でせっせっと作業している姿を想像すると面白いです。
少林寺みたい(笑)

お客さんいっぱい来てくれるでしょうか??
でも遠慮しておきます。

断髪式後は早速お仕事開始です◎
ginn.jpg
こちらは銀箔☆ガラスに付けて作品を制作します。
銀箔を使ったぐい呑みはあるのですが、お酒を入れる酒器が無いので今日は酒器に挑戦。

好みの大きさにカットした銀箔を台の上に置きスタンバイ。
形を整えたガラスの塊を転がして表面に銀箔をひっ付けます。
隙間が空かないように!ずれてしまわないように!緊張する時です。

guro-ri-_20120619200441.jpg
そして色や広大を付けて
片口の酒器☆良い感じに出来ていきます◎

katakuti.jpg
最後のフィニッシュは慎重!!!
注ぎやすいように。カッコイイ形になるように。
バランスを見ながら微調整をする田井さん。

銀箔を使った片口酒器の完成!
ん~~~ん♪カッコイイ♪♪(^O^)/

その後も浅鉢などを制作しましたが、今日で22日にある個展作品の制作は終了です。
他にも事務的作業などしなくてはならない事があるので。
明日は搬入の準備になるでしょう◎

さあ、いよいよです!!

スタッフ平田でした◎

必死の訴え

皆が必死に作業をしていると退屈なのかカカオが遊べと訴えてきます。

まずはけなげな表情で。。。

kakao_20120619072603.jpg
あ~~そ~~べ~~や~~
あ~~そ~~べ~~や~~





それでもダメなら。。。全身で。。。

kakao2.jpg

遊べや♪♪

(^◇^)


熱さに負けず~

午前中は体験のお客様タイムだったので、今日は午後から制作スタート◎
昨日仕上げた作品が田井さん的にgoodだったようで、今日はその大サイズに挑戦!
汗をたくさんかくでしょう。間違いない(・へ・)

oomono3.jpg
こちらグルグル模様の下玉。
この上にまだ溶けたガラスを巻き取ります。


oomono4.jpg
息を入れてドンドン膨らまします。
小さく見えるかもしれませんがこの時点でかなり大きいです!
作業中は田井さんの手元がガラスの熱で熱くなるので火傷しないように木の板で火よけをするのですが・・・
田井さんの手を守っている私の手が熱くて!熱くて!


oomono_20120617235653.jpg
田井さんもう汗ダク。。。私も汗が。。。
完成するまで気が抜けません。
あと少しファイツ!!(゜_゜>)

今日も出来ました、大きいの◎あとは加工で仕上げるのみ。
カッコイイのが出来る予感にワクワクです☆

otukare.jpg
今日もお疲れさまでした!!
制作出来るのはあと二日あまり。。。
ドキドキ(~o~)

疲れのあまり田井さん今日は残念なお顔で登場でした(笑)
私も目の下にはクマさんがいます。
頂き物の栄養ドリンクの力をかりて頑張ります☆

スタッフ平田でした◎

憂鬱な梅雨。。。

とうとう梅雨に突入。。。(-_-メ)
昨日は大グローリー(再加熱炉)を使っての作業だったので、工房内はもの凄い湿気!!
サラサラの汗でなくまとわりつくような汗が。。。(-_-メ)
かゆ~~~い!!
これから雨が続くみたいで憂鬱です。

そんな中めげずにバリバリ作業です!!
wann.jpg
お馴染みのカラー碗。
広大を付けているところです。
グローリーの温度が良い具合みたいで今回は全部上手くいきました。

wain.jpg
久々登場ワイングラス。
こちらは初めてアシストしました。

kaki.jpg
台付きの花器。青系。
独り綱引きで作ったパーツを使用してます。
この台が難しいんですよね。

hira.jpg
こちらもパーツを使用した花器。緑系。
形がカッコイイです。

昨日も居残り作業を頑張りやっと作品の数に加工作業が追い付いてきました!
もうさすがに田井さん体力的にキツそうです・・・
今日は午前中は体験のお客様タイムなので少し休んで下さい◎
と言っても田井さんはお仕事しそうですが。

お客様が体験するのでジメジメがひどくない事を祈ります!

スタッフ平田でした◎

復活!!!


グラスタイムでは工房の外でたくさんの植物を育てています。
冬の寒い日でも工房ならポカポカ暖かいので、寒さに弱い植物は中に入れて元気に育てていました。

でも一つだけどうやっても元気にならない子がいたのです。
それは田井さんの高校時代からの大切なお友達から頂いた観葉植物◎

工房を西分から現在の陶へ移転したお祝いのプレゼントとして頂いた大切なもの☆
頂いた時から大きく育てようと皆で可愛がっていたのですが・・・

日が経つにつれみるみる元気がなくなり・・・
葉が減っていき・・・
可哀相なくらいスッカスッカの状態に。。。
このまま枯らしてしまうのか!?Jさんごめんなさい!!と思ってました。

そこに登場したのがグラスタイムと仲良くして下さっているOさん☆
観葉植物を見るなりすかさず元気に育てるアドバイスを頂きました!!
Oさんは趣味で盆栽をやられていて植物に詳しいんです。
アドバイスだけでなく大きな植え替え用の鉢までプレゼントしてくれました!!
ありがとうございます◎

すると不思議な事にそれからどんどん元気になり☆
緑のキレイな葉っぱがたくさん生えてきて☆
あっという間に緑が茂ってきました☆☆☆

genki.jpg
こちらが見違えるほど元気になった観葉植物くん◎
比較写真が無いのですが、すっごく茂っております。
緑も濃く今ではいっぱい生えてきて、良かった良かった◎


ohana.jpg
珍しい感じのお花まで咲いています!!
つぼみもたくさん!スタンバイしている状態です。

田井さんいわく植物の枯れる家やお店はあまり縁起が良くないとか。
元気になって何より。

田井さんのお友達ブログ読んでくれてるかな??
頂いた植物くんこんなに元気になりましたよ~☆
今度お会いした時はさらに大きくなってると思います。

これからも大切に育てます☆

スタッフ平田でした◎

登場☆

昨日は夕方にお客様が来られたので少し早めに吹き作業終了◎
といってもバリバリお仕事した一日でした!

こちらは泡シリーズの新作☆
ですが田井さんによると今回の個展には連れて行かないそうです。
残念なのでブログに登場してもらいました。
awa_20120615072357.jpg
泡、泡きれいです☆

以前お客さんに泡を使った作品を見て、
『ガラスの中に泡(空気)がず~っと閉じ込められてるって凄いですよね!!』と言われた事がありました。
確かに!作ったらそのまんまなんですよね。不思議◎

awa2_20120615072430.jpg
いつかどこかに登場するのかな。
朝の光が当たった姿。きれ~~~い☆

今日はなんと大阪から体験のお客様がご来店されます◎
遠い所から来ていただくなんて!(^◇^)
楽しい思い出になるようにしっかりお手伝いさせてもらいます。

今日からお天気が良くないみたいで・・・
制作していると湿気のベタベタが気になりますが頑張らねばです!!

スタッフ平田でした◎

ひかりが~見えてきた??

今日は午前中に少し吹きの作業をし、午後は加工室にてひたすら作品の仕上げに取りかかりました。
私と田井さんが工房や加工室で作業している間にも、ショップの方では金子さんが重要な作業をしています。
金子さんは個展へ出す作品リストを作る為に、バックヤードにある作品を見て数や種類の確認します。
種類も数もたくさんあるので大変な作業です!
グラスタイムまさにフル活動中!!!

iro.jpg
これは先日の独り綱引きにて出来た細い色の棒。
新作作品に使う大切なパーツです。
四色ありますが決めた配色通りに並べガラスの表面に付けて、


guruguru2.jpg
吹き作業で形にしていきます。今回は少し小ぶりの小鉢を作りました。
以前この小鉢と同じ配色でそうめんがたくさん入りそうな大鉢を作り、そのミニバージョンも欲しいと言う事になって制作しました。
色がスパイラル状になっていて制作途中でもキレイです☆


guruguru_20120613231518.jpg
こちらが吹きで完成した小鉢◎大量大量!!
このままでも涼しげですが、これから表面がすりガラスになるよう加工します。


kannsei.jpg
こちらが加工後。
夜に撮影したのでナイスな写真じゃなくて残念なんですが・・・
マットになった表面が透明の時には無いあったかさ・やわらかい感じを持たせてくれてます◎
最後に手作業にて表面を磨いているので触り心地も良いです♪

いや~~、今日はいっきに加工が進みたくさん完成です!!
田井さん!!完成した作品を目の前にすると不安だった道に光が射してきた気がしませんか???
疲れた頃にこうして完成を見れると元気回復です☆

あと少し~あと少し~、たぶん!?(・o・)

今日も一日ファイツ!!

スタッフ平田でした◎

連日フル作業!

昨日はスッキリしないお天気でしたが、ずっと暑い日が続いていたので疲れた体には作業しやすい一日でした。
といっても作業していたら汗はかきますね。

taisann.jpg
こちら真剣モードの田井さん。
個展は22日からで作品の梱包や搬入の日がある事を考えると作業出来る日はあと少し・・・
ドキドキです!

urusi_20120613081930.jpg
こちらは人気の漆シリーズ◎
このままでもシックでカッコイイですが、今回の個展には加工作業をし新作として登場です☆
その為に漆シリーズたくさん作りました!!
お碗以外にも花器・グラス・大鉢などなど。


そしてここからが居残り作業の始まりです。

kakou.jpg
加工作業の為にマスキングテープを隙間なく良い感じに貼り付けます。
このテープの貼り方がダメだと仕上がりが残念な事になるので、一つ一つ慎重になります。

kakou2.jpg
さすがにデザイン画を考えてカッティングするのは重要なのでお手伝いは出来ません。
田井さんが一つ一つ丁寧にカッティングし終わるまで私は他の作業をしながら待機◎
完成したお碗。。。カッコイイーーーーー!!!(^O^)/

残りの日にちを考えるともう独り作業では間に合わないので連係体制で励んでおります。
しかし・・・連日続くと疲れているので翌日はお互いに残念な顔で登場です(笑)

それがちょっと面白いです(*^_^*)

さあ今日も頑張りますよ~☆

スタッフ平田でした◎

思い出に◎

昨日は岡山から吹きガラス体験をしにお客様がご来店されました☆
橋を渡ってまでグラスタイムに来ていただいて、とっても嬉しいです!!
ご家族でのご来店ですが体験をされるのは子供さんで、可愛らしい男の子と女の子☆
二人とも今日の体験をすっっっごく楽しみにしていたそうで、表情からワクワク感が伝わってきます◎
カワイイなぁ♪(^-^)

吹きガラスの作業は難しくなかなか全ての作業工程をお客様にやってもらうことは出来ません。
ですが私は出来る限りなるべく多くの作業をやってもらえるようにサポートさせてもらってます。

色ガラスを付けたり、泡模様を入れたり、形を整えたり、グローリー(再加熱炉)で焼き戻したり。。。
息を入れて膨らます以外にもなるべく多くを◎
せっかく体験しに来ていただいたんですからね。

今回のお二人はまだ背が小さくグローリーでの作業は少し届かなくて難しい所もありましたが、そういう時は私しっかりサポートさせてもらいました。

初めは想像以上の暑さ&熱さに驚き怖がっていましたが、慣れてきたら真剣モードに!!
グローリーでの焼き戻す作業をサポートさせてもらってたら、
『大丈夫!!ひとりでもできるよ♪』と頼もしいお言葉が~~☆

カワイイなぁ♪(*^_^*)

taiken.jpg
こちらはそんな頼もしい二人の力作です☆
うん!うん!!ステキだよ◎

小さい頃の思い出は意外と覚えているものです。
私は子供の頃に家族で出掛けたりした思い出はそんなに多い方ではありませんが、少ないなりに鮮明に覚えています。
きっと凄く楽しかったんだと思います。

なので仲の良いご家族を見ると今日一日を楽しんでもらえるようにと力が入ります。
楽しい思い出は断然多い方が良いですから☆
いつかこのお二人も家族でガラスをした事が素敵な思い出として残ってくれたら良いなぁ。
そう心から思います◎

是非またグラスタイムへ遊びにいらして下さいね☆
ありがとうどざいました。

スタッフ平田でした◎

久しぶりの綱引き!?

以前試しに制作した作品がなかなかの仕上がりだったので、このシリーズも個展作品のメンバーに加えることに。
何種類かの色のラインがスパイラル状に入った作品。
大きめのそうめん鉢や小ぶりのボールにしようかと考え中です。


guruguru.jpg
こちらがスパイラル状になったところ。
とてもキレイですが、ずーーっとみていると目がまわりそうです。。。
やはり作るのは大変ですが色の組み合わせは無限にあるので考えるだけでワクワクしますね。

色のライン=色ガラスの棒なのですが、今この材料があまり無いので今後の制作の為にも今日はそれを準備することに。

    
siro.jpg
こちらは柔らかく溶かした白色のガラス。形を整えて準備中。
白色のガラスをクネクネになるまで溶かしたら、端っこを壁のフックに引っ掛けて。。。


tunahiki.jpg
引っぱーーーーーーる!!! でました!!独り綱引き!!

伸びすぎて工房の中から駐車場まで行きました。
自販機を超えてしまうとそこは道路。田井さん危ない・・・
この綱引きをする時はいつも車が来ないかどうかドキドキします。


siro3.jpg
ワイルドな作業を繰り返して出来たのがこちら◎
あの白色のガラスがこんなに細い棒状になりました!
ガラスって不思議ですよね~。

田井さんがひたすら独り綱引きを頑張ったので材料がたくさん出来ました☆
これで明日の準備は完璧(^O^)/ 頑張りましょう☆

準備大変ですがカッコイイ作品が生まれる予感がします。
ワクワク(^-^)

スタッフ平田でした◎

たくさん出来ました◎

雨かと思いきや午後からは眩しいくらいの晴天!
こうなると湿気でべたつきます・・・(-_-メ)
田井さん辛そうです。。。ファイツ!!

guro-ri-.jpg
こちらグローリー(再加熱炉)で焼かれているのは小皿。
今日は昨日に引き続き豆皿&小皿を制作しました。
このシリーズは人気があり展示会で出すとお一人の方が数枚まとめて購入していただく事が多いです◎
ありがとうございます!!
なので意外とたくさん作らないといけないので今日もせっせと制作してます。


mamesara.jpg
完成がこちら。かわゆいです☆
お皿のフチは茶色でヒラヒラの山になっています。
このヒラヒラの山を作る型があるんですが、その型の山数を7にするか8にするかで田井さん結構悩みました。
少しの事に思いますが実際に比べると雰囲気が違うんです!

悩んだ結果8に決定!
こういう所にもこだわって制作しているのでたくさんの方に使ってもらいたいです。
小皿は取り分け皿として使うと丁度良いサイズだと思います☆
今日も連係作業にてたくさん出来上がりました。


urusi.jpg
こちらは新作のグラスを制作中。
グラスが出来たら加工をして完成になるので、まだ途中段階。
完成が楽しみで待ち遠しいですが、その為には夜な夜な加工作業に励まないといけません。

個展まであと少し。
やる事いっぱいですが、丁寧に頑張ればステキな作品が出来る予感がします!
ファイツ!!(^O^)/

明日の午後からは体験お客様&教室の生徒さんタイム◎
皆さん楽しみにされているようなので私もワクワクします。
お待ちしておりま~す☆

スタッフ平田でした◎(^_^)/~

居残り作業に夢中!?

仕事終わりに加工作業する作品がある時は
なるべくやって帰るようにしています。
溜めておくと後々大変な思いをしますから。
なので最近は仕事終わりに独り居残り作業励んでいます◎

でもあまり頑張り過ぎると次の日のアシストに影響するのでほどほどに・・・
そう田井さんから言われます。
確かにもう徹夜や夜更かしがキツイと感じるようになっている・・・
学生時代が信じられない!!

そんな中、今朝は少し疲れ気味で出勤したんですが、
朝一に田井さんからこんな物をもらいました!!
arigatou.jpg
メッセージ入りのカフェオレ☆
加工作業ご苦労さんのありがとうを頂きました。どうもです◎

カフェオレを美味しく飲んだら今日もお仕事開始!!
醤油さし・豆皿などなどた~くさん制作しました。
醤油さしは久しぶりなのでアシスト中あたふたしてしまいました。
すみません。。。m(__)m
でもいろんな形の醤油さしが出来上がりました。良かった!良かった!

こちらは昨日制作した大サイズの花器
awa.jpg
涼しげ~♪

oomono.jpg
こちらは花器とカラフルな大鉢とのツーショット☆
他の作品も大サイズなんですがカッコ良く仕上がっていました。(^-^)

今晩はその加工作業をして帰ろうと思います。
やり始めると夢中になるのでほどほどにを忘れずに頑張るぞー!

スタッフ平田でした◎(^。^)y-.。o○

大サイズ!!

今日は予告通り大グローリー(再加熱炉)を使っての制作!!
朝からモリモリ制作しました。

新作のゆがみ鉢の大。箱形花器の大。一点物花器の大。
まだ数点制作しましたが、ぜ~んぶ大サイズばかり。

完成した作品はいつもに比べると少ないですが、
一つ作るたびにパワーゲージはもの凄い勢いで減っていきます。
溶解炉のガラスもドンドン減っていきます。

昨日より気温は高くないですが、田井さん汗だく・・・(~o~)

扇風機の風で休憩中の田井さん・・・
kyuukei.jpg
この後ろ姿でパワーゲージの減り具合が分かりますね。
お疲れ様です!!たくさん良いのが出来上がったと思いますよ☆

saida-.jpg
そして今日も仕事終わりに炭酸でお疲れ様のカンパーイ☆
缶よりも岩肌グラスで飲むと断然おいし~い!!
こういうのも頑張れる要素の一つです。(^。^)y-.。o○

明日は醤油さしなどのストックが無い作品を制作する予定。
久しぶりに作る物があるのでアシスト手順が危うい・・・ような。
ヘマしないようにしないとです!(・へ・)


スタッフ平田でした◎

大物制作

昨日は半袖だと寒~い一日だったのに、
今日は昨日より気温が9℃も高いそうで!!

工房内もムンムン暑い一日でした。

そんななか個展に向けて中サイズのグローリー(再加熱炉)を使って
一点物&大きい物を制作。

アシストをしているとグローリーの熱風が私を直撃します・・・(~_~メ)
暑さで時折ふわっとしてしまいました。

でも制作している田井さんに比べれば何てことはないんです。

六月にして早くもバテ気味でこの夏を乗り切れるのか不安ですが
水分補給をしっかりして熱中症にならないよう気を付けます!

午前中はカッコイイ花器が完成しました!!
明日徐冷炉から出すのが楽しみ☆

暑さの中で大物制作を頑張ったのでお昼は少し長めに取り、
また午後から気合いを入れてスタート。

しましたが・・・
sixtupai.jpg
うぅぅ・・・割れちゃいました。残念。

暑い中頑張った分ガッカリ感は大きい訳で・・・
田井さんしばしグッタリ(=_=)

でもさすが田井さん。またその後もバリバリ制作に取りかかっていました。
最後に制作した作品が田井さん的に満足いく出来だったようで、
汗だくながらもガッツポーズに笑顔☆

koori.jpg
お仕事終わりに炭酸ジュースでカンパーイ☆
普段あまり炭酸は飲みませんがスカーっとしたい時に飲みたくなります。
氷の一輪挿しを眺めながら飲むと何とも涼しい♪

明日は大グローリーを使って制作するようで気合い入れて行かないと!
励みます!!


スタッフ平田でした◎

日々着々と

展示にむけて着々と作品が仕上がっています。

泡入りの涼しげな作品たち

mirupi-.jpg

こちらはミルクピッチャー☆ 略してミルピー
グラスタイムの売れ筋メンバーの一員
この姿カワイイです☆


私は今日加工作業に専念した日でした。

冷茶グラス・ゆがみ鉢たくさん仕上げました。
昨日イヤイヤ掃除したサンドブラストの集塵機は冷茶グラスの加工に活躍。
ホコリをかぶりながらも掃除したかいがありました。

昨日制作したゆがみ鉢も早速底削り開始!

たくさん仕上がりましたがご注文を頂いてるギャラリーさんへいくつか送ると
個展用にまた制作しないといけないのかなぁ・・・

頑張りましょう!田井さん!

kakao.jpg

作業して疲れた私にカカオはこんなキュンとする顔でつめてくれます◎

たまらんですね!!


スタッフ平田でした◎(^_^)/~

気になる人

きになる
kakasi.jpg

設備の手入れ


サンドブラストの集塵機から変な臭いがしだした。多分フィルターの詰まりでモーターに負荷がかかっている。
ということでスタッフさんにお掃除を頼む!
すごい埃まみれになるのでイヤイヤやってました。
これでまた良い作品が作れます(^_^)v
ご苦労様。

早くも6月です!

SN3J0132.jpg

ついに6月突入~~!!

早いものですね。


愛媛県今治である田井さんの個展は22日~。

ということは、残り20日間!!!(・o・)


あまり日にちのことを言い過ぎると焦りが出てくるので良くないですが・・・
今日も個展作品と注文品が混ざりあながらですがせっせと制作しております◎


しかし、最近は暑い中での作業&やる事がいっぱいなので田井さんかな~りお疲れのようです。
朝に強い田井さんですが、ここ数日は辛そうです。。。


私に出来ることはナイスなアシストくらいで、はたして出来ているのか???


田井さんがバリバリ制作した作品を私は居残り作業にて加工◎
なるべく出来る時に済ませておきたいので溜めこまないようにしています。

でも私が加工室で作業していると削りの音がするので、お休み中のカカオくんは迷惑そうです。

カカオ。。。ごめんね!!(-_-メ)

でもでも、もう少しの間つづくのです。


明日は予定があり制作は午前中で終了◎

加工作業をするか迷いましたが個展が始まるまではバリバリお仕事するそうなので、私は午後からお休みをもらいました。

ありがとうございます!(^。^)y-.。o○

明日もしっかりやって、月曜からまたしっかりお仕事に励みます☆


スタッフ平田でした◎(^_^)/~

ゆがみ!?



昨日念願の一眼レフをgetしたのに、忙しくていまだに説明書にも触れずじまいです…。

うぅぅ…(-"-;)

はやく使いこなして自分のカメラにしないとです!


今日の画像は田井さん制作の器◎

こちらはギャラリーさんからの注文品で、
『お店でお客さんに出すジェラートを入れる器を作って♪』との事◎

そして形には1つリクエストが。

それは『陶芸の手びねりで仕上げたような歪みのある器』


歪み!?(・o・)ノ

この歪みに苦戦しました!(ノ△T)

回数を重ねていくうちに田井さんの思うような形に仕上がっていきました◎


無理矢理に形を変える事は出来ますが、あまり手をかけて歪みをつけると不自然な感じになるのでイマイチなんです。
p(´⌒`q)

いかに自然な感じに求めてるラインが出せるかが難題で、制作しているとこの歪みでOKかどうか訳が分からなくなったりしました。
f^_^;


まだギャラリーさんにお見せしていないのでGoサインはいただいてませんが、
気に入ってもらえたら良いなぁ◎
o(`▽´)o


お昼休憩にアイスをのせてみました☆

横から見ると歪みがハッキリ分かりますね◎

歪みライン良い感じ☆\(^ー^)/

普通のアイスもこの器を使うと数倍も美味しくなります!!

モノ作りの喜びを感じるときでもあります☆
(≧∇≦)


昨日ハリキって制作したねでこちらの器たくさん誕生してます◎

私は底削り作業を頑張ります!
(`∇´ゞ


スタッフ平田でした

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ