fc2ブログ

夏休み子供教室2017

今日は。。。
ホッコリする話題を~~♪(*´▽`*)



夏休みになると恒例の行事があります…

小学生を対象とした、

「夏休み子供教室」です!!!!('◇')ゞ


場所は西分公民館☆
ここに数校の小学生が集まりまして開催します。



とは言え。。。
公民館で吹きガラスは出来ないので。。。

何をしようか??(; ・`д・´)

毎年頭を悩ませます~



ガラスのパーツを使ったモザイクアートは以前したことがあるんですが、
それがとても好評だったので。。。

そのモザイクアートに少しプラスしまして、
金子さんが考えました!!


今年は、、、
「モザイクガラスのフレーム作り」です!!!

イエ~~~い!!!(/・ω・)/





西分公民館のスタッフSさんから、
「子供たちの見本になる作品を、」
「ともちゃんにも作って欲しんやけど…」
「お願いできるかな??」

とリクエストをいただきまして。。。

私、見本を作る事に!!('◇')ゞ


この時はまだ元気な時だったので♪
居残りしてルンルンで作りました♪(*'ω'*)



まずはこちら☆

3_2017081616460306c.jpg

金子さんがこの教室の為に、
数ヶ月前から頑張って電気炉で焼き溶かして作ったモザイクパーツ!!

見てるだけでルンルンになるキラキラガラス!!

美しさの陰では…
大変な苦労があってここまで用意できてるんです!!



毎日毎日、
電気炉で作業してるの見てましたから…


ホント。。。
金子さんご苦労様でm(__)m





この中から好きなパーツを選びまして。。。


5_20170816164602b3f.jpg


こちらの白いフレームにボンドでパーツを接着していきます☆



段ボールの紙が置いてある所は写真を置くスペース。
私は写真を2枚置けるフォトフレームにしてみました♪


パーツとパーツの間が空いているのは訳がありまして、

ここに樹脂粘土を埋め込んでいくのです♪


お風呂などの壁に敷き詰めてあるタイルのような感じ。
まさにモザイクガラスですね☆




私、
この時初めて樹脂粘土使ったんですが。。。
紙粘土よりも数倍扱いやすくて♪
やわらか~くて♪
すごく楽しいですね♪(*'ω'*)


ですがこの粘土を埋め込む作業かなり時間かかりました!!
すべすべに!!なめらかにしようと!!(; ・`д・´)
大人げもなく真剣に取り組んでいたからかな??(笑)

夜な夜な粘土片手に四苦八苦しました(笑)




そうして出来た見本作品がこちら☆


2_2017081616460149f.jpg


感想は。。。

良い感じに出来たんじゃない♪
大人でもハマる体験だと思います☆



金子さんがとびっきり明るい見本作品を作っていたので、
私は。。。
大小さまざまな形のパーツで、
白色など少し落ち着いた色合いも使ってみました☆



あと見えずらいですが。。。
周りの白いフレームにはマスキングテープ貼っていて♪
デコってみました~(*'ω'*)
ストライプ柄です!!


他の子と違うものが作りたい子にはこういう提案出来たらと思いまして。
花柄のマスキングテープとか使うと更に個性が出ますよね。




6_201708161646009a9.jpg


先程段ボールが置いてあった位置には、
このようにハガキを入れております♪


良い感じやん♪(*'ω'*)

と、一人工房で歓喜する♪





7_201708161645582fa.jpg

あともう1つアレンジしたことがあって。。。

粘土の部分にラメを入れてます☆
シルバーのキラキラした感じ見えますかね??

ラメが入った糊を乾燥した粘土の上から塗ってます。


市販のラメ糊にはたくさんの色があるので、
そこから好きな色を選んでこのようにアレンジしても良い感じですよね♪



またまたアレンジの提案です(*'ω'*)
チャレンジしてくれる子いたらいいな♪




パーツの凹凸や樹脂粘土の質感、
良いですよね~(*´▽`*)

8_20170816164755329.jpg

もう出来上がってるのに手直し色々したくなる私(笑)

やりだしたら真剣になる!!
止まらない性格が!!
ここでも出てしまいました~(笑)




そうして出来たこの見本をですね~
西分公民館に置いておきまして、
参加しようかと興味のある小学生に見てもらいます。



結果。。。
集まった小学生の人数がですね~


なっ何と!!!(; ・`д・´)
えらい事になってまして!!

グラスタイムがやる子供教室の過去最高人数を記録しました!!


28_2017081616475489d.jpg


その数。。。。

総勢120名!!!!!(; ・`д・´)


ひ、ひ、ひゃく?????
に、に、にじゅう???

この数を一気にやることは不可能なので…
午前と午後に分かれてもらいまして…

60人を2回、
1日かけて開催することに!!


なので西分公民館のロビーには、
写真の様にキッズの靴がわんさかある状態に(笑)



それにしても。。。
毎年ありがたいくらいの人気を誇るガラス教室。
嬉しいですね(*´▽`*)

予定していた定員人数をはるかに上回ったんですが、
120名全員が出来るって凄くないですか!?


それもこれも。。。
準備を金子さんが頑張ってくれたからですね!!




4_20170816164603db0.jpg

ガラス用の工芸ボンド・接着剤がこんなにたくさん届きました!!

120名分!!!!(; ・`д・´)
今までにこんな光景見たことない!!(笑)






そしてはじまりました!!
子供教室('ω')ノ

9_20170816164753b13.jpg

キッズが60名いますが、
そこへ低学年の子には保護者の方が付き添いで来られますので、、、

西分公民館の2階は広いのですが…
そこがパンパンな状況に~!!

写真はまだ集まりだしたところの様子。
ここから続々と来られまして…

パンパンです!!(; ・`д・´)





金子さんの説明の後。。。
皆で一斉にガラスパーツを選びに行ってもらいました☆

会場の前方と後方に場所を設けたんですが。。。


10_201708161647526db.jpg


60名が一斉に動くと。。。

凄まじい事に!!(笑)


もう、わちゃわちゃです!!( ゚Д゚)




15_2017081616475266e.jpg

でも本当に楽しそうにガラスを選んでおります♪

どんな作品を作るかイメージしている子は、
お目当ての色を厳選してGetしてるし。


キラキラした綺麗なガラスを前にテンションが上がってる子は、
凄まじい数のガラスを手元に集めていたり(笑)

それぞれで可愛いですね~♪(*´▽`*)




たくさんガラスを乗せたい気持ちは分かりますが、
最後に粘土を埋めるという作業があります。

なので考えずにガラスをたくさん置くと粘土の入る隙間が無いので…
感覚を空けておくようにとの注意を途中で伝えました。






そうして皆が取り組みまして、
完成した作品がた~くさん!!!('◇')ゞ


ここからは写真多めでまいります☆
キッズの素敵な独創性と可愛いスマイルをお楽しみくだい!!


11_20170816164947460.jpg

「ガラスを敷き詰め過ぎると粘土の作業大変よ!!」
と、伝えたら。。。

この子は素晴らしいくらいの隙間を作って制作してくれました。
カラフルな色が可愛いですね♪
広い隙間も綺麗に粘土で埋めれてて良い感じ♪






12_201708161649468cc.jpg

こちらの男の子はとても印象的でした☆
最初から最後まで黙々とおしゃべりせずに真剣に取り組んでいたのでよく覚えてます。
そして今回一番粘土の作業が上手い子でした。

また、
小さ~いパーツを使っても可愛く出来るのを再確認☆





13_20170816164945c44.jpg

こちらの子はまた考えましたね~
写真を置く位置を少し斜めにする!!
個性派バージョン('ω')ノ


「青色でまとめたんだね~」と言ったら、


「この後マスキングテープとラメの糊でデコるから♪」
「落ち着いた感じにしたんだ~♪」と可愛く教えてくれました。

あああ、嬉しい~♪(*´▽`*)
私のアイデア採用してくれるようです!!


まだ未完なのでデコった完成形が見たいですね☆





16_201708161649441ae.jpg

こちらの子はThe女の子って感じな作品。
カラフルですね~
でも意外と暖色から寒色みたいに色分けされてるからすごい!!





17_20170816164943a39.jpg

こちらは夏をテーマに作ってくれました。
お空に光るのは。。。
花火だそうです!!

パーツを上手く並べて花火作ってます☆
良い感性だわ~('ω')ノ






18_20170816164943287.jpg

女の子に人気なのはこの可愛らしいピンクでしたね。

でもこの色のパーツがあまり数が用意出来なくって、
足りるか??(´・ω・)金子さん心配してました。

でも以外と皆シックな色も選んでくれてて助かったかな☆

後でデコるから、、、
あえて今は大人しめの色味にしている。
って子もいましたね!!( ゚Д゚)


これには驚きと嬉しさが♪




作業中に火を使うなどの危ない作業はないので、
注意事項をマメに伝えて巡回していると。。。
その間に続々と完成した子が出てきます☆



14_20170816165109ab4.jpg

そんな中のカワイ子ちゃんたちを激写☆


女の子同士並んで作業している姿が可愛らしかったです。
はやり女子はしっかりしている!!
お互いに「こうしたらいいよ~」なんて教えあって作ってるし。


こちらの子達は一枚大きな絵が飾れるようなフォトフレーム作ってくれました☆
真ん中にド~ンとスペース作ってますよね。
こんな感じもありやわ~♪






袋に入ってて見えずらいですが。。。

19_201708161651081c1.jpg

こちらはいろんなモチーフが入ってます☆

左上には赤と緑のガラスで、「リンゴ」!!
右下には面白いパーツを使って、
「ヨット」と「海」を表現!!


そんなパーツあったんやね~!!

と、声かけると。。。
とっても嬉しそうに笑ってくれました♪






パーツの中にはレアな形のものもありまして、

20_201708161651078b7.jpg

運よくそれをGetした子はそのパーツを、
ドド~~~ンと四隅に貼っていたりします☆


なかには、レース柄のパーツもあったりで、
宝さがしみたいなワクワク感もあります♪






ビビットカラーの赤がたくさんあるので、

21_20170816165106150.jpg

太陽を表現してる子多かったです!!
面白い形見つけてますね~(*´▽`*)





22_20170816165105b7e.jpg

あと、夏だから。。。
海をテーマにする子も多いな~

こちらは上が太陽☀
下側が海になってます!!

真横に長~く写真や絵を飾るスペースもうけてるのも面白い!!





24_20170816165104cee.jpg

この子は後でたくさんデコりたいから、
今は大人しめに仕上げてみたそうです☆

うわ~出来上がりめっちゃ気になる(笑)





31_201708161653099d6.jpg

こちらのカワイ子ちゃん♪
この子供教室をとてもとても楽しみにして来てくれたと聞きました☆

最後に、
「とても楽しかったです!!」
「ありがとうございました♪」と挨拶してくれたのが涙ものでした。





25_2017081616530821e.jpg

四隅に粘土で作ったにゃんこがおるぞ!!

落ちやしないか??(´・ω・)
内心ドキドキですが…(笑)

めっちゃ満足していたのでOKかぁ♪





27_20170816165307c3d.jpg






29_20170816165306351.jpg






30_201708161652414b0.jpg





32_201708161652409d7.jpg

こちらの子、
粘土の上を爪楊枝使って自分の名前彫り込んでおりました!!

そういうことも出来たかぁ~
と、こちらが教えてもらいましたね☆





「写真撮ってくださ~い」と声かけてくれたので、
撮らしてもらったんですが。。。




顔が!!!!( ゚Д゚)
楽しい事になってるよ(笑)

その後、何度撮っても同じポーズとってました!!
元気イイね!!(笑)





34_20170816165408dcf.jpg

兄妹でも仲良く参加して来てくれてる子も多くて♪
お母さん交えて楽しそうに作業してたのが微笑ましかったです。
素敵な思い出できたかな??



きっと皆これで夏休みの宿題がこれで1個終わったんじゃないかな!!


あと少し頑張れ!!('ω')ノ





以上。。。。

長々お伝えしてきましたが。。。
これにて2017年の夏休み子供教室は終了です!!

120名と言う事で。。。
一大イベントになりましたが(笑)

金子さんお疲れ様でしたm(__)m

この後、
たまったお疲れちゃんがいきなり出て来て…
私みたいにならないようにして下さい!!





そして今回初となる1日通しての子供教室でした。

お昼休憩の時間を公民館で過ごす事になるので、
スタッフのSさんが私たち講師の為にこのようなお昼を用意してくれました!!

香川と言えば。。。。

勿論。。。。。


26_20170816165408e23.jpg

うどん!!!!!( ゚Д゚)


し、しかも!!

うどん屋さんから朝届けてもらった!!
打ち立てのうどん!!

オケごとの数で用意されてます(笑)



香川で、、、
サッと!!手軽に!!早く!!食べれると言ったら、
うどんしかないでしょう♪


公民館でうどんを♪
セルフ形式で!!

好きな薬味を乗せて♪
モリモリ美味しくいただきました!!


Sさんお気遣いありがとうございました!!




来年、お声かけくれたらですが。。。
何をしましょうかね??( ゚Д゚)


すごく楽しみにしてくれてる子もいるから
悩めるところだわ~




スタッフ平田でした◎

スポンサーサイト



愛媛から団体様のご来店♪

お久し振りの更新です。。。

お話したい事は山のようにあるのですが…

居残り作業やら、

近々あるイベントへ向けての準備やら、

などなどで…

なかなか綴れません!!( ゚Д゚)



ですが今日はこちらのお話を~♪



先週の事になるんですが、
愛媛県からこちらの皆様にお越しいただきました☆

7_20170408054641f02.jpg

新居浜にある、
日本料理店「佐々木」さん☆
ご夫婦&お子様2人もご一緒

人気ラーメン店の「らぅ麺純」さん☆
ご夫婦で♪

初めましての杉原さんご夫婦は、
兵庫県で陶芸をされています!!
今回は可愛らしい息子さんもご一緒♪





春休みなので、お子様大集合ですね(*´▽`*)



なので。。。
グラスタイムで体験していただきました☆

10_201704080546409bc.jpg

皆さんが制作した作品がこちら(*´▽`*)

個性豊かな作品の完成です!!



久し振りに9名様の体験だったので、
工房内は盛り上がりましたね(笑)


所狭しとわちゃわちゃしながらの体験でしたが(笑)
皆さん楽しんでいただけたようで本当に嬉しいです!!



完成した作品、是非使ってください!!(^v^)




そして、体験後はですね~


このメンバーの中に、
田井さん一家と私が入ってランチしに行きました!!



何と!!総勢14名( ゚Д゚)
皆して食べれるご飯屋さんが近所にあるのか??
と思ってたんですが、

それがあったんです!!( ゚Д゚)






場所的には坂出よりになるのかな??
グラスタイムに近くもありますし…

ビミョーな所だ(笑)



初めて行きますピザ屋さん!!!!(*'ω'*)

店内はログハウス風な作りで居心地よかったです♪

openして数年も経たないとも聞きましたが、
どうやら人気のお店みたいです。

この日は既に多くの人でお店が満席状態!!


予約しててくれたので助かりましたね(*'ω'*)




1_20170408054751069.jpg

大人はひとり1枚ピザを頼んだんですが、
想像以上にボリュームがあって驚きました!!



季節限定のピザメニューもありましたし♪

2_20170408054750755.jpg

満足感は充分にありますね☆

この1枚食べまして、
お腹ポンポコリンな私…(/ω\)


午後の仕事に影響でそうです(笑)





食べ終わるとお子ちゃま達は、
速攻、外へGO~~!!!(^^)/

お店は自然がいっぱいな所にあるので、
外は絶好の遊び場となっていました。

そりゃあもう、走る!!走る!!(´゚д゚`)


大人のメンバーの中では一番ヤングな私。
外で遊ぼうと窓越しに誘ってくれましたが…


しかしながら私、、、
お疲れちゃんなので(/ω\)


お子ちゃまのお誘いを笑顔でかわし!?(笑)
元気に遊ぶ様子を店内から眺めるばかりでした(笑)



ごめんよ~~m(__)m





そして、お店の外にはこのような囲いがあり。。。

0_20170408054639696.jpg

何があるのか??(´・ω・)


近寄ってみると。。。




これまたビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

5_20170408054639e7b.jpg

まさかの生ヤギさんです!!(笑)


2匹いらっしゃいました(´゚д゚`)




まさかのヤギ登場にお子ちゃま達は大興奮♪




人慣れしてるんでしょうね~

6_201704080546389f5.jpg


初めましてなのに。。。


開放感が半端ない!!( ゚Д゚)





じ~っとこの姿見てると、


3_20170408054637026.jpg

日曜日のお父さんみたいに見えてきました!!(笑)
(´∀`*)ウフフ



警戒心が無いってこういう事なんでしょうね。



この日は本当にポカポカ日和で♪
皆でお出かけするには最高な日でした!!


ゆっくりお話しできたのはご飯食べてる間しかなかったんですが、
お久し振りにお会い出来て!!
元気パワーたくさんもらえた気がします!!

グラスタイムズ最近愛媛にはなかなか行けてませんが…

また必ずや!!('◇')ゞ
皆様に会いに行きますので!!






最後に。。。
佐々木さんは毎回お土産をくださるんですが、
それがもう美味しくておいしくて!!(/ω\)

8_20170408054749033.jpg

地元の果物頂いたんですが、
それが超絶に美味しかったので!!

思わず紹介(*´▽`*)





9_201704080547496ae.jpg


一口食べた瞬間、
目をまん丸くして感動しちゃいました!!


超絶にあま~~~~~~い!!!
甘い!!!甘いんです!!(*´▽`*)


100%のオレンジジュースの味する!!
オレンジジュース食べてる感覚!?


この品種、見つけたら自分でもGetしようと思いました!!





佐々木さん、純さん、杉原さん♪

遠い中、またお忙しい中を、、、

ありがとうございました!!(*´▽`*)


グラスタイム慌ただしい日々送ってますが。。。
皆さんも同じように日々を頑張って過ごされている事を聞きましたら、
俄然!!パワーがわいてきました!!('◇')ゞ


分野は違えど。。。

お客様に、使い手様に、
「より良いモノ・作品を提供したい!!」
と思う気持ちは変わらないんですよね。


私も励みます!!('◇')ゞ





つかの間でしたが楽しい時間を過ごせたので♪

この後皆さんとお別れしてから作業しましたが、
良い感じで取りかかれました~(*´▽`*)



また~~~~(^.^)/~~~



スタッフ平田でした◎

忙しいと出てくる衝動!?

今回の体験は~♪(*´▽`*)♪

県内からお越しの仲良し小学生のおふたり様♪

1_2017033019565166f.jpg

それぞれが2個ずつ作りたいとの事でご予約いただきました☆


ランダムに色の線を巻き付けるのがお気に入りのようで♪
ふたりとも頑張って作業してくれました!!

綺麗な仕上がりですね('ω')ノ

体験は県内からもたくさんお越しいただいてますよ☆




体験予約の際は、される方の人数をお聞きしていますが、
このように人数と個数が同じでない場合、
数が多くなる場合は予約時にお伝えいただければ助かります!!

個数によって所要時間も変わりますから、
その後の体験の予定も変わってきます。


一応、こちらからもお尋ねするようにしていますが。
数が多くなる時は一言宜しくお願い致します!!

。。。。m(__)m。。。。





お次は。。。
兵庫県からお越しのご家族様♪

6_201703301956500e7.jpg

今回は息子さん3人での体験で、
お父さんお母さんは見守り隊☆

本当に仲良しな息子さん達で見てて微笑ましかったです!!

どのグラスもステキングな仕上がりですよね~


末っ子さんは元気な小学生さん☆
終始楽しそうに体験してくれてました♪

そんな末っ子さんへ向けるお兄さん方の愛が半端ない!!

体験してる姿の写真をたくさん撮ってあげてて(*´▽`*)
三兄弟でここまで仲の良い事に感動しましたね!!


良い家族旅行の思い出になったでしょうか??
またのお越しお待ちしてます!!





こうして体験が終わりますと。。。
勿論、いつも通り田井さんの制作が始まります!!

田井さん、5月に東京での個展が決まりまして。。。

それに向けても頑張っていかんといけないこの現状!!


「あわあわ…(´゚д゚`)」な日々ですね~



そんな忙し中ですが。。。
こうなってくると。。。

田井さんにとある衝動が起こります!!

ホームセンターに通いだし…
買った物を使って…

工房のいたる所を改良する事です!!( ゚Д゚)


この衝動は…
たまったストレスを発散する為なのでしょうか??(笑)



「忙しいのにいつやるんやろ~」と思いますが、

早朝です!!(笑)
めっちゃ朝早く来て…
ひとりでゴリゴリやられてます!!(; ・`д・´)


夜遅くまで制作してるからもっと休めばいいのに…
そんなふうに私は思いますが、


やりたい騒動は抑えられないみたいで、
簡単な改良からご紹介すると。。。


こちら☆

17_20170327200647c8b.jpg

溶解炉のスライド式の扉

この取っ手、今まではステンレスだったんです。
でも真夏の暑い時期になるとこの取っ手も熱くなる…

ステンレスのままでも出来なくはなかったんですが、
この事が前々から気になってた田井さんは…


コルクの角棒を買って来て、
それを写真のような丸みのあるフォルムまでひたすら削って取り付けました。
ちなみに角棒の中心はくり抜いってあります。

よくここまで綺麗にやるな~(; ・`д・´)

大雑把な私は毎回感心しちゃう(笑)



でもこの出来上がったコルクの形、
秋に田んぼのあぜ道歩いてるとよく見る植物に似てませんか??
茶色い部分をちぎると綿みたいに飛んでいく植物。

名前が分からん…( ゚Д゚)



でも取っ手の改良はこれでOK!!
真夏も安心ですね♪






お次は道具を置く作業台☆

13_20170327200646823.jpg

随分前にこちらは二段式に改良してますが、

二段にしてもまだ道具が散乱する…
という悩みが出てきましたので。



この二段にまたひと手間を加えます☆

15_2017032720064566f.jpg

なんと!!( ゚Д゚)
隠れ部屋登場!!(笑)


「作業台の中二階や~~~!!!(笑)」と叫んだら、

田井さんが、
「お前うまい事いうな~(*´з`)」とお褒めの言葉をいただきました(笑)


この狭い中二階には、
ヤスリやサイズを測るパスを入れることが可能に!!

細々した道具はここに入れることにしました☆



これで制作中に道具が散乱しなくなって快適に♪
カチカチ山降臨の回数も減りそうですね(笑)





そして。。。

この忙しい時期に一番張り切って改良していたのがこちら!!


7_20170327200645921.jpg

溶解炉の周辺を鉄の壁で囲う事!!

この見た目、圧迫感がスゴイです!!( ゚Д゚)

進撃の巨人に出てくる壁みたいになっちゃってますが(笑)



グラスタイムの工房はカワイイサイズなので、
夏になると本当に暑いです!!(/ω\)

何処の工房も夏に暑いのは当たり前なんですが…


やはり、少しでも快適であるにこしたことはないので、
「もう少しどうにかならないかな~(;´Д`)」と考えていた田井さん。


一番暑い熱を放ってるのは。。。

ガラスを溶かしている溶解炉!!となりまして。

じゃあ!!('ω')ノ
囲いを作って溶解炉から出る熱を少しでも遮断しよう!!



その結果、

11_20170327200644774.jpg

何度もホームセンターに通った田井さん(笑)
こうして周りを囲って改良してみました!!


囲う事で熱が全て上に抜けてくれて、
そのまま換気扇で熱バイバイ(^.^)/~~~
って計画です!!


この壁は天井の柱から吊るして設置しているので、
真冬の時期には取り外して作業可能にしてます。
寒い時期は汗かかないので♪



さて??(´・ω・)
これで少しでも涼しくなるのかな??

早く結果が知りたいところですが…


ここ最近またもや寒い時期に戻っております。
なので、まだ結果が分からん!!(笑)


せっかちな田井さんはヤキモキです!!


夏に期待ですね。。。





そして、最後の改良がこちら☆

ネットオークションでGetしたアンティークの棚

5_20170330195530098.jpg

引き出しもありますね~




8_20170330195531591.jpg

田井さんが「アンティークの棚」って言ってたので、
てっきり洋風な物かと思ってましたが。。。

めっちゃ和風でした(笑)( ゚Д゚)




これらGetしてどうするんですか??(´・ω・)





今日のお昼休みにのこぎり出してきて、
楽しそうに改良し始めましたよ~!!


疲れてるんだから…
お昼休みくらいゆっくりすればいいのに…


そう思いますが、
衝動は抑えきれないようです(; ・`д・´)




短い時間でチョチョイのチョイで。。。



7_201703301955316bb.jpg

このような姿に変わってました☆


前々から持っていた展示棚をばらして、
アンティークと合体させてます!!


こちらまだ完成はしてないようですが、
ここから更に手を加えて。。。


これは新しい展示棚になるそうです!!(^v^)




最近田井さんが制作している器類、
それらがもっと似合うような展示棚にしたかったとか。

今までの展示の仕方とはガラッと変わる予感☆



4月に山口、5月には倉敷でもあるクラフトイベントにて登場しそうです!!

田井さんの作品とどうマッチしてくれてるか♪
こうご期待!!(*'ω'*)




やりたかった改良が出来て!!
田井さんは満面の笑み♪(*´▽`*)

じつにスッキリされてます(笑)



しかし。。。

これら改良が終わった後、
必ず見る光景があります…


それは。。。

見るも無残に散らかった工房です!!(;´Д`)



やりたい気持ちがましっぐらな田井さんには手元しか見えないようで…

辺りは凄い事になってます!!(;´Д`)

いつもそう(笑)



そして。。。
それらを片付けるのは私!!(;´Д`)

いつもそう(笑)



だから田井さんの衝動が始まるとドキドキします私!!

「あ~~また凄い事になるぞ!!(;´Д`)」っと。



それを田井さんに言いましたら、


4_201703301956533fc.jpg

「やめられない止まらない!!」
「俺はかっぱえびせんみたいな男だな♪」

とニコニコしながら言ってます(笑)
(´∀`*)ウフフ



いやいや。。。

大喜利みたいに上手い事言った!!みたいな顔してますが、
全然上手くないから~(笑)(;´Д`)



しかも、、、
かっぱえびせんムシャムシャ食べながら言ってるし~



こうなると。。。
無残にまで散らかすのは確信犯ですね~



そりゃあ、、、
私も掃き掃除が得意になる訳だわ~(;´Д`)



それを聞いて、
ほくそ笑む田井さんなのでした(*´з`)




グラスタイムのステキングな改良の裏にはこのようなオチがあります!!
知っておいてください!!(笑)(/ω\)




しかし。。。
また田井さんが何やら計画しているような姿が見える!!


次は何だ!!
ハアハア・・・・(;´Д`)





スタッフ平田でした◎


体験モリモリ♪食欲もモリモリ♪

農家のFさんから、
てんこ盛りのブロッコリーをいただいてから1週間と経たないうちに…

私の机には。。。

5_2017032720041287d.jpg

あたらなるブロッコリーが置かれていました!!(笑)


出勤したら机がこんな状態だったので
驚くよりも笑えた!!
(^v^)



田井さんがこう言いました。

「朝、カカオ隊長のお散歩に行ってたらFさんがいて、」
「ブロッコリーまだあるから良かったら持っていきまい。」
「って声かけてくれたから、お前が食べると思って♪」
「もらってきたぞ!!(*´з`)」
「採れたてや!!感謝しなさい♪」



ら、ら、ら…ラジャー('◇')ゞ


ですが、前回のブロッコリーもまだ手元にわんさか有る!!

いやいや、、、
でもでも、、、

こんな嬉しい事はありませんから!!

しっかりいただきたいと思います!!('◇')ゞ



こんな感じだから、
「人生の中で一番多く食べた野菜は??」って聞かれたら、
間違いなく、「ブロッコリー!!」って答えるでしょうね(笑)

幸せです。。。
感謝。。。('ω')ノ






そして今日も体験作品のご紹介を☆

4_20170327200412e3d.jpg

こちらは淡路島からお越しの、
仲良し3人・女の子グループ♪


来られた日はとてもいい天気だったので♪
グラスタイムまでの道のりは素敵なドライブになったのでは☆

ガラス体験を楽しみにして下さってるのでしょう、
工房に入る前から皆さんのウキウキ♪が伝わりました。


つくられた作品はグラスと花器♪

可愛らしい色合いはまさに女子ですね~



体験ではグラス以外にも花器(一輪ざし)も制作出来ます☆
お花をいけるのがお好きな方は花器を作られる事が多いですね♪


コロンとした丸い形から、
少し伸ばして雫型にも、
側面三面を潰して三角型の花器も挑戦可能です☆

詳しくは工房にサンプルで用意してありますので、
お越しいただいてからじっくり選んで体験してみてください!!





続いてはこちら☆

1_20170327200411b01.jpg

大阪からお越しのカップル様♪

体験を目当てに来て下ってるので、
こちらのおふたりもウキウキ♪が溢れておられます。

こんな風に反応が良いと。。。
私も俄然テンション上がっちゃいますね(笑)


本当にありがたいですm(__)m



おふたりはMyグラスに挑戦!!

右の茶色の線をランダムに巻き付けたグラスが彼女さん作。
紫色を巻き付けているのが彼氏さん作。

彼女さんのグラスとってもキレイに出来てますよね☆


3_20170327200410117.jpg

彼氏さんの作品は芸術的な紫ラインが巻き付けられました!!

制作中に思いがけず「ボトッ!!(; ・`д・´)」っと紫色のガラスが付いたんですが、
出来上がってみればこれはこれでステキング!!

この出来栄えにご本人様も大満足してくださいました☆


この感じを狙って作るとこう上手くかないんですよね
実際やってみると(´・ω・)




色を巻き付ける作業は私と一緒にやってもらうんですが、
細~くついちゃうときもあれば。。。
太くなる時もある。。。
綺麗な間隔で巻ける時もあれば。。。
ずれてしまう時もある。。。

その時の偶然を楽しむ!!のも、
吹きガラス体験の醍醐味でもありますね!!


「どうなるか分からないからやってて楽しい!!」
「歪なのが手作り感あって良い!!」

と皆様に言っていただけてるので、
嬉しゅうございます!!(*´▽`*)




さあ!!
今月も残すところあとわずかですが…
体験予約入っておりま~す('◇')ゞ

4月の体験予約もドシドシと入っていますね☆

グラスタイム今年はいろんなメディアを使って宣伝してないんですが…
このように体験予約がコンスタントに入ります。


何故だろう??(笑)(´・ω・)

少し謎。。。(笑)


認知度が上がって来てる??(´・ω・)
ってことで宜しいのでしょうか。


何はともあれ。。。
楽しんでいただけるように!!
ガラスの素敵さを知っていただけるように!!

励みます!!('◇')ゞ





そして、田井さんのお仕事の方ですが☆

12_20170327200512ef1.jpg

変わらずモリモリとやっておりますよ!!('◇')ゞ

ワイングラス、小皿、小鉢、グラス、、、

その日、溶解炉に入っているガラスの量を見ながら、
作るモノを変えて制作してます。


また最近は作るモノによっても溶解炉の温度を変えて作業しています。
以前までは燃費を考えて…
なるべく低い温度でガラスを溶かしていました。

ですが…それでは限界がある(´゚д゚`)


溶解炉の温度を上げると燃費も凄い事になりますが…
良い作品をよりスムーズに作ることを考えると、
ある程度の温度までもっていかないとな。


硬いガラスでワイングラス作ると…大変ですから。
やって出来なくはないんですが…(/ω\)

ロスが出る事・時間がかかってしまう事を考えると、
素直に温度上げた方が賢いし楽ですよね☆


これが今年に入って少し変わったところですかね~



その分、良い作品を作って!!
たくさんお嫁に行ってもらわないとな!!('◇')ゞ


と言う思いもあり、、、
以前にもましてガッツが入っております田井さん!!


10_201703272005119b0.jpg

ご注文品の輪華皿はたくさん積まれて、
カゴがいっぱいになってます☆




輪華皿だけでなく、

6_20170327200510f10.jpg

ワイングラスや小鉢。。。
ご注文品が続々と出来まして☆

積み上げられてるカゴの中はそれらでいっぱいになってます!!

こうも作品が集まりますと…
そろそろアトリエの在庫置場スペースがなくなりそうです(笑)


なので1日の制作時間が終りますと田井さんは、
作品の発送準備をされてます!!




2_20170327200647054.jpg

この丸1日頑張って働いた後。。。

まだ残って発送準備です。。。


本当にお疲れ様ですm(__)m
尊敬!!


作品の振り分けや最終の確認・発送は田井さんしか出来ませんからね。
こればかりは、いたしかたないです…(/ω\)




夜は小腹空きますから。。。


9_20170327200758367.jpg

K様から頂いた差し入れで頑張るとするか!!
(´~`)モグモグ

オシャレなお菓子は瞬殺で無くなりました(笑)
K様、ありがとうございました!!




田井さんには自分専用のお菓子の小箱があります☆

18_201703211422356c6.jpg

こちらのスパイダーマンの缶の中には田井さんのお菓子が入ってます。

中に入っているお菓子のチョイスが若干、
おばあちゃん寄りな気がしますが(笑)

この缶がいっぱいになると嬉しい田井さん♪

反対に開ける度に減っていくと。。。
悲しい気持ちになるようです(´゚д゚`)


でもここからお菓子取り出してるの田井さんだけですからね!!


おっそ分けもらったりもしますが、
「勝手に食べるなよ!!」的なオーラが出てるので(笑)
勝手なおつまみはしません(/ω\)



先程、缶の中を覗いて見たんですが。。。


00_20170328210451b43.jpg


驚きです!!( ゚Д゚)(笑)


あんなにあったお菓子が!!
消えている!!(笑)



お腹ペコペコなくらい頑張ってるんでしょうね!!



次空けてこの状態だったら悲しいだろうから、
ガーナリップルでも入れときましょうかね♪



(∀`*ゞ)テヘッ




疲れた時には甘いものが欲しくなる。
ってのはあながち間違ってませんね☆


モリモリ食べて。。。


ファイツ!!!!!!('ω')ノ




スタッフ平田でした◎

グラスタイムの専属モデルさん♪

昨日のブログ、体験繋がりで。。。

今日はこの子をご紹介したいと思います☆

7_20170312182236a04.jpg

可愛らしい笑顔が何とも言えない♪(*'▽')♪

小学2年生のコウちゃんです♪


グラスタイムへはもう何度体験へ来てくれたのか??

4回目??(´・ω・)

5回目??(´・ω・)



体験へ来てくださる方の中にはリピーター率も高いです!!
その中でもコウちゃんは特別ですね~(*´▽`*)



コウちゃんが今までに作ったガラス作品の数をかぞえると。。。
歴代でダントツですね!?(*´▽`*)

毎回2個以上は作品を作ってくれるので、
ダントツです!!(笑)





先日もお久し振りに来てくれました☆


そして、
今回は全部で4個作ってくれましたね!!

本当に楽しそうにやってくれるので♪
私もサポートしがいがあります♪




初めて会った時は。。。
まだ小学生になる前とかじゃなかったかな??


それが今では。。。
2年生!!(*´▽`*)

時の流れの速さに驚きです!!




16_20170312182425cc2.jpg

ひとりで色も付けられるようになったね!!






1_201703121824240d3.jpg

泡付けも、ひとりでサクサクとこなしている!!






4_20170312182424e97.jpg


私が手を放している間も、
ひとりでパイプを回せてる!!



前回まではお母さんにサポートしてもらってたのに~







0_2017031218242390b.jpg

背もグンと高くなってて!!
驚き!!( ゚Д゚)

少し合わないうちにこんなに大きくなって~

前回までは背が届かなくて…
グローリー(再加熱炉)の中が見えなかったのにね!!







2_201703121824226d9.jpg


でもまだ作業ベンチに座ってグラスの口径をひらくには…
少し手が届かないので…

最後の口径作業は外から行う!!


見よ!!
この真剣な表情!!( ゚Д゚)



でもこれも数をこなしているので。。。

コウちゃん難無くクリア☆







6_20170312182421d36.jpg


毎回ご家族で仲良く楽しく体験してくださるので♪
本当に良い雰囲気です♪

こんなに愛情いっぱいに育てられてて♪
羨ましく思いますし(笑)

将来どんな女性になるのか♪
楽しみですね~
生意気にもそんな事思っちゃいます。

(∀`*ゞ)テヘッ





小さい頃の体験は。。。
大人になってからの人間性にも繋がると私は思ってます。

こうしてモノ作りに触れることで新たな興味や才能に繋がることもあるだろうし。

また。。。

どんな些細な出来事でもこんなふうに家族一緒の思い出が多い事。
それだけで心が豊かになりますよね☆


こればっかりは、お金で買えませんからね~


時間も戻せませんから(;´∀`)




素敵なご家族に拍手したいです!!!!






そして、、、

コウちゃんは!!
グラスタイムwebページのモデルさんしてもらってます♪


今の体験ページに登場しているコウちゃんは初めて来た時かな??
なので上記で載せた写真よりも小さい頃ですね。

今回も写真をいただきましたので。。。

新しくアップしなおそうと思ってます('◇')ゞ



専属モデルさんをいつも快く承諾してくださる
コウちゃんとお母様に感謝です!!




またいつでも遊びにいらしてください!!

勝手ながら。。。
コウちゃんの成長を楽しみにしておりますので(笑)



グラスタイムはリピート体験大歓迎です☆




スタッフ平田でした◎

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ