Hot・ホット・ほっと。
グラスタイムの作品&活動紹介日記。
田井さんインタビュー雑誌掲載です☆
既に発売されてる雑誌なのですが、
こちら↓

ディスカバージャパンにて田井さんインタビューをしてもらい、
その様子が4ページにて紹介されています!!
これまで作品が雑誌掲載されることはありましたが、
田井さん自身が写真で登場しインタビューを載せられる経験は無かったので…
ドキドキ一杯の田井さん!!
しかも…隅っこに登場とかじゃなく…
堂々と見開きにて掲載してもらってます!!
お初なのにこれまた凄いですね!!
ワクワク(*´ω`)♪
取材日はライターさんとカメラマンさんが工房まで来てくださり、
随分長い時間をかけて取材していただきました!!
とても気さくな方だったので始まる前に緊張気味の田井さんでしたが、
時折笑い声も聞こえてくるような明るく楽しい取材時間でしたね♪
雑誌には作品の使用例も写真におさめたいとの事で、
金子さんと私とで数日前からどんなモノを盛り付けるのか話し合ってました☆
たくさん種類のある田井さんの作品、
この中からどれをチョイスするのか!?とかまずそこから作戦をねりねり…
「雑誌だから盛り付ける食材も色鮮やかな方が良いよね」
「カフェラテは絶対外せませんね」
「夏だからより涼しげに見えるようにしたいね」
とか。。。色々と考えておりました!!
そうして出来上がったのがこちら↓

どうですか??(*´▽`*)
なかなか良い感じに仕上がってませんか??
金子さんと私満足いく感じに出来たんですが♪
頑張りました!!!!

カフェラテに苺シロップ入りのソーダ―♪
ミルクと珈琲の二層が綺麗に見えたり、
弾ける炭酸の様子が見えるのとかってガラスならではですよね!!
人気の作品なのでカッコ良くお見せすることが出来て嬉しい!!
大成功!!(*'▽')
しかしながら…裏話ですが…
カフェラテ何度も作ってきた私ですが…
この日に限って注ぐの失敗するという悲しい出来事が…
何で今!?( ゚Д゚)
毎日綺麗に二層に仕上げられてたのに!!
ってことで。。。
緊張して震えながらもリベンジの二杯目を作りました☆
そうして出来たのが上の写真の子です!!
インタビュー丁寧にしていただき、
読みやすく愛ある文章で綴っていただいているので、
是非手に取ってご覧いただきたいです!!
写真をチラッと。。。|д゚)

田井さんが息を入れて膨らましてるとこでもなく、
グラスの口を広げている瞬間でもなく、
縁に琥珀色のガラスを巻き付けている貴重なショットをチョイスしてもらってます☆
これまでにない感じで良いですね!!!
カッコいい!!
田井さんの作品をお手元にお持ちいただいてる方はその作品を見ながら、
「作品がこうして出来ているんだ!!」
「この工房で誕生しているんだ!!」
「田井さんってこんな人なんだ!!」
とか。。。
田井さんが作品に込めた想い&ストーリーを色々と楽しく感じてもらえるじゃないかなと♪
是非、宜しくお願いします!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
こちら↓

ディスカバージャパンにて田井さんインタビューをしてもらい、
その様子が4ページにて紹介されています!!
これまで作品が雑誌掲載されることはありましたが、
田井さん自身が写真で登場しインタビューを載せられる経験は無かったので…
ドキドキ一杯の田井さん!!
しかも…隅っこに登場とかじゃなく…
堂々と見開きにて掲載してもらってます!!
お初なのにこれまた凄いですね!!
ワクワク(*´ω`)♪
取材日はライターさんとカメラマンさんが工房まで来てくださり、
随分長い時間をかけて取材していただきました!!
とても気さくな方だったので始まる前に緊張気味の田井さんでしたが、
時折笑い声も聞こえてくるような明るく楽しい取材時間でしたね♪
雑誌には作品の使用例も写真におさめたいとの事で、
金子さんと私とで数日前からどんなモノを盛り付けるのか話し合ってました☆
たくさん種類のある田井さんの作品、
この中からどれをチョイスするのか!?とかまずそこから作戦をねりねり…
「雑誌だから盛り付ける食材も色鮮やかな方が良いよね」
「カフェラテは絶対外せませんね」
「夏だからより涼しげに見えるようにしたいね」
とか。。。色々と考えておりました!!
そうして出来上がったのがこちら↓

どうですか??(*´▽`*)
なかなか良い感じに仕上がってませんか??
金子さんと私満足いく感じに出来たんですが♪
頑張りました!!!!

カフェラテに苺シロップ入りのソーダ―♪
ミルクと珈琲の二層が綺麗に見えたり、
弾ける炭酸の様子が見えるのとかってガラスならではですよね!!
人気の作品なのでカッコ良くお見せすることが出来て嬉しい!!
大成功!!(*'▽')
しかしながら…裏話ですが…
カフェラテ何度も作ってきた私ですが…
この日に限って注ぐの失敗するという悲しい出来事が…
何で今!?( ゚Д゚)
毎日綺麗に二層に仕上げられてたのに!!
ってことで。。。
緊張して震えながらもリベンジの二杯目を作りました☆
そうして出来たのが上の写真の子です!!
インタビュー丁寧にしていただき、
読みやすく愛ある文章で綴っていただいているので、
是非手に取ってご覧いただきたいです!!
写真をチラッと。。。|д゚)

田井さんが息を入れて膨らましてるとこでもなく、
グラスの口を広げている瞬間でもなく、
縁に琥珀色のガラスを巻き付けている貴重なショットをチョイスしてもらってます☆
これまでにない感じで良いですね!!!
カッコいい!!
田井さんの作品をお手元にお持ちいただいてる方はその作品を見ながら、
「作品がこうして出来ているんだ!!」
「この工房で誕生しているんだ!!」
「田井さんってこんな人なんだ!!」
とか。。。
田井さんが作品に込めた想い&ストーリーを色々と楽しく感じてもらえるじゃないかなと♪
是非、宜しくお願いします!!('◇')ゞ
スタッフ平田でした◎
スポンサーサイト
熊本・うつわ屋さんでの展示開催中です☆
季節柄なのか??

四つ葉のクローバーをたくさん見つけます!!
近くにはタンポポ、シロツメクサなども咲いていて、
カカオ隊長のお散歩に行くと目にも明るい景色が飛び込んできます☆
工房の裏には、

カラーも咲き出していて♪
この花見ると5月になったんだ!!って実感します。
とウキウキしながらも。。。
昨日今日とは5月とは思えないくらいの暑さでした!!
綺麗なお花を目にする機会が多い5月ですが…
この夏に向けての暑さが徐々にやって来る感…
ちょっと嫌になる…(;´∀`)
今日は朝から大雨も降っていたのでお昼には湿度MAXのジメジメ状態に…
梅雨入りしたとニュースでも言っていたので、
しばらくの間、梅雨特有のジメジメが続くんでしょうね…
あああ、いやだな~~(*´Д`)
そんな5月も半ばな今ですが。。。

熊本のうつわ屋さんでは陶器とガラスの企画展が開催中です☆
はじめの5日間程は招待制でしたが5月になってからは通常通り、
どなたでもご覧いただけるようになってます!!
世の中こんな状況ではありますが。。。
それでもお越しいただいてる皆様には心から感謝いたします!!
個人的に「行ってきましたよ」「素敵でした」などと言った嬉しいメッセージもいただいてます。
本当にありがとうございます!!
。。。。m(__)m。。。。

会期は5月いっぱいまであります☆
その後はオンライン販売の予定もあるそうなので!!

気になる方はうつわ屋さんのInstagram&HPをご覧ください。
一つの展示が開催しだしたら。。。
田井さんはもう既に次の展示会へ向けての準備に入ってます!!
次の次にある展示会にも取りかかってるって言った方が正解かな?!

まあ、なんせ、、、
ずっとず~~~~ぅと制作しておられます!!
近い予定では。。。
6月東京の千鳥さんで個展開催します☆
気合入ってますよ田井さん!!
それと同時に。。。
めちゃんこプレッシャーを感じてるようにも見えます…
定番の器をもりもり制作した後は、

小さいながらも作ると意外と手間がかかる花入れなどたくさん作ってます☆
「手間がかかるけど。。。」
「作ってて楽しんよ♪(^v^)」
とおっしゃってました!!
素敵な事ですね☆
こうした気持ちの中で生れた作品って、
一段と輝いて見えるんです!!!
千鳥さんの個展までノンストップで駆け抜けていきますよ!!
ファイティンです!!('◇')ゞ
そんな元気発言している私ですが。。。
ここのところ。。。

エナドリが欠かせない(笑)
ファイティン!!(;´∀`)
スタッフ平田でした◎

四つ葉のクローバーをたくさん見つけます!!
近くにはタンポポ、シロツメクサなども咲いていて、
カカオ隊長のお散歩に行くと目にも明るい景色が飛び込んできます☆
工房の裏には、

カラーも咲き出していて♪
この花見ると5月になったんだ!!って実感します。
とウキウキしながらも。。。
昨日今日とは5月とは思えないくらいの暑さでした!!
綺麗なお花を目にする機会が多い5月ですが…
この夏に向けての暑さが徐々にやって来る感…
ちょっと嫌になる…(;´∀`)
今日は朝から大雨も降っていたのでお昼には湿度MAXのジメジメ状態に…
梅雨入りしたとニュースでも言っていたので、
しばらくの間、梅雨特有のジメジメが続くんでしょうね…
あああ、いやだな~~(*´Д`)
そんな5月も半ばな今ですが。。。

熊本のうつわ屋さんでは陶器とガラスの企画展が開催中です☆
はじめの5日間程は招待制でしたが5月になってからは通常通り、
どなたでもご覧いただけるようになってます!!
世の中こんな状況ではありますが。。。
それでもお越しいただいてる皆様には心から感謝いたします!!
個人的に「行ってきましたよ」「素敵でした」などと言った嬉しいメッセージもいただいてます。
本当にありがとうございます!!
。。。。m(__)m。。。。

会期は5月いっぱいまであります☆
その後はオンライン販売の予定もあるそうなので!!

気になる方はうつわ屋さんのInstagram&HPをご覧ください。
一つの展示が開催しだしたら。。。
田井さんはもう既に次の展示会へ向けての準備に入ってます!!
次の次にある展示会にも取りかかってるって言った方が正解かな?!

まあ、なんせ、、、
ずっとず~~~~ぅと制作しておられます!!
近い予定では。。。
6月東京の千鳥さんで個展開催します☆
気合入ってますよ田井さん!!
それと同時に。。。
めちゃんこプレッシャーを感じてるようにも見えます…
定番の器をもりもり制作した後は、

小さいながらも作ると意外と手間がかかる花入れなどたくさん作ってます☆
「手間がかかるけど。。。」
「作ってて楽しんよ♪(^v^)」
とおっしゃってました!!
素敵な事ですね☆
こうした気持ちの中で生れた作品って、
一段と輝いて見えるんです!!!
千鳥さんの個展までノンストップで駆け抜けていきますよ!!
ファイティンです!!('◇')ゞ
そんな元気発言している私ですが。。。
ここのところ。。。

エナドリが欠かせない(笑)
ファイティン!!(;´∀`)
スタッフ平田でした◎
3月もひたすら作るのだ!!
田井さん、今後の予定ですが。。。
県外での展示会が立て続けにあります☆
それに向けまして3月入っても、
せっさほいさ!!(/・ω・)/
と制作に取りかかっておられます!!
チャージ(原料投入)した次の日などは坩堝の中にガラスが沢山あるので、
少し大きめの作品にチャレンジ!!
こちらは先日作ったコンポートとドーム☆

美しく仕上がってますね♪(*´▽`*)♪
たくさん作りたいですが。。。
大きいサイズなので徐冷炉に入る数は限られてます。
入るギリギリの個数まで頑張って制作しました!!
美しく出来てて良かったです♪
田井さんもご満足でしょう♪
それにしても。。。
もの凄い危うい重ね方で置いてるなぁ!!
ガッシャ―ン!!しちゃうんでは!?(/ω\)
と私かなり気になるのですが…
田井さん的にはヘッチャラなんでしょう(笑)
割れても知らないぞ。。。
そして。。。
そして。。。
翌日挑戦したのがこちら↓

でた~~~~!!!!(/ω\)
強敵のチロリン(笑)
※ちろりですがグラスタイムではチロリンの愛称で呼んでます
「今日はチロリンやるから!!」
って朝一に言われたら私の気持ちはダウン↓(笑)
だって。。。
だって。。。
難しいんですもの(笑)(*´Д`)
見ただけで分かりますよね??
この形の難しさ!!(笑)
田井さんも私も苦手意識があるので。。。
チロリンを作る時はいつもドキドキ!!
自分たちで書き留めているチロリンの虎の巻を読み返して、
イメトレして挑みます☆
上手くいかないと。。。
ピリピリムードになるのでそわそわです!!
そんな想いを抱きつつ、
久し振りに戦いを挑んだチロリン☆
その結果は。。。。
は。。。。。
こちら↓

こちらのイラストでお察しくださいませ!!(笑)
田井さんが上手くいけば、
私のアシストがイマイチで。。。
私が良い感じのアシスト出来てても、
そんな時にめずらしく田井さんが失敗。。。
そんなこんなでも再度挑む!!!
で。。。。
結果は。。。

お察しください!!(笑)
こうなってくると。。。
工房内はピリピリモードに様変わり!!
そうくると私はこうなります↓

お察しください(笑)
当たり障りないように。。。
翌日、徐冷炉から出て来たのがこちら↓

田井さん制作してる時はお気に召してなかったみたいですが、
こうして見てみるとそう言う程でもない☆
綺麗に出来てるんじゃないかな??(*'ω'*)
と私は見て思いました。
後日ですね~
出来上がったチロリンの口径にあわせて。。。
こちら↓

蓋を作りました☆
少しずつサイズの違う本体にサイズをばっちり合わせて制作してます!!
綺麗に出来てますね♪(*'ω'*)♪
と言う訳で。。。
上記のようなヒストリーをへて作り出したチロリン達!!
今後の展示会で登場いたします!!
ヒストリー思い出しながら見ていただくのも良いですかね(笑)
あはっ。。。(´▽`*)
スタッフ平田でした◎
県外での展示会が立て続けにあります☆
それに向けまして3月入っても、
せっさほいさ!!(/・ω・)/
と制作に取りかかっておられます!!
チャージ(原料投入)した次の日などは坩堝の中にガラスが沢山あるので、
少し大きめの作品にチャレンジ!!
こちらは先日作ったコンポートとドーム☆

美しく仕上がってますね♪(*´▽`*)♪
たくさん作りたいですが。。。
大きいサイズなので徐冷炉に入る数は限られてます。
入るギリギリの個数まで頑張って制作しました!!
美しく出来てて良かったです♪
田井さんもご満足でしょう♪
それにしても。。。
もの凄い危うい重ね方で置いてるなぁ!!
ガッシャ―ン!!しちゃうんでは!?(/ω\)
と私かなり気になるのですが…
田井さん的にはヘッチャラなんでしょう(笑)
割れても知らないぞ。。。
そして。。。
そして。。。
翌日挑戦したのがこちら↓

でた~~~~!!!!(/ω\)
強敵のチロリン(笑)
※ちろりですがグラスタイムではチロリンの愛称で呼んでます
「今日はチロリンやるから!!」
って朝一に言われたら私の気持ちはダウン↓(笑)
だって。。。
だって。。。
難しいんですもの(笑)(*´Д`)
見ただけで分かりますよね??
この形の難しさ!!(笑)
田井さんも私も苦手意識があるので。。。
チロリンを作る時はいつもドキドキ!!
自分たちで書き留めているチロリンの虎の巻を読み返して、
イメトレして挑みます☆
上手くいかないと。。。
ピリピリムードになるのでそわそわです!!
そんな想いを抱きつつ、
久し振りに戦いを挑んだチロリン☆
その結果は。。。。
は。。。。。
こちら↓

こちらのイラストでお察しくださいませ!!(笑)
田井さんが上手くいけば、
私のアシストがイマイチで。。。
私が良い感じのアシスト出来てても、
そんな時にめずらしく田井さんが失敗。。。
そんなこんなでも再度挑む!!!
で。。。。
結果は。。。

お察しください!!(笑)
こうなってくると。。。
工房内はピリピリモードに様変わり!!
そうくると私はこうなります↓

お察しください(笑)
当たり障りないように。。。
翌日、徐冷炉から出て来たのがこちら↓

田井さん制作してる時はお気に召してなかったみたいですが、
こうして見てみるとそう言う程でもない☆
綺麗に出来てるんじゃないかな??(*'ω'*)
と私は見て思いました。
後日ですね~
出来上がったチロリンの口径にあわせて。。。
こちら↓

蓋を作りました☆
少しずつサイズの違う本体にサイズをばっちり合わせて制作してます!!
綺麗に出来てますね♪(*'ω'*)♪
と言う訳で。。。
上記のようなヒストリーをへて作り出したチロリン達!!
今後の展示会で登場いたします!!
ヒストリー思い出しながら見ていただくのも良いですかね(笑)
あはっ。。。(´▽`*)
スタッフ平田でした◎
奇跡の色!?(笑)
気温がぬくくなってきたので。。。

工房で大きいサイズのグローリー(再加熱炉)を稼働させると…
じんわり汗が出るようになってきました!!
「この時期に汗かくかぁ~」と少し驚きながらも…
毎日制作やっております☆
ぬくくなってきたのと同時に何やら鼻がムズムズ…
これはもしや!?(;´∀`)
か、か、花粉…
私は目がかゆくなる方なのですが…
鼻からきました!!
あれれ。。。(/ω\)
何だか今年は鼻がヤバそうです!!
吹きガラスしながらの花粉症は本当に苦しいので(笑)
悪化しないように色々試してみます!!
=================
こちら色がついてるガラスです↓

普段なら透明なガラスですが、
小ツボにはこんな色が溶けてます☆
作業中はどんな色かが分かりづらいですが。。。
出来上がり、
徐冷炉から出て来たガラスはこんな色味です☆
↓

こちら最近めちゃんこ作っている照明・ランプシェード!!
天井から吊り下げるタイプとは別に、
今年から卓上ランプも作り出している田井さん☆
シェードはガラスでそれ以外の骨組みは、
金工作家さんにオーダーメイドしてるので♪
出来上がりの姿はカッチョイイですよ♪
嬉しい事に皆様からも好評いただいているので、
今後いろんな展示会で登場するでしょう!!
形も豊富なので♪
楽しみにしててください(*´▽`*)
色ガラスが沢山溶けてる時は一日中ず~~っとシェードを制作!!
徐冷炉に入らなくなるまでひたすら作ります!!
気温がぬくい時に作ってたから。。。
この日は汗かきましたね~~(*´Д`)
そして、
ランプ以外に。。。
いつも作っている輪花シリーズも。。。

色付きで制作してますよ☆(*´▽`*)
同じ形でも色がつくとこんなに雰囲気が違うモノになるんですね♪
このタイプ作るの田井さん早いので、
これまた一日中頑張って制作するとめちゃんこ出来ます!!
数が!!!('ω')ノ
青緑かな??(´・ω・)って思ってたんですが、
数がたくさん重なると。。。

みどり~~~~!!!な感じに見えますね。
これはこれで綺麗です♪
そして。。。
小ツボの色ガラスは色味が安定しません!!
何故なら。。。
田井さんは。。。
何とな~~~く調合してますので(笑)
そう!!
「こんな感じじゃない??(*´з`)」
って言うふうに色味を調合してるので(笑)
色が安定しません(笑)
故に、
新しくガラスを溶かした翌日は色をチェックします!!
こんな感じで↓

今回はこんな色になってます(笑)
良いのか??( ゚Д゚)
これで(笑)
良いのだろうか??(笑)
奇跡の色と言う事にしてレア感を持たせる方向でいきましょうか??
展示会で目撃した際は奇跡の色と想ってください♪
(´∀`*)ウフフ
スタッフ平田でした◎

工房で大きいサイズのグローリー(再加熱炉)を稼働させると…
じんわり汗が出るようになってきました!!
「この時期に汗かくかぁ~」と少し驚きながらも…
毎日制作やっております☆
ぬくくなってきたのと同時に何やら鼻がムズムズ…
これはもしや!?(;´∀`)
か、か、花粉…
私は目がかゆくなる方なのですが…
鼻からきました!!
あれれ。。。(/ω\)
何だか今年は鼻がヤバそうです!!
吹きガラスしながらの花粉症は本当に苦しいので(笑)
悪化しないように色々試してみます!!
=================
こちら色がついてるガラスです↓

普段なら透明なガラスですが、
小ツボにはこんな色が溶けてます☆
作業中はどんな色かが分かりづらいですが。。。
出来上がり、
徐冷炉から出て来たガラスはこんな色味です☆
↓

こちら最近めちゃんこ作っている照明・ランプシェード!!
天井から吊り下げるタイプとは別に、
今年から卓上ランプも作り出している田井さん☆
シェードはガラスでそれ以外の骨組みは、
金工作家さんにオーダーメイドしてるので♪
出来上がりの姿はカッチョイイですよ♪
嬉しい事に皆様からも好評いただいているので、
今後いろんな展示会で登場するでしょう!!
形も豊富なので♪
楽しみにしててください(*´▽`*)
色ガラスが沢山溶けてる時は一日中ず~~っとシェードを制作!!
徐冷炉に入らなくなるまでひたすら作ります!!
気温がぬくい時に作ってたから。。。
この日は汗かきましたね~~(*´Д`)
そして、
ランプ以外に。。。
いつも作っている輪花シリーズも。。。

色付きで制作してますよ☆(*´▽`*)
同じ形でも色がつくとこんなに雰囲気が違うモノになるんですね♪
このタイプ作るの田井さん早いので、
これまた一日中頑張って制作するとめちゃんこ出来ます!!
数が!!!('ω')ノ
青緑かな??(´・ω・)って思ってたんですが、
数がたくさん重なると。。。

みどり~~~~!!!な感じに見えますね。
これはこれで綺麗です♪
そして。。。
小ツボの色ガラスは色味が安定しません!!
何故なら。。。
田井さんは。。。
何とな~~~く調合してますので(笑)
そう!!
「こんな感じじゃない??(*´з`)」
って言うふうに色味を調合してるので(笑)
色が安定しません(笑)
故に、
新しくガラスを溶かした翌日は色をチェックします!!
こんな感じで↓

今回はこんな色になってます(笑)
良いのか??( ゚Д゚)
これで(笑)
良いのだろうか??(笑)
奇跡の色と言う事にしてレア感を持たせる方向でいきましょうか??
展示会で目撃した際は奇跡の色と想ってください♪
(´∀`*)ウフフ
スタッフ平田でした◎
遂に来たか??チロリンとの決着!!
最近、鏡餅の話題ばかりですみません!!(笑)
ですが。。。
鏡餅の情報を求めてブログにお越し下さる方がいらっしゃるので♪
今日も少し綴ります(*'▽')
先日19日、鏡餅販売の第二弾を開催いたしました☆
何度もお知らせしていたので、
19日にスタンバイしてくださってる方が沢山いらっしゃいました!!
「購入出来ました!!」というコメントが前より多く見られた気がしてます。
が、皆様いかがでしたでしょうか??(。´・ω・)?
ちなみに。。。

鏡餅はこちら側が正面です☆(笑)
組み紐で作った飾りのぽっちり部分が正面でございます!!
裏側の蝶々結びの方を前にして。。。
という方が意外と多くて。。。
チョイ驚いております(´゚д゚`)
まぁ、好みなので!!
細かい所はいいですかね♪
50個以上は用意していた鏡餅もありがたい事に。。。
全部お嫁に旅立ちました!!
19日に予定をあけていただき、
ネット販売にご参加いただいた皆様。。。

毎日。。。毎日。。。
一個ずつ丁寧に。。。
想いを込めて。。。
鏡餅の準備をしていた田井さんも喜んでおられます!!
本当に、
ありがとうございました!!
お正月に皆様のもとで活躍してくれるのを楽しみにしています!
こちら飾りの組み紐は奥様・金子さんのお手製です☆

相当な数が必要なので。。。
今年の頭位からコツコツと準備されてました。
小さいながらもぽっちり部分の完成度は凄いですよ♪
細部まで愛情こもっておりますので!!(´▽`*)
鏡餅の次なる販売予定ですが。。。
今のところ決まっておりませんm(__)m
開催するかどうかも。。。
決めかねてます。。。
また、開催する際にはお知らせいたします☆
最近の器制作ですが♪

久方振りにチロリ(通称チロリン)を制作しました!!
チロリン。。。
難易度最高クラスです。。。
「今日、チロリン作るからな(*´з`)」
って言われた時のガックリ度はかなりなものです。。。
チロリンかぁ。。。(*´Д`)
ってなっちゃいます!!
本当はこんな風になったらダメなんですけどね。
でも。。。
難易度凄いので。。。
ああああ。。。(;´Д`)
ってなりますね(笑)
田井さんも。。。

チロリンと対決する勢いで制作に挑みます(笑)
さあ、久方振りのチロリン制作!!
今回は勝利できるのか!?( `ー´)ノ
結果はですね。。。
。。。。。
。。。。。。。。。

予想以上にたくさん出来ましたよ☆
すご~~~~い♪
始めの一つは失敗しちゃいましたけど。。。
あとからは順調でしたね♪(´▽`*)♪
今まで何度も挑戦してきたチロリでしたが、
今回でようやく。。。
ようやく。。。
コツをつかみましたね!!

失敗する度にどこがいけなかったのか??
どうすれば上手くいくのか??
事細かくノートに書き留めてました。
書き留めた内容も変更があればすぐに書き直して、
バージョンアップしてました☆
今回は開始する前にノートを読み返して。。。
頭の中でシミュレーションしての制作開始!!
それが良い結果に結びつきましたね!!
展示会などで並んでいるチロリンは、
こんな感じで苦労しながら出来上がった子達です☆
お嫁に迎えてくださった方に沢山愛されて欲しいな!!
翌日には、
チロリンの蓋部分を制作しました!!

本体の口径サイズが分からないと作れないので、
蓋は翌日に作るんです。
サイズを測りながらの蓋制作は思っている以上に時間かかります。
A型気質がココで爆発する田井さん!!
ものすご~~~~くサイズに忠実に制作されます!!
O型の私は。。。。
傍で。。。。
その几帳面さに驚くばかりです(笑)
あはっ。。。(/ω\)
だからこそ田井さんの作品は皆、
美しく揃っているんですよね☆
見習わないとな。。。
私も。。。
あはっ。。。(;´∀`)
良い感じに出来上がったこのチロリンは、
九州にて登場いたしますので♪
お楽しみに~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎
ですが。。。
鏡餅の情報を求めてブログにお越し下さる方がいらっしゃるので♪
今日も少し綴ります(*'▽')
先日19日、鏡餅販売の第二弾を開催いたしました☆
何度もお知らせしていたので、
19日にスタンバイしてくださってる方が沢山いらっしゃいました!!
「購入出来ました!!」というコメントが前より多く見られた気がしてます。
が、皆様いかがでしたでしょうか??(。´・ω・)?
ちなみに。。。

鏡餅はこちら側が正面です☆(笑)
組み紐で作った飾りのぽっちり部分が正面でございます!!
裏側の蝶々結びの方を前にして。。。
という方が意外と多くて。。。
チョイ驚いております(´゚д゚`)
まぁ、好みなので!!
細かい所はいいですかね♪
50個以上は用意していた鏡餅もありがたい事に。。。
全部お嫁に旅立ちました!!
19日に予定をあけていただき、
ネット販売にご参加いただいた皆様。。。

毎日。。。毎日。。。
一個ずつ丁寧に。。。
想いを込めて。。。
鏡餅の準備をしていた田井さんも喜んでおられます!!
本当に、
ありがとうございました!!
お正月に皆様のもとで活躍してくれるのを楽しみにしています!
こちら飾りの組み紐は奥様・金子さんのお手製です☆

相当な数が必要なので。。。
今年の頭位からコツコツと準備されてました。
小さいながらもぽっちり部分の完成度は凄いですよ♪
細部まで愛情こもっておりますので!!(´▽`*)
鏡餅の次なる販売予定ですが。。。
今のところ決まっておりませんm(__)m
開催するかどうかも。。。
決めかねてます。。。
また、開催する際にはお知らせいたします☆
最近の器制作ですが♪

久方振りにチロリ(通称チロリン)を制作しました!!
チロリン。。。
難易度最高クラスです。。。
「今日、チロリン作るからな(*´з`)」
って言われた時のガックリ度はかなりなものです。。。
チロリンかぁ。。。(*´Д`)
ってなっちゃいます!!
本当はこんな風になったらダメなんですけどね。
でも。。。
難易度凄いので。。。
ああああ。。。(;´Д`)
ってなりますね(笑)
田井さんも。。。

チロリンと対決する勢いで制作に挑みます(笑)
さあ、久方振りのチロリン制作!!
今回は勝利できるのか!?( `ー´)ノ
結果はですね。。。
。。。。。
。。。。。。。。。

予想以上にたくさん出来ましたよ☆
すご~~~~い♪
始めの一つは失敗しちゃいましたけど。。。
あとからは順調でしたね♪(´▽`*)♪
今まで何度も挑戦してきたチロリでしたが、
今回でようやく。。。
ようやく。。。
コツをつかみましたね!!

失敗する度にどこがいけなかったのか??
どうすれば上手くいくのか??
事細かくノートに書き留めてました。
書き留めた内容も変更があればすぐに書き直して、
バージョンアップしてました☆
今回は開始する前にノートを読み返して。。。
頭の中でシミュレーションしての制作開始!!
それが良い結果に結びつきましたね!!
展示会などで並んでいるチロリンは、
こんな感じで苦労しながら出来上がった子達です☆
お嫁に迎えてくださった方に沢山愛されて欲しいな!!
翌日には、
チロリンの蓋部分を制作しました!!

本体の口径サイズが分からないと作れないので、
蓋は翌日に作るんです。
サイズを測りながらの蓋制作は思っている以上に時間かかります。
A型気質がココで爆発する田井さん!!
ものすご~~~~くサイズに忠実に制作されます!!
O型の私は。。。。
傍で。。。。
その几帳面さに驚くばかりです(笑)
あはっ。。。(/ω\)
だからこそ田井さんの作品は皆、
美しく揃っているんですよね☆
見習わないとな。。。
私も。。。
あはっ。。。(;´∀`)
良い感じに出来上がったこのチロリンは、
九州にて登場いたしますので♪
お楽しみに~~~~(/・ω・)/
スタッフ平田でした◎